
進撃の巨人125話のネタバレ注意感想所
最新巻31巻発売中!kindleですぐ読める!
別冊少年マガジンはkindleですぐ読める!
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
ホーム > 感想(漫画) > 進撃の巨人125話、ネタバレ注意感想所
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
スルマとか言う人の名前って死って意味だっけ
後ろから刺されるのかなキース
重体男と濁流に飛び込んだのにメガネも本体も無事でピンピンしてるの謎すぎる
誰にでも悪魔論のお前が言うなワイン男ニコロ
便意兵、マガトもびっくりご射撃能力、何でも子供は無罪ガビ
助けてくれるなら誰でも良い節操のないカヤ
同胞食いの発情マセガキファルコ
カルト教団サシャ家によるありがたぁい森の子洗脳説法
不自然に誰にもあまり気にされていないジーク
子供4人でいかせたくせに突然ガビには情出す訳の分からんマガト
もう意味が分からないよ
アルミンをどうにかラストでエレンにぶつけて
目立たせたいからの前振り回かよって感じ
巨人展でエレ~ンとか言ってたのもあるしほんとつまらない
メタメタメタメタメタメタメタメタメタメタメタメタ
相変わらずメタに守られたキャラだよねアルミン様
ミカサ様の方はエレンに気持ちを聞くらしい前振りもあるし
マフラー何でも巻いてやるとかもあるもんね
こいつらのぐだりよう描いたところで後への前振りなのが分かって
本当にくだらないよな
いつも結局幼馴染に最大限に都合の良い話ばかり描いてるから
もはや信用ねぇんだよな、この漫画
ファルコがコニーを見たことある気がするっていつのシーンだ?
進撃って何が残酷なんだろうか…
クライマックスになっても
未だに仲良しの中かからもサシャしかまだ死んでもない
そのサシャは死んでもこれでもかと特別多く出てくるという優遇ぶり
104期とその周りにいる都合の良い大人はどこまでも守られてて
それ以外の人達だけが残酷な世界へといざなわれてるという
進撃の世界の残酷って何なんだろ、謎すぎる
サシャが殺された飛行船だろ
リヴァイ思ってた以上に豪快に包帯巻かれてるな
…息出来るのかコレ
レべリオ襲撃時とファルコをシンクで洗った時じゃね?
>>6
コルトはファルコファーストなのにファルコはガビファーストな報われ無さ
>>8
既に植物人間状態なのかも知れない
でなければダミー
>>5
祭事後の飛行船かな
ユミルの記憶かとも思ったけど
ファルコがコニーを見たことがある気がするのは前の顎の継承者そばかすユミルの記憶じゃないかな
>>10
コルトが女で姉だったらファルコを巡ってガビとはエグい泥沼三角関係になってたかもな
人妻孕ませた実父に
托卵失敗した実母に
裕福な生活のため巨人にするためだけに養子迎えた養父
マーレキャラの毒親リストは天井知らずだな
パラディ側はレイス関係者以外はまともな親なのに
これが国民性の違いなのか?
海にも行けてマーレにも行けて異国グルメも堪能
列車に観光に異文化交流に青春劇場もしまくってた
お友達も助かって謎も知れて自由を満喫してきた
104期やそれに付随する大人達は
結局はこんな世界でもずいぶん自由にしてたよね
エレンもアルミンもミカサも他に今いる人達も何がそんなに不満なんだろ
自由にしてきた人達が何かしてても何も伝わってこない
>>12
そういやそうだったな さんくす!
>>15
被差別民かどうかって言う環境の違いだろう
>>16
満足した豚より不満な人間であれとか某哲学者が言ってた
マガトさんタフやな。
>>4
アンチさん今回は1コメ取れてないですね…僕は誰よりも先にここに熱意のあるアンチコメを書き込んでいくアンチさんが好きなんです。次回は1コメ取れるように頑張ってくださいね!
リヴァイとハンジが無事なのは諌山からのお年玉だな
実はリヴァイよりハンジの方が心配だった
リヴァイは絶対に生きてると思ってたが、ハンジは被弾して死んだかもしれないと
そしたらかすり傷一つなく五体満足すぎて心配したのが馬鹿みたいだ
生き返るべきだったのは僕じゃないって言ったアルミンがコニーのお母さんに食べられるとか…いや、無いって分かってるけどなんか…
>>11
ダミーだとすると奴はオオオオオオのうちの1人ということに?
>>15
マーレ側は兄弟仲は概ね良好だけど
パラディはロッドとウーリとか
フリーダとその弟妹達がギスギスしてそうっぽい
勿論ケニーとクシェルとか
コニーとその弟妹の様な例外もあるけど
壁内は基本一人っ子政策で兄弟姉妹自体があまり居ないのかも知れない
>>18
不倫は環境関係ない
兵長瀕死だけど生きてたね
ファンの子良かったね
ますます気になる展開、来月までまた1ヶ月長いわぁ
>>24
次号でマガトとピークの頭上から降って来るかも
華麗なる復活
>>22
メガネさえ割れてない。
主人公バリアーより分厚い、謎のバリアーが貼られてる2人。
>>23
エルヴィン>>アルミンだとアルミンは思ってるだけで流石に兵士じゃないどころか元から寝たきりだった説まであるおばちゃん>アルミンと思うほど卑下してないよ。確実にないって言い切れるレベルだから安心しとけ
レイスの子供達は皆殺しにするくせに
少女ユミルには抱き着いて同情してあげてささやき女将するエレン
なお少女ユミルに殺された人達は無視する
もはや命の重さって何だ
コニーのお母さんはこの状況で巨人化人間になってもすぐ死にそう。
平和を取り戻した後で知性巨人の誰かを食わせて人間に戻すと
コニーに交渉したら良いよ。アルミンがんばれ。
人畜無害の死に損ない
この言い方から察するに、リヴァイは1度意識を取り戻し、事の流れをハンジに話したんだと思う。
なんてひどいことを…→説明聞く→は?雷槍の説明聞いてなかったのかよ!心配させやがってこの大馬鹿野郎!
的な流れがあったと予想。
>>13
サシャが死んだって報告に来たときに普通に会ってるぞ
>>31
ミカサ「私が尊重出来る命には限りがある」
リヴァイ「調査兵団には命の優先順位がある」
これが全て>命の重さ
>>33
一回目覚めてからまた寝込む兵長想像できねぇし、普通に脈あるの確認しただけじゃねぇかな
まさかヒッチがこんなにセリフを貰える日がくるとは・・・
やっぱ憲兵になって、長生きするもんだな
島を守りたいとかいうけど
ザックレーもエルヴィンもピクシスもナイルも死んじゃった
その人達も島の住人だったよ
エレンって所詮友達以外はどうでもいい人なんだよね
>>31
人の命ってのには優先順位ってのがある。それを承知の馬鹿どもが俺たちだ
>>38
自分と近しい人以外はどうでも良い
クズかも知れないがそれが普通の人間では?ってアニも言ってたしおすし
>>38
コルトだってマルセルだって自分の弟以外は捨駒に使う人達だったじゃん
ポルコは背負うものが無いしファルコは守られポジだったから
そうならずに居られただけ
>>31
ここは初めてか? ま、力抜けや。
>>36
人畜無害だけならまだしも、"死に損ない"が後についてるから、なんとなくね。
怪我の度合いにもよるけど、リヴァイも人間だし目覚めてもう一度寝込むこともあり得るでしょう。
あとワンチャン目眩しのために重症患者のフリしてる可能性もある。
…といいつつ、大外れする可能性の方が高いと思ってます笑
>>25
???
どういう見方すればそう見えるんだ?
ロッドは親としてはクズだったけどウーリとの兄弟仲は悪くなかっただろ
ウーリは自分犠牲にしてロッドを継承から守ったし
フリーダ姉弟たちだって良好な関係だっただろ
フリーダがグリシャにやられた時に駆け寄って殺されるくらい姉思いだろ
ケニーはずっと妹探してた良い兄貴だしな。妹の忘れ形見の面倒みてやったし
むしろマーレ側はコルトとファルコ以外にまともな兄弟いるのかよ
>>37
ヒッチ姐さんいいキャラになりました
進学校によくいる成績中の下くらいの人って感じで好感もてる
どうでもいいと思ってたけどやっぱり叫んでた。
ハンジさん、お帰り。
>>33
どーやって兵長の怪我の原因知ったかわからんけど、人畜無害な死に損ないって言うハンジの言い方には兵長の愚行への怒りも感じられるよな。勿論、敵を欺く為もあるだろうけどさ。果たしてほんとに人畜無害なのか、人畜無害のフリしてるかはわからんけど。
なんで服乾いてんの?
絵と時代背景から予想することしかできないけど、水分を多く含む素材でできてると思ってた
流されてどれくらい経ったのか知らないけど、濁流に流されたのに服は乾いて外傷もないメガネも無事でピンピンしてることに、すごく違和感
せめて裸眼で多少傷があったら「頑張ってリヴァイを助けてここまできたんだな」と思える
これだとあからさまな「大人の事情で一時撤退してました」感が凄い
>>5顎継承したからユミルの記憶とかじゃね?
>>22
ハンジ被弾じゃハンジさんは大丈夫とぬかして
フロックなんかと行かせたエレンの責任になるからね
ミカサとアルミンの爆発やジャンのワインといい偶然助かってくれる主人公様
ハンジとリヴァイはもう表舞台に立たない方がいいと思う
それよりバラバラになった104期をもう一度まとめてほしい
アルミンもだけどジャンが心配
糸がぷっつり切れてしまいそうで…
>>44
横だがコルトはマーレ人だろうがエルディア人だろうが好きに殺せと言ってたよ
ハンジさんがピンピンしてて良かった
おやすみ
リヴァイが重症負ったのが夜~明け方で、今が夕方。
その間の寝るとかご飯食べるとかの時間経過が分かる描写がないんだけど
もしあってもせいぜい2日程度?
あの世界の人類丈夫だし、キースの怪我も治りかけだし、
リヴァイは峠を越したと思っても大丈夫?
>>47
そうそう。死に損ないと言いつつ、それでもちゃんと包帯巻いてあったかい毛布で包んでるところを見るに、リヴァイに対する怒りと情を感じる。これからどうするか知らないけど頑張って欲しいね。
あの濁流でも流されも、割れもしなかったハンジさんのメガネ最強説w
>>33
ハンジは文句言うなら代案出さないと
エレンが脱出したときに増援を送っていればこんなことにはならなかったのに
>>33
確かに言い方は乱暴だけど
ただ単純に、まだ生きてるよ、って事を読者に伝えたかったのかなって私は思った。
ミカサに似た子「いってらっしゃいエレン」
どこかに行くエレン そして帰ってきたエレン
コニー母「オアエリ…」あっさり食い殺されるエレン
コニー母の無双が今始まる!
そんな予感を漂わせたエンド
諫山先生の次回作にご期待ください!
もうこれで良いや
ジークはピークとマガトに抑えられてると思ったけど見た感じ一緒じゃないのか
>>56
ハズキルーペの何倍頑丈なんだろう
今のパラディ勢とマーレ勢の立場が逆だったら壁内で良い親・良い兄弟姉妹も毒化してたかも知れないよ
家族間ですら保身の為の密告を余儀なくされる様な環境なのが収容区な訳で
壁内はそうする必要がない余裕があった事も大きい
>>44
ガリアード兄弟に謝れ
エレンって馬鹿なの?
せっかく全国放送できるんだから
えー、壁崩壊します。近隣住民は火の始末して10分以内に壁から100メートル以上離れて下さい
って云えば犠牲者でなかったのに
人類最強の称号はこの世界の眼鏡技術にあげるべきだと思うわ
>>56
リヴァイの手当てに清潔(多分)な包帯と大量の布を使ってるし、
そこに予備の眼鏡を置いてたんじゃね?
44
フリーダはグリシャを殺したくないのに弟妹達は殺せ殺せと姉に迫って苦しめてた描写なかった?
>>48
もう時系列がまったくわかんないけど
リヴァイの手当てもちゃんとしてあるし
たぶん川から上がって服を乾かして傷を手当てするくらいの余裕はあったと思うよ
もしかしたら誰かに助けてもらってたのかも
それに策士のハンジさんがわざわざマガトに近づいてるんだから助けを求めるとかじゃなくて交渉したいんだと思うけど
車力の巨人の腹の中にリヴァイ入れたら怪我治るんじゃね?笑笑
ハンジならジークが復活したの見てるし思いつきそうな気がする
……いや、ありえんな(笑)
>>64
なんなら
何月何日何時何分に壁壊すので国民の皆さんは各自治体の集会所や学校などに避難してください
的な感じでも良かったと思う。
>>64
エレンも尊重出来る命に限りがあるんだよ
>>68
なるほど
どこかの優しい人に助けもらってこれからどうしようかって時にエレンラジオ聞き、急いでリヴァイセットをDIYしてシガンシナに向かった
って考えるとあんまり違和感ないかも
確かにね
彼女なりの何か策があることに期待するよ
でも死に損なってても人類最強が目の前にいたらこわいよなー
ミカサキチの女新兵がマフラー盗んだんだろうな
女新兵は憧れのミカサに近付きたい一心でエレンを全肯定してるんだろうけど、その姿を見てミカサは何を思うんだろう
>>63
あいつら特におかしいだろ
弟を落第させることを正当化するし、兄貴の不正に気付かずゴリラいじめるし
タイトルは夕焼けか
>>71
危険呼びかけるくらい大した手間でもないけど特に考えてなかっただけじゃない?
>>64
エレンだって余裕があれば壁内人類に避難勧告できただろうけど、
突然だったし、そこは責められない。
>>75
すまないって泣きながら詫びてた時点で正当化もヘチマも・・・
ポルコも真相知って一方的に恨んだ罪滅ぼしの為にライナー庇ってたんだし
動いてるアニ久々だな
あと今月いろんなところにエルヴィンを感じた
また色々出てきてほしいな
アルミンが駄目な子すぎるだろ
やる事山ほどあるのに、よりによって敵の機嫌とるなんて全く必要ないことするとか、、、
本人が認める必要ないくらいエルヴィン生き返らせた方が良かっただろと、思えるくらいに
挽回のチャンスあるのか?
ピークとハンジの会話、見れるかもしれないのか
個人的に"味方の女参謀と敵の女参謀の賢い駆け引き"っていうシーン大好きだから、是非ともイケてる会話をしてほしい
パラディだって聖人君子ばかりでも無く(ex.フロック)ただ人が居るだけなんだと思うよ
兵長おかえり〜。誕生日月に出るかと思ってたらまさかのお年玉!嬉しいです
アニとヒストリアの見分けがシーンによってはつかくなってきた…
小柄だし髪もなんとなく似てるし
>>82
ハンジはクーデター編でトラウテと肉弾戦あったけど今度は対ピークとの頭脳戦主体になるのかな?
>>76
つまりラグナロク(神々の黄昏)か
>>68
同感。
包帯巻かれて治療はされてるらしい事と、それなりにフカフカしてそうな布団見ると、誰かに助けられたかも?と思った。
あと、馬もいるし。どこで調達したのか。
リヴァイとハンジの川流れから再登場までの経過時間がさっぱり判らんけど、ここで兵長を再登場させるとしたらジークとの決着をつけさせる事が目的なんだろうなとおもうんだが、あの包帯グルグルミイラ状態で戦えるとは思えんし、やっぱり兵長もジーク脊髄液呑んでて包帯の下で実はシュワシュワ肉体復活中とかなのかな?
>>78
世界中に放送する余裕あるのにか?
>>78
そこまで切羽詰まった状況でもないし全然余裕じゃん
79
今更だけど記憶見てからのアレってライナーに辛く当たった事を後悔して泣いてたの?
右に日が沈んで北に向かってて 夕焼け。
昔ハンジさんが壁の上で「怖いなあ」と言った時に
この世界は東西反転と主張したら「考えすぎ」「たまたまでしょ」とかで
誰も賛同してくれなかったわ。
人畜無害の死に損ないさん、あの運ばれ方痛そう
今月号の感想。。ヒッチってこんなにブサイクだったっけ?!
どさくさにまぎれてフロックの野郎、団長殺害の罪を猿に擦り付けてるぞ
ジャン。流石におニャン子の前で笑っちゃダメだろ。軽蔑されても擁護出来んぞ
>>90
>>91
そう言う人道主義はファルコ辺りの十八番であってエレンはそう言うキャラじゃない
>>58
アルミンも結局あんなこと言っちゃったし
アルミンに注射した張本人が生きて最後まで見届けないとね
>>85
鼻
>>95
アニメではそこそこ美人だったからな
収容区のエルディア人しか声聞いてないみたいだし、「実は人類みんなエルディア人でした」って展開なさそうね
>>69
ハンジは巨人の体内で復活したのは知らないし
>>6
仲間が死ねば良いってもんでもないと思うが
>>101
そうそう、アニメのイメージ強かったから今月号見たとき、誰?!ってなったわ
>>76
最近夕日と共に描かれた人物が
妊婦ヒストリア、一人でジークを連れて出発するリヴァイ(その後大怪我)、脱獄したエレン(その後首ぶっ飛び)だったのが気になってた
>>102
隠れエルディア人だとバレるのが嫌で収容区外の連中の中で聞こえてないふりをしてる奴も一定数いそう
>>98
人道主義とかじゃなく普通にそれくらい出来るじゃんって話なだけだが?
>>95
大丈夫。アニメのヒッチは嘘みたいに美人だから。
>>98
人道関係ないだろ
一言警告するだけだ
パラディ守ると宣言して避難勧告もださんのは単に馬鹿としか
キース教官の株がどんどん上がるのに対して
アルミンの株がさらに下がる回だった
まあアルミンも間違ってるわけじゃないんだけど、狼狽えすぎててもうねぇ
>>107
いや、そんな少しの話じゃなく、「エレン放送聞いて、自分達が実はエルディア人の血を引いてたと気づいて世界中大騒ぎ」みたいな予想前にあったから。なさそうだなぁ、と
エレンは104期の仲間さえ無事なら後は野となれ山となれなんじゃね?
その残った104期だけでどう生きて行けって話だが
>>86
トラウテ戦好き
ハンジ怪我したから不謹慎かもしれないけど、すごく読んでて楽しかった
ケニーvsリヴァイ戦でケニーが怪我したのに対してトラウテvsハンジでハンジが怪我したのも、映画的演出で良かったと思う
なんなら性別問わず、"出会い方が違えば同士になるかもしれなかった2人が、敵として賢い会話をする"ってシチュエーションが好きだから、キースとマカドとかも見てみたかった…位置関係的にほぼ不可能だけど
>>111
まぁ、自分でエレンを助けようと鼓舞したしねぇ
>>112
ひょっとしたら来月何かしら収容区外であるかも知れん
>>40
昔のエレンはそうじゃなかった
>>114
マガトは女に困って無さそうだし振られた女に逆恨みで毒吐く事も無さそうなのが拗らせキースとの決定的な違い
>>51
いや、ジャン終わったのか?ってホッとしてたし、ケツぶっ飛ばして欲しいわ
>>117
今のエレンこそが本来のエレンなのかも知れない
当の本人が生まれた時からこうだったって言ってたし
>>113
リヴァイやハンジもどうでもいいとか、人間として終わってるだろ
>>121
だってハンジとはギスった会話ばかりだってリヴァイには顔蹴られたじゃん
訂正)
ハンジとはギスった会話ばかりだったしリヴァイには顔蹴られてたじゃん
>>8
ハンジさんなりの丁寧な治療の成果だ
>>119
リヴァイとハンジ殺されたと聞いたから何かアクションしてくれるんじゃね?
次回でフロック殴ってなかったら流石に呆れるが
>>116
だったら今月でやりゃ済む話だし
どうでもいいんだけど、布団の中身半分くらいまでしかなさそう・・・。兵長そんなに身長高くないやろ。
>>117
40じゃないけど、具体的にどこ?
エレンは自分の友人知人以外に優しくした印象ないわ。
進撃の巨人受け継いでからは未来の自分にかかわる人には優しいけど。
>>122
リヴァイのは演出だろ
それ言ったらジャンはどうなるんだよ
>>123
それくらいで怒るな
なんだろう、兵士が心臓を捧げよ!は特になんともなんだけど、一般人が言うと狂気を感じるな
敬礼を自衛隊やら軍隊がしたらかっこよく見えるけど一般人が集団出したら怖く感じるのと似てる
集団心理に恐怖を感じてるってことなのかな?
>>125
流石に来月以降こそ訓練兵時代の抜き身ジャン復活だろ
フロックを始末出来ればジャンは未来の指導者候補としてひと皮剥ける筈
エレンやっぱり10ヶ月前からこうすること決めてたんだね
マガト隊ちょ…いや元帥も、エレンの地ならしを止める方策を
持ち合わせていないようだし、このままエレンはパラディ以外の
国々を滅ぼしてしまうのかなあ。といっても、地ならし巨人たちの
圧倒的な力がこんなに強調されるような話になってくると、
意外とあっけなく地ならし巨人たちが制圧される展開になるのも、
あり得るかもしれない。
91話以降のマーレと中東連合の戦争が、そんなに大規模には
見えなかったので、実は戦争に不参加の中立国がたくさん
存在していたのではなかろうか。中にはマーレや中東連合以上の
海軍力を有する国々もあるかもしれない。
そんな国々の海軍が、海に入った巨人たちの頭部にうまいこと
接触するような機雷を敷設していたり、うまいこと頭部に
命中するような艦砲射撃をしたりして、地ならし巨人たちの数を
大幅に減らすことに成功したりして…
>>128
クーデター編では「俺のせいで沢山の人が犠牲になって償い切れない・・・」と泣きごと言ってヒストリアにどやされる程度の可愛げはあったんだがな
>>128
エレンは自分と違って博愛精神の持ち主なファルコが眩しかったから長生きして欲しいと言ってたんだろうな
>>131
怖いよねあれ。宗教に縋ってる人達みたいだった
>>134
マガト隊ちょ…いや元帥が「(方法は)無い」って言った直後にハンジさん来たから、ハンジさんに何か手がないかなぁ、と期待
世界をまっ平らにするにはどれくらいかかるのかね?
何年か、かかりそうだが
アルミンはイェーガー派がヒストリア殺すと思ってるみたいだな
兵団の傀儡だから新政権には確かに邪魔だけど
フロックは自分が新生エルディア帝国の初代皇帝になりたいの?
それともエレンとジークのどちらかを帝位に付けるつもりなの?
>>140
実は腹の子の父親はフロックなんで大丈夫
生まれたら子供利用して実権握るつもりなんだよ
生まれたらヒストリアは洋梨だから消すつもりだけどな
>>140
イェーガー派より先に壁巨人に踏みつぶされてるかもしれん
>>141
ジークは無い
>>143
見渡す限り壁みえない田舎にいなかったか?
>>142
産まれた子供がすぐ死んだらヒス殺す意味ないじゃん
>>135,136
まあ、そうだね。
リヴァイって、モブシーンの痩せて睨みつけた母子を見て心を痛めたり(多分)
その後栄養が足りてふっくらして微笑んでる母子を見て微笑んだり(多分)
昭和の少年漫画の主人公だと思うけど、平成令和はエレンが頑張ってほしいわ。
フロヒスの子…赤毛ヒストリアか金髪フロックしか想像出来ん
ハンジが何やら交渉を持ち掛けるようだね
イェーガー派 VS 旧調査兵団&戦士隊&義勇兵 VS 壁外連合軍の三つ巴戦
あるいは
イェーガー派 VS その他 の戦いになるんだろうか
フロックはエレンの代弁者だとか言ってたけど、エレン自身はイェーガー派の連中は割とどうでもいい奴らだと思ってそうだし、大切な人ほど遠ざけている様に見える
自分にはやっぱり「旧調査兵団の連中に自分を倒す様に仕向ける事で、壁内人類は善良なエルディア人である事を証明させる」のが目的なように見えるんだが、色眼鏡だろうか…
以前、エレンは「泣いた赤鬼」の青鬼役をしようとしてるんじゃないかと書き込んだ時、エレンに限ってそんな自己犠牲する訳ないとぶっ叩かれた記憶がある
赤鬼役はアルミン
>>122
アルミンとミカサ以外で怖がらずに普通に接してくれた初めての人たちだぞ
世話になった上司だし
>>145
いや壁見えないとかじゃなく、壁巨人歩いてるんだから踏みつぶされても不思議じゃないと思うが…
>>147
エレンは主役と言うよりダークヒーローでジャンの方が主役みがありそうっぽい
正直言って、シガンシナ奪還作戦からの兵団や政府の動きを見るに、フロックとか力を有り余らした若者が過激派になってしまうのは分からんでもない。
緊張感無いし決断が遅いし、若者でなくても焦る人が出てもおかしく無い状況だった。
ようは環境が作り出した集団ヒステリー的な何かでみんなああなってるんだと思う。
それにフロックの場合、アフターケアがなかった(多分)ってのも大きい。一時期PTSDとかなってた可能性もある。
フロックと同じ立場だったら、同じことしてるかもしれない…と感じるから、フロックに対しては否定も肯定もできない。
ハンジさんの交渉事何だろう?
相手はピークとマガトでかなり難しそう。
>>146
そこが男の浅はかさ
>>149
色眼鏡だね
>>149
言うてもエレンは残り寿命4年もない訳だし一番有意義な命の使い切り方としてコレを選んだ可能性は?無意味に生きるだけの方がエレンは嫌だろうし
>>153
同じことするかもしれないからって否定肯定しないとかなくない?
>>155
ダイナが王家なら一生子供を産ませ続けようとしただろうマーレの方がある意味合理的だったんだな(藁)
>>157
いやだから、色眼鏡
>>136
エレンだって注射事件以前は博愛主義だった
>>81
アニにケツ蹴られて覚醒しそう
>>153
シガンシナ戦後のフロックは104期から仲間外れにされて誰も彼の孤独に寄り添ってくれなかったもんな。マルコが生きて調査兵団に入ってたらフロックのフォローに回ってくれてたかも知れないが
>>148
赤毛だったのか
>>161
ライナー依怙贔屓して正体発覚前からベルトの事は差別してただろ
>.>164
赤毛はアニメのカラーリングだね
作者からの指示だったのかアニメスタッフの独断だったかは謎だが
あとは
エレンとミカサとアルミンのまとめ話
コニー親子とファルコとガビ達
ヒストリアの心の内と子供関係
ジャンとおニャン子とフロックとルイーゼとアニと父とヒッチと109期の行方
エルヴィンが思い出してた外伝シーンの詳細あたり
リヴァイとジークの完全ラストバトル
ハンジとキースの再会からの和解みたいな状況
ピークとマガトとキヨミの利害
誰かのいってらっしゃい、巨人と世界の行方、情熱大陸の親子絵
こんなもんか
>>158
個人の意見だから。あなたはそうだけど私は違う。否定も肯定もするなって命令してるわけじゃない。意見を述べただけ。
それと自分がするかもしれないからってだけじゃなく、彼らが置かれてる状況も否定も肯定もできない理由の1つ。
>>160
149だけど157は自分じゃないぞ
あれだけ自由を求めたエレンが自らその役回りを引き受けに行くのにもモヤッとするし、別な結末があるのなら本望
>>167
ファルコが自分がポルコ喰ってコルトを焼死させた事実と向き合うイベントも追加
>>123
記憶に残るほどのキャラだぞ
別に嫌なシーンでもないし
ルイーゼ「ミカサさんが何年も身につけてたマフラー…クンクン…」
>>172
ジャンの手にそのマフラーが渡れば抜き身覚醒アイテムになるかもな()
アルミンの長所は戦闘でも指揮でもないから超大型や団長のこと忘れないとダメだな
このままじゃ昔のキース教官みたいになっちゃう
>>168
あーまぁ個人の意見って言うとそうなんだけど。自分はもし同じことしたとしても物事になんも関係ない。「ダメなことはダメなことに変わりない」と思う方だから
>>174
アルミンの中にいるベルトルが報復の為に精神浸食してるのかも知れない
よくもまあ姉と慕った人間を殺した相手にハグできるな。許すならまだしもハグって…笑
よくドキュメントである70年以上前に夫を敵国の兵士に殺された妻とその兵士が対談して最後バグする、とか言うのと訳が違う。
ライナーは雷槍撃たれる時ですら104期は躊躇したり泣いてたし
全体的にブラウン家こそバリアが強過ぎるんだよな
>>169
いや、君のだとただタイバーの真似になるだけだし。エレンの性格とかじゃなく。もう他人がやったを案また出してもねぇ
>>175
社会的には「ダメなことはダメに変わりない」だとは思ってるよ。もし現代にフロックがいたら否定的意見に傾くと思うけど、漫画の人間だしね。
それと、私も多分あなたやここにいる人たちは、自国民が全滅させられるかもしれないって状況に陥ったことない。
そんな状況で、現代における善悪の価値観が通用するかどうか分からなくない?
結局価値観なんて移りゆくものだし。
森から抜けるとかあったけど、数百年前までは仇討ちOKだったわけで。
まとめると、現代の価値観ではダメだけど、この世界の価値観もしくはこの世界と似たような状況になった時の価値観だと分からないって感じ?
んーなんか難しい笑
いろいろ考えさせられる漫画だよね。
>>179
役を演じて犠牲になるという手を作中2回もやらないということか
なるほどな 論理的だ
エレンだけがエルディア人の罪を背負って死んで行くラストなのかとハラハラしてたから、冷静な意見が聞けて良かった。ありがとう
最終的にどう決着つくんだろうな…
>>154
油断させてリヴァイが奴らを瞬殺
>>176
戸愚呂兄かよ
>>21
草
>>6
お前鬼滅読みすぎ
フロックの目的ってこれが真意なんだろうか
まだひとつ腹に抱えてそうだけど
まぁブラウス家周りが聞き分け良すぎる気がしないではない
>>67
むしろ姉の国民見殺しにして束の間のレイス楽園謳歌しようって思想に染まってるからこその言動だろ
4人もいて誰一人として姉に半論しないとか
良好な兄弟仲だけど、他人には迷惑な話だ
>>49
ユミルと飛行船両方かもね
>>62
壁内も中央憲兵が秘密警察みたいなことしてる恐怖政治でしたけど何か?
アッカーマンなんか迫害されまくってたけど兄妹愛は失わなかった
>>165
贔屓じゃなくベルトルトの人格の問題だろ
昔ミカサがエレンとアルミンの喧嘩で戸惑うってインタがあったが、
まさかどっちからもこんな辛辣に突き放されるとは
大人ふたりが生きていただけで謎の安心感があるな
シャーディス教官と手を組んで何か出来ないだろうか
>>139
その前にエレンの寿命尽きそう
>>79
アレ自分が楽になりたいだけの告白だな
なんで今更ライナーのモチベーション下げることするのかね
墓場まで持ってくのがせめてもの思いやり
>>177
所詮は赤の他人ってことだな
つうか壁外全然反撃の準備してねえな
こんなんじゃ戦いにならんぞ
こっからエレンを止める流れにはならんと思うな、アルミンの言う通り状況が滅茶苦茶だもん。
ジャン頼りないな
だからミカサに全く眼中にないんだよ
もしもミカサが、愛してるわ、と言ったらエレンとジャンはどう応えるか
エレンは「知ってたさ」となるだろう
ジャンは「とりあえず飲みにいかへん?」だろうな
エレンに勝てるわけがない
>>16
今までの戦いがなければひとつも出来てない
命をかけなきゃその当たり前の自由が得られなかった
お前は何を見てきたんだ
>>106
他の104期もそうだな
エレンが顔赤くしてるところ
ミカサ、、スタイル良すぎだな、、責められてる顔かわいいな、、、
馬鹿な感想しか思いつかない
>>198
アルミンはでっかく変身できるんだから、巨人になってそばに行って覗き込んで様子探ればいいのに
シャーディスとアニの父親が繋がるのはエルディア人が全員リンクしてると考えたらいいのか?
読んだぞー!
リヴァイいたー!待ってた!ハンジも無事や!はっはあ!巻き巻きだけどなんかホッとした!うわーい!嬉や~
>>205
こういう純粋な感想好き
フロックうぜえ
>>203
まあ可能だろうけど、今の状況じゃ優先順位低いってことでしょ
>>97
秋元先生が笑えと
ヒッチはアニの意識の件を墓場まで持って行って欲しい
アルミンの生き返るべきなのは僕じゃなかった感情が増幅しないように
ヒッチぶさ…完全にアニの引き立て役じゃんw
>>93
実際に進撃の巨人の世界は太陽が逆方向に沈む設定だと思いますよ。作者も一問一答で明言してたと思います。
>>51
104期はバラバラでいいんだよ。今がそれぞれの試練の時なんだよ。大人がいたら命令待ちする金魚の糞で楽な立場にいられるから自主性が育ちにくい。指示系統ない状況でそれぞれが自分のすべきことを考える、やっとバラバラになったか、と安堵したよ
リヴァイとハンジは別の方向から攻めて、最後に皆揃う感じだと物語的にきれいにまとまりそう
>>110
そんな予告なんてしたらマーレ軍のエルディア人に妨害されて終わりでは
あの緊迫した状況でその余裕はなかった
>>126
だよな。キヨミにわざわざ、ユミルの血を高貴なものとして進んで取り入れてた歴史があると言わせてたけど、これは何の伏線なんだろな。ミカサの先祖アズマビトがユミルの血を取り入れてた、という伏線なんかなー
>>32
鎧のオカンか
とりあえずフロックはまじで早く死ねや
>>69
潔癖症のあいつならそれだけで死にそう
ファルコの意識がハッキリしてる時点でコニーに勝ち目が無さ過ぎて笑う
>>186
フロックはただ自分の命に役割を見いだしたいんだよ
その為になりふり構わず進んでる感じ
>>192
作者によるミカサ虐め
ライナーが収まったと思ったらこっちか…
次はヒストリアの子供がエレンの子供だと判明してショック受けるとか描きそう
>>207
自分はわりと好き
突き抜けてて
>>154
相手が欲しがる情報を与えるか、手を貸す。まあ自分らはあなた方にとって利用価値があります、と示す必要があるな
この場合、相手が望むのはエレンを止めること。ハンジはそれに関することで何か提案するんじゃないかな
両方の司令官が出会うと予想してたのが当たって嬉しい
>>151
ウォールシーナの王都周辺なら周りの壁の巨人は外側にしか歩かないのでは
北側の壁の巨人も南下するならウォールシーナ内も横切るかもしれないが
>>177
ガビ自身の危険をかえりみずに巨人から自分を守ってくれたのを目の当たりにして情が湧いたんだろ
コニーを止めに行く人ってアルミンだけは地雷な気がする
コニーから、自分が生きてるのはエレンとミカサがごねたおかげで、ベルトルトを食ったおかげだろうが!!って言われたらどうするんやろう逆にそれを逆手に取って諭すんかな
ただでさえ自分が生き返るべきではなかったってぼやいてんのに、僕が今そう思ってるからお母さんもきっと望んでないよとか言ったらコニー爆発するやろ
>>134
縦文字探してまうからその改行でそのもじす
フロックの「こんな死に方するより生きてた方が…」は昔体験した特攻と掛けてそうだし……「昔のジャンに戻れよ」って所はもう後戻り出来ないフロック自身と掛けてそうだよな……………言動や生い立ちを見る限りやっぱ作者的にはかなり重要なキャラっぽいよねフロック
>>147
令和キッズに昭和っぽい絆と感傷全開主人公漫画のキメツが大人気なんだが。
今の子には冷めたヒーローはダサい
逆にエレンは古くさいわ
しかしリヴァイはともかくとして、ハンジが殺されたと嘘ついた理由は何なんだろうな?
>>21
1コメとるし巨人展の事も知ってるとか熱心なファンやからね
>>217
はて?彼は何か悪いことをしただろうか?
>>230
川飛び込んだ後何発か撃ち込んでたしもし死んでた場合自分達が殺したことにせずジークが殺したってことにした方が都合良いだろ
>>214
意味不明すぎるわ
超大型のアルミンですらエレンとコンタクトとれないのにどうやったらマーレ軍がエレン妨害できるんだよ
あの時点でマーレ軍は無垢巨人に壊滅させられて残ってたライナーたちもズタボロなのに
地ならし放送できるのに、1分くらいで終わる避難勧告を追加する余裕どうすれば無くなるんだか
フロックは下位互換イェレナになりそうで嫌だな
フロックはこのまま下位互換イェレナになって無惨に死ぬか、「誇りより生きてる方がいいだろ」が逆にフラグになって思いがけず英雄的な死に方をするかってとこかな。まあ散々好き勝手やってきたんだし前者の方が可能性高いか。
>>15
まともな親なら子供を戦士にしないもん
>>2
メガネキャラは本体がメガネだから…
>>222
悪役として好きってことね
>>197
地ならし来るって誰も知らないもんよ
>>186
まーた変にこんがらがった考えして
アニが引き取られる前から子供を戦士にしよう計画はあったのか。なぜ男の子を引き取らなかったのかな。女型枠狙ったのか。
アルミンにああ言われて、ジャンにも自分で考えて行動しろよと言われたら、ミカサはどうするんだろう
くっつく相手いなくて迷子状態
仕方ないからエレンに関係してるマフラーを探しに行くとか?
>>233
あれはフラグっぽいなーと思った。嘘ついた後で死んだはずの人物が目の前に何事もなかったかのように現れて「そんなばかな……?!」って叫ぶやつ
>>180
んー?現代の価値観通用しないからなにも判断とかしないの?自分は現代に生きてて、そんな状況に陥ったことないけど、その時代、同じ状況じゃないとなにも意見言っちゃダメなもんなの?とりあえず目一杯自分なりに想像力働かせて考えたらそれでいいと思うけどね。それに現代とか関係ない。人間時代が違おうが人間なんだから、自分だったらこんな行動したら嫌だと「生理的忌避」として言ってるつもり
ハンジ普通に道尋ねる感じで笑った。車力ていうか巨人てあんな半分ぬけ状態でも操れるのか。
もしリヴァイ復活させるためにライナーが自ら名乗りあげて食われて犠牲になり、世界が救われたなら最高の英雄になれるな
アルミンの行動は本当にそれでいいのか?と思ってしまう
敵側の、それも戦士隊という極一部の生き残りの機嫌をとるために現場から離れるのは危険じゃないか?
今の状況で辛うじてエレンの前に立てるのは超大型持ちのアルミンくらいで、いざという時重要だと思うんだが
ファルコを助ける、実際には手遅れかもしれないからその姿勢を見せて敵側の心情を良くするって行動は必要なのは分かるが本当に最優先するべき事なのか?
生者は死なないはリヴァイに掛けられた言葉なら
ハンジと2人で反撃か?って思うよな
パラディを守るという正義で戦ってる勢力に歯向かうのは
理由がないと言うけど2人は殺されかけたんだし
自分の命を守る行動に出てもおかしく無い
のこのこマーレ側に会いに行くのも謎だけど
パラディ側に行っても殺される
巨人があの距離まで来ても「とりあえず食べないで」とか言えるハンジさんさすが巨人慣れしてるな。普通怖くて話しかけられないしこっち向かって来たら一歩下がるわ。
>>246
ウーリも確かしてたはず
フロック頼むからジャンを諭すのやめてくれ…
>>199
何言ってんだこいつ
>>172
望まない好意を押し付けられるってこういうことか…ってもう一回曇ってから覚醒して欲しい
嬉しい~、兵長~、ご無事で(ノД`)・゜・。
ほっとしたら涙が・・・
ハンジさんありがとう・・・
マジで島民以外全滅しそうな勢い
止めたら止めたで島民は一人残らず世界に虐殺されるだろうし
いまさら対話で世界と対等な関係を築けるとも思えん
出来なかったから地鳴らし発動したわけだしな
これ無理だゾ、死ゾ
>>239
キャラとして好きだよ
看取られENDは無さそうでよかった!
これから夜だな!マガトとハンジは空き家でトップ会談突入か?ピークはベッドに寝かしたリヴァイを警戒しつつ成り行きを見守る
村についたコニーは母ちゃん見える位置でファルコと焚き火。ここで何があったかを語る。遅れてアルミンとガビ到着
ミカサとジャンはフロックに夜間奇襲をかける
マガトが地ならしを止める術は「無い」と言った所に巨人科学の副産物である
アッカーマンのリヴァイ兵長現る(重症だが)ここでマーレの英雄ヘーロスが
いきてくるのかと、やっぱり作者がリヴァイ兵長は最後まで英雄として描くと
聞いたからヘーロスはリヴァイ兵長なのかと密かに期待している~
>>6
食いしん坊のサシャが晩ごはん食べられずにお腹空かせたまま死んだのは充分残酷だろう
>>260
ゲルガーは酒飲めずに喰われましたが何か
>>109
むしろアニメは美人すぎると思うわ
原作みたいにもう少しひねくれた可愛さであって欲しい
マーレ側のエルディア人居住区は人の命や人権意識が軽かった戦前~戦後間もない時代で
パラディ側は平成令和の価値観だと考えると腑に落ちると思うよ
大河や朝ドラの女子供が差別・搾取受ける場面で「現代の価値観で糾弾するのは間違い」って言うのと同じ事だと思う
利用するためだけに引き取る養父も養父だが
仮にも育ててくれた恩人をお礼参りでしょーがいしゃにする養女も養女だな
>>262
エレンからしてアニメではキリリと凛々しい眉の王道主人公顔になってた訳でアニメであの微妙な画風を再現するのはムズそう
>>264
みんな狂ってないとやってられない環境だったんだよ
>>259
自分はマーレでマガトがリヴァイと会ったあの瞬間から、後に出会って関わることになると予感してたから、この展開はすげー嬉しい
喋れなくても目で話せ合える最高の通訳がそばにいるしな
>>261
皆一番欲しい物手に入らず死んでるんだなあ
>>263
収容区のエルディア人にとって子供を戦士隊に入れるのは戦前の日本人が子供を奉公に出す様な感覚なのかもな
>>264
恩人とは思ってなかったから恨み込めてボッコボコにしたんじゃあ…
>>257
いや、だから悪役キャラ
コニーとファルコが行った先にヒストリアがいないかな。丁度ユミルの記憶持ったファルコいるし、ファルコ「結婚しよう…」。でガビが到着「はあ!?」
>>272
戦士隊には碌な女が居なかったからな
アルミン「お母さんはずっとひっくり返っていればいい」
ワロタw
>>263
いやパラディは鎖国解除したての日本の価値観だよ
>>256
いや「関係築くの出来なかったから地ならし発動」したんじゃなくて「地ならし発動したから出来ない」んだよ
>>199
いや意味がわからないww
アルミンもミカサもジャンもコニーも、余裕がなくなってるのに、
昔通りのテンションのハンジさんに安心する・・・。
>>4
アンチさん今月もお疲れ様です!
大好きな進撃を毎月ちゃんと読んで、すぐにこのサイトに書き込みしなきゃ!って来てくれて、ちゃんと少しだけ考察もしてくれて、進撃展にも足を運んで頂き、本当に進撃が大好きなのが伝わります!ツンデレも可愛いと思います!2020年も頑張ってください!
>>33
いやふつうにそんな余裕のある怪我ではなかっただろ。いかんせん手とかないから、兵長がまた元気に立体起動装置を使えるかは難しいな。
ピークとマガトはあれが兵長だってわからないようにしてるんじゃない?
ピークとマガトはハンジとリヴァイ知ってるんだっけ?
ピークはあの一瞬(奪還作戦時のライナー奪取)でハンジ認識してるのかな
マガトは会ったことないだろうけど顔のイラストくらい出てるのかな
>>278
巨人に「あのー」だからねww
アルミンの頭脳のキレがなくなってる
わりに、ブチギレ率が高くなってて
らしくないな…。ベルトルトに脳を侵されてるならありがたい。もし影響なしの
アルミンなのだったら逆にがっかり。
ファルコにもファルコらしくない
影響が起こってしまうのかも今後心配だ。
>>199
アメトークのスターウォーズ芸人のやつ笑
ところでオニャンコポンがジャンに向けてた意味深な視線って何なん?
>>283
ファルコって腹の底でコルトの事は「兄さん」じゃなくて「兄貴」だった事ぐらいしか判明してないしな
>>255
今月は嬉しくて、
悪いけどそれ以外の内容が全然あたまに入ってこないwww
>>283
アルミンはアイデアマンとして使えると判断したエルヴィンが物凄い勢いで最後に取り立てて指揮系統に組み入れられた当人だからエルヴィン像がなんか過剰に理想化してる感じがする
>>268
エルヴィンはエルヴィンでもし地下室に行けてもその後は燃え尽き症候群待った無しだっただろう事を思うと夢は夢のままで良かったのかも知れない
>>285
どっちかかな
①フロックが「いい加減な野郎に戻れよ」って言ったの聞いて「そんな奴だったのか…」っとジャンに軽蔑の視線
②(これから故郷と命を失うかもしれない人達の前で)戦いが終わったとホッとして「なんだとお前…」と同期同士の冗談として笑ったジャンに軽蔑の視線
ちなみに自分は②
>>236
どっちにしろ死んでて草
>>274
みんな父や母に対してすごく思い入れあるのにアルミンは父母に対して普通ってか、
あっさりめに感じてしまう。
いろいろ割り切りいいっていうか、
アルミンてエレンよりだいぶ冷たいなぁと
思ってしまった。
エレンは母親やアルミンに対してすごく
熱かったから…
コニーの気持ちを思うと…
客観的に今の進撃を読んでるつもりだけど、
ここにかかれてる批判?もうなづけるものあるんだよな
むしろそういうのをアンチと決めつける※にも変なのが多いよ
>>281
そもそも、兵団のマントつけてるから、一般人じゃないなとは思う気がする
アニ父の後ろにいるのライナーの毒母じゃね?
>>285
仲間だと思ってたけどやっぱり仲間になれるわけなかったな。
っていう複雑な感情の視線
>>272
ヒストリアは世帯者なんですけどwww
>>283
むしろここからアルミンの活躍が始まる
前振りだろ、基本追い込まれないと
有能化しない男だし
頑張れアルミン人類を救えるのはお前だ
ジャンがリヴァイとハンジがジークに殺された詳細を問いただしたらボロ出るよなあフロック。ハンジはともかく、リヴァイがジークにやられた、ってのは疑問持ちそうだ。マリア奪還時の報告書で不利な状況で猿切り刻んだの知らされてるだろうし、今回は監視のためそれに有利な環境にいたはずだとジャンならわかるだろう
>>270
短期間面倒みただけで無責任に地下街に置き去りにした上に、敵として登場し部下を殺して自分まで殺そうとした養父に愛情持ってたリヴァイと対象的だな
やっぱマーレにろくな奴はいねえ
>>294
巨人に気の抜けた声かけて怯みもせず話しかけてくる奴は一般人じゃねえわな
へーちょ生きてたんかワレ!
ただ次の活躍が死に場所っぽいよな。
満身創痍で後遺症残しながら
ダラダラ生きるよりも
格好良く活躍して退場して欲しい
ジークとの決着つけて欲しいが
あいつ小物化しちゃったしな〜
>>301
確かに笑
きっとハンジのことだから、何かしらの策があって話しかけたとは思うけどね!
>>290
「なんだとお前…」のジャンは昔の訓練兵モードっぽい
>>300
マガトはキースよりまともだったじゃん
>>300
2,000年前の初代フリッツ王は良い人だったんでしょうか()
ハンジさん生きてて良かったわ
マガト隊長(元帥)にあってなにするつもりだろ
本当に人類が手を取り合ってエレンを倒そう
とか言い出しそう
ファルコの手足なおるの早くね?
308
知性継承したからね
>>302
巨大樹の森で、リヴァイはジークを殺せば仲間の死に意味を与えられるって言ってたけど、ジークを殺してもそれは奪還作戦の獣奇襲で死んだ仲間に意味を与えるだけであって、その前に死んだ兵士とかは対象外だよね。
だから、ジークを殺してリヴァイも死ぬって展開は、ちょっと違うなあって思っちゃうかなぁ。 でも、あそこまで誓い引きずってるし、可能性なくはないよね。 ワインの件も加わったし。
>>217
フロックがいなかったら義勇兵が暴れてるだろ
イェレナとか何するかわからん
アニのせいで地味にマーレの悪行がまた判明したな
他国に対して戦闘員どころか民間人も容赦なく皆殺しにする主義だったとは
当然ガビもその方針知ってたはずなのに、よくもまあ自分たちの街が襲撃されたら一方的な被害者ヅラできてたもんだ
>>310
310に追加だけど、
あと考えられるのは、ジーク自身の考えが変化してる可能性があるよね。
エレンに裏切られてるし、グリシャから
エレンを止めてほしい って言われてるし。 マガト隊長とピーク&ハンジリヴァイ で協力する展開とかになって、ジークもエレンを止めることが目的だったら、仲間になるって可能性も考えられる
>>309
エレンは肘から先無くなった時も修復に半日くらいかかった
フロックとエレンは繋がってたのは
確定で良いのかね
エレンの思想に一番理解を示そうだから
手を組んだとしたら皮肉だね
完全にシガンシナ奪還編で歪んじまってんな
こいつ。
誇り高き死とか馬鹿馬鹿しいとか思ってそう
夜が明けて次の日には空爆に来そうな勢いだな。ちんたら会議してる場合じゃないし
>>313
そんな糞展開は勘弁してくれ
>>312
クルーガーが2000年前にエルディア帝国がやらかしたとされてる事だって事実無根とは思えないと言ってたし(始祖ユミル過去編で明らかになった)嘗てのエルディアとマーレの立ち位置が今は逆転しただけ
それがアニの言ってた「マーレもエルディアも全部クソったれだ!」って事では?
>>313
その展開は熱いね!
なんていうか敵討ちとか弔い合戦とかはもうどうでもいいわ。それにこだわりすぎるのも何か嫌だ。ケニーとウーリみたいな許し合い友となる展開のが断然熱い
絶望しかない進撃の回がこのところ続いていて
描写が残酷で辛いけど、進撃の真骨頂だな懐かしいな、なんて俯瞰して見てた。
兵長の行く末が心配だったけど、今回の最後のページ。
兵長信じてたよ。もう誰も死ぬな。
>>319
ミケの酷い死に方を見てもそんな事言える訳?
あれを止める策は何かおありでしょうか…
からのハンジさんと兵長登場ときたから、多分あのメンバーでエレンを止める流れになるんだろうな…。エレン、兵長に削がれるんかな…
ライナーは壊れてるけど
アニもだいぶ壊れてんな。
あの生い立ちなら当然だろうけど
死体に向けて謝ったりマルロの話を真剣に
聞いたりする所見ると根は良い子そうだから
余計悲しいわ
追記
1話に比べて美人になり過ぎだろ。
>>323
画力向上の賜物かと
頑張れアルミン人類を救えるのはお前だ
>>321
言えるね。どこかで相手を許さないとずーっと続いてくんだから。その連鎖を止めて子孫が友情を築けていけるのが理想だろな。最終的にガビとカヤみたいな関係に持っていければ最高。あの二人の関係みると他ももしかしたら……と希望もたげる
サシャは即死だったけどミケは嬲り殺しだからな・・・
>>326
そしたら死者が浮かばれないし故人への裏切り行為になるよ
ライナーといいファルコといいアニといい…レベリオ出身組の過去が重すぎてワンピースみたいだな
でもワンピースはつらい過去を仲間の力で乗り越え合う漫画だけど
進撃はアニの過去を利用してアニをいいように使うライナーみたいなクズがいるからなぁ
カヤちゃんとガビちゃんの仲直りシーン
イイゾ〜コレ
>>329
ジャンプと別マガの違いもあるんだろうな
パラディ側にしてもエレンがナルトの立場だったら「分かるってばよ…」とか成りそうに無いし
>>327
ジークは最後エレンが無知性に「あ!もう動いて良いぞ」と命令したせいで惨たらしく踊り食いにされる因果応報EDだろうと思う
次ルイーゼが登場した時に
首に見覚えのあるマフラー巻いていたら
この子は本物だと断定せざるおえない
でもマガトとハンジが出会っちゃったから
場所的に
ヒストリアがリヴァイとハンジを助けて治療してあげる展開は無理ってことか
リヴァイとヒストリアの絡みが見てみたかったんだけど
>>271
進撃に悪なんていないんだよなぁ
フロックだって過激だが一応パラディのために行動してる
フリッツ王は除いて
>>335
フリッツ王にしても最初は自分の部族を喰わせる為に色々やらかしてたんだろうし
エレンはリヴァイやハンジさんは殺すなとか言わなかったのかね
>>328
確かに、仲間達をたくさん殺されて、それは本当に許せないと思うし、人を殺すこと=褒められること という教育をしたマーレは本当に残虐だと思う。
だけど、そのきっかけを作ったのは、何千年も前の人達だって考えると、今の時代に生きる人たちはみんな、ある意味被害者でもあって、争いをしてる限り、この負の連鎖は止められないと思う。
>>335
進撃に悪なんてないってあくまで一個人の考え方でしかないけど
>>311
いや暴れるくらいさせてやれよ
>>338
ならそれエレンに言ってー
>>308
?ファルコが手足怪我した描写とかあったっけ?
>>245
誰も意見するななんて言ってないよ…
書いてることも的外れなものばかり
この人日本語読めないのか
>>48
リヴァイがジークを運んでいたときは朝
おそらく今は夕暮れで半日は経っている
そらふつうの家でも洗濯物くらいは乾く
>>338
338の続きだけど、
もちろん、簡単に和解することはできないけど、ライナーが良い例で、自分が悪魔だとみなして殺戮していた人達が、本当は自分達と何も変わらなかったって分かった時の衝撃と罪の重さは、一生苦しむものだと思うし、この苦しみを味わうことが、エルディア人を殺戮してきたマーレの人たちの償いなんだと思う。言葉が悪いかもしれないけど、この苦しみを償って、二度と争いを起こさないことが、これまでの死者に意味を与えることに繋がるんじゃないかなと思ってる。
>>337
そら言わないだろ
目的のためには最初に排除すべき人物だろむしろ
>>346
つまり、「エレンはリヴァイ兵長ハンジさんを巻き込むつもりなかった」論は否決ね
>>337
か、リヴァイ ハンジのいる未来が見えていたか
>>343
いや、君の考え方はなんでだろう、と意見を言ってる
>>33
結構時間経ってるよね。リヴァイはずっと意識ないのかな。起きても喋れるまで回復するには数週間くらいかかりそう
タイトルの夕焼けってどんな意味があるんだろう?
キースの言う、いつか立ち上がるべき日ってのがこの漫画の最終決戦かな?
>>255
生きてるだろうなあとは思ってたけど
酷い怪我はそのままなんだね…と思うと悲しくなる。生きててよかったけど
避難勧告をしたとして、訓練もされてない住民が避難するまでエレノザウルスが大人しく待ってるの、すごく間抜けな絵面で想像するだけで笑うわ
キース、今月号もむっちゃカッコいいわ。
ハンジさんがあこがれた人だけの事あるわ。
>>293
単純に話進むの遅過ぎるわな。
作者は週刊連載と勘違いしてるんじゃないか?レベルでテンポ悪い。待望の地ならし発動で完結前に最後の盛り上がりかと思ったら何ヶ月もグダグダやってる…
>>354
せめて避難完了してるシガンシナ区から始めて、そのあと全部壁壊すとかやり方あると思うけどな。今すぐ全世界潰さないといけない状況でもないんだし
>>314
巨人化→ケガなら修復に時間がかかって治るまで巨人化出来ないけど
ケガ→巨人化なら巨人化前の傷は巨人化解除時には修復されてる
>>356
地ならしを盛り上がりで誤魔化さず、きちんと被害と混乱を描いてるのはさすが単純な話じゃないなあと思えていいですよ
>>345
その解釈めっちゃ好き
兵長は最後まで英雄とかなんとかいつだったかisym先生が言ってたという話だから、今の兵長じゃどうにもならんから、脊髄液飲んで巨人化して知性巨人ムシャムシャして全快復活ルートかな…
エレン止めたるからこの人類最強を巨人にしてーってマーレ側と交渉したり?
まあとりあえず、兵長は死ぬんだとしても、ジークの覚悟を甘く見てた兵長の油断が招いたあんな退場の仕方だけはいやだったから、戦場で華々しく散ってください、ちゃんと死ぬ意味を残して。
>>351
ラグナロクって言ってる人いた
よくわからないけど北欧神話らしい
>>332
ジークの考え方が変わらないままだったら因果応報EDだろうね
ガビのように偏った思考が修正されてちゃんと罪を意識できたら、違う道もあっていいと思う
>>361
ワイン飲んでも巨人化しなかったんだから、もう何をしたって巨人にはならないでしょう。でも人間の姿のままで巨人に関係する力は、強化できるかもしれないね
「死んだ甲斐があったな」がここに来てこう使われるとは‥
>>364
兵長飲んでなくね?
>>323
再起不能になるレベルで足へし折るほどムカついてた男に出兵する直前になって実はお前を愛してたんだーと言われても普通はやかましいわお前のやってきた事許せんわってなりそうだけどアニも愛に飢えてたのか
こんな立派なヤンデレに育て上げるとはなかなかの変態親父ですな
>>346
そもそもリヴァイってエレンの考え否定するか?
>>346
最低だろ
>>329
パラディ側のほうが重いわ
ただしマーレの連中と違い歪んでないだけ
今の進撃をグダグダと感じる人もいるかもだけど、自分はこの先の見えない混沌とした感じがリアルですきだな。最近の世界情勢のニュースを見るとそう思う。
私の家が…
エレン・イェーガーのせいで…
初っ端から笑わせてきたww
>>64
つまんな
「多少の犠牲はつきもの」って同調圧力を描くには必要でしょ。パラディにもマーレにも本当の正義なんてないってのがわかりやすくていいとおもうんだけどな
タイトルが「夕焼け」だけど夕暮れの鳥も関係ありそう
アルミンはコニー母に自分を食わせるぐらいの漢気見せてくれねーかな
>>154
エレンとイェーガー派は基本的に地ならしして世界すべてを壊すことに否定的。
だから一旦は敵味方なくエレンを止めるために共闘しようと持ちかけるんじゃないのかな。と無難な予想
>>368
もしかしたら否定するかもだけど、
エレンが
調査兵団や兵団組織ではなく、自分の力を信じました
って答えたら、わからないね
>>339
もちろん個人の意見に過ぎんが、絶対的な悪は存在しないでしょ。
自分と誰かのためなら別の誰かの犠牲は仕方ない。その犠牲の大きさが極端にふっきれたのがエレン
>>300
だってケニーはリヴァイを道具として育ててないもん。
くそったれな地下街で生きる術を教えてぶっきらぼうにも大事に育ててやってた。
アニも最後に父親として泣きすがったのを見たから情に目覚めたんでしょ
ミカサは自分で考えることができない障害持ちなのによく主席になれたな
兵長お前生きとったんかワレ!
>>378
むしろ、悪ってなんだろうね
その人にとって都合の悪い人が悪い人なのかもね
アルミンのいい人論を借りるなら
リヴァイが生きてたって喜んでる人に水をさしたくないけど、
顔も隠れてみえないし、戦えないだろうし、
どうなんかねーー
この先リヴァイのやることって、ジーク倒して誓いを果たすことだろうけど、
ジークが雑魚化した今、そんなん意味あるんかって気がするし
>>380
だからこそ戦闘特化なのでは
実際いま混乱しすぎててどうしていいかわからん状況でみんな迷走してるしな。かといって「私はどうしたらいい?」はさすがに少しイラっとしてしまった。ミカサはすきだけど
>>361
ジークの覚悟として描いていたのかねぇ?「俺は救ってやってんだ」なんて上から目線で。どちらかというとクサヴァーに認められたい無敵の人って感じが。リヴァイの方も王政編で敵にも信念があると言ってるから忘れてないと思うんだがなあ。騙されて暗殺計画まで立てられたリヴァイを相手を分かってあげないからこうなったと描いてたならちょっとひく
もうここからは全キャラ、マガトの言葉通り「惨めにもがくだけ」よね。この濁流に揉まれて混沌としてる感じいいなあ。単純に善悪がはっきりしてて巨人ぶっころしてカタルシスを得えた昔が懐かしくもあるが
>>366
そこも先生のテクなんだよ
基本的に紅茶大好きで
部下と一緒にワイン飲むシーンもなかったけど
でも作中でお酒ダメな人とは描かれてないから飲んでるかもしれないし
飲んだとも飲んでないとも言えない
巨人になるともならないとも言えない
>>378
いや、もう「こんな人間になったらやだな」=悪 くらいの気持ちでいいと思うけどね。そんな絶対的悪とかなんとかかっちりしたもんじゃなく。自分の感性で言えばいい
>>383
いいの。とりあえず顔が見れたから嬉しいの。それだけ。ありがとう作者。新年早々嬉しい
>>375
コニー母が逆に気の毒…
おばさんに丸投げアルミンになる…
>>384
たしかに…
ほんと、エレンのことしかないんだねと思った
リヴァイ、生きてる!!
午前中、ハンジがトレンド入りしてたな
リヴァイの大怪我確定したときもハンジがトレンド入りしたし、
リヴァイになにかあるとハンジがトレンド入りする現象、ジワる
敵なら民間人も殺していいよって教育してたんか、マーレ
ガビの初登場時のやらかし、微塵もガビ悪くねえわこれ
結局エレンは104期→ミカサ、アルミン、コニー、ジャンの4名
を助けるために、
フリーダやマーレのおんなこども含め大勢あれしたってこと?
え?なんかあるよねこれ?
>>323
痩せたっていうかやつれたかも
確かに美人になった
104期のメンタルやばそう
ジーク汁ワインを幹部達に飲ませるのは地鳴らし後イェーガー派が壁内制圧する為にも必要だったからエレンも黙認してたのかな
>>342
描写はないけど、取り出す時に切ったんかね?
包帯ぐるぐる巻きじゃんって最初思ったけど
見ようによったら おくるみ兵長かって思ったわw
暖かくしてぐっすり寝てるし優しい眉で眉間のシワもなく
人畜無害って感じ ちびっ子ギャングとマーレで言われたし寝顔は幼いよな
>>399
目瞑るとあどけないな。とてもおっさんには見えませぬ
>>380
王政の事情で評価基準は立体起動偏重だからおかしくない
あの時点での兵士としての総合力で選ぶならライナー1択と思うけど
>>366
ジークの叫びに反応してたぞ
あれは飲んでなきゃ説明つかねえよ
>>399
寝顔初めて見た気がする。もしかしたらあったかもしれないけど。本当におっさんに見えない。かわいい
>>402
まあもし兵長が巨人化できる体質なら
「1番重要な奴が紅茶しか飲まんので戦うハメになりました」
という極めてダサいことになるし飲んだと思うのが妥当かな
>>247
リヴァイ、巨人化できないのに生身でライナー食うの??
リヴァイに噛みつかれても、ライナーの肉食いちぎれなくて、ただ痛っwで終わりそう
>>215
ユミルの血を高貴な物として取り入れてたってのはクルーガーの誰かがそう言えば神にも悪魔にもなれるみたいな流れなんじゃないかな
ユミルの民のことを世界が昔から忌み嫌っていた訳ではなく世の中の情勢が変わると共に今のユミルの民へのヘイトが高まっていった証というか
そしてヘイトが高まった今となっては自ら取り入れたはずの血のことには触れられずに全てユミルの民が無理矢理混血を進めたという教育がされてるっていう歴史を多方面から見させるための演出みたいな
ジークを見張るという大仕事中に、
兵長がアルコールを口にするとは思えない
生者(リヴァイ)は死なない
あの兵士(アルミン)に
(意味を与えるまで
>>393
?なんでリヴァイに何かあるとハンジがトレンド入りするんだろ??リヴァイじゃなくてハンジなの??
>>409
「リヴァイ」より「兵長」ってワードの方がトレンド率高そう
>>407
あー、任務中の飲酒は断固許さんの人かな?それとも紅茶好きは何がなんでも頑なに紅茶しか飲まないと信じてる人?
自分は部下との付き合いで休憩時に一口くらい飲んであげた系かなーと想像した。ザルだし酔う心配ないし
状況証拠からすると飲んでるけど、今後に何かあるのかな……
どうでも良いけどファルコがコルトを「兄さん」じゃなくて「兄貴」呼びする様になったのって
マルセルを兄貴呼びしてたポッコの人格の影響?
>>409
兵長を助けてくれたのがハンジだからでは?
兵長はリヴァイと兵長で呼称分かれるからトレンド入りづらいけどハンジさんはハンジさんって呼ぶ人が多いからトレンド入りやすそうなイメージ
>>407
どっちでもええわ。今後物語にアルコール飲んでたのが重要なら飲んでた。重要じゃないなら飲んでないか特に取り上げない。それだけや
>>414
それもあるし、進撃クラスタはTwitter歴が長いから、リヴァイ 生きてた!なんて重大なネタバレを発売日から呟いたりしないからねー
その辺りのネタではトレンド入らないよね
入るのはゲーム絡みか誕生日
>>403
小さくちょこんとくるまれてて、本当に可愛いよ小さいオジサン
>>357
避難勧告っていう行為がそもそも今のエレンのイメージから乖離しすぎてるんだよ
これから全世界の人を皆殺しにしようとしてるんだぞ
そのためになら小さな犠牲のことなんか考えなさそう
>>97
笑ってるようには見えなかったけど…笑ってた?
>>418
そう言う小さな犠牲に躊躇うのはジャンの役回りだからな
>>364
ジークは元々、「大切な部下が巨人になったら流石のリヴァイでも殺せないだろう」
って想定して計画してるから、リヴァイは巨人にならない前提だよね。リヴァイが紅茶好きなことはエレンから前情報あったかもだけど、だからといってワイン飲まないとは言い切れないから、ジークは元々リヴァイは巨人化できないってことを知ってたんだと思うよ。
>>409
エルヴィンはじめ調査兵団の古株全員死んだから、たった2人の生き残りの戦友のコンビだからな
エレン神様派とエレン厄災派で2分してきたが、フロックはこれも裁くのか。独裁者の道を突き進んでるな
今月フロックがメッタ撃ちにした義勇兵はロベスピエールが顎打ち砕かれた図を連想した
>>380
サシャやコニーが10位以内に入れてる
時点で察しろよ
学科より実技優先なんだよ
>>293
意見云々より面白くないと思ってる作品の感想掲示板に来る思考回路が理解できない
かつて王政編の時、ジャンが人撃てなくて死にかけた時は安否が分かるまで仕事が手につかなくなるくらいしんどかったが、今回の精神的に追い込まれている様を見てるとまだ当時の方がましだった気がする...
生き残るのは前提として、フロックの洗脳的声かけにも屈せず、ジャンとしての良さを失わずいて欲しい
最悪生き残れなかったとしても、今まで積み重ねてきたジャンというキャラを失い、恨まれたり精神的におかしくなったりとかだけはやめてほしい
そんなんなったらフロック恨む
>>323
いや普通に不細工だろ
イェレナは完全に空気になっとる
気がつけばどこかで死んでそう
>>177
和解するの早すぎると思った
>>351
夕焼けの後に来るのは夜。夜間に壁巨人は動けません。一晩時間が稼げる。
>>276
いや、和解無理だから地ならししたんだよw読解力がどうとかいうレベルじゃねぇぞw
>>81
ガビが凄く守られバリア張られてるのが
嫌だ
兵長が復活再登場する時は、またここぞという戦闘シーンで鬼神のように復帰すると思ったら、
人畜無害な再登場で笑った。
爆発からどれくらい時間経ったんだっけ。なにか特殊な回復か意外と軽傷だったとかじゃないと、最終決戦に間に合わなそう。
ざっと読んだけどアンチコメなんか別に無いじゃん
批判的な感想があるだけ
モノホンのアンチコメはこんなもんじゃないぞ
ここの掲示板は批判コメに神経質すぎるわ
>>408
兵士はエルヴィンのことなんですが…
流石にミカサを無能にしすぎじゃない?
いい加減覚醒させてあげて
マフラーとかそんなの二の次三の次でいい
>>435
アンチコメよりも
今月はコメント数自体が少ない気がする
待望の地ならし始まるぞーからの
仲間割れの内輪揉め
挙句にミカサにあたり、敵の子どもの機嫌を取ろうとするアルミンええ…
>>438
1年前くらいからずっと怒涛の展開だったからな
久々の箸休め回でコメント少な目なんだと思う
>>29
そうかな、主人公とその周辺には足元も及ばないでしょ。
ハンジさんと兵長にもっとバリアよろしくって思うけど。
>>440
その2人はむしろライナーの鎧みたいに一気にバリア剥がされたな思った
リヴァイ、布団の中で真っ裸か?
>>248
このせいでまだベルミン説を疑ってしまう
>>417
枕元にぐるぐるキャンディー置いてあげよう
>>436
私もあの兵士はエルヴィンだと思うけどまだ断言された訳じゃないから…
生者って死に損ないのリヴァイと脊髄液で生かされたアルミンのどっちの事なんだろうね
どっちもかもしれんけど
>>364
叫びの届かない範囲まで川流れしてた可能性ってない?
>>431
日光が必要な設定あったね
ジークが生み出した巨人は夜も動いてたけど、なんでなのか明かされてたっけ??
>>264
進撃って毒親多いよね。
>>243
ミカサは自分で考えて行動できるようになってほしいな
>>177
確かに和解するの早すぎる。サシャのお父さんぐう聖すぎる。
>>172
ミカサって尽くされたり、好意を持たれると引くタイプなんだろうね。
>>408
エルヴィンの死に意味を与えるって意味だぞ
脳筋兵長また生き残ってんのかよ、毎回部下見殺しの無能上司
みんな忘れてるけどここでヒィズルが作った飛行機の登場ですよ
リヴァイあたりが乗るってエレンの首筋狙うんやろ
>>131
すごい分かる。気持ち悪さと狂気を感じるよね。「心臓を捧げよ」とは人類の為にタヒねという意味なのに一般市民が言うと何か違和感を感じるというか、まさかとは思うけど意味知った上で言ってる?それとも意味を知らずに勢いよくノリで言ってる訳じゃないよね?
コメント少な目なのは人気落ちたからでは?
│*504390 (3)│*808395│*932040│1008034│1064507┃1,344,500 (353)┃2018/12|進撃の巨人 27 (限定版込み合計:1,377,647)
│*573681 (6)│*751285│*836182│*908344│*941384┃1,172,448 (223)┃2019/04|進撃の巨人 28 (限定版込み合計:1,235,001)
│*369481 (3)│*649233│*761910│*812063│*840989┃*,955,124 (101)┃2019/08|進撃の巨人 29 (限定版込み合計:1,028,222)
│**18175 (0)│*516405│*630885│*699957│*******┃*,699,957 (*21)┃2019/12|進撃の巨人 30 (限定版込み合計:*,770,782)
>>435
最初の方にある批判米と、それにアンチアンチ突っかかるコメントくらいだよね
>>375
息子の友達喰ったのを知ったらどうなるんだ…
>>456
30巻の落ち方ヤバいね
自分も今の流れが??なんで読むのをやめてた
この数ヶ月でかなりの人が離れていったよ
>>427
「え、戦争終わった?もう戦わなくていい?」ってちょっと嬉しそうなジャンを冷ややかに見つめるオニャンコポンの視線がやばたん、やばたん
>>399
可愛いけど包帯取ったら髭生えてそう
もうテレビとかで髭の白人さん出てきたらジーク思い出す始末。
どうしてるのかな。
アニの父ちゃん撃たれて死んだ?
アルミンに続きジャンまでふぬけになりそうな予感
そんな時にリヴァイとハンジ復活とかなんか嬉しいな
ジャンがフロックになんだとお前って言ったシーンにわざわざ影のついた石があるんだが、オニャンコポンの方見て目が合い、そのあとミカサがフロックに話しかけて次のシーンで石なくなってるんだけど、これは何か意味があるのだろうか?
>>462
ホームレス村にジークのそっくりさんワラワラいるそわ
>>442
ハンジが脱がしたことになるじゃないか
>>394
嬉々として従ってた奴が悪くないわけないだろ
>>64
そもそも壁が壊れたら人が死ぬかもってことを考えもしなかったんじゃないの
つーかお前自身はどうなんだよ
今月号読む前に「壁巨人が動いたから壁が崩れて住民が死んだかも」とか1秒でも考えたのかよ
>>80
いらねーよあんなハゲ
>>383
ついでにゴリラやオノ・ヨーコやマガトもやってマーレの息の根止めてくれるんだよ
>>332
個人的にはリヴァイにサイコロサイズの肉片に切り刻まれてほしいわ
もちろん足の方から
あー来月が楽しみだな。たぶんハンジ側描くだろ。すごい楽しみだ!今まで惰性で読んでた回が結構ある……生死わからないままの放置は苦行だった……
いや~マジ、わくわくしてる
>>298
生き返るべきだったのは僕じゃなかったのセリフは盛大な前振りだと思う
やっぱりアルミン生き返らせて正解だったぜ!って思うような展開を期待してる
>>465
見直してみたが、特に意味はなさそうな。誰か拾ってずらした?
>>468
だからそれが当然だと教育されてきたせいなんだよ。実際に手を下したのはガビたち戦士だけど、そうせざるを得なくしたのはマーレのエルディア人迫害の歴史。
>>452
あそこの文章って編集がテキトーに考えて付けてるだけだから、意味とか考えるだけ無駄だぞ
>>467
目覚めたら口塞がれてて馬の後ろに縛り付けられてて全裸で引きずられてたら、びっくりするな
>>459
馬鹿がふるい落とされるのは想定内だろ
>>252
でももう調査兵団として生身の人間がなにか出来るような段階じゃないからね
せいぜい生き残るくらいしか出来なくないか?
>>449
マーレに来るまでは出来てだんだよ
みんなを勇気つけたり叱ったり奮い立たせたりしてきたのをお忘れか?
>>322
いや、きっと次号冒頭で二人の遺体に、次はおまえだ、と張り紙ついたシーンくるぜ
で、マーレの残党どもは凍りつくすかっとジャパン展開
>>459
むしろここ数ヵ月でハマり始めた自分もいるから
第一話の伏線回収回は神すぎた
>>307
今の時点でリヴァイとハンジにエレン殺す理由ねえし
地ならし終わった後で、まだ兵団勢力邪魔とかフロックがやらかしたらともかく
どうせマガトと契約を結んで始祖の力をうけないリヴァイがヘーロスになるんでしょ?
>>394
反日教育されてる国があるんですけど
>>391
エレン死んだと聞かされたときの私は強い!のミカサは何だったのか?
>>476
同じ教育されてファルコ、ウド、ソフィアはそうならなかったんだからマーレ云々じゃなく単なるブラウン家のDQN血筋だろ
>>334
もともとハンジやリヴァイはヒストリアに助け求める関係じゃないし
単なる顔見知りに過ぎんから頼るほど信頼してないし
フロックが唯一計画知ってて、島の悪魔してるの最高に面白い。ジャンやミカサは自分がその立場にいると思ってただろうから心折れるかもな。フロックも生き残りなのにハブるから立場逆転してるのが笑える
>>482
ライナーやイェレナ、ジーク以上にフロックにビビってほしいな
>>237
従軍までならともかく巨人にはしないよな
>>383
リヴァイは引っ掻き回すだけでつまらんし話も掘り下げようがないからいても面白くないな。むしろジークがクサヴァーさん見ててくれよ!ってリヴァイ倒したところの方が熱かったし少なくともジークの方がリヴァイより善人
>>132
あんな小物片付けたくらいで指導者にはなれんぞ
単にめちゃくちゃ気分爽快するだけだ
>>242
子供好きじゃない男やもめが女の子ひきとる理由なんか一つしかないだろ
おぞましい、、、
>>361
ジークがリヴァイにドドメ刺してくれる方がみたいんだが。リヴァイとか存在価値あるの?キャラとしてつまらなすぎる。あいつの存在意義は4年前で終わってるし、帝国主義者の島の悪魔どもが勝つ方が世界にとって悪でしかないんだが
>>199
エレンがハンソロでジャンは陣内って
そりゃ勝負にならんわwww
>>221
物理的に無理がある
人工授精でもしたのかってなる
パラディにいたフロックなら問題ないが
>>459
30巻は面白かったよ
ネットでの評価も高いし
ただ今月…
エレンはラスボスだしリヴァイはエレン側だからマーレの戦士がリヴァイやハンジを本当に倒せるのかどうか今から楽しみ。頑張れマーレ元帥とピークちゃん
>>456
まあ30巻で1億部達成という偉業成し遂げたから
内容が理解出来ない人が読むのやめたんやろうね
>>501
479もだけど、こういう感じで読むのをやめた人をバカ扱いする信者が話をつまらなくしたんだろうな。
自分だけがわかっているという変な上から目線と知ったかぶり
恥ずかしいね
>>479
そうやって馬鹿のせいにしてれば楽だよな
>>456
マーレが正義の味方でエルディア帝国が島の悪魔だからじゃないかな。ライナー側に感情移入してる人は明確に島の悪魔が敵になったことで今面白いよ。逆に4年前までの主人公側のキャラが好きな人は今までの全てが否定されたことで発狂してる感じ。まあ、アニメ化してないのも原因といえるんじゃないかな。諌山先生にはめげずに島の悪魔どもを殺していって欲しいが
>>486
そうだね
でも、能動的に情報を手に入れられる環境なのに、それ全部見ないふりすることで快楽得てる人間まで悪くないとは見做しません
>>500
リヴァイはエレン側に攻撃されてたやん
ジャンって、アニやミカサのように特別
誰かに依存して戦ってるわけじゃないから
すごいなぁって感心してるしこのままの
ジャンでいてほしい。
今月、ジャンの精神が心配になった。
>>380
巨人を殺すには特化してるからな
リヴァイとキャラ被ってるし空気すぎるから早か死んで欲しい
>>506
新生エルディア帝国(フロックやエレン)とエルディア国(ハンジやジャン)は別組織だよ。リヴァイはアッカーマンのガイジだから勝手にジーク殺そうとして返り討ち喰らったじゃん。フロックに見限られたのはハンジのやらかしだしね
>>502
話詰まらなくないんですが?むしろ1番何ですが
>>395
違うよ。エレンは自分の自由を奪うやつらを許さない。自分でも言ってたように母親を殺され、父親に巨人されるまえから人を殺してる
つまり生まれながらの危険思想を持った殺人鬼であって、人類の敵なんだよ。104期がどうなるかはあくまでもミカサの思い込み
>>504
未だに正義の味方だ悪だって見方の人いるんだな...楽しめてるならいいが
まあ今回の部数の落ち込みはこういう見方しかできない人たちが離脱していった結果だと思う
>>394
そうだよ。だから、互いの環境を理解した上で民間人殺して、今も大量虐殺しようとしているエレンは明らかに悪だね。少なくともガビやライナーは両者の立場を理解した上で変わったし
>>477
考えるもなにも深く考える必要すらなくわかることだぞ
>>445
俺は普通にこれまで死んでいった兵士たちみんなのことを指すのかと思ってたわ
でもそれだとあの兵士って言い方は変かもな
ジークが善w
あの兵士とわざわざ言ってんだから自分が思い浮かんだ死んじゃったあの兵士でいいんじゃね
そんな複雑な煽りかいな
>>504
頭わきすぎだ
マーレのせいで地ならし発動だぞ
>>507
依存って訳ではないが、ジャンはマルコの言葉に恥じないよう戦い続けているように思える
ジャンは強い人ではないから云々の言葉
フロックは昔のジャンに戻れと言うが、ジャン自身は昔の自分を嫌ってるし、そう簡単にマルコの言葉を裏切れないと思う
だからジャンは大丈夫だと信じたい
>>509
ジークを信じられない敵と判明したと
木の上で部下に話しただけで実際には勝手に殺そうと動いてない
>>513
エレンをそこまで追い詰めたのはマーレだろ
最初から一貫してホロコースト侵略されて他に手段なかったからな
元から誰に言うことも聞かない猪野郎に「奴隷」と言われて、兵団屈指の頭脳派に「自分で考えろ」言われてミカサかわいそう
別に特に頭停止してるわけでもなくコニーもジャンもたいしたこと考えてねーのに
>>272
ヒストリアは妻子持ちだから
そこは重婚しよ、だろ
>>448
ロッドとアルマ以外の毒親は全員マーレの人間ってところがポイントだな
>>232
むしろ注射事件の時以外ほとんどアウト
>>262
ヒッチに限らず皆美人になってるし
原作より劣るのはハンジくらいか
>>520
動こうとしたのをジークが察したんだよ。その後、雷槍で仕留めてヒストリアに食わそうとしてたしね。そもそもリヴァイの宿主(おそらくエルヴィン)を殺したのがジークだから、リヴァイはエルヴィンとの約束(宿主からの命令)を受けて行動している奴隷に過ぎない
>>502
話が面白いかどうかは人それぞれだが、
部数が落ちたなら、やはり魅力を感じなくなった人が多いんだろうな
>>477
要するに読者目線と同じだからむしろエルヴィンと捉える以外他ないぞ
>>512
ちがうな。アニメがシーズン3で止まってるからエレンが主人公でライナーやジークが敵だと思い込んでるやつらが自分の好きなキャラが敵になったり好きなシーンが否定されたことで勝手に読むのやめたんだよ
バックがいきなり世界中の売り上げあわせたら1億!とか強引にぶち上げてどうしたんかとおもったら、そんなに読者が減ってたんかいな
前からリバイがタヒんだら読者が減るなんて言われてたけど、偶然だろうがその通りになってて草
だから今月わざとらしく登場したんかあの二人。
エレンじゃ数字は取れないってか?
リヴァイがエレンを倒す展開にはならない気がするけど、そういえばエレンってリヴァイが戦ってるところ一度も見たことないよね。
ミカサは女型戦で見てたし、他の104期も王政編で人間と戦う様子を見てるけど、エレンだけは無かった気がするな…
>>518
明らかにエレンのせいだけどw
あいつは自由がどうとか妄言吐いて民間人殺してるやつだし
売上とかアンチが寄ってくるだけなんだから他のトピックでやれや
125話に関係ないしそんなもん読者間で話し合ってなんになんだよ
20巻から後は電子でしか買ってない俺みたいのもいるだろに
>>532
リヴァイはエレンに殺されて噛ませになりそうだよね
そういやジークがレベリオの作戦後の引き上げ時にリヴァイに「お前こそ大した役者じゃないか、俺を殺したくてしょうがなかっただろうになぁ…」と言ってたのを当時読んだときから違和感があるんだが
ジークは自分がリヴァイの一番の仇だと思っているという認識があるのかな
あんま宿主とかいう設定そのものが真っ赤なウソだと思ってたんだが、やっぱそこはなんとなく本当で自分がリヴァイの宿主殺したのは知っているとかそういうことかな
>>534
今時電子も売り上げに入ってるに決まってるだろオッさん
今のグダグダ展開から始まった話だから125話とも関係あるよ
>>437
アッカーマンの特性が判明した時点で無双キャラとしての需要は終わってる
売上厨は放っといたほうがいいよ
暇すぎて嫌がらせに来てるだけで読んでるかどうかもあやしいし
エレンの今現在のいろんなもの動かす能力は物凄いがエレン自体の戦闘力ってあんの?あれ
ミカサとリヴァイは操作できないだろうしミカサとリヴァイがエレン攻撃するか知らんけどべつにやっつけられもしないんじゃね
ガビとカヤ
アニとヒッチ
コニーとファルコ
そんでリヴァイハンジにマガトピーク
みんなパラディとマーレの組み合わせ
コニーとファルコはまだどうなるか分からないけどきっと憎み合うような展開にはならないよね
自分の頭じゃもうみんなが一丸となってエレンを止めに行く方向しか考えられないわ
あんなにでっかくなったエレンと大量の壁巨人の足元でいざこざやってたってどうにもならないわけだし
何か他のナイスな案を聞きたい
>>535
ずっと前から漠然とリヴァイはエレンに食われて終わる気がしてる(ごめんなさい)
少数派かもしれないが、オロオロしょんぼりしてるミカサが好き。可愛い
戦闘力あっても精神面は弱い方が女の子~って感じで萌える
>>522
色々グルグル考えてる人に横から聞くとキレるのはあるある。そもそもミカサがどうするかってミカサ自身が決めりゃいい。アルミンが決めることじゃないし
>>539
数字出されたら苦しいわな
>>500
自分達から丸腰で話しかけたんだからハンジさんに今すぐ戦うつもりないだろ
>>462
末期だなww
>>521
ホロコースト侵略じゃない。ヴィリータイバーが言っていたようにエルディア人が巨人の力で多人種を殲滅しないように王が壁の中にユミルの民を閉じ込めていたのをエレンが解放してしまったんだよ
>>538
あれ本当か嘘か分からないじゃん
>>512
見方しか出来ないとか一々自分と違うって蔑んで。自分は特別アピールですか
>>531
エレンじゃ数字とれない
これで31巻の売り上げ爆上がりしたらまぁその通りってことで
>>457
突っかかる人も途中飽きて来なくなるんだろうなきっと
ヒッチのくだらない男のグチってマルロの事かな
あの状況でも人命救助してる憲兵さんたち偉いわ
アンカさんはどうなったんだろう?戦闘向きじゃなさそうだから早々に食べられちゃったのかな
リコさんもいつになったら再登場してくれるんだ
>>445
「意味を与える」って出るとエルヴィンしか思いつかない
パラディとマーレが一丸となってエレンに対抗…と聞くと、
以前エレンとピクシスが壁上で話してたことを思い出す。
人類以外の強大な敵が現れたら、種族や理を越えて人類は一丸となり争いごとを止めるだろう、と言った人物がいたという話。
エレンはその時は鼻で笑ってたけど、今はどうなんだろう。
ガビとサシャ家族のやりとりジーンと来たわ。いつの間にか話の癒しになってた…。もう今後はないのかなぁー
>>554
そしたらタイバーのパクリやん
>>545
あのままなら捕虜になるかもな
ただ、実質的な兵団のトップであるハンジとマーレ軍のトップであるマガトが出会ったのは重要な意味を持つと思うよ
>>475
描き間違いカウント 1
>>399
兵長が眉間にシワ寄せてたのって若く見えるの嫌だったのもあるのかな
>>340
ただでさえ混乱してんのに
余計なことされたかないでしょが
>>246
ポルコや104期ユミルもやってたな
>>365
あんたに言われても…って感じだったね。リコさんが言うから良いんやー
>>221
また言ってるよ
これ気持ち悪いね
>>550
一度離れたら帰ってこないんだよなあ
編集何やってんだよ
>>248
この辺はなんか都合がいいというか、無理矢理というか
どうせ、ファルコとガビは無事で済む展開になるさ
>>418
いや、島の人を守る為にだよね?全世界の人皆殺しするのが主じゃないよね?守る人達守らないで怪我させてどうすんの?
売り上げ下がってるのはアニメが放送されてないからだよ。ファイナルシーズンで全てやるならわざわざ買う必要もないしね
>>484
まぁ止めるのは価値観の違いとかそんなだよ。マガトとピークに話しかけるんだから、「あれを止める策」ってのを持ってんじゃない?
>>548
それはアッカーマン信者の希望的観測だろ
>>567
いや、アニメ放送された後って大抵売り上げ上がるもんだけどね。もうすぐファイナルもあるってのに
>>549
なんでだから離脱したのはバカで、
今も読んでる俺は頭いい、みたいな人多くて笑う
頭いいなら漫画なんか読まずに本読めや
少年漫画なんだよ進撃は
子どもが離れてどうするよ
>>571
逆に現在楽しんで読んでる読者に説教してなにしたいんだかよくわからない
あんまり元々万人受けする作品でもないと思うよ
グロ要素強いから深夜放送に限られているんだし
貴方が素晴らしくて頭が良くて尊い、今の子供にまで目を向けて文化にも理解がある平均値よりすばらしい知的で説教するくらいのお人なら今素朴に漫画を楽しんでいる人は放っておきなよ
>>567
NHKでアニメ放送中も売り上げは右肩下がりなんですがそれはw
>>570
単純に時間が開き過ぎてるんだろ。23巻の内容は3年前だし、4月からシーズン4でマーレ編やるとかなら売上も上がったはず。あと無料公開とかしてたしね
口調からすると女か
終わってんな
なんの他の作品が好きなのか知らんけど
>>567
ネットとかでも全然話題を見なくなったし、
忘れられてる感はすごく感じる
最新話の内容より売上の話で盛り上がってるwwww
まあ「進撃は頭が良い人しか分からない漫画!」っていうのは失笑だな
なんでこんな読者ばかりが残っちゃったんだろうとは思う
>>575
?
>>573
そりゃエレンがサイコパスになってく話だからアニメ信者が切れたんだよ
>>576
それはね、鬼滅が人気だから
進撃はファイナルシーズン放送されるまで待ちましょう
>>572
信者が離脱した人をバカにするのをやめたらな
>>578
反応乙
関係ないなら反応しないだろゴクローサン
>>577
まぁ漫画見るのに頭良い悪い関係ないし。漫画をステータスみたいに叫ぶのなんなんだろうとは思うわ。娯楽じゃん
>>582
?
>>580
他が売れてても進撃が面白いなら関係なく話題になるはずだよ
>>580
ファイナルシーズンか
内容がガラって変わるし、あまり話題になる気がしないね泣
>>467
性別奇行種だから問題ない
>>579
アニメになったらますますエレンのやな奴ぶりが目立ちそう
演じる梶は気の毒だ
私の好きな作品は進撃より話題になっている作品だ、の紹介はいいけど
あんまり関係ないと思うよ、ダークファンタジーで別マガだぞ
中学生とかなのかのう
>>577
単純に帝国主義とか軍国主義とか、軍隊、戦争、人種差別、選民思想とか偏差値70以上の現代史に出てくるようなこと混ぜられても馬鹿じゃ理解できないってことだろ
>>577
Amazonのレビューも面倒くさい読者ばかり残ってる印象を助長してるわ
あれは逆効果
仕込みもかなりありそうだけど
エレン放送を聞いて自分にエルディア人の血が混じっているのを知って愕然とした各国の上層部の奴らが結構居るのだろうか。
遺伝子解析技術が急速な進歩で、ネアンデルタール人の遺伝子を受け継いでいる事を知った西洋人キリスト教徒がショックを受けているという話は聞いたことがある。進化論否定どころの話ではなくなるからな。
ネアンデルタール人の一派のデニソワ人の遺伝子を最も多く受け継いでいるのが日本人らしいけど、特にショックは無いな。ご先祖様は変えられないし。
>>585
無理無理。鬼滅マジで人気なんだから
それこそシーズン1が放送された時に21世紀の王道漫画とか言ってワンピースより進撃が注目されだした時と同じ
>>586
一旦シーズン4を挟むべきだったかなとは思う
>>590
難しい題材扱ってようが、ごちゃ混ぜしてようが「物語」が面白いなら読者はついてくる。ただそれだけ。物語に面白みが感じられないから離れただけだよ。それに偏差値だの言い出すのは頭良いんじゃねぇ。ただのイキり
>>593
いや、無理とかじゃねぇよ。鬼滅より進撃が面白かったら進撃が話題になるよ。売れてないのを他の漫画のせいにするなよ
>>31
それぞれの命の重さというか、エレンは自由に向かってただ進んでいるんだろう。
だから本当は自由になりたいユミルは救いたいし、一歩で初代王の思想から束縛されているレイス家のことは嫌いそう。
>>590
そういう馬鹿に支えられて1億売れたんだろーが
偏差値70以上しか理解できないなら
こっから先は下がる一方だな
>>595
いや、面白い物語を理解できないのが内容を理解できていないことにあるってことだよ
ほっとけほっとけ
嫌いだけどそこそこ売れてるから文句つけにきてんだから一生話はかみ合わないぞ
結局このまま生き残り達に挽回させたりして
その後もその人達に都合の良い理論に仕立て上げては
どうにか煙に巻いてなぁなぁにして逃げたいのか
それともちゃんと本当の残酷な世界を描くつもりがあるのか
おかしな加減で生き残ってきた人達全てへも
きちんとした本気の報いを受けさせるつもりが作者にあるのかだな
>>598
そういうところよ。ファンがイキりちらして自分のおかげで売れたとか言い出すとこ。ファンのご都合主義的展開をしないところが進撃の良さなんだよ
実際にも白黒なんてつかないのが戦争だからなあ
エレンに反対するのか?シンプルにエルディアが勝つのに、とかいう論調になるが、いつの世だって思ったより平和厨ってのは実在しているのさ
想像力があればそうなるわな、全員敵を殺せるなんて思うほうがファンタジーなんだからな
パクリの森の子とか陳腐なことしてるけど
いろんなこともう見抜かれてるし呆れられてるし
くだらない子供賛美にしても読者は白けてる
>>602
どーでもいいけどヲタとかファンとか読者とか語らないで内容語ったらどうだ?
知性が素晴らしいんだろ?君は
全部語らなくたってお前さんのやってることがいかにくだらない行動かわかるだろ?頭良いらしいから
>>596
俺は進撃の方が鬼滅より面白いと思ってるけど?鬼滅は最初の頃から人気だったけど爆発的に人気が出たのはアニメが放送されてからだし、アニメが4年前で止まってる進撃とはそこが違う
2000年以上前から続いてる争いを終わらせる方法なんてあるのかな、、
全てを無くしてアダムとイブからやり直しくらいしか思いつかないよね笑
>>605
内容は言ってるだろ?じゃあ例えば帝国主義者とは何なのか理解できるか?俺が頭がいいとかじゃない。マーレ編以後の内容を理解できるかどうかは現代史の戦争が深く絡んでて理解できることとできないとこに差が出てるってことだよ
>>599
頭悪いなあんた。物語に感動とかしたことないのか?
面白いにそこまで内容理解は関係ねぇ。キャラが面白いとか好きとか、戦闘が面白いとか、セリフに共感するとかなにか心に響いたり琴線に触れるものがあればそれで良いんだよ。読者楽しむってそう言うもんだろ。
自分も進撃は追いかけたいと思ってる方だけど、一緒に見てる人がどんな人かで選ぶ人もいるんだから、読者が狭くなるだけだろ。もっと色んな人に見てもらいたいならやめなそんな言い方
>>607
いや、どんなに続いてても戦いはやめられはするんじゃない…
俺はこういう読者は気に入らないから発売日に荒らしにきたぞーってか?
どっちもどっちというか…お前も一緒だよ
アルミンは勇気のあるやつだし海見て夢も叶ったからコニーの母ちゃんに食われに行ったんだよ
自分達を再びぶっ殺しにきた鎧車力と争いたくないから母親諦めろってベルトルトの呪いやばすぎるだろ
>>571
それは違う。媒体は少年漫画だけど、4年後になってエレンが19年、ライナーが21歳になってるから内容は青年漫画みたいになってる
>>609
要するに内容を理解できるかどうかでキャラクターに感情移入できるかどうか変わってくるし、戦闘描写も昔と違うし、共感できるかどうかも変わるってことだけど?
ご都合主義的展開にしないから進撃は面白いのにファン人気で内容変えたらつまらなくなるから言ってんだけど
>>508
うわぁ…
偏差値70は草
偏差値70の人は進撃なんか面白くないのでは?
正直、政治とか宗教とかもっとよく描けてる漫画はあるし小説はもっと詳しいし
自分は軽い軍事オタだけど進撃の軍事描写なんてガバガバだと思ってる
リヴァイ信者のまんさんが私のリヴァイ様にこんなことしやがって!ムキーー!てなってるみたい
>>462
今七つの大罪読み始めたんだけど語尾に♪付ける男の初登場がジークに見えてしまった
>>613
少なからず影響してるってレベルじゃねーな、ジャンもまっさきにピクシス蘇えさせようとしてたのに、まだ戦争状態なのに捉えた知性巨人わざわざ返して敵の戦力増やすってどんな判断だ
>>613
ファルコ殺したらアニに嫌われてしまうと思ったからかなw
ベルトルトに責任転嫁したりベルトルトのせいにするなよ…
根本的なアルミンの出来の悪さが原因だろ
今のアルミンの行動がベルトルト由来だとは思わないけどな
あいつは誰よりも割り切りが出来てて時々ゾッとするくらい冷たいやつだったし
アルミンは昔から無駄な衝突を避けて争わずして勝ちにいくタイプだと思ってたが
>>623
割り切りが〜…はベルトルトの事な
敵対勢力との距離のとり方が上手かったから病まなかったイメージがある
なんていうかこれからのアルミンの活躍がもういらないわな
こいつのメタ事情で一体何人死んだんだ
いい加減にしろよ
こんなんしてるから進撃から人減るんだよ
誰がどう動くのかほんとにもう見当つかないな。
自分はアルミンとハンジが好きなんだよね。
この二人が冴えたこと言うと物語が動くから。
でもマーレ編以降のアルミンはボンクラと化してしまってて辛いから、今回ハンジさんが出てきてくれて嬉しい。
願わくは冴えたままのハンジさんでいてほしいな。
ハンジもいらない
こいつもあまりに不自然に生き残りすぎておかしいだけ
今のこの無様な現状はこいつのせいも大きい
>>566
その島の人が自由で安全に暮らせるようになるには、エルディア人への差別の色が強い全世界の人を皆殺しするしかない(実際にその手しかないかは置いておいてエレンはそう思っている)
そのために出し惜しみして島の全員死ぬよか壁の近くにいた多少の住民で済ませた方がいいと判断したって解釈したけど
>>529
意味が分かったところで無駄だぞって話なんだが
今更エルヴィンとか本編に関係ないし
噂をしたらガチアンチが湧いたぞ。どうしてくれる。
ライナーを主人公にしてちゃんと活躍させてればこうはならなかった。世界観が戦士隊寄りに変わったのに島側見せられてもカオスでしかない。世界連合軍はどうなったんだよ?このままじゃ最後尻すぼみにならないか。最終決戦とか何回やんねん
>>630
アンチってどいつ?
>>591
そもそも作者自身が付いてこれない奴はふるい落としますっつってんだからしょうがないじゃん
あなたも理解できる頭がないなら無理せず脱落していいのよ
>>245
捻くれすぎ
>>542
ジャンはここで救ってあげられたら希望が見えるな
今ちょうど一番近くにいるし
>>333
かわいいなそれ
>>453
私情がこもってそう
お努めご苦労さまです
>>540
自分もそう思ってる。
とりあえず世界が踏み潰されるのをとめようになるはず。壁の内外のエルディア人が結託してエレンを止めることで、世界を救ったとしてエルディアの人権が認められる、ってのはベタすぎるかね。
>>462
オレなんか正月番組で阿佐ヶ谷姉妹が出たらハンジさん思い出してたんだ。
>>618
どこで?Twitter?
ざっと見た感じここは純粋に生存を喜ぶか毛布くるくるとかネタにしてる人しかいなかったが
ここのサイト以外のことひっぱってきてわざわざ馬鹿にしたような言い方やめな
>>639
髪臭そうなとこしか似てねぇwwwww
>>635
ミカサももうすこし
ジャンのこと思ってほしいしね。
>>626
なんでこんなボンクラになったんだろ?…
本人が1番困ってそうだったけど
本当に残念
今までの中でも結構重い内容だったのにギャグキレっキレなの本当おもろい、話が重ければ重いほどギャグが冴えるというこの才能唯一無二だよマジで
>>464
いい加減な生意気ヤロー呼ばわりされてジャンがこのままなわけない、確かに最初はそうだったけど友人であるマルコの死と誰のものとも知れねぇ骨の燃えかすにがっかりされたくないってのがジャンの原点だから必ずの誓いを思い出して成すべきことを成すはず、それがジャンじゃん?
>>502
話の総まとめであり一番盛り上がってるタイミングで離脱はバカにされても致し方なしだけど、今まで何を見ていたの?と思うよ
アルミンが何とかしてくれる‥!
そう思って早一年‥
>>8
覚醒アッカーマンて傷の治りも早くなかったか?
ミカサがそんなこと言われてたしへーきへーき
>>329
ワンピースは進撃と対をなす作品だと思ってる、どちらも人種の壁奴隷解放自由他種族との共生がテーマだから、で、進撃は敵の排除という答えを出してワンピースはまだわからんけどひとつなぎ言うくらいだし共生よりの答えになるはず、人類にとって大きな課題の一つだからどっちの結末も楽しみだ
>>631
マーレ編がどれだけ苦痛かもう忘れたのか?
>>626
ハンジは今のところまだ頭をいいからな
ハンジの頭脳とリヴァイの戦闘力で次号あたりマガトとピークを早速始末してくれてたりして
>>536
あんだけ殺したら(ウォールマリア奪還の時ね)宿主とか関係なしに殺したくてしょうがないと思われてるって分かると思うし、巷で言われてるリヴァイの宿主がエルヴィンとかジークが知る由もないだろうから違うんじゃないかなあ
宿主設定は…どうなんだろうねえ?
>>531
たしかにうちの姉は24、30巻買わなかった
>>647
うむ。
めちゃくちゃ期待した。しかし
髪型からして、なにかとこの人誰?状態。
でも、期待してる。
>>533
ホロコーストされるとなったら誰でもきばむく
>>618
いねーよそんな奴
ちんさんってアホばっかりだなぁ
>>627
私は逆。
ハンジさん死なないで欲しい。
撃ち殺された奴がダズに見えてしまった
>>613
リヴァイ信者ならとっくに進撃に見切りをつけて去っとるわ
>>615
「理解」と「感情移入」「共感」は違う。
内容を理解は出来る。でも、頭で内容理解してもそれに心が動かされるか、感情移入するか、共感するかは全く別物だ。なんでそれを一緒くたにする?
頭で理解したら、同時に心が必ず動かされるってあるか?なら君は授業で歴史を学んだり、思想を学んだりしたら、その時代のその全部の人の気持ちになれるのか?全部に興味もてるのか?悲しい、楽しい、って一緒の気持ちになって涙が出たり笑いが出たりするのか?
理解はただの「勉強」だ。勉強で感情移入したり共感はしない。君は「わかった」って快感を「感情移入」とか「共感」と勘違いしてる。勉強大好きなのか知らないけど
舞台設定が複雑でも、好きだと思えるキャラならずっと見てる、心に刺さるセリフが出ればまた見たいと思える、昔と戦闘描写が違っても引き込まれる戦闘描写ならドキドキして見ようと思う。「表現」の話だろ。偏差値関係ないよ。そんな話ばっかりしてるんなら、君は何にも進撃に心惹かれてないんだよ。「頭いい自分」が好きなだけ
マガトは何の報告もなしにマーレの飛行船に置いて行かれたってことなのかな?
マガト本人は飛んで行く飛行船見てあれが最善策だみたいなこと言ってたけど、この作戦の司令官なわけでしょ?それともヤバくなったら撤退せよと予め指示してたんだろうか
ガビを抱きしめたりピークとコンビで動いたりマガトって実はエルディア人?って思ったけど、エレン放送聞こえてないよね
ピークと同じ「戦う仲間を信じる」ってことなのか
ハンジ、もし最後まで生き残ることができたら医者になりそうだと思った。
>>4
お前進撃の巨人大好きだろ
>>604
子供賛美というか…
レイス家やフェイやマーレの子ども達は惨殺されたのに
ガビやファルコは異常に守られてんだよなぁ
ファルコはまだ性格良いからいいけど
ガビに至っては汚名返上の活躍の機会を与えられた挙句に
アルミンですら機嫌を取ろうとされる始末
もはやガビ賛美
>>661
いや、「生存絶望視」って言ってたし…。「司令官」が死んだらまた代わりの人立てるだけだよ。マーレを守るのが目的だし、撤退するの別におかしいことじゃないでしょ
>>547
オーム信者か、こいつ
>>456
個人的には老眼なので別マガを毎月買うようになって単行本買わなくなった。
部下が死に急ぎ野郎で、その上官が死に損ない……フフっ
関係が壊れていく過程描写はすごくリアルで強いのに、先月号にあったみたいな数少ない関係修復や改善は適当でわざとらしいんだよな。作者は興味ないんだろうな。
壊れていく過程の先に前向きさや希望があれば、みんな読み続けたと思う。
破壊と絶望ばかりをえんえんと読まされたら、そりゃ読者は減るわな
あと、好みかもだけど、マーレ以降はキャラクターが弱い。カヤとかブラウスパッパとか、事情の産物にしか見えんのよ
ファルコが巨人になったけど
やはりガビが鎧を受け継ぐのかな?
アニは父がいなくなったらアルミン側につきそう?だし、まだまだ先が読めない…
どうなるのこれ…
>>669
わかる。仲直り(そもそも喧嘩したわけじゃないけど)が早すぎるんだよね。
まるで描くのが面倒だから描写を短縮したように見えるくらい、乱雑で早急。
マーレ編以降のキャラは、キャラクターも物語を作るため"だけ"に生み出されたように見えてしまう。
669の言う通り、人間関係にしろ物理的なことにしろ、諫山さんは崩壊を書くのは上手だけど修復が下手だよね。
非常にもったいない。修復も描けたら鬼に金棒だから、頑張ってほしい。
素人が偉そうに言うなって思われるかもしれないけど、好きだからこそもっと良くなってほしいな。
画力は連載当初と比べてびっくりするほど上がったし、次回作では修復も丁寧に描けるんじゃないかな?
アニが港に到着したら間違いなくキヨミの飛行機ハイジャックするだろな
マガトとピークも帰りの足がないがどうするのか。もうずっと終わりまでパラディにいるのかな
>>669
読者は減るとか何様だお前
ピンチのときはちょっとでも介入の余地があればむしろ全然仲良くなくて顔見知り程度でも密着度は高くなるよ
吊り橋効果ってやつな
>>558
ミカサが話しかけた瞬間ジャンが袖に石隠したかと思ったよ。書き間違いか、深読みし過ぎた。ありがとう。
>>657
アンチはスルーしなよ
あんまり言われてないけどやっぱキースわざと新兵たちに殴られてたんだな
キース程度の中央部への介入で追われる立場だと思うということはジャンとかミカサはもうちょっと危機感持ったほうが良いのではあるまいか
逆にハンジはわかってるから中央部には馬鹿正直に戻ってこないだろうな
>>669なんかわかる。
個人的には「はよいなくなれ」と言われるキャラばかり量産してるイメージ。共感出来なくても魅力的だ思えるキャラクターがほしかった。悪役でも愛されるキャラクター。ストーリー重視だと難しいのかな。。
ハンジはもちろんリヴァイの髪も全然乱れてないんだが
>>669
「面白い」以外の感想をここに書くと
アンチだの頭悪いだのって信者さんにいわれるけど、
今の進撃から人が離れてく状況を分析するの、俺は楽しいぜ
状況を認識してダメな部分を分析するのは大事な儀式ってリヴァイもいってたしな
自分は進撃のストーリーが面白いから読んでるけど愛着があるキャラがいないんだよね 人間臭いのはいいと思うけど今週のアニといい辛気くさ過ぎるというか、生い立ちの話からしてもしょうがないとは思うけど 可愛いけりゃみてて楽しいけど進撃女子はあんまり可愛くない
オッサン達はいいキャラしてるけどな
そっか!
USJでリヴァイとハンジのクロノイドがあって、今月末から始まるから
それでこのラストシーンなのか!
事情っぽさがある再登場だなーと思ったら本当に大人の事情だった
>>680
それってただのアンチ活動やん
そんなことに身をやつしている自分を恥ずかしく思わないんですか?
逆にあのままリヴァイが登場しないとかなかったろ最初から
再登場させたくないならぶっころせば良かっただけだし
1年ぶりに寝顔晒しただけなのに逆に敏感すぎるよ好きでもないほうの人らが
>>623
ベルトルトはライナー美化の為だけに嫌な奴にされた被害者だろ
>>426
293じゃないけど、面白すぎるからこそ、客観的に読んでる。じゃないと、今後の展開考えすぎて寝つき悪くなるんやー!
産業革命から現代史あたりの世界史勉強し直して自分を落ち着かせるくらいには面白すぎるー
おっさんキャラはリアリティあるしいい味出してると思う。
女子キャラはなんか、女性から反感を買わないように設計された感があるんだよね。
例えばキャスティング。
エレンリヴァイエルヴィンあたりは女性人気のある声優を選んで、ヒロインのミカサやリヴァイの同僚ハンジに舞台中心の声優、なおかつ可愛い系じゃなくて綺麗系の容姿をしてる人を選んだところなんか、女性に反感されないために選んだんだろうなぁと。
ミカサはエレンがいないと優柔不断になりがち
ハンジはちょくちょく女が出る&キャラデザもだんだん女性的に
サシャはより女性的で美しいビジュアルになった途端退場
ここら辺は、あからさまな反感を買わないキャラ感が出ないようにしてんじゃないかと思ってしまう。
だから昔と比べて女性的なビジュアルになりつつあるハンジ、そろそろ退場するんじゃないかとヒヤヒヤ。
※全て妄想
>>672
それこそマカドとピーク、リヴァイとハンジでキヨミのところまで行くんじゃない?それなら利害も一致しそうだと思った。
アニとヒッチよりこの4人の方が港に近いし。
>>683
アンチかどうかは置いといてただつまらん。連呼より、客観的且つ一読者の感想を述べつつ、この部分がこうでこの部分を改善すればもっと良くなりそうなのに〜ってスタンスは、自称評論家気取りでもまとめサイトの感想としては至極真っ当だと思うけどな。
漫画は全く違うけど進撃と金カムは本当一時期の勢いはどこへやら…ってくらいグダったよな…売り上げとか話題性云々抜きにしても、単純にテンポや勢いがくっっそ悪くなった感じ全然話進まない。
はよ終われ。じゃなく、取り敢えずゴールに向かって一直線で走ってくれって思うわもうテープが見えかけてるのに
アルミンがファルコの代わりに食べられようとしてコニーがギリギリ思い止まって母ちゃん駆逐する流れだったら鬱すぎる
>>682
ありがとうUSJ!ありがとう!
>>669
そりゃ連載する為に長い事暖め続けてきたキャラとマーレ編で活躍させるために即興で作った
キャラとはクオリティが違うだろうな
こんなに連載続くとは思ってなかっただろうし
>>691
そうなんだけどその展開になりそうな気がするよね
>>682
2月のシフト出す前に知れて良かった
>>607
宗教の争いもそうだが無くならない
現実の世界がその証拠
人間を根絶やしにするくらいかな
>>681
ずっとそのまま作品のファン続けてきたわ
生き死にくっついた離れたでわーわー言うような意味の好きなキャラはいないけど、嫌いなキャラもいない
>>638
そんなベタで下らない展開で締め括られるものなら、手元の単行本纏めてドブに棄ててやるわ
やっぱサシャみたいなムードメーカーは貴重だったな
女受けは悪いと思うけど女神クリスタも
諌山の性癖か知らんが幸薄そうな暗い女ばっか生き残ってる
性格だけは明るそうなガビが可愛く見えるのも仕方ない
>>697
キャラが個人で光る漫画じゃないよな
>>690
金カムはこのままマイペースに続けばいいと思う
>>699
確かに…良く考えたらそうだ。
パッと浮かんだ、まだ生きてる明るいキャラはハンジとコニーかな?と思ったけど、コニーはサシャ死んでから病んでるしハンジはやっと今回元の明るさが出てきたけど暗いモードが続いてた。
クリスタも、ヒストリアとして生き始めて嬉しかったけど、あの絶望顔で最新情報は途絶えてる。
>>535
エレンは圧倒的な力があるの一目でわかるから咬ませ犬必要なさそう
>>699
不幸な子供多すぎてギャグみたいだなとは思った
アルミン、やることが山積みで狼狽えていたのに導き出した最優先事項がガビの信用を得るためにファルコを助けにコニーを追うってどうかしてるよ。
外の脅威はもうすぐ消えるから今のうちに島内の火種を消しとこうっていうフロックの方がまだ有意義に聞こえるよ
あとフロックがエレンとジーク&イェレナのどちらに賛同してイェーガー派を募って指揮していたのか気になってたけど、エレンの方だってはっきりしたね。
しかもエレンから声を掛けたと言うし、エレンの心境としてはどうだったんだろう。
ミカサやアルミンを含めたみんなは大事だからなるべく巻き込みたくないし、こんな悪行の片棒を担がせたくない。そもそも人が良いから躊躇うどころか反対されたはず。
それに引き換えフロックは非道な行いもするけど遂行してくれるだろうと、能力を買っていながら軽蔑していたのかもしれない。
あるいはエレンは道で先が見えてるから
なぞり作業ですらあったのかもしれないな
>>679
どこか人里なり空き家なりで手当後出立前に軽く身なりは整えたんじゃない?
リヴァイ、ボロ布で巻いてるようには見えないし
>>680
わかる。
企業が、自社の商品の売れ行きが落ちたときに、なんでそうなったのか分析するのと近い頭の体操みたいな。
信者様からするとアンチにしか見えないんだろうが。
>>669
そこでハンジリヴァイの登場よ
オラワクワクすっぞ
>>704
不幸のオンパレードで、ギャグみたいだよな
絵柄もウメズカズオ化が加速してるし
ガビがまことちゃんにしか見えんよ
ちなみにまことちゃんは読んだことないが
>>705
一番優先ってか他は今のところ対処不能だからじゃね?
中でも1番どうしようもないエレンの件を聞かれたからブチ切れた
>>710
横だけど、たしかにそう思った
あの時アルミンがミカサにキレず優しく接した方がイラついたから(個人的には)なんかスッキリしたし。
>>709
不幸のオンパレードは最近流行ってる
鬼滅もじゃない?
あっちは女の子は可愛いけど
>>642
ジャンは報われてほしい
>>711
この状況でエレンのこと聞くのはミカサらしくもあるけどね
アルミンからしたら聞くならせめて他に色々あるだろと
>>329
ONE PIECEも進撃も面白いよね。どちらも好きな作品。649の方に共感した。
>>712
鬼滅は読んでないから知らんな
民間機攻撃とか、いつだって犠牲になるのは無関係な一般人なんだよなあ。
久しぶりのハンジさんと兵長が見れたので嬉しい。兵長は戦えるんだろうか。104期と幼馴染は完全に崩壊したよね。アルミンの台詞は辛い。何となくだけど、メリバな最終回になりそう。
>>696
無くならなくても落ち着かせることくらいすりゃいい
>>704
アニの過去明かすタイミングがちょっと違えばカワイソ~って盛り上がっただろうな
今じゃ訳有り生まれキャラが多すぎて「あぁ、君も?」って感じ
コニーはファルコを生け贄にできないとおもうなぁ
コニーもファルコもいい奴だし
出来ないんじゃないかなぁ
お母さんも褒めてくれないだろうね
ファルコがエレンやライナーの経緯を
アルミンにいろいろ話してほしい。
二人とも平和的だし頭も良いから
この二人に希望を持ってる。
アルミンとガビが一緒に馬に乗るなら色々聞きそうだな
エレン・イェーガーってどんな人なの?とか
>>720
同情の押し売り感強いよな
普通に実の父親でも、というかその方が悲惨だった気がする
諫山の中では浮気して出来た子供の方が不幸だって事なのかな
アルミンは「この役立たず!タヒんじまえ!」の頃に戻ってしまったのか?
とりあえずミカサが「エレンがいなければ私は何にも出来ない」と言い出さない事を願う
>>681
ピークとアニの良さが分からないなら
君の感性の問題というか...
>>650
どう考えてもマーレ編の方が面白いわ
苦痛とかお前の感想じゃんw
北上中のコニー、ファルコ、アルミン、ガビと南下中のアニ、ヒッチがかち合うのかな
>>679
形状記憶ってやつだ
間違いない
>>724
エレンがいれば何でも。アルミンがいれば少しだけできる。
2人ともいなければ……が10年以内にくるので予行演習で突き放したのかな
>>718
今まで散々エレンは変わってしまったとか
あいつを信じるとか同じようなくだりを何度も繰り返しておいて、実はエレンが信用している仲間はフロックで君たちは信用されていなかっただけでしたーwだからな。諌山先生畜生すぎるwしかしそこがいい!
>>688
キヨミびっくりだよ
立場がさらに危うくなる…
>>725
好き嫌いな価値観なんて人それぞれなのに、自分の好きなキャラの良さがわからない人の感性を否定するのどうかと思う
>>712
キメツは先に救いを感じるけどな
進撃はただただくらい
暗すぎて滑稽
>>731
でもキヨミの場合こうなったらこうなったで上手くやるんじゃね
英雄の1人ミカサの親戚として島で上手くやる方法を考えてそう
ちょうどエレンとアルミンに置いてかれて付け入りやすいし
>>727
それはおもしろい
エレンがどんなに頑張ろうが、巨人要素に関わるものを世界から滅するには、あの寄生虫を殺すか追い出すかしないと解決できん
さあどうする
感想をTwitterとかで見るんだけどさ、なんでTwitterで感想呟いてる人は極左とか過激派フェミニスト(というより男性嫌悪)みたいな人多いんだろう?
日本は悪魔だの韓国に永遠に謝れだの、男尊女卑の話から男性差別的な話にすり替え始めたり、完全に洗脳されてたときのガビとか毒親のカリナじゃん。
自由意思は大切だけどそういうの良くないぜ、人種やカテゴリーに対する差別は駄目だよねって主旨を含む漫画なのに、あの人たちは何読んでんの?
あと謎にフロックみたいな人とか極右は見かけない。左派を惹きつける何かが進撃にあるのかな?
俺は世界を潰しに行くが…
アルミンはこれから覚醒して、英雄になってくれるはずだ
そんなことすぐわかるだろ?
なぜなら俺はアルミンを信じている!!
選ばれしアルミンの幼馴染だ!!
人類を救うのはアルミンだ!!
そうだろミカサ!?
オオオオオオオオ!!!
アニの親の話、最後分かりにくかったんだけど
奪還作戦出征の朝、養父養女の関係だったけど親子の情に目覚めたのか、それとも養子ではなく血の繋がりある実の親子だと判明したのと
どっちなんだろう?
どなたか教えて
単純に、ハンジさんと兵長生きててよかったよー!
…という意見が少ない…
>>740
だっていらねーしアイツら
>>640 >>656
いるじゃん
>>660
でも君みたいに感情移入できてないから発狂してる人がいるじゃん。それは理解してないからでしょ
>>725
うん、好みだな
魅力が分からん分けじゃないけど系統が似てるのが多くてちょっと鬱陶しい
>>740
死んでると思ってなかったのと
741のように悪態つかれるのが嫌だからじゃない
この漫画
読者にストレスだけ与え続けたらどうなるかの実験してない?
>>745
同感。感想言うと茶々入れる人いるから書きたくない
>>737
政治利用できそうな内容だからだよ
性差がないのもフェミに目をつけられる
>>740
リヴァイ厨はもう本誌読んでないだろ
>>723
作者自信が浮気中なんじゃね?
>>740
嬉しいとき、満足してる時より、不満がある時の方が※は多くなる傾向にある……
>>739
「自分の娘だと思っていた」だから義理でも親子の情があったってことじゃない。実の父親なら「私の父親だった」だけでいい。あとずっと「男」だったのが「帰りを待つ父親」に変わったから、アニにとってもその時にただの男じゃなく「父親」になった
>>714
まぁミカサならそう聞くかも知れないけど、聞かれた人からすれば「空気読め」だよな…
>>701
あのゆる〜いのはクセになる
あの壊れた荷馬車?は雷槍でぶっ壊れたやつなのか?馬はどこからかっさらってきたんだ。まさか追手のイェーガー派から奪ったとか?
>>679
ボサボサ頭に描くのも面倒だろう。一度やったらこれから出てる間ずっとボサボサさせなきゃならないんだぞ?描き慣れてる髪型がいいよ
>>669
BLEACHの名言
「難儀な話さ 厭になるだろう
いつだって描くより破ることの方が容易くて
解くより結ぶことの方がずっと難しいんだ」
漫画も壊す描写は簡単なんだよ
絆が生まれる過程を描くのはとても大変
なので手抜きしてるんだこの漫画
>>746
ストレスかけ続けるたら「見なくなる」って実験しなくてもわかるわ
>>750
これはひどすぎ
>>704
でも幸せな子供出たら出たで「なんであの子だけ」って感想出ると思うぞ
>>745
それはないな
むしろリヴァイ信者がギャーギャー騒いでウザいなって諌山先生は思ってるよ
>>722
「わからないよ!!!」by アルミン
>>751
内容よりもキャラとカップリングみたいなこと言ってる女多いからな。バカは少女漫画でも読んでればいい
>>762
「何でよ!? 幼馴染なんでしょ!」by ガビ
ガビもファルコの気持ちをよくわかっていなかった模様
>>763
少女漫画バカにすんな
今回アニとヒッチのガールズトークが妙に新鮮で良かった
>>737
ガビは洗脳されてるわけじゃないし正規軍の任務を受けて敵を攻撃しただけ。逆に元々主人公だったエレンは単独参入でテロ行為起こした挙句イェーガー派は帝国主義者だから、進撃は帝国主義を推奨する危険漫画だってファミ団体からレッテル貼られるという事件があってね
>>755
なんか眼鏡が割れてすらないのとか
こいつらだけファンタジーの都合の良い世界過ぎて納得出来ないでいる
ちゃんと過程を描かれるんだろうな
>>765
お前みたいなのがいるから漫画がつまらなくなる
ガビとカヤの(名前いじり)トークもよかったぞ
どっかの女がコメント欄荒らしてるみたいだな
>>691
完全にライナーだな…
>>755
リヴァイのライソウ自爆以降、
細かいことは気にしたらいけない漫画になったんだよ
>>763
まあお前さんにBASARAやバナナフィッシュはもったいないわな
進撃の巨人ももったいない
>>774
自分が気持ち悪いこと言ってる自覚ある?
>>755
髪型とかメガネとかあとエレンのズボンもそうだったけど
もう、さ…マンガなんだからさ(^^;
確かにハンジはピンピンしすぎてると思うけど、それ言ったらマガトもだしね
周りがそんななのに1人瀕死状態のリヴァイが逆に不自然だ
なのでぐるぐる巻きの下はすでに回復済みで瀕死を装ってるかも知れない
という希望
>>746
ストーリーは今までにないものかもしらんけど
読む側からしたらひたすら辛い、しんどい、残酷
それが目新しかった時代はとっくに終わってる
>>753
空気読めないミカサ可愛い笑
>>754
あの漫画も独特だよな
>>659
リヴァイ兵長ラブですが何か?
>>740
リヴァイは顔が隠れてるし
まだ安心できない
>>760
せめてヒスの子供は幸せになってほしい
>>685
ライナーの為じゃなくて、単にそういう人物としてデザインされて、その作者の脳内のデザインどおりに描写できてただけだよ
>>777
王政入るまではちゃんと残酷描写→主人公たちの活躍場面、仲間たちとの感動の場面
描けてたと思うけどもう後半から数年ずっと残酷→残酷→更に残酷
編集ももう好き勝手描かせてるのかも知れないけど
読者がどう思ってるのかのさじ加減は作者に言ってやれよと思う
リヴァイはハンジにおんぶされて登場するのを想像してたよ
まさか引きずってくるとは思わなんだ
>>719
人間が人間である以上無理
人間がいる以上争いはなくならない
ルイーゼがマフラー持ち去った展開が仮にあったとして、そのマフラーで何すんだろ。憧れのあまり「これからは私がミカサになります」か?
>>740
兵長ハンジさん生きてて勿論嬉しいよ~、兵長の眉間にしわよってない寝顔見るの最初で最後かもだから嬉しい、ハンジさんにはホント感謝、無理な願いかもだけどこの二人最後まで生き残ってほしい(ノД`)・゜・。
>>729
まさかー(笑)
アルミン、お母さんみたいなことしてる~って思ってしまった
>>787
気持ちはわかる
>>765
うん
いい漫画もあるよな
>>789
そんな風に育てた覚えは・・・
>>787
憧れのミカサさんと今のミカサさんはかけ離れてる
ので、今日から私がミカサ・アッカーマン
私はエレンのそばにいられればそれでいい
>>785
馬車見つけるほうが難しいと思うんだあの状況で
>>787
今の迷子みたいになってるミカサに渡しに来て発破かけるんじゃね?
>>794
協力者がいるね。仲間かそうでないかは分からないけど。
>>739
この読解力でよく今まで付いてこれたな
>>794
巨大樹キャンプの近くまで川で流されたんだよ
調査兵30人以上いたキャンプ場に飲料も武器も
着替えも毛布も医療道具も全て揃えてる筈
移動手段が馬の世界なんだから馬も荷台も完備
してるでしょうね
>>79
それでもここまで読んでる!
純粋に嬉しい!
>>799
あ、ちがう人にコメントしちゃった
ごめん
>>798
あのキャンプ地に寄ったとしたら、リヴァイが倒した無垢巨人たちの骨がまだ蒸気あげて残ってるかもしれない。何が起こったのか、おおよその予想もつくかな
>>797
素直に質問してるだけの人にいちいちそういうこと言うあなたは本当に性格が悪い
アルミンさんに報われて欲しい…
フロックはエレンに利用されてる感あるよなあ……。ああいう悪役って最後に裏切られて死ぬパターン多いよな
>>739
あれは微妙だと思う。
セリフそのまま読めば養女なんだけど、
「男は私の父親だった。私を自分の娘だと思っていた」は不自然。
エルヴィン風に解釈すれば「私を自分の娘だと思っていると言っていた」
で、あるべき。
戦士育てるのに成功しにくい女の子を選んだあたり本当の父親かもね。
>>730
フロックは利用されて最後はポイ捨てだろ
>>787
ミカサと間違えられて殺されるのかなーとか思ってた
誰に?ってわからんけど笑
>>785
私はずぶぬれのハンジさんが兵長抱きかかえて弱ってるシーンくるかと思ってたら元気はつらつすぎて嬉しい反面脱力した
>>721
何の遺恨もない少年ならともかく自分たちをホロコーストするために何度も殺しに来る奴らの一員だからなぁ
>>710
フロックから情報聞き出すとか
巨人化してエレンの様子探ってみるとか
あらゆることできるだろ
何でよりによって一番優先順位低いどころかやってはいけない余計なことをやるんだよ
敵のご機嫌取りなんかどうでもいい
>>808
お姫さま抱っこされる最強キャラはこなかったか。残念
>>720
むしろ、ずっとアニは男手一つで育ててくれた父が大好きで、父の元に帰るために泣く泣く殺戮してたと思っていたから
半殺しにするような義理関係で、愛情なかったのに突然情わいたとか、世の中全てどうでもいいとか、なんか唖然
>>807
ルイーゼが区別つかない死に方した時に、そばに落ちてたマフラー見てミカサがルイーゼだと知る、みたいなの想像した
>>483
伏線が回収されて、大まかな設定はわかってしまったから
それで満足して離れた人もいるんじゃないかな
続きは終わってから借りてまとめて読むのでいいやみたいな
エレンの記憶にあったヒストリア似の女性ってやっぱルイーゼだよね?
これからなんかありそう。
>>804
それはないな。フロックはエレンの理解者だし
アルミンやミカサは最初から信用されてなかったんだよ
>740 リヴァイが生きてて良かった思う反面、前にジーク圧勝→その後すぐズタボロだっただけに
今回もまたすぐズタボロになってしまうんじゃないかと思って、復活しても手放しで喜べん
>>807
最後の足掻きでジークがミカサを人質にしようとするとか
マフラー巻いた時の自分をなんともいえん表情で見るエレンをジークは見てるから
>>804
フロックがマーレ襲撃前からエレンと共謀していた唯一の兵士だよ。利用されてたのは他の奴ら
>>493
そんな奴はおまえ一人だ
あんまりエレンはフロックに興味なさそうだけどな
イェレナがフロックがちょうどいいんじゃね?と提案してきたから道具として使ってるだけの感じ(個人的な感想です)
ヒッチはイェーガー派とかじゃなさそうだな
いつエレンに「アルミンがアニのところに通ってる」って伝えたんだ?
>>817
リヴァイとケニーの話よりジークとクサヴァーさんの話の方が面白かったからしゃーない。あの時からジークは魅力的なキャラになって逆にリヴァイはこれ以上ストーリーに関わっても掘り下げようがないつまらないキャラになった
>>812
今月号は単純にセリフの書き間違いで、
「男は私の父親だった。私を自分の娘だと言っていた」なら全て解決。
以前も「兵士よ呼べ!」が「叫べ!」の間違いでは?
と言われてたら、そうだったし。
アニがいきなり養父に情がわいたのもまあ納得。
>>823
お前も(個人的な感想です)つけなよw
なんかせっせと、リヴァイはつまらんジークの方が善人ジークがリヴァイに勝つ方が熱いって書き込んでるリヴァイアンチがいるな
ジークとクサヴァーってそんなに感動的でおもしろいかなあ
グリシャとクサヴァーどっちも洗脳しているという意味では同じで自分に親切にしてくれた人にジークは捕らわれたってだけの話と解釈することもできるよ
それもわざと息子の代替品だと話の中で示してるしなあ
ただジークは元々はグリシャよりエレンより特徴なくまっとう真面目な人物だとは思う
>>821
最後は切り捨てる道具だから、普段嫌ってて尚かつ洗脳しやすいやつを選んだ感があるな
>>823
個人の感想は自由だけど腰が抜けるほどびっくりしたわ
>>821
イェレナはイェーガー兄弟を信奉していたからエレンがジークを裏切るなんてこと予想だにしなかったはず。エレンはイェレナとジークを利用したんだよ
>>817
あれはジーク側が不利な場所で兵長に立ち向かう構図だったから...
次はそういう戦いじゃないだろうから真っ当に活躍して終わるんじゃね
といってもまだズタボロのままだけど
>>829
リヴァイ信者さんこんばんわ
アニの過去何か拍子抜けしたな
何か王政編のヒストリアっぽい
勝手に正統派悲劇のヒロインてイメージ持ってたけど普通に病んでる子だったな
>>815
マフラー紛失で一気にルイーゼのような気がしてきた
フロックだけじゃ独断でミカサ傷つける可能性あるから、ミカサ慕うルイーゼを仲間に引き込んでフロックが暴走してミカサに害及ぶ時は暗殺するように密命受けてるとか
あの涙は、ミカサさんに誤解されたままでいいんですか?と詰め寄られた時とか想像ふくらむ
正確に言えばジークとクサヴァーの話というより、エルディアの解放と巨人の支配を終わらせるために信念を持って行動しているとこに魅力があるんだよ。リヴァイは私情で動いてるだけ
>>831
そんなありふれたファンの希望通りに動かないのが進撃
>>826
臭婆と猿感動!も
やたらいれてるぞ
いくら猿が嫌われキャラ過ぎて仲間いないからって必死杉草
フロック歪んだとこもあるけどやっぱエルヴィンのことなんか大好きだろって思った、物理的にもエルヴィン背負ってきたのもモチーフになってるキャラだな
もしエルヴィンいたら第二のリヴァイやミケくらいに育つポテンシャルあったと思うわ
やりすぎのところあるからフロックも死なないといけないと思うがこいつはどこか憎めないしそれなりの良い死に方してほしいわ、面白いキャラだと思う
>>828
フロックは、自分はエレンに選ばれたんだ、という優越感をもってそうだな?
>>827
同じ文章をちょっと変えただけのものをしつこくいれてる時点で察しようぜ
クサヴァはジークと実父が和解した時点もういいじゃんって思ってしまう
いや2人の父親の想いを背負って弟の悪行を止めてやるぜ!でもいいけど
>>838
むしろ惨めな最後期待してる
AKIRAの鉄雄並に調子乗りすぎだあいつ
>>826
その人リヴァイのスレにもせっせとアンチ米カキカキしてる人だと思う
ライナーがガビには鎧を暗に継いでもらいたくない態度を見せたりアニの父が自分の選択は間違っていたと言ったりしている世界線でべつにクサヴァーさんはそこまで美談の主にも見えないなあ
巨人を継いだらあと13年の寿命が確定するわけで、もともとよろよろしていたジークをそこに誘導する必要は本当はない
むしろマッドサイエンティストとしてはおもしろいけどジークも目を覚ますってな方向性もあるんじゃね
>>826
ぶっちゃけ大半の読者はジークなんか気にとめぜ今月号読んでるしな
>>842
鉄雄みたいにかっこよくはないよ
調子にのってる哀れな奴
クサヴァーは劣等生のジークに近づいて色々アドバイスした辺りで
実はジークの両親が革命派っての知ってたように思う。
(フクロウを出し抜いて密告したのも彼かも?)
ジークは幼年時代は父親の思想に染まって、
少年期以降はクサヴァーの思想に染まって、
おっさんになってからは同じように苦労してたはずの弟に、
「俺はずっと自由だ」とか言われて可哀想w
>>690
なんだかんだで海で終わるべきだったんじゃないかなー
その方が伝説になったよ、スラダンみたいに。
鬼滅はサクッと終わるべきだな、その方が伝説になれる
オニャンコポンの軽蔑が籠ったあの視線はとても痛い。何とか信頼(信用?)を取り戻せないだろうか。彼とは良い関係でいた方が良い気がする
>>830
はたから見たら馬鹿だよな
母親違うし一緒に育ったわけじゃなくあれだけ考えも性格も違い
まして弟からしたら家族や仲間殺してくれた憎い仇の一味
こんな悪条件で仲良し兄弟になる訳がない
んー、マーレ襲撃で戦士隊が全員やられてジークはリヴァイに連敗してるのは明らかにフラグだし
絶対勝てねえじゃんって相手に立ち向って戦うのがバトル漫画なのに肝心のバトル描写がつまらなくなるからそんな単純な話にはしないんじゃね?
意外な相手同士が戦ったりして
>>568
なるほど、リヴァイが止める策だけど
こんなんだから助けてくれという取引?
>>846
カッコいいのかあいつ?
映画しかみてないけど幼心にいきなり手に入れた超能力で自分は偉くなったと勘違いしてやりたいほうだい暴走する痛い奴にしか思えんかったよ
ラストはその超能力制御できなくなって金田に号泣して助け求めるとかベルトルト以上の裸の王様状態だったし
>>730
なんでみんなフロックのセリフを鵜呑みに?
大ホラ吹きかもしれないのに
>>849
わかるよ
ジャンにはニャンコをもっと庇って欲しかったな
>>833
ユミルもなんかすごいキーマンだと思わせて大したことない過去であっさり死んだしよ
>>426
作品は好きでも
今回はつまらんとか今はダレてるとか一時的な愚痴はあるやん
それも認めないのはなんか信者っぽい
ちなみに今回はあんまり感想がない
単に話が進むだけの回に感じた
>>854
落ち着け。大体皆スルーしてるぞ。
フロックのセリフ鵜呑みにしてるの730だけだから。
>>766
元同僚が初めてした長話が鬱な出自とか
そんなん話された方は困る
>>167
イェレナの思惑のほんとのとこ?
>>859
4年以上も一方的にくだらない男のグチ聞かされたんだから
これくらいいいでしょ
アメリカのVってドラマで爬虫類宇宙人が地球侵略するってのがあるんだがさ
そいつらの呼び名はビジターね
全員が悪人じゃなくてこっそり地球人レジスタンスに協力してくれる連中もいるわけよ
最後にビジターに効くウイルス発見して地球中にばら撒くんだが、協力者たちが死なないようにワクチン開発してから作戦決行する予定だったのに過激派がお構いなしにばら撒こうとする
そしたら主人公は助けてくれた協力者を守るために過激派と殴り合いの喧嘩までして止めた
ジャンはもう駄目かもしれんから、せめてミカサにはフロックに立ち向かって欲しいね
エレンは全力でアルミン、ミカサを
守ろうとしてるように思える。
アルミンもそのことには気がついてそうで…
でも
アルミンは何を守りたいのだろう…
おそらく純粋に
平和な世の中にしたいんだろうけど
難しいよな…
>>833
ひたすら鞭打って特大のアメを使った洗脳みたいだよな いい話なのかこれ?って思った
進撃の血縁関係を越えた系親子はジーククサバー共々何か気色悪い
>>862
だが義勇兵は戦わなければ命は保証されるから守りようがなくてな
義勇兵達の故郷回って彼らの家族回収できるわけもないからなあ
あくまで例えだと思うし言いたいことはわかるけど
>>764
うぜえ、、、ありそうなだけに余計うぜえ
>>863
すまん、自分はそういう風には思えんままだ
ミカサとアルミンを全力で守る、に疑問符が止まらねえ。全力で己の欲望のままに突き進んでる風にしか見えん
>>652
そもそも宿主設定は矛盾だらけだしな
エルヴィンは宿主じゃなく信頼してた戦友だろ
本当にアッカーマンが宿主絶対主義ならアルミンは死んでたはずだし、エルヴィンと出会う前からリヴァイは強いし死んだ後も相変わらず強い説明がつかん
>>865
フロックに反論した程度で丸腰なのに殺されてるぞ
>>868
同意。
宿主設定はアルミンが言ったようにエレンの出まかせだと思う。
ケニーだってウーリと出会う前から、
自分より強い奴はこの世にいないと確信してたし。
義勇兵達はフロックに従うのかな
戦わなければ負けない、負けなきゃ生きる
みたいな状況だが
>>869
あれは見せしめかと
残りの義勇兵は故郷の恨みを忘れて帰化すれば殺されないと思う
イェレナは絶対ぶちかますと思うけど
>>864
アニとジークに限らずマーレの親子は気色悪い関係ばっか
パラディの方は大半はまともなのに
唯一毒親に洗脳されかけたヒストリアも土壇場で百合パワーで正気に戻った
>>872
家族と祖国見殺しにしろ
でないと殺すって
一番非道だ
せめて船とかあるんだし、今から家族連れに行きたい奴は自由にしろ、生還できたら家族ごと帰化認めるとか妥協してやってもいいだろうに
>>874
最初から妥協案が提示されるとアルミンとかがやることがなくなっちゃうしな
>>873
マーレの親子関係とひとくくりにするのは気の毒。
敵国に捕らわれた被差別民族で上に行きたかったら歪むのも当然。
パラディは壁に守られたほぼ同一民族だから
壁の外との温度差はあるよ。
一つ確認したいがエレン放送聞こえたのってエルディア人じゃなくユミルの民限定だよな?
ユミルの血を引いてない生粋のエルディア人例えば貴族たちとか
あいつら記憶改竄もできなかったから
>>876
パラディだって身分差別、貧富の差がひどい上に密告社会だった
けどヒストリア両親以外全員まともな親だった
>>877
そういやそういう存在あったね。
高貴な血を引くのは敢えてエルディアの血を取り入れた設定どうなるんだろ?
>>862
フロック殺したところで何するのって事だよ
更に混乱して収拾つかない状況にならないか
>>851
つか雑魚化ジーク相手にしても盛り上がらんし
>>850
ジークが兄だと判明してからもまるで興味なさげだったwww
>>880
殺すんじゃなくちゃんと道理通せってことだろ
>>882
ジークが何故会ったこともない異母弟に執着するのか謎だったけど、
過去の可哀想な自分を投影してたんだよね。
エレンは興味なかったみたい。
>>881
ジークにライナー、ピーク、ファルコを加えればそれなりのバトルになるんじゃね?
巨人5匹相手に勝利して天国のエルヴィンたちに報いるんだよ
諫山さんは、いま敢えて、全員をクズ化してみせてる感じやな。。
このまんま行くんか、ドンデンあるんか、見守りたい
>>867
エレンの欲望って己の自由?
だけでもなさそうなんだけどな
なんだろう?
>>885
それはもうやってるからなあ
ピクシスの死亡と壁の崩壊が内戦を意味するって最初の頃に言ってたことが実際に起こってる気がする
何らかの理由で宿主の件が都合の悪い奴がまたわいてるけど
エルヴィンだとずっと昔から名言されてるし
ミカサの話に絡めて普通にもう来るだろうよ、近いうちに
>>885
ってか真っ当に投石させればいいのでは
獣を普通に爆撃したのは中東艦隊だけだぞ
巨大樹で投石を封じ込めたり囮や死んだふりで倒されてるけど
>>889
870だけど、私の事?
宿主設定が都合悪いって何?
白夜はアルミンを選んだんじゃなくて、エルヴィンに生きてほしいという自分の気持ちよりも自分の思うエルヴィンの安寧を血をこえて一番に選んだ話だし、尺的にもぼちぼちまとめに入ってきてるだろうからこれからそこらの盛り上がりもまたい描かれるだろうな
リヴァイ大局見てないでエルヴィンをしまってしまったからこそこの世界の混乱の原因にもなってるんだよな
もう取り返しがつかないが猿だけは倒せると良いな
>>843
かつてのエレヒス厨みたいに単独で執念燃やしてる類か
>>892
ハンジの、エルヴィンあなたの唯一の失策云々ってフラグあるから
ハンジと協力してやり遂げると信じたい
>>886
ハンジとリヴァイとキースは変わってないぞ
>>881
ケンシロウがモヒカン始末するときみたいに盛り上がるだろ
ハンジはあれだな
ミケいたら経験や年齢的にもミケだったと思うけど
普通に序列的に順当にまわってきただけで
エルヴィンの失策とかでなく順番なんだよ
それに気づかないとダメ
だけどあまりにもハンジはやらかしすぎたから
何かしらこれからペナルティは必要
とりまハンジはモブリットの仇誰かに対してうってほしいわ
アルミンは今ビビってるけど覚醒してくれると信じてる。
「コニーのお母さんはひっくり返った巨人のままでもいいんじゃないか」
とコニーに言ってくれると思う。
今はギャグみたいに思われてるけど、
冷静に考えて、コニー母が一番生き延びられる道だよ。
アルミンがんばれ!
>>897
でもどのキャラも管理職と専門職で適性ハッキリしてるのに、
人材不足で年齢順で回ってくるのはちょっと可哀想ではあるよ
ほぼキースとハンジのことだけど
エルヴィンはいきなりジャンとかにしないで
ちゃんと順番通りに全うに選んでるんだよな
キースとハンジの話ありそうだからキースも集合して助けてくれるかも
>>898
ぶっちゃけジーク死ねばエレンが始祖でなんとかしてくれそうだしな
>>901
未だにエレンがなんとかしてくれると思ってんのか
お前頭沸いてんじゃね?
大人の立場で兵士なのに順番が嫌とかはさすがに無理だよ
ハンジもぼちぼち退場の時期だと思うけど
その前にキースとのわだかまりなくなりそうな気はする
>>901
いやいやいやいや。
コニー母、普通にひっくり返った巨人のままで、
普通にエレンでも後4年、ライナーやジークが寿命もうすぐなんだから、
誰かの知性巨人を食わせるとコニーに交渉するんだと思うよ?
エレンはいい人で実はやってることには意図があるとか、リヴァイはカッコいいから活躍して欲しいみたいなこと言ってるバカ多いね。読解力なさそう
>>905
読解力あるあなたに聞くけど、そのバカって誰?
>>906
しらん。お前かもね
>>784
リヴァイ班のせいで女型仕留め損なった時から仲間パワーより個を重視する作品になってんだよ。仲間との感動wとかワンピースみたいなことを否定したから進撃の巨人は評価されてんの
>>834
うーんミカサを傷付けたのは他でもないエレンなのですが
フロックはミカサには何もしてなくない?今のところ
>>908
仲間パワー云々じゃなくて
読者をスカッとさせる描写がずっとないんだよ
>>910
ライナー主人公からエレン主人公に戻したのが悪い。設定も流れも決まってるし、エレンが闇落ちしてく苦痛の過程見せられるしかなかったのにね
>>744
個性が無さすぎだよね
生い立ちもみんな不幸で似たり寄ったりだし
個性あったキャラほど死ぬし
>>613
しかも連れてったやつサシャ殺したやつな
ガビ「森から抜け出すんだ!」
コニー「感激いたしました…そのような尊いお考えが…」
これやるつもりなのかww?陳腐すぎて宗教染みてる
>>555
描写足りてなすぎてそんなすぐに許せるって頭お話畑すぎて
残酷描写しまっくってリアルを追及してきたこの漫画の方向性と一致しない
すげー不気味
>>324
ミカサを見ろ
どんどん不細工になっていく
>>338
正しいかろうが宗教っぽくて気持ち悪い
綺麗事すぎる
>>889
原作とアニメしか知らない人らで
作者のインタビューや雑誌での記事まで追いかけない
ファンはどんなに原作を読み込んでもエルヴィンが
リヴァイの宿主と読み取れないと前から言われてる
具体的にどの場面が宿主とわかるの?と質問しても
明確に答えず答えても反論されて最後は
「作者が言った」か嵐扱いして叩いて追い出すしかないもんね
>>897
エルヴィンはそんな理由で団長指名する人間じゃないだろ
当時は名無しモブとはいえハンジより年上の古株幹部もいたしな
ハンジが器じゃなかったら指名しない
キースみたいに団長死後周囲が適当に選ぶのに任せるだけだ
不倫で生まれたマーレ人とのハーフでしたってライナーの二番煎じすぎ
普通に孤児引き取っただけでいいのに
>>884
鬼子のくせに自称父親の被害者呼ばわり連呼するくらいオレカワイソウ症野郎だから
会ったことない身内だろうが自分に同情・賛同は当たり前って思ってたんだろうな
>>909
え?ミカサ傷つけたのは本心だと本気で思ってんの?
>>768
戦闘員なんだから予備くらい常備してるだろ
競馬の騎手がゴーグル複数つけて騎乗するようにさ
なんだろう……リヴァイの話題が出てる流れで攻撃的な人が現れて宿主話が出て最終的に※がエルヴィンだらけになるの、前にも見たような……お決まりパターンみたいなもんか
>>721
全く躊躇されなかった腰巾着くんって前列ある
>>717
レベリオの民間人はマーレの侵略戦争に加担しまくったから無関係じゃないけどな
>>760
ジャンはいいお母さんで今のところ家族無事だけどそんな感想聞いたことない
エレンが協力者として選んだのがフロックだったのは
彼のパラディ島民を守るそのためならその他の犠牲を全く厭わない所を買ったからだろうね
「これから地ならしを起こしてパラディ島以外を踏み潰すから強力して欲しい」と持ちかけてよし、やろう!なんて言うのはフロックしか居ないだろうから
ただその中でも特に104期を守りたいという自身のエゴは伏せていたと思う
>>677
キースがボコられたのはフロックの訓練生時代のお礼参りだろ
逆恨みでエルヴィンやろうとした奴だからキースのことも逆恨みしてんだろう
>>923
エルヴィンがいたらこうはならないや
エルヴィンはリヴァイの宿主と作者が言ったのにーw
を絡めてハンジやリヴァイを無意識か意識的に
貶める書き方をするからじゃない
今の漫画の状況はなるべくしてなったわけで
物語は進んでるのを今のファンは読んでるのにね
>>622
エレンがベルトルトに脳みそやられた発言してる
作中で言われたことで読者が勝手に妄想してるわけじゃない
>>929
自己レス 追加
ハンジやリヴァイとアルミンもね
>>554
フロックは暴走してるけどエレンは今のところパラディの敵じゃないぞ
>>929
周りに進撃の話をできる人がいないのかもね
大変そうだなとは思います
>>870
ミカサの頭痛理由も矛盾だらけだもんな
ジークがウソ教えたかエレンが自分で考えたウソかはわからんが
>>905
読解力ないバカはお前だろ
>>933
アニメは見てる一般と話題にする際に
作者がねー雑誌ではねーと宿主話をするのは
勇気いるかもね 場合によっては引かれるw
でもネットだと作者情報やアニメ雑誌に詳しい
お仲間がたくさんいるから話たがるんかな
>>587
本来ならそんな言い訳腐には通用しないところだがあまりにも長い間リヴァイの安否がわからなかったからさすがの腐もリヴァイが無事だったことに感無量で文句いわないな
ドラえもんでのび太が家出して最初は激怒してたママがどんどん心配ばかりして、のび太が帰宅したら号泣して喜んだのと似た気持ち
>>927
パラディ守るというか自分のためだろうな
エゴイストほど餌ぶらさげりゃ食いつく
ジャン「ほ、本当に義勇兵を見捨てたら憲兵にしてくれるのか?」
フロック「本当だ。さあ従えよ」
ジャン「だが断る」
フロック「何!?」
ジャン「このジャンのもっとも好きなものの一つは自分を偉いと思い込んでる野郎にNOと言ってやることだ」
俺が考えたオリジナルストーリーだけど
こういう熱い展開キボン
>>935
図星見たいじゃんw
>>936
宿主の話を信じたくない信者が多いんだろうね
まーたリヴァイヲタが暴れ回ってんのか気持ち悪い口調からして女だな性根が腐ってるブスで話す相手もいないんだろうね
アッカーマンについては先生がインタビューで言ったまんまくらいなんじゃないのかね
それこそ描写の通りだからインタビューで言っちゃったんだろうし
主君的な人に仕えることで能力を発揮する人が多いが別にそれだけで一緒に行動するというわけでもない程度の感じ(だっけ?)
>>941
作者の記事読んでない人間の方が多いもんね
それと宿主設定でしか自分の応援キャラの
立ち位置を大きくできないから必死なんかもね
>>942
まーた宿主否定されたら嵐扱いかよ
>>945
なにいってんだこいつ
>>946
レス番号917にある通りだなって事だよ
>>947
どれw
宿主とかいやに決まってるうううという思い込みでなんか他人をたたいてる人がいるが別にそこは強力ロボットみたいでかっこええがなとか思ってる読者もいるだろよw
ハンジが一人でリヴァイを着替え手当馬馬車の手配したのか?
なんでエルヴィンの話が出てんの?
キースのスレもエルヴィンの話で埋められてたなあ
>>951
逆に今月号はそら多少は出るだろってもんじゃね
やけに嫌がる人いるけど
個人的にはあの後生きてても言うほど活躍したとも思わないけどさ
突如として沸いた「エレンが信頼してるのはフロックだけ、104期はハブにされた」厨はなんなんだ?
>>951
エルヴィンの話が出るのはアルミンが言及したからかな?
>>950
・フロックたちがジークに注目したので実はほぼ飛び込んだ位置の川べりで潜んで立ち去ったらすぐ川からあがった説
・野営地の巨大樹の森の近くに流れ着いた説(野営するには川が近くにあったほうが良い)
・流れてった先に都合の良い農小屋があった説
>>953
それ今月号の内容じゃね
>>956
いや何か104期ははなから信頼されてなかったフロックだけが信頼されててフロックハブにしてた報いだみたいなことまでほざいてるからヤバい
>>950
リヴァイのオットーサンが助けた
>>957
どうだろうねー
>>921
本心であろうが無かろうが一番傷付ついたのは間違いないでしょ
>>926
ジャンは歪まないで欲しいからそっとしてあげて
>>957
フロックとエレンは信頼関係にはないだろう。利害関係により信用は成り立ってるが、そこまでの関係だろう
104期とエレンには信頼関係があるが、仕事の面で取引関係もないので信用は成り立ってない
エレンが壁外全員殺したら、あと怖いのは
こちら近くにいるピーク達ならガビを頼りに
残り少ない人類が争わないためにコニーのとこに連れていき信頼を得てなんとかしようと
考えてるアルミンは賢いのじゃないかとおもったけど、団長ならどうしたのかとても気になる
>>950
数日の間に3人の野郎の全裸を見たのかハンジ
>>918
ハンジが駄目なら次、次も駄目ならまたその次と言ってたぞ
ちなみに団長は分隊長から選ばれる
古株に見えた兵士はまだ班長
>>964
安心しろジークは距離あったし靄で一瞬上半身みた程度だ
リヴァイは全裸みただろうし触っただろうな
ところでもう一人は誰だよ
>>964
リヴァイだけカットとは事務所どこだよ
リヴァイじつは意識あって
なんとか元気だったらいいのに
>>967
きもすぎ
>>966
ファルコや
>>964
けが人で相棒のリヴァイはともかく、あんなキモ親父の全裸とかどんな罰ゲームだよ
>>969
3期でリヴァイの半裸がカットされてから事務所NGというネタになってる
裸関係なくw手当するシーンはほしかったね
イェーガー派がそれだけの事をしたのが分かるシーンなのに
ハンジとリヴァイに感情移入させたくないみたい
それで壁外組は同情を誘う描写ばっかりでバランス悪い
>>970
みたっけ?
脱がしたのはジャンたちだろうしさ
マーレ組の描写多すぎて確かに辟易する
マーレ編の大失敗から何も学んでない
>>974
一緒に洗ってなかったか?
>>974
マッパのファルコをジャブジャブ洗ってはいた
これで次号はピークの過去とかはガチでやめてくれ
そんなんよりエルヴィン回想でちらっと出したリヴァイとの過去とかハンジのバックボーンとかやってくれっての
まだマーレ編だっけ?と思うときがある
>>976>>977
コマ見る限りだと泡風呂にホースいれてただけで
背後に服もってるコニーいるしじゃぶじゃぶ洗ってたのはジャン
あとニコロもいるし
あいつら一応フェミだろうからさ
三人で服脱がして泡風呂に沈めた後でハンジ呼んだと思う
同じシガンシナでの戦いなのにシガンシナ決戦編と違って読者の反応がめちゃくちゃ悪かったのも
マーレキャラ視点で進めたからだしな
>>978
それもいらないけどな、もはや
テンポよくラストに向かってほしい
アルミンは極力争いで解決させない、犠牲者をできる限り絞る主義を貫いてる人なのかな?
行動がそんな感じ。話し合いしてみても
無駄そうな時は嘘ついたり騙したりするけど
エレナに見破られてるようだし、残りの策は
逆ギレして破壊の超大型になって暴れまくるのかな。
>>973
次号でやってくれるかもよ
>>975
貴重な目の保養枠のコルトを使い捨てたのが悪い
>>985
素敵なお兄さんでした…
>>954
前からエルヴィンエルヴィン言ってる人が刺激されんだろうね
京アニの火事に依る死傷者に忖度するならアニメのコルトの死因は改変になるかもな
でなければ生かして終盤まで出張らせて女視聴者増やす為のテコ入れにするか
ピークは男視聴者向けのテコ入れ要員だろうから
>>988
そう言えば原作付きのアニメやドラマだと原作で死んだ設定のキャラが生き延びたって例も割とあるけど進撃は今の所そう言うのないよね
>>981
巨人展でミカサとアルミンが無事なのがバレてたのもあるかな
必死にピークと戦っていたけどどうせ大丈夫だしーという目でしか見れなかった
未来が見えるエレンもこんな状態だったのかな
ほっといても104期とハンジ?は大丈夫だしーみたいな
一年前のエレンは普通だった
フロックに話もちかけたのが十か月前
この間に何かあったのだけは判明したな
第一話でエレンが夢見て泣いてた。夢の内容は「いってらっしゃいエレン」以外覚えてないが
進撃の予知能力でエレンはカルラが死ぬ予知夢見たんじゃねえのか?
それで今度はミカサが死ぬ夢をみたんだよ
正規の方法じゃダメだから運命変えるには暗黒面の力に頼るしかないと闇落ちしたとか
>>988
コルトはそんな需要ないって
登場してからずっと全然人気でなかったんだからな
そんなキャラをアニオリで延命して女視聴者つれるわけない
>>887
ユミルの奴隷状態も解放しようとしたし
自分だけでもなさそうだけどね
>>980
まって!ファルコ子供だし
カウントする?
>>992
コルトに限らずマーレ新キャラは全員金にならん
五年くらい前に死んだパラディの脇役たちにすら勝てんほど不人気すぎて草
コルトが隠れ復権派で叔父の遺志を継ぐ為に表向きはマーレに恭順してるが実は…とかだったら人気出ただろうにな
>>988
フロックの放火シーンはどうなるんだか
>>995
そこはアニメで豪華声優付けるとかキャラや設定を一部変えるとかで何とかなりそうじゃね?
>>997
焼け死んだ死傷者が出なければギリおk…?(震え声)
ハンジはあのままずっとリヴァイ引きずって連れ回すつもりなのかな
>>884
エレンの関心の低さも普通じゃない感じがしてたけど、
利用する未来が見えてたなら納得かな
>>988
アルミンの黒焦げ瀕死体の二番煎じ感あったからな
>>994
それ言ったらリヴァイだってチビッ子だし子供と変わらんだろ
>>1003
けどケニーは「お前はチビなだけで年はそこそこ喰ってたな」と言ってたジャン
この作品には弟思いのいいお兄ちゃんしか出ないから
コルトもそれしか描けないんじゃないの?
何かドラクエ思い出すなあ……
死んだ仲間が後ろから棺桶でくっついてくるやつ……
>>1005
弟想いの兄貴なのと大義を見据えて動くキャラが両立する事はNARUTOのイタチが証明してるぞ
ロッドはウーリに始祖身代わりにさせてケニーから非難されてたけどな
ケニー自身が兄貴だから同じ兄としてもロッドが許せなかったんだろうと思う
>>1004
歳はくっててもチビッ子ギャングだ
脚本家がコルト好みならアニオリでイロイロやって貰えるよ
>>975
全然失敗してませんがw
>>1010
ジャンは露骨にそのパターンだったけど(特に1期)コルトはどうかな・・・
寧ろジャンはいい加減来月こそ抜き身覚醒してフロックを投げ飛ばすぐらいに吹っ切れて欲しいと願う。ここまでの煮え切れなさはその為のフラグだと思わないとカタルシスが無いよ
マーレ編以後はマーレキャラの方が魅力的。
パラディ編は長すぎるし憂鬱すぎる
>>1003
よく見たら違うって…ぜったい
ハンジがファルコを助けようとジャブジャブしてたんだから
コルトがハンジをドンブラコから助ける役でも良かったね
巨大樹を見せたいとジークも言ってたのに子供達は逆方向に行く展開になるとは
ハリウッド実写映画はキース役はルイス・ゴセット・ジュニアしかいないな
>>1016
じゃぶじゃぶしたのは「司令と母ちゃんどっちにくわせるか」という怪しい会話してたジャンとコニーです
>>998
ならねーよ。
勘違いしてるようだが豪華な声優がついて人気がでるんじゃねえ
原作で人気あるから豪華な声優がつくんだよ
>>1016
オニャンコポンじゃなくてコルトが104期を牢から出して弟を守ってくれた104期とハンジに恩は返す展開でも良かったと思う
>>1019
けどさマガトのCVは大塚明夫一択だってツイったーでも言われてますしおすし
>>1018
ファルコが知性喰わなかったらジャンもコニーも喰わせようとはしなかったろ!?
>>1008
弟だけならまだしも娘まで犠牲にしたからな
その娘まで死んだら今度は見捨ててた隠し子にだから
3度も逃げたら非難されるわ
サシャ殺したガキ引き連れて母親は諦めてこの子に返してくれって流石にやばくないかアルミン
>>1024
すごいな、アルミン
>>1025
アルミンは人間性を捨てられるエルヴィンを尊敬してたからな
>>1024
昔作者が言ってたミストと同じになりそうだな
最善と思った行動が最悪な結果を招く
>>1019
そんな事を言い出したら、ぽっと出のジャン母のCVが高山みなみだった事についてわ?
進撃の売り上げ落ちたのって動画サイトでネタバレ見れるからなのもあるのかな
>>1026
エルヴィンは犠牲最小限に止めるために仕方なくだが
今回のアルミンはやらなくていい事のために味方見殺しだぞ
ハンジはリヴァイが回復するまでどこか田舎とか山小屋で機会まとうとか考えなかったんだろうか
死んだはずって誤報利用してリヴァイが復活したらやりたいほうだいしてくれたフロック一味やイェレナは一人ずつ始末して欲しいね
フロックが団長殺害犯人にジークでっち上げたのは
自分がしてることがヤバいって少しは自覚あるから自分の罪を隠蔽したのかな
>>1024
実はアニがヒッチとしゃべってたとかリヴァイが生きてた(まあ生きてると思ってたし)より驚いたのはそのアルミンのセリフなのであった
アルミンはアルミンでまだ頭起きてない気がするしやっぱコニーは意見を言うところからは離れてるから英雄で今となって派幹部候補の一人なのに母親の指針や提案ができてなくて気の毒だなと
俺がヒッチならアニの脅迫に従うふりして距離とってから後頭部撃つ
>>1013
俺はフロックは最後にジャンかハンジに号泣命乞いしながら惨死すると信じている
>>995
ガビがあんなキャラだし
マーレキャラに人気出させるつもりは
そもそもなかったような気がするw
ガビは、エレンも外から見ればこんな感じという対比なんだろうけどね
>>996
グリシャ誘ったくせに全部新人グリシャに任せきりにして失敗したら逆切れする叔父の意志ついだところで
>>1036
読者から見たらブスのヒストリア母を美人のつもりで描いてたくらいだから本人は人気キャラになるつもりだったかもしれんぞ
ライナーだって本人は可哀想要素てんこ盛りにすりゃ人気でると睨んで頑張って設定山盛りにしたかもしれん
結果はくどいから死なせてやれよって感じだったが
>>1032
あの時一緒にいた兵士を口封じしたらフロックは本物だな
マーレキャラとリヴァイは絡まないなそういえば
長年の相棒に見える程ハマってたオニャンコは義勇兵だし
やっぱりジーク担当なのかねぇ
コニーのイベントに犯人であるジークとピークが絡んでほしかったが
>>1033
南下するアニたちと会わせるためだけの流れじゃないかという気もするけどね
わからんけど
>>971
ニュースでたまにでるコートの下全裸の変態露出狂思い出した
>>244
クシャナ殿下が生還した時のクロトワだな
>>1029
そんなの前からだよ
30巻になっていきなり落ちたのはやっぱり陰鬱な展開が続いた上に最終回は後味悪い結末しかみえなくて、げんなりした読者が多かったんだと個人的に思う
戦争はどちらにも言い分があるというのを描こうとしたのはすごいし、マーレ編もそこらの漫画よりは面白いから作者はさすがだ。
ただ自分が今の進撃にあまり熱がはいらないのは、この両面を描く試みのせいで何にも感情移入できないせいなんだな。正直、パラディ側もマーレ側も中途半端。両方似た境遇だって伝えようとするあまり似たようなエピソードばかり続いてみえるし、主人公エレンが何をしたいかようやくわかってきたけど はあ??としか思えんし。
俯瞰で両側を描くのは難しいんだな。
最後に向けてカタルシスが欲しいところ。
>>1044
結末はまだわからないと思うけど
重要な謎解きが終わって
興味失せた人もいるのかなとは思う
>>1019
原作時から人気だったリヴァイに神谷を当てて大成功だったしな
>>1011
巨人展にいけば、マーレ側の不人気ぶりが痛いほどわかっただろ
アニメ化されたら多少変わるかもしれんが、そもそも進撃から離れたファンも多いからあまり変わらないだろうな
先月よりは盛り上がってるね やっぱリヴァイ効果か?
>>951
エルビンおばさんからしたら、推しの出番がないから関係ないとこで無理やり話すほかないんやろな
>>967
コラボでもアニメでもリヴァイだけ裸も腕も出ないんだよな
ジャニタレ並の守られ方や
>>992
痺れる見せ場とか特にないから
仕方ないかもね
>>1045
自己レス
中途半端になったのはマーレ編に入ってから。
パラディ側だけを描いてた海まではまさに完璧な神漫画だった。
>>919
マーレの色キチババア相手に嫌々腰振らされてたエルディア人の男がいたんだな…
>>1030
やらなくていいことて?
>>1026
今から無茶言ってきます!って
覚悟してた。
>>556
タイバーの演説からエレン・イェーガーは人類の敵として振る舞ってる気がする
世界を巻き込んだ壮大な八百長なのでは
ハンジが注射を持っていたとして、リヴァイがピーク食べて巨人化するんじゃないかって意見をTwitterとかでよく見かけるんだけど、逆に、注射打っても巨人化できなくて、その時にハンジが考える仮説(考える余裕があればだけど)が、アッカーマンの力の真実だと思うなぁ。
ハンジの仮説ってこれまでずっと正しかったし、
頭の回転が速いハンジなら、納得できる仮説を立てられそうな気がする。
記憶改ざんできないからアッカーマンは迫害されていたのだから巨人化もできないと思い込んでいたけどミカサがエレン演説聞けたのならそこらへんは作者の匙加減なのかなあとも思う
>>1031
ハンジはシガンシナでドンパチやってるのは気づいてたと思うんで
マーレが帰るために通る帰路であえてマガト達を待ち伏せしていたのだと思う
なにか策があるんじゃないかな?成功するかは知らないが
>>998
声優で思い出したがライナーとテニプリの白石が同じ人なの
消防の弟は「全然ちがう。声優ってすげー」と素直に感動してたが
白石ファンの消防妹は泣いてしまった
>>607
ワイの先祖は長宗我部元親に遣える武家やったらしいが仙石のボケかすのせいで耳川の戦いで君主がぼろ負けした事はもう根に持ってないぞ
>>1058
兵長が車力になったら不細工に
>>1029
少年漫画として見始めた人には、明らかに作品の内容がガラっと変わったからね
主人公があれになった時点で無理になった人は離れただろう
好みの問題
>>1024
巨人になってもおかえりっていってくれる母ちゃんなんだよなぁ…
コニーの気持ち考えてると泣けてくる本当に
>>1035
フロックそんな事で泣き言言わなそうだが
もう誰よりも先に地獄を見たんだよあいつ
>>1028
あの頃は進撃人気が最高な頃でしたから、多少キャスティングも頑張ったろうけどさ
マーレ編はスタッフの気合いすら不安だわ
>>863
アルミンが人類史に名前を残したいという野望を持っててちょっと驚いた
歴史好きなんだな
>>978
いらない散々やってきた
それよりもあの世界をどうするのかを第一にしてほしい
>>1050
この通りだろうな
無理やりエルヴィンの話にすり替えて議論の腰を折るのやめて欲しい迷惑だな
>>1037
詳細は描かれてないけど流石に全部丸投げって事もなくね?
叔父さんの自由主義傾向はどちらかと言えばファルコの方に受け継がれてる感はあるけど
>>968
覚醒したアッカーマンって道に常時接続状態らしいから骨折が直ぐ治るし切り傷や指くらいなら再生するかもね
俺もトカゲの仲間なのか…と落ち込みそうだけど
>>898
そうなんだよなぁ
現時点で巨人化した人を人間に戻す方法が巨人化できる人間を食べるという選択肢しかないからなんだけど、そうやって人に戻せたとしてもその瞬間から寿命があと13年になるわけで
だったらひっくり返った巨人のままでもいいんじゃないかって思わなくもない
ただコニーの母ちゃんには少しばかり意識があるっぽいからこのまま放置は酷な話かもしれないが…
>>1059
ユミルの民ってハーフまでなのかなクォーターはもう血が薄くて巨人になれないのかな
>>1071
うおおお!のシーン見るとほとんどグリシャ頼りな気がする
>>1073
13年限りの寿命ってだけじゃなくて、その後コニー母を食わせろって言い出す奴も出て来るだろうしなあ
>>1048
巨人展みるまでもないな
マーレ編の最中にやった人気ランキングの大敗北ぶりはすごかった
>>1058
仮説というか作者の説明
>>739
アニの話は確かに相変わらず分かりにくい
自分の生活を豊かにするためだけに男が養子を引きとって育てたのはアニの思いこみ?
戦士にする為に娘を鍛えてたのになぜ戦士になったら自分のしてきた事を全否定するのか?
赤の他人を育ててたと思ってたら本当に自分の娘だったと分かった?
もしくは男は精神を病んでて他人の子を自分の娘だと思い込んでしまった狂人?
最後の説だったらアニが哀れすぎる
>>1076
アルミンは、平和になったら 知性巨人を食わせると約束するんだと思う
今食わせてもコニー母が戦いに巻き込まれるだけだし
>>1041
前回、アルミンはアニが解放されているのに気がついてるもんね
それなのにこの展開
マーレの子供らを手なずけて真っ先に交渉したいのはアニかもねw
マフラーってあんなとこにいつまでも置いてていいの?落とし物や、忘れ物のとこに
いくのが普通。ここは更衣室みたいなとこだよね。
フレーゲルや記者はどこで何してるんだろな
>>1001
ジークだけじゃなく爺さん婆さんにも関心なかったから
会ったことない敵国の身内なんてそんなもんかもな
>>985
目の保養になるほどの存在感もなかったけどな。あーそう言えば死んだんだっけ?みたいな。そんなもんよ
>>1053
同じ国内でも人が多いし考え方行動がバラバラ過ぎるんだよね。それぞれ一つの目標に向かって一応動いてればまだどっちかに傾いて考えられるんだけど。
どっかいりょくどっかいりょくどっかいりょく
って、みんなニホンの学歴社会に振り回される奴隷だねw
>>1075
リーダーに調子いいやつがなることはある。気分が盛り上がるって大事だからな
>>1066
誰より先はねぇよ
>>1087
読解力って別に読んだ本を肯定することじゃないんだけど…。言葉の意味わからない奴多いな
>>990
いや結果が大丈夫だとしても積極的にほっとくってするか?
>>1049
先月のアニ復活は今更すぎてあんま盛り上がらなかったからなあ
あまりにも冬眠長すぎて興味失せてたし固定ファンも少ないから
>>863
アルミンもそのことに気付いてるってどこで思えるんだ…
>>786
だから、争いを無くすなんて荒唐無稽な考えせず、争いをせめて小さくするよう考えればいい。無理な目標立てるから無駄に思いつめておかしな解決策出すんだよ
>>1084
パラディ自体が個人主義傾向な感じがする
収容区のエルディア人は身内しか拠り所が無いから血縁第一主義になるって違いが有りそう
>>743
理解しても感情移入はしない。君は「この人は悲しんでる」と理解したら、同時に悲しい気持ちになって涙が出るか?相手が自分自身と同じだと思えて、同じ気持ちになることが感情移入だ。考えや感情を分析することは感情移入じゃない。分析して理解しても感情移入や共感をするかは個人の感受性や考え方が決めるんだ
>>1049
今回はとくに沢山キャラクターが出てるから
考察好きだけでもなくそれぞれのキャラ好きも書き込む
>>193
思う、二人がセットで出てきたとたん一気に空気が変わった、主人公よりカリスマ性ある
>>1089
死んでこいって命令されたキャラ他にいる?
>>1077
あれもアテにならんけどな
投票数寒いくらい少なくて誰もまともに投票してなかった
別マガから若い子がいなくなったことを再確認しただけ
>>1060
リヴァイが元気ならわかるけど立体機動も武器もないのに大丈夫かな
今月号見て、おお?みんなバラバラに動き出して、まだまだ最終回まで時間あるかな?ホッ、、ってしています。
ミカサさんが、エレンをどうするのか聞いたら、、アルミンに予想外にブチ切れられて、、、素直にジャンのところに行ったら、危うく、拳銃の流れ弾あたりそうになってて。危ないなー。
ミカサは、エレンをどうするか、、聞いてたけど、どうしようと思ってるのだろう。
>>1024
そういやコニーからしたらガビは双子みたいな女友達の仇だったんだ
敵に忖度して母ちゃん見捨てようってだけでもコニーには許しがたいだろうに、ガビの信用得たいなんてほざいたら今度こそ切れそう
>>1070
宿主おばさんが孤軍奮闘してるだけ
ほとんどのエルヴィンおばさんはもっとマナーを弁えてる
>>1099
むしろ今までの調査兵は死ぬ覚悟で入団してたのに、その覚悟なしにヒーローになれると勘違いしてきた馬鹿はあいつくらいだ
>>853
原作読めば鉄雄のよさがわかる
フロックみたいなモブキャラと全然違う
akiraは絶対に読んだ方がいい
日本人からこんな漫画家出たんだって証言受けるカッコよだから
>>1088
士気は大事だけどグリシャの古文解読すら疑問もたんのははっきり言っておかしい
>>1053
その通りだな
マーレ編が始まった時、作者すごい危険なことしたなと思ったよ
今まで読者の視点がパラディ側にあったから一緒に熱くなったり悲しんだりしてたけど、マーレ側の描写をして相手にも事情があるをやったらそこまで感情移入できなくなる
それでも並みの漫画よりはるかに面白いし、正直マーレや世界のことも描写したら収拾つかなくなると思ってたからさすが
だけど以前ほどの熱はなくなった
リヴァイ は本当はアッカーマンの力か
ジークの叫びで怪我が治ってて
それを隠すために包帯と布グルグルまき、
とかないかな…
>>1082
更衣室って、私服を置いておくところだけどね
ハンジ何か食べたかな。もしかして腹空かしてるんじゃないか
>>1111
気になるよね、そういうとこ。
>>1109
そうであって欲しいと切に思う!!
>>1058
リヴァイが生き残ってくれさえすればいいとは思うけど、巨人化だけはちょっと・・・
>>1032
そもそもなんで、川に逃げたこと正直に言わないんだ?
>>1101
だよねー。
包帯で隠してるのかな。
>>1114
わかる。
リヴァイは人間の姿でブレード持って戦うのがカッコいいのに、四足歩行の巨人になったら、ちょっとね…
生き残って欲しいけど、巨人化するのは別問題だよね笑
>>973
どこかで回想来るといいね
>>1115
死んでたって事にすれば反エレン派の
志気を削げるからかな
>>952
エルヴィンは、人類のためってより、自分の夢が着地点だったもんね
>>967
講談社事務所
監督 諌山創氏
>>1109
ぐるぐるすぎて怪しいよなぁ
基本ユミルの民キャラは良くも悪くも相手を騙す描写が結構あって
逆にアッカーマンは本音で対応するのが多かったんだが
サネスを騙すときはリヴァイも乗ってる(策はハンジ)
>>1087
どくかいりょく
>>1109
隠す意味あるか?実は治ってる説でいくなら、包帯変える時にあれ?治ってる?と気づくとかだろ
>>1119
なるほど。
フロックも必死なわけだな。
>>1117
リヴァイ巨人化するなら、獣の巨人で、狼型とかワンコ系がいい
回復中だけどリヴァイは起きない状態とか?
今自分でコネコネしてるから
>>1123
どっかいりょく
>>1099
巨人が人間をどう食べるかわかった上で調査兵団を選んだ奴らがいる。命令されたからじゃなく、「簡単に死ぬんだ」とわかった上で自分で選んだ奴らがな。むしろ命令されるまで「命をかける仕事だ」ってわからなかったんだな
>>1034
勇気あるなあ、外したら確実に殺されるのに
>>1032
フロックは時期団長の椅子を狙ってる説
アルミン見てられない。狼狽しすぎだし
いまになって僕が生き返るべきじゃなかったとか言っても「そんなことないよ」って言って欲しいだけのかまってちゃんにしか見えない
コニーを説得しようとしてるのもガビを連れて行くとかやり方が酷い
どうやって挽回するんだよ……
>>905
どちらも読解力関係ねぇ…
>>1029
そういや自分はマガポケで1話ずつ購読するようになってから単行本買ってない
以前は電子書籍で別マガ本誌と単行本買ってた
>>1127
これだけ完全回復望む声あるから、あまのじゃくな作者はリアリティー追求してミラクルは一切無し、リヴァイは寝たきりのままエレンに食われることで巨人全滅の役に立つ方向でいくのかもしれない
目覚めて今までの人生思い起こし回想で最後のファンサービスして殺すつもりなんじゃないかと思ってる……
>>908
それずっと続けてるとマンネリだがな
>>805
いや、エルヴィンの説明口調ならわかるけど、「娘と思っていると言っていた」ってセリフとしてクドイし…。セリフそのまま読んで養女って思ったなら養女じゃん。本当の娘だったら「本当の父親だと言った」とか「自分の娘だと言った」でいい
>>1126
獣は漏れなく猿じゃない? まあ猿でもいいけど。
四足歩行以外なら何でもいい。
女型でもいいよこの際。
>>544
いや別に…
興味を持つところは人それぞれなんだなあ、と思うだけ
>>978
王政編で散々掘り下げあったのに今更主人公でもないリヴァイの過去にこれ以上何を求めてんだよ
物語が収束に向かってる今そんなもの出してどうすんだよ お前リヴァイの為だけに進撃読んでんのか
ハンジは団長だし掘り下げの機会があってもいいかもしれんがこの期に及んでまだリヴァイの過去引っ張るのはねぇわ
怪我を負ったリヴァイがこれからどうやって生きて行くのか、部下達をどう導いて行くのかは凄く読みたいが
あとはアッカーマン関連か。勿論そういう出番なら期待してる
>>1100
3回目の人気投票は別マガ買った奴しか投票できないシステムだから票数少なかっただけだろ
そのシステムだと天下のジャンプでも票数少ないぞ
それがマーレ不人気に疑問でる根拠にはならん
要は金出してもパラディキャラに投票したい奴はいてもマーレキャラにはいなかったってことじゃん
>>1140
そのアッカーマン関連の為に過去の覚醒時ぐらいはあるんじゃない?というか先生が少年~青年のリヴァイを描きたいと言ってたけど
>>1135
濁流に入って眼鏡割れてなかったり飛んだ首からハルゲニア生えたりしてるのにリアリティ追求ってなんだ…。あとエレンに喰われることで巨人絶滅の役に立つって突拍子もない話のどこにリアリティがあるんだ。君の願望じゃんただの
>>1087
学歴社会って古いな…
>>1024
考え巡らせてるようで頭パニクったままなんだろ
>>1135
同じく雷槍を食らったマガトがピンピンしてるのに
>>1028
それはオーディションで高山さんが選ばれたからやな
>>1134
自分もこれだ
どっちもイッキ読みできるし単行本買ってもスクールカーストがついてくるくらいしかメリットがない
>>1135
諌山ここ見てんの?
>>1084
エレンはグリシャの記憶で爺さんが自分の故郷や同胞を貶めまくってるの知ってるからいい感情なくて当然
>>1135
たまに見てはる
1151だけどスレ番ミス。1149へね。
以前に四足歩行が出たときに誰かが「中身が美女だったら面白いよな」
みたいなこと言ったんだけど、
その後中身が馬面のおっさんからピークになったので、
先生ここ見てるかもと思った。
>>1143
否定してくれるとめっちゃ安心する……いや、漠然とした不安があったからさ。だってリヴァイには妙にリアリティー追求してるように見えたもんだから
ごめん
「お前(エレン)自分が全部正しいと思ってるんだろ」って罵ってたフロックが、マーレ編以降エレン全肯定してた事に違和感を覚えてたんだが同じ奴居ないか
エレンの事すら背後から撃ちそうな奴だなと思うんだが
エレンがフロックを一番信用してるとは思えないし、フロックもエレンの為に尽くしているとは思えない
「悪魔が必要だ」って言ってたけど、悪魔=エレンはミスリードで、実は自分が悪魔になろうとしてるんじゃないのか
もしリヴァイが女型巨人になって完全回復したら
巨人体人間体とも最強すぎて話が成立しないなー
やっぱ指2本(か、それ以上)なくす位のハンデでちょうどいいのかも
ハンジがリヴァイ抱えて川から上がって手当して馬を調達するくだりは回想でやりそうな気がする 何となく
>>1156
顔グシャは人気投票のハンデ?
アルミンは「僕が13年のユミルの呪いを全うする時にお母さんに食べられる」って約束すればコニーは納得する、、かな?
>>1014
マーレ編なのにマーレ側のキャラが際だってなかったら漫画として終わってるだろーが
俺はパラディ編の時の方がマーレキャラもよく感じたな
ジークがこんなどうでもいいキャラになるとは思わんかったわ
>>1157
自分も何となく思った
>>1151
もうここも興味無さそう
早く終わりたくて仕方ないんだろ
エレンなんてズボンと靴まで直してもらえるのに
>>1152
ここ見てるのバックさんじゃないかなぁ先生ゲームとかして遊ぶのに忙しいだろうし
>>1164
かもね。有益そうな情報だけを先生に流してるのかも
>>1156
指2本は、私にとってはかなりダメージだわ。
顔の傷だけで、充分すぎる。
とりあえずジークの裸とライナーの巨人バトルはもうお腹いっぱいです。バックさん見てたら先生に伝えてください
ジーク脱がすの止めてください
>>1135
天の邪鬼発揮しないでくれたらいいな。
でも、私たちたちが思い付くような王道?はないだろうね。
完全回復、最後まで生き残るであって欲しいけど。
>>1163
それってエレンの描写に気を遣ってないってことでは…
>>1158
それか顔に傷つけるの好きか
>>1166
いやもちろん私にとってもダメージだよ。
ただ、あの世界って残酷だし両手や両足みたいなハンデでないだけ有難いわ。
>>1153
リヴァイにだけリアリティーあるかも。
リヴァイいたら強すぎて話進まなくなるから。
>>1171
でも目が……(泣)
>>1171
確かに。
これで済んだと思わなくちゃいけないのか。
世界は残酷だ。
だがしかし!戦えなくする必要あったにしても、指はやりすぎ感が拭えない。
>>1167
そんなお願いしたらますますジークが張り切って脱ぎ出す予感
>>1175
そうやって茶々入れる
>>1109
ついでに、ハンジさんが兵長の指も拾ってくっつけてて欲しい
ここ最近の、何でもあり劇場の流れで。
>>1167
てか、ジークってどうなったの?
また怪しげな動きしてんのかな。
不自然に出てこないから怖い。
>>1175
「しまえー」「しまえー」
>>1178
怪しげな動きってどんな動きだ
こわ…
>>470
辛辣すぎて草
>>1167
ワロタwww
ほんで禿同
マーレキャラの不幸自慢もいいですわ
>>1105
死ぬかも知れないのと
特攻隊で死んでこいは
全然違うよ
>>1173
眼球は多分大丈夫じゃないかな?
一時期リヴァイ東洋人説あったけど、実際は彫深いし
あの斜めにかすったような傷では目にダメージはないように思う(希望)
そしてハンジさんが左目の視力失ったので
同じようなことはしないと思う(希望)
>>1174
やりとり見てたら、再登場で元気でたけど
また辛くなってきた
あんなに頑張って一人で戦ってきた兵長が顔グシャで指もないのつらすぎる…
>>1152
名前がポーチになってたら
絶対見てる!
>>1127
アレ見た限りズタボロ状態はフェイクで、いざとなったら隙ついて巨人をズタボロにしそうな気がする(
>>1132
19歳のアルミンは15歳のアルミンと
何かが違う気がしてならない
でもこんな感じだったような気もするし
なんかモヤモヤする
>>1124
ハンジのセリフが胡散臭過ぎてな…w
ここに居る兵長は無力化してるのでどうぞご安心ください(大嘘 やる気満々)
>>1045
個人的に地ならしは既定路線だったんだし、さっさと本格稼働して大量虐殺?破壊?を見せて欲しいわ。
一応言うけど安易なグロを期待って訳じゃなくて、漫画的なド迫力で絶望感のあるシーン 絵をちゃんと描いた上で、今生き残ってる登場人物達がどう動くのか 何を考えてるのかをやって欲しい。
>>496
悪魔は島の人の中にも大陸の人の中にも存在するっていう展開あったし、どちらかが絶滅ENDはない気がするんだよなぁ
>>1167
リヴァイ「仕方ねえ、俺は今…役立たずかもしれんが…ジークの変わりに全裸になる事ぐらいできる」
>>1185
お嬢さん、わかるわ辛いね。
兵長の顔に傷残っても男の傷は勲章だと思えるけど
モテルモテナイの会話が猿とあった後なので
猿の完全復活は許せんわ。
でも、どう考えても
傷のある兵長>>>超えられない壁>>>完全体のジークでしょ?
元々先生がリヴァイのモデルはあの映画からとか言ってたし。
頭巾かぶって復活かとも思ってたから、これで十分。
>>1108
マーレの事情とやらがあまりにも自己中だったからますますマーレ嫌いになったけどな
ましてマーレ編長すぎてムカついたからさらにあいつら憎たらしくなった
>>1192
見開きでお願いします
>>1183
違わんわ、状況考えろよ
あのまま震えてても殺されてたんだぞ
猿倒すチャンスに賭けるしかなかっただろ
アニ捕獲する時に足止め特攻して死んだ兵士とかもいただろ
>>1140
一年も散々引き伸ばしてマーレ編やっておいてパラディ側のキャラ掘り下げ無しとかバランス悪すぎるだろ
>>1169
破れたズボンに裸足のままユミルに抱き付いたら兄貴と同じ変質者になるから贔屓だよ
>>568
別に止める理由ない
>>1172
バランス悪いわ
周りは軽傷にすらしたくないのか
>>1188
アルミンは大丈夫。
9歳10歳15歳19歳でも、
ギリギリまで迷うかもしれないけど
きっと正しい答えを出してくれる。
>>1043
クワトロは可愛げあったから許す
アルミンについていろいろコメントあるけど
個人的にアルミン一番好きだから
今後何かしらで汚名返上活躍して欲しい、、、
>>469
壁周辺に家あるから普通に思うだろ
>>1203
まとめサイトではアルミン混乱してても頭回ってるすげーすげー言われまくってるよ
ミカサ無能とか言う、コメントとともに
>>344
つまりリヴァイとハンジは半日も全裸だったのか
>>1158
傷は男の勲章だぞ
>>1125
ハンジとリヴァイに再会したら一気に白髪化しそうだな
フロックはリヴァイの巨人百人切り無双シーン見てるだけに
>>1207
アホな傷のつき方やん
リヴァイの性格からしてフロックたちが自分殺そうとしたことよりハンジ殺そうとしたこと知ったら絶対に倍返しするだろうな
フロックは夜道で偶然リヴァイと会ったらどうなるんだろ
フロックは超がつくほどムカつくがジークをさん付けから呼び捨てにしたところは地味にすかっとした
>>1175
キモ怖さで子供が泣くだろうが
>>1210
フロックってそもそも生き残りたいとは思ってなさそうだが
ミカサ無能になってしまう~系のまとめ
ここ2日の間探しただけで3件も立ってた
>>1213
そんな人間じゃないから安心しろ
リヴァイが生きてると知った時の反応が楽しみだ
頼むから生存の一報きいた瞬間ショック死はやめてくれよ
>>1182
パラディキャラは不幸だけど普通にしてるだけにマーレキャラの不幸アピールは本当にくどいよな
そんなに自慢したいのかよと
なんか星矢で一輝が出生の秘密知ってぐれておまえらと違って俺は本当の地獄みたんだーってくだり思い出した
その後星矢に地獄みたのはおまえだけじゃないと殴られたり5年も前から出生の秘密知ってた氷河が全然ぐれてなかったりで、器の小ささ披露されてたなあ
>>1210
再会した途端シガンシナ決戦でのリヴァイの鬼神っぷりフラッシュバックして腰抜かす
>>1215
何を読んでるんだ?
今の狂ったフロックがビビるものがあるとは思えない
>>1138
ふと思いついたんだけど獣と車力継承したら四足歩行の猿の巨人になるのかな。さらに女型も継承したら色々と豊満になるのかな…。見た目変わる系の継承やだな…。
>>1210
ムンクの叫び
>>1218
エレンという虎の威で調子に乗ってる馬鹿をどうしたら過大評価できるんだ?
>>1180
だめだww
裸踊りしてるジークしか想像できないww
>>1218
臆病者ほど他人の力を自分の力だと勘違いして歯止めきかなくなるもんだ
リヴァイが復活したらフロックはジャンに泣きついたりしてな
諌山のことだからそのくらいのカタルシスは用意してるだろ
>>1224
はいはいアンチアンチ
>>1159
おかんが超大型?
怖いなーw
>>279
そもそもあんまりアンチコメに見えない
ヘイト感は強いけど言ってることは一理ある
自分はご都合主義が気にならないタイプだからなんとも思わないけど
>>838
トラウマなんだよエルヴィンが、フロックには最後のエルヴィンの言葉と特攻して死んで行った仲間の影が背後霊のように取り憑いてるんだ。
自分たちを死へ導いたエルヴィンへの復習のつもりで復活させようとしたのに、リヴァイが私情に流されてしかも最後は安らかに眠られて、フロックの怒りや悲しみは行き場を失って彼は歪んでしまったんだ
>>1215
生きてる可能性がフロックの中にあるから、そんなに驚かないかも?
>>1154
信用とは違うだろうな
お互い利害一致だから利用しあえる関係だっただけで
確かにあの二人で会話が成立したのは不思議だがw
フロックアンチ多すぎ
俺めっちゃ好きなのに
>>1041
アニは、自らコニーのお母さんに食べられる選択するかも
>>1029
それと単行本無料キャンペーンだな
無料なら待てばいいじゃんってなる
>>1160
際立ってただろ
全然活躍してなかっただけでね
まあ、ジークが悪い
>>1077
アニメやってないから
腐女子に支持されなかったんだろ
>>1231
好きなキャラが嫌われてるの辛いよね。
ごめん、私もフロック立ち位置は理解できるんだけど、大嫌い。
>>1167
え、私はライナーとエレンの巨人バトルみて物語締めくくってほしいけど
やっぱり進撃の巨人といえばそれでしょ
>>1192
オイオイオイオイちょっとまてまて早まるな
>>1210
リヴァイは部下にそんなことはしないと思うし、フロックもリヴァイが生きてようが死んでようがオレにはエレンがいる…って感じで関係ないと思ってると思う
>>1230
信用はしてるんだよ。こいつなら都合よく動いてくれるだろうな、って
信頼と信用を同じだと考えてる人多いが、これ別物だからな
信頼しても信用はするな、とか言うだろ。逆もしかり
>>1216
パラディキャラがメンタルお化け過ぎるのでは、死ぬ様な思いしてもちょっと食欲なくなる程度でトラウマにもならず 何度でも死闘を繰り広げる
慣れって怖いなあ
>>11
そうか!あれはリヴァイ人形か!
だからあんなキレイなかわいい画だったのか!
かわいすぎてビックリしたから。
夢の1億部も達成して
後はもうお気に入りの人気を上げて終わりたいだろうな
贔屓しても人気上がらなかったから今度は他をsageるようにしてる
>>1239
団長殺害しようとした犯人なんかもう部下じゃないだろ
どんだけ加害者に都合いい思考なんだ
>>1244
しかもフロックはジーク汁ばらまいた裏切り者の主犯だし
ああハンジが被弾してたらリヴァイが許せない都合があるのか
エレンもザックレー暗殺犯と行かせた責任を負うしかないもんね
それでもメガネぐらいは壊して弁償させてほしかったわ
最初からジク汁ワイン振る舞ってたんだからジークが来た時点で一生叫ばないなんてないわけでイェレナはとりあえずとっとと処刑しとけばいいのになんとなくこのままなんだろうな
>>1229
リヴァイは既に瀕死だったし、あれだけ撃ちまくったから死んだと思ってジークに冤罪でっち上げたと思うぞ
死人に口無し
>>1163
兵長の傷と指も直してよ!!
>>1200
傷つかないで欲しいキャラばかりにリアリティーで不満
今まで、こいつはひどい目に遭って欲しいと思うキャラだいたい生きてるし。
ミカサとかせめて銃用意してからフロックのとこ行けよ…アルミンが撃つかもしれないと言ってんだしそこらに落っこちてるだろ
>>1231
嫌われ四天王の一人だからしょうがあるまい
イェレナは空気
ジークは安否不明
ガビはプチ改心
と、他の四天王は影薄い中、相変わらずヘイト的行動健在
裏を返せば絶好調
>>1246
ザックレー殺害はフロックたちの独断の可能性高いから
でもフロックは団長殺害未遂及びリヴァイの部下30人巨人化の確信犯だからなぁ
>>1224
その前にジャン自身にフロック制裁してほしい
>>1237
いや?進撃の巨人と言えば巨人と人間とのバトルだよ
>>1198
そんなことねぇよ。戦いの跡が残ったボロボロの服ってカッコいいじゃん。それくらいで変質者って潔癖症か
>>1209
過程はどうでも良く、ただ傷を付けるきっかけが欲しかったんでは
>>1252
嫌われ四天王w
笑わせてもらたーwww
1252さん好きや
>>1240
いや言葉の意味より…。エレンが都合よく動くことと、そしてエレンを背後から撃つことに何の意味が…。エレンを撃つことがなんで悪魔に繋がるんだ?英雄ならわかるが
>>1231
俺も好きだよ
レベリオ襲撃までは
>>761
諌山んの話じゃなく「ハンジさん…生きてて良かったーって意見が少ない」って話についてだよ。なんの話してんの?書いてるの日本語だよ?
>>1256
じゃあ何でコミックスでも修正しないの?
ボロボロズボンがカッコいいと思ってないんだよ作者は
30巻表紙もその姿で飾るんだから
>>1210
リヴァイはフロックがこんなんなってしまったのは自分とエルヴィンの責任だよなと思ってそうだから何もしないと思う
>>1247
イェレナ今一番監視しとかないとヤバいだろ
>>1251
短銃なかったんじゃね
身形を整えて30巻の表紙を飾ったエレン
なお鬼滅に…
>>1254
その可否でジャンの真価がわかる
>>1257
体の傷は前より弱くする都合にしても顔にやる必要性は無いよねぇ
まだモテモテのキャラで顔を武器にしていたのなら分かるけど
モテないとsageといてさらに傷付けて死体蹴りのようで
やっぱり物語の外の人気の都合に思える
>>1259
悪魔の話はしてないからそこは知らんぞ
頑張ってる長男の話の鬼滅と
何もしないでフロックに邪魔者を排除してもらって大切なミカサ・アルミン・ジャンは偶然助かってくれてハンジを人殺しと一緒に行かせて案の定発砲されてたけど無傷だから責任負わずに済んでリヴァイを襲う計画に乗ったけど最終的に本人が自爆しただけなのでこれまた責任から逃がしてもらった次男の話じゃそりゃ負けますわ
>>1270
作品アンチなのかもしれないが
まあエレンは言うほど104期とかも思いやってるのかなあとは思う
生きてりゃいいってことなのかもしれないが不要に幼馴染も精神的に傷つけているしコニーに対して結局誰も考えてなくてな
アルミンさえひっくり返ってればいい、だしそりゃコニーはサシャを大事に思ってただろうよ
>>1201
10で神童15で才子二十歳過ぎれば‥‥
>>1214
これは作者の狙い通りだろうな
>>1270
身勝手なダークヒーローが主人公というのは少し前は斬新に思えたけど、令和になって消費税上がって不景気加速してる今の世情からするとダサいかもな
某鬼滅みたいのが流行るのも、わかりやすいアツイ展開が望まれてるんだろう
>>1266
こうなったら脱ぐしかないな
ケニーがくれた注射が原因でフロックから恨まれ命を狙われ大怪我する甥
復活したアルミンが助けにくることもなく…いらなかったよケニー
>>495
そりゃ恨み込めて歩けなくするわ
>>1185
私もそんな感じ。
あれから初めて靄が晴れたような気分になって、一気にテンション上がって生活できるようになったのに、段々この先にもっとひどいことがあるんじゃないかと思って沈んできた・・・
>>1276
そこまで長期的に眺めるとおもしろいな
>>1274
令和になってちょっと世の中も変わった感じがするよね
芸能界も吉本の不祥事が明らかになって
そんな吉本芸人に3期パート2の宣伝をさせた進撃もズレてるなと思った
>>1276
いくらなんでも責任転嫁しすぎで草
エレンとグルになってるのに注射事件にまだ拘ってるわけないわ
>>1263
いくらなんでも屁理屈にすらなってないぞ
こち亀だったら完全武装したリヴァイが乗り込んで
リヴァイ「フロックの大馬鹿はどこだ!!」
ジャン「ヒィルズに書道の修行に行くと旅立ちました!」
で済んだのに
リヴァイとハンジ敵に回すとどうなるかサネスって前列いるしな
義勇兵虐待はモブリットの代わりにニャンコが立ち会うフラグかも
>>1254
逆に考えるんだ
リヴァイが半殺しにした後でジャンが止める刺すと
>>1243
なるほどな
ライナーガビをあげても人気出なかったから主人公たちを無能にさせてるんだな
>>1241
所詮は巨人の力頼みで調子こいてる連中と
最初から喰われる覚悟で生身で闘う連中とは
レベル違うってことだな
>>1231
俺も今では好きキャラになった
使い捨ての雑魚からの今の姿はなにか悲哀を感じる
>>1245
ばら蒔いたのはフロックじゃないけど
黙認してたが正しい
>>1281
じゃあ何で狙った?
フロックが望むエルヴィンを選んでいても同じことをしただろうか?
>>1290
エルヴィンが生き残ったとしてフロックの
望むパラディ以外の人類絶滅作戦に乗るか?
二番目生まれはスポーツなり上と一緒に上のレベルでやるから伸びるんだよね
でもエレンはジークの投石を乗り越えることもなく愛されてるところを利用して
最後はユミルに選ばれるラブコメで勝利の次男になっちゃった
>>1291
フロック「エルヴィン団長が必要だ!」
リヴァイ「おk」
フロック「なんか世界皆殺しやってくんない。アルミンの方が良かったか。リヴァイ殺そう」となるって事?
やっぱりエレンに引導を渡すのはリヴァイかな。「次に目が覚めた時には、お前はどこにでもいるようなただのガキになって平穏な人生を送るんだ。俺達も後から行くから先に行って待ってろ」とか言ってハルゲニアエレンをバッサリ。ミカサが「行ってらっしゃいエレン」でスクカー世界へ。
ハンジとリヴァイにとってはミカサがフロックを斬るのを止めなかった方が少なくとも「フロックに殺されそうになる」という事態にはならなかったので注射騒動は関係ある
>>1293
アルミンでもエルヴィンでもエレンのやる事に
大賛成しないだろって話
スクカーもオカルトになってきたしエレンが見た未来はスクカーの世界かもしれんな
>>1294
最後の一文みるまでは有りかなと思ったよ
>>1290
注射関係ない兵団幹部や一般兵士が殺されまくってるのに何をいまさら
>>1292
ユミルは遠いひいひいひいばあちゃんだぞ
注射が何も関係ないならアレ何だったの?って思うわw
残酷演出?
>>1286
いっそ潔くワースト投票開催すればガビは1位になれそう
>>1301
エルヴィン見殺しにすること主張しまくったエレンと手を組んでる矛盾スルーかよ
エレンに代わりに悪魔をやれと迫って悪魔を休ませようと悪魔反対の発言をしたリヴァイは絶対に邪魔するだろうから殺そうとしたなら関係ある出来事だったでしょ
>>1288
感じねぇな
>>1262
ズボンボロボロなの忘れたままだからだろ
>>1255
もはや寄生虫駆除の物語になっている気もするが…
いや、このまま寄生させとくのか?
よくわかんない
>>1262
あと自分は例えそのボロボロズボンで表紙飾ってもカッコいい男はカッコいいと思うぞ。男は見た目じゃなく中身が大事や
ジークも安楽死への信念をアピールされつつ実際は、どれ父親がどんな奴か過去を見てみましょうだったしフロックもリヴァイが言う通りにしてくれてたらこんな事にはならなかったのにと思ってた展開にもなりそうだけどね
>>1307
寄生虫の存在知りもしない連中ばかりなのに「駆除」にどうやって走るねん。とりあえず自分が見たいのは自分よりデカくて圧倒的な存在にでも立ち向う人間の姿や。それが自分にとっての進撃
地ならし発動が盛り上がりのピークで後は風呂敷を畳みつつ完結に向かってるって感じだな
最終回までにまた盛り上げられるかが諫山の腕の見せ所だけど
やっぱエレンが主人公だから皆んなで協力してエレンを止めました、だと個人的に萎えるな
>>1271
めっちゃあらすじ詳しいから作品ファンだぞ
>>1270
二人とも体が子供になるというハンディを負いながら自分の頭脳を駆使して数々の凶悪犯と戦っている一人っ子コナンさんの足元にも及ばないな
>>761
イタコが出ましたー
>>1284
ついに金xx潰しが日の目を見るのか
>>1302
最近フロックに抜かされぎみ
頑張れ
>>1289
リヴァイの部下たちが調査兵の若いのがくれた言ってただろ
誰かに似てると思ったが思い出した
フロックのヤロー、エイリアン2のバークにそっくりなんだ
>>813
自分はその状況で、エレンがそれを見て、ミカサだと勘違いして何かが起きるんじゃないか、と思った
>>1203
大丈夫だよ。活躍する前はいつもヘタレ気味になるじゃん。
何のためにアルミン復活したと思ってんの?
アルミンは脳筋だらけの中で、唯一頭いい担当なんだし。
>>1292
ラブコメじゃなくて
ババァ年金寄越せ!孫vs楽隠居しろよ婆ちゃん孫による遺産揉めだろ
>>1315
ジークを利用したつもりのフロックが不妊になるって皮肉きいてる
>>1264
つまらんことだけど仮にも女のイェレナを数十人の男と同じ牢屋なのか?
イェレナは義勇兵だましてたし、こんな目にあうのもイェレナについてきたせいだってわめく奴もでるかもしれないのに
永井豪あたりなら間違いなくまわされる
まあ諌山なら大丈夫だろうけどさ
>>1217
しっきんも追加
>>1252
メンヘライナーさんは四天王じゃなくてもうトップなのかな?
>>1156
そのうちハンジさんが兵長専用の指でトリガー引かなくてもアンカー発射できるようなユニバーサル立体起動装置開発しそう
アルミン推測したフロックが危害加えそうな人リスト
ヒストリア
義勇兵
ニコロ
キヨミ
なんで危険だってわかってるのに
仮にも仲間の彼らスルーして
ファルコ助けに向かうんだよ
アルミンもいっぱいいっぱいなのはわかるけど
やっぱ納得できん
ヒッチよりリコだして欲しかった
>>1303
実際にエルヴィンを見殺しにしたのはアルミンを見殺しにすることを主張しまくってたリヴァイ兵長だけどねw
>>1284
サネスの前例出すならリヴァイとハンジがサネス達のように拷問される「順番」がいずれ回ってくると思うな
>>1296
フロックは死ぬための特攻作戦で自分だけが生き残るって生き地獄を味わい続けてるんや
エルヴィンみたいに投石で死んだ仲間が見えてても不思議じゃない
それにエレンやフロックがやってることも正しいことではないけど他にどうしようもないからね
フロックとかいう現状1番の勝利者
>>1327
そんなちまちました所今助けたところで後で詰んでしまうと踏んでるんでしょ
>>1330
やりたいほうだい罪のない人ぶち殺した前提からしてリヴァイとハンジは当てはまらん
>>1304
何がいいたいのか全然わからねえ
>>1332
後は落ちるだけだな
>>1282
客観的にみるとフロックは体制の犠牲者なんだよ、戦局が悪化し最終決戦では敵の規模も戦略も分からない、リヴァイ以外殆ど生還出来そうにない戦になる事、負けたら人類は終了する事実を民衆に公表せず新兵器あるから楽勝です、新兵さんは戦って死ぬ事なんかまずありませんと詐偽紛いのプロパガンダで兵士を募集しどうしても地下室に行きたいエルヴィンは君たちは間違いなく死ぬだろうと恒例の演説をしなかった、なので誰も本気で死ぬ覚悟が出来ていなかった
ジャン達は一応危険だと忠告したがいつも通りの死闘なのでフロックがレベル1の状態で魔王決戦に参加させられた後精神ケアが必要なフロックの状態に気付かなかった
最後の晩餐で肉が出た時ヤバいと思ってフロックは逃げるべきだったんだが
>>1332
何でコミックス裏表紙にいないんだろ?
エレンの一番の仲間なのに
兵長の傷、怪我の程度と経緯が辛すぎるだけに治ってほしいと思うけど、物語的に不自然な感じで治ったり無かったことになるのはやめて欲しい…
でも治ってほしい…ぐぬぬ…
>>1326
逆にリヴァイは順手のとき暴発して確実に切れてるのは人差し指と中指だからホールドさえできれば戦闘時の逆手のとき使う指は残ってる可能性あるんだよな
>>1282
フロックはリヴァイ兵長がエルヴィンという「島を救える悪魔」を見殺しにする選択をしたせいで新たに生まれた「島を救える悪魔(エレン)」を全力で支持してるだけだからね
>>1196
パーフェクトゲームの決死隊から唯一生還して、そして精神壊れていった過程をわざわざ描いてるのは作者なんだよ
しかもエレン達とは違ってフロックの仲間は全員死んだから心の拠り所もなかったろう
抵抗できる武器も持たずただ投石の的になって時間稼ぎの決死隊やれという命令と
どうしたらいいか考えて行動した結果死ぬのとは違うでしょ
>>1329
ここでもエレンには責任を負わせないようにしてるな
鬼滅に負けるわけだ
>>1339
そもそも巨人の力が自傷して巨人化するという再生力を使ったものだからアッカーマンがそこを使えなくて馬鹿力をピンポイントで使えるだけという方が不自然つーか
>>1308
おまえボロボロズボン言いたいだけだろ
>>1339
この辺がエレンが言ってた巨人の力を「一部」引き出せるに繋がってくるんじゃないかなあ
それはやっぱり巨人化はしないけど巨人の能力である体を修復できるってことなんじゃないかと思うんだけど…どうなんだろう
リヴァイによってアッカーマンの何ぞやがこれから判明することに期待
>>1340
じゃあ単に紅茶カップをリヴァイ持ちできなくなる為の欠損かね
主人公を差し置いてRevoがやるから恨まれたな
>>1339
リヴァイは治らないから他は一切ケガ無しの神バリアを貼ってるのも不自然だわ
マガトももうちょっと負傷させても良かっただろうに
>>1344
なるほど、巨人の再生力を使えるとして、それが作中で説明されるんだったら自然に受け入れられるかも。でも怪我が元に戻るとしても、兵長って昔怪我してしばらく前線に出れなかったこと無かったっけ。ミカサも肋骨?の怪我がしばらく響いてたことがあったし。再生力の一部というのが、時間をかければ破損した箇所が今までと同じように元に戻る、ということなら辻褄が合わんでもないが…,。
片腕無くても出陣するの楽しみにしてた変な人とかいたから
手首から先が無いくらいじゃ逆に引退させてもらえないんじゃないか
>>1348
諫山「まだくたばってんじゃねぇぞ、働け」
>>1323
イェレナはでっかいから大丈夫
>>1338
モブだからや
>>1345
ボロボロズボンいいやん。それにこだわり所が「エレンにヒゲつけるかつけないか」って人だよ作者。見た目バッチく見えても「それがカッコいい」って方じゃないかと思うが?破れたズボンに裸足なのを気にするってなんか考え方が女々しい感じするわ
ミカサたちの今晩のご飯は何だろう
>>1355
ジーク
>>1273
下げて上げるだったか落として上げるって作者が言ってたから
ミカサ(だけに関わらずアルミンジャンコニーも)は今後上がっていく確信があるよ
そのときは手の平クルクルでageまとめが出てくるよ
>>1349
ミカサの肋骨は逆にアルミンから早いと言われている
リヴァイも読者には捻挫扱いだったが骨折レベルだったなら早い方
後は逆に傷を治さないというのも巨人の能力にはある(負傷兵エレン参照)
その他、巨人化には強い目的意識が必要、注射を打った場合は?巨人の腹に突っ込んだ場合は?ユミルの民の体を作り替える事ができるとイロイロある。これらが全て無意味なら逆にリヴァイにだけ残酷にするのが目的の不自然さがある
>>1338
使い捨ての道具だから
リヴァイが身体が不自由になるのは辛いけど
だからといって巨人にするとかは嫌だな
リヴァイは生身の人間だけど巨人圧倒してきた人類最強として
片輪を克服して人間のまま戦ってほしい
>>1350
手首じゃなくて指2本じゃなかったか?
>>1335
とにかく無茶でもフロック擁護したいんだろ
>>1356
臭そうなお肉やな
>>1363
お口に合わなければライナーもご用意いたします
ハンジの間の抜けた話し方が大好きだ
面白い
またオニャンコポンと会話してほしいな
>>1364
筋張って固そうや
現代医学だと指先がちょん切れても冷やしていい医者持っていけば動くように縫合できたりもするんだが、上のほうで実は飛び込んだあたりの川にいた可能性もあるっての読んでハンジ回収してないかなあとちょっと思ったw
>>1360
ケガした理由が良ければそれでいいんだけどね…。あのまま巨大樹でケガしたならともかくリヴァイをハメたエレン・ジーク・フロックを逃がす為に自爆にされた様で。あと同じ武器を食らった人がピンピンしていなければ。
明らかにリヴァイだけ狙い撃ちした感じが納得いかないだけで
>>1343
君進撃が好きなんじゃなくて、ただのマウント用のツールだと思ってたんだろ?
いいからもう鬼滅の刃に乗り換えて、今度はそっちで腰振りしてたら
その次も出遅れずに流行りものに乗りなよ
それが楽しい性分なんだろうから、それはそれでとことんやれー
リヴァイは父親の血もどうなってんだか
アッカーマンだから傷は治らない
でもユミルの民とのハーフだから記憶改竄が効く
だったら悪いとこ取りすぎる
>>1368
巨大樹で戦う以上リヴァイを自然に負けさせるのは難しいからな
かといって他の場所で拘束して投石喰らうのもアホだしあれしかない
ピンピンしてる人は直撃したわけではないからまあ
ミカサの顔の傷が治らんからな
ちょっとは運動選手的に平均より治癒が早いということはあるかもしれんが超常的に治ることはないんじゃないか?
ただ、ミカサを助けたときにグネったときは、ミカサの見かけと比重(自分の身体と同じようなアッカーマン比重)と新兵なのにあの速さで切り込んでくるとは思わないでアッカーマン相手だからグネったっていう地味設定がありそうな気がする
125話の感想ではないんだけど、羽の生えた巨人て誰なのか、ずっと引っかかってるんだよなー。
何ヶ月かぶりに、感想所が楽しい
色んな人の色んな考察や感想が楽しい
来月号まで、ここに来てればモチベーション保てそうだ
地ならしにびっくりしたヒストリアが早産したりして
>>1270
私は、進撃アニメ1話目から引き込まれてどっぷりハマり、それから本とアニメだけど、鬼滅はアニメ1話目で挫折したな~。
ここでよく比べられてるけど、鬼滅観てる人やっぱ多いんだね。
>>1218
狂ってるのは酒に酔ったような状態だから、酒が抜けりゃ気弱に戻るで
>>1294
好きな展開だけど、一気に世界観変わるなw
>>1368
リヴァイファンからしたら、この遺恨は根深いよね。
わかるわかる。
>>1192
秀逸w
他のセリフも是非お願いします
>>1305
へいちょう?
>>1341
王政も兵団も何も信じられない、信じられるのは自分と悪魔の力だけ
それでもパラディと同期は救いたい皆を自由にする為にとフロックなりの正義はあるんだろうね
やる事が過激なのはイェレナの影響かな
>>1333
敵のファルコ助ける暇あったら、まず味方助けるために頑張らないと
>>1382
正義があるなら上官二人を殺したのはジークとなすり付けないで自分が死ぬように仕向けた銃弾何発も撃ち込んだとハッキリ堂々と言えばいいのに
諫山さんが言ってたけど、いつまでも仲良しではいられないというのが現実的になってるよね。
フロックの「生きてる方がいい」は、おめおめと生き残ってしまった自分に言い聞かせてる感じだよね。エルヴィンたちが誇り高き死みたいに思われてるような気がして、自分の身の振り方がわからないっていうかさ。他の104期とリヴァイハンジはベッタリだし、フロックがあの特攻から生き残って喜んだやつなんて誰もいなかったんだろ。
まあだからといって今のやり方は褒められたもんじゃないけど。
>>1383
ファルコを助けてガビの機嫌をとることが巡り巡って仲間を助けるんだろ。
どっちにしろ今その危険に陥っている人を全員助けることは出来ない。ならば、地ならしが終わったあとの世界で有力な武力を味方につけておけば、多くの人が生き残る可能性もあがるだろうよ。
ここから最後まで、また日にち経過するのか?キースの立ち上がる日がくるまで(だったか?)の言葉から察するに、数日以上は確実に経過するよな?
最終決戦(?)とヒストリアの出産とリヴァイの復活とジークの寿命などなど、全部時間合わせる気なのか?
日数経過するならリヴァイは自然治癒で復活させる方向だよな
>>1356
巨人になってまうやん
>>1270
今月号の話だと壁の崩壊に巻き込まれて民衆が死んだ件については明確にエレンの責任では?
独断で開戦、クーデターを起こしたことによる被害についてもエレンの責任
この作品は主人公の行動についても正当化してないと思うけど
>>1388
次号はパラディ島の2年後とかは?
地ならし巨人歩くの遅くてリヴァイは完治に1年、パイロット乗り訓練に1年で世界最強のトップガンw
巨中のNo Nameの包帯は、伏線だったのか・・・
>>1391
おっそw
>>1358
アッカーマンは傷の治りが早い傾向にあったのか。掲載当初から作者が考えていたのなら、すごい伏線回収になるな…!
正直、巨人化ついでに直すとか実はユミルの民の特性も持ってましたとかいった展開はちょっとこじつけっぽくて微妙だと思うから、不自然すぎないやつがいいな…
>>1389
ジークの肉だったらジーク叫べないやん
ミカサがエレンに執着するのは仕方ないと思うけどな
唯一の家族だし
コニーが母ちゃん戻そうとしてるのと同じ
パラディがガビと組んだりアニと組んだりマガト達と組んだり
いたるところで連携させて
この先の皆でエレン退治に向けたいのかもしれないけど
何だか凄く薄っぺらいあほみたいな話だね
>>1384
まだフロックには理想の新生エルディア帝国を造る仕事が残ってるからな
旧体制の兵団幹部を殺ったのはジークにしといた方が都合がいいんだろう
>>1396
惚れてるしな
>>1375
数カ月先の予定が今生まれたら死産する
エレン、ヒストリアにかなり恨まれるぞ
ヒストリアがまともな母親なら
>>1365
初対面の人と秒で打ち解けられるのはハンジの才能だよね
兵長は初対面で誤解されてばかりなのでちょっと時間がかかりそう
そんな事言わないでアルミンとか同情集めてこれからエルヴィン踏み台にして見せ場作らせてアルミン生きてて良かった~とかにしたいのかに
次も示唆されてるのにハンジをこれから挽回させてこれまでの失敗をどうにかかすませては上げてあげたいのかな
リヴァイは救ってあげたんだ、優しい、命の天秤したけど救ったなら許される、リヴァイの前では何もかもが正義、彼は正解とかにしたいのかな
エルヴィンは生存者達の活躍に都合も悪いし死んで良かったんだよ~猿倒しておくからそれで作者としてはチャラにしてほしい~はいはい終わった事終わった事とかにしたいのかな
コニーの馬歩いてるけどまだ死にそうにない何も心配のないファルコのおためごかし物語でまとめるのかな
適当な事言ってひたすら生きている人達に都合の良い優しい事ばかり言ってまとめていきたいのかな
>>1402
何が言いたいのか今ひとつ分からないが
あなたはエルヴィンが大好きなんだなぁと思った
>>1391
壁巨人はそんなに足遅いのか?
なんかあまり急がなくても対策各国練れるんじゃないか…といい気になるが
>>1313
そういえば安室は消えたなー
まんさんはホンマ飽きるのが早い
鬼滅も来年には忘れられてんだろうな
>>1243
正確には国内だけで一億部達成が夢だったんじゃね?
世界中あわせて一億部ってビミョーだよな
どうやら国内だと届きそうにないから無理やり海外込みで一億にして話題作りしようとしたんだろ
まああまり話題になってなかったが
>>1252
ガビとかネットでヘイト溜めすぎたから、軌道修正でいきなり改心したんか?
めちゃくちゃ半端なキャラになってつまらん
大嫌いだがぶっちぎりで生き生きしてるのはフロックだよな
>>1373
懐かしいなw
ファルコが獣を受け継いでハヤブサ型巨人になるとか予想してたわ
今の進撃でツイッターでたいして面白い内容でもないのに
いつも不自然な数の良いねとかついてる漫画とかは
だいたいサクラだろうなとふんでる、電通とグルの
金で買えるもんな、あれ
メディアの異常な梶ごり押し
NHKのサブカル擦り寄り
大ゴマ乱発で中身なくとにかくとろい進撃の牛歩進行ぶり
オリンピックのクールジャパン枠で進撃使いたいのかね
あれも電通の絡んでる利権関係でえぐいし
宮野や神谷や花澤や内田や竹達とか最近
何かとメディアでのごりごり露出やりすぎてて
いろんな事に勘付かれてる
バックさん同級生とかがどんどん出世していくだろうから見栄とか強いんだろうなって思う
せんど自分が演出みたいにしてきたのに舞台事故が起きれば一目散で委員会かさにしてはだんまりしてたけど
斜陽の進撃盛り上げたくて焦って色々企画立ててたのは分かるよ、内容が内容だから事故も仕方はないよ、でもでもお悔みくらいは人として言えただろうに…何で言わなかったんだ…そこ言うべきだった
功績は自分のもの、失敗にはだんまりは通用しないよ
巨人展おいしいです、おかわりおかわり、ちらちらも通用しない
最終回商法もいつまでやってんの
諫山さんもそうだよ
身内だけ贔屓してアニスタには丁寧な絵、客には10周年でもまんじゅうらくがき
銅像も建てたいとか詐欺みたいなことしてるけど本当に自分の故郷思うなら自分で全額出せよ
どいつもこいつもちゃんとしろよ
進撃周りの関係者ほんとおかしいぞ
>>1371
これからリヴァイもピンピンするから大丈夫だって(多分)
>>1411
こんなに長々と…怖すぎる
当たり前の指摘
漫画もつまらなくなって長いし商売のやり口もそうだし
関係者の質の悪さもあって客が離れてる理由になっている
フォロワーもお金で買えるし本当にやばいわ
>>1387
ひつよ
エルディア人にとっては、他の人種ではできない、自分たちにしかできないことで、他の人種と協力するのが和解への具体的な道なのかもなあと思ったりする。
例えば、他国のために、大地を耕し、道を作るのは、巨人しかできないことなんじゃないのかなあ、、、。
ライナーの母ちゃん流れ玉に被弾しそう
ずっと気になってるんだけど、作品内で初めて「始祖の巨人」って言葉を口にしたのはハンジさんなんだよね(67話)。同じ呼称がマーレ側でも使われてたのは単なる偶然と思えない。
ハンジさんが実は…みたいな展開があるのかもしれない。よく見たら汗かいてる描写多いし。
生存がわかって嬉しかったけど、ピーク&マガトに接触したから余計に疑ってしまう。
ハンジは粉々に爆発してほしい
このキャラもいつも不自然に作者が助けてて白けまくってる
目の怪我は実験で巨人の目刺してたのが返ってきたのだろうけど
それにしてもマーレ関係で随分はしゃいでいたね
モブリットの体なくなってしまったよ
>>1384
手の内明かす馬鹿がどこにいるの
>>1357
下げて更に下げてがミカサ
もう何もない
>>1305
嫌いだからフロックの気持ちすら見たくないんじゃないのかね
あいつもしかしたエレンより精神壊れてそうだよ
>>1316
フロックは好きになる人もチラホラ出てきてるじゃないか
ガビは改心のくだり描いた後でも人気なさすぎてもう手の施しようがない
フロックはまだ真意明かされてないからワンチャン
>>1328
作者リコのこと覚えてんのかな
エレンは辛いだろうな・・・
本当は、こんなことしたくなかっただろうに。
アニメ1期から見直してるせいか、最近エレンがかわいそうで仕方ない。
アルミンと語ってた、海は見れたけど、砂の大地や氷の雪原はまだ見てないのに。
人間の姿に戻れないのかな。
>>1410
主役の梶の名前は書かないのはなんでや
宮野花澤内田竹達は進撃出てるか?
4期出演の噂もないのに
>>1428
わー間違えた
最初に梶の名前あった
ごめんなさい
宮野花澤内田竹達に反応しすぎた
>>1337
捏造乙
長文にしたところで客観的にあいつがくそなのはかわらんから
>>1341
エルヴィンは無駄なクーデターはしない
エレンは尊厳を傷つけられた後に
丹念に人々に踏み殺されて死ねばいい
アルミンはパッキャオの効果音と共に
頭からかじられて海に捨てられ死ねばいい
ミカサは人さらいの家族にめったざしにされたのち
ルイーゼにマフラーで絞め殺されればいい
ジャンはどこぞの骨とも分からなくなって死ねばいい
コニーは自分が母親に食べられて死ねばいい
ハンジは憲兵に拷問されてミンチになって死ねばいい
リヴァイは見殺しにされて死ねばいい
フロックはそこらのモブに銃殺されればいい
ヒストリアは民衆に殺されればいい
アニはワイヤーに絡まりヒュンヒュンされて死ねばいい
ライナーは立体起動奪われてアニメ監督似の巨人に食い殺されればいい
ニコロとイェレナとオニャンコポンはワイン飲みすぎて死ねばいい
サシャの家族とガビとファルコは再び揉める展開が来て相打ちして死ねばいい
キースは新兵に再びリンチされ武器を壊され酒場女に馬鹿にされて死ねばいい
マガトは爆撃で狙い撃ちされて死ねばいい
キヨミは大量の金が落ちてきて押しつぶされて死ねばいい
ジークは岩にえぐられて死ねばいい
本来おじさんだったピークは性別変更手術が失敗して死ねばいい
ルイーゼはマフラーで自殺すればいい
ヒッチはペトラの父親に殺されればいい
リコは死んだ甲斐もなく死ねばいい
アンカはピクシスの飲み散らかした酒瓶に転んで死ねばいい
スルマは巨人にあっさり食われて死ねばいい
トレンド的にはもうナルトとヒロアカ並だからね
なのにコラボや展示会やってるから、やっぱり講談社のステマ凄いなって感じ
>>1421
粉 々 に 爆 発 www
電通の仕掛けたステマ漫画「進撃の巨人」
制作委員会とかいうグル組織
>>1135
それじゃあファンサービスにならないよぉぉぉ
>>1000
けっこう振動ありそうだよね
ベビーカーみたい 笑
>>1437
ジワる
>>1005
ジークやロッドみたいな存在そのものが気色悪い兄貴もいるだろ
あんな兄がいたら全身の血を捨てたくなるわ
>>1422
今までも人を騙す作戦は描かれてきたが
人に罪を押し付けまでいくともうエレン派の勝利はねーなって感じ
フロック嫌いという人多いが、自分はフロックよりルイーゼが嫌だ。どうにも受け付けない。気持ち悪いなお前!と罵りたくなるほどの嫌悪感
あいつは改心に無縁で命落とす気がするわ
>>1427
あれだけの力を単に血筋ってだけで手にいれときながら悪い頭に一人で抱え込んで、
たった4人の同期のために巻き添えの大量殺戮やらかし、守りたい対象の幼なじみも傷つけて、あげく地ならし発動
辛いかなんか知らんがアホとしか思えん
>>1328
リコさんはヒストリアの付近にいるんじゃないかな
緊急時の連絡係兼周辺地域警備とかで
>>1411
マジレスすると、講談社の中じゃバックは出世の筆頭だろ
舞台の事故は残念だったが、問題が大きすぎてTwitterあたりで簡単に発言できるレベルじゃなかった
ただ進撃をこれだけの作品に仕立てながら、最終回まぢかに少なからぬ読者が離脱した理由は真剣に考えて欲しい
残酷や不毛、「仕方ない」が進撃の持ち味とはいえ、それまで読んできたファンが今の流れをどんな気持ちで読んでいるか
コラボや話題作りより、作者の好きにさせて偏ったストーリーで読者の気持ちを蔑ろにした結果を反芻するのが編集の仕事だよ
>>1410
ガビ役が竹達だったら笑える
余裕なくなって身近な女性に当たり散らす無様な男のシチュを2回も描いたのは作者のトラウマでも関係してるのかな
>>1441
ねwww
そういう人間のエゴ(最終的には全体より個を選ぶ)が作者が言いたいことで、その究極を主役にしてるってところが肝なんだと思う
それが面白いのかと言えば人それぞれだと思うけど自分は面白いとは思えないな
人間の本質を欺くことになるとしても
やっぱ主役には全体を選んで欲しい
これは少年マンガなんだからさ
>>1445
でも記憶の蓋が開いたとこからはエレンがダントツで地獄だったとは思う
エレンだからこそ正気を保てただろうし
もしこれがアルミンやライナーだったら発狂してるよ
まあエレンがやってる事が正気だって言うのか?とツッコむ人は沢山いるだろうけど
たかが漫画にエレアン馬鹿丸出し「爆笑‼」
>>1447
>作者の好きにさせて偏ったストーリーで読者の気持ちを蔑ろにした結果
ええ編集やん
読者に忖度しまくった話とか別に読みたくもねーわ
せっかく別マガでやってんのに
>>1452
そうなんだよね、記憶の蓋の前まではお母さんの仇だけだった。
懐かしいな、あの頃のエレン。
>>1444
確かにルイーゼはヤバいがフロックと違って大した悪事働いてないから
>>1452
その辺、もう少し丁寧に描いてくれればなあ
ゼツボーしちゃったのかもしれんが、常にダンマリで口を開けば周りを傷つけるばかり。
読者に理解しろってことなんだろうが
>>1454
だから売り上げが減ってんだろ
君は今の進撃は読みたい内容かもしれんが、君以外の読者は読みたくなくなったヤツが多いんだよ
コラボだの話題作りばっかりやってさ。
売り上げなんてどーでもいいけど、読者に忖度しつつ、うまく作者を導くやり方だってあるだろうに
>>1449
アルミンとジャンか
>>1419
信じてたマーレに殺されてるってザマァすぎる
なんか売上正義ってことでしつこく意見述べに来る人いるけど
今の読者はそんなにど真ん中の作品だと思ってないから読み続けてる人が多いと思うんで読者に言われてもピンとこないというか、講談社とか編集とかに直接言ったらいいんじゃねえの?
本当にこの常駐してる荒らしって数が正義だと思ってるならこんなヲタあふい^の地下の地獄の一丁目の掲示板とはあんまり意見合わないと思うよ
嫌がらせで来てるならしょうがないけどさー
>>1454
少年漫画の名作は、たいてい編集がうるさく口出しして出来てるんだぞ
鳥山明や手塚が有名だが。
作者が漫画に没頭しつつ、読者に応えるよううまく持っていくのが編集。
作者だって読者から好評な方がいいだろ
こんなところを荒らして喜んでる奴の頭脳程度が思いつく話とかつまんなそう
そんなに王道が好きならその荒らし行為をやめたまえよ
ここでさえ解釈が分かれてレスバしてる状況だから
一般の読者には訳わからん事が多すぎるんだと思う
それって作者がわざと分からなくしてるっていうより、作者の漫画家としての力量不足かと
海外人気の割に原作漫画が売れてないのも絵的に伝える力が弱いせいだと思われ
よく分からない漫画を掲示板でレスバしながら読むマゾい読者なんてそんなにいないからねw
ワンピがあれだけ巻数重ねてアンチに罵倒されながらも売上保ってるのはちゃんと伝わるように描いてるからだろうね
ワンピの編集が自画自賛的に「尾田は古典の素養があって五七調のテンポのセリフが凄く上手いんです」って言ってたけどそういう分かりやすさって大事だよ
途中で読まなくなった長編漫画とかいくらでもあるから去っていくことについては、そういう人もいるだろうなあという感じだが、自分がそういう読者になったときにも、今現在楽しめているジャストフィットしている読者の中で大暴れして駄々こねようとは思わないなあ
みっともないだろ単純に
読者側の年齢とかも千差万別だろうし合わなかったんだな、で終わり
で、終わってみて一気読みしてみたらやっぱり名作だったなんてこともあるしな
>>1465
うん、本当そう思う。
まあ興味なければここを覗くことすらしないはずだし、ましてや書き込みするんだから良くも悪くも気になってるってことなんだろうけどね。
読者に忖度せんでいいけど
読者を傷付けたい!と言っての今の描写なのがな
本当に描きたい事よりもインパクトの奴隷のような
進撃は売れてる頃にワンピに喧嘩売ったり今でも鬼滅スレに湧いて「進撃の方が凄いし」とかやってるからヘイト買ってるんじゃないのかね
なんJで富樫信者並みに拗らせてるって言われてたwwww
>>1466
気になってるのはコメントに反応あるかどうかで進撃のこと気になってる訳じゃないと思うがな
>>1451
いや、そんな読者の常識とか願望を壊したいんだと思うぞ
>>1444
ルイーゼはそこまででもない。フロックはやってること過激なクセに気持ちに真剣味が感じられないから生理的に無理
ここも春アニメはみんな進撃の前座ってスレ立てちゃったからな
純粋に漫画を楽しんでる読者からしたら信者も作品アンチもただただ不快なだけだな
お~い昔売り上げでマウント取った奴とりあえず謝罪しろ〜 心当たりある奴〜
>>1457
なら理解出来るよう丁寧にヒントでも出せばいいのに。思わせぶりなことばっかり言って周り傷ついてばっかりだから見てて嫌になってくるんだよ
ひたすら内容について話してるのが結局一番いいと思うよ
売上とか不毛だし出版社が頑張ることだろ
むしろ3位だろうが10位だろうが100位だろうがどーでもいいし心底
>>1452
その「ダントツで地獄だったと思う」ってのがわからんし、ただの想像だよね。っつーか、地獄だと思ったならその記憶の通りにしなきゃいいのに
オアエリ兵長スレは立たないのかしら
久しぶりに考察したいわー
>>1468
それね
ワンピ信者はスルースキルあるっぽい
まあ一番売れてるから余裕あるわ
進撃はずっと2位以下だから僻みっぽくなってる
これは大好きなこうすけ君、これはアルメンマイメン、これは眼鏡の地元友達、これは声優巨人、これらは町山、これは監督巨人、これは聞いてますよとラジオでよいしょしてきた人をご褒美で巨人化して漫画登場、エレンは俺でミカサはバイト先で出会ったマフラーのお客さん、サシャには自分の地元方言話させて好待遇、こんなバカ丸出しで私利私欲のナルシズムばかりしてるからだんだんおかしくなってる
街はずれに住んでいる人が田舎者なんじゃないんだ、だけどこの作者は街に憧れ出てもいつまでも片田舎の田舎者だなと思う
マイルドヤンキーのお友達精神で排他的でマーレとか出せば足すほどどんどんとスケールがご近所物語の狭過ぎるものになってたり、本当に田舎者の悪いとこ出てる漫画だなと思うわ
>>1475
そーなのよ
内容について話したい
だったら考察サイトに行けって言われるかもしれないけど
そこまでマニアックでもなくて、でもうわ、この人鋭い!みたいなコメントも見れて
そーいうのが良くてここに来てるのよー
どんな理由であれ人を殺してはいけないとか作者がほざいてたし
ほとんどそれって今のメンツらに当てはまってるので
ちゃんと皆殺してくださいねって期待してる
巨人も元は人だし人自体も直接殺してるキャラがザクザクいるよねぇ
まさかこいつらだけは良い殺しとかで逃げきれるとでも思ってんのかって話だわ
しっかりとどいつも殺してあげてね
ちゃんと残酷にね
死ぬ時は擬音遊びの効果音とかもつけてあげてね
ここはアンチ気味でもいいんだけど読み続けたことで楽しめるようになって途中から戻った人とかもウェルカムで緩いのがいいと思う
かっこいい!とか熱かった、これから楽しみみたいな感想でも言いっぱなしにできるところがあるし
だから完全否定の人は残念だしそんな人ですら後日読んで楽しんでちょっとおもしろかったなーと思ったらいいなーと思う
この流れからしたらどーでもいいんだがファイナルと銘打ったイベントの音声の提示ってあれ「最終回というわけではない」と言ってたからもう消化済みの場面なんじゃねえの?
そこだけ気になってここに来たわけだが
今のガチャガチャやってる風景の音であって別にここが最終回なわけではないという理解でいいか?
ひゃっほーみたいに巨人殺したり実験してたあほもいるし
虫ぷちぷち踏み殺して無駄に残酷に殺してたあほもいるし
他の奴らもあげればきれがない人殺しや同胞殺しばっか
パラディもマーレも全員まとめて死んどけ
ぬるいのとか本気でいらない
お前が始めた物語だろ
きっちり殺せ
きりがないだった
本当にもういい加減にしてほしいわ
残酷とか良いながらこのキャラはセーフとかはねーよ
どのキャラもその命を持ってして自分のしてきた事のツケを払え
ちゃんと因果応報でもう殺す時期だし潮時だ
>>1459
キースやで
>>1480
自分も。
自分では思いもつかない鋭い指摘とか予想読んでるだけでワクワクする。
否定的な意見も、そういう感じ方もあるんだと思うし、たまに笑ってしまうおもしろいコメントも好きだし。
>>38
どうでもいいというかどうしようもないというか
もうパラディ島民にとって知性巨人保有者は生き返りアイテムと化してるなw
>>1483
いや「最終回の音」なんだからあれ最終回じゃないの?「最終回ではない」って自分は聞いたことないけど。ただ「あくまでイメージだから変わることはあるかもしれない」とかそんな意味じゃない?
>>1435
死ね死ね言うなって
怖いぞ
>>1469
えぇ、、、そうなんだ(´Д`)
>>1448
碧の軌跡ってゲームで人殺して爆笑している少女の役演じててもしかして…と思ってしまった
>>1486
ジャンの方が激しく当たってたので追加してね
>>1471
フロックは生き残った自分には何か役割があるはずだと思いたい
エレンに話持ち掛けられてその役割を果たそうとしてるだけ
>>1386
フロックは捨て駒にされた雑魚キャラクターの意地みたいなのが垣間見れるよね
能力以上のことをエレンにやらされてるし実際工作や指揮やらやりきってるのはすごいと思う
>>229
自分はそんな鬼滅も進撃もすきや。
それぞれの良さがある
まあどっちも原作読んでるけど、伏線とかは100%進撃が上やな
>>1489
生き返っても別の誰かに命狙われるの必須なら、いらんわー
>>1489
ドラゴンボールみたいなものだ
リヴァイ、実はもう生きてないとかないよね!?
大丈夫だよね?
>>347
単に巻き込まれてもリヴァイが負けるとは思ってなかっただろう
>>1500
大丈夫だから安心して(^^)
>>1443
そこで最後はフロック一味がクーデターの暗部は全て勝手にやったとなるだろうな
実際エレンはハンジに危害くわえないと言ってたし、総統暗殺はエレンが謹慎中に起きたことだからフロックがあらゆる悪事を勝手にやった可能性も高い
もっとも暴走止めるシーンもないから責任はあるけどな
>>1131
器じゃねえ
>>259
ヘーロスって最後はどうなるんだっけ?
ハンジとピーク似てるって意見たびたびあったけど実際並べてみたら、似てるようで似てないな
読者に忖度する必要は無いけれど、読者を傷付けたいと作者が描く今の展開だと
この先アニメ化したとしても少しでも人気が戻るとは思えないよな…
これアニメにして見たいか?っていうと、毎号別マガ楽しみにしている自分でもなかなかそういう気分になれない
マーレ編からこっちずっと陰鬱なんだよな
エレンは島守りたいとか泣いた鬼とか無理だから
いつも友達の助けばかり借りて
汚れ役はフロックに押し付けて
自分の友達助ける為なら死んでいいとか
あまり知らない味方なら死んでもいいとか
もちろん敵にしても自分に不利益なら死んでいいみたいな
自己中のただの崖下に連れて行っているだけの男だし
エレンにしても報いはかえってくるだろうし
酷く惨めに死んでくださいとしか思わない
>>1329
何言ってんだこいつ
ミカサもヒィズルに逃げるとか許せないから惨たらしく死んでほしい
キヨミにのりうつった作者も何逃がそうとしてるの
無理だから
マーレ編になってからストーリーの都合で主人公エレンの目的も考えも
ずっと秘匿されつづけてきたから
物語の軸がないっていうか、どのキャラ目線で物語を追っていいのかとか、
誰に感情移入したらいいのかとか
読みづらくなった部分はあると思う
マーレ編になってから群像劇になったと見てもいいけど、
物語をぐいぐいひっぱっていったり、渦中の人みたいな存在も際立って存在しないから
だいぶ読みづらい作品になったな
どのキャラのエピソードも引っ張ってるの事態失敗だよね
そのくせライナーの話はあほみたいに長かったし
サシャもおかしいくらいに出てきたり
ライナーはただの敵の一人だし
サシャは仲間でもそう目立つ位置でもないコメディ枠
元々そんなキャラの立ち位置のキャラじゃないのに
へーロスがガビなのか知らないけどなぜかサシャ重ねてみたり
ライナーは裏主人公とかとってつけて言ってみたり
諫山さんや編集の好きなキャラだからとかで
あまりにえこひいきが過ぎるんだよ
>>1511
逆にそこがおもしれーんじゃん
今までピーチ姫だった主人公がどうしたんだよ?ってな
ただ視点が変わった瞬間に読まなくなった漫画とか実際あるからそういう読者がいるのはわかる
おつかれさま本を発売したWITはこの先アニメ化に携わる気がないのかもな
正直マーレ編をアニメ化したところで熱くも楽しくもないし売れるとも思えない
マーレ編以降ラストまで、どのキャラを軸に物語をまとめれば楽しく読めるか
アニメとして見たくなる作品になるか
想像もつかないぞ
>>1376
私は鬼滅3話目で挫折、どっぷりハマるアニメは人それぞれ、それを人気あるないなんて、自分が楽しめればいいのでわ
私は進撃の話もそれぞれのキャラの魅力も大好きです
>>1512
ヘーロスがガビなのはやだ~
1513
>今までピーチ姫だった主人公がどうしたんだよ?って
そこは確かに興味を惹かれたな
でもずーっと判らないまんま
いろんな事情や謎が明かされていっても
どうにも腑に落ちることないし
結局据わりの悪いまんまで、心からワクワク感は感じられなくて久しい
>>1516
なんで人気ないキャラクターごり押ししてるのかね
そりゃ読者にそっぽ向かれるわ
>>1510
あんなヨダレ垂らした婆の国に逃げて行ったら今までのミカサのストーリーぶち壊しなんだよなぁ
この暗くて焦れったいマーレ編以降のエピソードを本当にアニメ化するのか
どうなるかは気になるな
みんなは楽しみにしてるのか
>>1507
アニメでガビあたりの描写やったらどういう現象が起こるのか見てみたい気もするねw
ろくに種明かしにもならないしょぼい内容なのに何をここまで引き延ばしてるんだろうと思う
104期殺しが一番の罪、104期と関わりある大人も保護しまくってあげて、子供は無罪にして森の子に目覚めた人も無罪とか、馬鹿にするのも大概にしろと思う
無理がありすぎ
ガビってカビを連想させるし名前でも失敗してると思う
ガビって文字見ても真っ先に同時に思い浮かぶのはカビなんだわ
すごいカビはえてるイメージある
カビに思考がいってしまう
ガビって、いかにも戦時の洗脳されたコドモ兵だから、それなりに気の毒ではあるし、敵と触れあって目を開いていくのはドラマがあるけれど
やらかしたことが許されるわけもないし
なんとなくこの子、調子いい展開もらってるなあ感がすごくて
好きになれなのよな
>>1524
ほんこれ
子供無敵と森から抜け出せ宗教の説教くささと合わさって最大限嫌い
アニメは1話くらいだけ見て切ると思うわ
前にグリシャ日記始まったところでもなんかよく分からなかったし
2クールくらいあるのかもしれないけど
全体の流れの話も大したことないし見る気ない
WITも離れて正解
でもWITも自分達のカバネリとかに走ったのも
4年あけたのとかも反省してほしい
アニメ1期は作画も音楽も予算も本当に良かったと思う
でもそれ以降は正直グタグタだった
ここも身内贔屓発動してスタジオとずぶずぶになった諫山さんのミスだ
>>1520
大幅に人気落としたマーレ編をどうするのかねー
扱い気になるわ
代替わりみたいなことがあって読まなくなった漫画あるなあ
ただ進撃は言うほど元の主人公から軸ずれてない気がするけど
なんっかストレス溜まってる奴が長文連投してるけど3期の手記内容説明部分はよくまとまってただろうアニメ
あれくらいで済ませてくれれば別にええわマーレ編
そうかぁ
3期手記も何度か見ないとよく分からなかった人多いと思うぞ
初見ならなおさらだな
代替わりは観なくなる
ワンピースも容姿変わってから
なんかこれじゃない感強い
王家の記憶改ざん受けてるんかー?実は1期が一番冗長だったんだぞ
エレンが巨人になってアニが捕獲されただけの話だからな
時間埋めるためにいらないアニオリとか総集編も挟んでたし
もうこれ以上スピードアップしてはしょらないでがっちり描いてもらいたいわ
明らかに評価されてるの1期だよ
盛り上がりが違ったあの頃は
まぁ君がそれ以降好きなのはそれでいいと思うが
もうあと2クールもいらないから
連続の1クール半くらいのスパンで終わらせたほうがいい
原作についてはアニメ開始くらいまでが山だろう
もう持たない
すごい勢いで人が離れていってる
ずっと待ってくれてた人ももう離れてきている
もうこれ以上は待てないって事だよ
行動でしめしてきてる
2020年連載完了宣言もしてたしほんと終わったほうがいい
長々続けても盛り上がらない
盛り上げてくれてた人達が見切りつけはじめてる
1473
あくぬしてふ
このところかなり人気落ちてきてるのはマジでヒシヒシと感じる
よくUSJもコラボしてくれたよな
USJのコラボの中でも進撃はグッズの売上が良好という話だから
前回コラボもまた良かったのだろうけど
大阪商人のシビアな視点でもまあまあペイできてるしこれからのも勝算あるんだろうが…
なんか地味にその最新号の話したいだけなのに人気落ちたぞー落ちたぞーの人こそ常駐して変に熱心だね
自分のストレスをぶつけているみたい
人気とか別にどうでもいいっす
アニメは見たいとこまでちゃんと見れたし
あとは原作を最後まで丁寧に仕上げていただければ満足でっす
>>1537
原作の生者全員許せねー、って人と
人気がー人気がーの人ばかりで
もう今月号の感想語っちゃだめなんかな~……って思ってたよ
実際もうオワコンだわな
ぼちぼち終わるらしいからあれだけど
これ以上の引き延ばしはもうできないわ
人がついていかない
本編は全員変な擬音つけて死んでくれとしか思わん
作者どんな理由でもと自分が言ったのだから
いつまでも中途半端な事ばかりして逃げられると思うな
ジャンとミカサにガッカリかな
キースやハンジのように逆境に追い込まれてもなお
抗う姿に心躍るんで自分たちだけ助かって
あとの世界は絶滅してねってのはやっぱ無理
やたらと他に方法ないやエルディア人と他人類が
共存できないやエレンを倒す理由がないと反論するけど
どう考えても主人公がお仲間だけ大事で他全員死んでね
なんていう漫画はアカン 一般がそっぽ向くよな
アンチ出張りすぎだろ
自分のやってること恥ずかしいと思わないんか?ただのダークファンタジーの1コンテンツだぞ逆に
コンテンツへの辛口はまっとうな意見だわ
言われて当前のことを今までしてきたのが進撃周りだ
人類を救うのはアルミンが一番大きな伏線と思ってるんで
エレンは倒される
実際に倒すのはアルミンでなくリヴァイ 4巻で言ったコイツが裏切ったら俺が殺すと言っていたのとへーロスの話と作者が言ったリヴァイは最後まで英雄として描くが予測の理由
ミカサがリヴァイの位置に行くと思ったけど
ミカサはあまり強くないのとエレンにこだわりすぎで自分の意思がなさすぎる
最後まで英雄とかいうの嘘だよそれ
あとアルミンは今月コニーの親に暴言はいてたの見るに
ろくな最期ににならなそう
もうアルミンの活躍とかいらないんだよね
いつもこいつに都合の良い展開ばかりとか本気でうんざりするわ
残酷が聞いて呆れる
>>1537
いやいやどうぞ
気にせず感想を言ってください
みんな好きなこと書けばいいじゃん
>>1524
すごい同感
ガビが出るってだけで、たぶんアニメファイナルは観ない
1473
しつにしす
今月号のアルミンの言動を見て
今後のアニメ化範囲の内容に期待を感じられなくなってしまったというのも今月号の感想でしょ
注射騒動のとき生還アルミンの活躍に期待したわけじゃん
でもかなーり長い間つまり今月号のところまでもずっとたいした働きもできないままで結局今月の言動なわけよ
エレンの行動原理が隠されているうえミカサもおどおどアルミンもこれじゃあなあ
そりゃがっかりもするよ
アンチばっかりじゃない
>>1536
usjはエレンが主人公と知らないんだろ
いつもリヴァイが目立つように配置されてる
→→
純粋に漫画を楽しんでる読者からしたら信者も作品アンチもただただ不快なだけだな
お~い昔売り上げでマウント取った奴とりあえず謝罪しろ〜 心当たりある奴〜
>>1551
売れるキャラ売れるセットで売るところがいかにも大阪の会社だ
実際儲けてるからの連続コラボだな
>>1461
以前は否定的な意見を書くたびに売れてるからこれでいい!!を連呼してた信者が多かったからねえ
売り上げの話はなくならんよ
最初からアルミンに期待してない
ベルトルトがラスボスとかで良いんだわ
自分もアルミンいつかあげあげで頼りになると思ってた側だが今回のコニーへの言葉見てロクなことにならなくても別にいっかなーと思った
>>1435
エドワードゴーリーですね
アルミンとか変な力でメタで生かされて
さらに活躍とかどこまででしゃばるのって感じだ
中にはアルミンを好きな人もいるだろうけど
こっちはアルミンとか好きでも嫌いでもないんだよね
だいたいそんなに人気ないキャラでしょ
内心自分みたいな感情抱いてる人多いと思うよ
そもそも興味がないからこれ以上でしゃばられても
ガビ等と同じような押し付けがましさしか感じない
アルミンに才覚や知恵や未来を感じてる読者は当時多かったけど
彼の4年間かなりくすぶったままだったよな
まあ物語の都合上ラストはきっといい感じに手柄を立てるとは思うけど
そうじゃなくて四年の間につっぱしるエレンの動向にもっと興味を持つとか
兵団の動向にもう少し知恵をしぼったりミカサ相手にでも解説するとか
とにかくできるアルミンを見てみたかった
>>1559
正直アルミンを推したエレンがその後なんのフォローもしてやらんとアルミンを放置だから
アルミンも立つ瀬がないのよな
エレンはもうちょっとアフターケアをしろと
今のエレンもいまだやりっぱなし突っ走りっぱなしだし…
常駐している方の主張↓
進撃は売れてる頃にワンピに喧嘩売ったり今でも鬼滅スレに湧いて「進撃の方が凄いし」とかやってるからヘイト買ってるん%☆%%♪☆☆%%…
てなわけで、心当たりのある方とりあえず謝罪をお願いします
何年も引きずり続けてきたみたいですし誰か奴を楽にしてやってくれ!
>>1505
ヴィリーとマガトの会話で「世界を救ったマーレの誇る英雄ヘーロス」とあって、兵長ハンジがマガトピークと出会って一緒にマーレに行く事になったら、アッカーマンである兵長をヘーロスに仕立て上げてエレンを討ち取るか相打ちになるのかな~って勝手な想像です。兵長は最後までヒーローらしく散るのかと・・・( ;∀;)やっぱり1対1の巨人対立体機動を最後に見たい!!
でも、やっぱり主人公はエレンなのでそれはないか~とも思ってる
>>1561
前の方の※にある"マーレ編以降は偏差値70以上じゃなきゃ理解できない!理解できないバカが去っただけ!"のヤツがあやしい
>>1094
これ
エレンもアルミンも「解決」しようとするからこんなことになる
解決なんてしない
古狸達がやってるようにその場しのぎやわかりきったプロレスを繰り返す
平和のために小さな小競り合いを繰り返す
それが実は現実的なんだがいかんせん根本的なものは解決しないから若者はすっきりしない
USJ クロノイドは進撃レストランに団長とリヴァイだけと前情報見たんだがブレード持ったキャラが3人いるんだが幕がかかって見えなくしてる あの3人は幼馴染組みかなぁ 楽しみだ
>>1561
とりあえずあれだな、
前に進撃信者が他作品アンチしてたとして、大抵そういう人はイナゴみたいに次の流行アニメに群がってマウントする で、残された漫画読者は普通の愛読者だから、今さらその人達の所に言ってあの頃オメェラよくもウォー!!とか言われても「は、はぁ」てなるだけ
やっぱりリヴァイ兵長が最後の様な痛々しい画でもこれから何か起こしてくれるのでわとワクワクしてる、きっと小さな巨人アッカーマンパワーで全回復だよ
>>617
正直政治軍事その他世界的な背景はがばがばだよね
深そうに見えて深い設定はない
展開もそう
浅いとみるか普遍的とみるかは人それぞれだけど
この作者の才能は世界観(細かい設定によるものではなく空気感)の創造力と金子みすゞのような多角的な人物の描写だと思う
1話目のカルラの「行かないで」とかね
あまり作中で繰り返すとよくないけど
進撃に対する当たり前の苦言だね
何故こうして人が減っているか
皆教えてくれてるだろ
進撃の次の作品にいかす為にも
ちゃんと確認しておけよ
最後まで英雄とかいうの大嘘だよ
痛いリヴァイファンの人がリヴァイに都合の良い事ばらまいた
>>1467
それな
で、収集つかなくなってるのが今
まーでもハンジリヴァイ出てきてちょっと安心だわ
リヴァイの回想かハンジさんの視点メインかな 次の話は
その間の二人の会話気になるな
>>1570
そうなんだ
コイツが裏切ったら殺すは原作にある発言なのでリヴァイはエレンを殺すんだろうか?
へーロスはガビだろうし
リヴァイはジークだろ
ハンジはピークか
マガトはキースかね
対応するの
>>1572
とりあえず雷槍の使い方は怒られそうだよね 笑
エレンはミカサがなんとかするだろ
マフラーのこともあるし
マフラーは今どんな状態なんだwクンカクンカされとるんか
来月近くにリヴァイとエルヴィンの回想で
その間にハンジがマガトとピークと組んでてどっかに集合とかかな
その際ジークも来ててそこで
ピークもジークに因縁あるからなんか会話とかあるかもね
リヴァイは目が覚めてからジークと戦いかな
>>1573
リヴァイはエレンに裏切られたのかな…?
当たり前だろって言う人多いだろうけど何か釈然としないんだよね
早くリヴァイの立ち位置を知りたい
今月とてもエルヴィンの存在感が凄い話だったので近い間にここのエピソードが動いていくことが分かる、だからリヴァイとジークしいてはピークの話も近く動いていきそうだ
マーレ市民虐殺にくわえてピクシス達も死んで
エレンがやりたい放題になる
キヨミがミカサを逃がそうと思うような出来事も起きる
アルミンはコニーにふざけた言葉を吐いている
ジャンは腑抜けた面で呆然とするばか
ガビ達が着々と近付いてくる
呆然とするばかりでした
>>1506
そんなのきいたことない
つうか、似たとこなんか一つもないぞ
>>1582
訂正してるとこ悪いけど
ジャンは腑抜けた面で呆然とするばか
ってすごく面白かったわ 笑っちゃたわ
>>1570
最後まで英雄ってのは諌山が公言してるぞ
ジャンはどうするんだろうね
子供殺さなかった結果ナイルが死んでたね
もともと憲兵に行きたかったんだっけ
ナイルのとこだよね…
>>1496
調査兵は死ぬ覚悟した上で入団してるのに、美味しい汁だけ吸うつもりだったアホが思い通りにならず死にかけて捨てごまにされただの意地だの片腹痛いな
※1585
それが嘘だった
>>1519
その前によれよれの衣装で公式の場に出てた人ですよ(世界が違うんだから、着物とか和服とか呉服とかとは呼ぶまい)
お酒かかったら大変な高価な服とかナイナイ。こちらの世界の農村の婆様の土ついた野良着の方がよほどパリッとしてる
ああ、すっきり
>>1586
子ども殺せない?その後にパラディ人以外人類絶滅すれば結果的に自分らは得すると言ってたな
世界が滅びて俺たちの勝ち自由だ終わったとフロックに言われてホッとした顔で「終わった、のか?」と間抜け面してオニャンコポンに蔑まれてたな
ファルコとガビの飛空艇の件
ジャン落とさなかった、フロックは落とそうとした
結果的にガビ生きてナイル死んだ
もはやジャンも何したいのか意味不明になってるよね
アルミンはもう海も見たことだし注射したリヴァイに喰われちゃえよ
どうせ自分ではエレンを止める覚悟もないんだろ
アニに一目会ったあとでもいいからさ
>>1586
ナイルが死んだのはガビに撃たれてというより、ジークやイェレナにワイン盛られたのが根本の原因では
ユミルがエレンにそそのかされて暴れてるしジークもリヴァイもこねこねでの復活はもう無理
注射はアッカーマン以前に小柄が特徴のリヴァイを巨人にするのはギャグっぽくなりそうで
そういう意味でもなさそう
ミカサにしても東洋に将軍に巨人化までさせないだろうからないだろう
リヴァイは怪我したまま戦うのかなと思う、そこが渾身の見せ場になりそうだな
ジークもグリシャとエレンとの話も終わってもう復活もできないし次が見せ場かな
自分はこの前のイッキ読みキャンペーンで復帰したし、周りもそういう人多くて復帰の流れ来てると思ってるんだけど、ここの人達は読者が減ってると思ってるんだな
ナイルはやっぱりガビが最終の決め手になったし
ガビ取り逃がしたのはでかいと思う
実際売り上げ出てるし新刊出るごとに恐ろしく減ってるよ
無料の人はやっぱり無料だもの
金も落とさないしいつかない
無料だから読む人がほとんどだった
進撃は出オチ漫画だからスピード大事にコンパクトに勢いでつききれるあたりでまとめて閉じておけばよかった
マーレからここまでにしても削れるところもっとあったはずだった
ちょっとテンポ悪いね
>>1524
分かる。サシャ殺したのは未だに許せないし、然るべき報いを受けるべき
何度ピンチを迎えても生き残る奴の中にエレンを討つ者がいるんじゃないかな?
一番可能性があるとしたらリヴァイ
ジャンは生きてたらアルミンに代わって語り部になりそう
リヴァイって巨人化してもただの長身の人になるんじゃね??
>>1576
ミカサさあ、エレン気になるなら立体機動でひょいとエレンの様子見に行けばいいじゃんね?なぜ行かない?
>>1601
それは本人がとても喜ぶ
人生最高のご褒美だな
>>1600
誰かがエレンを倒すのは、ほぼ確定か~
わかってても、辛いENDだ
>>1506
ハンジ
背が高い、どんぐり眼、卵型、ストレートセミロング
ピーク
チビ、垂れ目、四角型、くせ毛ロング
むしろどこが似てるんだというレベル
似てると言ってるやつは相当視力が悪いかハンジを貶めたいかだろうな
>>1605
これで似てるなら
ヒストリアとカヤも
コニーとマガト
フロックとライナー
あたりも似てるわ
>>1579
信頼を裏切ったかな 30人巨人を斬ったのは苦痛そうだったしな これまでもエレンを守る為に部下が犠牲払ってたけど今回はリヴァイ自身が邪魔ものと消されかけたんだから 直接手を出してないだけに悪質さが際立つ
アニの言い分ってDV被害者が
彼、すごく優しい時があるんです。だから別れられない
って言うのと同じだな
ガビの守られバリア一覧
・サシャを殺して飛行船に乗り込み
落とされそうになるも助かる
その後捕らわれの身となるが見張りの隙を突い
て脱出(この時見張りは半殺し)
・飢え死にする所を優しい友達(カヤ)
や優しい保護者(ブラウスなど)に助けられる
ちなみに初対面ではガビはカヤを殺そうとして
いた
・ニコロにぶん殴られる所をファルコに助けられ
る
・サシャの友達であるアルミンミカサに何の
葛藤も無く許される
・イェーガー派に捕まりエレンに人質にされそう
になるが優しいお姉さん(ピーク)の登場で
助けられる
・ナイルに子どもだからで見逃される
(ガビはただの子どもじゃなく主戦力になる兵士)
・マガトに贔屓されている
・カヤにサシャを殺した事がバレ、人殺しと
罵られるも活躍の場を与えられ無事仲直り
・アルミンミカサに友達を助けたいと自己中な
提案をするもそれが受け入れられる
もはや残酷な世界ってなんだ
>>1580
リヴァイ生きてた
ハンジがマーレに話しかけた
アニ動き出した
アルミンがミカサを一括した
ミカサが相変わらず主体性なかった
コニーの複雑な心境
ジャンの困惑顔
これが私の印象でエルヴィンは出てないよって思ったけど名前あったね 存在感あったかなー
>>1604
いや特に
>>1595
それで逆に真面目に買うの馬鹿らしくなった人もいそう
>>1610
「団長なら、こんな無様に喚き散らすことはなかったのにね。今、答えが出た。生き残るべきは僕じゃなかった」byアルミン
でだいぶ存在感あったが
>>1518
読者の人気に迎合する必要はないんじゃないの
>>1513
いや今までピーチ姫だったくせに助けてくれた奴どんどん傷つけてムカつくってのがある。どうしたんだよ?はもう突き抜けた
>>1613
アルミンがいっぱいいっぱいで可哀想だなぁと思ったよ それに対するミカサの表情も印象深いけど別にエルヴィンの存在感が増したと思わん アルミンが勝手に思うのはわかるがエルヴィンいたって状況変わらないもん
>>1492
ハート増えてるか気になる、とか
>>1616
追加 書き忘れ
喚き散らす事は確かにないとは思うよ
>>1607
1579です
そうだね、部下30人を斬らせたことはリヴァイにとって許しがたい裏切りだよね
ただリヴァイを排除しようとしたのはフロックの独断、ワインのばら撒きはイェレナ(とジーク)の独断で、リヴァイ個人もエレンの考えではないと思ってる気がする
エレンはただの死に急ぎだからそんな緻密な計画なんて練れなくて、だからジークが叫ぶ前に座標に行ってしまえばワインもどうでもいいし、兵長がジークに負ける訳ないから逃げ出そうとしたジークをダルマにして連れて帰って来てくれると思ってたのかも知れない
だからジークが元気に現れた時あの表情だったし、ジークが叫ぼうとした時「待て」と言ったんじゃないかと思う
だとしたらホント…浅はかなエレン(´Д`)
バカな部下ばっかで苦労するよね、兵長
それでもやっぱりリヴァイは人類の為にエレンを止めはしても個人の恨みで殺しはしないと思う
長々ゴメン
>>1575
戦鎚エレンが脱獄したのに増援も送らないハンジが怒るの?あと一人運転手が居れば使わずに済んだのに
>>1594
既にチビチビもてないチビッコギャングとギャグ担当だがな
ピークちゃんもエレンにあんだけ啖呵切ったんだしもう少し頑張ってほしいね
「私は仲間を信じてる」の仲間にハンジやリヴァイはなるのかな?
それともライナーを見つけて最後まで戦士組で戦うかな?
>>1622
冗談じゃねえ
オノ・ヨーコはリヴァイとハンジの長年の戦友たちをミンチ幇助したやつだぞ
そんなキモい展開いらん
ハンジに今回のコニーやリヴァイの注射みたく究極の二択イベントがあるのか、ミカサのように浮上イベントがあるのか読めなくてな。人気があるキャラだが表紙になるのは少なくてメインキャラより一つ下がる存在なのか。進撃は通過儀礼の物語と作者が言うがハンジがここから上がるだけでは通過儀礼にも見えないな正直。何も捨てていないし。せめて今ボロボロ状態なら違ったんだが
流されるリヴァイと愛用のメガネ
どっちを選ぶかぐらいはしてほしかったね
あの眼鏡はうしろがそれこそ水中メガネみたく帯になってるから流れないっしょ
ハンジ的には入水しただけだし
>>1609
こうやってみるとスゲエな
あとサシャにも子供だからって見逃されてたよ
そこ追加な
ガビはやっぱへーロスなんかな
そんなへーロスいらねw
ミカサもエレンをどうするか?に関しては究極の選択になるだろうな
ハンジはライナーと同じく作者の友達がモデルで誕生日はバックと同じにしてるくらいだからバリア具合による
>>1627
バリア張られまくりの子供ですから!特権を駆使しまくった奴が英雄ヘーロスになったら大ブーイングですよ
>>1591
あの時以来ずっとジャンにはイライラしてる
王政編でのリヴァイとのやり取りが良かっただけに、ジャンがずーっと優柔不断なままなの残念だわ
以前のいい場面が活かせてないんだよなあ
これからなんかあんのかなあ
でもほぼ全キャラ下げられてるから、これから一気に全員上がってくとも思えん
>>1613
自分は名前こそ出たが記憶にも残ってなかったわ。言われて初めて、あ、名前出てたかと気づいたよ。リヴァイ登場マガトハンジ接触の衝撃がすごすぎてな
>>1630
アルミンやミカサがエレンを信じようって言うのは分かるがジャンが117話でエレンはカッコイイは正直なんでそうなるって思った
エレン放送直後はそれを肯定しフロック生きてたら愕然としエレンの代弁者と言われショック受けたかと思えばフロックに俺たちの勝利と聞くとホッとした顔になった瞬間すぐにオニャンコポンの顔色を気にして困惑顔 ジャンの心の動きがめまぐるしくて優柔不断 これって僅か1日の出来事だよな
>>1630
王政編がみんな台無しにされているように見える
あの時の描写は何だったのかと思う場面が増えてきた
作者も3期前に失敗だったと言うくらいだが主人公が居ない場面で脇役を活躍・成長させたのが失敗だったのか?エレン以外を無能化してるし
>>1631
アニは前回に溶けてたから予想通り動き出したなで104期もずっと出てたのでそう動くのかぁで、ここまでは普通 でもハンジの行動は驚いたわ まさかマガトに道を尋ねるように「あのー」と話しかけるとはな でやっぱり最後のリヴァイで更に驚いた 死んでないと思ってたがまさか眠っているとはね しかもぬくぬくと暖かそうでさ
エルヴィンの存在感と言われても今月は忙しすぎたよね
ハンジが無傷なの気に入らない人多いんだね
自分はもう死んでるかもと思ってたから逆に嬉しかったんだけどね
ガビとフロックのみならずアルミンやミカサ主要キャラも死ね死ね言われ出してるけど、全員死んだらあースッキリ!ってなるのかい?
なんか面白いね
>>1634
リヴァイは意識が無い方に驚いたな
同じ雷槍事故者のマガトはピンピンしてるし
エレン放送を聴かせない都合なのかアッカーマンの力で回復に全力注いで眠っている状態なのかハンジの嘘か
なんかすごく否定的な意見が多いね
今年中に終わるってのに、地ならしも発動されたのに
まだうだうだしてるからなのか
ガビやフロックなどの不人気キャラばかりフィーチャーされてるのがストレスなのか
自分も色々思うし、否定的な意見ももっともだと思うけど、
ハンジリヴァイの再登場で救われたかな
すごくほっとする。
>>1637
うん
安心感半端ないわ
>>1635
多少ケガしてた方が頑張った感じが出たのとエレンがイェーガー派と共に行かせた代償には見えるかな。どっちかと言うとハンジ本人がというより偶然助かる仲間が多くてまたかよと思うのとエレンの責任にしたくないんだ作者はという不満の方じゃない?
ハンジファン以外はどうせ大丈夫だろ今までのパターンからしてと思っていたから
>>1637
地ならし発動→そうだラガコ村へ行こう
にはズコー
大丈夫!作者ならきっと最後には今のカオスをうまくまとめてくれるって!
と信じたい・・・(小声)
>>1520
王政編ですらかなりカットしたんだから
マーレ編は一話で終わらせて二話目でレベリオ襲撃編開始かな
>>1614
いてもいなくてもいいぽっと出のキャラでもあるぞ
>>1506
似てるようで、だと?
いや、どこががよ
「ミカサやアルミンみんなを守りたかったら使命を全うしろ」
ミカサとアルミン爆発に巻き込まれそうになるが助かる
ジャン毒入りワインを飲みそうになるが助かる→エレンかっこいい!
ハンジ暗殺者と一緒に行かされ発砲されるが助かる
リヴァイ暗殺計画にハメられるが自爆なので自業自得
ピクシス兵長がちゃんとジークを見ていればこんな事には
ヒストリア強制妊娠だが巨人にはならずに済み助かる
イェーガー派のモブの弾が当たるとは思えなかったからハンジについては心配していなかったが、もうあそこまで乾いているとは思わなかった。リヴァイは意識と怪我の程度がハッキリするまではまだ不安だな。
地ならし開始後の近況がわからないのは、ジーク、ヒストリア、キヨミ様くらいか。
ピークはガビやファルコをパラディ側がぞんざいな扱いはしていなかったのを知っているから
すぐハンジやリヴァイを食ったり瞬殺したりってのはないと思う
もうんなとこで揉めても仕方がないのはあっちも一緒だし
マガトピークがハンジにアッカーマンに関して教えてくれれば、エレンがミカサに言った内容に嘘が含まれてたのかが分かりそう
>>1639
然るべき報いを、ってことなんだね
ストーリーの展開上主要キャラにバリア張られるのは当たり前と思ってる自分は進撃愛が足りないんだね、きっと
>>1605
ピークの方がモテモテ
>>1609
ライナー助けてぇぇが抜けとる
ジャンは元々、悩んだり迷ったり楽な道選ぼうとしたりと、良くも悪くも人間臭さMAX なキャラとして描かれてたゆえ、今後もずっとそういう役回りを担うんだろう。だから、落とされて上げるとかいう試練とはちょいと違う描かれ方していきそう
>>1648
そもそもマガトの指示無しで勝手な行動は取らんだろ
マガトも意味のない殺生するアホじゃない。武器も持たない丸腰の相手の言い分くらいは聞く耳持つはずだ
つうかハンジは逃げ帰ってるマーレ軍を見て車力とそこ乗ってる戦士は置いていかれたしそれを自分たちでも認識しているだろうと思って「おーい」と呼び止めたんだからへーきへーき
ピーク達のほうが不利な状況なのさ
ハンジさんのことだから何か腹案があるんだろうけど思いつかないわ
それこそリヴァイ全回復で武装してるレベルでないと
>>1608
アニのハートを射止めようと思ったらまずぶん殴って謝りながら優しく抱きしめないといけないのか
今のアルミンならできるかもしれない(震え
>>1656
それこそ「巨人が勝手に腹に入れてジークを回復」レベルの「いや誰も思いつかねーよ!?」案が出るだろうと期待
徐々に「地ならしを止めたい」と言う大きなうねりになりそうで良き良き
>>1650
失明までしてるのに厳しい連中だな
むしろマーレ側のバリアの方がはるかにひどいわ
一方的に殺戮しかけた加害者なのに今だに死んだの腰巾着とモブだけ 調査兵団は散々惨死してるのに
>>1651
モテるモテないと外見は比例しないぞ
デブスでも男を虜にする悪女は外国限らず日本でもいただろ
エレンは自分勝手過ぎて死んでも可哀想って気持ちにはならないな……。なんか自分で選択肢を狭めて勝手に押し進めてまわり巻き込んで仲間死んで、これしか道はなかった、やるしかなかった主人公は可哀想、という気持ちには、今後もなる気がしない。暴れたかったんだろ?敵を駆逐したかったんだろ?好きに暴れまわれて今一番爽快なんじゃないかとすら思っちまう
>>1662
だよな 手放しで喜んでるのはフロックらと一般民衆モブ パラディ人だけの世界になるのを望んでいるのが99万人くらいで残りの50億人くらい死ぬんだろ
そんな主人公褒め称えて平和になりましたってなるのもなー
反抗するのはハンジリヴァイキースで104期は何人続くかな
>>1662
元々エレンって「殺シテヤル…」とか言うような奴だしな
エレンは誰にも止められない
エレンが暴走したら殺すしかなく、しそれはリヴァイか適役
みたいな最初の設定がここで生きてくるのかね?
>>1665
リヴァイは誰よりも早くエレンの本質は見抜いてたんだと思わせるエピソードだったな
「エレンは本物の化け物だ 巨人の力と関係なく どんな檻に閉じ込めようとコイツの意識を服従させることはできない」あと地下牢で対面した時は「裏切ったりすれば俺が殺す」
この頃はエレンがいまのようになると想像できなくてリヴァイは恐い上司でしかないと思って読んでたけど、いつもエレンを守ってたよ職務と言えばそうだけど間違って巨人になった時もオルオらを素早く制してたしな
これから夜だし冷えてくるし、巻き巻き兵長をどこか屋内に落ち着かせてあげたい……あのままだと悪化しそうで恐い
>>1583
これまでのスレで何度かあったよ
>>1646
ヒストリアは自分の意志で男つくったんだが
>>1657
サラリーマン金太郎では、ヤクザが使う手口として紹介されてた
>>1668
一人じゃないの? ハンジと似てるとは思ったことないなあ。
数か月前に読んだので「ピークと菱沼さんは似てる」とあった時は
外見や気だるげな雰囲気が確かに似てるかもと思ったけど。
>>4
巨人展行ってて草
ファンだけど行ってなくてすまん……
>>6
現代人には戦争で友達がバンバン死ぬ話より
仲の良かったはずの友達とネチネチドロドロする話の方がリアルだから……
あと、戦闘力高いグループよりリア充グループが生き残るのは現実でもありそうなんだが
>>16
自分たちは幸せだが、後の世代はそれが出来ない
そんなのは間違ってる!と考えたんだろ
16みたいなのが政治家になるとその代で国が滅ぶ
>>1628
ミカサはエレンと自分との適切な距離を知るべきだ。相手の人生は自分の人生じゃない。別々の人生だ。一緒くたに考えてるから、エレンがいなくなったら極端に不安になるし迷子にもなる。要するに自分というものをちゃんと持て、ということだ。だがミカサがどうやったら自立できるのか、皆目見当もつかない
エレンと会話ができたとしても変わらないと思う。ミカサに指摘できそうなアルミンは離れてしまった。客観的に見れるジャンから何か自立のヒントになることを言われるか、ミカサ自身が気づくか、あるいはルイーゼからヒントを得るのか
>>31
エレンは同情なんかしてなくて利用しただけだろ
あれが同情に見えるならお前はぴゅあ過ぎる
>>45
馬鹿にしてて草
>>1665
案外ジークにとっての報いなのかもしれないなリヴァイの怪我は
エレンを止めてパパやったよ!としたいのに
強力な人材を戦闘不能にしてしまった
>>38
男にはよくあることだろ
女を守りたいとかいうけどあんまり好きでない女はどうでもいいんだよ
>>155
子供関係のことに男が口を出すとろくな結果にならないと歴史が証明してるからな……
>>1667
現在高所から落下して負傷の身なんだが兵長が寝かされてるこの状況は激痛すぎるわ
顔を歪めずスヤスヤしてるのを見てやっぱただ者じゃないと思った(笑)
>>264
独身男が戦士(笑)として育てるために
わざわざ女の子を引き取った時点で
何があったのかはお察し
少年誌なのでカットされました
>>278
オタクは衣食住より自分の世界が大事だから
戦時中でも一番メンタル強いのかもなw
敵に殺される直前まで数式解いてた人みたいになりそう
>>1681
そういや負傷してから1日経ったかどうかの時間経過よね?
絶対痛いはず。
完治してるかしんでるかの2択?
>>1678
なるほど
そういう見方もできるね
>>1650
被害者が正当防衛でしたことに報いとかわけわからんな
逆らわずに殺されろってこと?
>>1668
それ単独で主張だから
ヒストリアの私の母は美人以来の眼科行け事例
>>1668
ピークそっくりだと誰もが認めるのはオノ・ヨーコだし
なんかリヴァイが闇落ちしたエレン倒すって予想結構あるが
オビワンvsアナキンになるだろ
でもスカイウォーカーはアッカーマンだから潜在能力が逆になる
ついでにいえばエレンは巨人ドーピング者だからオビワンほど強くねえけど
>>1688
ああ、それでこのスレかその前で時々オノ・ヨーコの名を見たのか。
ピークは、オノ・ヨーコよりは美人だし菱沼よりはブス。
誰かが言ってた「アラサーの姫」がしっくりくる感じ。
>>1608
本当アホみたいな理由で泣いてたんだな
>>1666
リヴァイは兵士長でありながら団長守れなかったことにかなりきてるからな
調査兵団の団長を二度も死なせないと思う
今まではエレンが裏切り行為してもまだエレン庇ってたけどハンジを殺しかけたこと知ればさすがに完全な裏切り者とみなすかもね
>>1662
正直言ってやられたのがマーレだけなら何人死んでもあいつらがしたことの結果だろう
でも争う必要なかったパラディの同胞殺しまくったのは擁護できん
>>1681
立体機動装置を手作りして試したんだな、どんまい
104期かこの一大事に
ミカサ、、、エレンでいっぱいいっぱい
アルミン、、、敵に忖度
コニー、、、帰郷
ジャン、、、ふぬけた
ってざま
反してハンジとリヴァイの何かしてくれるんじゃないかという期待感
何で幹部トリオが人気トップで主人公パーティが二の次なのか頭ではなく心でわかった
何となくだけど、あの包帯を巻いている間は作者はリヴァイを喋らす気はないんだろうなと思った
口塞いでるし
>>1691
多分大半の読者はいい父親で、その父親守るために泣く泣くアニが殺人してると思ってたんだよな
>>1696
ほとんど活躍もないと思う
ガビがいいとこ持ってくだろ
>>1602
これから行くんじゃないのかな?
こんな状況でも、エレン個人を思って心配し、優先順位の最高位にエレンを選んでくれているのは、ミカサだけなので。。。良くも悪くも。
>>1565
前回の幼馴染3人も公開して欲しいって思ってたら!!!そうなのか!
見に行きたい!!!!
>>1559
作者が描きたいエンディングがあって、そういう物語にするつもりが無かったんだろうけど、アルミンやミカサを始め、兵団がこの4年間にもっとエレンを理解しようとしてたなら、結果は大きく違った様に思えてしまうね。。。
>>1675
案外同族のリヴァイかも知れない
「何をウジウジしてやがる根暗野郎。アッカーマンとかそんなもの関係ねぇ、戦え!!」とか言って尻叩いてほしい。
>>1480
分かる!!
「そうそう、そう思う!!」
「それ気付かなかった」
「えっ?そんなシーンだったっけ?もう一回読んでくる」
って、なってひたすら楽しいよね!笑
>>1694
サンクス
やっぱ立体機動はムズいわ(笑)
>>1696
ジークの安楽死計画ってマガトとピーク知ってたっけ?
>>1451
全体を選んで欲しいし、当然選ぶだろうと思ってる自分が、確かに自分なら個を選ぶし、それが理由でなきゃ動かないだろうなって思いに変わってきた。。。
これって少数派???
>>1692
ハンジが無傷の理由がそこにあるのかもなあ
軽傷でもリヴァイはどうしたか聞くだろうから
無傷でハンジは言わないリヴァイも知らないエレンも恨まれない流れにすると
>>849
あのシーンのフロックのテンションの高さとニャンコの視線の対比と、その間で揺れ動くジャンが印象的。
個人的には、無言のイェレナ、パニックのミカサも含んで、カオスに見えた。。。
>>818
最終的にエレンを止める為に、ミカサを人質的に使うのを、ゲスミンが提案するのかな?って、ちょっと思ってる自分が悲しい。。。
>>1705
知らないでしょう
>>522
私も何か凄い違和感あった。
参謀のアルミンに自分のすべき事を聞くのは、当たり前の事なのに、兵長達の事聞いたのも、現状把握すべき事だし。。。何でこんなにミカサしっかりしろってなってんだろう???
アルミンが混乱している時に、語彙力無くて逆ギレされて、混乱。。。ジャンの所はカオスで、またまた混乱してるだけに思える。混乱したミカサが可愛いので、より頼りなく見えるって事???
>>1711
今まで、腹をくくれない繊細な仲間達を何回も拙い語彙力で鼓舞してきたミカサ。頼り無さそうに見えて、意外と戦況も読んでるし、結果も出してると思ってるのは、私だけ???
連投、失礼しました。。。
>>481
そうだよ!語彙力に難があるだけで、出来る子ですよ!元々ミカサは!!
ミカサはできる子。
アルミンはギリギリまで迷っても正しい判断をしてくれる子。
絶対大丈夫。大丈夫なはず。
皆さん、同じ泥船に乗った気持ちで待ちましょう。
本当だ 今のアニって昔のヒストリアの状況にめちゃくちゃ似てるじゃん 掘り下げエピで父親殺すとかあるのかな
ハンジがマガトとピークに話しかけたのは一緒に地ならし止めよう一択でしょ
キヨミの飛行機もあるのハンジ知ってるし
それでどうやって止めようとしてるのか知らんけど
>>1697
父親が厳しかったのは最初から出てなかったっけ?
非人間的なレベルで厳しかった父親が別れ際には戻ってこいと言ったからだとずっと思ってたよ
ほぼその通りだったから肩透かし
>>1695
これを見るにエレンはフロック選ぶしか無かったんだと思うよ
意志の強さ周りの目を気にしない空気の読めない強さみたいなのを感じる
手駒にするには最適だしな
>>1669
あの男もしかしたらフロックの息のかかった奴かも知れないなと
今回みておもった妄想なんだが
>>1658
なるほどねー
確かにマーレには巨人科学があるから
アッカーマンについても何か知識があるかもね
>>1562
相討ちやだー死なないでー散らないでー
結局シガンシナの外に居たわけかリヴァイとハンジ
森を出るとき馬車の左手に夕日があったが東に沈む設定だから間違いか
マーレ軍もジークを見かけなかったのか
>>1716
なんで一択?
まず地ならし止める理由ないだろ
あいつらはホロコースト侵略者だから、まず倒すのが一択だろ
>>1718
というか、まず兵団裏切らないだろ、あいつらは
エレンが作戦はなしてもハンジに相談しろとさとすか、下手したらハンジやリヴァイにたれこまれる
壁から巨人出たはいいけど動いてなくね?
みんなが団結して止めに来るまで待機してるような
やっぱ話はパラディ内で完結するような気がするな
>>1719
じゃあヒストリアの暗い表情は旦那の裏切りに気づいたからか?
>>1620
誰がエレン派かわからないのに下手に増援できんだろ
エレンが兵長がジークを連れてきてくれると思ってた説は壁外に居ると知っていないと難しいな。他の街に行ってしまう可能性も出てくるから。そんで知っていたなら自分で行けって感じ
>>1570
あんたこそ痛いよ
最後まで英雄ってのはファンがばらまいたことじゃなく、諌山が公表したから広まったことだぞ
>>1727
104期
>>1722
ファルコがコニーに方角確認してるの見て、夕日の位置は間違いではないなと確信した。ちゃんとそれぞれの場面での太陽の配置は、作者が決めたルールに沿って描かれてる様子
>>1715
一見似てるのかもしれないが、父親の中身が真逆では?
ロッド・レイスは最後まで目的優先の人だった
アニ父は最後は目的なんかもうどうでもいいからと娘の帰還を望んだ
アニ父の親としての情はちゃんと存在してた、そしてそれは本物だったと
しかし川も描かれていてその上流に向かっていたからさ
川は別の川で馬車も向けていた方角と逆に進んだ事にすれば成立だが、なら何でそんな背景を描いたのか
>>1728
リヴァイはザックレー暗殺とイェーガー派が蜂起したのは知っていてもエレンが脱獄したのも兵団が壊滅して身動き出来なくなった事も知らない だから地下牢にいるはずのエレンの元へジークお届けするという発想にならない エレンもジークの居場所を特定するって言ってもいたから「連れて来てくれる」と思うわけないよ
>>1723
地ならし止める必要ないなら何故ハンジは倒す相手のマガト達に声かけたと思う?
>>1733
単純に、君が思い描く場所ではなく、全く別の場所にいたということなんじゃね?
>>1736
どの辺か教えてほしいな
川は中央から外に流れる設定もある
少なくとも夕日の場面では南下の体勢だった
>>1722
監視してた森の中で「「壁内」はイェーガー派に制圧された」と部下が言ってた
そしてジークはシガンシナ外門から現れた
これを合わせるとシガンシナ以南の壁外ってことになるよね
だからあの時の夕日の方角は「?」って感じで、もうあんまりそういうの関係ないのかなーと思ってたんだけど今回コニーとファルコのシーンでは進撃の世界ではこう、って再確認させるような描写だったもんね
エレンのズボンも復活させちゃうしリヴァイの夕日もミスじゃない?この後に雑退場させられるし
ファルコは力入れてるしガビとの合流に方角が必要だからじゃ?
>>1737
川は曲がりくねってたりもしてるだろうからね
川の流れから場所を特定するのは難しいよね
>>1734
制圧されてそっちに向かっているからエレンを交代させろという命令を受けてるからエレンが自由になったのは分かっているはず
特定できない場所なら夕日は東に沈むからここに間違いないように描くというのもできないよね。作者が地図のこの辺と決めていないと。もしかしたら手当したも場所に絡んでくるかもしれないし
>>1386
誇り高い死より生きてる方がいい…ってところで、「おめおめと生き残った俺の意味」って言ってたの思い出した。進撃は時々ああ~こういう言い方…って思う台詞があって、そういうとこ好きだ。あと、悪党に見える人にも必ず何らかの事情?由来?みたいのが出てくるよね。だからって行為を正当化するわけでは無いけど。
>>1739
確かにコニファルのこれからの展開には方角が必要な一方、リヴァイハンジは行方不明になってから誰にも出会わずここまで来たならシガンシナの外のどっかぐらいでいいだろうから作者もあまり具体的に考えてない気がする
リヴァイファンなら是非とも10カ月の空白を明らかにしてほしいと思うだろうが尺的にあまり深くは触れない気がする
>>1741
リヴァイへの報告は、イェーガー派の要求通りエレンをジークの元へ案内するとピクシスが言ってるだ でもリヴァイはピクシスが要求をのんだ振りをしているだけだと報告部下に話てるから兵団壊滅で制圧されたと思ってない状態でしょ
そのあとにジークが叫んだからピクシスたちも巨人化してしまい制圧されたなと気がついた可能性はあるわな だからと言ってエレンの元へジークを届けるとなるか?この時点ではエレンの真意が実はジークをも騙してると気づいてない エレンがジークに操られてるかは知らんがとも言ってたしな
>>1744
雷槍をつけた理由を1コマ…いやワイプであればそれでいい
リヴァイも相当体力精神を削られてるだろうにジークに感情移入させる為かそっちの描写だけにされちゃったなぁ
>>1728
フロックを出張らせて自分は待機してたのはシガンシナで接触しないといけない理由があるからかと思ってけどそんな感じでもないし、
>>1747
続き
何でエレンも一瞬に行かなかったんだろうね?
>>1748
一緒にだ
ゴメン
南下してシガンシナに北上するというヘアピンカーブをしないと合わないな
手当てを巨大樹でしたなら川も同じになるわけで
>>1738
あれは夕日じゃなくて朝日じゃないの?
その後暗くなったのは雨になったからで、今回の125話で夕日だから。
>>1751
エレンが夕方たそがれ→キースボコボコ→ハンジ出発(リヴァイも出発)→朝にリヴァイ発見→昼間シガンシナ戦(ハンジ、リヴァイを手当)→125話夕日と思った。雨も一晩中降っていたから川が濁流になったのかと
19歳ミカサがもっと強い兵士になってるかと期待したがそうでもなかったな リヴァイが一時退場してる間に車力を仕留めるかとワクワクしたがなかった
19歳アルミンは長髪金髪碧目の美青年になって欲しかったが短髪の目がデカいだけの 子ども大人 だったな
>>1725
なに見てんだ。普通に歩いてる描写あるやん
とにかくリヴァイハンジが出てきてワクワクが止まらない
頼れる大人はこの二人しかいない、最後まで生き残ってほしいけどそれぞれの役目をまっとうして欲しい
>>1728
「待ち合わせしよう」と約束した人が来るのを待ってる方が確実なんだから、打ち合わせもしてない、どう行動するかもわからない人の「連れてきてくれるかもしれない」を期待なんてする必要ないじゃんね
>>1756
うん。最後はもしかしたら悲しい最後かもしれないけど、安否がわからないままより、なにも姿が見えないまま終わるよりずっといいよね。少し憔悴してるかと思ったらハンジさん全く元気だったしww
>>1723
ホロコースト侵略者なんてイェーガー派くらいしか思ってないよ。ハンジさんはそもそも地ならしにも懐疑的だったし
>>1756
包帯の下はもう治ってるんじゃないかと期待してしまう。
>>1690
オノ・ヨーコがモデルなのはジークがジョン・レノンそっくりだから確実だよ
ピークの方が美人というが、若い頃に撮ったイマジンのビデオ検索してみるとわかるけど瓜二つ
どっちもブスには違いないけどね
>>1758
悲しい最後は止めてくれ!
二人にはエルヴィンの分まで生きてほしい
エレンを止めるにしてもヘーロスはパラディの人間じゃないと意味無いよね。
だからヘーロスがガビっていうかマーレ側の人間はないと思う。
なので自分の予想はアルミンかミカサかリヴァイ。
まあパラディ島のエルディア人が世界を守るためにパラディ島の救世主を倒したってことを世界に発信したところでパラディの安全が保証されるとは限らないだろうけどね。
パラディを完全に守る為にはやっぱりエレン案しかないんだから。
だけどやっぱり世界を踏み潰して恍惚の「あの景色」とか「お前は自由だ…」はいくらなんでも無いだろ…と思う、というか思いたい。
諌山が1巻に登場下キャラはほとんど死ぬと公言してるから、裏を返せばリヴァイとハンジは生き残る可能性ある
>>1763
いや、へーロスを作るかどうかなんてわからないんだし、パラディの人間とか拘ってる場合じゃあないし…。君の言う通り、どんなにパラディの人間が倒したと言っても、もうそれではなんの免罪符にもならないんだから
>>1762
もちろん自分もやだよー(泣)。覚悟はしなきゃいけないかもしれないけどやだよー。年取って紅茶屋さん開いたり孤児院開いたり研究三昧したりしてほしいよー
>>1728
連れて来てくれるはさすがにないだろうけど、リヴァイがジークにやられるとは思ってなかっただろうね。
「あの景色」が実はパラディ島の街並み崩壊の光景で、グリシャは正しく理解してて恐ろしいと言ったけど、一方エレンは勘違いしてて「あの景色」がマーレ大陸内の街並み崩壊の光景だと思っててうっとりしてた……という可能性もあったりする?
>>1753
15歳の少女が19歳になったからって筋力そんなに変化ないんじゃないの。男だったら相当変化するだろうけど
ストイックに強さ求めるキャラでもないし、強さの成長を求められる主人公でもないしな
>>1769
そうおいう意味でない
>>1760
そしたら包帯の隙間から見えるかわいい寝顔、包帯とったら眉間にしわの入ってないおもっきし童顔の兵長の貴重な寝顔が拝める
>>1764
1巻のキース団長が今もいるゾ
ハンジの憧れの団長だ リヴァイと3人で反撃するのかな
>>1769
19歳も15歳もエレンエレンエレンで成長してなく見える アルミンに怒鳴られたのはスカッとした アルミンはアルミンで困ったとこあるけどミカサはアルミンに甘えすぎ つい一昨日にアルミンを机に頭ガンっと押さえ付けたんだよな
ミカサはそりゃあ、兵団の頭脳ってことになってるアルミンに「これからどーすんの」「エレンは?」くらいは訊くだろーってほうの意見に賛成
頭脳労働者に偏った立ち位置なんだからそれくらい訊くくらいええやん
むしろアルミンもそこはわかっていて答えられないでぶつけてしまった自分を鑑みて初めてエルヴィンの後釜にはなれてない、と自嘲したんだろ
だから本当はあそこはアルミンはミカサを責めてないんだよ
散々特攻隊として役に実際立ってたんだし使われてきたんだから
>>1768
グリシャにとって故郷だから「恐ろしいこと」って言っただけで普通にマーレじゃね?
>>1764
リヴァイは「あの兵士」に意味を与えたら死にそう
>>1767
リヴァイはジークにはやられないよ、メタ的に。
だからアホ設定で自爆にされちゃったんだよ
そこだけはホンマ残念
>>1774
いや責めてるだろ…。「少しは自分で考えて」って言ってたやん…。そもそも「私はどうすればいいの?」なんて頭脳派に聞くことでもなく自分で考えれば良くない?個人で自分で考えて動けないでどうする。それに重ねてどう見ても「どうしようもないエレン」のこと聞いたからキレたんだよ。あとアルミンをエルヴィンの後釜なんて最初からしてもらおうなんて誰も思ってないよ。後釜はハンジじゃん。ただ、エルヴィンならあんな場面でもキレずに冷静に対処出来たよな、ってことで「自分よりエルヴィンが生きてればよかった」って思ったんでしょ
>>1775
グリシャはパラディでも「恐ろしいこと」と思うと思うがな
>>1767
ジークがリヴァイを倒してくれなきゃジークが来れないじゃん
>>1775
マーレには良い思い出ないがパラディでは誰からも差別受けずに暮らしハンネスはじめ多くの人間と友好し大切な故郷になってるかと思う 故郷の意味は子ども時代の育った場所と限定すればマーレになるけどね
>>1768
マーレでもパラディでも街並み崩壊してるの見てうっとりするのはヤベー奴だ
>>1782
街並みじゃなくて積み重なった死体(実はパラディの民だった!)見て、「俺はやったぜ敵を駆逐してやったぜ(うっとり…)」←勘違いしてるとか
エレンが見た「あの景色」は必ずしもグリシャのいう「恐ろしいこと」と同一ではないと思うな
「あの景色」は「恐ろしいこと」のまだ先にあるような気がする
>>1776
悲しいけど私もそお思う( ノД`)シクシク…
>>1784
自分は同じ光景を見て違う感想を言ってる派。
あの景色はミカサがエレンを殺すシーンと予想してる。
グリシャにとって家族がそうなるのは何より恐ろしい光景だろうし、エレンにとってはあの日以来自分の奴隷だったミカサがやっと自由になれる光景だから。
イカれてるけどエレンだからアリかなと。
>>1780
でもジークがリヴァイを倒してシガンシナに登場した時のエレンの顔はどう見てもやったぁジーク来た!って顔じゃなかった
「あの景色」がグリシャにとっても満たされる良い景色なら、教えてあげればいいのに。お父さん苦しめて鬼かエレンは
みんなにも黙ってないで、自信持って「この先のことは大丈夫だ」と安心させてあげてもいいじゃないか。ハンジにちょっかい出されても逆切れしないで、大丈夫だハンジさん、俺を信じてくれ等、どっしり構えて言ってあげてもいいじゃないか
>>1787
未来は変えられないんだなぁと実感した顔なんだと思ったわ
>>1787
?そらやったぁ!って顔にならなくてもいいだろ。「道につながるための道具」が来ただけなんだから。なら「リヴァイがやられると思ってなかった」と言うことになるの?ジークが来ないと困るんだよエレンは。ジークが来るためにはリヴァイを倒してもらわないとジークが来れないじゃん。連れてくることも期待できないのに他にどんな方法で来ると思うの?
>>1784
いや「親父の記憶から未来を見た」って言ってるんだから、親父の見たものとエレンの見たもの同じでしょ
>>1783
いや、同じだぞ?ヤベー奴だそれ
>>1790
私もそう思う リヴァイは直前までエレンを信じてたのに裏切られたと悟り回復したあとどう思うんだろ ハンジからも状況聞き結果的に俺たちパラディの為に世界絶滅良かったなとなるわけないと思う 対立する可能性大だよなぁ
>>1791
見たものは同じでも指し示すポイントが違うってことはあるだろ
>>1792
ホロコースト侵略者と同胞は違うだろ
ジェイソンやマイケルやフレディが死んだらホッとするだろ
>>1792
1782さんと1783さんのやりとりがボケツッコミっぽくて(1783さんは全然ボケてはいないんだけど)なんかすごくツボったwww
ありがとう
>>1772
キースとリヴァイ・ハンジは別グループだしさ
>>1788
そんな鬼を主人公にして読者を傷つけてる作者さんかもね(苦笑)
>>1794
「あの景色」が希望のある良い景色だとして、それをグリシャも知っているなら、エレンにわざわざ本当にこれでいいのか!?って聞かないんじゃないか?
>>1795
いや、彼らジェイソンじゃないし、死んでも全くほっとしないが…。エレンは「自分たちと同じだ」って言ってたけどそれ「同じジェイソンだ」って思ってたってことなの?
>>1773
ミカサは2巻からむしろ退行してる‥
まあアッカーマンなんてパラディでも別に迫害される側でいい目も見てないんだからフラットという視点はありえる
ミカサは第三の逃げ場も確保されてるわけだし
エレンもグリシャも未来を全部見たわけじゃないぞ
しかもエレンはグリシャの記憶から未来の記憶を見て
グリシャはエレンの未来の記憶を見たってそれぞれ言ってる
なんか入れ子になってるっぽくてややこしいんだ
>>1802
逃げ場潰されてるで
>>1803
いや未来を全部見たと言う話ではなく、エレンの見たものとグリシャの見たものは同じかどうか、って話じゃないか?で「エレンはグリシャの記憶から未来の記憶を見て、グリシャはエレンの未来の記憶を見たってそれぞれ言ってる」ならエレンの見たもの=グリシャの見たものだろう。それでグリシャは「恐ろしい」でエレンは「恍惚」だから、怖いと言うかなんと言うか…
>>1795
1800
あと、なんだ。例え彼らがホロコーストでもジェイソンでも、もし「人知れず死んだ」とか「逮捕されて処刑された」とかならほっとするかもしれないけど、「自分の手で殺した」となったらそんな気持ちにはなれない、と思う。自分なら。グリシャが妹の仇が死んだの見て「面白くない」って言ったのと多分似た気持ちだと思う。少しの間彼らの生活を見たりもしてるわけだし。だから、「ホッとした」ってなったら結局エレンヤベー奴だな、と思うわ
>>1800
確かにジェイソンとは違うな
国丸ごと根絶やしにするって殺しにかかってきてんだからジェイソンとは比較にならんくらいタチ悪かった
ふしだらティーンエイジャーを二桁やったくらいの風紀委員長をあんな無差別殺人鬼集団と一緒にするべきじゃなかったな
>>1806
グリシャはとりあえず命の危機を経験してないから状況が違うんだよ
ジェイソンの母親に友達殺されて自身もかなりヤバかったヒロインは必死の反撃の末ジェイソンママの首はねてギリギリ勝利したけどかなりホッとしてたぜ
1巻に登場した奴はほとんど死ぬって
やっぱり地ならしショックでヒストリアは早産で産褥死かな
赤ちゃんも現代なら保育器あるけど、作中の文明じゃ3,4月も生み月早いと確実に死ぬな
ミカサにキレるアルミンはハンジにキレるエレンと合わせて描かれたように見えたな
余裕がないのもあるけど自分でやらない人が口だけ出してきてムカつく事あるし
>>1809
ここまで引っ張っといてそれは無い
ところでグリシャが「エレンの先の記憶を見た」のっていつなんだ?
「なぜすべてを見せてくれないんだ」って言ってたよな
>>1788
エレンにとってはいい景色でも、みんなにとってはいいとは限らないと分かってるから言わないんだろ
自分たちの脅威は躊躇なく殺すし、世界だって潰すやつの価値観が普通じゃないっていうのは本人も分かってるみたいだし
何か、わけわかんなくなってきたんだが
え?
エレンはグリシャの記憶から、未来の自分が見た光景を見たんだよな?
グリシャは未来のエレンが見た光景を見たんだよな?
それで、「なぜ全てを見せてくれないんだ」?
んん?エレンがグリシャから見た未来=グリシャが見た未来のエレンの記憶……でいいんだよな?
助けてイサヤマン頭が混乱
>>1809
ヒストリアってどうなんだろな。世界滅んで新しい世界を創造するなら、旧時代の女王なんて邪魔でしかないが
産んだ子と旦那だけ生き残るんかな
>>1764
残ってるのはエレン、ミカサ、アルミン、ジャン、コニー、ヒストリア、ライナー、アニ、キースかな?1巻だと
>>1815
フロックにとってはヒストリアを巨人にした方が早く目的達成できただろうに、おそらく妊娠にも絡んで回り道したのは何故?と思ったけど、ヒスが巨人の力を持つと都合が悪い点もありそう
犠牲にしたくないからヒストリアを妊娠させたんじゃなくて兵団がジークを
殺せなくなってジークに兵団を崩壊させて新世界づくりの為だった可能性
もう用済みだからこれから狙われそう
>>1817
憲兵がいってたようにヒストリアが男つくってたまたま妊娠しただけかもな
>>1816
今一番フラグたってるのはコニーだな
>>1766
嫌だー!
それだけは覚悟できない!!
>>1810
今まで散々参謀面してみんなに指示だしてきて、余裕なくなったら自分で考えなよって…
>>1811
散々引っ張ってたいしたことなかったってよくあるじゃん
最近ではアニの人殺しを正当化するくらい帰らなならん理由が実にくだらなかったことかな
>>1817
ヒストリアは兵団の傀儡だからなあ
>>1778
自分で最適な答えが出ないからアルミンに聞いたんだろ?
アルミンなら何するべきか分かるかもって
今まで参謀役割やってきたんだし頼られて当然
ミカサに攻撃要請したのに「あなたが戦ってよ!」って言われるのと同じなんだよなぁ
>>1816
フロックまじで生き残ったりしてw
>>1814
カルラが殺されることは知らなかったから
未来は一部しか見てないんだと思う
ベルミンが無能戦犯ムーブしてて笑う
>>1799
グリシャは見たまま(壁の崩壊とか)を恐れたけど、
エレンは、壁巨人を動かせるなら
自分が力を得たことになるので
さらにその先の解決も実行できると確信した…とかはあるかも?
巨人化や道自体をなくさないと解決にならないから
そういうの期待しちゃうんだけど
>>1810
ハンジにキレるエレンは余裕がなくなってるわけじゃなく演技っぽいけどなあ
>>1750
巨大樹の森はローゼとマリアの間だから
南端のシガンシナには南下するだけじゃ?
矛盾ない気がするけど…
わかってなかったらすまぬ