
進撃の巨人124話のネタバレ注意感想所
本日は最新巻の発売日!kindleですぐ読める!
別冊マガジン
30巻は12月9日発売
→ 【緊急】進撃の巨人30巻の表紙やべえええええええええええええええ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
アニ久々に登場と思ったら
完全に、ザ・プレイアフター
コニー大丈夫か…
アニはエレン放送聞こえてたのか気になるね。
アニーーーーーーーーッ!
久々に見れてうれしい😭
ナイルーと思ったら立て続けにピクシスまで…
ナイルさんとピクシス司令の巨人いたね…
水晶の中身は液体か。
個人的に胎児を彷彿とさせる。
元女性兵士と見られる無垢の巨人が、ジークを子宮であろう場所にぶちこんだシーンを見ても思ったけど、女性性というか母親というか、そういうところに重きを置いてるんだろうな諫山先生は。
それに反するように男性性や父親というものに嫌悪感を抱いてるように見える。
何はともあれアニの復活を待ってたものとしては嬉しい。あとはリヴァイとハンジ。
今頃浮かびながら別マが読んでんだろうなあ。
ジャン本当頼もしくなったなぁ
起きてる人は白昼夢で
寝てる人は正夢になる感じか?
ナイルとピクシス死亡悲しいなぁ……
1巻2巻辺りのオマージュ多かった気がする、シャーディス教官リヴァイみたいな登場の仕方してて禿頭がくっそかっこよかった
アニちゃんありがとう
コニーがピーク、マガトと鉢合わせになりそうで怖いな。
イェレナの様子は神(ジーク)が死んだと認識して脱力してるのかな?
始祖なら無垢を人間に戻すことくらいできろよぉぉナイルぅピクシスぅぅぅ!!
今外の奴らが生き残るのなら島を目指すしかないな
生き残れる可能性があるかもわからん
アニ父生きてた上にアニ復活したけど巨人の力はエレンに制御されそうだけど、どうなのか
知性持ちは自らユミルの元にいけないのかね
行けるならみんなで説得とかww
アニが復活するのは嬉しい。久しぶりだし。疑問に思ったんだけど、アニは16歳のままで4年間眠ってたのかな?それとも年取ってる?
アニはどう絡むのか
コニーの今後の展開
ピーク、マガト、ジークと兵長、ハンジはどうなっているのか
まだまだ気になる事だらけで楽しみ
ナイルもピクシスもなんと言葉にしたらいいか(T_T)
今ファルコをガビが追えるのはナイルのおかげなのに。
アニが今目覚めてどうにかなるもんなのかな?
てか郊外いると思われるリヴァイやハンジはこのままだと踏み潰されない?
>>10
初期のトロスト区戦っぽさあったね
どことなく当時と重なるからこそ104期は頼もしく見える
アニちゃんのお目覚めかー
でも今さら何が出来るんだか
トロスト区襲撃を彷彿とするシーンが多かっただけに対巨人の対応力の向上がはっきり分かってカッコよかった
>>14
確か16のときは155cmとかそれくらいだったっけ?だとすると顔は20歳前後の割に幼い、というかあまり変わってないし、身長も伸びてるように見えない。多分あの頃のままだと思う。
コールドスリープ的な状態になってたんじゃないかな?
これ、マガトとピークがジーク拾って飛行船まで撤退してるだろ。とりあえず硬質化したものは解かれたけど、巨人化が解かれたわけではないはずだ。全ての巨人化が解かれるなら無垢巨人も消えてなきゃだし、何よりライナーの説明だと解かれたのは鎧だけっぽい。飛行船にリヴァイハンジ潜伏しててジークと再会したら面白いが、ないかな
過去の話のいかし方が上手いな
アニ父で始まりアニで締めるのも
やっぱ皆でエレンを止める流れなのか?
リヴァイとハンジは来年まで川流れ決定かwww
キースかっこ良かった
注射事件の時はアルミンよりエルヴィン選択して兵士の矜持みせたコニーだったのに自己中になってしまったな
やっぱりエレンの影響かな
あいつだって好き勝手してサシャまで死なせだだから俺だって自由にしてやるぜーって感じだろうな
キース以前腕章が赤かったから、ワイン呑んだのか分からなかったけど無事だったな。
あと普通に対巨人戦もベテランやな。
エレンは何を思って無垢の巨人を放置したのか。わざわざアルミンもつっこんでるあたり当たり前だけど忘れてるとかそういうオチじゃないから何か理由があるはずなんだけど全く見当もつかない
フロックは何するつもりなん?
アニ何年ぶりかな… 久しぶり、おはよう。
あの諫山先生のことだからここまでアニを生かした意味は絶対あると思うんだよな。
キーパーソンなのかな。楽しみだな。
ブラウス一家が無事で何よりだわ
>>26
それは単なるミスだから単行本で修正された
>>25
そんなんじゃなく単純に家族かそうじゃないかの違いだろ。そもそもコニーはエルヴィン選択なんかしてない。あの場面じゃ傍観者だ
実はアニ復活したのに今さらなーって案外冷めてるのな俺
それよりリヴァイとハンジの安否や、まだ死なせてもらえそうもないライナー、メシウマになりそうなイェレナの方が気になる
>>27
道でトラブル対処中かもな
ユミル「私そこまで酷いこと望んでないよ!?」
ジーク「やめろエレン!」
エレン「二人とも邪魔すんなあああぁあ」
ナイルさんとピクシス司令が巨人化するなんて悲しい。コニーの死亡フラグ経ってるよね。自暴自棄になってるんだと思う。
フロックまじで嫌い
でもキースはフロック許しそうでもっと嫌
キースって腕衰えてないんだな
教官をしていたとはいえ
素晴らしい上官たちを屠るのしんどいよな
でもシャーディスがかっこよかった
コニーもこんな大事にそんな個人的な・・とも、気持ちわからんでもないなぁとも思う。
そしてアニおはよ
なんだか感情弄ぶやん今回
>>18
父親に会いに走るのかなあ
女型の駆け足なら追い越せるだろうけど
でもなあ
ラストへ向けて
何か役割はありそうだけど
こうやって見てみると
エレンのこと一番好きなのはジャンだよね
もう絶対に悪者にしたくないっていうか
なにがなんでも信じ続けたいのね
もしかしてこれで軍事トップハンジついでリヴァイってことに?
2人とも生死不明の行方不明で、生前(?)2人とも精神的に参っちゃってたし
この状況で心配することじゃ無いかもしれないけどパラディ軍事が心配
ピクシスナイル、良いキャラが死んでしまった
貴重なイケオジ枠が…キースとサシャパパ、完全にフラグたってるけど頑張って生きて、イケオジ枠保持して…
>>31
そうだったの!?
単行本買って出直してくる。
ありがとう
次二月号かーーーーーい!
>>8
ほんまそれな…
ガビがサシャになったの良かった
悪魔がみんなの心にいるって話も
いまさらアニの役割ってなんだろうな
ファルコの替わりにコニーの母ちゃんに喰われる事くらいしか・・・
>>32
心情的にはそうかもしれんがエレンの味方一切せずリヴァイが命令したらあっさり従ってたろ
つまりアルミンよりエルヴィン生かすっていう兵士の義務優先させたってことだ
しかもあの時はアルミン死ぬ寸前だったけどさ、とりあえず母ちゃんは生きてるだろ
まずは最高司令官復活させて母ちゃんはライナーやピークつかまして食わせればいいんだからさ
フロックの「心配してくれてありがとう」の笑顔こっわ、鳥肌たってしまった。
>>37
団長していた人は兵士たちへの鼓舞が上手すぎるでしょ
マーレ編の主人公的キャラであるファルコが喰われて退場なんて事は普通に考えてないよなあ
最終回近いっていうしコニー心配だわ
大陸のユミルの民が騒ぎだしたら当然、理由を聞くわけで……すぐに内容は知れ渡る。そうなると、大陸の偉い人らも実はエレン放送聞こえててパニック、ってパターンは無さそうに見えてきた
嬉しそうなフロックで草
エレンがエルヴィンの代わりに悪魔になってくれたからなぁ
ジャンが凄くジャンで、とても好きだ。
アニはわざわざ指輪をアップで描いてるから
割とすぐ巨人化するんだろうなぁ
>>29
今までキーパーソンだと思われたキャラがことごとく違ってたから
あんまり期待しない方がいいぞ
>>36
今回でフロックはスパイだったんだと判断したけど違うのかな?
>>20
ありがとう。年取ってないのか
アニ父で始まりアニで終わると
こうなったら、ライナーは当分生きそうだね
このまま天寿を全うして赤子ガチャになったりして
どうしよう、トロスト区奪還作戦を彷彿とさせる演出にキースの活躍に高揚し、ナイルやピクシスの退場やコニーの母親を思う気持ちに心が痛み、最後の最後のアニ復活で、かなり興奮。
久しぶりに進撃でエキサイティングした。
ガビ、正直なところ見直した!とか好きになった!とまではいかない苦手なキャラではあるけど、洗脳教育の呪縛から解けてよかったと思う。
誰もおまえの心配なんかしてないわとフロックにつっこんだ奴いる?
ファルコがエレン並みのピーチ姫に…
>>45
悪魔がみんなの心にいるという台詞名言だよね
アニ久しぶりにきて思い出したが
彼岸島にてけんちゃんがユキ助けに行った時に
雅が女を食う場面がエレン食うアニの顔とそっくりよな
その後の目つぶしして再生の時間稼ぎしようとする計画も
進撃でもどっかで見たな…
ひも引っ張って床が開いて落とされる場面やら
注射器やら魚の巨人がいたり他にも色々ときりがないほど
何かを感じる場面あるし
ゲースロあたりからも怪しいのいっぱいあるしなんか呆れてる
キースかっけー
頼もしく感じたよ
最終回が近いから、それぞれのキャラの心残りや目的なんかを順々に消化させていこうとしてるみたいだな
アニもコニーも結果はどうなるかわからんけど、きちんと決着つけるつもりなんだろう。これならリヴァイハンジもあのまま放置で終了、ってことにはならなそうだな
アニちゃん、ものすごくびちゃびちゃで…その…すごく…
>>57
わからない
ただの憶測だから軽く流しといて笑
これで歳とってたらめっちゃ恥ずかしい
ガビを守ったナイルがガビに殺されて死ぬの悲しすぎる
>>57
いや、ただ20が言ってるだけでまだ分からんやろw
>>56
誰のスパイだよ
>>52
イェレナの巨人崇拝が際立ってたから、フロックが悪魔崇拝だったこと失念してた。
>>47
あれ傍観とか(成り行きを)見守るって感じじゃないか
エレミカに加勢してないけど止めもしてないし
リヴァイとハンジ寒中水中年越か
イッテQの企画みたい
>>10
進撃の巨人もそろそろ最終回なので、初期のセルフオマージュが入った感じだね。
久々に無垢の巨人の怖さが伝わった。当時と状況も似ているし。
進撃の女兵士たちはみんなかっこいいのぉ
エレンとかファルコとか助けられてばっかりやないかい
悪魔がいるとかの台詞は裏で失笑されてるよね
ワインバラマキ無罪のニコロバリアすげぇな
ファルコ助けたナイルがガビに殺されて死んでるけど
そもそもこいつがまいたからだろ
何しれっとパラディに混じってるんだろ
サシャ家族のバリアや思想もうさんくさいし
カヤとかほんとなんなんだ、つっこみ満載だな
一度助けられればほだされて殺人鬼に恩人重ねるカヤ気持ち悪かった
ヒストリアの腹の子も女だろうな
女の子供続いてるし
カヤだの奴隷ユミルだのナイルの子供らだの
フロック帝国の予感が…
>>19
雷槍があるのと無いのとじゃ大違いだね
>>69
だから俺はあの時に敵に塩送るマネするなといったんだよ
調査兵ばかりに血を流させて安全な場所で贅沢し放題の憲兵は味方の苦労も考えずに感情だけで後先考えず裏切りするから、いつかしっぺ返しくらうとな
ガビに家族殺されて後悔する展開じゃないだけマシだな
ジャンの「生きてたか…」
どっちにしろキースが最高責任者就任ってことはないだろうし
ストーリー的にハンジ&リヴァイが帰ってこないと締まらないよね
大丈夫、きっとリヴァイは眼帯調達してて遅くなってんだよ
>>74
いい加減フヤけるわ
>>64
彼岸島はその時その時ハマってたり見てたりする作品にめっちゃ影響受けるからねww
さすがにロードオブサリングを持ってきたときはえぇ…ってなったけどwww
今は何にハマってんだろあの作者
>>55
たしかに。期待を裏切るのが諫山先生だしね。肝に命じておく…!
>>81
皮肉が効いてて
間違えて途中送信しちった。
ジャンの「生きてたか…」って言った時の心情が大変気になる。って言おうとしたんだ。
>>78
フロックは報いきて、リヴァイやハンジに泣きつく展開キボン
>>82
てか、川流れからそんな時間経ってないよな実は
>>61
はい(-_-)/
もう、進撃終わりが近いんだな。寂しい反面エレンの行く末を最後まで見届けたいと思ってる
火種とかアルミンまた支離滅裂なこと言ってるな
マーレ潰しに行った時点でもう火種なんか起きてるし
ライナーの家族も踏みつぶされることだろうよ
ほんとこいつのお花畑凄いな
アニもコニーの餌として提供したい
くだらん台詞で悦に入っても殺しは殺し
ピクシスかわいそう
アニというストック巨人もいるし車力だったり獣もいるだろうに
火種()とか自分がしたマーレ虐殺も棚にあげて何さっさと諦めてんだ
>>87
ちっ!生きてやがったのか
>>27
エレンが始祖を司っているが、元になった脊髄液はジークの物なので、お互いの意思を打ち消しあって暴走状態なのかも知れん
546pの一番下の女性は誰だべ
>>73
リヴァイの命令はきいてたな
>>61
すっかり忘れていた
>>77
割と教官する。
特に今回だと姉と慕っていた人とその人を殺した奴を重ねるのはね…笑
せめて"ガビに助けられたことに対して固まって唖然としてるカヤを引っ張って「逃げるよ!」"的な展開の方がしっくりくる。
あと、77の言う通り進撃はなんでも女に結びつける傾向があるなとも思うし、ヒストリアベイビーが女の子なんだろうなってのも同じく。
それが良いか悪いかって話じゃなくね。
>>67
寒そうですよね〜(すっとぼけ)
前回でもうすぐ終わるかと思ったが、だいぶ今回丁寧にやっててまだしばらく続きそうだなぁ、と思った。これからアニが合流するのも時間かかるだろうし
>>52
フロックはこれエレンの真意をあらかじめ聞いてたんじゃないか
>>98
教官w
正しくは共感
>>87
「なんだ、生きてたか…」かな
>>43
今日のが一月号だから大丈夫
>>76
作者自身がそうなのかもな
無垢巨人でもお世話になった人たちだけは
外へ出さずにここで一思いに…って
悲しいけど愛情なんだろうな
ガビが髪を結ぶとこ、エレンが戦え! 戦え!って鏡に向かって叫ぶシーンにすごい似てた。なんか理由があって似せたのか、とくに理由はないのか、どっちなんだろうなぁ。
>>95 ミカサの大ファンの子では?
>>95
ヒストリアかなぁって思ったけど
顔があんまり似てない
>>104
あ!よかった!笑
ジーク製無垢が暴走してるのはエレンとジークの両方に命令権があるからとか?
だとしたらファルココニー問題も解決できるし兵長の最後の活躍も描けるが
>>67
そう、その…セクシーなポーズですよね
>>101
それ思った、フロックとエレンは始めからグルだったんだな
>>40
まぁ、あまりに予感外過ぎてなんとか肯定的に見よう、と言うか、必死に言い聞かせてると言うかそんな感じだろうなぁ
>>67
ベルトルさん自重しろ
>>112
腰つきが…ね。
>>92
一理あるな
ライナーたちは一方的にパラディ皆殺しにしようと侵略してきた仇なのに今さら何言ってんだよと
これは世界が招いたことだってジャンが正論
>>107
エレンと正反対の道に進ませたいのかなぁ、と思った
>>109
ヒストリアはここにおらんだろう…
アニは成長止まってるんじゃないかな
硬質化の中で成長してたら壁の中の巨人は老衰で死にそうだし
無垢の状態で60年経っても人間体は変化無しなわけだし
しかしアルミンは立体起動より超大型になって戦った方が効率よくないか
>>10
教官斬撃ミカサと大差ない深さだし切り口も鮮やかじゃね?
これが引退して10年近いジジイなのか
リヴァイが後からこの場に登場して欲しい人、川に飛び込んでからちらほら見かけるけど、1つ意見がある。
そもそも一命を取り留めたとしても、何日か高熱出るよ。動けないレベルのね。
だからこの戦いには、仙豆食べるとかスーパーアッカーマン的な何かになるとか超ファンタジー展開にでもならない限り難しいかと。
>>100
最後まで4話で単行本1冊分だとしたら
全32巻で終わるなら6月の回がラスト
全33巻なら10月の回、全34巻なら再来年2月の回。最終回候補はこの辺りなんじゃないかなと勝手に思ってる
キースは脳筋だけど対巨人戦闘能力は相当高そうだな
>>122
ファンタジーだからね
>>120
効率良すぎて味方も死亡するわ
アニはエレン放送聞いてない場合、ヒッチから知らされるかもしれない
エレン放送聞いてる場合、巨人化して海まで走るだろうな。その途中にマガトやピークと合流するとか
コニーはもしかしたら、寸でのところで止めるかもしれない。目覚めて助けを呼ぶファルコが、亡き弟を思い出して殺せなくなるとか
マーレって壁もないし巨人押し寄せたらひとたまりもないね
可哀想とは思わんけどジャンみたいには割りきれない
「森から出られなくても、出ようとし続けなければ」
104期は森に迷ったままになるのか、出られるのか…
キースはいちいち腕章はずされたり変な修正されてたし
どうせそう来るだろって感じで驚きもなかった
109期も報いをうけてほしい
いつも思うがこれでは世界は残酷とはなんなのか
次フラグあるしハンジの次はキースかな
まぁこの一連の幹部殺しみてても
どっちにしても二人共ぼちぼちお役御免になるだろうけど
リアルタイム現場の阿鼻叫喚が見たかったから今月は熱かった
>>111
座標空間の中で2人が喧嘩しながら巨人作ってるんだろうか
>>2
母ちゃんのこと気にしてないで仕事しろよ、この一大事に!と思う人もいるかも知れない。
でもファルコをピクシスに食べさせても、周りが巨人だらけなら、せっかく生き返らせたピクシスがまた食われる可能性大。
それなら安全地帯にいる母ちゃんをひとまず復活させるというのは、一概に悪手とは言えない。
>>125
うん。
だから"超ファンタジー"って表現した。
ナイルドークさんの無垢体を見て知ってるおじさんの裸を見てしまった的な気まずさを感じる等
サシャ家族が中々重要なポジションぽいけど、やっぱり作者が故郷に思い入れあるからかな
>>127
そうか、コニーも兄の立場だったね
>>83
見た目年齢80くらいになってそう
>>25
コニーがエルヴィンを選択したああ??
何がどうなってそう思うんだか…
厨って怖えー
フロックは義勇兵拘束しようとして、またゴタゴタさせるんだろうなぁ…
>>122
それなんだよな。リヴァイが復活して動き回れるとしたら、治るまでの時間が経つか、何らかのミラクルが起きるか、作者都合で実は軽い怪我で済んだか、の3つしかない
あとは悲しい看取られ終了パターン
>>134
「ファンタジー」で首まで生えたりするなら、超じゃなくても出来るんでは
地ならしの壁の崩壊は
硬質化解いたって事だったんだな
鎧はもう二度と硬質化できないんだろうか?
それともヨロイブラウンの薬まだあるのか?
注射劇っぽいの再び来てるしコニー死亡フラグだろうな
ファルコバリアもいい加減うざいが
リヴァイもどうにか合流する場合はそこに巻き込まれるのかもな
因果は巡るというかね
話がしまらないから獣はどうにか最後は倒させるのかなと思うけど
意外にコニーの母親が知性になったらいろんな事が向いてて
いきなり無双してエレンもアルミンも敵も市民も全員殺しまわるくらいの
ある種斬新な展開だと評価するんだがな…
>>80
いったんだよと言われてもあなたと会話した覚えないし
リヴァイのケガってソードの刃が単純に当たったところが切れてるってな感じなんで
まあ何本か指なくなってるけどハンジが適当に縫っとけば内臓や骨損傷は実はない、まである状態だとは思う
>>113
ありえるよな
「ミカサ達はなるべく危険に晒したくないから代わりに死んでくれないか?あ、ちなみに壁外人類は皆殺しにするから」くらいぶっちゃけたこと言われててもおかしくない
>>123
でもアニメは秋でしょ?もしかしたらギリギリまでやったりとか同時進行とかの可能性も…
>>120
今だとエレン巨人に肉の材料全部使われてるから、ゴボウ並みの極細超大型巨人になるかも
>>61
先月で死亡リストに入れてた
>>122
高熱とかめんどくせーことしないだろ
ミカサだってアバラ折れても薪割りしてたし
アッカーマンの名の元に超ピンピンしてる気がする
コニーのカーチャンあそこに置きっぱなしってのもそれはそれで雑な扱いだよな…
アルミンとかエレンでもいいけど巨人でひょいと運んだりもできるわけだしそらコニーもキレるわ
>>71
スパイというか、エレンの真意を知ってて、イェレナ達に警戒されないように行動してたのかなと思ったんだ
コニーが死にそうで怖い
>>152
雨風雪にさらされてもそのままにされてるんだもんな…
ジャンがめちゃくちゃ有能でこりゃ次期団長だわと思ったけどこの戦争が勝利で終わればもう調査兵団必要ないんだよね
現時点でもキースはあれだけ戦闘能力を持ってるんだから、
フロックに命じられた訓練兵たちに袋叩きにされた時も、
訓練兵たちを助けるために、わざと負けてやったんだろうな。
>>151
そう言えば腹筋もしてたな…。アバラ折れてんのに
>>142
驚異の再生能力を持つキャラに起きたファンタジー現象と一緒にするのはどうかと。
例えばさっき例に挙げたドラゴンボールでいうと、ピッコロには驚異の再生能力があって、その上でピッコロの首から体が生えたら「まあ頭部破壊してないし漫画だし、ファンタジーだしね」で済ませられるけど、クリリンが腕やら足やら再生したら多くの読者はビビる思う。
それと同じように、リヴァイがこの戦いに参戦するには、今キャラクターや設定にそぐわない超ファンタジーが起きない限り無理なんじゃないか、と個人的に思ってる。
>>36
同じくフロック大嫌い!!
>>14
髪伸びてないし歳とってないとおもうよ
>>127
みんな、助けてー!が全く効果なかった腰巾着くんの立場はwww
>>141
そそ、そういうことを言いたかった。
>>157
だろうな
巨人倒した後も着地まで考えてるレベルの技術だしまだまだ現役で行けるのに退役したからこそハンジはいろんな思いがあったんだろうな
>>157
「109期ら後で巨人に襲われてヒーッ!ってなるんだろうな」
と思ってたら本当にその通りになって、ちょっと…、ちょっとスッキリした
ユミル巨人の分身のはずなのに、知性巨人で女型だけが女性の姿なのが気になってる
アニがこのタイミングで目覚めたけど、女型に何か別の能力があるんじゃないか?
>>121
多分あの巨人はキースが現役時代に調査兵は穀潰しと散々いじめてくれた奴なんだよ
フロックがあんな事あったジークにかしずくのはおかしいし
誰も動く気配ないからエレンにひとまずついてるけど
イェーガー兄弟どちらも適当に利用してる感じだろうな
やっぱり彼は今も4年前にいる感じがする
それで自分達にできる事を考えて動いてる
フロックはいずれにせよきちんと仕事するから良いな
さてイェレナがつかまったな
イェーガー達もフロックもイェレナもその他も
全員やらかしが多いのでちゃんと報いをうけないといけない
森の子供とかいうおためごかしのくだらん理論もいらない
淡々と全員の因果応報を描いていってほしい
>>167
www
>>151
たしかに高熱描写はめんどくさい笑
でも、ミカサの肋骨とは違って顔の切り傷しな(とはいえミカサの回復力はえげつない)
かすり傷でも怪我すればそこに熱がこもる。それが顔全体に、しかも深い切り傷となると……うーん考えすぎか。
もっと頭を柔らかくして読んだ方がいいのかもしれない。
130話か131話で終了だと予想
>>139
エルヴィンというより兵士としての義務を優先したってことだろ
>>162
腰巾着君はデカすぎたから子供には見えん
>>153
リヴァイやハンジを躊躇なく殺そうとした奴だぞ
しかもリヴァイをはなから一番に消したいと思ってた完全な裏切り者
アニはわざわざ例の指輪目立たせてるし巨人化するんだろうな
ヒッチもぼちぼち死ぬかな
敵のアニに優しくしてるけどあれだけいろんな犠牲だしたのに
あっちは無視でいくらくさった憲兵の人間といえど何か不気味だった
ザックレーの時の淡々とした感じ意味わからなかった
>>2
コニーの母ちゃんは元に戻って欲しいなぁと思っていたから、戻るかもと嬉しい半分、その子はやめてと止めたい半分
これまさかのコニーチームとハンジチームが合流して第二次注射器争奪戦的な何かが始まるとかいうありがちな鬱展開来ないよね?
ファルコを母親に食わせたいコニーVSリヴァイをコニーママ巨人のお腹に突っ込みたいハンジ
的な感じで。
>>113
それだとエレンははなっからハンジとリヴァイを裏切って殺すつもりだったことになるぞ
味方にワイン飲ませまくったクズと違いエレンはジークが巨人化やろうとしたら止めようとしたから、そこまで墜ちてないと思いたい
>>141
兵長が活躍するとして最後の力で一瞬動ければ十分じゃね?
鎧すら始祖の支配下なら獣みたいな超強敵と戦うわけじゃないので
全回復してもエレンをとめるとかはどの道無理だし理由もない
同じエルディア人でも、エレンの声聞こえた人と聞こえない人バラバラにいるんだね。やっぱり王家じゃないと上手く扱えないとかあるのかな
ジャンも無能すぎる
今やすっかり都合の良いエレン上げ要因にされてしまって
昔の良さがなくなった
なぁなぁ集団一員になってしまった
良かった部分はフロックに全部うつった感じだ
ジャンの命もカウントダウン入ったな
>>172
傍観者だから成り行きに身を任せてただけじゃん…
アルミンまたな…って泣きながら言ってるのが、あっさり命令に従ってるように見えるのが不思議だわ
やっぱ厨って怖えー
>>177
ああ、やっぱりそう感じた人もいるんだな。自分も何か嫌な予感がよぎった
まさかな……
>>159
だからユミルが出たみたいにいきなり設定出して回復させりゃいいって。作者なんだからなんでも出来る
大怪我の兵長、アッカーマンは巨人と生物学上近そうだし
ジークみたいに巨人のお腹の中でこねこねして貰ったら
すぐ治りそう
>>143
ヨロイブラウン汁忘れてたけど回収されるんかな
ハンジの拷問がキースにはねかえってきたの納得いかない
巨人も実験に使ってたしハンジもぼちぼち報い受けないとな
今月もピクシスもナイルでもこうなったのに
こいつだけ不自然な庇われ方ばかりしててそろそろ思うところある
井戸あったり川あったり拷問も回避とかおかしい事ばかりだ
>>185
ジークが復活した時みたいに、誰も考えねぇーよ!みたいな方法で出てくるんじゃない。次はどの腹から出てくるか…
>>183
同士がいた…よかった、自分だけかと思った。
あの日のリヴァイのように私情を隠して「命の優先順位」を持ちかけるハンジ、あの日のエレンように「それは私情だ」と訴えミカサのように力ずくで奪おうとするコニー
ありそうな対比だからこそ無いだろうと思い…たい。
>>178
巨大樹にいる以上リヴァイの身に危険はないと思って細かい説明はしてなかったのかもしれんし
まあ邪魔だとしても怪我で戦えないのにトドメ刺すのは明らかにやりすぎだけど
>>187
腐女子?
>>177
それはコニー母の腹でリヴァイ治してもらった後で、ファルコ食わせりゃいいんでは…
>>192
ジーク産まれた後母体の巨人死んだやん…
エレンの力でリヴァイ復活は無理か
さすがにそれができたらただの神だ
>>193
あ、死んだのあれ
>>177
リヴァイをママの腹に入れて回復してからファルコ喰わせればいいだけ
>>181
何か語ってるとこ悪いけど、ジャンはあの中じゃかなり有能な方じゃないか?あの状況で冷静に指揮が出来てるし。良いところがフロックに移った?どこが??フロックはエルディア帝国の事ばっかで騒がしくして場をややこしくしてるだけじゃないか??
フロックはリヴァイと違ったベクトルで
エルヴィンの演説を心に大事に置いてて
死者を想って行動している感じがする
フロックはみてて面白いよ
この行動力みても本来なら幹部候補になってた人材だったと思う
今ちょっと行き過ぎてる部分もあるけど
コニーにしろフロックにしろ気持ち伝わるものはあるから
みとどけたいと思う
>>177
そもそも突っ込んで治るのか…?
>>189
ん?ちょっと待てよ
始祖ユミルはエレンの語りによってあのブラック企業を退職したんだよね?
ならこの展開はないか
>>191
考察述べただけで「腐女子?」は草。
>>185
アニメ「うちのリヴァイは裸NGなんですけどねぇ」
>>179
最後の力といってもなあ。とりあえず自力で立ち上がれないと何もできやしない
あの時「………」の吹き出しはリヴァイだと思ってる。意識が辛うじてあったけど喋るどころか指一本動かせない状態だったとしたら、目覚めても立ち上がるのさえ無理だよ。最後の力さえも出せないで寝てるしかできないよ
エレンがアニ父を殺してそのシーンを脳内で見せれば、
アニは生きる理由失ってファルコを助けてくれるかな?
ハンジが先回りしてラガコ村で母ちゃんの腹に兵長突っ込んでたりして
そこにファルコ連れたコニーが…!
でもハンジはジークの復活シーンは目撃してないか
>>195
蒸発してるからおそらく
ジャンは事なかれ主義になったな
何もかも中途半端だわ
昔の方がきれがあった
>>119
ミカサ大好きルイーゼが戦闘中もミカサを見てるってことだよね。凄い好きじゃん
>>177
でもあれって無垢巨人が自分から生みの親同然でしかも王族のジークにやったから効果あったのに
アッカーマン無理やりやったところで傷再生するだけじゃね?
下手したらリヴァイが胎内に閉じ込められて窒息死する
>>204
いやファルコ来てること知らないだろう…
>>54
地下深くに幽閉されてるはずだし、アニ個人の勝手な行動にはならないかも
>>201
経験上ハンジの拷問について「コイツは報いを受けるべき」的なことを述べる人間大抵腐女子だったからそうなのかと
>>203
まああの傷だと立つことすらできないか・・・
>>188
また腹からだと芸がない
尻にしよう
>>202
「この時為に取っといたのさ!あとあの時は、あいつが自分でズボン脱いだだけだ!」
>>170
あんたの性格が面倒くさいわ
>>205
同じネタは流石に使わないんじゃない?
リヴァイには注射を打つんじゃないの?
>>187
は?あの拷問はあっちが調査兵団に理不尽なことした上に協力者のニックを拷問殺害した報いだろ
巨人だって向こうが食い殺しにきた大前提無視して反撃しただけの被害者サイドを叩いて楽しいか?
>>214
きちんとウォシュレット使う奴だといいな
>>216
なんだこの人…
そっくりそのままお返しします
硬質化失った知性巨人達ってもう物理的な抵抗は諦めてるのかな
ミカサにマフラー巻くエレンの表情を凄い見てたジークが人質作戦でもやるかなってまだ期待してたんだが
>>212
ハンジ嫌いなのって大抵腐女子だよね
USJのアレで発狂してる
コニー母といいアニといいどんどん伏線回収していってて嬉しい一方終わりに近づいててさみしいな…
>>187
リヴァイ以外の戦友全員失って片目になってもまだ不満かよ
正当防衛でやったことなのによ
まあ注射薬が巨大樹の野営地かハンジが隠し持ってるってのはありえるけどな
中央にあってもすぐ使うものでもなかったし
>>184
そうだね
いきなりご都合主義設定再びor参戦できなくても助かる
ことを祈るしかない
フロックのしぶとさと変わり身の激しさには笑った
104期を銃突きつけて脅してたくせによくあんな話し方ジャンにできるな
>>218
アニを復活させた意味が理解できたよ
>>206
うなじが無事な間に急いでファルコ食わせるとか
フロックは銃取り上げないと、また脅されて好き勝手やられちゃうのでは
>>225
そういえばユミルの民の体を作り替える事ができるんだから
ハンジの目も治せるんじゃないか?
今話くらいでリヴァイハンジサイドの話来るかなって期待してたけどそのまま104期達だったね
でもキース教官のカッコイイ姿見れて満足。坊主メガネ情けなさすぎwww
>>212
怖すぎるな
リヴァイと仲いいから目の仇にしてるのか?
>>229
男が女型になったらどうなるのか興味はある…が
>>231
逆に調子乗ってイェレナを脅そうとしたらジークを失ったと思ったイェレナが自暴自棄になってヤバイことするんじゃないかって恐れてる
イェレナが一番何するかわかんない奴だから銃奪ってフロック惨殺したりしてな
>>219
それ言ったらガビとかやばくない?
非戦闘員を演じて爆破して爆笑するサイコパスで味方陣営のメインキャラでもないのに、幼馴染に告白され次世代の希望的な演出要因となり、殺した兵士の親に許され、なぜかいろんな人に命を救われら上にその兵士を姉と慕っていた子を助けただけでなぜか丸く収まる、などなど。
>>231
好き勝手っていっても義勇兵の拘束は仕方なくね?
地ならし成功した以上もう味方を攻撃するとかはないしな
>>232
ハゲも治せるのでは!?
ああ何だよもう死んでるじゃんピクシス!くそお!
>>220
お尻は綺麗にしないとな
>>235
男が女型ってオカマの巨人しか想像できん
気になってるのが本当にガビ改心したの?エレンの戦えオマージュシーンであきらめないって言ってるし従順そうにしといてまたいらんことしそうな気がする
みんな悪魔で誰が悪いわけでもないって分かったとは思うけど
>>20
あの水吐きながら起きてくる感じ確かに映画とかでコールドスリープの演出によくあるイメージ
>>238
いや、もうこれ以上いいじゃんと思った…
ジャンのそうだよな?のシーン何かに似てると思うんだけどどこのシーンに似てるんだっけ?だれか教えてください!
から少しずつ超大型が前進してるってことでいいんだよね?あんまりクローズアップされてないから超大型達止まっておとなしく待ってるように見える
>>246
まだかな?エレンくんまだかな?
>>182
エルヴィン個人に思い入れあって選んだわけじゃなく、兵士の義務だから上官の命令に従ったと言ってるのに
アンチって日本語わからないんだな
>>242
戦う意味がないって気づいた感じ?になったんじゃないかなぁ、と。
そもそも改心ってつまりどんな状態?パラディの味方とかそんな感じ?
>>244
というか義勇兵拘束は半分建前で「イェレナを」確実に拘束したいのかと思った
エレンの味方への当たりの強さも誰よりイェレナを警戒してのことだろうし
>>246
「最後の音」聞く限りは、動いてるかこれからうごくんじゃないの
こんないっぱいの巨人達と戦って誰も死なないって104期強過ぎん?(あとキースも)
>>250
えー…。ならイェレナだけでいいじゃない
アニよりリヴァイとハンジの行方をあかして欲しかった
>>252
雷槍開発させたハンジのこうせき
>>249
うん、味方っぽいかんじのニュアンスで改心っていったけど確かに考えてみたらあのパラディ悪魔洗脳が解けたらそれでいいわけだしね。
ただ頼むからパラディ側の人にひどいことはしないでほしい…
>>254
ロングパスのアニも出たからもうすぐ出てくるって
>>235
見るからにオッサン顔のキャラが女型になったらキモいことになりそうだけど、年齢不詳な外見で中性に近い顔のリヴァイなら、クシェルさんぽい女型になるんでは?
>>253
そうだけどおまえだけ徹底的に拘束とも言いづらいしなあ
「俺の故郷もだめか?」と言ってたように義勇兵暴走も全然ありえるわけだし
即殺すとかはやりすぎだけどとりあえずの拘束は正しい判断だと思う
>>238
意識不明の上官にとどめさそうとしたクズだぞ
しかも仲間三十人にワイン飲ませてリヴァイに殺させた
>>256
とりあえず無差別にパラディの人達に危害は加えないだろうけど、ファルコ関連のコニー、エレンはどうするかわからんね
すぐに状況判断してファルコを連れてこれるデキる男ジャンとコニー
>>255
それなら実装後の兵士も強いはずだから、単にに主人公の仲間バリアーだと思う。
もちろんハンジの功績はデカイけど、1番はコレ。
>>261
そうだよね、コニーを取り返すためならなんでもしそうなところが怖い
>>237
ガビは糞な上に作者バリアがすごいから余計に嫌われるんだよ
>>262
というかコニーは顎が欲しくてたまらなかったんだろうな
>>257
正直、アニもコニー母もそのまま退場かなと思ってた。ちゃんと片付けるつもりでいたんだ!と驚いた
>>264
間違えた、ファルコ!笑
コニー取り返してどうすんねん笑
>>267
自分もほっといたままかもな、と思ってた
ライナー、ガビにあんなに果物とか置いて世話してもらっていいなw
でもあんなただの家に入ってたら巨人に踏み潰されそう
>>246
エレン巨人が完全にならないと動かせない、とか?
もうこっから毎月名有りキャラを処理していきそう
アニだって来月退場してもふしぎじゃない
ライナー見る限りピークもかなり衰弱してそうだけど元帥の安否はどうなんでしょうか
元帥は白昼夢見てないはずだしね
生きてるとしたら地ならし止めるためにエレンを襲うんだろうな
ライナー寝ててかわいい
寝顔見てみたかったんだ
>>265
そだねー
>>272
キースピクシス「お先に失礼しました」
アニ「え、私ももう?」
これアニが寝てたとこって一番奥のとこのままなのかな?アルミンが急いで駆けつけれる距離ではないか
ここに来て人間vs人間からまた人間vs巨人の構図に戻ってて嬉しい
これ全ての硬質化が解かれたのなら氷晶石も全部水と化したんじゃないの?
ライトとして使ってた住民たち散々だな笑
でもライナーやガビすらもうエレンと戦う気なさそうなんだよな
ジークを失った(と思った)イェレナはこっからどう動くんだろうな。
絶望で何も出来ないか逆になにかしでかすか。
>>279
硬質化でできた地下空間は崩壊してるのかな?
エレンの放送パラディ島の人民たちは聞いてどう思ったのか気になる
やったー!もう外に怯えなくて済むぜ!程度なのかな
>>114
同じく
もうエレン止められないし必死で現実を肯定したいように感じた
表情と言ってる事が一致しない感じが
こういうの上手いよね先生は
立ち尽くすイェレナの目の前で巨人を殺すシーンのミカサカッコよすぎ
はやくここアニメでみたい
>>251
最後の音って今回の状況の音なん?
やっぱり世界を守る為エレンを皆で力合わせて倒そう!バシュッキュイーン
エレン(そうだ、アルミンお前が俺を倒し世界を救うんだ…そして皆自由になるんだ)ゴゴゴゴゴ
ラストページ→お前は自由だ
ー長年御愛読ありがとうございました諫山先生の次回作にご期待下さいー
ジャンプの連載打ち切りみたいだな
>>279
島も沈むな
アルミンが硬質化解除に驚いたのってなにか打開策に気づいたのか
それとも単純にベルミンなのか
>>274
こわい
ジャンって幼馴染のミカサ、アルミンよりもエレンの事を理解してるよな
今回の話だけ読むとコニーの主張はちょっと浮いてる感じあるけど、4年間も母親の元通ってた気持ち考えるといたたまれないものがある
王政編でエレンがキースとグリシャの接点思い出す辺りのコニー見る限り、休みの度に崩壊した故郷通って母親の様子見てたっぽいし普通なら頭おかしくなってるよな
>>287
その展開まじであり得そうでやだな
この混乱の中ピクシスの巨人身に付けて食わせるのもどの道難しかったろうな
>>286
いやとりあえずズシン、ズシンって歩いてる音はしてたし、大砲?みたいな音もしてたから、戦ってるのかなぁとは思うけど。エレンの独白は知らん
ガビさんが主人公になってる
このままエレンを倒しそうな気がする
てかユミル解放されたし巨人になれんのちゃうの?
無垢も言うこと聞いてなかったし。
どうなっていくんや
>>296
全部はやっぱり掌握出来ないとかジーク汁産巨人は操れないとか、色々あるのかな
これコニーしぬやつやん
>>298
むしろコニーはもう天国でサシャと幸せになってほしい
でもコニーって、もともと死ぬポジションの奴じゃん
マーレの収容区にいるエルディア人も皆殺し(予定)か
可哀想だけど「島の奴らは悪魔」と洗脳されている人が大多数だし
生き残っても同じエルディア人でも反パラディ勢力になりそうだしな
うっかり巨人ガチャになった時そっち勢力に巨人が生まれても困るし
大虐殺も仕方ないか
そんなエレンの中の悪魔をどうするのか楽しみだわ
>>288
アニも解放されてるって気がついただけだろうけど
あんな真っ青になるって
惚れてはいなかったのかな
メインヒロインはユミルでもミカサでもなくやはりアニだった…‼︎
しかしアニは目覚めたからといって
眠る前の始祖奪還計画はもう手遅れだし
ダッシュで父親の所に帰ることくらいしか
やることなくない?
>>107
わざとだろうなあ
正に、戦え!という決意を読者に感じさせるためじゃないのかな
スクールカーストのエレンは生まれる世界を間違えすぎだろ
>>54
あそこまでお膳立てされてる感じあると、逆に巨人化できないフラグのような気もする
>>306
エレンは現代社会じゃ生きていけなそう
キース教官自分は特別な人間じゃないって言ってたけど戦闘力的に特別な部類に入りそう
フロックはそのままくたばれと言う心境
>>284
ジャンは抱え込む物が多過ぎる、過労死してしまうんじゃないかと毎度心配だ。
>>197
それな、少なくともジャンは有能な部類だろ……てか「命のカウントダウン」は正直に言ってダサ((
>>212
え、そうなの?怖いなそれは、すまんかった。
>>207
人に甘過ぎるのもジャンだが、殺るときはしっかり殺ってるやん…あの大量の巨人を一掃する指揮をやったのもジャンだし。
>>274
こわい
>>64
単に難癖付けてるだけやろ
目潰して時間稼ぎは普通に考えつく事やし
>>301
仕方ないも糞もなく、あいつらパラディにとってマーレと同罪のにくい仇やん
>>47
しかし今回の展開見るに
あのときも母ちゃんに食わせたいという
思いはあったのかもね、コニーは
>>276
キース「なぜだ…」
>>274
お前の頭はガビ山にやられちまった
>>248
兵士の義務だから命令に従ったのではなく、命令に従う流れだからそれに身を任せたのだと言っているのに…
厨って日本語わからないんだな
>>274
こわい
>>29
こいつがキーパーソンとか嫌すぎる
毎度毎度のことだけど
最新話の度に
エルヴィンエルヴィンエルヴィンエルヴィン
うるさい人が必ずいるよね、ここのコメ欄
コニーは母親に知性巨人食わすならアニにしろよ
このままじゃベルトルトだけ惨めに死亡とか可哀想すぎて
>>303
ヒロインするには不細工すぎやしませんか?
>>322
アニもふさわしい死に場所があるからここまで生かしたんだろう
そしてアニの死を活かす日はもう目の前だ、待ってろライナー
>>324
ガビに ロックオンされてるから
食わす前に、あの世に直行に
なる可能性が あるけどな
>>281
もとから何か裏もありそうだったし
ひと悶着ありそうだな
>>302
いや目にハイライト戻ったから「そこまで嬉しいか」と自分は思った
>>303
ヒロイン戦争はもううんざり
>>259
…暴走するくらい許してやれ、と思わなくもない。故郷を滅ぼされるわけだし協力してくれてたのに裏切った形にしたのはこっちだし
フロックは仲良しこよしな104期と境遇も視点も全く違うし(失うものがない)、やり方が極端すぎるだけで間違っていることは意外と言ってない。ジャンは全体を見て状況を判断できる。この二人が組むと結構冷静な判断をその都度下せそうな気がするんだけどな。
>>305
せっかく子供達が色々考え始めたのにまたそれかい…。森から出ようぜ
>>190
いやつまり殺せって言ったってことじゃん…
>>332
話聞かない奴と組んでも後始末にジャンばかり苦労するだけや
>>306
現代でも普通にいそうな気はするが。で、「誰でもいいから殺してみたかった」とかぶっ飛んだことしでかす
>>296
巨人化はできそうな。ライナーから修復の湯気が一応出てたし。巨人化無効の状態ならライナーもジークも肉体修復できずに死ぬな
>>335
また放火し出すで
>>196
腹に入れて復活のシーン、ハンジは見てないから知らんだろ
ナイルってカヤ達襲った巨人じゃない?
>>340
マリーと子供達のところに帰って欲しかった…
ラガコ村はローゼ内だよな?コニーはシガンシナから島の中心に向かって移動してるわけだ。ということは、壁巨人に接近中ってことだな?近くで見て何かに気づくとかあるかも
マガトとピーク(多分ジーク連れてる?)は、一時撤退で南の飛行船に向かってると予想。コニーとは正反対の方角だから、普通に考えれば会うことはない
リヴァイとハンジは島の中心から外に向かって流れる川のせいで恐らく壁外区域にいる。島の中心に向かって移動してるコニーとは出会わないが、マガトやピークとは出会ってもおかしくない位置だ
キース教官選ばれし者過ぎて笑った
>>341
お前悪魔の末裔かよ
アニはアニ父の事を思うとせめてお父さんに会うまでは生き残って欲しい
でもペトラ父の事を思うと凄惨に殺されて誰かに食われて欲しい
>>342
フロックやジークらがかなりとっととシガンシナに表れたからなあ
ハンジらも川流れになったとはいえ意外とシガンシナから近いところにいるんじゃないか?
巨大樹の森から逃げ出したジークも無垢巨人に乗ってシガンシナに向かってたからどっちみち中間地点だろうし
今月話みて、サシャの死はカヤ生存ルートの条件なのかもしれないと思った
普通に考えたらフロックは和解したヅラしてるんだからハンジについてどこまで連れてってどーしたか104期かキースが訊いて早く回収してこいと怒られるだろ
最新話の度にエルヴィンの話をする
→違うと否定されるw
コニーがエルヴィンに注射するのを支持してた?んなわけない
リヴァイはエルヴィン救う気持ちは確かにあったけどアルミンを選んだ
アルミンのが人類のためだと判断したからだ
ハンジだけがエルヴィン支持のままだったけど決定権がリヴァイと認識していたのでアルミンに打ちに移動していくリヴァイを止めずに見てたんだろ
看取りも行かずにアルミンの方に泣いて駆け寄るコニーがエルヴィン支持していたと思い込みたい エルヴィンはすっごく優秀で人望が厚いと思い込みたい層が毎月毎月やってくるよな
キースはフロックのこと一発ぶん殴ってくれよ
自分も痛い目合わされてんだし
>>207
どこが中途半端やねん……
被害者はガマンしろ加害者万歳のマンガだし
>>228
ジャンの「生きてたか…」に対してフロックの「心配してくれてありがとう」である。
>>349
横からだが遡ったらどんな思い込みの激しい厨発言があるのかと見に行ったら>>25なんて言葉のアヤ程度じゃねえの…?
逆によくその程度のこまっかい所にこれだけ粘着できるな
>>274
きもい
>>325
アニがブサイクってまじかよ
>>330
もうヒロインそこら辺の雑草でいいやん
>>336
通り魔やんけ
フロックがハンジ迎えに行ったらやっぱりリヴァイは始末しとこうとりあえず、となると思うんで104期が迎えにいくやろ
無垢いなくなって他にやることもないし
>>338
扱いきれない猛犬と飼い主みたいやな。
いやしかしジャンの気苦労が絶えねぇな…
>>323
今んとこいなくね?
>>332
ジャンは歩み寄ろうとしてるけどフロックが突き放してるだけなのでは??てかジャンが予想してる事の遥か斜め上をフロックは行くから毎度ハラハラしてそう。
フロックたちがハンジ拘束して連れて行かれるのをキース見てるし普通に安否を聞くだろ
何て答えるんだろ「ハンジさんは川に逃げた。逃げなくても良いのにな リヴァイ兵長は死亡確認は出来なかったしハンジが連れて行ったのでもしかしたら生きてるかも知れない安心しろ」だったら驚くんだけど
進撃30巻が鬼滅の刃を抑えてトレンド入り、やるやん。
鬼滅は発売日じゃないでしょ
フロックは本来拘束されて牢屋入りでもおかしくないがジャンは緩い感じにしとくんだろな
フロック糞に異論はないが、フロックをジーク信者に洗脳できたと思っていた糞イェレナが銃つきつけられたのはメシウマだ
>>363
「エレンの未来予知で兵長とハンジ団長が川に流されるのは知っていた、あらかじめ川下で仲間が網を張って二人を受け止める準備をしていた、銃を打ったのは二人が流されたのを知らせる合図だったから二人は今安全な場所で保護している」
だったらフロックカッコいいとなる、ありえんけど
ライナー置いてきぼり
いつの間にか誰かもわからん巨人にくわれてたりして
>>365
鬼滅は本誌だね
アルミン、冷静に無垢巨人討伐できるようになるとは
最初は恐怖で動けなかったのに成長したな
本誌の方は一問一答あったのか?電子じゃわからんのな…
フロックは開き直ってハンジら殺そうとしたこと喋りそうな。エルディア帝国の復活にあの二人は害でしかありません、とか平気で言いそう
阻止できなかった、エレンに滅ぼされるってライナーがスイッチ押したんだろうがwwww
なんなんこいつwww
>>145
論破すぎて80涙目wwww
アルミンは進撃版ヤンウェンリーだな
優秀だから戦術レベルで何度も局面打開するけど、性格が邪魔して自分から戦略レベルで動きはしない
お前が動けばもっと良くなるのに命令順守を人一倍守るから歯痒くなる
ヤンと違ってカリスマはないけど
>>373
最後アシストしたのはガビだけどな
普通に絵上手いのにどうしても認めたくないやつおるよな
>>372
リヴァイのヒゲは濃いですか?
薄い方です、でもこまめに剃っています。
みたいな感じだったよ一問一答
ファルコはどのあたりまで記憶が飛んでるんだろうな
兄の死は間違いなく覚えてないとしてガビに告白したの忘れてたらラブコメ的にはおいしい展開だけど進撃だとかわいそう
コニー母に食べられるのは受け入れそうだけど最後に兄に会いたいとか言ったらコニーも兄ちゃんだし諦めそう
コニーうざ
人間に戻したところでなんもできん寝たきりばあさんにファルコ食わせるとかこいつ一番の害やろ。アルミンが生き残ったのは人にはない物を持ってるからなのに
私情でもこいつのは只のわがままでばあさんが巨人になってもたいして能力使えずにすぐお役御免になっていざ食われるってなったらまたガタガタぬかすんやろな
フロック、イェレナ、エレンより真っ先に始末すべきはコニー
戦争に人類の役にもたたない只の私情持ってくる時点でゴ#ミ
次回で消されるのを願う
あと残った未回収はアッカーマンの詳細だけか
クライマックス入ってるな
>>378
ありがとう。ひげネタか
あ、だから常々リヴァイはひげキャラに敏感に反応してたのか。薄いの気にしてたのか?薄いから子供に間違えられたのか?納得
最後シャーディスが、グリシャカルラお前らの息子が今世界を救ったぞ的なセリフ言って終わりそう
>>379
それどころか、ポルコ通り越して同期ユミルに頭侵食されて「ヒストリア…」になってたりして
イェレナよかフロックやイェーガー派や心臓捧げよした民間人に仕置きしてやりたいな
>>382
うすらひげとかひげづらとかか
コニーみたいにアルミンもアニのとこにいきそうだな
>>385
あれほんと衆愚政治で笑う
>>372
電子でも一問一答読めるで
前のほうのカラーページだ
>>380
キャラ厨イライラで草
ここまで来たらもうデビルマンみたいなオチでも許すわ
フロックが実はエレンの真意知っててジークとイェレナ騙す為にこいつらの味方の振りしてましたー
兵長と団長も皆保護してますー
とかなったらブチギレるからやめてね
フロックはエレンの他人類絶滅思想を知っていた?それとも知らなかったが結果的には自分と同じ思想で信じて良かったとしてるの?
知っていたならリヴァイ暗殺計画はエレンの指示のもとになると思ってさ
私はエレンが自己欲求のために突き進むことに反対はしないけど読んでいてハッキリさせてほしいんだ。念のために書くがリヴァイやハンジが可哀想とかいう理由じゃないよ。
主人公が主体性を持って行動した結果なのか、周りが勝手に動いた結果なのかが単純に知りたいだけ。黙ってるだけで始祖の力が舞い込んできて最強主人公になりましたって言われるよりその過程を知りたい、一応物語として過程は読んだけど主人公はどの部分に関わってた?全部棚ぼたかって思ってさ
ラガコ村にたどり着いていて、ファルコ担いだコニーに出くわして、ハンジが「コニーお願いだ!その少年をリヴァイに食わしてくれ!!」っていう流れは?
兵長は人類最強の設定を作者は崩したくないとは思うんだけど、ありえる?
>>394
リヴァイ無垢巨人にしないと人間のまま子供1人もぐもぐ食べるの大変そうだな、生かしたまま食べないといけないし
心が折れそう
>>394
注射なくね?
>>394
王家特製ジーク汁飲んでも巨人化しなかったんだから注射打ってもそのままじゃね
ジークはリヴァイが巨人にならないの知ってた雰囲気あったしきっとならない
>>393
え?おまえ何読んでんの?
2000年前から全部エレンが自分の意思でやったことだって。
この物語の全ての黒幕が主人公だったからびっくりなんじゃん。
最後の継承者として俺がこの世に生まれたから大変なことになってるんだよ。
棚ぼたどころか2000年前から計画されてたんだよ。
リヴァイの生死がエレンの思惑が周りが勝手にやったかどうかを知りたいなら、2パターン。エレンは地ならしするって決めてたんだから、ジークとの接触は必須だし、ジークと落ち合うには見張ってるリヴァイの失脚は必須だったからリヴァイを意図的に殺すような方向性だったのか、リヴァイは生かす路線でジークと接触しないで本当はヒストリアとしたかったけど、思いの外ジークがリヴァイ殺したからジークになってしまったパターンか。いずれにしても別に暗殺計画ってわけではないと思うが。
フロックなんかモブだわ。長いものに巻かれてるだけどザコだろ。
>>397
リヴァイってジーク汁飲んだっけ?
>>395
ワロタw
>>393
エレンが棚ぼたで始祖を持ってるって思ってるんだったらまじで読み直したほうがいいよ。むしろそれわかってなかったら今月号どうやって楽しんだのか聞きたいわ。
>>328
イェレナこそここに来てアニと接触しそう
「君はあのときの…!!」みたいな
>>362
このまま兵団が続くならジャン団長もあるのだろうか
ナイルがガビに殺されたのはむしろ良かったと思った
ガビとかやの間を取り持つ形になったし
ナイルだって沢山食い殺すより早くしなせて欲しかっただろう
無知性は悪夢見てるみたいな状態らしい?し
>>345
うわ、、間違いない
でもアニはリヴァイ班殺したあと涙流してたりしてたし、ライベルに比べたらもっと自己中でマーレのためとか気持ちないから、このまま任務が終わったとおもって素直に諦めそう
>>400
飲んだかは分かんないけど、ビビッ みたいな感じで書いてあったよね。あれは周りの音じゃなくて、リヴァイに走った電気のビビッだと思ったけど、違うのかな?
もしそうだとしたら、多分巨人化できないよね。
>>389
すまん、わからん。続きから読む、が表示されてるページのどこかにあるのか?カラーページって何のカラーページだ?124話ポチっとしたらすぐに内容入っちゃうし、そこじゃないのか
>>393
黙ってるだけで始祖の力が舞い込んできて最強主人公になりましたって…どこを読んでたらそんな解釈できるの?君は1年くらい進撃読んでなくて今月から突然読んだの?結晶にでも入ってたんか?
>>399
ジークと会うにはリヴァイは失脚必須のはずなのに、ジークが来た時のエレンの表情はどういう意味だったんだろうね。
>>407
飲んでる証拠描写であってそう
ただ、量が少なかったとかあるかも。一口だけだったとか。普通のユミルの民は少量でも影響大だが、アッカーマンはかなり多めに摂取しないと影響現れないとか。だとしたら追加でお注射が必要になるかもしれん。巨人化はせずとも回復はする的な
>>218
今更だけど、女型って女しかなれないルールとからあるのかな
>>408
ああ別マガ本誌まるごとの電子購入じゃないのか
じゃ読めないと思う
>>410
後者だったんじゃん?
>>407
今更だけど、アッカーマンは巨人科学の副産物とはいえ、エルディア人でもある可能性はあるんだよな?
王家を守るためのアッカーマンなら、巨人化に精通しててもおかしくないから、エルディア人の血を引くアッカーマンがいても不思議ではないよな?
>>338
放屁は?
>>393
知りたいなら先月号、先々月号あたりをきちんと読むといいですよ。きっとエレンさんがハッキリ経緯を教えてくれますよ。
>>399
>>409
>一応物語として過程は読んだけど
と私は書いてる。399さんが書いたように2000年前から計画されてきた云々の話ではなく
そこは分かった上でエレンの漫画での描写が結果があって回想があるの繰り返し手法なので
そこにいきつく過程がわかりにくいし、また周りのドタバタがエレンの命令なのか勝手に動いたのかもわからない。命令であろうがなかろうが周りの脇役たちがエレンの思惑通りに動いた結果で最強の力を得たのが棚ぼたに思えたから書いた
アッカーマンが巨人化は出来るとも出来ないともハッキリしてないもんな
ハンジなら瀕死のリヴァイをそのまま死なせるよりは注射試してみるだろうな
アニパパはアニ鍛えながら「さすが俺の子だ!」って言ってたけどまさかアッカーマンの血筋だったりしないだろうか そこまでくどい展開はしないかw
エレンが無垢を操らなかったのか操れなかったのか
もし操れないなら地鳴らし巨人も操れないかもしれないし
人類全滅エンドありそうで怖いわ
>>417
そこの経緯じゃない
未来を見えるエレンは何もしなくてもこうなったじゃないのはわかるがそれを書いてない
ジークと待ち合わせを阻止するリヴァイ対策は?エレンの主導かそれとも周りが勝手にやってくれたのか イェーガー派の結成はエレンの主導かフロック独自の考えか パラデイ島の実質トップのザックレー暗殺はエレンの主導か違うのか 毒ワインをばら撒きイェーガー派が自由に動けるようにしたのはエレンの主導かジークの指示か・・・・といろいろあったけどそれはエレンがやったんじゃなく周りかを知りたいんだ。
>>421
続き
私はエレンが全て主導してこうなった という結果が一番いいと思ってる
その方が主人公らしいのと棚ぼたに見えないからね
嫌なのは作者が曖昧にしたまま論争させることだわ
>>413
なるほど、本誌丸ごと購入だと一問一答見れたのか
そうか…
>>422
399だけど、
>黙ってるだけで始祖の力が舞い込んできて最強主人公になりましたって言われるよりその過程を知りたい、
って書いてあるから君の知りたい過程は、始祖の力がどうやって手に入ったかすらわかってなくて、リヴァイが死ぬ運命になった過程を知りたいとはわかりづらいわ。
前述してるけど、
エレンにとっては別にどっちでもいいんじゃないの。どのみちジークの意思でジークにリヴァイが殺されることを予想してるのに放っておいたとしたら、それはエレンは計画はしていないけど意図的にリヴァイを見殺しにしたと捉えられるわけだし。(君がいうところの棚ぼた)
でもこの状況で棚ぼたという可能性に賭けるほどエレンの計画は雑じゃないから、普通に考えたらエレンの計画なんじゃないの。
別にリヴァイの生死はどっちでも良かったというのが本当のところだと思うよ。
エレンが大事なのは104期だけだから、アルミン見殺しにしようとした兵長には平気で牙を向けるようなエレンだし、リヴァイが104期を助けるのに邪魔なら平気で殺すと思う。
>>128
ジャンも完全に割り切っている訳ではないと思う
描写的には自分自身に言い聞かせているかのようだったし
>>422
いやおまえがリヴァイが殺される経緯やイェーガー派の立ち上げとか毒ワイン事件の首謀者がエレンなのか知りたいのはわかったけど、おまえは始祖入手が棚ぼたかって聞いてるけど、正しくはジークがリヴァイの手を切り抜けて始祖発動が棚ぼたかってことだろ?
目的は地ならしなんだから、そんな奇跡頼みな計画でエレンもこの戦いに望んでないだろ。
ミカサやアルミンみんな(ジャンとフロック)を守りたかったら使命を全うしろ!だったんね
ファルコを見逃したり子供に優しかったナイルが、巨人になって子供のカヤを襲ってたのが、なんかやるせなかった。
ピクシス司令…元に戻る展開はないかなと微かな期待をしてたけど、ダメだった(涙)
ひよっ子どもを鼓舞するキースがカッコいい。
ファルコがこのまま退場は無いよね。コニーが寸前で止める、やっぱり出来ないって風になって欲しい。
フロックはエルディア帝国にはエルディア人以外は要らないって思ってるのかも。
ジャンが言った無能な指揮官は後ろから撃たれるにハンジとリヴァイはなったわけで、これからフロックと理解し合える展開だろうな。作者も相手を許そうというメッセージを入れてるね。二人ともエレンかっこいい派だからうまくやれるだろう
がビかっけーーーっ!!
サシャとかぶったとこ、鳥肌った
>>429
いやジャンはこれから義勇兵への対応でフロックと一悶着して何やかんやまた争うと見たね
>>426
少し違う
>正しくは・・・
ここが違う。
393に書いたがエレンが自己の欲求のために突き進むことに反対しないし
エレンが主導的役割で数々の工作をしていた方がむしろ良いと思ってる
でも作者は曖昧にしてるでしょ?周りが勝手に動いた結果の奇跡で始祖の力を手に入れたわけじゃないと想像はつくが、エレンが指示してる場面やイェーガー派がエレンの命令で動いてるのがハッキリわかる描写もない。そんなの書かなくても理解できるだろって426さんに文句言われそうだけど何で書かないの?作者じゃないから知るか!ってレスされても困るけどさ
推定無罪なんだよね 限りなく怪しいけど関与してませんよ証拠ありませんって。
主人公という立場だからそこんとこはきちんと描いて欲しいんだよ
>>399
「ジークに接触しないでヒストリアに」を狙うのはあり得ないんじゃないか?未来の映像でジークとグリシャが抱き合ってた場面は見てたわけだし、将来ジークと接触できることは分かってただろ
>>1
アニのためにライナーの鎧が剥がれたと思うと草
>>432
わかるわ。主人公が色々(仲間の死も含めて)覚悟してやったならはっきりとそう描いて欲しいし、そう言うキャラならそれでもいい(肯定するしないは別で)。でも描写がないままだから覚悟の度合いもわからない、中途半端さしかないし、作者共々逃げに見えてしまう
あおむけのアニのむねの形が、シリコン入れてるっぽ過ぎて気になった(汗)
まさか、先生の奥様‥
いやいや、したぎの型のせいだと思うことにした‥
>>432
エレンが率先して邪魔者排除してほしかったよな
>>62
やはり新主人公か
>>67
女型はセクシー担当ですから
>>436
ありがとう
>>437
そうそう フロックのような感じで「兵長には消えてもらおう一番の邪魔者だ」って邪悪な顔で言えば完璧だよ。ああこれがこの漫画の主人公なんだぁーと感心するわ すっげー怖いって。
ジャンは無能な上司は死ねと思ってて叶えてくれたのがフロック
エレンも兵長邪魔しないでと思ってて叶えてくれたのがフロック
みんなの願いを叶えてくれるフロック
フロックサンタのねんぷちを30巻に付けるべきだったな
フロックの心配してくれてありがとう、素直な意味ならめちゃさわやかでかっこ良かったけど絶対違うし怖~
ジャンは心配してなかったとは思うけど、厄介もの来たとは思ってても死んでて欲しかったとは思わなそう
これからエレンが「人類の敵」となり世界中大混乱、どうやったら倒せるんだとか足掻いたり争ったり色々やるのかな。パラディから世界へ視点の逆転が起きる、と
地ならし巨人が一歩も動いてない風に見える。あれだけ大きいと一歩も大きい、普通に歩くだけでも進むスピードはそれなりにあるはず。でもただ佇んでいるだけに見える
命令待ち?
道で何が起こってるんだろう
>>274
諌山先生?
>>440
自己レス
ありがとうは>>435宛です
闘うミカサが美しかったです
ミカサたちは何で装備解いちゃったんだ?予測不可能な事態に見舞われてるんだから、すぐに行動とれるようにしとかないとダメじゃね?休憩のため解くなら交代性にするとかさあ。無垢巨人いなくなったから全装備解除、はちょっとまだ早すぎだろ
ふと思ったんだけど、ジーク液でリヴァイが巨人にならなかった件で=アッカーマンは巨人になれないって言っている人いるけどそうかな?
注射打って巨人になる場合って始祖とか王家の命令がなくても強制的に巨人になるわけだよな?
アッカーマンだから王家(ジーク)の「巨人になれ」っていう命令を受け付けなかっただけで、上の注射の場合とか全く巨人になれないわけじゃなさそう
ZIPの最終回の音の特集見たんだけど、思いっきり悲鳴と波の音が入ってた。
最後はパラディ島が海に沈むのかも。
>>415
そもそもラガコ村はウォールローゼ内地だから、マリア外側の巨大樹の森付近の川から流れていったハンジたちが流れ着くのはそっちではないと思うよ
ユーチューブで一期一話観たけど
ベッドルーム君巨人出た時に「エレン…お前あれよりでっかくなるんだよ…」と思いながら観てた
エレンは硬質化出来ないようにしたのか
一時的にといたのか、、、
もう硬質化できないならアニもあんまり、ね、、
>>449
というか、リヴァイはずっと紅茶飲んでたから脊髄液入りワイン飲んでないのでは
でもリヴァイ瀕死だから、この後ハンジが義勇兵の持って来てた注射か何か使って巨人にして敵の巨人を継承させる展開はありそう
そうなったらハンジはリヴァイに食われそう
>>450
zipであったん?いつ?
みんなの心に、悪魔はいます
>>453 硬質化出来ないようにしたんじゃなく壁の巨人を出す為に全ての硬質化を解いただけやろ
>>448
飛行船でも扉開きっぱでも立体機動装置解いてたから
ここの人たちは戦闘がとりあえず終わったと思うと外しちゃうんだよ
>>449
ジャンがミカサに「お前はアッカーマンだから巨人になれないかもしないだろ」って言ってたから、アッカーマンに注射は結果どうなるか不明なんだと思う。
リヴァイが瀕死で賭けで注射するのはありだろうけど、ハンジは今注射持ってないしね。個人的には兵長巨人じゃなくて、あくまで人類最強でいて欲しいわ。戦えないくても人間で終わって欲しい。
>>368
ないなwww
>>373
マーレ全体がそういう責任転嫁思想だからな
自分たちが皆殺しにしようとしなきゃこんなことにならなかったなんて気づきそうもない
>>384
サスペンダーが何か知らんけど巨人あたりに殺されて未亡人になったヒストリアとファルコが再婚したらサイコーだなwww
>>456
みんな何かの奴隷だった程は行かんけどグサッときた
>>3
放送は硬質化解いた後だぞ
あれ?誰か出てないと思ったら、ピークさんはどこだー?
まぁ、うまいこと、逃げて生きてると思う。
ライナー死にたいとかいってるけど弱音見せて落ちぶれても
ガビとファルコにあれだけ慕われて助けたいって思われてるのに悲しいな
梟のミカサとアルミン助けるためにはって台詞
始祖の巨人を手にいれるためには親父をパラディに導いて結婚して俺を産み、そして
王家の奴らを皆殺しにして最後は俺が手にして支配して島の奴らを守るという未来からのエレンの壮大な計画だと思うと恐ろしいな
>>381
ヒストリアとの密会
リヴァイとハンジの行方
1話のいってらっしゃい
まだあるやんけ忘れすぎや。加えてまだエレンの真意全部は開示してないと思うぞ。今回の無垢操らなかったとことか違和感あるしな
>>77
過去の罪があっさり許されるから登場人物達がサイコパスに見えてしまうんだよなぁ
>>454
よく見るんや。ジークが叫んだ時にリヴァイもビリビリきてる描写がある。だからワイン飲んでたのは確定。んで巨人化しなかった理由は2通りの説ある。1つはそもそもアッカーマンは巨人化できないって説。もう1つは叫びを無効化するって説。始祖の叫びが効かないのは確定してるから後者かな。まぁ巨人化できるかどうかはどっちとも確定はしてない。できないと思うが
>>432
エレンは巨大樹なら兵長死なんと予想しただけで見捨てたわけじゃないと思う
戦鎚なら地下から奇襲してタッチとか兵長殺さずジークに接触する手段はある
マーレ襲撃はジークこなくてもライナー潰してたから乗り切れたっぽい
要はマーレ1人で撃退したあとジーク奪いにいく予定で居場所探ってたのでは
>>465
マガト元帥「俺を忘れるな。あと俺は元帥だ」
>>459
今更かもしれないけど、ミカサがアッカーマンな理由がすごい気になる。特に理由ないなら、アッカーマン家のリヴァイとめちゃくちゃ強い、東洋のミカサでも良かったと思うんだよね。
ミカサがアッカーマンであることで、頭痛とか他にも色々、、ミカサの持つものなのか、それともアッカーマンの持つ性質なのか、わかりにくくなるし。だから、あの2人がアッカーマンである理由があったりするんじゃないかなぁって思う
>>92
これアルミンがピクシスに食われた方が良かったんじゃ…
好きなキャラだっただけにキツいなぁ
どのキャラクターにも意見があると同時に欠点があるのはいいな
その中で迷ってる
>>469
なんかの映画で見た気がするけど、第三者的に納得いかなくても当事者同士で納得したならなにも言えない、と言うのはあるのでは
>>381
スリの少年との場面もまだ回収してないよ
>>471
それがはっきり漫画内で出てくれるなら、納得するかは別だが一応理解はするがな…
>>473
人外レベルの強いヒロインにするにはアッカーマン設定にするしかないだろ
初期にピクシスが人類共通の敵がいれば人類はみんな協力できるみたいな話あったけどそれに対してのエレンは都合のいいバカげた妄想だと突っぱねる
今そのエレンが人類共通の敵になったけどやっぱり現状だと馬鹿げてる感じにしかみえないからその理屈は成り立たなそうだな
>>458
これでまたフロックとイェーガー派から銃突き付けられたら、お前らアホか!って叫ぶよ。間違いない
>>470
ってか一番邪魔な奴だけワイン飲ませられませんでした、はちょっとな
31人の30人が飲んでてそれだとご都合すぎるような気がする
>>2
もし元に戻ったとして、自分は人をしかも子どもを食ってしまったと知ったら発狂するのでは?
>>432
いやいや、エレンは一体何を考えてるの?どこまでが計画通りの出来事だった?自分たちが誤解していただけで破壊思想のヤバい奴だったのか?
っていうエレンの底知れなさが最近の面白さだった訳じゃん
その疑問が残されているからこそ先月のミカサの問いや今月のジャンの台詞も生きてくる訳で、最初からエレンがどこまで犠牲にするつもりなのかフロック達がしたこと=エレンの真意かどうかを全部見せていたらつまらないでしょ
まあこのまま最後までそういうシーンが描かれるかどうかなんて分からないけど、もし描かれるとしたらクラマイマックス間近な気がする
>>470
びっくり展開で、部分的に巨人になったりする
>>478
上のはただの大雑把な予想だが最後エレン視点の回想やるんじゃね?
まあエレンの真意も明かしたんだしそこに至る過程もそろそろ描けって気持ちもわからなくはないけど
>>40
ジャンって、ツンデレだよね。かわいい
敵対側も含めてメインの一人一人考えは違うけど尊重してるんだよな
>>481
総統爆破されても丸腰で歩いてる人たちだから…そういう展開もあり得る…その為に装備を解かせたのかもしれない(作者が)
>>484
なんかありがとう
エレンのそこしれなさが面白いってよくわかる
別段イラついてるわけじゃないんだ
そうだね 最終回までに描かれること気長に待つわ
びしょびしょのキャラがまた一名増えたな
乾燥機用意せんと
>>490
ガイジイライラで草
>>462
弟分に妻を寝盗られるライナー
見下してたファルコにふられるガビ
一石二鳥すぎてあいつらを寵愛しまくる諫山ならやってくれそう
>>2
ポーカーのやつとかあるし死亡確定だな…
ファルコ喰わせようとしてガビにライフル撃たれそう
>>381
ユミルに取り憑いた虫の謎
>>392
そんな奴が調査兵にまでワイン配ったりハンジやリヴァイ殺そうとするわけないから安心しろ
>>361
いるよ
最初の方に
単行本の話だけど、30巻の裏の集合絵にリヴァイ普通に居るからやっぱ生きてるんだな
復活アイテムファルコの使いみち
ピクシス司令助けよう……模範解答
母ちゃん助ける……気持ちはわかる
ライナーたちとケンカになるから殺さない……論外すぎて、、もしかしてアルミン精神疾患?
ホロコーストインベーダーになんで被害者が忖度するんだよ
>>490
エレンの底知れなさが面白いって思うんならなんでそもそも経緯を書けってイラついてんのか謎なんだが。
まさかの主人公黒幕で、エレンが味方なのか敵なのかわからない、エレンがいい奴なのか悪いやつなのかもはや誰にもわからないが不気味で面白いのに。
諌山そんな雑じゃないだろ
>>450
あれ巨人展の目玉と違うの?終わったとはいえ、テレビでやるんだ…
>>418
エレンの思惑通りじゃなかった場合、超つまんなくね?
2000年前から決めてたことなのに、周りが勝手に動いてただけ、なんてだっさい展開はないだろ。エレンの誤算はそれなりあると思うけど、少なからずフロックのようなモブ民草くらいは余裕で操れそう。
>>499
ライナー達と協力してエレンを止める事を考えてんじゃないの?
>>354
横からだが……( ´,_ゝ`)プッ
>>420
ジークの脊髄液発動の巨人は操れないけど、自分発動の巨人は操れるんじゃ?
>>430
えーまじ?
むしろこんなクソをサシャと重ねてくれるなよってガッカリしたわ
>>503
ライナーたちの目的は始祖と資源略奪及び自分たちがしてきた侵略の罪をパラティになすりつけるためのホロコーストだってこと忘れるなよ
>>480
あくまで壁外人類のな
パラディにとっては、味方
アニってチョコエッグ的な感じで結晶化してると思ってたよ
まさかのスノードームとは
>>500
もう島のみんなを守るためと言ったからね
それで仲間をハメたかは内緒の方が面白いよねじゃ
よほど都合が悪いのかと思ってしまうな。違う場合は絶対に描くだろうから
>>507
まあアルミンの考えは甘いが、それはそれとして、もう戦う目的も無くなった相手とわざわざ戦う必要性は無くない?
>>160
フロックブレなくて好き
>>494
ガビはコニーの母親の件に関して罪悪感抱いてから殺すことは無いと思うぞ。
まあ葛藤の末に撃つのは有り得るが。
今回出て来た無垢の内ピクシス、ナイル、ローグ以外で巨人化前の姿が確認されてるキャラっている?
>>506
キャラの好き嫌いは自由だけど、作者の意図くらいは汲んでやれよ
つまんないだろそんな見方
>>405
まあ確かに子供食う前に死んだだけマシかも知れんな。悲しいが
>>509
私は琥珀に封入されてる蚊みたいな状態だと思ってた
>>380
どしたお前
ふるえーるなひとみこらせよふっかーつーのーとーきー
>>517
蚊w
エレンが壁外人類を大虐殺したとしても
残ったエルディア人は巨人化できて意図的に産まなくても
ガチャで生まれてくる
なら100年前の巨人大戦の様に8つの家でまた殺し合いになるんだろうし
やっぱり解決にはならないな
森から出ないことには…
クソほど関係ないけど、リヴァイとハンジはヒィズルのオーサカにたどり着いたからクロノイドやるんだと思う
仕事始まるまでヒィズル観光してんじゃない?
よってクロノイド終わるまで出てこないと予想
>>501
巨人展始まる前からテレビでやってなかったっけ?
>>352
話し合いとか無駄無駄w我慢なんかしないで最後の1人まで殺しあおーぜ漫画だと思ってた
>>357
名前すら知ってもらえない踏まれたお花
>>520
わいジュラシックパーク脳やねん
>>511
負傷して今は戦えないだけで降伏したわけじゃないんだが
>>527
だいたいアルミンたちはライナーたちの状況も知らないしよ
>>415
記憶操作されないから非エルディアだと思っていたけど
エレンか誰かの説明ではエルディア人だったよねえ
どういうことなんだろうか
なんかハンジとコニーが注射事件第二弾やるって書込み結構あるけどさ
そもそもハンジはジークが巨人の腹に入って復活したこと知らないだろ
リヴァイに神経集中してたら、いきなり背後の巨人が気化して露出狂ホームレスが登場したのを見ただけだ
直後に逃げたからな
ピクシス巨人を倒したページの最後のコマの女子は誰?
ヒストリアに似てる気がするがなぜに唐突に?
それとも、ピクシスの側近だった女性?名前は忘れたが、真ん中のページで倒された美人巨人?
ライナー…ハゲ散らかしたなぁ…
>>499
無垢巨人復活アイテムとして使おうと思う気持ちは、登場人物の心情としてはとても自然な流れ。しかし、プロット的に見ると、ファルコはアイテムとしては描かれていない。
>>533
そう考えると、コニーの思惑どおりに事は進まず、コニーは悲惨な死を遂げる可能性が大
>>530
みんなジークの呼び方ボロッカスで笑う
>>531
ん?ルイーゼじゃないの?
最初はあれだけ不快感満載だったガビも、偏った考えが修正されて好意的に見れるようになったな
あとはあいつだ、ルイーゼ。あいつは何か気持ち悪い。あの思想受けつけんわ
フロックはムカつくけどルイーゼよりは全然マシ。思考クズなだけだし
>>534
それ絶対やだー泣
>>392
ニコロがいなかったらジャン達もワインを飲んでたから、フロックとエレンで完全に組んでるってわけではないと思う。104期の仲間を守るのがエレンにとって1番は大事なのに、その人たちを危険に晒すようなことはしない気がする流石に。
>>538
具体的には、ファルコを食べさせようとしたら、ファルコが起きる。泣き叫ぶファルコを見てコニーためらう。その隙にコニーがマンマのお口にパックン
>>536
え?ルイーゼてあんな髪長い?
頭ベルトルトのアルミンはほんとクソの役にも立たないな
あんなんになるなら焼かれて死んでた方が英雄で終われて良かった
>>515
作者に忖度する読み方の方がつまらないと思う
>>455
2019年7月5日
>>274
わかるー
手が出てるとこがかわいかった
>>455
進撃の巨人 最終回 音 zipで動画検索するとすぐ出てくるよ
今月「今更アニとか盛り上がらねーだろwww」
来月「諌山は天才」
>>542
まだこんなエレンのデタラメ使ってるアホがいるのか
アルミンに期待し過ぎなのか読解力ないせいか
>>209
同感、あれは王家の血をひくジークがジーク汁を使って作った巨人だからあんな特異なことが起こったのであって、他の人間が同じ事をしても巨人の体内に取り込まれて死ぬと思うな
もしあの方法が他のユミルの民もしくは知性巨人に有効なら中東との戦争で瀕死になったライナーもあれで治療されてそう
>>540
4年間通い続けたせいで、特別な感情が湧いてしまい、危険性を一旦忘れてしまう。
まずは腕を噛まれる。コニー慌てて、待ってかーちゃん俺だよ俺。的なズッコケおバカテヘヘ、的なブラックジョークからの無惨な末路
か、読者に忖度して、諌山君、経験豊富なコニーパイセンのカッコいい一面みせて、泣きながらかーちゃん始末する。とか
>>537
回想コマで泣いてるの、やっぱりルイーゼだよね
30巻見て思ったけど
ミカサに何が起きるんだろう
巨人化できるアニが兵団員いない王都に一人いる状況自体ヤバいのにそのこと心配しないのはアニの人柄故か
故郷襲うならこっちもと住民襲われたらパラディは実質終わりになるなあ
エレン的にはミカサとアルミン以外はどうでもいいだろうけど
>>467
エレンしか過去に記憶を送っていないなら
進撃の能力じゃなくて
エレンが始祖と接触したから起きたことと言ったほうがいいのかもな…と467を読んで思った
見かけ上は進撃の能力だけど
>>547
未来の記憶来たな。。
>>552
戦闘中に別働隊に首都取られて住民人質の為降伏するって戦争ではあるね
いなくなったピークも向かっていて王都の人達人質されたらパラディ島民の為って言ってる彼らはどうするのか
ファルコの扱いについてのアルミンの対応に違和感感じた
もう争う必要ないから、戦士たちと仲良くするためには彼らにとって大切な人であるファルコを傷つけたらいけないって対応は完全な戦後なら交渉の要素としてあり得る対応だけど、まだまだ戦争真っ只中だろ?
ライナーやピーク、元帥も生きているかもわからない状況で、更にこれから戦争の局面は全世界に広がるという段階で、彼らの故郷であるマーレが滅ぶからもう争う必要ないっていうのはおかしくないか?
昔のアルミンなら、捕虜として価値があるから生かそうとか言ったんじゃないかな?
30巻の評価が絶賛の嵐で笑う
>>556
戦士たちと仲良くするために、というより、リスク回避なんじゃないか
自分もアルミンと同じく「ちょっとまてよ……これは危険かも……」と、ストップ掛けると思う。いらん争い生むメリットって何もないし、そのせいで誰かがまた死ぬかもしれないし。誰かの恨み買う行為には慎重になるべきだ
兵長とハンジってどの辺にいるんだっけ?
マリアとローゼの間なら北上中のコニーと合流、アリアの外なら撤退時の飛行船目指したマガト、ピークとかち合う展開あるかな
>>534
作者が一巻に登場したキャラほとんど死ぬ言ってるからコニーもそうだと思うが裸族猿に一死も報いないまま死ねのはさすがにかわいそうだから
せめて雷槍を奴のケツの穴につっこむくらいの活躍させてから死んでほしい
つまりトロスト区でのライナーの言葉は伏線だった
>>552
硬質が溶けたタイミングだとエレンの放送聞いていたはずだから父親の元に向かう可能性あるけど、巨人化して暴れられたらパラディ島は地ならし中に滅びると。アニが戦闘員以外に攻撃するとは思えないけど放っておいてはまずいね。
アニの知ってる頃の王政とは違っている事を知らなければ王の所に行って人質にするのはおかしくないね。
>>551
ええ?回想のはヒストリアじゃないの?
>>181
ジャンは来月以降のフロックを見て考えを改めると予想
諸外国を潰すだけでは真の平和など訪れないんだと悟るんじゃね
来月から生き残り104期生バラバラになりそうだな
コニー→ファルコ片手にラガコ村
ジャン→フロックと義勇兵のいざこざに振り回される
アルミン→アニの元へ
ミカサ→エレンを追う…?
>>556
作者が言うグローバル思考ってそういう事だよ
おかしいと思うのは556がグローバル思考じゃないかゲスミンのインパクトに引っ張られ過ぎてるから
あと戦争は停戦命令や書式交わすまで戦闘するわけじゃなく、ある程度から頭良い連中は戦後の対応を考えないといけない
普通は現状を受け止めるだけで先のこと考えられる余裕ないから戦場から離れた司令部が考える事だけど
アニ久々過ぎて、あれから色々起こり過ぎたなって思い返してたけど、壁の中に巨人がいるって判明したのがアニ捕獲する時だったんだよな。
その巨人達が解き放たれた時に復活ってのも狙ってたのかな。
ピクシス巨人を介錯したのはアルミンだよね?アルミンが巨人討伐するとこ初めて見た笑
>>559
ライナーの言う通り南に飛行船あるなら地ならしの餌食になってるような
エレン放送聞いて上空待機してるのかな
>>564
ガビがコニーの元へ行きたがってるし、コニーを守る意味も込めて、ミカサはジャンかアルミンに言われてガビと一緒にラガコ村行くかも
アニを最初に発見するのはヒッチかな
>>556
マーレ側の始祖奪還の目的はもう果たせないってことでしょ
それについては、セリフでも出てきたけど
まさにもう終わった
まだ状況は混乱しているし
残党が抵抗するかもしれないけど
パラディから見れば終わっただろ?って状況だよ
アニ水晶にいるときは目閉じてたのに出たら目見開いてゴフゴフしてんのえろこわくてなんとも言えんな
>>562
ヒストリアは下にいるから
他全員、重複はない
(スクールカーストのジョークを除く)
>>570
硬質化が解かれたのは全ユミルの民が知っているからな
ヒッチが時間稼ぎしてる間にアルミン来るとかかなあ
普通に考えれば再度拘束して確保しておくべき案件なわけでリコちゃんかアンカちゃんが出てくるかもしれん
>>557
でも改めて30巻見ると、ほんとすごい考えられた話だなあって思う。 毎月1話ずつどきどきしながら見るのもいいけど、まとめてザッって読むのも楽しいだろうなぁって。
>>494
そこで撃っちゃったら「森を出る」とはなんだったのかってなるしもうガビは殺さないでしょ
>>27
壁の硬質化を解くと全部の硬質化が解けるみたいに個別操作操作ができないんじゃないのか
>>63
そこからの「森を出るんだ」はニコロがガビ殺そうとしたときのサシャ父の台詞を上手く生かしてて良かったわ
死んだキャラにもちゃんと死んだ意味を持たせるのが本当に上手い
>>245
コゲミン時のエレンじゃない?
「そうだよな、ミカサ!」の
違ったらごめんけど
>>521
エレンは、それも含めて終わらせると
言っているように思うんだけど
始祖の力で巨人化自体をなくすことはできるのかな
>>270
なんか子供がどっから拾って来た野良ゴリラに親に隠れてエサやってるように見えたんだけど…
ライナーもこの後どう動くんだ?
壁内勢と合流したら達磨にされて拘束されそうだし、一人で撤退時の飛行船目指すのか。でもガビ、ファルコの方に絡みそうだから104期の方に着いてなんだかんだでアニと再会するとかか
30巻や今月号読むと改めて終わりが近いんだなと感じるわ
アニ復活もそうだし、ポルコ、コルト、ピクシスみたいな名有りキャラだが今後本筋に絡まなそうな人達続々退場させてるし。コニーも下手したら31巻中とかで退場あるのかな
アニとうとう復活か
アニの巨人化ってフリーダの女型と似てるし
無垢巨人を叫びで呼び寄せられるから
密かに王家と血縁関係があって、いずれエレンに
食われる運命なんじゃないかと思ってた。
あと、ずーっと奇行種が何なのか気になってるんだけど
まだ作中で明かされてない…よね…?
あの超大型巨人達が、一列にわざわざ並んで街を壊さないように気を使って歩いて行く風景を見たら、エレンの想いが伝わってくる。
>>443
なんかエレン、東京ぐーるの金木みたいになってるな。まぁこっちはあんな風にほのぼのハッピーendにはならないだろうけど
>>583
アニ出たし、飛行船でたし、アルミン合流しそうだし、最終回の風景が見える。。
消えたコニーを誰も追ってないよね。とうことは、ハンジとリヴァイはたぶんラガコ村かその付近にハンジが巨人研究のために作った小屋とかがあって潜伏中で、コニーと出くわすのではと予想。あるいは動けない母ちゃんは地ならしの巻き添えで手遅れか。
>>529
その場合、アッカーマンの血が優先されて巨人化できないのか、エルディアの血が優先されて巨人化できるのか気になるよね
>>536
納得した
ところで巨人って泳げるのかな。実は島から出られなかったりして。
パラディ島は海岸線を防波堤や壁で囲ってあるわけでもないのに、無垢の巨人は島から一歩も出てないよね。それともたまには奇行種が海に入って別の所に流れ着いたりしてたのかな。軽いから浮くんだとは思うけど
フロックはあんだけ適当に殺せるタイミングがあったにもかかわらず未だに生かされてる辺り、もう雑な死に方はしない気がする……………作者がコイツ使ってやりたい展開もまだ残ってるから生きてる訳だろうし………、逆にコニーはヤバイかも
アニをこれからどうするかで進撃の真価が決まると思うんですよね
>>592
一番心に悪魔をもってて森から出ようとしない人だから
作者がフロックを許すとは思わんし許して欲しくない
もう今さらだけどピクシス巨人は殺さずに確保しておきたかった
ファルコのところまで案内してあげる代わりにライナーの居場所を教えろってガビに言って
ライナー生け捕りにして持ってくれば
ピクシス鎧として復活できたのでは…
>>333
戦うってのは色んな意味があるだろ
>>591
囲ってるぞ
>>391
デビルマンのラストは最終的に人類滅亡とかなかったことにされて関東地域限定の男同士の痴話喧嘩の末ハッピーエンドだぞ
>>440
そんな奴ならジーク騙さんでもさっさとヒストリア犠牲にして事すすめるって
>>120
無垢の巨人はうなじに人入ってないんじゃないの?
だからなったら元に戻れないからピクシス指令その他の仲間を介錯するしかない
なんかアルミンがコニーの母親やピクシスにファルコ食わせたくないのってアニと敵対したくないからのように見える
>>541
髪長くないよヒストリアも
>>580
「それが出来るならピクシス司令達を元に戻してると思う」byアルミン
>>500
不気味…か?とりあえずどっちかだろうからさっさと話せ、くらいにしか思わん
>>595
これは悪魔の末裔の発想
ガビにライナー殺害を加担させているも同然
>>373
責任転嫁か?ガビも言ったけど世界連合だけ倒すって選択肢もあったじゃん。わざわざ世界を滅ぼす選択したのはエレンだろ
>>543
まぁ作者に文句言えば?
「聞いてみてよ!」「頼んでみてよ!」って言っててガビの主体性が皆無で残念だ。
あと家族を守るためにエレンを止めようとしてるのに「ファルコを返してもらったら消える」って嘘をついてるよね
>>608
あらー
じゃあガビ=サシャに違和感抱いている人の方がいい線いってるんじゃない?
>>609
???
>>588
コニーってどうやって死ぬんだろうな
母ちゃんが死んでショックで自殺をするか、エレンを追いかけようとして巨人に踏み潰されるか
このまま全世界滅んで終わりにはならないよね…?向こう(世界)が蒔いた種だろ、と言うジャンは今の事態を無理矢理納得しようとしてる感じだし、度が過ぎてるとアルミンは言ってる。アルミン主導でエレンを止めようとするんじゃないかと思うんだよね。もしかしたら、目覚めたアニが父親助けたいとか死ぬ前に会いたいとか言って、それがアルミンの後押しになるとか…
エレンも、自分のごく近しい人々を守る為にこんな事までしてる、コニーも母ちゃん助けたい一心でファルコ連れ去ったり。
割りと、こう個人的な願いを通そうとする気持ちが行動原理になってるの描かれてるよね、これまでも。いい悪いは別として。
ガビまたやらかしそう
>>612
絶対に止めなきゃいけない必要が生じない限りアルミンも動きようがないだろな。なので、始祖エレンの制御不完全で壁巨人暴走が起こると予想する
>>601
順番が逆だからそれはなんか違うと思う
ファルコ食わす問題が起こったのは、アニのこと思い出す前だし
>>436
スポーツブラみたいなのを着けてるように見えないか?なんでシリコン
>>336
むしろ凶悪犯を葬る役をやりそう
エレン容疑者
有害な獣を駆除した
たまたま人と格好が似ていただけだ
などと供述しており‥
>>594
ああいう悪党って、最後の最後に自分が裏切って殺そうとした人物が現れて、そいつに成敗されるか自然の猛威で不幸が訪れるかの2パターンがお決まりだけど、フロックはどうだろな
とりあえず地下が硬質化だったシーナ見せて
>>617
ミカサも何度も思い出してるしね
>>609
???
>>608
なんで嘘だと思うんだ?悪魔がいるぜ
フロックは個人的に残されていると思っている伏線をきれいに回収してくれたらOKで、その後は生きようが死のうが好きにしてくれて構わないw
>>612
グローバル思考の人間からしたら一部の人間の利益の為に大多数の犠牲者だす自分勝手な考えなんて理解自体できないだろうからなあ
エレンの行動からするとジャン達でさえ死んでもしょうがない計画で恩恵受けるのはミカサとアルミンだけなんだけどその二人が一番エレンと価値観が違うのが面白い
>>601
むしろ現状のみ理解してるか分からず生き残るためだけ行動してる人ばかりの中で先の事考えてる証明だよ
戦闘中優秀な人間しかそんな余裕ないから異質にみえるけど
>>591
過去に巨人も海を渡れたからレイス王は地ならしの準備していたんだろうし、渡った過去の想像図あったりしたから浮きながら進める可能性が高い
>>570
全団員シガンシナ集められたからヒッチも死んでないかワイン飲んでなければシガンシナだけど一人で向かってるってこと?
巨人になれるアニが兵団いない王都いるのは実質パラディ詰んでるような
>>609
>>622
言いたいことが分からない
どういうこと??
>>80
ガビ嫌悪厨のキモさは異常
昔のエレン嫌悪厨と同一人種だろうけど、うるさい
ナイルの立場からすれば、自分人を喰らう前に殺してくれたガビありがとう、ブラウス一家を守ってくれてありがとう、って思ってるだろ
>>107
似てたも何も、まんまやろ…
そんなん言うまでもないやん
そんで23巻から読んでたらガビがエレンジュニア的な描かれ方してるのも自明だろ…
人気が出過ぎて社会的にも影響力ある作品になっちゃったからグローバルで模範的な思想を良しとする展開になると思う
でも勝手な個人の感想だけど初期の作者は理不尽に怒りを感じちゃいかんのか?やられたらやり返しちゃいかんのか?みたいな色々な不満や怒りを昇華して作品にしてたような気がする
そこらへんを少しだけ盛り込むんじゃないかと思う
森から出るって解釈も色々できる
憎しみの連鎖や洗脳から解き放たれるのを森から出るとするのであれば、エレンはもう復讐を目的としてきるわけではなく、身内が生き残るための現実的な方法として今の選択をしているのだからある意味森から出てはいる
選択肢の中から戦争や対立を無くすことを森から出ると言うのであれば、森からでても現実的な解決案はないかもしれなくてひたすらもやもやするかもしれない
でもずっともやもやするのでもいいのかもしれない
とりあえず漫画的には最高に盛り上がってて楽しい
最終回まで絶対読もう
>>628
622
いや言葉のままで、なんで「嘘ついてる」だなんて思うんだ?って聞いてる。「殺せばいいの?」とは確かに言ったけど、ライナーに「無理だ」って否定されたし、「世界連合だけでいいでしょ」って妥協案として伝えているし、アルミン達はエレンと会話して仲間だとはわかっているし、殺すの無理なら仲間にそう伝えてもらうのは方法としてありじゃない?
>>631
いや、サシャ父の話で「森=殺し合いを続ける」ってことだから、森を出るってことは「殺し合いをしない」ってことだろ。サシャ父が体現したように例え身内が殺されたとしても。身内を守るためと殺しを選択したエレンは正真正銘「悪魔に支配された」「森を彷徨ってる」人なんでは。「過去の罪や憎しみを背負うのは大人の責任」とも言ってるし、それを背負うことをお互い放棄したままじゃダメだと思う
アルミンがコニーの母親やピクシスにファルコ食わせるの阻止しようとした理由がなんかアニを敵に回したくないからのような気がしてならない。
「今日は死ぬのにいい日だな・・・」で兵長最後の戦いが始まると思う
アルミンの主張が意味不明すぎて…
>>588
ジークの拘留場所がマリアとローゼの間ならそれあるかも
自分はハンジ達がどの地点でドンブラコしてるのかイマイチ分からん
コニーはどんな気持ちでオニャンコのいろんなやつがいた方が面白い、を聞いていたのだろう
巨人になるのは肌の色とは違う
黒でも白でも黄色でも人間だけど
ユミルの民は望まなくても、脊髄液を体内に取り入れてしまうと否応なしに巨人になる
理性もなく人を襲い永遠にさ迷う
クサヴァーさんの奥さんが自殺したのも子供の人生を悲観してじゃないかな
自分はいいけど、子供は血液検査が精度をあげて隠れることが出来なくなりつつある世の中で、もしマーレに目をつけられたら巨人にされるかもしれない人生を憂いてのことだと思う
オニャンコは自分の子供がユミルの民と結婚すると言っても同じことを言えるだろうか?
巨人の力に好意的なのも故郷を救う手段になり得るからだろうし、他人事だから言えるんじゃないだろうか
と、今回思ってしまった
アルミンは結構信用してるから、自分の方がゲスミンなのかもしれんけど
>>450
それ見た事ないわ。リンク先zipでくれ
>>583
数年前から完結が高くなってきた…って言われてたから、なんやかんや後数年掛かりそう(
>>636自分はジャンの方に違和感感じたけどな………、サシャが死んだ時にフロック達の前で子供殺したくないアピールしといて、巨人に子供食わせるのは有りなのかよ?って思った、まぁ内心葛藤してるんだろうけど
森から出る、ね
たしかに平和的で先進的な考え方
でもさ、諫山さんやこの意見に賛成の人は、自分の親兄弟・奥さん旦那さんや子供、大切なご友人が殺されても同じこといえるのかな?
殺した奴が目の前にいて「森から出ろ」と言われて素直に出れるのかな?
森から出ること、が呪縛になる可能性を考えたことある?
>>642
難しいから、やらなきゃいけないんじゃないか、と思うが?サシャ父が実践したじゃん
>>642
少なくとも「森から出る」なんてのは進撃では出たことがないから、呪いになるかどうかはわからんな…。君にとってのその「呪い」ってどんなイメージ?
>>643
そりゃ経験したことないからいろいろ言えるよね。愛してる人が殺されたことないもんね。
殺されたり殺しと同等のことを大切な人にされてどんな感情が芽生えるか経験したことない人が手放しに「森から出る」論を唱えたり賛同するのに疑問を感じてる。
サシャの父は実行できた。
だからこそ、森から抜けることができる人はそうすればいい。できない人は無理にする必要ない。
サシャの父が実行できたからといって、自分ができる保証はないでしょう。
というかフィクション作品の人間だし作者が復讐させれば復讐するし、諦めればしない。
だから現実と照らし合わせて森から出る論を唱えるのはちょっと違うと思う。
結局、架空の人物であるサシャの父の発言や行動は作者の綺麗事にしか見えない。
なんか伝えたいことがうまく書けなかった。支離滅裂な気がする。
>>638
じゃあ君はオニャンコポンがユミルの民と結婚したら納得するわけね。ハンジさんと仲良いし、将来的にはそうなるかもよ。ニコロも将来サシャと結婚も考えていたかもよ?
ユミルの民は本人が望んだ性質じゃないけど、だからこそそれに囚われずに、個人の性格とか個性とかを見て触れ合ってくれたことがとても大きなことと思うけどね。綺麗事言ってるかもしれないが、そんなふうに受け入れてくれる人が増えたら、将来ユミルの巨人化を抑える研究とか出来たかもしれないじゃん。もう遅いかもしれないけど
>>644
例えば
森から出る論
と
憎しみという感情
で板挟みになること、かな。
>>645
あー、つまり、進撃の話じゃなく、現実に自分がそうなったらって話か。自分も「現実と照らし合わせて森から出る論」じゃなく、進撃のテーマとしてどうなのかで話してたから特になにも言えないけど。
自分は確かに家族を殺されたりとかそんな経験もないし、君のこともなにも知らないしね。ただ、なにも知らないくせに、と「綺麗事」とつっぱねるのはどうかな、とは思うよ。君だって作者のことなにも知らないじゃない。「経験したことのない人が」とかわからないじゃない。殺す殺されたの経験はしてなくても、同じくらい苦しい思いしたかもしれないじゃない。同じ経験しても復讐しない人もいるかもしれないじゃない。もしくは、そんな経験のない人が描いた、綺麗事のフィクションでそんな気持ちが救われることもあるかもしれないじゃない。わかんないけどね
サシャ父は自分がガマンすればいいだけだが
島を守る立場でガビがライナーの様な姿でジークの様に汁バラ撒ける能力があっても同じことできたか?とは思うな
相手が分かってくれるまで殺されるんじゃフリーダの自分達が滅びればと大差ない
>>647
うーん?板挟みになるうちはいいんじゃないかな、と思うが。要は「殺し合いを続けない」と戒めることが重要だから。板挟みになると言うことは、森から出るのもわかるけど憎しみも捨てられないってことだよね。どちらも大事だと思うから悩むわけだし。憎しみを捨てろとは言わない(多分?)。ただ殺し合いで解決は避けようってことでは
>>646
自分が納得するとかではなくて、そこまで考えたことは一度でもあったのか?ってこと
巨人に否応なしになることは、面白いでは済まない
何か気にさわったみたいだけど、自分でもひねくれた考え方なのは分かっているよ
もし、オニャンコのファンだったらごめんね
>>649
いや、フリーダとは違うと思うが…
その森から出るって本当に先生が伝えたい事なの?
ライナーが大好きなんでしょう?
そのヒロインであるガビちゃん贔屓しているだけじゃ?
>>651
そりゃ面白くはないけどさ…。そう言う意味で言ってないのはわかるじゃん。それに、その能力利用して全世界の人間殺そうとしてんだし、それで自分達のこと防衛もしてんだし、なんだ?一長一短って言うのか…
>>654
読者はわかるよ
だからコニーって書いたじゃん…
>>650
板挟みになるのがどんなに辛いか分からない人の意見だね。もしくは心が丈夫な人か。
殺し合いがダメって話の中の森から出るなら分かるけどさ、カヤがガビをサシャと重ねたよね?殺したのがガビだとわかった時からさほど時間も経ってない。
本当に気持ち悪いよ。
要するに「恨まない、憎まない」が森から出るってことなんでしょ?
サシャの父が復讐しなかったシーンではあなたのいう「殺し合い」という基準で考えた森から出るだと思ってたさ。
それに賛同する人にも共感はした。
パラディは知らんけど日本は法治国家。仇討ちは禁止で法に触るからね。
でも、恨むな憎むな平和平和なんて反吐が出る。そんなこと言う奴ほどみんな違ってみんな良いとか言くせに反対意見は問答無用で否定する。
平和主義者なんて所詮第三者なんだよ。
障碍者差別だの、戦犯が日本がどうの、なんてギャーギャー言ってる奴なんて結局当事者じゃない。それと同じ。
本当に気持ち悪い。大切な人を殺した相手に、大切な人を重ねるなんて、しかも時間が経ったわけでもないのに、本当気持ち悪い。
>>635
かっこよ
>>648
たしかにこちらも相手のことを知らないのに突っぱねるのはどうかと思った。
そこはごめんなさい。
たかがフィクションにイラついてもなんの得にもならないね。
ちょっと頭冷やすわ。
>>353
心配してねぇよ!!ってな
>>641
状況が違う
ファルコは巨人の能力を持ってるから誰かを救える
あの時点でガビ殺したところで復讐にしかならん
合理的判断だよ
>>656
その平和な日本でぬくぬく暮らしてるアホがこれいってるのはもしかしてボケのつもりなのか?
現実の歴史勉強すれば戦争おこっても殺しあいが続かないのは分かるだろうから小学生かな
>>638
実際あの世界の人間であるオニャンコポンにそれこそ他人事の読者がこれ言うのか
作者に文句言うなら分かるけど
>>636
しょうがない
グローバルな考え方できる人間は少ないから
エレンほどは無理でも自分勝手な考え方の方が多いから君も自分勝手な思考なdあけ
>>624
価値観が違いすぎ理解できないせいで戦争がおこったりするしね
>>656
今からキモい巨人に喰われそうになるところで命懸けで助けてくれたら誰でも恩人だと感じるんじゃないのか?
あの時は母親が喰われるのがフラッシュバックして「助けて、お姉ちゃん」って言ってたから助けてくれたガビをサシャだと勘違いしたんだろ
兄弟いたコニーは実際喰わせる事に躊躇するに賭ける
たぶん寿命短いアルミン辺りが自分の継承先にする約束するだろう
>>642
平和的で先進的な考え方のおかげで今生きていられて漫画を読んでいられる人間がなんか言ってる
それとも今も続いてる紛争地域の人なのかな
>>656
いや、だから、「殺し合いを続けないためには」と言う目的について話してるのであって、「板挟みが辛くない」とは特に言ってないよ?辛さがなくなるとも思ってないし、板挟みなんてすげー辛いと思うよ。それに「恨まないように」とは言ってないし、「憎しみを捨てろとは言わない」って書いたじゃん自分。ちゃんと読んでよ。「恨むな恨むな」とも言ってないよ別に。なんで書いてもいないことを拡大解釈してキレてるんだよ。恨んでいいし、止めないよ。でも解決するのに殺し合いを使うのは別じゃないかって言いたいんだけど
>>608
自分で聞きにいくとか頼んでみるとか言いそうなキャラだったのにね
サシャ父がミカサ達に頼むよう言ったのかな
>>645
まあ諫山さんも戦場なんて経験したことないから、その辺の心情は自分ならこう!っていうのを優先で描いてるみたいだし
一般の兵士に至るまで敵兵にも一定の敬意はもってて、最前線の戦闘時間外に一緒に宴会してるような世界観だと色々都合悪そう
次の日の朝からまた普通に殺し合いとかわけわからんよな
>>585
フォローしてるけど無知性のパラディ巨人戻すことも連れていく事もしない時点でエレンに想いはないよ
ジークの管轄で無理なら始祖の力について嘘になるし、何もせず放っておいたってことはその後シガンシナがどうなっても興味ないからになる
>>655
あ、コニーの話なのか。「コニーがオニャンコポンの言葉をどう受け取ったのかな」ってことなのね。どうだろうねぇ…
>>603
あえてやらなかった可能性もありそう
おかげでガビとカヤ達が氷解した訳だし
エレンは未来を見てるからなぁ
ユミルにお前はもう奴隷じゃないと助けたせいでユミルに地ならししたくないってされてたらどうしよう
>>673
いや、みんなが殺されない方が断然いいじゃん。敢えてでやる必要全くない
>>642
現実でも犯人に死刑よりも公正してくれる事を望んだ被害者家族が居たからそれが進撃ではサシャ父に当たるわけやし現実じゃありえない!って訳でもない一部極稀にはそんな考え方ができる人もいる
>>674
それがユミルの望みなら、普通に認めるんじゃね?
でもユミルがエレンと共同作業する光景が、もうエレンの記憶にあったのかもしれない
>>326
もうやめて!ライナーのライフは(マジで)ゼロよ!
>>87
良かった。皆でボコれる(*´ω`*)
>>677
未来の記憶が全て見えないのは未来予知能力のあるあるで、そのせいで計画失敗する作品ばかりだけど進撃はどうなるか
>>676
平和な世界で起きた事件の被害者の場合と
戦争で殺された場合では
受け止め方も違うんじゃないかな。
日本人も多くの人が戦争で家族を殺されたけど
戦争自体にも疲弊した。
早く終わってくれが本音だったろ。
戦後、アメリカ文化に接して
恨む気持ちより、こんな国に勝てるはずがなかったと思ったと聞いたよ。
戦争は恨むけど相手のことは恨まず
森から出たから経済成長があったと思う
>>632
あーなるほど
ガビはエレン殺害を無理と否定されて諦めたのか。
嘘だ、矛盾してるってガビに対して思ったのは、エレン説得の話の前にファルコを返してくれたら
>>585
街壊してる巨人いるのに想い?
>>682
途中で送信した
エレン説得の話の前に「ファルコを返してくれたら私達は消える」って言ってたから。
もしその時にファルコが帰ってきたらガビは宣言通りに撤退したのか?いやしない、と思うんだよね。だって撤退するとエレンから家族を守れない。
だから嘘。矛盾。
(悪魔がいるぜは何だったの笑)
>>653
お前今まで何を見てきたんだ。どう見たってそれがテーマだろ。
「人間仲良くするなんて無理だから結局殺し合いしかありましぇーーーんwwwww」なんて世の中分かった気になってる中学生みたいな話だけで終わるわけないだろ。
どこかに希望も見せるのが一流の作家のテーマ作りだぞ。
>>642
作者の描きたい「森の中」ってのはそういう狭い範囲の話ではなく、これまでに長い間繰り返されてきた争いや憎しみの歴史の事だと思うぞ。
個人間の許す許さないではなく、終わりのない連鎖をどこで止めるかって話でしょ。
元敵国人間だったら母ちゃん助ける為に
殺して良いのか?
同じ人間の筈なのに味方なら生かして
敵なら殺すというのは
エルディア人の少女なら生きたまま犬に
食い殺させても良いと言ってるのと同じだぞ
だからいつまでも森の中なんだよ。
新しいエレン巨人楽しみだなぁ~(ワクワク)
↓
出てこない…だと…!?
リヴァイ、ハンジは生死不明だし
エレンは絶賛進撃中だし
コニーは誘拐犯になるし
ライナーは寝てるし
アニはゲホゲホ言ってるし
とっちらかってきたな
この物語はどこに向かってるんや
壁外人類が滅亡すれば
ジャン達は助かるのは事実だけど
「エレンが皆殺しにしてくれたから
助かった。やったー!」
と素直に喜べないのは人間臭くでいいね。
進撃がある程度未来見える事が判明したけどその未来についての事含めて黙って行動はじめた理由が今の所ない
ジーク達騙すためとかだとか、大虐殺に付き合わせない為とか思ったけど複数の未来みてないなら喋ったからって未来は変わらず結局見た未来行くわけだから守りたい大事なミカサ達に黙る必要がない
まさか何しても記憶通りの未来だから無気力になってる状態?
>>641
でもさ、ジャンのファルコの扱い見てみると、小さな子どもを扱うように抱き抱えたりしてるじゃん。
ああいうところは本当に諌山の描写は細かいな〜と思うよ。
イェレナやジークにもう動きは期待出来ないんやろか
ピークがマガトとジーク拾って逃亡、瀕死のジークがコニーの母ちゃん(ジーク汁産)の腹で復活してコニー殺されそう
ブラウス家を誘導していた兵士達の様子からするとパラディ島以外皆殺しって受け入れてる島民少ないのかな
予約したけど本誌と単行本まだ無いけどスマホで読んだけど早くスクールカースト見たい
今回、ガビちゃんがアルミンに聞いてることは共感できた
なんであの静電気の塊みたいなあれを放置してこれからのこと考えられるの?って感じ
あれが世界一周してくるまでなんの秘密もわかんないとかつまらんし
ジャンもつまんないこと言うし
フロックとかのとこ字が細かくて眠くなる
早く本誌で見たい
でもライナーが怪我して弱って絶望しておとなしく寝てしまったとこ可愛いな
ガビちゃんもお供え物してくれてさ
待ってろよファルコだって…かっこいい~
かっこいい~
>>642
頭進撃だめ
復讐を強要するの?何年もその人を見張ってもうやめたいって言ったら思い出せって言い続けるの?それだって呪いジャン
>>691
まさかそんなはずはない。
そんな状態だったらエレンは家畜で奴隷で、進撃から駆け離れてる
>>343
ヅラヴィンがえぐすぎただけやんな
エレンは今どうしてるんだろうか?
「すべてシナリオ通りだ」
となってるか、それとも
「無垢どもがいうこときかねえー!ユミル婆ちゃん、話が違うじゃねえか!!」
「は?エレン、何かいってかのう?」
「ばばぁー!!ぼけてんじゃねえええ!!!」
かな?
>>448
メタ的に作者とアシさんが装備描くの大変だからだと思った
エレンあれ内臓もなんも無いけどなんであんな面白いもの誰も追っかけないの?
あれ島に戻ってきたときどうすんだろ?
あれ動く人間追いかけたら島に侵入してくんじゃないのかな
>>699
奴隷やめたユミルが実は相当自分勝手な性格していてエレンの頼み聞かなかったりするかも
>>688
ついに!
壁巨人が!!
↓
あれ?
>>636
おらもアルミンの感覚まったくわからん
まあ役割としてああいうセリフ言わされてるのかもしれないが
ここでアニと今更対立したくないからという意見見てほほう、マーレと~という意味合いよりは納得できるわと思った
>>693
イェレナは何か過去エピソードつきで
一悶着ありそうな気がするが
ジークは確かにどうするんだろ
>>600
入ってないね、無垢のうなじには見えない何か(恐らく人間時の脊髄や中枢神経的な物)が残ってるから、うなじを削ぐと倒せるだけで人間そのものはいない
無垢が知性巨人を食べるとそのうなじ周辺の組織が、無垢になった当時の人間形に修復されることで人に戻れるって感じなんだと思う
ピクシスみたいに巨人なりたてでも無垢だから倒されると跡形も残らないのに、アルミンみたいに無垢なりたてで知性巨人になるとズボン返却してくれるのは大人の都合
ジャンがエレンの行動で一番恩恵受けるのは俺たち(104期)だと言ってたが
じゃあやっぱシンプルにヒストリアに妊娠しとけと言ったのはエレンでファイナルアンサーかね
まあ急いで妊娠するのと猿食うのとどっちが嫌なことなのかよくわからんが
>>703
最終回が来るな!
↓
あれ?
思ったより長引きそう
>>685
ガビもめでたく変わったしな
既定路線だが
やっぱりそこは外さなかった
壁巨人って、どんな風に動くんだろ
のっそりのっそり?
シャカシャカシャカ?
ササササ~?
軍隊の行進みたいなの想像してたけど違うのかな
>>702
自分勝手な性格というか、生涯ポカーンとして過ごしたユミルがエレンと接触したとたん激しい怒りの表情を見せたから七つの巨人はユミルが抑え込んできた感情を受け継いでるのかと思った。
進撃は怒り、哀しみの超大型、楽しみの女型、って感じで
全ての感情が戻った時ユミルは奴隷から解放され人になれる気がする
>>633
主人公の成長を描くのが漫画だし
エレンが森を出てエンドなのかもね
>>671
無知性はミカサや兵団で倒せるから
放置したのかと思ってた
>>711
そうかねえ……?ユミルが解放される時=あの虫がユミルを手放す時、なんだよね
寄生(共生?)してた奴が離れて行くのは、成虫になって旅立つ時か、宿主が死んだ時か、身の危険を感じた時とかだけど
巨人の呪いの裏にあの虫がいると思うと、何か一筋縄ではいかない気がする
>>705
ジークはエレンの頭キャッチして掴んでたから、エレン骨巨人の頭に乗っかってんじゃないかな
>>603
ピクシスらもエレンの目線からみると邪魔要素だったのかもなあ…
コニーは批判されてるけど、母ちゃんに食わせるって言った直後に思いつめた表情で一コマおいてから「いいな?」ってみんなに了解とろうとしてる
本当はジャンの提案が正しくて自分のは個人のわがままだとわかってて葛藤してんじゃないのか?
あそこはアルミンあたりが理路整然と、「カオス状態修復するためにも今は指揮系統回復させるために司令が最優先。後で他の知性巨人探して母ちゃんに食わせよう」と説得すれば、おとなしく納得してくれたかもしれん
ところがアルミンは真逆のことしてしまった
ライナーたちに気遣ってこともあろうに復活アイテムにすること自体やめとうときたもんだ
アルミンはそんなつもりないって言ってたけどさ、要するに十年前から自分たちを大虐殺し続けてる侵略者に配慮して助けてやれるはずの同胞を見殺しにしようって提案したわけだろ
そりゃコニーでなくてもブチギレると思うぞ
>>591
確か、BETAは海岸に到達したら、体の構造(?)を変えてから、
海に入り海底を歩いて行ったような…。
地鳴らし巨人も、海岸に到達したら、エレンが体の比重を重くなるよう操作して、
海底を歩いていくのでは、と思う。
イェレナ、3 巻あたりに1コマだけ出てきた
過去シーンの親子(巨人に囲まれた親子)の子供のような気がする
巨人を見たときの目が
エレンの巨人も壁巨人と一緒に移動するのかな?
あの巨体にちっちゃいエレンの顔がくっついたままだとしたら面白い
>>714
今のエレンがあの虫の形に近い形をしているのは何かの伏線なのかもね
今の人類からは一旦離れるけど
またどこかの池に潜んで復活を予兆させて終わりとか
ダーク味残して終わってほしい
>>569
この大変な時に敵のために行動するとか馬鹿げてるぞ
>>618
アメリカの映画やドラマだと自分が撒いた種でとんでもない状況になり、自分が散々迫害してきた人に泣きつく醜態さらすのが定番だから
個人的には内地でも巨人発生して死者多数でて怒りまくった民衆にワインのことがバレ、暴徒に追われてハンジやリヴァイに泣きつくも見捨てられる展開キボン
>>625
いや、そもそもライナーたちと和解なんかありえないし、その必要ないだろ
マーレ消えても、ライナーたちは普通に戦犯としてパラディに処刑されるだろ
>>681
でもアメリカとの戦争はお互い様だろ
ハルノートつきつけたアメリカにも責任あるし宣戦布告した日本も悪い
マーレとパラディの場合はマーレが一方的に理不尽な理由でホロコースト侵略してきたから根本からして次元が違う
>>687
今も敵国の人間だぞ
つうか今まさに第3次侵略されてる真っ最中なんだが
>>573
あの回想ページでキャラを重複させないルール、誰が決めたん?作者か?どこかに記述でもしてあったか?重複してても別にいいんじゃないか??
確かにヒストリアとルイーゼは描き分けが判断しずらいが、あれは服装からしてヒストリアだと思うわ…
>>693
あいつらには悲惨な最後という最大のイベントが残されてるだろ
何年も期待してんだから盛大にやってもらわんと
>>717
少しだけど苦悩してる描写あるのが人間臭い
何の葛藤もなく取り付くしまもなかったエレンと対象的
>>692ジャンが優しいのは分かるんだけど、ベルトルトが喰われた時や、ファルコを誰かに喰わせようと発言した時とかどうゆう気持ちだったんだろうな
>>729
それな
人間なら自分の身内助けるためとはいえ普通は悩む
最初から最後まで全く葛藤しなかったエレンとミカサはやっぱ精神構造が普通じゃない
>>631
>>グローバルで模範的な思想を良しとする展開になると思う
王道の少年漫画ならそういう展開に持ってくだろうね、復讐は虚しい、憎しみを捨て心の壁を越えて行かねば争いは終わらない
ラブ&ピースは世界を救う人類皆兄弟世界平和万歳
ただ表向きはそう見せてもこの作品で作者がやりたい事は世界に絶望してこんな世界消えて無くなっちゃえばいいのにと願う人に寄り添い、変わりに俺が世界に復讐してやるから頑張れというメッセージを送る事かも
綺麗事で人は救えない事を分かってそう
ニコロは一度自分の倍ある人からワイン瓶で殴られた方がいいと思う
正直いって今さらアニ復活してもこれという役割思いつかん
>>733
あんなメシウマしてくれたニコロにはむしろご褒美やりたい
>>735
今ブラウス家のいい人やって生きてるからご褒美じゃん
>>734
アルミンがアニに付きっきりになる、からのミカサが孤独になる、からのエレンを追いかけるかな???
>>737
追いかけるも何もエレンは同じシガンシナにいる
>>738
エレンは進撃電波出すだけなの?
>>734
顎の巨人の結晶割る力ってアニの方に関係なかったね
>>707
妊娠しろいわれて簡単にするほど人間の体は単純じゃねえぞ
ヒストリアが妊娠してから動くならまだわかるが全然妊娠してないうちに、妊娠する前提の計画開始するのはおかしい
エレンが消えてから半年以内に運良くヒストリアが受胎したけど、もししなかったらジークの寿命もあるしどうするつもりだったんだよ
>>720
海まで伸びて壁巨人の渡る橋の代わりになるとか
>>727
兵団のマントかと思ったけど…
>>684
んー?つまり、君がガビの言葉が信じられないってだけじゃん。ライナーからは「逃げろ」って言われてたわけで、言葉通りファルコを連れて逃げようとして、でもファルコが連れられて食われそうだから、ファルコを助けるために「エレンに聞いてみて!」って言ってるわけだよな。
君は「撤退しないくせに嘘を言ってる」と言いたいかもしれないが…、「しないと思うんだよね」くらいにしかないわけだし、せっかく本人が「信じて」って言ってるのに疑り深いなぁと言うかそれが「悪魔」って意味で言ったけど
>>722
そこらへんリアリティとか考えず作者やりそう
>>557
毎回同じ人書いてる気がする
今度は鬼滅に抜かれないといいな
>>673
せめて動かないように操ればいいのにそれすらしないなら、放っておいてるか、操れないだけじゃない
>>716
エレンただのクズだな…
>>284
「俺たちのせいじゃない」ってのは言いたかったんだろな
実際どうしようもないから
>>691
それならスクールカーストともリンクするしな
>>687
104期はみんなまさに絶賛迷い中だろうな
>>732
君は作者の知り合いかいな…
>>585
想いと言うか、壁から出てきてそのまま歩いたら普通にそうなる。あの奥で無差別に歩いてるんじゃない
>>710
勝手な脳内イメージだけど
ヌオ〜ン…ズシーン!
ヌオ〜ン…ズシーン!!
的な感じ?
>>679
今のジャンならワンパンでフロックノックダウン出来そうだけどな、まぁジャンは優しいからそんな事絶対しないだろうけど
>>109
新型の立体機動装置背負ってるし。
>>695
お前がガビとメンヘラゴリラのファンだって事はよく分かった、そしてどうでもいい
>>218
2メーター級巨人くらいになりそう
ただの狂暴な大男か
つよそう
コニーはシガンシナからウォールマリア内のラガコ村へ北上。北西へ向かっている。
リヴァイとハンジはウォールマリア内巨大樹の森から出たあたりから、河に飛び込んで流されて南下、のはず(シーナ→マリアで標高が低くなるから)。河の位置どうだっけ。
アニはトロスト区の調査兵団本部の地下室を出て、多分「壁外」目指してウォールマリア内を南下しようとするよね。
三者が移動する中、壁巨人がマーレ目指して南へ行進している。
どこでどう交錯するかな。
95話で書かれていた女型の強みは「何でもできる汎用性」という伏線。ちょっとずつ全巨人の能力を使えるという考察。
機動力(顎)、持続力(車力)、硬質化(鎧)、叫び(始祖・猿)、水晶化(戦鎚)
ここで、未来視(進撃)も使えたという設定が出てきて物語に参加すると思う。
結晶が解かれた時に涙も流しているからあの一瞬で色々視たんでしょ
>>719
自分も思ってた!
>>514
pixivの周りにアンカさんらしき巨人なら……
>>685
そうは言っても被害者だけにひたすら我慢強いてるだけだからモヤモヤする
>>717
エレンミカサとは逆ベクトルでアルミンも思考回路が普通じゃないから
グローバル過ぎて誰もそこに思考が追いつかない
>>711
アームズ好きなisymならアリスみたいにするかもね
>>697
自分は一番自由に進む事を願っているのに進撃の能力で未来の見た記憶(つまり決まった未来)にどうやっても進んでしまう
抵抗しようが変えようとしようが運命の家畜で奴隷でしかない
だから元の無気力状態になった
>>759
リヴァイハンジらは南下かは不明だよ。川は島の中心からシガンシナまでの一本だけじゃないからね。中心から北に下ってく川、中心から西に下ってく川、中心から東に下ってく川もあることを忘れずに。それに巨大樹は壁外にもあるため、マリア内かも断定できない
>>725
ドイツとユダヤ人の関係調べろ
>>690
マーレとそのグル国家だけならいいが、エレンは無差別にやるみたいだからな
>>723
最高にスッキリするなそれ
キースの展開を越える爽やかさだ
>>732
綺麗事で人は救えないではなく、綺麗事では救えない時もあるな
その違い分かってないのは世の中分かった気になってる中二病
>>764
と、いうか何か最近のアルミンは腰脳を患ってたしまってまともな判断できなくなってるだけなんでは?
今回のライナー忖度といい、話し合いで解決希望といい、被害者のパラディおきざりにしてマーレのことばかり庇ってる
腰の故郷に肩入れしてるのが腰菌に侵されてる証拠
アルミンとコニーの株落としまくってるよなぁ
アルミンは度が過ぎてる大虐殺って言ったりジャンがまともすぎる
コニーも最近は頭の悪い発言しかできてない印象
>>724
グローバル思考の人間はそう考えないってこと
戦後の講和を考えるし、攻撃してきた敵側となった民族全て殺すなんてならない
むしろエルディア人への差別ないマガトがトップのままならマーレとは講和結べる事読者の方が分かってるのに和解ないと考えるのは、ただ残酷な物語みたいだけか、ガビの言う視野狭窄なんでは
だいたい戦犯問題として処刑するのと今ファルコを殺すのは別問題だし
>>773
もしかしてジャンのあのセリフを言葉通り受け取ってる?ジャンも大虐殺に納得してないけど、しょうがないという諦めの思いを共有してもらおうとしてると思ってた
訓練所の頃同じような現状説明して諦めを共有しようとしエレンと喧嘩してた
>>772
敵側の事まで考えるのがグローバル思考ってこと
それが良いか悪いかは別だけどそういう思考回路持つキャラってだけ
後最初から読めば敵でも話し合い優先主義、自己評価低いから自主的行動をほとんどせず命令順守なキャラなの知ってるだろ
ユミル食ったポルコがユミル菌だとか、エレンがグリシャ菌とか言われてないのに腰菌とかいってるのはアルミンに期待し過ぎか腰アンチ?
それか作中エレンは結構嘘ついてるけどエレンの言う事は絶対主義か
>>767
ジークがシガンシナに来るには遠い位置はないかな
マリア横断は馬を走らせて丸一日かかるからマリア奪還できなかったわけで
ハンジもジークも数日かけるか列車に乗って移動したなら別だけど
夕方リヴァイとハンジ出発~翌日の朝~昼間シガンシナ着っぽいんだよね
>>662
あのさあ…
感想を言うところだから
今回の話を読んでコニーはどう受け取ったのかな、っていう感想だったから書いたんだけど…
じゃあ、どういう感想だったら書いてよくて駄目なのか教えてくれる?
ごめん、馬鹿だから
>>771
世界を滅亡させようとするエレンに共感するのは思春期になり世の中分かったつもりのひねくれた厨二ばっかりなんだから素直なメッセージじゃ救えない子もいると言いたかった
作者の意図はしらんけど進撃はけっこうひねくれた作風だと思う
>>760
眠ってる間にも色々見てそう
>>773
アルミンはしょうがない
あれはisym先生の天才部分でできてるキャラだから普通は理解できない
立体起動検査のアニとコニーとの会話の頃から突飛過ぎて
ジャンが一番思考が理解できる
>>763
森から出ろって加害者にとっても都合がいいよね
いじめをやってた人は復讐を怖れて同窓会に行けないし
有名人になったら週刊誌にバラされちゃうもんね
案の定なぜか復讐殺し合いは駄目だという素晴らしいレスの方が汚い言葉を使って相手を罵ってる。何かやましい事がある人に見えちゃうな
>>777
マリア奪還作戦の時と時間経過が似てるんじゃない?あの時は夕方に東のカラネス区から出発して慎重に進んで(途中徒歩あり)、早朝にシガンシナに着いた。王都からシガンシナまでの直線距離よりも長い距離を、夕方から早朝にかけて進めちゃうってことなんだよね。壁外だと集落も無さそうだし場所によっては障害物なくスムーズに進めるとこもありそう
案外遠いとこからでも進む場所によっては時間短縮できるんだろうね
>>783
間違えた、カラネス区じゃなくてトロスト区かな?
アルミンの今月のコニーに対しての部分については作者はわざとやってると思うが
奪還作戦時はアルミンはコゲミンだったから前回の兵団内の注射に関するイザコザや攻防を一切体感してないんだよ
だからファルコに対してもアルミンはフラットな立場であの状況では「もう揉める要素を作る必要がない」となるが、コニーにしてみれば白夜のあの日から同じように母親を人間に戻す日がくるのかどうなのか、はずっと頭にあったことだと思うし知性巨人はもはやずーっと人間戻しアイテムに見えていると思う、という話なんだと思う
>>773
ジャンはまともだからこそ、なんとか自分に言い聞かせてるだけだよ。アルミンはあの中でエレンに近しかった分、偽りない本音が出たんだと思うよ。ジャンだってその言葉に反論出来ないから目逸らしてるし、度が過ぎてる大虐殺ってなにか間違ったこと言ってるか?コニーは私情ではあるが、頭悪いとは思わん
>>760
いや、あれはやっとエレンを連れて故郷に帰れると思ってたら奪われたから泣いたんでしょ
>>767
ジークは到着した時シガンシナ区の南側の壁に乗ってたから、マリアの南にいたと思うが。つまり壁外
>>717
後で、て。貴重な知性巨人を一般人に食わせてくれるかい
>>782
汚い言葉はどっちもどっちだよ
>>786
自分達が実行するわけじゃないけど自分達の為に今から大虐殺起こるなんて口に出して認めたくないだろうしね
アルミンは実際マーレで大量殺人実行者だから現実を言えたのかも
コニーは目の前の可能性に動いたけど途中で止めそうと思ってる
すぐ横に母親巨人いたら食わせてるかもしれないけど
>>763
ガビも被害者だぞ
>>784
修正、トロスト区だった、すまん
だけどまあ、カラネス区からシガンシナの間にある巨大樹までの距離の調査を日中で終わらせたりしてるから、作中の乗馬での時間経過で距離測るのは、やっぱりあてにならないのかもしれない
>>760
少しずつ使えるという可能性は面白いけどあれ涙か?服ぬれてるしただ水晶の水にしか見えなかった
>>782
いじめをやってた人が付け上がるとかそんなイメージ?
罰するなとは別に言わないだろ。いじめをダメならダメと言えばいいし、然るところに連れてくなりしたらいい。殺しあいはするな、は別に「相手になにも罪がない」と言うわけじゃないと思うぞ。君こそ復讐に拘りすぎ
>>710
ウルトラマンではないね
ゴジラかな
>>765
始祖殺しの能力者がいるな
>>782
それ言ってるサシャ父は被害者ですが
そういうキャラ描く作者の考え方が不満なら読まないだろうし、過去森からでようとしてきた人がいたから今の漫画読んで楽しめる時代にいるのに
>>778
横
「いろんな奴がいた方が面白い」ってのは、「なんでそんな肌の色なの?」って自分への質問に対する答えだし、ユミルの民に対しては「俺達は必要とされて作られた」ってまとめて言ったから、その言葉は嬉しかったんじゃないかな、と思うけど。
あとぶっちゃけ母親とかのことにオニャンコ関係ないから、なんとも思わないんじゃない。ジークに「いろんな奴がいた方が面白いだろ?」って言われたらプッチーン!だけど。
ただ、これから自分の故郷を巨人の力で滅ぼされるであろうキャラに、ユミルの民の不幸性強調して「他人事だから言えるんじゃないだろうか」と言うのがなぜ今出るかわからん。それは君こそ、故郷を滅ぼされるのが他人事だからだと思うぞ
>>778
最初の2行書けば
下かいたせいで複数からツッコミされてるようだし
>>779
作者の発言聞いているとひねくれた作風にしてるというのは当たっている気がする
確かに思春期特有の思想だったり、厨二を示唆するような表現原作でもスクカーでもあるけど救うつもりはどうだろう?イメージの映画からして突き落とそうとしてないか
加害者の気持ちを描きたいと先生がおっしゃっていて
ライナー可哀想劇場とジーク可哀想劇場をやった。アニも寝てるだけでモテるw
そして負の連鎖を止めよう許そうとサシャ父のメッセージ
ここまではいいんだけどワインの被害者は全員死亡でその加害者は全員生きてる。しかも謝る事もなく野放しじゃモヤるのも分かるな。その加害者がまだ暴れても力を使って捕まえる事すら森に入った状態になるんじゃどうすればいいの?
加害者ばっか優遇されてるじゃないか!と言っても等の主人公がやり返しまくってるから別にいいと思うwとフロックが言うだろう
アニ出てきたんだね。アニ頭良いから無駄に巨人化しないで行方眩ましたりして。
リヴァイいるかな~と期待したらいなかった。今年は突発性難聴で入院したり酷い年だった…。医者にストレスあるでしょとつっこまれて黙秘することになるなんて…。言えない…好きなキャラが死にそうなんです(;_;)、なんて言えるわけがない…。今月でコニーも危なくない?精神的にキツイよお
救いはスクカーのミカサしかない。普通の少女ミカサはとっても癒しだよ…
復讐させろって事じゃなくて防御の為に力を奮うのも「やり返し」になっちゃうのかな?と思って。エレンでいうならミカサを守るためでも強盗に攻撃したら森入り。ミカサ父は森から出ていた状態。でもそれで殺されちゃった
>>776
味方のことを思いやってやれないのはグローバルじゃなく単なる左翼
>>759
アニ管理してるのは憲兵団
>>799
コニーが嬉しかったととるのは自由だけど
コニーが複雑な心境にならなかったのかな、って思ったら駄目なわけ?
休みの度に故郷まで馬で帰って母親のあの状態を見るのはしんどかったと思うよ
少なくても自分はそう感じた
何故なら同じような状況だから
コニーの母親は奇跡的なことが起きない限り人間性を取り戻すことはない
そして巨人の謎を追っていた、いつかは解放するためが利用して受け入れていかなきゃならない方向になりつつある風向きで、母親の巨人化を解くことができる日が来るのか、それは自分の生きている間に来るのか考えるとコニーは苦しかったと思う
もちろん、オニャンコが理解しようとしてるのは分かるけど、それをそうと受け取れない気持ちもあるんじゃないの?と思うことも駄目?
それとオニャンコがあれを言ったのは自分の故郷を巨人の力を借りて助けてもらう気満々の頃だよ? 故郷がなくなりそうな今、言った訳じゃないじゃない
コニーがずっと村に通っていたってことが分かったから、あのときの言葉を皆といるときはともかく、一人になったとき思い出したら、どう思ったろう?と思った
相手がそういう意味で言った訳ではなくても、どうにもならない状況で何も出来ないのを長くやってると、そういう言葉がしんどく感じることだってあると思う
こういうこと書くと、みんな大変とかそういう状況じゃない、とか書く人いるけど
みんな大変な中でも、一人の登場人物に思いを馳せるのってそんなに駄目なわけ?
何も特別扱いしろと言ってはいないんだけど
あーリヴァイもジークを許さずやり返したから
先生からこの愚か者はこうだ!とあんな状態にされた感じ?
しかし許して理解して仲良くなったら今度は安楽死計画まっしぐら
>>801
うーん、救うというより「そういう時期」の自分をぶん殴ってやりたい、が近いのかも
エレンがどんな最後を迎えるかで作者が何を伝えたいかが分かるのかな
>>805
強盗は直接エレンには何もしてないしミカサを守るためとしてもわざわざ居場所突き止めて殺しに行く9歳エレンが異常で正当防衛に当たらない
>>811
書き忘れ
会ったこともないミカサを助けに行く を追加
未来の進撃エレンがそうさせたんだろうな
これアッカーマンのリミ切れ条件はやり返しじゃね?
>>757
んん~ありがとお前のコメもどうでもいいよ~
>>806
コニー個人のことだけを思いやる事しかできない視野でなくて、敵側と争いの火種やそれによる将来の味方の事も考えられる広い視野の持ち主がグローバルってこと
敵側に肩入れしてマーレ大爆発しなかったりエレンとジーク接触させるため協力しない奴を左翼呼ばわりも分かるけど
>>704
自ら火あぶりで死ぬ作戦考えて躊躇せず実行するキャラの感覚なんて共感できない方がいい
>>805
ミカサの父は夫婦・娘揃って希少価値なゆえに賊から目をつけられてたし辺境の地に追い込まれて住んでたのに 森から出ていた気分だったの?
>>810
なるほど
確かに厨二扱いの多いエレンをどうするかで変わるね
>>802
ワインの加害者全員生きてるとは誰のこと?
進撃は発行部数に電子入れてることが発覚しました
ワンピの最速一億部記録には電子入ってないのに
もしこの先、「進撃が一億部ワンピより早く達成したってばよ!」と騒いでる事があれば
進撃は電子0円や100円のたたき売りした部数が含まれてるって事を肝に銘じて下さい
講談社は記録を達成する為に何でもする会社です
フロックが子種くれてやるとか言い出しそうでなんかワクワクしてきた
>>819
それも分からんとは…
やはり加害者無罪と描かれている漫画なのか
ワインを仕込んだ奴より飲む方が悪いと
>>808
…ダメとは言ってないよ。君の意見に対して意見返してるんだよ。それはダメ?それにコニーが傷ついてたことや、苦しかったことを否定しないよ。ただ、それにオニャンコが出てくるのがすごく唐突と言うのか、なんで出てくるのかよくわからない。「そういう言葉がしんどく感じることだってあると思う」と言われても。意図せず傷つけてしまったかもってことを言いたいのかもしれないけど、誰も彼もコニーの状況に合わせてセリフ喋んないし…。やたらめったらコニーに関連づけんでも…。それならアルミンのセリフが一番最悪じゃん
>>805
エレンは力を奪うんじゃなく普通に殺そうとしてるから森入りなんだと思うが…。あと別に「殺されないこと」が大事とかでもないと思うが。大事な人が殺されてその後どうするか、ってことじゃないかと思うし…、なにが言いたいのかわからん。色々ぐちゃぐちゃになってると思うぞ
>>796
他の作品でいうなら
ナウシカの火の七日間の巨神兵だな
>>803
主人公が現在加害者している最中でしたね
>>766
そこから初めて解放されるのが
ユミルちゃんに解放を説いた後なのかもな
グリシャにとっては恐ろしい未来だが
エレンにとってはなんとも眩しい未来…
過去の全ての進撃が始祖を奪う瞬間を目指していたのだから
エレンがすることは進撃の自由にとって極めて重要なはず
>>823
誰もコニーの状況に合わせて話していないのは分かってるんだよ
だからこそ、刺さることもあるし、ジークのように当事者でもないから、やりきれないこともあるってこと
いろんなやつが、に多様性への肯定があったとしても。その多様性のなかには受け入れがたく感じるものもある
あなたは唐突と思ったのかもしれないけど、自分は今回コニーがずっとラガコ村に通っていたと知って、あの時も通ってたんだなって思ったから繋がった
生きてるけど人間としてどうかと思うものも個性と言われるのはしんどいなって、自分は身内に持っていて思うから
あなたの基準では自分の関連性は間違っているし、おかしいと思う
生きているけど人間と呼べるかどうか分かるない状態になるかもしれない可能性も多様性のひとつとして肯定してもらえるのは有り難いけど、その可能性を無にしたい方からすると複雑な気持ちにもなるかもしれない、コニーはどうだったろうとか、考える方がおかしいのかもね
あと、アルミンの方が酷いとかそういうことを言いたいわけではない
まさかアルミン、アニのためにエレン止めようとはしないよな
もしかしてエレンはその未来を見てお前の頭はベルトルトにやられちまったとか言ったのか?
>>725
いやいや、マーレにしたらパラディは
過去に虐殺をやったエルディアが地ならしの脅威を示し続けている場所なんだから
力を奪いたいと思って乗り込んだわけでしょ
一方的なホロコーストだとフリーダたちも思ってなかったじゃん
作品読んでますか
>>802
むしろモヤっている人を現実で森の中からでようとしてる人間だとして称賛しているのかもしれない
人が大勢いれば軋轢や衝突は絶対あって、他人に迷惑かける自分勝手なやつのせいもある
迷惑うけた側は法が裁いてくれるからなんとかおさめてくれるけどそれは我慢を強いてるだけだから結局は自分勝手に行動してる人間の方が得に見える
かといって皆自分勝手に行動したら社会なんてまわらない
現実が進撃の世界と違うのはモヤってるひとのおかげですよという可能性
>>801
作者自身も結婚したり成功したりして
昔と違うし
突き落としはしないんじゃないかな
ミストラストは止めたわけだし
エレンを破滅的に突き落として終わりではなく
エレンが本当の意味で自由になるラストが来る気がする
>>817
危険を警戒することと森から出ていることは両立するでしょ
>>829
未来見なくても通っている事知ってただろ
作者が元々自分勝手なエレンとグローバルなアルミンはずっと仲良しではないといっていたように価値観の衝突なのになんでアニの為なんてなるんだか
子供の頃からミカサ嫌いも信じてるのか
>>822だから人物名で書いて
>>802
ワイン加害者
とりあえずフロックの下にいたやつはあらかた死んで、残るはエレンとフロックとジークとイェレナが残ってるって感じだから、全員ではないのでは
>>832
いやラストは変えてなくて雰囲気変えた程度だから、エレンがどうなるかはわからんよ
>>820
アンチは時代の流れも理解してないアホと言う事が発覚しました
当時と今では紙 電子と主流となる媒体が変わりつつあるのにもしこの先、「進撃が電子版合算で無理やり記憶達成してってばよ」と騒いでる事があればアンチは批判する為ならありと材料を持ってくる事を肝に銘じてください
アンチは記録を否定する為に何でもする人間です
>>773
アルミンはもうずうううっと前からそうじゃん。現実から目を背けて二言目には話し合おうばかり。中には作戦での時間稼ぎもあったけど、基本的には自分の手を汚したくない
代替え案も用意せずに先送りにするだけの
甘ちゃん頭ベルトルトやろ。
別マガ買った!
二話連続掲載順がすぐに続きが読めて嬉しい。
いつも探すの手間だから、次もこうしてほしいよ。
でも改めて先月のしわしわエレン見たら「ご愛読ありがとうございました」感あった…。
しかもページめくったら誰だ、コレなおじさん(アニ、ごめん)で意表をつかれた。
>>807
ああ、そうだったね
>>838
進撃が電子0円や100円で売ってる事はどう思いますか?
ワンピースの紙面440円と比べて違うと思いませんか?
この事実から目を背けるから進撃信者は非難されるんでしょうね
>>839
甘ちゃんは自分から火あぶりにされる作戦たてないし、マーレ強襲の作戦内での自ら軍港破壊案もたてられないよ
あと先送りイコール悪いって考えもなおしたほうがいいよ
話し合い優先主義だけはその通りだけど
>>839
ジャンを助けるために憲兵を撃ったキャラを「基本的に手を汚したくない」って今までなにを読んでたんや
>>826
加害者でもあるエレンも絶賛優遇されてるもんね
>>836
ワイン加害者でもあるニコロはサシャ一家を守るいい人枠に収まってるしフロックもお偉方がほぼいないので幹部の顔してジャンにありがとう言ってる 加害者優遇漫画なのは確かだ
>>711
だとしたら知性巨人全員食べないと戻ったことにならないよ(泣)
>>846
ニコロは制裁を希望してるとかじゃないけどさ。このままスルーしちゃうのかなと思うとモヤッとする
>>846
加害者優遇て敵倒す主人公の漫画は全部当てはまるから批判しないで別のジャンル読んだ方がいいよ
>>846
ニコロはまあ、ジャン達に知らせてくれたしそこまでこう、懲らしめて欲しい気持ちは自分としてはないんだけど、ワインのことを考えるとこれからあるのかな…。フロックは「心配してくれて」って勘違い野郎だな…、としか思わなくって特に優遇されてるとは思わなかったし、「これからはイェーガー派の時代だ、兵団は古い」とか言った子たちが期待通りブーメラン来てたからこれから下げに下げられるんじゃないのかな、と期待をしている
>>849
余計なお世話
確かだと書いたけど批判してない
124話と直接関係なくてあれだけど、30巻でもエレン長ズボンに靴履いてたね
修正入らなかったって事はもう一捻りあるのか?もしくは戦鎚で布や靴も再現できちゃうの?
>>840
シワシワエレン見ると夏休みの宿題の絵を発表されているようないたたまれない感じする
>>803
フロックは子種王の素質持ってそう
ジークもだけど
でもジークは激重い復讐心を内に秘めてるがゆえの軽いキャラ感がある
コニーは結局ファルコ食わせられないんだろうな。ファルコが食われそうなところを庇って母ちゃんに食われそう。ウトガルド城でライナーに助けられたみたいに
>>853
なんであんな顔なんだろうね。
ページめくったらお婆さんで、初めて見たとき、へっ?てなったよ。
>>834
じゃあアルミンにとってアニが苦しもうが関係ないってことか?
元々エレンの考えには否定してたけどアニが復活したことでその思いが強まるかと思ったんだが
>>856
版画のような力強さがありますね
>>844
横からだがベルミンになってからのことを言ってんじゃね?
ジーク、マガト&ピークに拘束されてる?
コニー、マガト&ピークに追跡されてる?
それともマガト&ピーク南に向かってる?
一旦離脱して連合の応援つれてくるかも
>>849
公式「無料にするので読んでください!」
>>852
砂をコネコネすれば何でも作れるユミルがエレンの身体を作る時に服も一緒に作ってくれたんやろ
ジークには作ってくれなかったけど
>>809
リヴァイは戦闘力は最強だけど、決断、行動、対応の全てが遅かっただけや
ジャンとフロックのやり取りを言葉通りに受け取ってる人がいて驚愕
「生きてたのかよウゼエエエ」
「死んだと思ってたんだろ、残念だったなバーカ」
というやり取りだと思うんだけど?
>>741
もしかしたらヒスの妊娠も未来の記憶で知ってたのかもしれない
>>760
あの涙ってエレンの地鳴らし宣言が聴こえてたからじゃない? アニ父の命も危ない訳だから
>>842
お前、ファンサイトで何言ってんの鬱陶しい
>>863
遅いって殺しちゃ駄目なのにどうすれば良かったの?
サシャ父法を破ってジークを殺した方が本人は助かったという皮肉
ライナー鎧なし巨人になったら男型の巨人と呼べばいいのだろうか
>>869
諌山専用巨人
>>820
素晴らしい作品難癖付けたくて必死やね笑
>>830
エルディア帝国はとっくの昔にマーレが滅ぼしたの読んでないのかよ
パラディは全く別の国家だぞ
一世紀以上も他国に迷惑かけてない国を侵略しても一方的じゃないてか理解不能
おまえの言い分だと日本はモンゴルに侵攻していいことになるだろうが
だいたいマーレが侵略してきた理由は自分たちがやってきた帝国主義のツケでパラディ犠牲にしようとしただけだしな
>>792
は?
>>666
コニー含め誰も躊躇しなかったベルトルトについて
必死の命乞いにジャンですら「何言ってんだ?」みたいな顔してたくらいだぞ
>>751
おい、ベルトルト忘れるなよ
>>802
ぶっちゃけジーク劇場なんか、あんなどこの家庭にも起こりうる親子のすれ違い程度でめちゃめちゃ悲劇の主人公ぶってるジークに呆れただけだったぜ
あんなくっだらない理由で今まで悪事働いてたんかい!と
山岡士郎がすげえまともな人間にみえてきたわ
>>864
それ以外の場面でも言葉通りにしか受け取らない人結構いるみたいだよ
最近ニュースであった読解力の低下が証明されたね
>>803
主人公がひどい目にあわせてるのは同胞だぞ
>>792
はっちゃけ過ぎてとっくに違法行為上等の加害者側に回っちゃってたけどね
ベトナム人を見つけて殺しては耳鼻削いでそれでジープをデコってたアメリカ兵を被害者とは呼べないわ。たとえ徴兵されて泥沼化した敵国に送り込まれた身の上だとしても
>>859
マーレで自ら大爆発してますが
>>809
諫山がガチでそんな意図持ってたら、ほとんどの読者はドン引きするな
>>855
ベルトルトの立場は
>>864
少なくともジャンの意図はそう思われてる
ライナーがこの後におよんでまだ死なないのはエレンとの決着のためだろうな
エレン「そういえばヒストリアは昔おまえのこと好きだったよな」
ライナー「そうなんですよね」
エレン「さっさと結婚すべきだったなライナー。女は若いうちは好きだけで十分だが成長するにつれて、容姿、将来性、姑の有無とどんどんレベルが高くなり手が届かなくなる。
逆玉の輿のチャンスだったのに馬鹿な奴だ」
ライナー「うわぁぁぁん」
ファルコ「そこまで言うことないでしょう!」
>>867
進撃ファンは0円で売ったものを部数に入れて記録を伸ばしてもいいと思ってる、、
そういう事ですか?
情けないファンですね
>>868
そうやって言い訳してちんたらちんたらしてたからでしょ
ジークを喰わせる決断に1ヶ月以上、決断した後じっくり感傷に浸ってる間に走り出したジークに全く対応できてないんだから
とにかく「遅い」の一言だよ
コニー母が戻るイメージある人いる?絶対戻らないイメージが強すぎる
>>847
食べなくても座標空間に知性全員ご招待して皆でユミルちゃん囲んでパチパチしたら
ユミル「あの、わたし、生きて行きます!」ってなる
焼き直しの劇場版が何作も続いてくのがネック
>>887
元に戻ってくれないとコニーの母ちゃんだけ手足が細くて知性が少し残ってる謎が解けない気がする
>>792
マーレに対して戦い仕掛けてたら被害者の反撃になってたが、あいつが迫害してきたのはあいつに何ら無関係の他国の人々だぞ
完璧な加害者だろうが
>>860
ライナーがガビに、シガンシナの南に撤収用の飛行船があるからファルコ連れて逃げろ、って言ってたし、
マガトは当然それ知ってるから、ピークちゃんと南に向かってるんじゃない?
もしかしたらジークも連れて。
ただ、飛行船無事かな?
キヨミ様達も港にいる予定だけど、無事かな?
>>886
兵団の命令で一ヶ月待ったのも言い訳。遅いから報いを受けたと諌山は描いたわけか
エレンが黙っているのも悪くなく
島の未来も考えずマーレで殺さないリヴァイが悪い
騙された方が悪いと
>>886
言い訳もなにも単純にどうすれば良かったのか知りたくて
教えて
でも886さんは神視点だからなあ
やっぱりワイン無罪と描いているのかな?
マーレでジークを殺したら皆えっ?だなw
しかし過去のグリシャとジークが会っている以上絶対にジークが勝つ世界になっている
ユミルが何かしたかアッカーマン的に何かありそうな気もするが
>>886
エルヴィンがいればーの人?
キースのスレにもわいてて草
>>886
わざと言ってるのかよくわからんがジークをどうこうするなんていう決定権は元々リヴァイにはないっしょ、ハンジにすらないんだから
>>891
もしも敵の船を発見したらどうするか
船乗っとるかコッソリ進入するよな。待ってれば敵の司令官が戻ってくるかもしれないしな。超個人的希望で、パラディとマーレ両者の軍トップ会談してほしいんだわ。面白そうじゃん
リヴァイ頭痛してた説
>>889
お薬でまれに副作用でるのと似たような感じなのかもよ
>>856
心の醜さを表してるんでは
憎しみに囚われた顔
>>885
ワンピもカウントすればいいじゃんw
なんでしないの
今どき電子をカウントしないとかあるんだね
>>872
エルディア帝国じゃなくてエルディア人ね
686が言ってくれてる通りのことだと思うよ
どっちもが加害者であり
どっちもが被害者
そういう話を作者が描きたいのは明らかじゃん
ガビがあんなに悪魔の末裔を憎んでたのに
まあ記憶操作されて頭お花畑になってる人には辛いってことだね
「お前らが大事だからだ、他の誰よりも」が今回になってすごく効いてきたな。
すべてを見て絶望的な状況にいることを理解し、壁の外の人類を殺すことを選ぶしかなかった。自分にとってより大事な仲間と育ってきた島を守りたいという気持ちは本心で、ひとつも嘘はついてなかったんだな
個人的にコニー母は気の毒だから元に戻ってコニー救われてくれ…と思うけど、コニー母生き残ってめでたしみたいになっても地ならし起きた以上なんもめでたくならないし、ファルコとガビは未来の象徴のように扱われてるから少なくともそういう死に方はしなさそう。
ファルコが最終的に犠牲になってガビが…みたいな展開はありそうだが、コニー母に喰われて死ぬはたぶんない。よってコニーが危険
>>855
心底見たくない画だな
>>899
いつ??
>>907
酒飲み過ぎで便所で目覚めた時とかじゃね
地下街出て日光浴びた時とか
クソでいきみ過ぎた時とか
書類貯めちゃった時とか
人生で一度も頭痛起きない奴なんて稀だろ。頭痛してる説はある意味正解w
>>902
後ろめたさを転換しようとしてて草
>>907
頭を押さえてる描写はエレンを殺す命令が来た時にあったな
頭を抱えてる状態なんだろうがリヴァイのイメージではないなとは思う
王政編でお手上げ状態は無表情のままモノローグで困っていたし
>>904
海の向こうには義勇兵になる人もいたし、利益の為に協力するキヨミもいた。マーレにもマガトのような差別しない人間もいる。それなのに絶望しかないと思っいるのは視野の狭いエレンらしい。
奪還作戦の前夜に言ってる事と変わってない。
あと危機察知得意なミカサと巨人で死ににくいアルミン以外はパラディ住民もジャン達も死んでた可能性高い計画してるから本心ではないよ。実際未来見てる癖にサシャ死なせてるし。
>>891
南って壁巨人の向かってる方角だから上空待機しないと潰されてるね
ライナー、ジークの可哀相劇場があったように進撃はエレンの可哀相劇場を長々と描いているわけだ
加害者エレンにはこんな理由があるんですよってことか
作者は可哀相とか理由あるからしょうがないとか思ってなく、犯罪者には犯罪者なりの理由がある事実を描いてるだけだろうけど
>>876
反政府組織メンバーの親を告発して、その組織の活動目的なってたエルディア人問題を根本から消滅させる為に今まで動いてたわけでもあるんだが。
何でも一面だけ切り取っちゃえば何てこと無いもんだよ。
>>904
他の誰よりもと言ってるのに島の人々は入るの?
実際に被害が出ている中104期だけ安全な地下牢に入れていた
>>817
森から出る云々はただの例えだからな
>>864
分かった上でネタにしてる人もいるから言葉通りに受け取らない方が良いかもね。
>>910
王政編の時と心境一緒なわけないさ。王政編の時はうーん困ったなあ…どうすっかなあ…(思案)、巨大樹の上にいた時は、なんだよこれクソだクソ!そら後者は頭抱えたくなるさ
てか、アッカーマンだから頭痛するをリヴァイにも表現するなら、も少しわかりやすく描くんじゃないかねと個人的に思う
>>820
進撃の一読者としては、他の漫画は(電子を含む)と明記しているので、次からはそのように書けばよいのではとは思います。
コニー死ぬとして
ママの口に入れるのを一瞬躊躇ったらファルコが目覚めて暴れ、体勢を崩しママの口のなかに落下……
でないことを祈ってる
>>918
ケニーとリヴァイは伯父甥の関係で同じ姓なのは分かる
でもミカサと同じにする意味あったの?と思う
ケニーリヴァイは頭痛もなく最初っから強いし
>>921
頭痛はアッカーマンの性質から来るものじゃないってことになりそうだね
エレンが嘘を言っているのはアルミンが見抜いていたけどさ
>>909
ワンピなんか読んだことないし
別に進撃が1位じゃなくていいけど?
後ろめたいとか思っちゃうのすごいね
そんなにランキング大事なんだ
正直見たことないw
やっぱ104期は強くなったんだな
体力落ちこぼれのアルミンでさえ新兵たちが足元にも及ばん。武器の強化もあるけど、ウォールマリア陥落したときとの差が見えて楽しい
>>915
エレンにとっては
外の人<比較的好意的な外の人<島の人<104期<ミカサ・アルミン
という優先順位があって、最もましな選択をしてきたつもりなのでは?
キヨミたち味方がいても、悪魔という概念が払拭されない限り同じことは続くからエレンはエレンの代で決着つけたかった
サシャに関してはわからんけど、そこまで未来視はできてなかったんかもね。ガビが乗り込んできたのは「誤算(ジーク言)」のようだし
「義勇兵を拘束しろ」と偉そうにイェレナに銃突きつけてるけど、おなじイェーガー派が恐怖と戦ってがんばってたときに壁の崩壊に巻き込まれてダウンしてたフロックさん…
>>926
ジークが安楽死計画してたのをエレンに聞いてたからドヤってる可能性は高いな、でもあまり調子に乗ってたらすぐ死ぬからなこの漫画
>>743
エレンの回想になんでルイーゼがでてくるねんって感じするけど
>>927
エレンからは安楽死計画に乗ったふりで真意は人類絶滅だって聞いてかのようなフロックだったぞ エルディア帝国作ると息巻いてたしな
>>924
進撃のゲームやってると雷槍の便利さを実感するわ
巨人と距離を置きながら戦えるから下手糞でも安全に倒せる
>>923
後ろめたさを隠そうとしてワンピ読んだ事ないとか言ってて草
ワンピ読んだかは関係ないし
進撃は電子0円と電子含むと明記せず発行部数を盛ってる事が問題
>>928
何か理由あって会ってたからじゃない
>>921
ミカサの強さの説明するのに手っ取り早かったからじゃない?
>>904
効いてる…?嘘は言ってないかもしれないけど、「度を超してる」って言われたりしてるし、まっっっったく大事な人たちの気持ち考えてない選択だろう。特に「選ぶしかなかった」ってのはなんでやねん、と思うわ
>>809
いや、仲良くなったら島を守ることにも協力してくれるんじゃないの?なぜジークの願いだけ尊重せにゃならん。お互いを尊重しよう仲良くなったなら
>>884
どんだけ現実的なんだエレンw
そして多分あの世界でも今も適齢期にも達してないよ、ヒストリア
>>926
彼はもう突撃命じられる立場になりたくないから自分が有利になることしかしないし、マーレ強襲の時もそうだけど戦闘おさまるまでは前線に出ないから生き残れてるんだと思えてきた
>>925
エルディア人だけになれば平和になるなんて絵空事なんだけどね
世界に迫られ危機だって時も正規の手続きせずバラバラな行動したり、過去エルディア帝国が繁栄したときも内戦して力弱まり他民族に負けたエルディア人なのに
巨人の力も民族も関係なく、人間が複数いる以上争いは定期的に起こる
アッカーマンの強さと頭痛と宿主の因果関係はエレンのでっち上げで
それはアルミンも察してる
ケニーもリヴァイもウーリやエルヴィンに会う前から強かったし頭痛もない
ミカサがエレンに一途なのは普通「恋」と呼ぶ物でしょ
わいも未来が視れて世の中を達観したいんご 思いがけない事起きたりする世の中つらいンゴ
>>921
個々によって痛む箇所が異なる展開だったら笑うww
ミカサは頭、リヴァイは肩、ケニーは腰
歳とともに痛む箇所は下がっていきますwww
すんません、冗談です
気になったことを1つ
キヨミの飛行艇、氷爆石を燃料とする、と書かれてるんだけど
硬質化無効になっても氷爆石は使えるのか?あれは消えないのかな
コニーの母親だと思ってた巨人が実は別の何かでしたって展開も面白そうだけど、ファルコ生贄にしないとならないから無いだろうな、………多分コニーは踏みとどまる
>>942
立体起動も今のところ仕えてるからなあ
他の燃料も混ざってるのかな、ガスはガスだろうから飛行艇はどうだろな
>>939
頭痛は両親殺されたトラウマからくる症状だよな
大切な人間失う時にきてるから
>>944
立体機動装置は盲点だった
なるほど
>>785
同胞助けることより絶賛交戦中の敵に忖度して母ちゃん見捨てようって言われたわけだしな
>>947
もしジャンがピクシス司令が優先だと主張してたら、コニーはあんなに切れなかったと思う
母ちゃんを巨人にした連中に配慮して誰一人助けないようにしようだから切れたんだよ
>>914
親を売ったことを苦しんでたならともかく、自分が加害者って意識すらなくバリバリの被害者根性だったぞ
父親の被害者と主張しまくりだったから、男組の神竜くらいの目にあったのかと思ったら真逆でスパルタ教育しないどころか息子がビリでも努力したからと文句一つ言わない、むしろ普通の親より甘いくらいで違う意味でびっくりしたぜ
>>811
アメリカなら完全なる正当防衛だぞ
日本でもミカサが危害くわえられる可能性大だから十分正当防衛になる
最悪でも執行猶予つく過剰防衛だ
>>821
まさかヒストリアのガキは、、、逆算でエレンは完全に違うこと判明したし
>>945
トラウマから来るものだとしたら、解消するには以前トラウマ頭痛あったエレンと同じように記憶の整理が必要になるはず。頭痛継続したまま物語終わるのはないと思うので、エレン強盗殺しの日~エレンと出会う前のミカサ過去編が来る気がする
>>207
事なかれ主義か?
瞬時に異なる視点の分析を行ってなすべき事を導きだす。感情でもの決めるより筋が通ってると思うけど。
>>945
アルミンやカルラの時に頭痛したのは明らかに宿主関係ないからな
かと言ってサシャが死んだ時は頭痛なかった
だから友達レベルじゃなく、家族同然の人間失いそうな、もしくは失った時に頭痛発動すると思う
>>951
エレン疾走後4、5ケ月後くらいに妊娠だよな
どうでもいいけどアルミンに目覚めたおっさんはもう出ないの?
エレンに殴られたりコニーに切れられたりアルミンが一番辛い時になんでそばにいてやらないんだよ
ヒーローになれるのに
>>940
そんなこというなよ
頑張れや〜(´・ω・`)
>>887
コニー母とわかっていて殺すわけにいかないし戻るかもと思ってたけど
次々にキャラ由来巨人がうなじ切られてて
実に関係なさそうな展開(汗)
あ、でも壁巨人が人に戻るエンドはないかなあ
意外とガビの発想が正しかったりとか…
>>956
あんた鬼やw
>>904
本心だけど実行してる計画みるとエレンが自分勝手で頭悪い事が分かるね
目的と手段入れ代わるような綻びだらけの杜撰な計画はバカが考える計画表そのもの
>>772
マーレ軍港壊したのも、エレンはジークには賛同してないから協力しようとジャン達を説得してライナー達と戦ったの読んでいてマーレの事ばかり?どの進撃読んでるんだ?早バレ見てるだけのやつか
>>954
宿主設定がうさんくさいし魅力的でもない
>>920
イルゼイーターは信奉してたユミル様から罵倒されたショックで食べちゃった感じだけどコニーママは子供口に突っ込まれても困惑して食べないんじゃないかな
>>886
いや対応したじゃん
>>925
それで島の発展に貢献してくれた人の故郷さえ潰したり、サシャの家族が死にそうなのにほっといてるのか。大事ならその人達の大事なものも含めて守れよ。結局大事なのは自分だろうに。と言うか誤算とか起きてる時点で未来通りになってないんじゃないの
>>956
アルミンの辛さが増すだけだからやめてくれ…
復活アイテム扱いだったベルトルトを食べたアルミンだけがファルコを復活アイテムではなく敵の人間として考えていたね
>>963
巨人なのに食べずに吐き出したら、それはそれで切ないなあ
どこまで意識あるのかと悲しい
コニーの気持ち分かるけど
戻ったママが子供を食べたと知ったらショックだし
我が子にそんなことをさせたと思い詰めるかもしれない……
ママのところに行く前にジャンたちが連れ戻してほしい
二人とも瀕死ですぐに決めないと死んでしまう状況だった白夜の時とは違うのにファルコをすぐ食わせる発想を当たり前と思い違和感持たないのが凄いな
しかもカヤやガビの子供達が自分の中の悪魔とか言ってる回で
>>969
それが兵士ってもんだ
ファルコの中にある知性巨人を手に入れることは
強大な武器を得ること
でもコニーは兵士より母を想うただのコニーになってしまい残念ではあるが気持ちはわかる
>>970
つまり兵士ならファルコはもう人間ではなく武器として扱う事が当たり前なわけだ
巨人化する自分達でさえ能力者を人間として扱わないのだから自分達がエルディア人以外から化け物と見られるのはしょうがないね
エルディア人ばかりになっても巨人大戦なんて起こすし、人を人に食わせる事を当然としているエルディア人は滅ぶべきのジーク思想が正しいかもなあ
>>955 なんで?だいたいマーレ潜伏いつ行ったのか
何ヶ月潜伏してたかもよくわからんのに
いまだ10ヶ月前開通式があってそのあと準備して行った
・・しかわからないんじゃないかい?
ピクシス達を戻さなかったのをみると始祖の力は末端に送信は可能でも受信はできなのかもと思った
マーレ編でもジークの命令で巨人化した無知性を戻した描写ないし、記憶も奪うではなくて封印っぽい描写だし
ラジオというのは正解かも
>>971
戦争って古来から残酷なもので敵将の生まれたばかりの子でさえ処刑するんだよ だからといって全ての兵士が人情なしでもない普通の人だったりもする 人質としてや武器としての価値を考えたり後の災いを考え無慈悲に殺す場合があるのはエルディア人だけの特性ではないよ
人間が新陳代謝する細胞の量は決まっていて減少することで老化していく。無知性巨人はユミルが自分の細胞から体を作って送る為戻すことはできないとか、知性持ちは自分の細胞を使って巨人化するから寿命が短くなるし短期間に何度も巨人化できないとか。
>>968
コニーママ兵士でも何でもない普通のお母さんだし、ファルコのご両親に申し訳ないと自決してしまうかも
そしてコニーは規律違反や職務放棄、見張りを切り捨てたりしたら殺人罪も加わって余生をサネスと一緒に暮らす羽目になるとか
わざわざコルト退場させる必要あったのかな?
今からでも遅く無いから、あの焼死体は偶々現場に居たモブ兵士だか戦士だかって事にして
コルト自身は何とか間一髪で生き伸び(焼け死ぬ前に吹っ飛ばされたとか?)
ファルコが浚われた事を知ってラガコ村まで先回りし
コニーと対決させた方がドラマチックじゃね?
でなきゃ何の為の次期戦士長にまで伸し上がった逸材設定かと小一時間
アルミンと話すガビがゲスミン顔してたから思ったんだけど
ガビが、今回サシャの面影と被らせてたけど
ガビとエレンもあったし
ミカサもあった(26巻レベリオ)
コニーもサシャとジャンに腕回すとこがガビがウドゾフィアに腕回してるとこに被らなくもない
ライナーは口が回るとことか似てるし
射撃が上手いのはベルとるさんの秘めた特技w
104期と被らせてるよねなんか意味あるのかな
他に誰がいるかな
>>969
ファンがすぐに兵長の復活のために←コニーと争うのかって言っててどんだけ上からやねんと思った
しかしそれが人類
>>967
自分も食べられて利用されかねないから必死だよ
>>956
一般人は塀の中に置き去りだったけど塀が無くなって解放されたから出てくるかもしれんw
>>978
射撃が上手いガビ(ベルさんと同じ)が
エレンの首を取ったってこれは…メタ的というかエレンが超大型倒したあれと同じ?
つまりもうすぐ終わり?
>>979
作者ならやりそうってだけじゃないの?
リヴァイなら注射説や別方向へ居る説も出てるんだから
>>977
コルトの死が直後のガビの判断に繋がってるから仕方ない
ジークよりエレンの方が悪者認定されてたのかもな。ガビの中では
ジークに助命嘆願反故にされたから報復にエレン討つコルトでも良かったんぢゃ?
そのキャラ本来の見せ場まで贔屓キャラに横取りさせるのは良くないよ
ライナーとガビは諌山バリアに守られまくりだからな
ライナーはあんだけ無気力なんだから
さっさと退場させてポルココルトウドゾフィ戦槌メイドを終盤まで出張らせた方が
マーレサイドはよっぽど冗長で無く面白かったと思う
>>730
ベルトルトやファルコが喰われることに合理的な理由があるからね。それで得られるメリットを現実として認識してるだけでは
>>820
進撃もワンピも鬼滅も好きだけどくだらない対抗意識だと思う。
ワンピが別格なのは誰もが知ってるけど何と闘ってんの?
>>730
ベルトに関してはライナーを中途半端な情を掛けて逃がした悔いから二度と轍は踏まないって言うのもあると思うよ。あそこでファルコを容赦なく自身で手を汚して他の無知性に喰わせる事が出来たらジャンはひと皮剥けた事になるな
エレンクルーガーが「アルミンやミカサを…」と言ってた時の様子からすると、エレンクルーガーは未来を見てなかったのかな。それとも部分的に見ていたからこそ「誰の記憶だろう」って発想になったのか。
>>977
別に重要なキャラでもないし退場していい
>>956
普通だったおっさんを変な性癖にしたんだからアルミンには責任あるなwww
>>970
今目の前で寝ている子供を人ではなく武器として見て躊躇せず食わせる思考になれるんだからジャン達も立派な兵士になった
>>969
そりゃあ自分たちを皆殺しにしようとする敵の命なんか気遣う義理ないだろ
逆に巨人にされた同胞を助けない方が冷たくないか?
インベーダーと仲間とどっちが大事だよ
>>977
誰得だよ
>>642
リアルだと死刑反対してた人権派弁護士が奥さん殺された途端に被害者の会立ち上げて死刑賛成派になったことあるな
森からでてもいいけどさ、この作品の場合モヤモヤするのは、加害者サイドが謝罪も贖罪もせず相変わらず被害者蹂躙中なのに被害者サイドにばかり許せ許せって忍耐要求してるからなんだよな
加害者至上主義すぎる
>>985
弟を守ろうとして死ぬのはコルトらしい見せ場だと思ったがな…
巨人として戦うことなくガビに武器を引き継ぐ役割だけだったのは残念だが
ガビとファルコがメインなのはもとからわかっていたことだしね
>>994
ライナー達を敵の人間ではなくインベーダーだと見てるわけだろ?自分達が相手を人と扱わないんだから世界中から化け物扱いされてるのも当然ってだけ
あと同じ回でカヤとガビ達の森の話見ていて敵の命を気遣う理由ないって言えるの凄いね
>>994
王政編での調査兵団の無血革命全否定やな
マルロとかヒッチ殺さなかった甘い頃のジャン達はもうおらんのか
>>964
ジークが雄叫びをあげるまでボーっと見てたくせに
今回のコニーに対する会話でアルミンは対話相手の感情に対しては無頓着なんだとやっとわかった
論理的思考のみによる言動ばっかりして感情や空気を汲んだ発言ができないから周りをドン引きさせたりするし、原作幼少期だけでなくスクカーでもイジメ受けてるんだ
今思えばアルミン一番の大演説もピクシスいなければ失敗していたのは小鹿さんの恐怖等の感情無視してひたすら論理的説得してたせいだった
>>988
進撃は電子0円をこっそり売上に入れてる事をどう思いますか?
ワンピは紙面のみで勝負してる事をどう思いますか?
>>897
>ジークをどうこうするなんていう決定権は元々リヴァイにはないっしょ、ハンジにすらないんだから
ほーん、ならなんでリヴァイはジークを喰わせてヒストリアと赤ちゃん達を人柱にする事を「決定権」もないのに勝手に決めたわけ?
しかもピクシス(司令官)の命令も無視してるし
>>998
ファルコも敵兵の命を登場時の塹壕で助けるシーンがあったね
まあそれが理想
でもこの話は理想通りにはいかない「シビアな現実」もあるって
淡々と描いてる
違う?
戦場で出会った敵兵同士が
ふつうに殺し合いになるのか「いややっぱお前にも家族がいるんだろ・・・」モードになるのかは
その時のケース次第なんだよ
>>996
それは自分も感じる
反抗能力のない、島を蹂躙してきたし(攻撃そのもので罪のない赤ん坊等々もたくさん死んでる、難民キャンプが島の中にできて食糧不足に苦労してたじゃん)
さらに絶滅させようとしたのは
世界の方が先なのに
いざ、なら同じ事を仕返しますって当然のことを始めただけで
エレンは悪魔だーってのも
お互い様だろって思うだけだし・・・
ガビだっていきなり現れた敵に故郷を蹂躙され友人を失ったばかりの被害者
それに謝れ謝れってやりすぎた気もする
1005続き
エレンが
「壁を壊され蹂躙されて、その上家畜のように子を産まされ殺されてそれでやっと生存を許される」なんて到底受け入れられないと憤ったの
当然だと思う
エレンはやりすぎだって考えは
そんだけ非道いことされ続けてるって忘れすぎ
で世界からすると
お前らが忘れてしまったエルディア帝国時代はなんなんだよ
の繰り返し
だからどこかで終止符を打って森から出ないといけない
・・のは理想だし
アルミンの理想のように「戦う前にいろいろ考えて」終戦協定結べればいいんだけど
島は「人類の敵」でいてくれることが世界平和の担保!
資源はあるし、その上の住民は100年前からそこに勝手に住んでるだけだろ
マーレは巨人の力っが時代遅れになり大国の地位を失う前に島をスケープゴートにしたい
やっぱ戦うしかないと思う
>>999
マルロヒッチは憲兵団所属の新兵
ファルコはただの敵ではなく知性持ち巨人
比べるのは何故?
>>1003
ジークを食わせようとしたのはザックレーが殺されてイェーガー派が壁内を掌握してからだろ
遅いと言うならいつ決断すれば良かったの?マーレで?飛行船で?パラディに着いてすぐ?
>>1000
ワインがバラ撒かれているのを知っている神視点の意見じゃん。ジークが走っても他の兵士が待ち構えていたんだから
>>1000
嘘をつかれて騙された方が悪いと思う貴女もいるという事は
作者もそう思って描いているのでしょうか?そして悪いキャラにお仕置きした
3期の宣伝を轢き逃げ謹慎の後に今度は騒音住民トラブルを起こしたノンスタイルにやらせるあたり加害者に寛大な作品なんだろうな。また問題を起こすのは簡単に許されて本人もたいして反省してないからだろうに。でも許すことを求め許さないのは悪魔とする。たとえそいつがまた危害を加えるかもしれなくても
>>1007
生かしといたら自分達の不利になる可能性が高いのは同じ
>>1011
何回加害者加害者言うんや
>>1003
命令→エレンを殺してもジークが一緒に地ならししてくれるという謎仕様
従う→エレンと戦闘中ジークが大人しくするはずもなくどっちにしろ戦闘
待機→30人を巨人にする計画があり待ち合わせの時間が来たので叫ばれる
>>1013
1回だが?
>>1003
ちょw
リヴァイ遅いと批判してるけど早かったらそのヒストリア人柱になるんだけど
そうなったら今度はそっちで批判するくせにw
>>1006
壁巨人動かせるんだからパラディが世界と対等に戦える軍事力を持ってる事を見せつければ国連に出席出来るし貿易を通じて世界と国際交流していけばいいと思ったんだが
エレンが世界を信用してないのか、それともパラディを舐めきってスケープゴートにしていた世界がいざ攻撃対象になったとたん各国の首脳が手のひらクルーしてパラディに土下座してひれ伏す方が早いと思ったのか
>>972
一年前はエレン普通だったけど、それから一ヶ月の間にイェレナと接触しておかしくなり、ほどなく消えたみたいなことアルミンが言ってなかったか?
>>884
姑の有無www
あんな姑いたらライナーに春来ない
>>976
なんで旦那や子供たちを巨人にして殺した敵に申し訳無い思うんだよ
>>1017
まだ国連がなくて(・・・現実の国連もイマイチだけどな・・・)
タイバー家がその代わりのような求心力、世界を納得させる物語作成能力があるんだけどそいつら自身が
同じ民族なんだけど「敵」で詰んでる
正直100年前から詰んでいて、先送りしてた問題が煮詰まっていよいよ最終局面な感じじゃない?
エレンの思想「戦わなければ勝てない。勝てば生きる」生物のしての自然論理。厳しい現実主義とも言える
アルミンの思想「森から出よう。憎しみの連鎖を断ち切ろう」あらゆる戦後の人々が苦しみながら乗り越えようとする理想。時間が解決するしかないよね・・・」
>>998
は?
実際悪道の限り尽くした連中を殺されまくった被害者がなんで侵略者と思っちゃいけないんだよ
パラディは世界中に何も悪さしてない
マーレはパラディ蹂躙し続けている
この違いもわからんのか
で、やはり
気になるのがヒィズル
キヨミさんとそのボディガードの人も国際討論会で「あちゃーだめだこりゃ」って顔してたから
ヒィズルは旧友好国という歴史的経緯もあって、資源目当てだとしても
「血液検査もなさそうだし差別感情も低い」だろうと推察できる
つまり、地ならしなんてしなくていい状態の場所がすでに地上に存在してる
ストーリーの先に希望があるって事だよね?
エレンはそれごと潰そうとしてるのかもしれないけど・・・
>>981
ああ「お前は自由だ」ってそういう…
>>999
マルロとヒッチは所属違うだけの同胞
ファルコは現在進行中で十年前からパラディをホロコーストしてる侵略国家の手先
一緒にする方がおかしい
>>1021
アルミン自身はまだ「森から」思想ないと思うけどガビ、サシャ父とコンタクトしたことから
いずれそうなる可能性が高いと思う
ここまでの言動見てると
でこの思想はとても正しく、ポリコレで、私だって正しいと思う
だが・・・結局またあらたな森の中へ行っちゃう気がする
ないんだよ、外なんて
生物である以上
人間である以上
科学がむちゃくちゃ発展し、資源が無尽蔵になって、敵なんていない、何一つ奪い合ったり妬み合ったり全くしなくてもいい天国みたいな世の中に「地上全て」がなるまでは
現実の世界だと一部の先進国の市民がかりそめに、それに近い生活を成就してる気になってるけど(我々のこと)
実はどこかにゆがみを押しつけて、見ない振りをしているだけ・・・
>>1006
アルミンの役割は参謀だからあらゆる可能性を提示するのは正しいんじゃない?作戦を立てるのはうまいけど甘っちょろいズレたこと言ってるのは今に始まった事じゃない。団内でも決定権はないのは皆が認識しいて、エルヴィンに指揮を任されたあの時くらいしか発揮していない。
ミストばかり話題にあがるが、キング原作で突如予知能力が身についた話あるんだよな
主人公は某議員と握手したら、そいつが将来大統領になって核スイッチ押して世界が滅亡する予知してしまう。で、世界を守るために暗殺しようとするんだよ
ところが最後にやっぱり人殺しに迷ってしまい、逆にSPに殺されてしまうが、主人公の行為は無駄じゃなかった
その議員は狙われた時に咄嗟にそばにいた子供を盾にしてしまい、それが原因で選挙に負けてしまい当然大統領にもなれず世界は滅びなかったという予知を見て主人公は安心して死んでいくんだよ
だからエレンも最後にやっぱり躊躇してしまうんじゃないのか?
しかし、やろうとした行動は無駄にならず、マーレ以外の世界各国がびびって、こんなことになったのもマーレがパラディ侵略したせいだ、あいつらぶっ殺してパラディに差し出して助かろうと一致団結してマーレを攻めて、マーレ政府やレべリオの連中の首をパラディに送ってくる
こうしてマーレはパラディが手を下さなくても滅びてパラディは助かりましたというハッピーエンドかもしれんぞ
諌山が「何もしないほうがよかった」って公言してるのはエレンのことではなく、実はマーレの方だったというオチだ
>>991
>>997
そんな萎えるキャラ造形だったのがガッカリだよ
NARUTOの岸本とかだったら主役サイド(サスケは敵役化したが・・・)の兄と言う事で
王道の超重要キーパーソンとして厚遇して貰えただろうに
>>1004
来月以降目覚めたファルコはその厳しい現実を直視して理想主義との決別路線になるのかな…
力なき徳は無意味であるとか何とか
>>1020
ファルコは誰も巨人にして殺してないだろ…
この漫画は兄は弟に奉仕して踏み台にならなければならないとか作者の歪んだ価値観の押し付けを感じるんだよな。だからロッドは悪役扱いだ
>>1020
自分が手を汚してないから良い子ちゃん気取りでいられる
母ちゃんめぐってハンジとコニーが注射事件の二の舞起こすって書き込み多いのな
疑問あるんだが
まず、ハンジはジークが巨人の胎内でクネクネされて復活したこと知らない
あと、巨大樹の近くにラガコ村ってあったっけ?
巨大樹はマリアで、ラガコ村はローゼだろ。離れてるし、川下りしてるんならコニーとは逆方向に行ってると思うんだが
>>1031
ばりばりのマーレ軍なのにマーレと違う存在だと思ってもらえるわけないだろ
おうむ事件でサリンばらまいてないからって他の一般信者にいい感情持てるか?
ファルコは良くも悪くも守られてたから
今までああで居られたって所まで描くつもりなんじゃね
敵の知性巨人を人間扱いするにしてもまず武器は外してほしいが体が武器で拘束も能力によっては効果ナシか多くの見張りが必要、そして自分が一般人ではなく人々を守る立場なら判断は難しいわな。噛まれても怖くない怖くないするにしても一噛みで死ぬレベルで
>>1032
作者自身男兄弟がいないから自分に尽くしてくれる兄貴が欲しかった説は既出か
個人的にはファルコは(女の趣味が異常に悪いこと以外は)マーレの唯一の良心だから助けてやりたいとも思うが
マーレ側があまりにもあくどすぎるのに、今まさに侵略されてる被害者側にだけ森、森とやたら寛大になることを強要するような風潮に辟易してるから、ファルコひとりくらい犠牲になってもしょうがないって気持ちだ
パラディは何の罪もなく人気あるキャラが理不尽に殺されまくってきてるのに、マーレキャラだけ待遇いいのは不公平だしな
ポルコとコルトとウドゾフィアとヴィリー妹は扱い悪いじゃん
待遇良いのはブラウン従兄妹とファルコぐらいだ
>>1035
コニーの母ちゃん敵国とか戦争とかの概念ないだろ、人類の敵は巨人という化け物しかいない時代の人だし
1040
復活アイテムの先陣()を切ったベルトと喰われただけだったヴィリー本人も追加
ライナーをさっさと退場させて他のマーレキャラ延命させた方がマンネリにならずに面白かっただろうに。本人も生きたくないらしいから丁度いいだろ
そもそも作者は自キャラ萌えのライナーの何が良いと思ってるんだろう
イケメンでも無いのに
先輩がモデルなんでしょ?
そして昔の仲間が進撃で町興しをしてくれているから
そっちが104期のようなもんかな?
>>1043
同意。ライナーとガビのバリアがキツ過ぎて犬死にさせられた他キャラのファンが可哀想
>>1042
交渉を却下して爆発したベルトとエレン一本釣りを仕掛けたヴィリーが理不尽?
もっとカッコよく終盤まで粘らせた方がよっぽど面白かったと思うよ
と言う訳でマーレ編アニメは全体的に要改変だな
>>1040
そいつら全員マーレの帝国主義に加担してきたから全然理不尽な死に方じゃないだろ
単なる因果応報ってやつだ
しかもコルトと嫉妬豚は同じマーレキャラに殺されてるしよ
その上、ミケやナナバやオルオたちが恐怖と苦痛と絶望の中、嬲り殺されていったのと比較すると、一瞬で即死してるんだからどう考えても不公平極まりない
>>1034
その書き込みしてるのは一部でしょう。位置関係考えずにフィーリングで想像する感覚派かな。でも直感で思ったことが時に鋭いとこ突いたりすることもあるから、意外と侮れなかったりする
じゃあその帝国主義に加担して来た際たるキャラのライナーやガビもさっさと退場させるべきだな。それをやらず自キャラ萌えの自己満の為だけに依怙贔屓するから作品がつまらなくなる
>>1039
パラディキャラ・・・人気ある、罪がない、死に方が残酷
マーレキャラ・・・人気なし、残虐非道なことしてきた、安楽死
作者は読者をモヤらせる天才だな
少しは平松伸二や原哲夫を見習ってだな
悪役どもにはたまにはきつい折檻しろよ
>>1049
つーか嫉妬豚って何ぞ?
>>1046
ライナーは作者のバリアがきついほど本人が辛いという悪循環ww
>>1049
喰われる(ポルコ)のと焼け死ぬ(コルト)のは一瞬じゃないジャン
>>1052
けどマーレキャラの方が全体的に顔面偏差値は高いよね
>>1053
ライナーに対するポッコの態度みりゃわかる
>>105
かっこいい女兵士な諌山さんを想像しちゃったじゃないか
>>1057
あれ嫉妬なのか・・・?
>>1005
ガビだっていきなり現れた敵に故郷を蹂躙され友人を失ったばかりの被害者
それに謝れ謝れってやりすぎた気もする>>
9年前からホロコースト侵略されてる被害者がなんでいきなり現れた敵になるんだよ
敵にしたのはあいつらの所業だろ
自分たちが殺すのはいいけど向こうが反撃するのは許せんっておかしい
>>1055
喰われるのも焼け死ぬのも即死とは行かないのはエレンとアルミンの時点でお察しだな
>>1060
島の連中は100年前には大陸の同族を見捨てて自分達は安全な壁内に籠った罪があるけどね
記録に残ってる「船で新大陸に旅立つ前に人同士で殺し合いがあった」ってのは
誰が逃げる為の箱舟に乗れるかでイス取りゲームした事を示唆してるんだろう
>>1059
嫉妬はあっただろうけど、すごくおいしいツンデレな最期を遂げてみせたよね
あ、ツンデレの誤用は自覚してるので
今月号と30巻読んでなんとなく思ったけど、
あの「お前は自由だ」のコマってやっぱグリシャがレイスの礼拝堂見つけたけど逡巡のあと何もせず帰って来てエレン抱きしめたシーンなんじゃないかなあ
それが話の構成上どう絡むのか、ただ回想なのかもしれないし
もしかしたらあの時点からあとの歴史が変わるのかもしれないし そのへんはわからない
コニーはシガンシナ区を出ないと思う
壁巨人とエレンがシガンシナにいるし、アルミンたちがコニー追いかけラガコ村に行きシガンシナに戻る展開だと間延びする気がする
多分、コニーが思い止まるか、阻止されるかなんじゃないかな
>>1063
あそこはジャン→エレンへの「ムカつくがカッコいいと思ったからだ」とかなり意図的に対応させてそう
>>1012
マルロヒッチはリヴァイ達が移動と同時に拘束解くって兵長が指示してた つまり二人を放しても不利にならない 後で追いかけられて捕まるほどの脅威でもないし無駄に殺したくなかったんでしょ
知性持ちの巨人ファルコと同等の脅威がマルロヒッチにあると主張したいのは読解力のなさとしか言いようがないわ
>>1056
とてもそうは思えんけど
>>1055
どっちも一瞬だったけど
コルトは焼け死んだというよりファルコ巨人化で体バラバラもあるし
>>1051
ライナーは母ちゃんと無理心中
ガビは信じてたマーレ兵にリンチされバラバラ殺人キボン
>>1065
コニーと離れてから結構時間たってるし、アルミンとミカサ起動装置外してるからしばらく追いかけるつもりないだろ
マーレ人の顔面偏差値はともかく平均身長は高いのかも
リヴァイって壁内では「小さい」と言われたことはあっても
子供扱いされたことは無かったし
>>1056
顔面対決ならヒストリアという天使がいる時点でパラディ側の勝利
リーブス商会のご子息が一人で平均値下げてるんですが
マーレは大陸だし混血率が高ければ高いほど美男美女は増えそうなイマゲ
>>1074
オレオ「・・・」
オルオはスカーフがおしゃれで髪型もカッコイイし声がイケメンで討伐数も凄い
>>1072
食料事情違うから当然じゃないか?
>>1065
コニーは自分が抱いている子供を復活アイテムとしてしか思わないような人間ではない
感情的になってるけど弟妹いた長男だし、距離あるせいで時間たつからその分冷静になるし、時間たてばファルコ起きる可能性も高くなるから物理的心理的にも難しくなる
>>1044
isym先生は読者への人気出たせいで責任感も出たけどそれ以上に自分の描きたい作品にしたいそうだからライナーおもちゃにして遊ぶのも単純に自分が描いてて楽しいからだろうね
>>1072
リヴァイ は都の地下街で有名なゴロツキだろ
小さいなと思っても怖くて子ども扱いしないよ
地上に出てからはあっという間に人類最強と噂される存在になったし小さいなと思っても子ども扱いするほど失礼じゃないよ
>>1049
エルディア帝国主義で人殺ししてるエレン達も因果応報になるんだろうなあ
一巻のキャラほとんど死ぬとかそういう事なのか
>>1052
諫山が一年かけて読者がマーレに肩入れするようにマーレ編やってきたのに全く効果なかったもんな
>>1052
いまだに悪役どもとかいってるのは笑う
読解力ないってこういう事か
>>1028
ミストが話題に上がるのは作者がラストのイメージとして公言したからだけどキングはなんか関係あるのか?
>>1082
エルディア帝国とパラディは全くの別もの
つうか支配してる連中の人種が代わっただけで、エルディア帝国の国家基盤、領土、やり方を引き継いでるのはマーレだし
エレンたちのは正当防衛だから因果応報にならない
>>1075
ライナーの身内とかポッコとかジークとかブス、不細工たくさんいるけど
>>1077
イケメンじゃないけどかっこいいということを俺に教えてくれたのはルパンとコロンボ刑事とコブラ以外ではオルオだけだ
>>1086
正当防衛とか言ってるけどまさか未だにパラディは正義マーレは悪とか思って読んでないよな?
だいぶ前から主人公達が戦っていたのは長い歴史の中での国や人種の問題による争いだったと判明して、パラディ以外が悪役で正義の味方パラディがやっつけるヒーローショーみたいな話ではなくなっているのを理解していないのか
一応作者オススメのミストだけでも見ておいた方がいいぞ
>>1087
ピークとゾフィアとアニがいるじゃん
特にピークはパンツァーにモテモテで兵団男子まで赤面させてたし
最近のコメントでハートが10以上なのがだいたい同じ人間のコメントと分かるけど皆に分かるように押してくれてるのかな
>>1080
けどライナーファン以外は誰得感満載でちっとも面白くないよ
作者の自キャラ萌えが行き過ぎて突き放した客観性を無くすとキャラ自体に魅力がなくなり話もダレる典型例だな
>>1062
当時のエルディア帝国がいくつもの地域にわかれて内戦状態だったの無視かよ
王の命令もきかず戦争しまくってた連中の子孫だぞ、レべリオの連中は
見捨てたってのはあいつらが勝手に主張してただけで、単純に王に従わず残っただけだろ
だいたい100年前の事実かどうか証明もできんことを持ち出す時点で異常
>>1090
ピークってパグみたいで普通に不細工だろ
もともとおっさん予定で、あのおっさん巨人顔をもとにしてるから美人になるわけないけどさ
マーレ兵がブス専みたいだ
>>1094
間違えた
パグじゃなくてブルドッグな
どうでもいいけど結局エレンが硬化の能力得た「ブラウン液」って謎解明せず終わるわけか?
あれのせいで注射液ごとに能力違うのかと思ったら、知性巨人がもともと持ってる独自の能力ってことになってたけど
じゃあ、なんでエレンはあれのおかげで硬化できるようになったのか矛盾だけが残った
同胞を巨人にして平然としてられるフロックには盛大な天罰くだるといいよ
>>1094
ピークおっさんの方が良かったんじゃ?
お父さんの医療とかアニやベルトルトと被る。せめて過去は語らないミステリアスなままでいて欲しかった
>>1092
ライナーファン自体少ないし
大別すると作者バリアに辟易してる派と作者の代理ミュンヒハウゼン症候群に同情する派だな
>>1048
いっそエレン登場からやってそれ以外は省略でいいよ
>>1072
ライベルは高いけどアニは白人にしたらチビだから
>>1098
多分諫山がたまたまイマジンあたりを聴く機会あって設定かえたんだろ
ジョン・レノンにそっくりなジーク
オノ・ヨーコみて車力に似てるこれだ!ってさ
>>494
ポーカーって?
>>1098
収容所から出してあげたいって言ってたけど、お父さん復権派の疑いでもかけられてる?
それだと
アニ「お父さん」
ベルトルト「医療」(戦士になった切っ掛けではないけど)
ファルコ、コルト「身内が復権派」
なんだか寄せ集めみたいで、逆におっさんだったらどうなっていたか興味ある
>>1087
ジークの青年時代は進撃一の美形だと思った
大嫌いだしやった事は絶対許せないけど
>>678
ライナーは諫山が作者バリアという名のドーピングうつから
>>581
野良ゴリラwww
つうかゴリラってさ大半は野生つまり野良だし
>>1008
イェーガー派がいつ壁内を掌握したのかは知らんがピクシス達がイェレナ達と食卓を囲った(降伏した)のはリヴァイが先走ったせいでジーク汁がハッタリじゃないと分かったからだろ
調査兵団がマーレに渡った時に出た国際討論でエルディア人の保護を主張する集団が異常者兼カルト集団としか見られないって現状を知った時点で、世界との和解はもう厳しいって悟るべきだったんだよ
実際エレンはその討論会を最後に単独行動を開始してるし
>>1009
タッタッタッって走り出したジークを見て
リヴァイ( ゚д゚)ポカーンって顔してたじゃん
人類最強の兵士ってのはジークのお守りさえ満足に出来ないのねw
>>1105
えええええええええええええええええっ!!!
あの不潔で陰気な爺さんのどこが美形だよ!!
>>1110
ちなみにボディガードって映画にジークそっくりなキャラ登場するぜ
ホイットニー・ヒューストンをストーカーする熱狂的ファンの名無しモブだけどよww
思ったより話が進まなかった。
せっかく壁巨人起動して終末に向けて動き出すって時に今更無垢巨人とのだらだらとした戦いなんていらんかったやろ
>>1097
けどフロックは最愛のエレンから袖にされてる時点で可哀想だろ
>>1104
ピークは黒髪鷲鼻でベルトルの従姉説が残ってるぞ
ピークとベルトの父親(母親)同士が兄弟姉妹で
医療を受けられて生き延びたのがピーク父で
それでもダメだったのがベルトの父か母とか・・・
>>1090
ピークの顔は気持ち悪い。特徴入れすぎて愛嬌のある顔というならわかるが
ベルトルトはなんか顔長いし、ライナーはゴツいから整ってるとは言い難い。コルトはバランスよく輪郭も整ってたが、そのせいか目立たず影が薄かったな
アニは雰囲気美人
未だにヒストリアが美人とは思えない自分。目ばかりデカいだけで小さいから可愛さアップしてる感じ。アンカさんが地味だけどバランスよく整ってて普通に美人だと思ってたけど、そのせいかあまり目立たず隠れ気味……
>>1115
整い過ぎた顔は却って記憶に残りにくいのか…と言い掛けたけど、その弟のファルコは普通にお目目パッチリの目立つ美少年顔だった訳でグライス兄弟って何気にカラーリング以外はそこまで顔が似てる要素ないな。コルトは弟や叔父貴や父親(?)と違ってデコ助って事も無いし
まあアニメ化されたら色と声が付いて爆発的な女性ファンが付くんじゃね?
>>1113
え!?ルイーゼがミカサに心酔してるのは分かるけどフロックもエレンにホの字な訳?
そんな描写あった?
>>1110
ジークは雰囲気イケメンならぬキモメンだな
でもってグリシャと和解前はルックスを褒められても嬉しく無さそうだから
髭眼鏡にしたんだろうが当のグリシャが壁内で髭眼鏡デビューを果たしてたと言う皮肉
ジークが美形だというのは青年時代限定で、10代後半から20代前半頃
雰囲気イケメンではなく骨格と顔立ちが良い
今はわざとむさ苦しくしてるとは思う
>>1119
ジークは顔いいよ
美しいってぐらいに
草葉さん生きてた頃な
草葉さん食ってから
その後揉み上げ生やしてきてるから
髭のなかに素顔と復讐心隠してたんだろうな
アニ再登場したのに意外としらけてるな
リヴァイが復活したらもっと賑やかになるかな
>>774
少なくともパラディ虐殺実行犯のライナーやピークとかは死刑だろ
責任者の、マガトも
>>903
パラディは全然加害者じゃないだろ
何で現在進行中で皆殺ししかけてる奴らと一世紀以上も前に滅びた国の血を引いてるだけで全然関係ない人々を同じ扱いすんだよ
あの半島ですら南米に大勢いる日系人までは責めないし、日本人にモンゴルに恨み晴らそうなんて馬鹿はいない
リヴァイの復帰いつだろう?
ウオッチメンのロールシャッハがイメージモデルと聞いた事あるけど
リヴァイもマスクかぶるんだろうか?
>>1085
ミザリーのヒロインはライナー母にくりそつだし、先月号にはペニーワイズもどきが登場したし、諫山は明らかにキングに影響受けてると思うぞ
>>1089
正義と悪じゃなく単なる被害者と加害者
>>1114
イトコはライナーがやったから二番煎じはいらん
>>1118
あの目つきは小児愛者みたいな変質者ぽくて確かにキモい
女のファン絶対にできないタイプ
>>1113
いつ袖にされた?
つうかそんなレベルでかわいそうなわけない
>>1119
どこが美形だ
あんなんよくも悪くも並だ
美形ってのは女性ファンが一気に増えるくらい強烈なのをいうをだよ
>>1121
みんなアニはこのまま退場するかもくらいにみてたからな
>>1130
女ってあまり男の外見にこだわらないよ
芸能人見ても凄く人気ある人ってそんなに美形じゃないでしょ
>>1130
何ムキになってんの?
ダイナにもカルラにも惚れられたグリシャと顔のパーツは似てるんだから
並み以上の御面相ではあるだろ
ジーク自身がモテるタイプかは別としてもだ
>>1132
岡田潤一や長瀬は美形じゃん
>>1134
本並健治より劣るでしょ?
芸能人でもないただのスポーツ選手だよ?
今画像検索しても最近のやつばかりだけど現役時代を見せたかったわ
>>1135
個人の好みで良いじゃん
ああ言うバタくさい顔は見てて落ち着かないって人もいるだろうし
>>1127
それ言い出したらマーレ編以降は兄弟三連発じゃん
>>1136 個人の好み了承
てか「兄と弟」シリーズ続くけど兄ってそんなに弟大事なのかな?
もしかしたら諫山さんって兄とか弟いないんじゃない?
(仲が良い兄弟がいるかも???)
>>1116
ファルコは口紅塗っただけでおネエっぽくなるな
>>1138
被差別民だと頼みに出来るのは身内しか居ないなら兄弟姉妹に限らず血縁の絆は強くなる面もあるだろうな。ライナーやジークみたいな家庭環境だと生き地獄だが
>>1072
チビと呼ばれ子供にも間違われ
性別間違われることがなかったのが唯一の救い。全滅だったら流石に立ち直れない
>>1138
ヒストリアは腹違いの姉兄いっぱい
コニーは弟と妹
ケニーは妹
グリシャは妹
べつに兄と弟だけってことないだろ
そういや姉のいる男キャラはレギュラーで未だ出て来ないな
>>1133
ムキになってる?おまえがだけどな
作中で美形扱いされず女にモテず女読者に全く支持されないの三拍子なに
グリシャに似てるから何だ?
グリシャがいつ美形扱いされた?
女二人いたら美形?じゃあロッドも美形になるだろ
ダイナはグリシャと思想一致したから惚れた、カルラはグリシャが優しい医者で命の恩人だったからだろ。中身で評価されたんだよ
>>1139
グライス兄弟は基本線が細くて中性的な美形だよね
野郎っぽいガリアード兄弟との対比もありそう
>>1142
「兄と弟」シリーズって、普通に進撃の副題のやつで
ジークとエレン、コルトとファルコ、マルセルとポルコの事です
全然関係ないけど美少女クリスタが貴族の庶子だと聞いて
あーなるほど、お母さん美人なのねーと思ってたら
クリスタまさかの父親似でびっくりした 父は美形ではないのに
ロッドは痩せたらそこそこイケメンの部類じゃね?
別に太ってはないし
>>1138
姉妹しかいないよ
だから異性に変な幻想は持たない代わり男兄弟の絆に夢見てる所はありそう
>>1150
ああ、女に妙な幻想持って無いのそのせいかも
昭和の漫画家で巨匠と呼ばれた人でも
女は母か女神かモブかの三択だった人多いのよ
諫山さんは同等扱いの等身大の女を描いてて、それが凄く新鮮だった
>>1147
母親はブスだったしな
>>1096
まだ途中の歴史が明かされてないから
説明来るんじゃないかな
>>1148
今よりはマシになるけど息子みりゃわかるけど地味でイケメンとまではいかん
>>1116
爆発的な人気になる奴は原作の時点で人気でるんだよ
人気投票全く無視され話題にもあがらんキャラにはどんな人気声優つけても無理
>>1118
ジークは悪事働いたとか不妊思想がキモいというのもあるけど外見自体が生理的に気持ち悪い
>>1088
シュワちゃんやスタローンも追加な
男からみてかっこいいタイプ
>>1153
目以外は美人だぞ
>>1108
エレンは兵団に世界を皆殺しにすると言ってないのに従わない方が悪いとは無茶ぶり。兵団は50年地ならし計画をするように言われていて、そこを利用して世界滅亡と安楽死計画をしようとしてたのがエレンとジーク
>>1109
で、代案はまだ?
あー知性巨人は人間扱いされないのか?リヴァイは最強なのに駄目じゃんという二つの議論がされているが案外繋がっているかも。どっちも人間扱いされず武器&復活アイテムか何でも成功を求められる存在。コメ1109もリヴァイを普通の人間扱いせず言い訳すんな最強ならやれよ!って事なんだろ?正直戦鎚持ちのエレンが脱走したのに増援を送らないのが不思議だった。もしや作中でも知性巨人とリヴァイを便利アイテムとして描いていて読者の感想も人間扱いさせないようにコントロールしていたなら諌山すげーなとは思う。ライナー贔屓以外は
ファルコも人間だ!食わせるなんて駄目だ!(ったく兵長がちゃんとジークを見ていれば…人類最強の兵士ってお守りも満足に出来ないのねw)という展開になるんです?誰もリヴァイを心配していないし
マガトさん意気込んでパラディ来たけどマーレ兵ほとんど全滅させちゃって本国帰るのか?作戦会議でライナーの助言あった後に攻めてきたから、何か策あ考えてきたのかと思ったのに、何もなかったなあ
>>1162
エレンが脱走のあとにジークの場所へ増援送らないのは兵団のミス 団長と104期でレストランに行ったのも謎
>>1152
それは自分が無知なだけ
>>1126
いやここまで読んできて被害者と加害者って小学生低学年の感想見るとは思わなかった
ラストまで読んだら酷いアンチになりそう
エレンとジークの脱走は知性巨人を捕まえておく難しさの図だと思ったな
次はファルコの番かな顎って素早いし。いつ暴れるか分からない巨人相手じゃ凄い信頼関係を築くか食わせるしかないかなあ。未来も見えないから裏切らない保証もない。それはアッカーマンも同じで頭首との約束を破って迫害した理由だと思う。実際にリヴァイは一番の脅威としてフロック達にやられた。時間がないのを理解していてエレンを殺さない派だったんだけどね
>>1159
馬面なのに?
プロポーションも悪い
>>1168
エレンとジークの作戦によりイェーガー派がリヴァイらに毒ワインを仕込んだんだろな
フロックはエレンの真意を知っていたのかね
地ならし実験がしたいならハンジとリヴァイを味方にした方が早かった
だいたい地ならし実験は誰も反対してないのにクーデターやる必要ない
>>1172
地ならし実験中に本当はパラディ以外絶滅だー宣言すれば良いのに
パラディが勝っても世界が勝っても兵長は迫害コースじゃんコレ
>>1164
すでに無垢巨人に食われてんじゃね?
>>1097
勝つために兵士を犠牲にするエルヴィンの戦法を真似てるんだろうけど
エルヴィンは犠牲にした兵士達に敬意を持ち最後は贖罪したのにフロックは駒にした兵士に何ら罪悪感持ってない様には見える
ある意味すごい神経だけど
マガトもマーレ人代表バリアがありそうだな。部屋爆発しても生きてるし、車力巨人乗降時に瞬間移動もするし
今回も瞬間移動してる、きっと
>>1169
美人設定だったけど
確かに諫山の美人観よくわからない
>>1157
年と共にキモくなっただけで
若い頃はコルトに近い美形だと思うが…
>>1176
エルヴィンは犠牲にしたっていっても調査兵たちは戦死覚悟してエルヴィンについて行った志願兵だった
フロックは勝手に裏切って殺しただけ
根本が違う
>>1178
ヒストリアだけが美人呼ばわりしてだけで他の人からは蔑まれただけだから単にヒストリアが美意識おかしいだけかもよ
>>1043
ライナーは諫山神の寵愛を受けてるから•••w
>>1167
いや~この人ずっとパラディは被害者だという視点で書きこんでる人だと思う
>>1168
ファルコが巨人化してコニーが逝っちゃうのかな
ファルコが知性巨人になったのに
ここまで引っ張ってきて
食われるだけってことはないと思うんだよね
マーレ側だけどパラディをただ悪魔の末裔とは思っていなかったファルコだし
エレンのことも知っているし
何か役割がありそう
>>1180
フロックがエルヴィン団長の作戦指揮見たの新兵神風特攻戦だけだから感銘受けるより悪魔にしか見えなくて恐怖のあまり悪魔と一体化して自我を守っているのでは
一年ぐらい団長の元で壁外調査してたら団長の印象も変わったかもだけどね
>>1016
ヒストリアちゃんと赤ちゃん達に守ってもらう人類最強の兵士長とかまぢカッコよすぎ!!
ヒストリアちゃんのスカートの下に隠れてれば安全だもんね★
>>1160
だから?世界滅亡させなきゃパラディ島が滅ぼされるのは確定なんだからやるしかないじゃん
ここでエレンを止めたら世界連合軍がパラディ島の人間を皆殺しにするだけだぞ
>>1014
リヴァイにはそれらの「決定権」がないでしょって話をしてるんですが?
日本語読めないなら返信しないでもらえますか?在日さん
>>1186
で、代案は?
>>1187
なんで無知性ほっといたの?
>>1158
シュワちゃんは普通に美青年やったやんw
>>1048
これからの漫画の展開によっては、アニメではガビの便衣兵は本当にカットした方がいいと思う
市街戦でも私服のワンピースじゃなく軍属の服にして、サシャが個人の判断で子供を撃たなかったことに改変するとか
>>1185
特攻いっても、あの状況ではどの道ジークに殺されるか一か八か戦うかの二者択一であって
他に手段あるのに兵士を使い捨ての道具にしたとかじゃ全然ないしな
第一、ホロコースト侵略者どもと戦いますってこと承知して調査兵に志願したくせに全然覚悟なかったフロックの自己責任だしな
しかもエルヴィンは兵士たちにだけ危険なことさせず、自分が先頭に立って真っ先に殺された
安全な位置にいて何の罪もない同胞を片っ端から死傷させていい気になってるフロックとは全然違う
ガビ、ジーク、イェレナともども嫌われ四天王はさっさと死ねばいいのに
>>1191
美青年ではないだろ肉体美はすごかったが
うちの親も初期のシュワちゃんは不細工だけど超かっこいいと認めている
その後に微妙に整形もしてるけどさ
>>1193
追加するとエルヴィン逆恨みして殺そうとした奴だから元々自己中のクズなんだろうな
だいたい悪魔が必要と思い込んだのはリヴァイが巨人軍団に圧勝しまくる姿みたからだし
そのリヴァイを殺そうとするのも全く擁護できる事情がないのが痛い
どんな無様な死にざまさらしてくれるのか、ある意味楽しみではあるな
嫌われ四天王の中で唯一全然メシウマイベントないだけにヘイトだけがたまるぜ
>>1184
ファルコは今は四肢がない状態だから巨人化は無理
コニーがアイテムにするのやめるか他のトラブルおきるかしないと、少なくてもファルコが自力で助かることはないだろう
>>1172
クーデターをして兵団に被害与えた上で地ならしやる必要があったんだろう
兵団はエレンが単独行動始めて不審に思ったから継承者探したから発端はエレンになる
結局単独行動始めた理由がポイントかな
イェレナ達に持ち掛けられた時わざとのった可能性はあるけどその場合も自分の中での理由が発生したのが先
未来視なんて凄い能力をアルミン達にさえ伝えてないような謎と関係してそう
マーレ軍が空気読んだだけで攻撃場所によってはヒストリアも死んでるよね
シガンシナ住人とヒストリアを安全な場所に移したのは兵団で
ミカサとアルミンとジャンも巻き込まれそうになって偶然助かっただけなのに
エレンの作戦が正しいヒストリアを犠牲にしてないと言えるのかな
エレンは未来より作者の104期バリアが見えてるみたいだよこれ
>>1198
別に未来の記憶の中に104期が出ていれば放っておいても勝手に生き残ると分かる
サシャの場合は未来の中で見ていなかったけど他の同期がいたから大丈夫だろうと楽観視してたら失敗しただけかな
104の仲間が何よりも大切なら未来見てもここまで蔑ろにはしないから、大切は大切だけどそれ以上に優先させたい何かがあるんだろう
>>1174
地ならし後はエレンが全員の記憶消して地ならしなんてなかった自分の都合のいい歴史ねつ造してリヴァイ達とも仲良く暮らすから安心
リヴァイはクシェルが客相手にできた子供でハーフだから記憶改竄できる可能性あるし
①地ならし実験を決断しない兵団にイラついてた時にイェレナに毒ワインの脅しとジークとの秘策を持ち掛けられた→②安楽死には賛成しないけど乗ったフリをして単独行動が増える→③これまで通りの兵団所属の表の顔をして団長ら潜入調査の一員としてマーレに行く→④マーレ内を実際に見て決意を固め行方をくらます→⑤マーレ内より団長らに連絡をとりレベリオ襲撃作戦の手筈を整えさせる→⑥パラデイ帰国後ジークともども拘束されたが「待ち合わせ場所と時間」「リヴァイ班30名への毒ワイン混入」と手際よく準備万端にさせる
①と②と③まではわかる
でも④以降は何でそうなる?と思うんだ
だんまり理由がわかりにくい ジークやイェレナを騙すために味方を騙していたとしてもアルミンや団長も信用できなかったのかと
⑥に関してはジークをリヴァイの拘束を突破させるための工作だし兵長がエレンにとって邪魔な存在ってことになる
④以降でエレンの行動の手助けをしたのがフロック 利害関係が一致したからお互いに利用しあってるとは思うが124話で安楽死計画のイェレナに銃をかざしエレンの他人類絶滅計画を上手くいったとばかりな態度を見ると彼は最初からエレンの真意を知り協力していたかに見えるね
流石に一気に壁崩壊はヒストリアのお腹の中の子供にも悪そう
>>1175
食われてたら描かれそうなもんだがな
>>1110
まぁまぁ落ち着け
「青年時代は」と書いてあるではないか
>>1201
壁を壊して地ならしやるぞ!って言われて
反対しなさそうなのって
確かにフロックくらいだけど…
でもまだぽっと出キャラ感が残ってるんだけどなあ
重要人物ならも少し掘り下げてほしい…
>>1128
ジークとエレンが並んでたら
そりゃユミルもエレンのいう事聞くわ‥
キレイなエレンさんは30巻で見納めかな。後は般若みたいな形相とかハルキゲニア?巨人姿が最終話付近まで続くんだろな
足を食われて破れたズボンを直すくらい格好にこだわっていたのにねぇ
そういや破れたズボン何で戻ったん?
コミックスで訂正されると思ってたけどそのままやね
ただのミスだろとも言われていたから戦鎚の能力だと考察している側についた?
ただ能力なら世界を滅ぼすと言いつつズボン直さないとカッコ悪いと思っているエレンさんになってしまう
>>1209
可能性としては1単なる作者のミス、2巨人の何かしらの能力で服も再生可能、3そもそもこの世界が夢や仮想空間等のイメージなので服は勝手に戻る
この辺の理由ではないかと
エレンはズボンまで直してもらえるのに兵長は顔グシャ
>>1203
名ありモブだから
暦845年の謎って解けた?
何かが始まったか誕生した年だとは思うんだけど
>>1202
散々焦らしておいて実は狂言妊娠でしたというオチだったりして
進撃の巨人 海外累計 1200万部
https://pocket.shonenmagazine.com/article/entry/interview20191213
ワンピースが7000万部超え
ワンピースが進撃の3倍巻数出してる事を考慮しても
コミックの海外売上はワンピースが圧倒的な勝利
>>1216
ドラゴンボール終わってもワンピが出て最近じゃ鬼滅とかも出てくるんだから集英社は凄いな
進撃はジャンプでは生まれないだろう作品だから集英社のやり方が絶対ではないと思っているけど進撃が珍し過ぎる例なだけか
>>1216
FAIRY TAILが発行部数(刷った数)6000万部で
フランス1国だけで700~800万部売れてる
進撃は22国合計で1200万部売れてる
同じ条件で出さないのは何でだろうな?FAIRY>進撃なのか
FAIRY TAILは国内2250万部ってどっかの記録があるから推定で3750万部が海外?
ただ海外>国内って何かおかしいから違うかも
>>1214
無垢の注射ができた年だと思ってる
現実の注射器が発明された年が1844だし
>>1116
アニメや漫画っていちいち推しを意識するような見方してる人の方が少ないよ
>>1144
ムキになりすぎ。読者の人気がどうとかキャラ厨脳に染まりすぎだよ
とはいっても、世界でもっとも広く長く愛されてるアニメはドラえもんだと思う。そしてワンピも既にそのゾーンなのだろう。主人公が変わらず常に正義が勝つという不動の安定感。
主人公が親も食って市民の皆殺計画をする漫画と同列に比較するまでもない。
ここでよく進撃は海外で売れてるから嫌なら読むなって書き込みあるからハードル上がっていたわ
>>1224
ここにいるから読んでるんだろうけどハードル上がるの意味がわからん
ていうか海外で人気って実態が・・・こんなもんだったのかとガッカリ
>>1223
主人公の目的が一言で言えるくらい明確なのは少年漫画では大きなポイントなんだろうな
ドイツがモデルで他のヨーロッパでウケるのかな
軍服ライナーも正直コスプレできないんじゃないかなぁ
リヴァイをチビチビ言ってウケるのもチビな日本ならではなのかな
たぶんハリウッドではできないと思う
壁巨人は超大型と同じで鈍いから立体起動使えるパラディの兵士なら倒しやすいんだけど、自分達の得になっている事を危険冒してまで止める義理がない。止める展開なら発展に協力してくれたキヨミや義勇兵に頼まれ、マーレトップであるのマガトが戦後におけるパラディ住民の権利を約束してやっとアルミン辺りは協力しようとするかな。そこでフロックとは一悶着すると。国同士の戦争の話に一個人で世界滅ぼせる程の力が絡んだ話だからしょうがないけどずっと内輪揉め読んでる気分。
数日ぶりに来たがなんで作品ファンでもない売り上げ厨が残ってるねん
よっぽど暇なんだな
ダークファンタジーなんだからそもそも一番売れるような作品でもなかろ
ワンピ抜くかもってやってた頃は売上の話多かったけどな
今はしなくなったなあ
進撃の売り上げがワンピに届きそうなとき、なに編をやってか分かる人いる?
かまって
>>1181
蔑まれていたのは愛人という立場だっからじゃ?
どんな母親だって子供からすれば綺麗だと思いたいもんじゃないの
おかしいことなのかな
母親の美しさで言うと
クシェル>カルラ>ダイナ>ミカサ母>ヒス母(アルマ?)かなあ?
ジャンコニーサシャライナーの母は若いときの画像がないのでパス
異論は認める
>>1207
回想シーンでいくらでも出てくるよ
>>1152
なんで昭和の漫画家と比べてるの?
>>1230
地ならしとエレン巨人は置いといての内容だったし
テーマ別にスレ立っているしね
>>1229
世界が
皆でパラディ島の悪魔達をぶっ潰そうぜ!
ってなった時点でもう無理だよ
>>1213
名ありモブのくせに至近距離で手榴弾食らっても雷槍直撃しても致命傷を避けて生き残ってるマガト
なおリヴァイは避けれなかった模様
>>1240
あれ何なんだろうな
本当に話の都合ミエミエで
ハリウッド化が決まっていて講談社が公開したばかりの海外売り上げの話なのに駄目とは都合が悪いのか
>>1239
それも結局はマーレのプロパガンダによるものと判明しているからたいしたことない
巨人使って好き勝手していたマーレに敵が多いのは自分達でも認めてるし義勇兵やキヨミの存在が証明してる
そのマーレが矛先逸らすために言ったプロパガンダでしかなく、いずれの国も行動原理は自国の利益優先のためで悪魔達を倒そうなんて感情論で動いてるわけではないし
>>1242
ぶっちゃけ海外ウケそんないい作品だと思わないよー
コミックでここまで長期間複雑な話を提供する文化ってないし
ちなワンピの単行本もコンビニに並んでるの見掛けりゃ買ってるんであんまり変な対立構造作らないでな
>>1210
ジークが「始祖は何でも作れる」って言ってるから何でも作れるんだろう
ジークだけ裸族欲求が強すぎてまたマッパで出現したみたいだけど
>>1243
実際パラディ島に矛先を向けて諸外国に仲間意識持ってもらうってのは島外のユミルの民(名誉マーレ人)にとってはこれ以上ない上策だったとは思うんだよね
でもそれをやったからパラディ島にガチ悪魔(エレン)が爆誕しちゃったわけで
それに「ユミルの民」と「人類」は生物として同じ地球上に同時に生存する事が出来ないというレベルで共存不可だし
てかキヨミとの交流やイェレナ達の存在によって個人では分かりあえるという中途半端に希望が見えたせいで世界と和解できると勘違いしてる人って結構いんのね
進撃ハリウッドは静かに終了したのかと思っていた
>>1245
ジークは始祖ユミルに嫌われるような事しかしてないからね
>>1241
リヴァイはノロマなだけだから…
>>1244
ぶっちゃけ対立構造煽ってるのは今も昔も進撃オタの方だけどな
美醜は主観もあるからわからないけど、カルラ、ダイナ、クシェル、アルマはマシだと思う
名前がついてるんだから
ミカサのお母さん、名鑑でも名無しってどうゆうことよ…ヒロインの母親だよ?
本編で名無しだったケニーの部下さえあるのに
ミカサの場合、お父さんもだけど
お父さん、アッカーマンなのに早々殺されてしまったから襲われたとき病気とか怪我してた方が良かったんじゃないかと読み返す度に思う
売り上げ気にしてる人は喧嘩の続きがしたいんだ
>>1235
若き日のジャン母はジャンを女装させた様な感じだったんじゃね?
>>1251
ミカサ父は覚醒してなかったから(汗
もし先に妻がころされてたら、その瞬間覚醒したかも
>>1254
ミカサのお父さん、嫌がらせはあっても命にかかわる危害は強盗までなかったってことなのかな…うーん
>>1249
本当にそう描いてるのかな…
エレンも横で爆発したのに平気だし
だからズボンと靴を直した?速く走れるように
でもマーレ人のマガトがアッカーマンより強いんじゃ巨人いらないんじゃ?
>>1255
本家は殺し合い
分家は嫌がらせという謎
裸足に半ズボン姿じゃ兄と一緒に変態扱いされユミルちゃんに選ばれないから直したでいいの?
>>1246
本当にユミルの民と人共存不可ならすでにユミルの民は滅んでるよ
化け物ではなく人間と見てるから奴隷扱いにするぐらいでジェノサイドはできないでいた
キヨミとかとの交流でわかったのは個人レベルならこれなら和解できるかも程度の視野の狭い話ではなく、エルディア人への差別意識は洗脳教育等のプロパガンダによるものでしかなかった事と、世界はパラディを恨んで連合組んだなんて感情論ではなく、どの国も自国の損失と利益だけの為に動く普通の国家でしかないってこと
連合軍沈めて利益示せれば矛先はまたマーレにいく
作者の言ったエレンが何かを乗り越えた時が物語の終わりになるって発言はエレンが中二病を乗り越えた時なんだろうなあ
あの一家はグリシャにしろジークにしろ視野の狭さから周りを省みずに自分勝手に進んだ事を悔やむシーンあるし、エレンも最後に気付き悔やんで終わるミスト的終わりだったと
ガーディアンズに代わったから仲間達は生きそうだけど
>>820
これホントなの?
さすがに無料分は入れて無いと思うがなぁ
仲間のためにその他を犠牲にしたら仲間まで巻き込まれて後悔したけど仲間は偶然助かったのでハッピーエンド?死んでくださいとしか
海外で1番知名度あるアニメってドラゴンボールじゃないの?
今更だが進撃はミカサやジャンが主人公で、物語の台風の目がエレンであることはそのままで、エレンの変貌にまきこまれながらも理性的な視点から語られるストーリー展開のほうがついていきやすかったかもしれない
あまりにも重心がエレンに一極集中しすぎて、しかも共感できないので話にのめり込みづらい。遠くから俯瞰してる感じ
>>1262
そもそも国家間の戦争絡んだ時点で皆解決のハッピーエンドにするつもりもないだろう
主人公の子供時代から見せる事で感情移入させて最後主人公と一緒に絶望を味わってもらう作品にしたいだけで
>>1264
そんな見方するのは少数派で主人公目線になる人が圧倒的多数派なんだからエレン主人公で問題ない。
むしろ人間が誰でも持つ自分勝手さとか思春期になる厨二病で創られたキャラのエレンだから大勢に感情移入されやすく進撃の物語ができてる。
エレンがダンマリなのにエレン目線では読めないなあ
よく分からんけどとにかく凄いってイェーガー派やグリシャのユミルの民だからだ!うおおおお!と同じだし
>>1164
マガトはエレンの声が聞こえてる気がする、なんとなく
イェレナに
進撃したい?いいと思うよ!と言われたのかねエレン
コニー母がファルコ食うのはないだろうな…母ちゃん巨人になったところでって感じだし リヴァイかハンジさんと合流するかガビと会うか とにかく死なないで欲しい、サシャで十分ダメージ受けてるよこっちは 頼むからジャンミカサコニーは勘弁して
>>1260
ガーディアンズって木とアライグマが出てるやつ?
エンディングでベビーな木が陽気に踊っていた覚えはあるけど
読み返しててふと思ったんだけど獣の巨人っていまだに能力明かされてなくね?
投石叫びはジーク自身の力だしここらで一発かまされたりするのかな
>>1266
感情移入しやすい状況ではないと思うがな
むしろ、こういう展開にするから
感情移入しにくいように
エレンの考えは伏せてきたんだろうな
結果、俯瞰せざるを得ない状況になってしまっているのは事実だと思う
>>1272
叫びは王家の力なのに「獣の巨人を通して」と言ってたんだよな
ジーク汁の巨人が獣にならないのも謎
それで巨大樹のワイン巨人は強くてジークの力か?とリヴァイが言ってる
あれ中身が調査兵団だからかね?ピクシス巨人達より強いような
個人的に獣の力は翼の生えた巨人はいないか?に関わるかと思ってる
>>1272
アニメのOPだと他の動物操れるみたいだったな
アバターみたいだった
>>1264
いくら何でもジャンは主人公じゃないジャン
>>1255
サイヤ人が全員超サイヤ人になれるわけじゃない
本人の資質と努力の問題
>>1235
ミカサ母とヒス母の間にライナー母とジャン母入れてやれよ
ジャン母はジャンが家にいた頃からあの容姿たからな
>>1223
ドラえもんを比較対象にするなよ
>>1201
そもそも地ならし実験自体は兵団もやる気満々
ただしジークは絶対に信用できないから万全を期すためにヒストリアが獣継承してからやりたいだけだったしな
上層部で唯一ハンジだけがヒストリア犠牲に乗り気じゃなくて何とか他国と同盟模索してたけど
木や建物に登れる巨人は獣の能力では?
海外人気アニメはドラゴンボールとナルトだな
ナルトはコミックも海外で9000万部売れ、これはナルトの総発行部数の3割を占める
スクールカーストと本編リンクしつるのか。
確かにジークと接触したときそのシーンあったよな。
色んな世界が平行してるのか?
>>1283
コミックの表紙もそうだけど平行世界がある設定、スクカーの場合は嘘予告というのが嘘で進撃能力による未来の記憶、単なる作者の遊び心
可能性としてはこのどれか
>>1275
クサヴァーさんが獣の巨人は戦闘に役立たないと言っていたから動物が操れるが正解かも
戦闘に出すため大きな動物も数も用意しておくなんて無駄だし
それならシガンシナ戦とか調査兵団の馬操ればとも考えたけど脊髄飲ます等の条件いるのかも
>>1273
当初ミスト終わりを考える程の最後になるなら読者を感情移入させすぎないようにするだろうし、今の展開で俯瞰できてるのは作者の読者に対する思いやりの為かなと
余りにも客観視できるようになりすぎても物語に入り込めなくなるからさじ加減難しいけど
>>1267
そうか?世界中がパラディ恨んでるからエレンのやり方しかないとか、エレンを信じて任せなかった兵団が悪いとか、エレン以外に危機感なかったせいとか未だに言ってる人いるんだからエレン目線の読者多いだろう
>>1277
すごい分かりやすくて何か笑ったw
コニーとキースはフラグ立ってるよね
カッコいいとこ見せた後無残に死んだミケさんを思い出すんだけど、キースをこれ以上虐めないでほしい
>>1251
ミカサ父、覚醒してない普通の人だったのを本編で描写して欲しかった
アッカーマンの主設定もミカサとエレンの会話まで物語で描かれていない
作者のインタビューでのこと
リヴァイとエルヴィン、ケニーとウーリ、確かな絆は分かるけど主でなくても成立する関係だと思う
それとも、これから瀕死のリヴァイを通してアッカーマンとは何かをやるつもりなのかな
>>1276
何か久々に【漫画】主人公ジャン-pixiv を読み返したくなったわ
>>1287
そのエレン目線の読者はエレンが何を考えて何故みんなに黙っていたのか分かっていたんだろうか
>>1281
アニも登ってた
>>1226
いや、自分の本が1000万人以上の外国人に読まれてるって考えてみ?4億は単純計算でも印税言ってるしな。
>>1263
海外アニメでドラゴンボールパロあったから、海外アニオタの間では常識っぽい。
>>1264
それ全然売れなそう
>>1163
は?
ジークが登場した時、ジャンたちが心配してただろ
>>1292
エレン目線の人は純粋に主人公の行いは全て正しい、正義だと信じてるように感じる
だから周囲に起きている災難は全部周囲の悪い行いの報いで、最後は主人公がみんなを救った!それ見たか!というのを望んでるんだろう。作者はそこのとこ裏切りたそうな気がするが
そしてどうもそんな風に主人公様ありがとう持ち上げ万歳な流れではないよなコレ……と自分は感じてる。あれだけ自分の欲を前面に出してきてるしな……。主人公やらかしちゃった系なんだろうなって
エレンの身近な人はこれかもするかもしれない行動予測してゾッとしてるよね。
親友のアルミンとか父親のグリシャとか。
一読者である私はゾッとしつつ展開にワクワクしてます。ゴメン。
>>1294
フェアリーテイルやワンピより全然人気ないやん進撃
>>1293
アニは指先硬化させて登った
別にジャンは好きなキャラではないが、一般の人間の感覚に近く主人公達と行動を共にしているジャンの目線で進撃の世界を始めから終わりまで追っていくほうが話しに入っていきやすいと思った
話の構成は良くても主人公エレンには再登場してから全く共感できないしキャラ的にリヴァイと被る
全体的に話は濃くなっていっているんだろうが、それぞれキャラクターの描写が薄くなってきているので、あまり後で印象に残らない作品になるかもしれない
>>1302
それでいうならリヴァイの方が感情移入しやすいし主人公的だよ。生まれは貧困で餓死しかけの子どもが紆余曲折しながらも地上に出る その地上も壁に囲まれて狭く自由を求めて壁外へ。人類最強と噂されるようにはなったが虚しく仲間を見送るばかりで絶望していたら希望の光とも言える巨人の力を有するエレンという少年が現れる あとは本編の出来事を繋げていけばリヴァイ主人公の漫画になるわw
ジャンとリヴァイは割りと常識人で同じ括りにされてる印象
浦安育ちとブラジルのスラム育ちの違いがあるのにという意見に笑ったわ
>>1304
それわかるわー
人殺すのに躊躇しないリヴァイを常識人の括りにするのは違うと反対されそうだけど漫画全体を通して見ると案外リヴァイって思考がまともかと思う。まともに見えたエルヴィンが違ってたんだーって印象
ミストの主人公に誰が一番近いかって言われたら断然リヴァイ
ミストENDをやめたって単に主役と脇役を入れ替えただけなのか
>>1302
再登場してからのエレンに共感できない人がでてきているとしても作者の狙い通りだと思う
主人公の考えを隠すことで話を進めたいという理由言ってたけど、始めからエレンの考えを読者だけに分かる方が今までのようにエレン目線で読めたのに、その描きかたをしなかったのは共感させずなるべく読者が客観視できるようにする為だろうし
キャラの描写の薄さと印象に残る作品になんの因果関係があるのかはしらんけど
>>1298
最近のスクカーでのエレンの言動や作者の発言、原作の展開見てると自分もエレンがやらかしてた系ラストと推測しているけど、自分の欲望を全面に出す行動力旺盛なキャラで両津がうかんでしまった。
ギャグ漫画なら主人公やらかしてもいいけど
>>1307
作者の狙い通りなら共感できないと書く人に上から目線で喧嘩ごしに食ってかかるなと思うときあるわ 1307さんじゃないよ。
理解できないなら読むな的な感じの人いるよな
>>1274
そこはファルコ次第って思ってたんだけどアギト食っちゃったしな…
>>1275
アニメ見てないから知らなかった
それだと物語動かすほどの事は出来なさそうだな
>>1260
パラディは一方的に被害を受けたんだから
世界を滅ぼしていいんだという被害者意識を
乗り越えないといけないんだろうな
>>1309
時分の解釈にこだわってる人ね
いるいる
>>1270
母ちゃん全裸だと思うんだよね、人間に戻ったら
>>1303
今の10代は身長低下してるっていうからよりリヴァイに感情移入されそうだな
作者が好きなチビ弄りも主人公周辺が高いも令和では時代遅れかもしれん
読解力ガーとか5chの本スレでよく出てたわ
進撃読者は選民意識が高いから
粘着質だし
エレンは何かを変えるためにジークを利用して道に入り、グリシャの記憶を辿らせることでグリ者の行動を制御したってことでいいのかな。
ミカサやアルミン、みんなを救いたいから。
何を変えたいんだろう。
最後は一話で壁が壊されなかった世界線に戻ってくるんだろうか
ミカサはエレンが生きてるのが一番の望みだろうから置いておいて
アルミンの理想ってただ自分が生き残ってることなんかね
>>1314
ユミルは60年無垢の巨人で彷徨ってたから服が無くなったんだろうけど
コニー母は現時点で4年でしょ? まだ服着てると思うよ。
>>1318
作中一番多く自分が犠牲になる選択していて実際注射しなかったら確実に死んでた人間の理想が自分が生き残る事なわけないだろう
コニー母が全裸だったとしても誰得なんですかね…
そこでエレンが靴とズボンを直した現象ですよ
>>1267
世界人類皆殺しを宣言して地ならし発動した今でもまだエレンを信じたい気持ちがある、せっかく世界を見て回ったのにやっぱりパラディの仲間が大切だから世界滅ぼすぜだったら世界の何を見てきたのか
島の中と外の人間は皆同じならユミルの民だけ生き残っても差別や迫害が無くならないのも分かるだろうに
1時しのぎの自由を得る為でなく根本的な何かを変えようとしていると思いたい
>>1323
それがグリシャの「我らはユミルの民!」と同じもんなんでは。あと世界見たからって見解が広がるとは限らんぜ。マーレに出ても「世界はこんなに広いのに…」って「不自由」にずっと囚われてる感じだったし
>>1323
別に差別や迫害が無くならなくてもエレンには問題ないんじゃないの。エレンが目指してるのは外へ「自由に行けること」だったら
>>1275
あれはOPの演出で能力とは違うんじゃないか…?
>>1272
手先が器用
割とはっきり喋れる
1327のジーク評でこのスレが終わるのさすがにかわいそすぎない?w
1328
了解。皆知ってるであろう事だから敢えて言わなかったんだけど、
手先の器用さは普通に指があったら出来る。エレン巨人もお城とか作れる。
はっきり喋れるのは口の形次第でアニ巨人は「アルミン」とか喋った。
獣は少々でかいだけの特質する長所がない巨人だったけど、
王家の血をひくジークが継承したので化けた。
>>1290
他人に引っ付いてばかりのアッカーマン(腰巾着)の中でミカサ父は腰巾着になってなかった貴重なアッカーマンだったんだけどね
>>1256
強さだけで兵士の優劣は決まらないでしょ
マガトはダイバー家から「元帥になってくれ」って声が掛かった時点で兵士としても士官としても有能なのは間違いない
まあリヴァイの場合はお互いが相手の気持ちを分かった気になってたモテない者同士だったのが最大の敗因だよね
・ジークはお前どうせ仲間は殺せないんだろ?でリヴァイに刻まれ完敗
・リヴァイはお前どうせ我が身可愛さで死にたくないんだろ?でジークの自爆に反応しきれず重症
アニ巨人喋ったことなんかあったっけ
>>1329
あの時「アルミン」って言ったのはライナーでしょ
でも顔が全然人間だから本人が無口なだけで絶対喋れるよね
ピークでさえ喋れるんだから
これから巨人になったらなんか喋るかもね
>>1328
このまま何か他に獣の能力が開示されないで終わるのなら自分の脊髄液で作った巨人を操れるっていうのが王家じゃなくて獣の能力だったのかな?猿は人間の元だし
そんで自分的にはクサヴァーは研究した何か秘策みたいなのをジークに教えててジークは復活するんじゃないかと思ってる
獣の巨人の特徴って見た目が猿みてぇに毛深いことくらいしか思いつかなかったな
みんなよく見てるんだな
>>1333
アニ巨人がアルミンのフード持ち上げたときに口元が何か言いたげにアップになって
アルミンがショック受けて、その後回想シーンで「アルミン」とあったから
名を呼ばれたと思い込んでた。ライナーのセリフは単にかぶっただけかと。
言われてみれば名を呼んだみたいな絶対的な証拠をアニが残すはずないね。
そう思うと察したアルミンって更に凄い。
世界史の漫画読んだんだけど、、モンゴル地方から今のトルコに移住したフン族とかいう狩猟民族。その長かどうか知らんけど、トルコ名の聖人erenに当てはまるかなーという進撃脳…そんなこんなでできたオスマン帝国、銃の登場まで何百年も続いてたという史実。
壁巨人=弓矢、対巨人兵器=銃 として、「いずれ巨人の力は通用しなくなる」ことから、壁の巨人地ならし中途半端なとこで終わる予感がしゅる
>>1334
いやいや、「歴代の獣にはできなかった」ってコルトが言ってたじゃん。
脊髄液で無垢を操るのは王家の力。
ただ、自分もクサヴァーの役割ってこれで終わり?って疑問に思う。
あとクルーガーもね。アニメでわざわざ同時期にこの2人がマーレに居たことを強調してた辺り、何かしら絡みがあるんじゃないかとずっと思ってるんだけど。
クルーガーはともかく、
クサヴァーはこれからも何かあるような気がする。
>>1261
うろ覚えでごめん!担当さんは電子を入れたらあと3000~4000万冊カウントされるんじゃないかって言ってたよ~。
うろ覚えで言うなよアホ
電子無料入れたらあと4000万冊って言ったんだろ
電子無料入れるなんて無料ティッシュ配った数を誇るようなもんだからな
>>1280
他国との同盟はヒストリアと子供達の人柱が前提だろ
いくら地下資源があっても軍事力がカスなら制圧されて奪われるだけだろ
なんの為の抑止力だと思ってんの?
>>1172
兵団は地ならしの実験がしたい
エレンは地ならしで島外の人類を滅ぼしたい
似てるようで全然違うでしょ
125話タイトル:罪
ガビとアルミン、ミカサとサシャの家族はガビがファルコを見つけるのを助けます。
アニの目眩のシーンがあります。
ファルコは意識を失い、コニーは彼女の行動に疑問を抱きました。
サシャによるフラッシュバック。
エレンは章全体に表示されません。
>>1320
いや分からんだろう
本人が何かを変えるなら大事なものを捨てることができる人だって言ってるしそれで実際自分を捨ててる訳だからな
1345
?
レス番ミス?
アルミンの理想が自分が生き残るだけのはずは絶対無いと思うが?
>>1279
ワンピと進撃比べるのもドラえもんと進撃比べるのも変わらないってことだよ
兵長いたー!
12時なった?
遂に…ついに…アニが…!!!!まじで最近て1番叫んだ😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング