
進撃127話
▼kindleですぐ読める表紙は「100万の命の上に俺は立っている」
31巻の表紙も出てます!
以下のサイトで公開↓
進撃の巨人31巻、表紙が怖すぎるっwwやべえのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
31巻表紙はミカサが放屁してるのかな、これ
ガスの位置考えろよ
兵長の「ぐー」に尽きる
あほ共が急にシリアスぶってるけど
そいつら今までひたすら遊びほうけてただけ
この四年何してた?
あぁただ遊んでたね
ライナー「・・・これが若さか・・・」
馬鹿な層へのあからさまなぐーの釣りか
どこまでも守られてる馬鹿男リヴァイ
アニになんか言えよお前
いさも会議からも外されててあほくさ
次に死ぬのはコニー→ジャン→ハンジ…
いつも会議だった
そろそろヒストリア щ(゚д゚щ)カモーン
>>6
死なないって道ない?
マガトさん、あんまり濃厚に絡もうとすると そろそろ思春期のガビに嫌われるよ
>>5
どこが?守られてる?
守られてるなら、こんな傷だらけにされてない
>>9
104期は存在が死亡フラグだから
>>10
ハハ
今よく聞く濃厚接触
ジャンが俺か主張してきたことほとんど言ってくれたから、かなりスカッとした
でも第三国人のニャンコの客観的視点から腐れマーレに止め刺してくれたらよかったのに
「巨人使って世界中を侵略虐殺搾取しまくったおまえらが、建国以来他国に一切干渉しなかったパラディをどの口で悪魔呼ばわりできるんだ
パラディ侵略の動機も世界救うためでもなんでもなく帝国主義のツケでヤバくなったからだけのくせに」
とな
ここに来てジャンがマルコの死の真相を知ってしまったか…いやいつかは来ると思って覚悟してたけど、予想以上に辛かった。
>>3
遊び歩いてたのはナイルたち憲兵で、調査兵団は軍拡、国境警備、他国視察と多忙だったろうが
ジーク出番ですよ、ハンジにも言ってやれ、人の気持ち分かった気になるなってこいつの場合ははしゃいでただけなのにとってつけたように突如軽々しく亡霊出してたのにはワロタわ
本当に背負ってたらはしゃげてないわ、先月のアルミンといい結局何も反省なくて気持ち悪いよ、海してたり列車に文明はしゃぎににんじんにアイスに酒に4年ぶりのパイにシチューかよ
世界のこと忘れてるしエレンとマーレなんとかしたら他は攻撃してこないとでも?本当に話にならないわな、何もかもが軽すぎる、全員死んでくれ
>>2
これ何なの?ギャグ?
どう解釈したらいいかわからなかったよ
>>17
えぇーーー!?
盲目なキャラ厨がまた何か擁護してるけど苦しいね
>>6
なんでハンジ入れるんだよ
コニーとジャンも作者の死亡宣告あるとはいえ、先に死ぬとしたらマーレキャラが先だろうから、まだ先だろ
あちこちでフロックは誰も言わない正論を言うから好きって意見が多くて人気高いね
でもいつか「お前を殺して俺も死ぬ」的展開で自殺しそう
しかも誰も殺せずに無駄死にになるとかね
ハンジさんに止めた後の策がないなら結局止められない流れになる気がする
>>19
いつもの異常なハンジアンチだから相手にしない方がいいよ
>>18
いつもの諫山さん渾身の「笑いどころ」じゃないですか
マガトって ロ リコンなのかな
ガビえこひいきしてて気持ちわる…
マルコを食った巨人を殺したって立体起動でやったのか鎧でやったのか
後者ならクレイジーすぎる
>>11
いつものアンチ。まともに相手しなくていいって~( ´•౪•`)~
>>22
フロックが正論言ってたの注射事件からガビ投げ捨てまでだけどな
それ以降は劣化ロベスピエールすぎてひたすらヘイトキャラ路線
ハンジさんはさぁ……
無駄な行動力をもっと早く使って対話の窓口を一つでも作っておけばこんなことにはならんかったんじゃねえの?
>>22
またこいつだけ生き残るんじゃ?
これでハンジ評価してるやつって正真正銘のあほだろ
キャラ厨はこれだから
アンカ死んでたん?
>>21
巨人キャラは一斉に退出しそうだな
もういいって… すまない…
からのライナーボコボコシーンで爆笑した。
何度めだよw
歴代のボコボコシーンでも屈指の素晴らしいボコボコを見て今月も私は満たされた。
>>30
だからこそ虐殺は間違ってると言いながらエレンが間違ってるとは決して言わないんじゃね
イレーナは色々知ってたわけだ。ジャンがあそこまでボコるとは。
>>33
って意見が多いね
ペトラだと思ったんだけどな
テキパキ働いていて相変わらず有能
今見てて面白いのはフロックだけだ
フロック輝いてる
アンカ死んでるの謎すぎる
どこで死んだんだよ
ライナーはスローモーションで倒れながらモノローグで
「なんで、、俺だけ、、」とほざき
ジャン、ドヤ顔で
「ふふっ主義でね。女は殴らない」と決め台詞
アニ笑顔
ここまでやれば完璧だったのに
>>2
今までリヴァイをかわいいっていう意見見て、不思議だったけど、初めて思ってしまった・・・リヴァイがかわいい
>>32
もはや進撃も生き残りも少なくなった今、キャラクター一人一人に熱心なファンがいるこの作品で、かつて気に入らなかったキャラも好きになるしかないとなれば、推しの乗り換えでキャラ全員に強烈なキャラ厨しかついてませんが?
>>39
俺もフロックは有能と思うけどなんでハンジ達の行動を阻止しようとするんだろ?
客観的に見ればどうせエレンに返り討ちにされるとしか思えないのに
>>41
きめぇ
ガビうざすぎ
子供盾にしてるの便衣兵のころから変わらない
子供無罪とかないから
少年法とかで守ったらダメだよ
所詮コンクリ事件の犯人とかサカキバラとかと同じだよガビも
>>23
なんでハンジの責任にするわけ?
そもそも政治は調査兵団の仕事じゃないだろ
ハンジさんがまともな食事を作れるとは、ちょっと二次創作でのガサツなイメージを持ちすぎていたかも
ジャンにおかわりをよそうハンジさんが母ちゃんのようだ
>>39
社畜だな
>>46読むのやめたら?笑
>>18
ミカサとアニが殺しあいそうで、皆にサッと緊張感が走ったのに
我関せずとスヤスヤ眠るリヴァイって、
二人に実は殺気が無いのを表現したんだと思う。
実際そうだったし。
>>32
自分のアンチ書き込みに必死に拍手ご苦労さん
キモすぎて引いたわ
>>41
ジャンの「女は殴れねぇ」までは同じく想像した。
だけど案外アニの方がマウントとりそうな気がする
>>48
つうか上官に炊事やらせるなよ
リヴァイの看病だけで大変なのにさ
>>51
深いぃぃぃ
51さんすごい!ありがとう。
始祖ユミルは秋葉原通り魔事件の犯人あたりだな
生い立ち不幸だから殺人して良いのか
良いわけないだろ
エレンもそうだけど何でどいつもこいつも逆切れしてんだ
>>18
シリアスなセリフの応酬の中、サシャが寝言で「うるさいっ!」と叫んだあのシーンも踏襲してると思う
アニ的には説得より殺す方が簡単だと思ってるのかな?
むしろ説得できなければアウトなくらいの戦力差に見えるんだが
>>40
そりゃ周囲が突然無垢巨人になったら…
でも生きててほしかったわ。
もしピクシス司令に食われてたとしたら残酷すぎる。
ジャンが急にライナー殴ったとこはビックリしたけど
そのあと一応和解しててなんか泣けた…
まさかまたこのメンバー同士のたわいもない会話が見れるなんてな
キャラ中だ腐だの言われようが兵長の「グー」も「うるせえなぁ」の寝ぐせもかわいいです、カッコイイのにこのギャップがまた良いんです
いつもここ来て思うがハンジファンが必死過ぎてきもい
責任逃れするなよ
読んだぞ
ライナーの扱いはもはやギャグだな
ガビはなんかすごいいい子になったなあ……。それに比べてマガトはダメな大人の典型じゃん。なんだか幻滅
リヴァイの寝癖が可愛い
ハンジは絶妙に笑わしてくれて最高です
ミカサとアルミンはエレン殺さなきゃダメかもしれない可能性があることぐらいちっとは頭に入れとけよっていう。アホなのこいつら
車力巨人の顔が気持ちわりぃ
イェレナは顔芸得意だな
>>10
セクハラ!
気がつかなかった
すまん、ガビ
ライナーはマルコ食べた巨人倒してたのか
怖w
マルコの最後の言葉は悲しかったから今回ピックアップされて良かった
一部のひとが主張してたイェレナのすごいバッグボーンが大ハズレで草
ユミルやアニの過去といい、レイス家が全ての秘密知ってるって伏線といい、勿体ぶってたいしたことなかったって、諫山またやりやがったな
この分だとヒストリアの胎児も作中通りモブの仔か偽装妊娠だろ
>>3
そんなマンガに呆れて、この進撃界一番大手の感想欄解禁日に0.01秒で書き込みに来るほど熱心なんですね。わかります
全滅に近い形がそろそろ来るだろうが言い訳ばかり言わせてるのもう良いからちゃんと残酷に殺せよ諫山さん
温情はいらんよ、もうあとの見所はそれしかないもんこの漫画、せめてきちんと残酷を描け
バリア露骨で描けてないぞ、昔はパラディ応援してたがもう無理だわ、マーレもパラディももう滅べ
真面目に考えたら巨人になれる生物とかいたらほんと害悪だわ、コロナウイルス抱え持ってるようなもんだ
>>46
まだそこ?w
エレンが辿った道を一年遅れで辿ってるな
島の悪魔での反応を見るにエレンだって地ならしをしたくてしてるわけじゃないだろ
時間もないし、対話は無理そうだしで追い詰められて地ならしを決めた
今のハンジ達がエレンと対話できても、また「他にやり方があるなら教えろ」と言われるだけ
数年は時間が稼げたから皆で話し合おうくらいの案しか持ち合わせていない連中に説得なんて不可能
というかエレンにはあと4年、ジークにはあと1年しかないしな
あと数年待ってなんて聞くわけねーだろ
>>14
マガトに、ここと同じように言い返されてて草
>>54
止められないレベルでめちゃくちゃ美味いのかもしれん
ジャンは結婚して嫁と子供がいたのか
方向性は全然違うけどライナーとイェレナの過去が痛すぎる
>>31
それだけは嫌~
>>48
一連の、ハンジの女の部分を小出しにしていくシリーズだから
>>56
個人にものすごい犠牲を強いることの異常性をせっかく漫画で描いてるのに…
>>17
そんなに腹立つんなら読まなくていいのよ?
気のせいかちょっと殺伐としてるけど104期生の絡みが見れて嬉しい
リヴァイは瀕死の重傷から回復したら戦闘力アップというアッカーマン最大の特殊能力で復活するとみた
もちろん遅刻してラストバトルで大活躍
>>73
あれ、架空の妻子だよ、、、
>>37
せめてキャラの名前くらい正確に表記したってや
>>76
なに?最終的に脱ぐとか?
「まだ話しあってないじゃないか」のセリフをここで持ってくるとは思わなかった
この作品は本当ロングパスが上手すぎや
今までの戦いはなんだったんだろ、今更おてて繋いでゴールとかアホくさすぎる
エレンに滅ぼしてもらいたい
>>33
死ぬ瞬間のシーンは後に回想とかで出てくるかもね
モブリットの時もそうだった
>>81
架空だけど傷あるし明らかにミカサだよな
いやそりゃジャンだから当然そう考えるだろうけども
アニvs ミカサが来ます、ってことかな
あまり興味ないな
ジャンが人殺してるからな、そいつの友達にジャンも殴られればいいのに
ライナーぼこり芸も飽きたワンパターン、アニも顔面ぼこぼこにされろよ
何もかもが意味わからんわ
イェレナも中途半端だしピークもただのおっさんで後付けなのバレてる
ポッコも記憶関係で変な事いってたしコルトも使い捨て
ガビファルコニコロ他もろもろいらんキャラだ
何がしたいんだ、マーレキャラ何年描いても根付いてないぞ
>>80
なんだよその特殊技能w
ジャンの夢の将来の嫁って、まさかミカサ?
エレンの元に到達するのは多くて3人だよ、まあみてろここから死にまくるから
イェレナの目的を気持ち悪いと思いつつ、人間嫌いの自分にはあ~それ自分も狙うかもとかどこか共感してしまった
つうか、パラディ勢はあくまで無差別攻撃は駄目という人道的理由でエレン止めたいだけであって、マーレ守る義理なんかこれっぽっちもないんだよな
(仲間のニャンコの故郷には義理あるけど)
本来マーレキャラどもは全員土下座して今まですみませんでした、助けて下さいとお願いすべき立場なのに何で協力してやるみたいな態度なんだよ
マーレで数ヵ月過ごしてたんだな。数ヵ月ってどのくらいを言うんだっけ?
いまいちわからないんだが思想ユミルが巨人作ってそのユミルはエレンに惚れてんだろ?
ライナー達巨人になれるの?
>>87
傷はなくない?
東洋風なのはミカサの面影を追ってるのかとは思ったけど
ジークを殺せばエレンは止まるんじゃないのか?
>>87
傷はないよ
一部のハンジファンの執拗なキャラ擁護はキモいけどさ、
ハンジは諫山さんの頭の中の産物だし「責任逃れするな」ってw物語に入り込み過ぎてるその言い草もっとキモいよ
>>91
らしいよ
よく見ると頬にキズあるから
まだミカサに未練あって正直がっかりした
エレンとミカサの仲立ちして、こういう愛もあるんだよ、と言える漢に成長して欲しかったよ
全然脈ないんだから、あとはキューピットしか生きる道ない
相変わらずすげー必死なアンチがいるな…
ちくいちイライラしてたいへんだな
>>94
それな!子供らが頭下げてお願いしますって言ってるのにマガトお前、その態度はどうなのよ、ってな
>>94
マガトは島側の行動が理解不能すぎてわざと悪態ついてただけじゃないか
兵長「グー」
ハンジさん「おかわりどうするの?」
アニ「私は?」
そしてガビの皆殺しにしようとしたら皆殺しされることになった
という因果なセリフが素晴らしかったわ
傷あったよ。
>>62
あんまり書き込み分散すると、多分ハート押すのも大変になるよ
>>98
少なくともハンジとリヴァイの目的はジーク殺害
>>95
数~って表現は
2,3から5,6くらいのイメージ
カバディ
>>48
野営なんていつものことだろうから
>>99
数あったよ。
>>92
はぁ・・・
見たくないな。
>>90
サイヤ人から着想を得てたらそうなる、かも?
>>72
うける
あそこはハンジだけが警戒を解こうとして
攻撃するつもりがないことをマーレ側に示しているシーンなのかなと思った
ミカサもアニも実は臨戦態勢だったしね
ラストのフロックがかっこいい
リヴァイ手懐けたの見ても
エルヴィンいたらフロックもうまく育てていた事だろう
エルヴィンは相手の意見受け止めたり肯定する人だった
今いるやつらフロックをあのあと誰もフォローしなかったのが痛いな
フロック行動力あるし的確にやるべきを淡々とこなす人材であることが分かる
15代団長は君だったと思う、フロック指揮官向きだ
本来絶対にパラディ側の良い戦力になったよ君
ジャンの証言で憲兵が相変わらず腐敗、堕落、仕事しないのに高給と発覚してしまった
ライナーもいい加減死にたいだろうになぁ
生きて生きていじめられて姪にかばわれてお気の毒に
>>6
自分でハート押しまくってて草
>>80
私も期待してます、巨人科学の副産物小さな巨人の能力に
アルミンの行動で我に返ったコニー
ガビに蹴りを入れて我に返ったジャン
2人とも好きだ
>>96
ユミルが実際に粘土こねたり巨人の血肉をパッケージして届ける訳じゃないから
あれは心象世界のイメージだから
てか始祖ユミルはエレンに絆されてるだけで恋愛感情なんかないっしょ
みんな人殺しまくってるのは同じなのに
ライナーだけ責められ過ぎだろ
アニも1回ぐらい殴っとけよ
なんでライナーだけ…
>>104
ハンジの分析が正鵠を得てるわけか
>>116
エルヴィンがいたら有能な兵士に育ったは同意だけど人間力に限界あるから団長にはなれないと思う
マガトさんはジャンにあんなに冷徹にエルディア人disりする価値観の割にガビやファルコへは情のある描写が少し不思議なんだけどあれはどういう心境なのか疑問なんだけどあれは情が湧いてるだけ?それとも何か理由とか繋がりでもあるのか?
>>116
フロックって脳筋キャラだと思ってたらとんでもない
っていうか今までならアルミンが敵の裏の裏をかいてたのに
フロックの方が一枚上手だよ
ベルトルトはいつになったら出てくるんだ
>>80
最初から参加してると面白くないしね
そのためのケガだよなあ
フロックたちが港占拠してたけどさ
はっきり言うが、調査兵団が精鋭揃いだったのはエルヴィン時代の話であって
今のイェーガー派は巨人との命がけの戦闘で生き残ってきたわけでもなく、それどころか実戦経験すらろくに無い烏合の衆だから
ふつーにライナーとアニが巨人になって蹴散らせば、あっさり全滅する連中だから脅威にならないんだけど
>>126
あれはパラディ側から会話を引き出すために煽ったんじゃ
今までの言動から歴史の遺恨なんて気にてしてなさそうだし
>>105
おかわりは面白かったw
アニの私は?は、自分も許してくれないの?って訊いてるわけで…なんか図々しいと感じた
リヴァイは寝癖の方が面白かった。きっと今が人生で一番、睡眠貪れてるんだぜ…
>>128
え
>>99
傷あるぞ、ちゃんと見てみ
>>73
違うと思う
ジャンが想像した幸せな未来じゃないかな
どことなくミカサっぽいけど別人なようだね
進撃信者なので会話回でも何も問題ない。
今回も最高だった。
こういう呉越同舟タイム好きよ。
ガンダムでよくあるけど。
毎月、今後の予想するけど、当たったことない。
だから今思ってる展開も全然違うんだろうな。
割りと近い展開予想できてる人いたら、今後の予想教えて欲しい。
>>80
特殊能力はともかく、ケニーら中央憲兵相手に暴れまくったリヴァイならイェーガー派なんて楽勝だろうな。ゆえに来月とかもまだ出番なさそう
>>104
マガトだけじゃなくアニも親父助けたいから協力してやるよみたいな態度だぜ
>>116
フロックは正しい人だと思う 。正しいことを言うから。でもフロックみたいな正しい人が体制を占めちまったらそれこそおしまいだと思うけどね…
>>96
なれるような気がするけど
なったら筒抜けでないとおかしいよなあ…
ジャン…
まだミカサ好きだったんだな
>>116
リヴァイとハンジ追った兵士が生還しないのに二人は死んだと思い込むバカだぞ
>>92
最後はやっぱミカサとアルミンかなぁ
次世代の象徴としてファルコ、ガビも行くか?
>>128
なに?アルミンの中のベルトルト思考ってこと?
え?なに?
>>139
最初は高圧的だったけど力を貸してほしいみたいなこと言ってなかった?
あとアニは元々感じ悪いから
>>123
主義でね
女は殴らない
>>123
他作品でも男が女ボコるのは作者側が避ける傾向にあるからなあ。ミカサがアニに一発入れてくれるのを期待するしかない
>>101
必死にハート押してて恥ずかしくないの?()
調査兵になってから今まであまり感情的になることがなかったジャンの怒りや苦しみを見てるとこっちまで辛くなってくる...
きっとギリギリまで理性で押さえ込んでいたけど、ライナーのある意味無責任な「すまない」が引き金になったんだろうな...
本当に世界の為、己の使命の為にマルコを死なせなければならなかったなら、ライナーは謝ってはダメだったと思う
考えられる最悪の展開はエレンを殺して地鳴らし制御不能エンド
>>132
そう、アニすごく図々しいんだけど
そういう機微がわからないところが
実にアニなんだよな笑
飛行機なんかなくてもアルミンが手のひらに皆乗せて近付けばいいじゃん
改めてジャンが良いキャラ過ぎますねこれ
>>96
今回ライナーの顔も朝には治ってたし、巨人の能力自体が無くなったわけではなさそう?
>>130
雷槍をいくつも持ってたし、今の鎧と女型は硬質化できないからね
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるで一発でもうなじに喰らえば致命傷となり得る
そもそも連合軍の目的はキヨミの奪還なのだから、キヨミを殺めてしまう恐れのある巨人化はできない
前回手酷くジャンに裏切られたフロックさん、今後フロックとジャンにはまた一悶着ありそうですね
>>140
この台詞の正しい人って元はマルロやエレンのことだよな
いままさにエレンが体制というかすべての巨人を掌握してるのが皮肉だな
ジャンって泣いたことあったっけ?
>>153
地鳴らし巨人に紛れるベルミン巨人
だよねー車力だっているんだし。
153さん、秀逸。
>>126
前から候補生に対してはそういうシーンがあったような
なんだろう?とは思った
フロックは嫌いじゃないし支持する部分もあるんだけど、オニャンコポンの様な人をコロコロしようとした時点で正しいとは思えないなあ。
ただ、もうここまできたらパラディ、マーレという垣根を越えて皆生きろ !
と思ってしまう。
>>156
連合軍の目的はキヨミの奪還?
>>109
じゃあ、ヒストリアの子供の父がエレン説を唱えてる人は完全に逝ったか?まだ可能性は残ってるのか?まだ粘り強く唱えてる人いたよな
>>153
なぜか超大型よりでかい壁の巨人よりさらに圧倒的にでかいぞエレンは
>>161
まさかガビの親父実はこの人なんじゃって一瞬思っちまった
カリナの姉妹ならマーレ人とアレしてもアレかなと
>>92
ジャンが死にそうだよう
>>126
マガトがマーレ人として自分の立場を踏まえて、これまでの歴史とか遺恨とかを読者のために復習させてくれたんだよ
力を合わすのは利害が一致するまでで、それ以上のことはまた別問題と認識しているとパラディ側に知らしめないとね
でも戦いという状況でなければ本来、子供たちの幸せを願ってるような善良で情のある人
>>130
キヨミが人質なのがデカい
ライナーのメンヘラ具合にはうーん…って感じだった。ライナー頼むからもっと頑張ってくれ。
>>66
読者の勝手な深読みを作者のせいにするなよ(ユミルを除く)
>>153
でかくてのろい
変身する度に周囲を吹き飛ばす
長時間近寄ると蒸気出してなくても熱い
ジャン「もういいって…」ライナー「許さないでくれ」ジャン(いや許す訳ねぇだろ馬鹿かコイツ)って感じだよな。
>>154
だから死亡フラグって言われてる
>>163
あ、間違えた
飛行船の強奪か
でも巨人化してでの戦闘で壊れないという保証はないしな
少なくとも超大型は絶対に使えない
>>140
この作品を通じて描かれてるのは見方や立場によって正しさは変わるということ。フロックはフロックなりの正義があると思うけど融通がきかない
>>164
その説はかなり前から瞬間移動でもしない限り物理的に無理って言われてる
つうかエレン父親説はあくまでエレヒス厨が願望で主張してるだけでもともと根拠無しだから
>>159
マルコ関連で
鎧と女型がタッグで戦うシーンがあると嬉しい、単純に見たい
先月ラストの世界を救いにのシーンにカッコいいと読者を激しく興奮させてからの、今回のイェレナのあなた達も私の目にはそう見える~のくだりでその陶酔感を冷静に分析させる先生はほんと凄いな
>>148
巨人体ならエレンにボコボコにされてたけど
>>27
立体起動じゃないのかな…
巨人じゃ目立ちすぎるし
セリフからも兵士モードに切り替わってるかと?
>>18
やべーなこれは!って思ったよ
自分の中じゃ、イビキかく人は全員無呼吸症候群なんで
要治療、っすよリヴァイさん
腹へって鳴ってた可能性も捨てがたい。どっちでも面白いがw
ライナーがこんな鬱モードのまま今後戦闘で役に立つのか?
>>156
あの雷槍の数はすごかったね
リヴァイもうしくじるなよ
地ならし発動か!??の盛り上がりからなんだ今の体たらく。これ今年中に終わんの?いつまで続くんや…
呑気に寝てるリヴァイだがエレンのことはどうするつもりなんだ?
>>156
その雷槍も精鋭が持ってこそだから
無垢ならともかく知性巨人に、対巨人戦闘ド素人のあいつらがまともに相手になると思うか?
ミカサがまだ吹っ切れてないのは
次のアガマヒト関連で覚醒イベント用意してるからだろうな
>>101
仲立ちなんてすることなくない?
エレンもミカサも言うことなんて聞きやしない
>>170
ライナーは腕が立たないばかりかメンヘラで鎧もない
とても残念だ.......銃を咥えてろ
>>136
わかるんだけど、なんかこう、もう一歩深いとこに潜れませんか、と思ってしまった
それを諫山さんが怖がってるような雰囲気を感じてしまって
>>168
126だけどなるほど頭整理出来てきた。
他にも返信くれた人皆ありがとう!
>>188
うなじ押さえながら突進するだけでかたがつくのな
>>6
このいいねは別人の仕業
いいね連打自演してるように見せかけて恥をかかせる魂胆のハート職人がいるので皆さんご注意を
>>172
変身する時は皆は井戸にいてもらう
蒸気出さなきゃいいだくだから
>>181
生身だといくらアニがジャンより強くても殴るのはちょっとな
つうか今アニは弱いか
今月の被害者
ライナーに利用されてマルコ殺したのに、そのライナーに八つ当たり殺害された無垢さん
ライナーの自白でハンジが、え?ってなったけど
あれって
何こいつ?やべえやつなんじゃ?
ってニュアンスでいいよな?
ハンジさんとか兵長とかもっと老いを感じる風に描いてくれないと
水晶に時を止められたアニさんの神秘性が薄れてしまっていて…残念だ
皆に囲まれていても歳月を感じないくらい皆若いよ
っていうかハンジさん若々しいないつまでも
>>105
戦士候補生のときのアニがバッタ踏み潰してるシーンも似たようなシュールさあったよねw
>>184
ヒストリア妊娠聞いて
「クリスタが俺の子を?よし、二人のために戦うぞ」
と奮起するよ
>>111
まぁ兵団組織ってどこも料理の訓練は当たり前にするかな
エレン謝罪→もういいから立てよ、からの巨人化故郷襲撃
今回のジャン謝罪→もう、いいから、からのダッシュ顔面フルボッコ
ライナーは相変わらず作者に愛されてるな
vs始祖だとマガトやガビって活躍できるのかな
ってか勝ち目がなさすぎて誰が一番相性良いのかもわからん
>>187
大怪我したら傷が開かないように安静にして、免疫力を高めるためによく寝るのが一番なのだ
だから許してあげてほしいのだ
>>204
え?
>>143
思い込んでいたのか
そう言ってみせただけなのか
わからんような気がしてきた
窓から見てたのもキースじゃなくフロックだったのかなとか
>>171
まあ月刊誌だと無駄に考察する時間が長くて、他人より斜め上を行く奇抜な意見を言いたがる人も出てくる
>>4
キモいわバーーカ
>>185
別に戦闘でしくじったわけではないだろうリヴァイは…
片手に4本も持ててたのに
>>70
対話を否定したら今までの前フリが無駄になる
>>192
物語が先を急いでるし、そこにあんまり時間割きたくないんちゃうの。
人殺しと仇だらけだから、諫山さんなら心理描写はいくらでもできるだろうけど、ジャンの言うとおり、今回はわだかまり解消イベントでしかないんちゃうか。
諫山神を信じろ。
>>73
ちゃんと日本語で読もうよ
>>200
あの世代の4年なんて大して変わらん
これ、エレンにとっての大事な仲間たちが、エレンの解決策を全拒否したあげく最終的に自滅を選んだら、エレン絶叫もんじゃね?
なんでだよ、俺が間違ってたっていうのか?!なんでだよ!(大後悔?)
で、最後はエレン止めるために死を選んだ幼馴染みと共に死んで、エルディアの道行って赤子時代に戻ってグリシャに抱っこされてて「お前は自由だ」
最後の最後にエレンは「ああ……俺は生まれたときから自由だったんだ……」って気がついて終わるとか
>>82
俺は好きだよ
>>187
島に来てから二人は一度も会っていないしエレンをどう思っているかは徹底して伏せられているな
>>173
いや許せないのはわかってるけど、お前も仕方なかったんだろみたいに死んだ目で見られたくなかったのかな?
つまりちゃんと殴られたかった?
>>205
それを言うなら、ジャンとかだって何か力になるんだろうかとは思った
ガビは頭下げてお願いしてたけど
>>167
やめろ希望を捨てるな
オニャとか自分可愛いだけの屑だった
自分が攻撃されたら泣き言も情けなかった
窓の人物がキースで108か109使って
オスプレイ手に入れてオニャがその操縦役なのかしらんが
それ終わったらこいつもさっさと死んでほしいわ
いろんな人種いますよの世界広いアピールのキャラなんだろうけど
世界ほぼ出てこないし何がしたいんじゃあ
>>89
諫山的には戦闘行為としての人殺しはセーフらしい
兵士の業務の一環と見なす世界?
(個人的には人殺しにセーフも何もないと思うが、飽くまで諫山的にはそうなんだと読み進めるのみ)
>>123
そりゃもうライナーの責任があり過ぎるからだろ…。
>>220
立体起動なら一応エレンに近づける可能性はあるかなって
骨の塊だから女型2戦目のときハンジ達が壁をノロノロ上ったみたいに糞遅いだろうけど
>>174
良キャラ=死亡フラグ
やっぱこういうのは良い奴から死んでいくんだな…でも俺は信じないぞ
>>204
被害者側の「もう、いいって」って、
それ以上何も聞きたくないってことだから。
加害者に「…すまない」と言われたら殴るわな。
でも両方にとって必要な儀式?だと思うわ。
リヴァイよくよく見たら狸寝入りで草
>>94
あ、これいつもの「マーレヘイトは正当!」を叫ぶ人
>>178
ずっと1人で耳塞ぎながら泣いてるんやなって考えたら俺が泣いた。
普通、馬車に乗ってる時は前みるよな
でもハンジは後ろ向いてリヴァイ看てたけど
リヴァイはもう全然大丈夫と思ったけど、まだ安心できない状態なんだろうか?
>>191
誤って発砲すんじゃねぇぞ…
>>202
ライナー馬鹿で草
>>162
マーレ連合だけを皆殺しなら気持ちわかるけど、味方だったヒィルズや義勇兵の故郷まで無差別攻撃なんてマーレと同じ糞だからなあ
>>164
モブヒス派も謎だよな
幸せな妊婦生活を送っていると自分に言い聞かせてるような人もいた
フェイクだろうに
>>200
諫山は設定変更して今の二人は20代後半くらいにしたかもな
>>225
ハエを叩くみたいにして
終わりになりそう…
ベルトルトまだ出てこないの
今月もベルトルトいっぱい出せただろうに
もっと出せや
記憶にしてもグリシャみたいなのエレンに出てたのに
ヒストリアとファルコ対面させてユミル出すつもりか?
また子供使ってくるのか・・・・
イェレナの過去ゾクッときたわ
物語にまったく関係ないただただヤバイ奴じゃねえか
ジャンはライナーを最後まで起こさなかったあたりちょっと怪我心配してんのかな
もしそうなら優しすぎる
>>231
どのページ?
>>143
まぁあの後すぐシガンシナで戦闘でその後のことは現場任せっしょ
>>237
104期や兵長達のことは叩かなくね?
この考えは甘いのか・・・
>>231
心配なんだろ
回復具合もよくわからんし、そら何度も様子うかがうだろさ
ジャンって嫌いだったのにここ数か月でジャンの好意度がダダ上がりだわ
>>118
むしろ破滅願望のある諫山さんの安定のライナー愛が健在してると
>>146
それにしたって挑発がすぎる
ライナーボコボコにされてて気持ちよかったわ
もう少しやっても良かったかけどな
>>235
モブヒスは一応作中でカップル成立してるだろ
>>118
とうとうマルコのことまでバレちゃったしね
悔いなくエレンに突入できるかな
>>47
いちゃもんの付け方がすごいなw
>>247
まあミカサとはエレンとジャンみたいに喧嘩仲間みたいなとこがあるのかも知れんし...
フロックにパラディもマーレもやっつけてほしい
フロックは面白いわ
フロックくらいしかもう見るところないもの
はやくジャンに一等地の家あげてくれ
ジャンはいつもいい決断をする
調査兵団に入るって決めたあの日から
>>137
アースさんとこ見に行けば?
>>59
てか殺すならちゃんと死に様描いて欲しかった
>>241
最後に港にむかうシーン
ガビも蹴られてて気持ちよかったなあ
フロックは小物界の大物キャラ目指したいのかよ
無理だけどさ
ビル頭が飛行機に届かないように
巨人の足は海底に届かない
地ならしで海渡ってる場面来たらどうしよう
ギャグすぎる
>>238
アルミンイベントまでお預けじゃない?
そのときは出てくるよ
>>258
今回に限っていえば、マガトとイェレナの方をふくろにして欲しかったぜ
ガビはすでにニコロがヘイト解消してくれたから
>>180
裏を返すと作者が王道展開に照れを感じてるのが見て取れる
どうせやるなら照れを隠して突っ走ればいいのに、登場人物に「…ってやつを!」とか言わせてしまうんだな…
>>219
殴られる事で責任から逃れたかったのでは??
>>262
イェレナは意味不明すぎて何とも言えんがマガトはすぐ死にそうだからボコられない気がする
地ならしの行き先わからないという話だけが
え??だった
普通にエレンが知ってるマーレルートで上陸かと思ってたよ
>>187
エレン家出から戻った時、飛行艇でボコボコにしてたし、もし和解があるならエレンをボコボコにするくらいのケジメは付けるんだろうな
巨人勢ってエレンが力使ったらその時点で動けない
エレンの最期の相手はミカサだな
>>240
うわ何だそれ優し過ぎる、これだからジャンは好きだ
>>255
あいつの予想も全然当たらなくねーか?そのくせ自己評価高くて謎
ジャンにワインめっちゃ贈りたい
>>199
ハンジは104期の内情知らないから、部外者の合いの手が入ることで、104期内部の軋轢の深刻さを際立たせてるんだよ
ジャンは正しい選択をしたよ。あのまま動かなかったら普通に贅沢に暮らせたろうが、ずっと心のもやもや取れずに自問自答を繰り返す人生になってた。それって地味に苦痛だよ。生活環境的には幸せなのかもしれないけど、精神的に幸せか?と言われるとむしろ不幸せ。ハンジも同じく
別マガ表紙
まーーーーーーたエレンとリヴァイの頭ごっちんカット使ってんの?
ネタバレなの?注射じゃなくてジークの取り合いするの?
>>186
もはや壁巨人すら描かれなくなったね
>>204
エレン「謝らなくてもういい(なぜなら復讐させてもらうからな)」巨人化ピカッ
巨人が海渡れないので
どうやっても地ならし巨人はマーレにたどり着けないのであった
つまり巨人達は海に沈むか
良き場を失いただパラディを踏みならすしかないのである
エンディング絵にしても海行ってて思ったが
そいうの何も考えてなかっただろ諫山
進撃の巨人
完
>>228
寝てると思う
傷の回復には睡眠大事
>>66
イェレナに裏なんかある?とか書いてたやつよりはましでは…
どう読めばそんな目が節穴になれるのか不思議だった
たいしたことはなかったが
>>27
兵士モードだから普通に立体起動でしょ
>>273
それエレンが記憶改竄してくれれば解決するよ
>>278
「グー」のシーンよくよく見るとうっすら目が開いてる
ホントに寝てたらハンジに看病されてたシーンみたいに瞼が閉じると思う
>>277
そういうのはいつものご都合で乗り切るから大丈夫だよ
>>231
まだ重症には違いない
いくら回復速いアッカーマンだとしても目や指を損傷して1日や2日で全快とはいかないだろうし
>>240
ジャンは基本、人道的なキャラである
>>212
無駄になっていいから地ならし完遂して欲しい
>>277
壁の中にいたわけだし壁の巨人は呼吸も光も必要ないから海底も歩けるんじゃね
ただ軽いらしいから比重的に浮くかもだけど
>>260
巨人なら今頃クロールしてるよ
>>243
わからん…
あの般若顔がどういう状態なのかだな
>>100
作品が好きで物語に入り込んじゃいかんのか?
ダメなら鬼滅キッズとかどうなるんや
>>271
ニコロの所でもワインに興味そそられてたし、ワイン好きなんだな
今月は話はあまり進んでないけど過去の遺恨とかエレンをどうするのかとかそこらへん突っ込んでくれたからよかった
ただハンジは無策すぎ
>>148
諌山は結婚してからその傾向が強くなったな、悪い意味で毒が抜けた。
>>281
そのラストだったら
ほんと後味悪そう
>>292
つまりアルミンが復活するんだろうな、たぶん
女は殴らない主義とか言うキャラ個人的にほんと嫌いなんだよね…
別に共感を求めてるわけじゃないんで悪しからず。
>>294
まあミカサとリヴァイには効かないけどね
>>183
それ肥満の人がなりやすいやつ
>>148
近々アニは例えようもない程の死に方させられるから。。。
>>296
ジャンのこと言ってる訳じゃないです。
結局ハンジ達に地ならし止めた後のビジョン何もなくて草
>>299
なんとなくガビが女型を継ぐような気がする
自分でも理由はわからんが
マーレキャラが束になってもマルコ一人にも適わないわな
それぐらいキャラ立ってないしどいつも蛇足すぎ
マルコもキャラ立ってたよ諫山さん
>>14
正論ジャンと支離滅裂なマガトの対比
マーレキャラたちは顔面蒼白で俯いてるってのが全てを物語っている
諌山先生って結婚したけどまだ子供作る予定ないのかな?連載終えてから?
そもそも出産報告とかするつもりないか。
漫画家ってその辺どうなんだろう。
>>15
ライナーボコリがすごくて笑ってしまったよ
>>303
アニのバックボーンは蛇足だったな、勿体ぶった割に肩透かし感あった。
>>286
トルコ帽の少年は?
来月からイェーガー派、キヨミ関連触れてそこから本当の最終決戦って流れかな
今年中に終わらせるなら残り7話くらいだなぁ。あくまで4話で1冊の編成を最終巻まで続けるなら
>>251
もともと地ならしでマーレ迎え撃ち軍拡で国力高めるって作戦だったのを無意味なクーデター起こして死人多数出した上にマーレと無関係な国まで攻撃しようとするのが異常だろ
アニに関してはイェレナ以外誰もお咎めなしなんだな、ライナーに対してアニが全く裁かれずに変顔一つで許されてるのはなんだかなあ…
>>249
偽装カップルやろ
>>39
エレンとイェレナのお膳立ての中で調子こいてるだけのアホだろ
>>290
いや自分がキモい自覚あるならキモい他人を貶すなってこと
>>309
エレンの真意とヒストリア関連もあるからあと7話じゃ無理だろこれ。
あと11話でギリギリいけるかってところ
ぷかぷか浮く巨人達は軽すぎてそこから進めないのであった
>>296
進撃に限らず漫画アニメ映画全般で。
>>312
それも今のところヒス厨の願望だからな
>>176
そう
融通がきかない
指導者になるにはそれが一番欠けている
>>315
本当に今年で終わるなら一気に5キャラくらい死ぬ超絶望展開がありそうだな
アンカが突然死んでたようにヒストリア関連も数枚あれば描き終わるさ
だいたい引き延ばしたげく何も考えられていないから
行き当たりばったりでエレンの頭飛ばしてまだこんな事できるなんてと
諫山は凄いなぁ諫山は諫山でえへへみたいな感じで
関係者で自画自賛してるしな…イエスマンしかもういない
末期である
壁巨人全部既に海渡ってるとかもう止めるの無理だろwww
最前列とかもう大陸に上陸しててもおかしくねーぞ
>>321
インタビューとか見ると編集が諌山のイエスマンなのは分かるわ
>>270
いや割と(方向性)当ててること多いよ
>>320
その展開が待ち遠しい…
>>226
マルコ落ち着け
>>322
水平線がはっきり見えるくらい巨人の姿が影も形も無いな
フロックたちと揉めてる間に巨人たちが大陸に上陸しそうだ
ライナーみたいに贖罪したりボコられることなく普通に馴染んでるアニ
こいついつ処刑するの?
>>198
大丈夫、痛くないから
>>328
ほんとそれ
どのツラ下げて兵団に入ってんだ
しかも相変わらず偉そうな態度だし
さすがに止めるどころか話すことも戦うこともできませんでしたはダサすぎる...
>>222
そんな風にしか読めなかったのか
リヴァイの寝ぐせもなかなかだった
ここの人が勝手に融通きかないことにしてるだけで
フロックは融通きかせて柔軟に動き回ってると思うよ
エレンも猿も利用してもくもくと
フロック良いキャラだな
>>322
早いよね、壁って直径300キロとかの設定だったよね
アルミン達はエレンをころさないつもりらしいがころさずに止めたとしてもその後どうするか考えてるのか?
壁外人はエレンの首をとらないと納得しないと思うんだが
エレンが再度暴れないなんて保証はどこにも無いし
このままじゃエレンレクイエムすら出来なそうだな
ここからフロック達をなんとかして飛行船でエレンを追いかける
だが、既に壁巨人が蹂躙してる最中なのを目撃してしまう
この流れなら最終回の音に合致しそう
>>316
海流に流されて着いたところで適当に上陸
イェレナも恥ずかしくて言えない(笑)
>>316
めでたしめでたし
-完-
>>333
二度見した
>>336
納得もなにも4年間は始祖で黙らせるだけじゃね?
>>339
爆笑~
アルミンって今まで1度もミカサを異性として意識したことはなかったのかな?
エレンが居ない時が多くていつもアルミンとミカサが2人でいた時間が長かったと思うんだけど…
>>341
その後は?
>>343
近すぎると逆に気づかない、見えなくなるってやつ
>>195
さっそく被害に合ってて草
>>264
ふぬけ
今月もほとんど話進んでないから
一通り意見出した後はもうあんま感想もないや
来月こそ話とんとん進みますように
さすがにもうこの進みの遅さにも疲れてきたよ
>>344
虐殺を待ってもらうように説得して4年で考えるしかないんじゃないか
どの道アルミン達からしたら万一エレンを殺せても次の瞬間マガト達が裏切る可能性あるから殺す選択肢はなくね?
>>230
強く生きて
>>347
ふぬけ!?!?
>>291
酒が似合う男だよなジャンって、ある回では飲み過ぎて真っ先に潰れてますがそこも良い
>>317
それ某海賊漫画のコックじゃないですかヤダー
フロックとジャン好きだから早く絡み見せて欲しい
今回一番良かったのは顔潰されたライナーくんかばって負傷したガビちゃんが萌袖さらしてるところだと思うのでホームに設定した
天使とか持ち上げるのは好きでなかったけどこれが天使かって思った
ここまでされたらやっぱガビはヒロインだわ
ここのガビの台詞は少し自虐が過ぎてるかなと思えるけど、この子供裁判みたいな、学級会の糾弾みたいなののあげく暴力で解決するようなのは駄目だと思うんで、やっぱジャン嫌い。アルコール中毒に気を付けた方がいい
マガトが手を差し出すのを止めたのは、やっぱガビに対して自分の手を出すのは気が引けたんだと思う。自分は戦争の道具にした当のマーレ人だからね
まあ最初のジャンの出世ライフの妄想から爆笑して読んでたけどライナーがこんな状況に置かれて残念だ
皆が茶碗持って避けてるのも爆笑して見てたけど、歯が飛ぶほど殴るのはバット持って店内に襲撃に入るやからと同じだよ。ライナーはいつの間に茶碗持ったんだろうな
ライナーくんどんどん追い込まれて疲れてほんと自殺しそう
>>344
「俺の名はエレン・イェーガー。さっきは地ならししようと思ったが一旦辞める。世界が協力して4年以内にパラディの軍事力を世界以上に引き上げてくれたら虐殺中止する、頑張れ」とか
人類が共通の脅しで団結すれば50年を4年に短縮できないかな...きついか?
>>353
そうそう、だからマム編とか飛ばして読んでる。
最悪エレンを殺すとしたらパラディのこと考えるとアルミンが食うしかないような
だけどヒストリア使ったとしても開眼した始祖ユミルは従ってくれそうにないよなぁ
アルミンをエレンイェーガーのうなじにぶちこんで巨人化爆弾にすりゃいいんじゃないかな
ジャン「うまい、おかわり!」
ハンジ「よしきた、たくさん食べな!」
ジャン「酒もあればなぁ」
ハンジ「ワイン用意しておいたよ」
ジャン「ふーっ…今日も疲れたぜ」
ハンジ「お風呂にする?それとも…?」
ジャン「ハンジさんで」
今月の絡みでこの二人意外と合うんじゃないかと妄想した
アニの父親生きてるのかな
ハンジおばさんの、作ったシチュー♪
>>361
あの後結局撃たれて死んでたりして
ていうかエレンを殺して地ならし完全停止させようが後続が継承しようが
結局外の世界からすれば第2第3のエレンの存在に怯えないわけがないからエルディアへの敵意は絶対消えないだろうな
フロックとキヨミうぜえ
キヨミの黒服軍団どうなったのかな
>>363
それでライナーのマッマが覚醒して負の連鎖が始まるのかな
フロックはキヨミ様なんか拘束するヒマがあるのなら、飛行船だったかを雷槍でぶっ壊してしまえばいいのに…
>>150
ちょっとでもポリシーがあったんなら謝ったらダメなんだけど
まあなかったんだろうな
あと軍人経験者としては国家反逆罪になっちゃうことも理解してなさそう
ライナーは死ぬんだろうけどガビは亡命でもするんだろうか
>>366
いやいや、まだ生きてるっしょ?
死ぬとしたらアニの目の前じゃね?
>>360
夫婦っていうよりも、親子って感じだった
>>343
もう家族みたいなもんだろうしミカサのエレンへの執着も知ってるからないと思う
ハンジ達が理想論で無策すぎて笑った
これはエレン止まらないやつ
>>99
電子版で拡大するとハッキリと頬にキズがあるよ
見てみて
>>310
軍拡作戦だとヒストリアとその子供が犠牲になるけどね
>>328
アニ嫌いではないんだけどさ、なんでマルコの話になっても汗ひとつかかず顔色も変わらず話できるの?って思った
もともと表情あまり変わらないキャラではあるけどアニが何考えてるんだかよくわからない
>>272
ライナーやアニってハンジやリヴァイとほとんど絡みが今までなかったから新鮮だわ
これからもっと絡みみたい
>>375
主にライナー(とベルトルト)のせいだって思ってるからじゃないかと
>>310
というか不発のクーデターってイミフなの結構あるから
226とか
ハンジさんどうしようもねぇな...
エルヴィンの最大の失策だわ
>>95
エレンのマーレへの滞在期間は2ヶ月以下だよ
すぐにパラディ島に戻ってる
マーレ行きが決まったのが12ヶ月前
フロックを味方につけ、イェレナから安楽死計画を聞いたのが10ヶ月前
当時のイェレナはトロスト区の祝賀会に参加してフロックの導きでエレンと対面している
今回の話見るに、エレンを止めようとしてしまった結果、世界と島が共倒れになるエンドとか普通にありそうだな。
カバディ、息継ぎなしでずっと言い続けなきゃいけないんだぞ!
>>356
50年は近代的な軍隊を整備するまでの所要時間でそのためには人口やら教育やらも必要だから短縮は無理
>>381
ここに来てすらこいつらまったく足元が見えてないのがねえ
一方的な謝罪ばっかじゃ対等には程遠いし
>>348
でも雑に進めると先月みたいに不満続出するから、これくらい丁寧にやった方がいいんだと思うよ進撃は。
>>367
わんちゃんキヨミ様が黒幕なんじゃないかって予想もある
>>328
ライナーがいつ贖罪したんだよ
ハンジさん見てるとエレンがああなったのも残当よね
理想論すぎる
諌山先生はリアリティを重視してるのかな。アルミン達はエレンを止める方向で動かした方がキャラとして自然だと踏んで。
だから先生は最後までエレンが止まらない展開を用意してくれてると思う。
>>374
無垢にされた兵士は二人どころじゃないけど
へたしたら数万人犬死にしてる
ガビが謝るシーンは涙出そうになった
よくもまぁこんなキャラを作ったわ
>>17
漫画にまで不謹慎厨が現れるとはw
>>391
かつて島のヘイト叫んでた少女が実情を知って分かち合い、敵兵に蹴られながらも土下座。泣きながら助けを乞う姿いいよね…
やっぱり作戦中に酒飲むのが普通なんだな
>>389
エレンは自己中でアルミンはグローバリズムですから
>>388
てかこんなトップでよくも四年ももったもんだって感じ
グローバリズム(足元を見ない)って皮肉になってきてる気がする最近
環境少女見てる気分になるわ
最後の音をきいてるから、この後普通にフロック達負けて、ハンジさん達は飛行機で大陸に渡るんだろうなぁってのはわかるんだけど、どうやってかなあ。
①フロックを説得、②拘束、③殺害、④到着したらキヨミさんが倒してた
③がいいが、④も面白そう
>>397
作者にとっては皮肉じゃないんだろ
>>391
どっちも苦しいってのが伝わってきていいよね。だいぶ胃がキリキリしたけど…
>>398
事故か自決かどっちかじゃないかな
裁判させたいだろうから積極的に殺しにはいかない気がする
パラディ島民の大半が地ならし万歳andエレンとイェーガー派が島を統治してる現状からすると、ハンジ達が今やろうとしてることって外患誘致罪(死刑確定)だよね。
マーレという外国と手組んでるし、エレンを止めることによってパラディ島が再び脅威に晒されるんだったら、国家転覆を目的としてると思われてもしょうがないw
>>74
ライナーは毒母の教育の賜物で痛い救世主思考になったけど
一般家庭で祖国や同胞殺しまくっても救世主になろうと成長したイエレナはガチでヤバい
>>401
自決ってのはあまりフロックのイメージじゃないけど、追い詰められたらそうするのかな
>>367
壊したらハンジさん達が飛べないし…。そこはご都合で
>>402
でも、そんな国家転覆にあの人数差で負けるんでしょイェーガー派
>>402
外患誘致になるかどうかは微妙だけど
そろそろ女王様のお墨付きはないときつい段階ではある
>>395
そんなの捉え方の問題
>>396
ちょっと前まではピクシスやザックレーがいたから…
>>407
これから出てきて庇ってくれるよきっと。庇って効果あるか知らんが
>>397
よくもそんなことを!
>>404
生き残る目がなくなったらやる可能性はなくもないかな
この場合の処刑はおそらくさらし者だろうし
>>410
兵政権から絶対王政に戻らんと無理だろうなw
>>410
ヒストリアの民衆への影響力がどれほどかわからんけど
イェーガー派こそが賊軍とハッキリ宣言されればだいぶ話は変わると思う
>>406
それなw
>>414
どうだろう、イェーガー派って軍じゃなくて組織だし。
もし民主制が敷かれたらヒストリアの権威なんて地に落ちるだろw
>>402
もしエレンがエレンレクイエム?を狙ってるなら、ハンジさんがこうしてくれた方がエレンにとってはいいのかもしれないし。そうなったらフロックは捨て駒でしかないんだけど
象徴君主だろうとクーデター関連になったら
ある程度態度は出しておかないと後々面倒だったりはする
>>418
キースさん達が今頑張って連れてきてたりして
ジャンー。お前まだミカサのこと好きなんじゃん。想像でちゃっかり結婚してる
>>355
マーレに偏り過ぎて過ぎて話入って来て無さそう。
本当はぶん殴りたい気持ち抑えまくって「もういい…」って折角ジャンが言ってくれてんのにライナーと来たら「許さないでくれ」の一点張り。ただの甘えだろこんなの。殴られる事で責任から逃げてるだけ。こっちの方が全然ダメだろ。何故そっちの自己満にジャン達が付き合わされなきゃならんのだ。
殴ってくれただけジャンはまだ優しい方。蹴ったガビにもちゃんと謝ってるし。あそこで話し合いだけで解決したらそっちの方が幻滅するわ。
ただアルコールに気をつけて欲しいのだけは共感する。
>>412
それはエレンが倒されるまでいかないと自決ってのはしないんじゃない
ジャンの評価が上がった…………
これで「ジャン、ライナーを一方的に殴るなんて酷い!最低!!」って喚いてる奴はただの馬鹿だと思う。もういいって…マーレに夢見過ぎて頭おかしくなったんだろ…()
イェレナのキャラが見えない、コイツほんと怖い
>>417
レクイエムってエレン自身が欠伸が出るって言ってた以上未来ある程度見えてないとやらないと思うんだけど
元ネタ以上に上手くいく過程やビジョンがまったくないんだよなー…
>>420
エレンからフラれて弱ってる時につけ込んでたらワンチャンあったかもしれないね。
クーデターで喧嘩してる両者呼び出して正座させて一喝して納めた国王いたよな確か
>>425
ジャンがワイン飲んでる時に意味深な表情してたからジーク液入りだったのかもしれない…
>>379
ハンジさんもリヴァイもエルヴィンがいたからこその有能な兵士だったんだろうな
王政編のハンジさん思い返すと今の体たらくよ
>>31
オーイ‥‥
まさか‥パラディ島で生きてるの‥
俺だけか‥‥?
>>360
そういえばシガンシナ戦でハンジさん抱えて逃げてたよねジャン
>>130
そもそもユミル解放したんだから巨人になれるの?
>>333
アッカーマンは寝癖の家系なのか
>>267
ボコボコにするだけまだ愛があるよ
もうここまでされると殴る気力も失せる
結局どうすればいいのか何
解決策が浮かばない
作中でも出てないし、自分も読んでてどうすりゃいいのか分かんない
ヒラメキはアルミンの役割?だから、そろそろ何か出してくるかな…
13人でシチュー囲んでるってことは、多分最後の晩餐だよねこれ。サブタイも終末の夜だし。
あとユダ(裏切り者)の誕生日が8月1日でライナーと同じなんだよな…まさかね
ライナーの裏切りって敵前逃亡くらいしか思いつかない
まさか兵士モード復活した上でイェーガー派に与する的な茶番はしないだろうし
一応マーレから見たら敵側のハンジが作ったシチューを普通に食べるあたり、短期間で割と信頼関係は築けたのか
しかし最後の晩餐かァ
>>298
古い先入観だよそれは
実際は肥満じゃなくとも発症するケースが多いからな
口の中の構造や生まれもった喉の作りでなりやすい人が日本人は多いんだってよ
気を付けろよみんな!
最後の晩餐
13人
シチュー
ライナーの誕生日8月1日(ユダも同じ)
ハンジが、この島だけに自由をもたらせばいいそんなケチな仲間はいないだろう。とか言ってたけど、
エルヴィンならパラディ島第一でエレンに肩入れするんじゃない?
もしくはマーレやヒィズルに寝返るとか大胆なことしてたと思うよw
この世界は食事を許す信頼度が全体的に軽いからなあ…
>>443
悪い意味でなく他国の諜報機関とは繋がり持ちそう
清濁併せのめなきゃやってらんないよね
ジャンそろそろ危なくない?
役目終わった感がある
>>445
そうそう来る者拒まず去る者追わずってスタンスだったよね彼は
>>442
シチュー食べてるの12人
寝てるリヴァイがあとで食べたら13になるけど一緒に食卓囲んでないしな あの包帯とってゆっくりふーふーしながらピークと2人で食べるのかな
>>439
ライナーの敵前逃亡見てみたいわww
>>448
ピークとリヴァイとか共通の話題皆無やんけ…
>>380
え?みんなとマーレに行ったエレンが、失踪した後にひとりパラディ島に戻ってたなんて描写、あったっけ?エレンは失踪した後はずっとマーレにいたんじゃないの?ハンジらはマーレに数ヵ月滞在してたけど、エレンは失踪してずっとマーレにいたから、ハンジらより長く滞在してるんじゃないの?
>>446
急ぎ足で懸案全部消化した感あるし
多分この巻までかなとは思ってる
>>421
あそこでどう出ようとライナーが批判されんのはか部外者が片方の肩持つからだし、まるで理解しない、ってのは結局、ジャン当人がどんな対応しても許せないって結論出すのと同じで、だったらあんな討論会する意味あるのかな?って意図的にあの状況にした作者にほぼ言いたいんだが。
エレンの時の一方的な態度といい
ああやってライナーが、加害者としていつまでも暴力を受け続けることを肯定してるように感じるから気持ち悪いんだよ
ガビは強いよ。メンタルが死んでない
でもあの場で加害者として被害者から直接責められるライナーとガビはこの物語で一番弱いと思うんだよ
結局、打たれ強いキャラが叩かれて弱いキャラが守られてるように見えるんだよねえ
>>450
2人で黙ってひたすら食うんだろ
>>450
無言だな
食器とかのカチャカチャ音とシチューをすする音だけがあの森に
>>282
作者ブログで目を開けたまま寝ているリヴァイの絵があったはず
>>438
だから12人だってw
>>453
休みだからついてるんだけど寝れなかったよ三時間寝たけどw
見開きのページで巨人ピークがどーんといるのなんか笑う
ちょっとネバーエンディングストーリー思い出したww
エルディア人問題って
タイバー「島の連中にヘイト集めて全滅させて解決や!」
ジーク「エルディア人全員安楽死させたろ!」
エレン「この島以外踏み潰してお終いや!」
この辺は覚悟決めて解決策を実行に移してるんだよな
なんの策もなくあれもダメこれもダメしか言わんハンジはイギリスの無能議員みたいな感じがするわ
>>364
あの虫を何とかするところまでやるんじゃないかな
アルミン、ハンジが知らない状態で
どうするのかなとは思うけど
ライナーが相手に甘えてるのはそうなんだけど
ハンジさんも見る限り大概にド甘思考(つまり相手に甘えてる)なので
いつひっくり返るのかなこれって思いながら見てる
>>424
そんなバカ他に見かけないけどな
ほとんどジャンを誉めてるし
ライナーは話を蒸し返したバカで暴力を受け喜んでいるはずだって言ってるよ
ジャンはマーレに夢見れないなら無理してついて行かなくていいんだけどな
ガビも一度諦めたし。この人なんの役に立つのかな?って思われてるかもしれないぞ
同期組を活躍させるためにリヴァイとハンジとかの大人組を揃って情けなくするのほんまやめてほしいわ辛いわ諌山先生ェ…
なんの策も対案もない対話路線なんて、善きエルディア人と信じてもらうのと大して変わらんレベルだからなあ
言ったらアレだけどほぼライナーガビの周回遅れだぞ
>>461
エレンとユミルはどっかで方針違えて分離しそうな感じがあるので
その二人が知り得るならそこでだろうな
>>438
ライナー一度裏切って害虫呼ばわりされただろジークもすでにマーレ裏切ったし
ユダっていうのはな、もとから普通に仲間だったのに超保身に走って欲かいて他人を売るんだよ
そんで後悔する
この中でそんな繋がりある同士いるかな?
>>452
自分は逆に大丈夫だと思ったんだが
エルヴィンとハンジ、歴代団長が見たかつての仲間たちの幻影をジャンも見た
だから次代の指揮者がジャンというフラグだと思ったんだが...
てかジャン死んだらいやだ
リヴァイの誕生日12月25日でイエスのポジション、でジークの誕生日も8月1日
裏切りは既に起こってる、でもライナーも8月1日…リヴァイやっぱ死ぬのかな
>>460
そこからのアルミン復活に期待する
まだエレンとジーク以外は
ユミルや道や2000年の歴史について
知っているわけではないから
解決のひらめきはこれからじゃないのかな
>>231
ハンジさんありがとう
兵長をよろしくお願いします
>>469
クリスチャン的には受難は復活までワンセットだから…
>>468
ジャンがハンジより先に死ぬのは耐えられない
>>450
ジークのことしかないな
てかピークは巨人といてないだろ
>>442
ジークも同じだよ
>>470
ハンジがフロックに殺されて、アルミン覚醒なんて展開もあるかもしれない
ハンジに政治の手腕期待してた人多いのかここ?自分はハンジにはそこらへん全く期待してなかったから不満もなんもないわ。女性らしく気まずい場を取り持つとか、人間関係の横の繋がりを広げて強める女ならではの特性が描かれてきて嬉しいもんだ
マガトやピークとも今後、多少でも情の通った人間関係を持てたらいいな。でもイェレナは無理かも。あいつは難しい
>>442
兵長は点滴とかしなくて治るのかな
あの口と包帯では食べられないよ
あの縫った傷相当痛むと思うけど
ヒラはともかく上に立つ女性は男性より悲観的というかシビアな思考してるものだけどな
態度にはほとんど出さない人もいるけど
リヴァイのグーとか寝ぐせとかかわいいけど、
過去やってることと同じ手法なんだよなあ・・
もう引き出しなくなっちゃったかな
これが最後のまったり回かもしれないからいいけど
ハンジが思春期の娘息子をもつママに見えてきたわ
ここでいうことじゃないけどお母さんありがとう
お変わり頼んだのに喧嘩になって退席、母「おかわりは?」とか、身に覚えがある
「思い出しました。たしかライナーブラウンはこの国の女王に片思いなぞしていたようですね(笑)あなたの入る余地もなく伴侶と子供に恵まれて幸せですよ(笑)」
これがなかったけどないままマーレに帰れそうガビの萌そでがあれば後2年幸せだよね?ライナー!
>>1
アッカーマン一族は、屁も 人類最強ってかw
>>37
なんで知ってたんだろ?目撃者いたのかな
>>256
アニメで追加するかもね、死んでるなら
>>46
せめて脳みその住所を定めろよ…
>>203
陸自の隊員はナイフで蛇仕留めて捌いたりする
訓練で、ナイフ1本と当座の食糧だけ持たされて放り出されるから
>>482
ライナー、それを知ってユダになるのか 笑
>>223
戦争してるなら、戦闘中の殺傷行為は普通にセーフだよ
でもガビのあれがそうなの?ルールおかしくない?とは思う
アニが言う通り
エレンは誰よりも強い覚悟で行動を決断したのに
話し合い程度で心変わりするとは思えんな
イェレナの長台詞は、ハガレンの最終決戦でのエンヴィーみたいだったな。
てっきりそういう役回りはフロックが追い詰められたあたりで言いそうって思ってたけど。
あと、マルコの死の真相を今回ジャンが知る流れは上手いなって思った。
最後まで知らずに終わるのかって思ってから。
最後の晩餐の座り位置
ハンジの右後ろにイエスリヴァイが寝てるしたら、ユダの位置がライナーになる、そしておのずとジャンが大ヤコブ(12使徒最初の殉教者…)
>>191
すごい嗜虐心に火をつけられるからやめてw
>>116
どうだろう、エルヴィンの決死の特攻でフロックは目覚めたわけだからエルヴィンが生きて指揮をとっていたら逆に目覚めるきっかけはなくその辺の兵士たちと変わらないままだったかも
>>297
やっぱりリヴァイは死んで
ミカサだけが真実を知っている状態になるのかな
そこで「いってらっしゃいエレン」の回収が来て
歴史は修正されて「お前は自由だ」
>>492
ひぇ~ 止めろよ~
ハンジ、たしかにいいやつだよ
場を和ませようとしたり、リヴァいいを必死に守ろうとしたり、団長なのに直々にシチュー作ったりしてさ
でも政治的軍事的に見たらダメダメだよね
数年後、全滅と恐れがあるのに「虐殺はダメだ!」「止めたとしてそのあとの策は?」「ない!」はなあ…たしかに虐殺はダメだけど
敵国の軍事施設踏み潰したら地ならし終わらせるようエレンに伝え、敵の軍事力を弱らせてる間にこちらの軍事力を上げる、とかなんとかなかったのか?と思ってしまう
そして易々と団長が敵に手料理振る舞うな
以前リヴァイがハンジに言った「舐められるだろうが」ってやつだよ
ジャンがミカサを嫁に見立てて脳内トークしてるとこに「わたしだよ」「おーい」って割り込んでくるハンジ
聞こえない
聞いてるの?
行きたくない
やっぱ来たね!
の応酬が辛いw
>>315
やっぱ来年2月の回で締めな気がするよね
それか32、33巻だけ5話収録とか
>>397
世界中滅ぼしに行くエレンもグローバルだよね
>>483
えっ 臭いが?勢いが?どっちや
エレンザウルス&壁巨人に対しては突っ込むというより対話だろうし、地上はともかく飛行艇にいれば安全な気もするから意外とそっちで退場するやつは少ない?
キャラが消えるという意味では来月からのvsイェーガー派のが怖い。リヴァイ動けないしキヨミ人質だし
フード理論?でリヴァイにご飯食べさせない的なこと諫山さん昔言ってたけど、今回も食べなかったね
>>497
エレンが地ならしする前に似たような作戦立ててなかった?
向こうを壁の巨人で牽制しつつ、パラディの軍事力を上げるってやつ
それすら無視してのエレンのあの行動だしな
エレンを止められて且つ、パラディが救われる方法なんて思いつかないわ
かといって皆殺しはちょっと…と思うし、でも悩んでたら手後れだし
正直上記の作戦でどうにかなった気がするんだがエレンは気長な作戦が嫌だったんかね
世界から嫌われてることがわかったから皆殺しってのはなー
>>35
ライナー好きなキャラなんだけど、痛い目にあっているシーンが特に好き
ミカサに腕落とされたり、エレンから顔面ボコされたり、リヴァイに首ぶっ刺されたり、ハンジに首落とされかけたり、アニに蹴られまくったり、ジャンにボコられたりとか。
次はどんな痛い目にあってくれるんだろうか楽しみすぎる
>>502
キヨミは誰に効く人質なんだ?
>>504
自己レスしちゃうけどもう未来が見えないわー
世界が全滅かパラディが全滅かしかないような…
>>502
人質にすべきなのはキヨミじゃなくて飛行機なんでは
>>478
内臓ダメージあったら食べ物の消化活動も負担になるよ。揺れた脳やお腹が落ち着くまでは重湯程度にしとかないと吐きまっせ
>>44
言われてみればそうだな。どうせエレンを止められないなら、わざわざフロックが出てくる必要ないもんな。
何か理由があるのだろうか
マーレ編からずっと
ライナー大好き&ガビ許してやって劇場
にしか見えない自分がいる
大半の人はもうこういうふうに見てないと思うけど
どうしてもこう見えてしまうんだよね
>>479
実力で上にのしあがってきたタイプならそうだろうけど、ハンジは違うタイプだからな。上がいなくなったから必然的にトップになっちゃった人だから、今までかなり無理してたんじゃないかなと想像してる。リヴァイの前で以前の自分らしさ出せて、ジャンにもちゃんと自分の弱ささらけ出せて、良かったなと思う
心の弱ささらけ出せたら人は強くなれる
>>503
あれ、まだ続いてたのか!?まだ正体不明なのかリヴァイは
>>125
志願しておいて逆恨みでエルヴィン殺そうとする奴は兵士として不適格
>>433
ピーク巨人になってるだろ
>>101
好きな人との未来を妄想するくらい許してやれよ…
>>367
フロックはバカだからそのアイデア思い浮かばなかったと察しろ
フロックはプライド高そうだから最後は自殺を選びそうな気もする
>>424
そんな殊勝な人いるの?
笑えたって書き込みなら山ほど見たけど
>>428
タイの先代国王だな
あの人は生まれながらの王族で、国民の崇拝度抜群だったから
兵団の傀儡として庶民からいきなり登場したヒストリアとは根本的に違う
>>443
マーレ全滅ならやるかも知れないが同盟国ヒィルズや義勇兵たちの故郷、マーレと無関係の国までは地ならし対象外にするだろ
>>460
なんで同じ書き込みしつこく繰り返してるの?
>>240
確かに真っ先に叩き起こしても不思議じゃないよね。傷が治るのを待っててあげたんだろうか
>>511
確かにな。
けど、今回の マルコ自白の件で
一応、作者の やりたいシーンを
終えたから、ライナー退場も
ありそうだけどな。
まぁ、ジャンの退場かも しれんけど。。
とりあえず、どっちかは お役目御免になるなw
>>503
リヴァイはできるかどうかよくわからんけどエレンを止められるなら止めたいという他の調査兵団勢と根本的に違うことを考えている(もしくはエレンのことは特に考えていない)のかもしれないので食べさず寝せといたのかもよ
コニー空気になってるな
コニーといえば無知性母ほったらかして独りよがりしてたが
さ、てここでユミルを思い出してみよう
ユミルは無知性辛かったらしい
そして知性になってから全裸でキラキラして喜んでいた
コニーもジークに言われてほしいね
人の気持ちわかった気になるなと
>>512
もともと次期団長なんだけど
トップにたつ予定じゃなかったのに上の人間全員死んだからまわってきたわけじゃない
>>477
ハンジさん途中で疲れたって言ってたり、自分を団長にしたことはエルヴィンの唯一の失策とか言ってたり、向いてないのは明白だったよな。
変なとこで点入ったが さて だな
どいつもこいつも相変わらず意味が分からない
そして話のテンポが悪い
クライマックスなのにな…
>>497
ひたすら口汚く何行にもわたって罵る手段止めてもバレバレだよ
>>398
⑤死にたいのに死ねないライナー化
確かにハンジさんが無策なように見えるけど
でもあの状態で無駄に何かしようとする方が無策な気がする。
とりあえず話し合うって1番理性的で、結果平和に終わる可能性が1番高い戦い方だと思う。
それが失敗するときって、衝動的に動き出す子供な大人がいるせいなんだよな。。。
まぁあの状態で話し合いが上手くいくとは私も思わんけど。
理性的な人間がもっといればよかったのに
>>451
描写というかイェレナを詰問する際のピクシスやフロックの言動を考えると、確実にパラディ島に戻ってるよ
もしエレンがずっとマーレにいたならフロックはマーレで計画を聞かされた事になるし、トロスト区で開催されたパーティーの後にエレンと面会したと言うイェレナの発言は嘘になる
やっぱあにまんの進撃まとめよりこっちの方がええわ。
あっちだと露骨にハンジ擁護派がエレン擁護派を叩いてる。もはや発言権すらない。
>>529
わざとかなって思った
これがリアルな人間達の姿よ…って
だからこそ結末が死ぬほど気になるよね
>>438
こじつけ
そういや最後の馬車の場面、ミカサだけ乗ってないよな?描き忘れか?
なんらかの伏線の可能性ってことは…どうだろう、わかんね
>>442
同じこと何回言うねん
>>537
恐らく1番先頭がミカサかと
>>68
鬼滅読みすぎ
>>469
ホント何回言うねん
>>534
本当それ。ハンジのこと嫌いじゃないし、むしろ好きで(そもそも嫌いなキャラあんまりいない)その上でここはどうなの?と疑問に思っただけであることないことボロクソに言われるの意味がわからん。
こういう流れ昔からある。今回はハンジ援護が過激になったけど、他のキャラの過激派援護が暴れた時もあるし。
各キャラの普通のファンが可哀想だ。
こういうのって避けられないんだろうな。
ハンジ厨のわし、やっぱりハンジさんは政治とか世を取りまとめるのには向いてないなと思う。
「みんなで仲良くやろう!」「喧嘩は無駄!」思考の人間だし、虐殺も人間同士のいざこざも全部馬鹿らしい…って考えるタイプだろうから、政治的に何か成すタイプと言うよりはノーベル平和賞タイプだと思う。
そうだと自覚してるからこそ「エルヴィン唯一の失策」って言えたんだろうし。
他の方も仰ってる通り、女性らしさが際立ってる。
本当に強いよな。強い女性だよな。
大好きーーーー
>>527
巨人の謎を探る調査兵団の団長なら
向いていたと思う
状況のほうが変わりすぎただけ
これからアルミンやリヴァイが復活するんだから
まあいいじゃん
エルヴィンはちゃんと選んでたからな、ミケいたらミケだったと思うがハンジ途中まではきちんとしてたしだいたい消去法でハンジくらいしかいないし、リヴァイはもともと部外者だし序列以外から選ぶとしめしつかんから論外、ハンジはマーレで暴走しだしたのはモブリットがいないからがでかいだろうな、モブリットいたら事ある事にちゃんと止めてくれるだろうし、アルミンやジャンやリヴァイや新聞社は助けてくれるわけではない、ついに本人はマーレのおニャン子に頼りまくってた、エルヴィンいたらハンジの疲労見てさっさと切り替えて途中から休ませてフォローして他さっさと立ててあげてるだろうが、エルヴィンとモブリットいた頃が一番楽しそうで良かったなハンジは
>>298
顎の細い人もなりやすいんやで
(顎周りの筋力ないから仰向けになると舌根が喉側に落ちやすい)
別に肥満でもなんでもない若者にも気づかないだけでたくさんいる
>>543
人間としてみたらすごく高潔な精神を持ってるし、いいキャラだと思うよ。
だからこそ軍人として、トップの人間としての器用貧乏さが目立ってしまうんだと思う。
無能では無い。能力は大いにある。
器用貧乏というかなんというか…なんでも出来るから理想主義すぎになってしまって、それを貫くから無能に見えるというか。無能じゃないんだよ?なんて表現すればいいのか笑
とにかく彼女はド田舎で好きな研究して編み物とか料理とか趣味を満喫しつつ、のんびり過ごす方が性に合ってると思う。
イェレナはスクールカーストのエレンと話が合いそうですね
この厨2キャラで打ち止めでしょうか
ヴィリーがビリーって書かれてたな
憎しみを子から子へ伝えていくのはダメだよなぁ
なんかこういったことをもっとうまくまとめた言いまわしを聞いたことあるけど忘れてしもたww
事実や教訓、情報だけ伝えて憎しみは伝えないようにしないといつまでたっても終わらない
難しいことだけど
>>503
とっくに出自明らかになって寝姿晒してるのにフード理論も何もなかろう
窓から見ていた人影はキースだと思うし
スルマたち訓練兵をあえてフロックに付いて行かせて
ミカサたちが現れたら寝返ってイェーガー派を潰すべく戦えって言ったと思う
>>552
おーそれだと燃えるなあ
ただあれから訓練詰んだわけでもないから犠牲も出そうだが
>>534
ここも発売日からしばらくするとハンジファンのおばさんしかいなくなる
ハンジのことハンジさんって呼ぶ人と
まともに会話できた試しがない
リヴァイのことを兵長って呼ぶ人と
まともに会話できた試しがない
>>552
あー頭いい人来たよ!子種を持って帰れ!
>>552
それは最高過ぎるわ
実際109期の見せ場なんて地ならし止める際には用意出来ないだろうし、ここで美味しい役やらせるのはありそう
>>539
蹴って悪かったのコマで1人馬に乗ってるのがミカサだね恐らく
>>548
ジャンも追加で
死んだあの人ならこう言ったとか言いいだしたらもう脚色してるしああだったとか言ったら死体蹴りみたいなもんだしやめた方がいいよ
>>555
そうなんだ…
可哀想…
いい人が周りに見つかるといいね
>>318
えっ?自分ヒス厨ちゃうけど?
願望でもないけど?
何この人?
>>561
ハンジをハンジ
リヴァイをリヴァイ
と呼ぶ人は普通に話せる
多分さん付けや敬称で読んでる人らは愛着がこちらより強いから見方が違う=会話できない
だと思う。ただの個人的な統計学だけど。
>>532
話し合いの席になんにも持って来てないけどさあ話そうとか
問答無用で帰れって言われるだけだぞ
個人間ですらダメなやつだわ
>>563
わしハンジさん呼びの人間
全然なにも悪気は全くないし、純粋に進撃好きの同志として聞きたいねんけども、あなたの見解を教えて欲しい。展開予想でも意見でもなんでもよいので。
Twitterやと他界隈の人に声掛けにくいけどここなら聞ける。。。
壁巨人は海底歩くか浮きながら進むかして大陸を目指すんだろうけど、
海のすっごい深いところでエレンがユミル介して巨人化一斉解除したら……
駆逐できちゃうなw
いやーーー今回面白かったわ
前回トントン拍子に進んで世界救うぞー!ってなったから勢いそのまま行っちゃうのかと思って焦ったけどちゃんと掘り下げてくれた
さすがにこの描写ないと色々不自然だもんなw
>>547
めっちゃそれです!
わたしの言いたいこと全部言うてくれる~~
あの中でぶっちゃけ誰よりも理性的というか賢いんですよね。そのうえ特定の誰かに固執(アルミカ→エレン のように)することもなく。
そんな状況でまとも?理想的?に動きすぎて…っことですよね。
海辺の森で大事な人とのんびり幸せに暮らして欲しいな~
そもそもまず理性系キャラでしたっけ…
>>212
前フリというか…
わかり会えたのはごく一部だけで大半は対話や相互理解を拒否したまま
エルディアを憎む世界に島の悪魔が受け入れてもらうには膨大な時間が必要
そしてエレンにもジークにもそんな時間はない
ここまでの話で出た結論がこれだからね
これを否定できるだけの何かをハンジ達が持ち合わせているようには思えない
>>214
いや日本語で読んだけどさ。
あれが未来図だとしたらセントラル一等地がしょぼすぎるじゃん。
今現在の状況を描写しながら理想を語ってると思ったんだよ。
>>534
見てきたけど逆に見えたけど
>>534
パラディ島民の大半が地ならし万歳andエレンとイェーガー派が島を統治してる現状からすると、ハンジ達が今やろうとしてることって外患誘致罪(死刑確定)だよね。
マーレという外国と手組んでるし、エレンを止めることによってパラディ島が再び脅威に晒されるんだったら、国家転覆を目的としてると思われてもしょうがないw
↑これここにあったのコピペしたんだけど同じのがあっちにあったよ
>>345
描写一つ長きに渡り描かれてない所を見ると家族に近い大親友てとこかな。互いにエレンを挟みの関係に見れるし
ハンジはなんていうか、参謀系・研究者系キャラだと思うから、(下でも言われてるけど)本当に団長とか組織のリーダーには向いてないんだと思う、
31巻の表紙にいるエレン巨人のビジュアルが鳥籠か檻に見える。
>>533
エレンが失踪後にずっとマーレに留まっていた、で間違いないように思えるんだけど…?
一年前にみんなで鉄道作ってて、10か月前に祝賀会あってイェレナと密会、みんなとマーレに行ったのはその後でしょ?で、マーレの国際討論会の最中に失踪
イェレナと密会してる頃からフロック含め計画を立ててたんだな、と思ってたんだけど。実行するかしないかは君次第だ、みたいな感じで
時系列がほんとよくわからんね。他の人の意見も聞きたいわ
>>534
あっちでエレン擁護派がサシャの親の考えに反発して削除させた
イェーガー派が政権を取ったらサシャの父親はエルヴィンの親と同じ運命になりそうだと感じた
知識は凄いんだろうけどそれ以上に直感直情型だから別に理詰め参謀が要るタイプ
研究者なら直感が正しければ大成できるけど違ってたら…って感じ
エルヴィンはもうちょい俯瞰できてるけど根は似てる気がする
>>446
何かね。。。私もコニーフロックもだろうけれど同様にジャンソロソロ危険に思った役割的回収来て。
先生は終りに向け回収に来た感じ
進撃はきちんと終わるみたいだけど
ダークファンタジーの先輩であるベルセルクとバスタードはどうなってんだよ
リヴァイのグーと寝癖とうるせぇが可愛かったな
ハンジが126話でマガトに声かけた時もスヤスヤ寝てた。敵前にしてよく寝られるなと思ったがハンジ信用してるんだな。ハンジが車力タクシーでジャンミカサに夜間会いに行ってる時はマガトと2人で留守番してたのもシュールwしぶい顔のマガトの横でもぐっすり寝てたんかな
>>563
統計学じゃなく偏見だろ
スラムダンクなんか花道がつけた仇名を皆普通に使ってる
>>580
ただそいつら全部退場しちゃうと所謂普通の人視点が完全に抜けるので誰かひとりは生き残るんだと思う
頭いい奴とか強い奴だけとかになるとえてして結論って暴走するものだからな
そう考えるとこの表紙はその檻から大型巨人たちが開放されているようにも見えてくる。
>>585
安価ミス576
モブリットがめっちゃ穏やかに微笑んでてなんだか泣きそうになってしまった
>>383
確かに
他はともかく人口だけは4年じゃどんな奇跡が起きても無理だわ
>>577
鉄道作りの直後にジークを利用しての地ならし決行を決め、フロックを引き込み、イェレナを騙したと言うのは考えづらいね
「計画を聞かされた」というフロックの台詞からして計画立案はエレンによるものだろうし、鉄道作りの直後に地ならしを決断していたとは思えない
>>450
ピークと兵長が無理に会話しようとしたらジークの話ばっかしてそう
>>316
確かにw
比重が異様に軽いんだったよな
>>545
この文章読みにくい
息が詰まる
>>575
あれだな、地下室や父親のことで頭一杯だったからなエルヴィンは
状況がここまで激変して政治面が最上級レベルに厳しくなるとか、政治面の向き不向きとかは考えてなかったんじゃねえかな。信頼できて現在兵士をまとめる役をしてて兵団のトップに任命しても他から特に問題の声は上がらない役職で貴族や他兵団とも最低限うまく付き合える能力を持ってる無難な人物が、ハンジしかいなかったんだろう。政治面期待して指名してたら人を見る目無さすぎだし
>>355
ワロタ
結構この文章好き
>>582
マガトがリヴァイにも何か嫌味言ってそうだけど、昔から身長などで嫌味言われまくりだろうリヴァイは、そういうのサラッと流したりかわしたりするの馴れてそうだな
>>555
さん付けと兵長呼びする人は、こういう公の場なのに私見を捨ててニュートラルな立場で物を言えない独善的な人ってイメージはあるな
本編読んだ勢いで自然に出ることもあるけど
全てを捨てて忘れて生きるってことはここで暮らそうぜ発言本気だったんか
>>555
自分は作中の呼称をまんま使うことが結構あるからハンジさん、兵長、団長はよく使うがそこにこだわりも思い入れもないし意識すらしとらん
今月のハンジの見た目に違和感あるなと思ったら、髪の毛くくってる位置が全体的に低いんだ
>>563
前者はわかるけど後者は2文字だから使いやすいのもあるんじゃないの?
いや俺がそうだってだけかもしれんけど
>>321
逆にビジネスの世界で売り手が自分たちの商品をdisってたら売る気あるのかってならないか?
子供が泣きながら「ごめんなさい」「許して」「お願いします」と言わせてしまう世界って残酷
ライナーが話を蒸し返したことは悪いことなの?国家間でも対話がなくて友達としても話してこれなくてやっとほころびが出たらボコられてさ
ジャンは綺麗事で済まされてライナーは残酷定期で当然とか言われるのおかしいよ
しかもやっぱ誰かが先にやり出すと同調した読者が乗っかってヒステリックになるんだよな
そりゃ誰かみたいに有無を言わせず巨人に放り込まれたりしなかったからね。ライナーは生きてるだけで誰かと違って守られてて罪だって思いたくなるだろうけど
敵はライナー、って10巻頃から決めつけてずっとただ戦うだけでエレンて主人公は何なんだ?
>>99
なぜ傷があることを認めたがらないのか
モロあるジャン
亡霊背負ってる演出ってハンジとエルヴィンだけだよね?
亡霊背負ってると死亡フラグに思えてきて。
リヴァイもジークが叫ぶ前にペトラたちやエルヴィンがいたけどあれは亡霊背負ってのコマに見えないんだ。リヴァイの後ろに退場キャラたちがボーっと立ち尽くしながらこちら(リヴァイを)ジッと見てたら亡霊に見えるんだが。
>>603
ライナー擁護の視点で見るとそうなるかもだけど、作品としては一度登場人物兼読者の色んな視点で言葉を尽くして状況を整理するのはいい事だと思う
物話を終結させるのに方向性見失わないように
>>540
進撃の残酷さでもわりとお手軽に感じる場面もあったのに、
鬼滅その上を行くようになったからな…
残酷なのは嫌いじゃないけど、スナック感覚でお出しされてもなーってなる
進撃が残酷のロイヤルホストなら、鬼滅はジョイフル
ライナーがボコボコにされた後、アニが心配して付き添ってるように見えるけど、読み直してみると、取っ組み合いが始まった時点でシチューを手放さずに避けたり、どことなくジャンもっとやれと傍観してるように見えるから面白い
エルヴィンはハンジがダメなら次と
最初からきっちりと示してるんだよね
キースもエルヴィンも頃合い見て次にすすめた
二人ともきちんと引き継ぎしてる
ハンジもそろそろ最期の仕事で次に譲る時だな
>>403
そしてめっちゃ個人的
民族がー差別がーとかで皆のっぴきならなくなってた中で、
そんなん心底どうでもよかったし関わりもなかった人が、
関係者のフリして混ざりこんで、すげえ大事なポイント占拠して無双してたという
…もひとつくらいどんでん返しくれない?ってなる
エレンを遠くで見て一目惚れした八百屋お七とかでもいいんで、もう
>>362
ありそうw
いつかUSJで売って欲しい
>>293
実際に触ってみたら想像の中よりずっと弱かったんだろうな
>>609
ハンジがアルミンに対して「似たような立場」って考えを示した事が事実上の引き継ぎじゃないかと
アルミンは基本的に話にならないから
あとはエレンとちょっと話すくらいだろうな
火種とか話し合いとかピクシス殺したりとか何してんのって感じだし
次は亡霊も見てたジャンだろうな
でもフロックが味方ならフロックだったと思う
>>330
立場的に、精神が安定してるならこんなもんじゃね?
ずーっと精神病のまま行動してるライナーの様子と一緒にしてもしゃーない
>>609
でも前回で、兵長が全面的に協力するみたいな雰囲気出してたし、わざと無様な姿をさらしてマガトと連携取ってくれたんだから、ジークの時で失敗してるのもあって今度はいい方に転びそう
な、殴ったね・・・ママにもぶたれたことないのにっ!!!
>>382
もとは、超強い奴らでもっと超強い奴を集団リンチで殺したエピソードを競技化したものだそうなので…
色々休む暇ないわ
>>389
リアリティ重視できてたら、ハンジはもっと「なぜ虐殺がだめなのか」をちゃんと説明できてる気がする
まあ、諫山先生がハンジを理屈すっぽ抜けた「ダメー!とにかくダメだと思うからダメなのー!」ってキャラだと設定してたっていうなら仕方ないけど
フロックっていつの間に逃げたん?
人殺し集団が自分たち棚上げにした虐殺駄目とか笑える
無理がある
人数の問題じゃない
ここからバタバタ死んでいくだろうし
ハンジも退場だろうから部下に引継ぎだな
本当はフロックが一番いいんだろうけど
ジャンとみせかけてスルマもキースと和解してたし
わざわざ名前あるの気になるところだから
ジャン飛ばしてのスルマもあるかもな
でも話の流れ的に「対話」の努力はしないと対話が無理ってならないしな
ガビ九に卑屈になってるがゾフィアとか殺されてるから
もっとパラディに怒って良いと思うぞ
そしてもちろんガビもファルコも死なないといけない
子供だからと許されるわけない
退場するなら役職的に退場してほしい
生死の意味での退場ではなく
>>622
訓練兵のスルマが15代団長!?
巨人目の前にして足ガクなのがイェーガー派にいる先輩さしおいて団長になる根拠は?
リコはどこに行った
スルマはキースと絡みあって改心してたからフラグなのかなって
>>429
翌朝のジャン何ともなかったし…
最後の晩餐の話が出てきたけど、人数違うからそれはないと思いつつ、今の展開と照らし合わせると
生き残りであり晩餐を振る舞ったのはヨハネで、ヨハネの女性名がヨハンナ、そしてヨハンナの相性がハンジ。彼女の苗字ゾエはイヴのギリシャ語形に由来するらしい。
そんでキリストの誕生日が12月25日、リヴァイと一緒。彼が戦線に復活したらキリストの復活?
アッカーマンは農夫という意味だけど、アダムは楽園を追放され生きるために農業を営んだ。キリストはアダムとイヴの最後の子孫。
そしてユダが8月1日、ライナーと一緒。座ってる位置も同っぽい。
聖書はサラッとしか知らないし違うところもあるだろうし、どこまで聖書や北欧神話と絡めてくるかわからないけど、意味深ではあるよね。
最後にキヨミも出てきたし、日本神話も絡めてくるのかな?
あほくさ
何も考えられてないのはイェレナやピークの件でお察しだろ
エレンにしても行き当たりばったりばかり
>>597
そもそもハンジの性格的にあんなこと冗談でいうタイプじゃない
そもそも海以降が後付けの連発っていう
特定の厨にとっての都合良い妄想もほどほどになって感じ
はたから見てて寒いんだよね
エレンに取り引き申し込めば地ならし止められるんじゃね
「エレンが地ならしをやめないなら、私たちは(104期&幼馴染み&ヒストリア)全員、自決します」
守りたかった奴らが自分の行いに不服だからって死を選び出したら、エレンはどうするかな
土下座して人殺しが許されたら世の中人殺し放題、そして殺した方は殺し得で殺された人はひたすら泣き寝入りさせられるだけ、ただの殺され損、でも日本は死刑が賛成多数なんだわ、子供が土下座したからだから何なのって話だった、同情でもしてほしいの、無理だから
人殺してる人達の他の人の虐殺だけ駄目も意味不明だった、自分は良くて人は駄目、無理だから、どこまで自分に甘いんだかな、正直呆れたわ
>>540
鬼滅読んでないけど、どういう残酷さなん?
>>287
これが後のUMAニンゲンである。
欲求不満のハンジおばさんがまた暴れててきもいわぁ
>>301
世界を救うといいつつ自滅の道まっしぐらってことか
>>545
リヴァイは部外者じゃねえだろ。
ただ遊撃兵としての役割が向いてるから団長に指名してないだけだろ、それに諫山先生も上がいるから下が動きやすいってのを書きたかったらしいし。
>>334
だな。あんだけいがみ合ってたエレンと今じゃ最大の協力者だし、あんだけ蹂躙されたのにジークをさん付けで呼んで同志を装ってたし、割と柔軟な方かと。
>>623
同感、散々力による暴力(討伐暗殺等々)に頼りがち展開を繰返しこの残酷物語最期には十分話し合って理解し合うが来そう。
特に最大のキーマン大人思考回路アルミン解決すると主人公も叫んでたし
>>89
男女平等パンチが見たかった
性差の無い世界じゃなかったんか
世界にいったい何人いると思ってんだか
話し合いできないから殺してんだろ
最近だったら先月も殺してたな
エレンもこんな平和ボケしたあほばっかりだから
この行動してんだな
>>367
飛行船自体貴重だから勿体無くて破壊できないかもな。
話し合ったら殺しが許されるってなんて馬鹿な世界なんだろう
土下座したらチャラ、話し合えば何もかもチャラとか
世の中ありえるわけないんだよなぁ
馬鹿なのかほんと
草生える
>>635
昔話おばさんチッスチッス
マガトのやつ、文句言うなら飯食うなよな
よくわからなかったんだがハンジはジーク殺せばエレンは止まるとは思ってないのか?
だとしたらリヴァイがジーク殺すって言ったのはただの復讐?
順調にどのキャラも死亡フラグつんでいっているので楽しみだわ
マルコやウドのような死に方してほしい
一歩引いた脇ばかり残酷死なのは怒りを感じる
以前、人殺しに抵抗を感じるジャンやアルミンの葛藤描写があっただけにその辺モゾモゾするな
>>624
お互い許しあおう、せめて個人の怨恨は脇に置こうって回を読んでまだそれを言うか
>>627
リコと一緒に戦ってた男(名前忘れた)が死人代表の中に居たから諫山さんリコの存在も思い出してくれてると思う
>>630
まだ言ってる
>>647
前にも言ったけど文章読みにくすぎる
エレン殺しても地鳴らし止まると思えないんだけど
ハンジを叩いてる奴は、パラディに何も危害くわえて無い国まで皆殺しにしようとしてるエレンやフロックのやり方を良策だと思っているのかよ
触っちゃいけないんだろうけど、自コメハート連打して連投してる人、どうなったら満足なのか気になる
>>622
フロックなんかすぐに処刑される側になるタイプだろ
他人のふんどしで偉そうに調子こいて非道なことしかしてないからな
>>518
あの糞にプライドなんかあるわけないだろ
>>8
妊婦ヒストリアと再会して心が壊れたライナーさんщ(゚д゚щ)カモーン
ハンジが策も無いのに理想論で人道主義を通そうとしてるのは、エレンの暴走と対比させる為だから物語的にはそういうキャラがいていいんだと思う
だからこそ物語的にいよいよ退場が近いんだろうと思うと切ない
シチューの後はみんなで野宿?リヴァイの側をずっと陣取るハンジに感謝します
リヴァイ守ってくれてありがとう
>>566
マジレスすると無垢の巨人が脊髄液なしで巨人化解除された事は今までに例がない
>>663
リヴァイ守って死にそうな気もする
>>662
策が無いんじゃなく、ハンジ含めて兵団幹部はもともとマーレには地ならしする方針で富国強兵してただろ
それを台無しにしてくれたのがイェーガー派じゃないか
今回の件もマーレ連合限定で地ならしするならハンジたちに止める理由はなかった
マーレと無関係の第三国まで皆殺しにするなんてイカれたことしようとするから止めようとしてんだろ
理想論とかじゃなく、それは全然正当化できない絶対にやっちゃいけない行為だろうが
イェーガー派に計画潰されて、それにかわる策を今すぐたてなきゃ止めちゃいかんのか?
策なんか後で考えることもできるが、地ならしはすでに発動されてて、マーレ連合以外の国がいつ皆殺しにされるかわからん状況なんだから、まず地ならしを止めるのが最優先だろ
>>665
リヴァイは二度と調査兵団団長を死なせないだろ
>>374
兵士たちもみんな犠牲になってるだろ
>>38
あれペトラだろ?
ハンジが調査兵を語るシーンなんだから
>>505
きみ、本当にライナー好きなん?www
>>664
壁巨人がお散歩始めたのもたぶん史上初で例がないぞ
もう何でもアリちゃうん
>>487
中学生の時に教師が教えてくれた話思い出した
その先生の教え子が自衛隊の特殊部隊に入ってるらしくて、先生がどんな訓練するのか聞いたら富士の裾野に数日置き去りにされて自給自足
ミミズ食ったと言ってたとよ
>>56
マーレ連合限定地ならしなら防衛だから許容範囲だけど
ニャンコ祖国とかまでやるのは単なる犯罪だよな
>>633
それでも見てるってことは
君も進撃が s u k i な私たちの同志ってことだze☆🤟
これからもよろしくなッ!☆
>>123
それやったらジャンの株さがる
>>156
無垢相手に自分まで爆破巻き込まれて瀕死になるようなレベルだぞ
知性巨人相手にまともに戦闘できるのかも怪しい
>>564
純粋に気になってんねんけど
あの状況で何を持って行けると思う?
おらにはわからへんから普通に教えて欲しい
マルコのシーン、鳥肌った
>>599
ハンジ顔、可愛いなあと思った
着飾れば化けるタイプかな
>>216
どこのオルフェンズだよ
アニ、ジャンにボコられたライナーの顔をどういう気持ちで見てたんだろ
心配する気持ちはあるのか自分も昔やったなぁ的な気持ちなのか
>>603
ライナーが好きすぎて偏りすぎた見方してて草
ジャンがもういいってって聞きたくないのにしつこく許さないでくれとか言って結局ジャンを煽って殴らさせた
ライナー殴られてホッとしてるだろ
それに付き合わされてるジャンが可哀想すぎるわ
>>649
今のところリヴァイは
ただの敵認定に感じるなー
ジーク殺せばいいってなるのかもしれないけど
引っ張るためにまだ種明かしはしないだけじゃない?
>>628
早すぎるw
せめて何か物語の駒として働かないと
>>648
そこか 笑
馬車で移動してる時のハンジがリヴァイにピッタリ寄り添っててフフフってなった
>>646
許すわけじゃないけど
休戦して一緒に戦うことはできるってことでしょ
大人なんだから同じ方向はめざせるさ
許さないっていうのも話に出てたじゃん
>>630
キリスト教は寄せてると思うよ
リヴァイの名前自体、映画に出てきたキリスト教原理主義の少年からとってるんだし
でも日本神話が出てきたら引くなー
旧リヴァイ班のことを考えればリヴァイもアニを憎く思いそうなもんだが、何も言わないな?全ての憎みはジークに向かってるのか
ジャンはフロックより先には死なないと思ってるんだけど…
>>621
森から出られない奴だな
そもそもライナーらに壁ぶち破られて虐殺されてきたから
襲われる側の気持ちがわかる部分だってあるだろうに
>>620
機関車があった
>>681
んなもん、ザマァ、に決まってる
>>603
ライナーが告白したことはいいことだと思うけど?
あそこでアニをかばわなかったら嫌な奴だ
ジャンも感情をぶつけられてよかったんだと思う
お互い腹にためておくよりよい
>>649
あの場でジーク殺すって言ったのは信用してもらうために言ったんだろう。自分の目的はジーク殺すことで、あんたらもジークに罰を与えたいなら利害一致してるだろ?(リヴァイ)地ならしを止めたいんだ(ハンジ)「二人ともあなた方に危害を加えるつもりはありません」「利害も一致しています、攻撃する恐れもありません」「信じてください」って示すためっしょ
フロックのラスボスの手前の大ボス感良いな
DQ5でいうところのゲマ戦的な
何か今回ミカサにガッカリ…。エレンのことになるとムキになるのはまだ変わってないんだね…
最終的には理解示したようだけど。
4年も石の中にいたアニのほうが大人だった。
ミカサ 好きだけど、モヤモヤする。
>>693
一応自分もマルコの死に責任あるんだからさぁ…
アニは殴られてないけど、別にいいとおもう
ライナーが自分が命令したって言ってるしジャンはマルコの最期の言葉で場をまとめてマルコの死を許せなくともこの場で責めるつもりはなかったのにライナーがしつこいから我慢の限界でライナーだけ殴られて
アニは放置されたから翌日アニは私は?って聞いたんだろうけど先生がギャグっぽく描いてしまったんだよな
自分は好きだけど…ガビの表情いいしw
>>697
わかる。アニはヒッチとの対話を得て素直になった分、自然で冷静で好感はもてた
ミカサは頭に血がのぼる前にエレンへの対処法を自分でちゃんと考えとけよ。アニが言ってることは嫌味でもなんでもなく当然のことだ。喧嘩腰になるミカサに嫌気差したぞ。あそこに自分いたら「あんたバカ?」って言ってるわ
ジャンがライナー殴ってるときの 「ん ん ん ん」ってジャンとライナーどっちの声なのか気になる
>>695
リヴァイとハンジがジーク殺すのはガチ目的だろ
エルヴィンたちの仇をとるってのもあるが、何よりエレンを止めるにはジークぶっころしゃいいと想定してるからな
>>689
憎いけど今は目的優先して我慢してるのかもしれんが、もしかしてラインハルト方式かもしれんぞ
殺人おかした犯人を憎むが殺人に使われた銃までいちいち憎まないってやつだ
アニはしょせん上から命令されてるだけの末端の少年兵だしよ
ジークは役職付きだから責任ある立場だし、実際に会話通して根っからのクズだとわかってるから余計嫌いなんだろうよ
>>697
地ならしを止めるのを協力してもらう立場のくせに偉そうな態度で被害者たちを挑発するような言動するやつが大人?
髪ぴょんぴょん跳ねさせて、うるせぇなと呟くリヴァイがジワジワくる
なんだろなこれ
>>701
どっちだろうが何かキモいな
暗黒武術会の幽助思い出した
強敵登場したらリヴァイも起きるんだろうな
あ、強敵いないや
>>686
馬車乗せるとき介助してあげたのかな。ハンジが気がついた時にはスタスタ歩いてちゃっかり一番乗りしてたら笑えるw
イェレナは何でマルコの死の経緯知ってたの?
>>581
どっちも読んでたけど、私の中ではバスタはアンスラ倒して終わったと思ってる
ベルセルクはグリフィスとガッツの決着にキリの良い所が欲しいね
>>679
色んなキャラの目元だけ描いた先生の絵があったけど、あれ見るとハンジは美人の目だったのを思い出したわ
馬車でのマガトの問いに応えるハンジが何か冷たい感じで萌える
>>679
マーレー編後くらいから急に美人になった気がする
前まで気にも止めたことなかったが、最近のハンジの顔はめちゃくちゃタイプで好き
>>672
教え子さん、多分レンジャー徽章持ちやな…
>>709
ジークのヲタ女みたいなもんだから一見どうでもよさそうな調査兵団内の情報集めてぐふぐふ言って喜んでたんじゃね
「うっわー同じ訓練兵団にこいつ(マーレ側)とアイツ(パラディ側)いて知り合いだったのかよwwwつうか同僚面してこれもあれも戦士が殺してるじゃんw押さえとこ」みたいな
>>601
みんなに向かって愚痴言うんじゃなくて、執筆段階で意見するもんなんじゃないか?ってことでしょ
言葉の誤用をそのまま通してるあたり、編集は編集の仕事してない
正体が明らかになっても共感できるものが何一つないイェレナには、スカートはかせて髪型変えたら案外可愛いとか、何か萌えポイントを作って欲しい
>>707
なまこ顔に乗っければ起きるさ
>>608
新食い意地キャラ決定
>>709
マーレで諜報活動してるときにライナーのポエム日記読んだとか
>>709
マルコの立体起動をアニが持っていたから
マルコの死に何らか関わっているはずだという疑いについて
誰かから聞いてただけでは
餌をまいたらライナーが釣れたけど
>>711
ブログのやつか
ハンジの目、めっちゃ色気のある目しててちょっと驚いた
眼鏡してるのもったいない
どうすればうまく収まるか考えても浮かばんのだが
壁巨人で牽制してパラディの軍事力を上げるって案をエレンが蹴っ飛ばしたのが今の状況だからエレンを殺さないかぎり止まらなそう
ただ殺して虐殺を止めたところでパラディが全滅だし、放置すれば世界が全滅
アルミンが食べて始祖を継いで軍事力を上げる作戦にしたとしても今の自由になったユミルが言うことを聞いてくれるかあやしい
これもう何してもどっちかが全滅する以外ないんじゃなかろうか?
まぁ作者が平和に収めるつもりがあるのかと言えばなさそうだがww世界は残酷だし
>>717
髪伸ばしたら可愛いかなって想像したら市松人形が浮かんだ…
>>724
顔芸がインパクトありすぎた
>>563
はっ⁉何様なんだ、統計学とやらを披露してみろよ
>>713
ハンジは王政編あたりから美人だった
ただ諫山はその時々の気合いでかなり変化するんだよなあ
目元だけなら断然美人だと思うんだが
ハンジは結局団長には向いてないんだよな
能力は持ってるけど団長としては無能
>>699
確かに2人だけで話終わった感じでアニの置いてけぼり感が…。
「…なんか私忘れられてる?え?突っ込んだらいい、これ?」
>>582
なんか妄想してみたら笑える、さすが人類最強
>>704
彼らがいないと地ならしの協力者がいないんだから、最悪を想定するのは別に挑発ではないのでは。エレンは彼らの仲間なんだし、マーレがヤバくても別にミカサ達には被害がないんだし、どこまで考えてるか本気度を聞くのは大事だろう
アニメファイナルシーズン、何クールやるのか知らないけど、エピソードをかなり削ぎ落とさないと収まらないよね
マーレ編をかなり省略するとして、あとイェレナをいなかったことにするかな?
>>693
庇ったわけではないけど、ライナーは自分の責任としても話してくれたし、心境が変化してるのはわかるだろう。一応心配してるのでは
>>663
みんな騒がずに寝かせてやってくれや…
>>727
今回の見開きページでハンジの目元がアップで描かれてるコマがあったけど、睫毛バシバシだった美人さんやな
>>666
協力者が増えればやれることも増えるだろうしな。マーレ、キースら、キヨミ、ヒストリアとか
>>732
マーレ編スタートから視点が島に戻るまで(23〜26巻)で1クール
完結が何巻になるか次第だけど27巻から完結までで2クールじゃない?三期みたく分割だと思う
>>671
壁巨人に前例があっても記録に残せる人がいないと思うが…
>>426
エレンは未来が見えてるんじゃなかったっけ
>>500
いや、エレンは自己中
>>732
ああ言う狂ったキャラってのは出したがるんじゃないの
>>717
顔とその下が絶望的に合ってない…
>>603
自分本位な自白だと思う。
自分は全てを吐露して、すまないでも許さないでくれで贖罪した気になられてもそれを受け止める側の気持ちは追いつかない。
>>674
テンションw
>>658
リアルが楽しくなったらかな…
>>723
見せしめにマーレ連合だけに地ならしする
マーレの植民地は主権戻してやり恩を売りパラディ同盟つくる
軍拡しつつマーレが悪魔だとプロパガンダしてパラディの悪評払拭する
こんなところかな
>>681
まあすぐ治るからね
>>689
アニは泣いてるのを見たからな、少し思うところがあるのかもしれないし。高笑いして人殺した奴よりは気にならないだろう
>>732
マーレ編はコミック特装版DVDでいいよ
アニメはレベリオ襲撃編からで
>>743
他になにを言えばいいねん…
>>555
自分はなんとなーくハンジさん、兵長って呼びたくてそうしてる
>>720
その日記もう内地で発売されててヒストリアも読んでるから
>>508
キヨミの横にいるのもなんかジワジワきたけど「飛行機の前でやたらビッとした姿勢で待ってるフロック」って絵面も想像するとだいぶシュールだなww
>>497
だって104期みんな芋の皮むきすら手伝わないんだもんよ
>>728
何を根拠に無能とか叩いてるんだ?
島一丸になってマーレと戦わなきゃいけない時に
マーレに地ならしするのは満場一致で決まってたのに余計なクーデター起こして島めちゃくちゃにしてジーク汁なんて論外なもので無駄な犠牲者だして、マーレと無関係の何の罪もない国まで死滅させる連中が正しいとでも?
>>408
いや作者が言ったことで
イェレナの目的はあまり捻りなく出したんだな。言動の端々でそんな感じしたけど、信仰宗教の信者みたいな感じだったのか。マーレ人てのは少し意外だったが
>>752
ヒストリアの表情が暗い理由が判明したなwww
一問一答のハンジの裸眼視力の件、ライナーとジャンの区別がつかない程度って小ネタを挟めるチャンスは今だ!
エレンはマーレ連合限定で地ならしやるべきだった
軍事力ない小国とか永世中立国とか、まして仮にも同盟国のヒィルズまでホロコーストするとか、さすがに擁護できんわ
>>746
エレンはそれを承諾しないだろうし、アルミンがエレン食ってやるにもユミルが言うこと聞かないとできない
始祖を操れないとエレンをただ止めただけじゃ奇襲してほぼ全滅したマーレはともかく世界連合はいるからパラディ全滅だ
世界連合が待ってくれるとは思えない
エレンよりユミルを説得するほうがいい気がしてきた
現状だと道に行く術がわからんが
超大型巨人はそんな器用な事できない
>>760
エレンが見た未来は高確率でエルディア滅亡=同期全滅だからその回避のため行動なんじゃねーの?
まあ未来が変わるものでないなら結局地ならししようが島は世界に滅ぼされて滅亡かもしれないがな
ここで大した抵抗もできずにフロックが死ぬとも思えないんだけど、知性巨人5体を相手に兵士の数と雷槍くらいでは太刀打ちできそうにないよな
>>658
というか、他人が馬鹿みたいに打ち込んでくる時がある
コメントしたら、自分は触ってないのに知らんやつに連打されて「自分でハート押して恥ずかしくないの?」ってコメントついてて萎えた 俺じゃねえよ……
>>636
欠損が多いだけ。あと進撃よりも勧善懲悪がハッキリしてる
>>643
諌山は結婚してからダメになったな…
>>675
下がっていいんだよ、それが男女平等だ。
>>499
アニメ放送中に完結か
>>716
言葉の誤用ってなんかあったっけ?
>>387
贖罪はしてないけど、禊なら今回で終わっただろ。アニはそれすら無い。
>>588
全エルディア人の記憶改竄して、世界中のエルディア人をパラディ島に集めれば人口問題も解決するぞ。
>>756
作者の言うことが絶対ではないよ。
作者より読者の方が内容を理解してることもある。
ワンピースとかドラゴンボールなんかがいい例
>>740
どんだけ作者の発言をバックボーンにしてんだよw
>>619
それだとフェミおばさんみたいだなw
>>739
どこまで、どの程度見えてるのか分からんから断定が出来ないんだよ。
>>629
いや、この先ジークが生きてて再び叫んだらジャンが巨人化するかもしれんってこと。
始祖ユミルがまだ解放されてないこと前提だけど
>>536
こじつけ呼ばわりまでしたら見方が狭まるだろ
>>522
460だけど、序盤のアンチコメントとは別の者です。
>>530
もし違う人だったらどうすんの?
ちょっとでもハンジについて懐疑的な意見書き込んだら同一人物認定ってひどくない?
>>677
何も持ってけないでしょ笑
だからダメって言われてんだよ
>>573
なんでコピペしたの?笑
>>572
お前の目は節穴か?
>>573
ああそこにコピペしたってことね。
どっちのサイトも使ってる人が割といるんじゃない?それか534がそのコメントを両方に貼り付けた張本人か。
>>578
ええやん歴史は繰り返すってことで
>>560
死人に口無しとはこの事だよな
>>560
それ今回のハンジに対する皮肉ってことでおk?
>>602
ワイも小さい頃よく親に怒られたときは泣きながら言ってたわ
残酷だよなー(笑)
>>691
森が出ることが必ずしも正しい事じゃない。
人間の原始的本能を否定する事にもなる。
>>652
読者まで森から出る必要はないだろう。
色んな意見があった方がいい。
>>657
良策ではないけど、世界は残酷だから仕方なかったってやつだ。
>>765
匿名のネックなところだな
てか、ここもハートは1日1回までしか押せないようにすれば良いのに
やはりエルヴィンにしか団長は務まらないんだよな
ハンジじゃ無理
>>666
詭弁だな、地ならしを止めることを正当化すんな。
地ならしそのものは否定してなかったくせに、それが発動した後に程度の差を理由に止めようとするのは頭が悪いことだ。
論理より倫理で行動しているバカ人間どもがよく描かれていて気持ちいいよ。
>>780
信者極めて糖質化しちゃってるんだろう
>>793
あのさ、この人数でさ
もう団長とかそんなに関係なくない?
このサイトのコメント欄で度々出る口論をまさしくマガトとジャンがやってて草
>>793
なんだ、結局エルヴィンに話持ってきたいだけか
やっぱりな
>>723
ジークを削ぎ落とせば地ならし自体は止まるんじゃないかな
で、残ったエレン1体をどうするかは
ジークからユミルの話を聞き出して
そこからアルミンが解決方法をひらめくんでは…
ここはもうご都合だから考察は飛ばして
前回雑な集合にむかついたけど、マルコの「まだ話し合ってない」がちゃんと生きてよかった
マガトにとっても間違いなく正義に沿ったことをしてたとはいえ、小さな子供を思想で染め上げて従順な兵器にしてたことの残酷さにマガト自身が気づくシーン、なんかしんどかった
>>85
今までの戦いがあるからこそ素直に繋げないお手手を必死に繋げようとしてるところが見所だろうからね
>>799
途中で送信しちゃった
ユミルだけでなくエレンの解放もあるんだと思う
エレンも森を出ないと
もしかしたらマーレ側巨人を食って記憶から理解するとかかも
あとは始祖の力で巨人化システム自体を終わらせないと自由にはなれない気がする
>>765
君じゃないよ
ハンジおばさんとか昔話おばさんとか呼ばれてる人
独特な文体で作品自体を貶すネガティブな内容のコメントを連投してたんだよ、ハートも馬鹿みたいに連打して
多分このコメ欄解禁時にいつもスタンバってネガコメ連投する荒らしだと思う
あと今月ハートの数を短時間で2桁以上に増やしてるのは幼稚なイタズラだから気にしなくていい
>>768
つかジャンもエレンもやたらライナーにこだわるのは尊敬できる兄貴分だったってのが大きい。
女っていうだけじゃなくてアニにはもともとジャンもエレンもそこまで強く関心や情がないんだと思う。アニは訓練兵時代から人と少しずれてたしね。逆にライナーは兵士のかがみで正義の人って感じだったし
>>789
相手の立場に立って考えられることも
人間が他の動物以上に特異的に発達させてきた能力だよ
憎い奴は殺せだけじゃ人類滅ぶからな
>>797
今月はマーレ絶許さんが息をしていない事だろう
>>202
性教育うけてないライナーちゃんかな
>>743
許してくれぇと言っても
どうせ身勝手だって言うんでしょ
>>807
いや、最初のほうにいたよ
ジャンが気持ちを代弁してくれたって笑
>>793
今の漫画の展開にしないと駄目なのでエルヴィンが生き残っていたらいたで彼も無能になるよう演出されるよ
>>794
何の関係もない国まで皆殺しにすることを正当化するな
>>810
いたなー
でもあのああ言えばこう言う粘着質のマーレ絶許さんと同じ人かな?
>>630
その考え気に入ったのか知らないけど普通ひと月に1回言えばもう十分だよ?
そして毎回無駄に文章長い!
>>666
地ならしは核の脅威のように手段として持っているだけで他国への牽制になる
ハンジは実験しようとしてはいたが、マーレにもその他の国にも実際に地ならししようとは1度も言っていない
核の抑止力の効果を狙っていただけ
そもそもハンジはマーレの義勇兵と交流や現地に息づく人々を視察で見て、無差別大量虐殺は人として許せないと感じている
マーレにも第三国にも
策なんか後から、手をこまねいているよりはとりあえず動けって言うのは分かる
何もしなければ自滅を受け入れる壁内王と同じ
ただハンジは思想が高潔すぎて、もっとゲスい部分がないと兵団指導者には向いていないという話
エレン、ジークくっつけたまま海渡った?
>>804
昔話おばさんってエルヴィンおばさんのことか?エルヴィンがいれば~エルヴィンがいれば~っていつも他キャラ下げてエルヴィンアピールしてくる人
いい加減ウザいなと思ってる人、結構いるだろ
>>763
エレンが見た未来は地ならしで世界全滅させる方じゃね。じゃないとグリシャがエレンを止めろって言ったのおかしいだろ
>>759
今は髪型違うから見分けつくのでは
>>139
ふてぶてしいよなぁ
あのでかい鼻っ柱へし折ってやればよかったのに
>>51
実は二人に殺気がなかったので、リヴァイは『ぐーぅ』だったで正解だと思う。
これ、考えたら深いなー。
ひと昔のミカサなら殺気全開。エレンを殺すなら、お前を殺す。。
でも、エレンをガチで殺す勢がいてるのに、いつも通りに『それは、私が許さない』と態度では出してけど、深層心理的な部分でミカサに殺気がなくなってる。
これは、後々、ミカサが引導を渡す事になっいゃうのかも。。
>>651
兵士として心得はほぼ教わってなかった(技術は学ばされてたのにね)対人戦闘への葛藤は、その革命騒動で乗り越えてる
兵士が戦闘で相手撃てなくてどーする
まあ実は撃てないタイプが多いんだけど
>>621
たまたま他人にやってもらってるから人を直に手にかけずに済んでるだけなのに、
あなたは実に偉そうだ
個人的にはあなたの方がおぞましい
今月のイェレナの台詞、イェレナが喋ってるんじゃなくて俺ら読者が喋ってるのかと思ったわ。
アニを殺せ!
>>824
イェレナはだいぶ小物感がハンパなかったが、なるほどそう言うことか
>>770
一番大きいのは焦土作戦(展開次第で正しい意味で使ってたオチありうるけどさ)
他もちょいちょい、おい大卒編集員仕事しろ…って言う変な使い方あるよ
>>484
ジャンが直接話してくれたんやで、揺さぶって聞き出したのか、単に心を開いてて話したのか分からんが
>>200
物資面は昔より潤ってたんだし、むしろ若返って見えても不思議じゃない
ハンジには、気を利かせて(余計なお世話とも言う)大陸の最新の人気クリームとか差入れされてそう
>>149
俺のコメに必死にハート押してる馬鹿いて草
>>368
大丈夫や
多分作者も知らないから>国家反逆罪
>>14
だからオニャンコの敵意はパラディよりマーレに向いてたんだもんな
ライナーの謝りながら相手を煽る所ほんと気持ち悪い
自分の事しか考えてないのがよくわかる
>>453
あーーーーそれだったら分からんでもないかもしれない。ただライナーとジャンの件では、誰かが言ってた、「あの一件で救われたっていうか気が晴れたのはライナーだけでジャンはそもそも知りたくなかったってことだけは忘れないで欲しい。ジャンは「向き合えた」んじゃなくて「向き合わされた」んだよ。」←これが最もだと思った。
>>427
ジャンはそういうこと絶対しなさそう
>>519
あれ、ごめん興奮してて幻覚見えたかもしれん、見なかった事にしといて
>>834
でも、マーレと協力するならマルコのことは避けて通れないんだし、「向き合わされた」としても遅かれ早かれジャンも向き合わなきゃいけなかったんじゃないか?向き合えたとは言えないし、苦しみしかないかもしれないが、モヤモヤしたもの持ったまま一緒にいてもな
ライナーがガビみたいに謝ってたら良かったけど病んでる俺を出してくるから薄気味悪いんだよ
しかもメンヘラを庇うのが子供で女の子っていう無敵の存在っていうね
読んでてモヤモヤしかなかった
>>813
尚エルディア絶許さんは消えない様子
>>643
それは役職の話で暴力まではいかない
>>794
いや規模はこだわるだろ…。流石にただ防衛策として使おうとしてた核爆弾を世界中に雨霰と降り注ぐことに使ったら「オイオイオイオイ待て待て待て待て」だと思うぞ…。もしかしたら今後永久に封印かもな…ヤバいやつに渡ったら大変てわかっちゃったから
次回、智将ハンジ・マガト・アルミン・ピークを要するチームが、イエーガー派が待ち構える港をどのように攻略していくかがとても楽しみ。ファルコの顎も観てみたいけど、いきなりの実践投入はちと厳しいかな…?あるいは混戦のドサクサのなか生身のガビがピンチ!の時にファルコ覚醒で窮地を救う、なんて場面を期待します。
対フロック戦は長引くのかな。だるいな
今月のジャンとハンジが同じような事考えてたのが描かれてたけど
先月のハンジの頭の中覗いたらジャンみたいな事考えてたのかなw
自分が赤ちゃん抱いてる所とかさ
ライナーがやったのは謝罪じゃなくて過去のクリスタがやってた
他人を使って自分が気持ちよくなるあれだよ
>>845
そもそもマルコのこと話し出したのはイェレナであってライナーじゃないんだが…。それに前回「ライナーやアニはマルコとこと秘密にしたままなのかな?」って言う人もいたし、何もなかったらなかったで絶対文句言う読者いただろ
>>842
とりあえずあの人数を相手に正面突破はメンドクサイから、リーダーのいるとこに潜入して叩けば良いんじゃね。巨人とか囮に使えるし
>>825
キモ…
>>843
フロックに時間かからないと思う
>>844
ハンジは母性強そうだけど、そういう家庭願望を人並みに持ってれば想像くらいはしたのかもな
でもまあ、たぶん、リヴァイの介護しながら二人で静かに暮らしてるのは想像してると思う
>>839
エルディア許さんとか誰も思ってないのに
勘違いぶりがあの人
>>696
獣に投石されてた頃からは考えられない。まさかこんなキャラになるなんてな
>>737
多少巻数伸びたとしても戦闘シーンも多いから意外とアニメ化した時の話数は少なかったりしてね
>>817
結構いるだろうの一人です、エルヴィン好きだけど毎回言われると好感度下がってしまう
エルヴィンはあそこで終わったから輝いてるのに
こういうヲタがこんなこと言ってるはずだとかこういう呼び方の奴は痛いだとかヲタのほうに目向けすぎている人の発言もたいがいだけどな
別に荒れてもいないのにそういう変な思い込みからの分類わけから無用に荒れる
>>846
イェレナが先に促してないと墓まで抱えてたと言うか、
ライナーはずっと、半ば正気でもないんだし、
もう告白するという発想を持ててなかったように思う
>>793
エルヴィン自身を侮辱してんだぞ、おまえ
>>838
"本物の精神病でも会話は成立してしまってる人"と話す機会あんまりないからね
ただ一時的に落ち込んでる健常者と見分けがつかなかったり
>>701
ハリウッド映画の殴り合いの「んンーッ、アー…ンー!!」みたいなの再現したんじゃないかな
腕振りかぶる度に、腹と喉から絞り出すような声出すやつ
なんか私の脳内のジャンがコート着てくれない
血と土で汚れたタンクトップ着ておる
>>729
ちっこいから…
>>648
実際普通は本気で警戒してたら食わんわなw
>>856
まぁ少なくともついさっきまで殺し合う関係だったわけだしな。それが急にエレンを止める為とは言え協力者の関係になったわけだし、しかも寝起きだし。みんな気持ちの整理もなにも出来てなかっただろう
>>755
「壁内人類が壁外人類の為に動く義理も義務もないだろ」って考え持ってる人はマジでいるよ…
鏖殺ならまだしも、たぶん虐殺にしかならないから後がめちゃくちゃ面倒なことになる(から、無差別地均しダメ絶対)、と、
一回倫理や人道は脇に退けて考える人でもいないもんか
ハンジがそれ思ってて、オニャンコもいるし、絶対ドン引きされるから言えないと黙ってるとかならな、と願ってしまう自分、やっぱりハンジ好きなのかも
>>850
それはそれとして、マッドサイエンティストなところも戦闘狂なとこも人格のうちなんだよ、多分w
>>849
戦闘員として連れてこられたのに兵隊の相手をしないで、民家に火をつけてたやつだからな
>>819
「ちょっと2人とも頭をブルブル振ってみて!ああ、君の方がジャンだね!」
>>848
アニを死んでくれと思うことがそんなにキモいか?
>>816
兄弟仲良く合体♂して渡ったのさ
>>812
売り言葉に買い言葉やめてくれない?
>>737
NHK「計3クールか!よーし、次はAKBとジャニーズとミスチルだ!」
>>868
いやあもうめっちゃ気色悪い
>>841
キューバ危機でガチでやろうとしたアメリカの司令官がおってな
政治家阿鼻叫喚
>>825
きちんと制裁はされてほしいな
このキャラも実害を受けてほしい
なんとなくアニに関しては父親死亡とかで罰を受けました、みたいになりそう
アニはマルコ殺させられて可哀想、悪くないよ!みたいな風潮だけど殺ったことに変わりないからね
>>827
マガトが言ってたやつだよね?
焦土作戦の意味調べたら確かに使い方間違ってるw
言葉だけ見たら違和感ないから気づかない読者多そう
>>808
赤ちゃんはコウノトリが運んでくるんだって思ってそう
>>805
つまり愛のある暴力ってことか。
なんか昭和っぽいなあ
>>308
彼にはきっと特別措置があるから大丈夫だ
>>874
確かに最近のアニに関してはモヤっと来る ライナーとは違う贔屓目を感じるw
>>817
スレ立ってすぐ毎回disりに来る人の原動力、エルヴィンが殺されたからだったのか
好きなキャラ出てこない
>>880
途中で送信した
好きなキャラ出てこないからだったんだね
かわいそうだね
>>879
最近というか前から贔屓は感じてたな 楽しそうに殺してたのもそういう人間もいる悪くないって米も先月も見かけたし アニの生い立ちについて分かれば納得出来るかと思ったけど結局しょーもなかった こうなったらミケくらいの悲惨な死に様を晒してほしいのが本音
ガビを庇ってジャンが死ぬ展開来たらマジでへこむわ
>>873
まあそうだよな…
>>845
エ。い話かと思った
>>849
多分、北斗の拳のジャッカルみたいにしぶとく逃げるんじゃね?
>>850
介護とかいうな
>>845
つまりヒストリアとライナーは相性バツグンってことか?
>>883
そんな無駄死にするくらいなら、母ちゃん庇って死んでくれ
>>844
ハンジとジャンでは置かれた状況が違う
ジャンはフロックにこのままいれば幹部だ安泰だと言われたけどハンジはフロックらに銃で追いまわされたぞ。リヴァイ背負って命からがら逃げ隠れたときに弱音吐いた絶望感と一等地に会えるが貰える身分を約束されたジャンとは雲泥の差
>>889
母ちゃん、クソババアって言ってごめん
とかさ
>>790
森から出ないと森は見えない
>>874
有無を言わさずゲリラに前線に引っ立てられるのは結構な罰なんだけど
高確率で死ねるのに
夜神月も負けたからエレンも無理だろな
>>893
この漫画だとそれだけじゃ弱いかもな 戦ってるときが一番イキイキしてるのもあるし
>>857
横だけど、無能になるよう演出される=エルヴィン無能=侮辱って短絡的過ぎないか?
ああ、だからハンジを侮辱されてるように感じて噛みつきまくってるのか
>>842
壁内残留組の仲間が加わるイベント会場になるんだろうな
>>883
ジャンが誰かを庇って死ぬならライナーでしょ
>>896
俺も横だけど無能は普通に侮辱の言葉だろうよ
あと857は793に対してだから意味はエルヴィンの見る目が無いと侮辱してるってことじゃないの?
死人代表の中にいた女兵士を検証した結果、アンカではなくペトラでした
>>898
ライナーのメンタルぅ
>>882
義父はあれ、愛情は本物だとしてもDV調教が成功したようなものだからな しょうもないというか肩透かし食らった
>>902
義父じゃなくて養父だったわ
ジャンはやっぱ髪長いミカサが好きなのね 何か安心したよ
>>882
制裁観念強すぎないか?
>>886
いつも2,30年前の作品名を出して「…みたい」って言う人いるけど、さっぱり分からん
あれだ、アニへの制裁やら人物背景が甘いのは単純に作者からの関心が薄いんだよ
見ろ ライナーとの力の入れ具合の差を
アニに関して持ち上げてるのはアニメ制作側のスタッフやら一部の声が大きいキャラ厨だけ
>>907
それにまだ物語が終わったわけじゃないし これからアンチも引くくらい悲惨な死に方するかもしれん
>>904
普通に髪短くても可愛いと思うけどな笑
>>898
ギャグになるからやめろ
>>907
制裁=贔屓だと
そんなバカな
ハンジの理想論は結構だけどこれじゃパラディが滅びるわ
アルミンはいつまで機能停止してんの
>>717
声優に期待
>>913
と言ったものの、登場初期は男を粧ってたから萌え声の声優はつかないか…
>>900
ペトラなのか
リヴァイに近しい女二人は仲良かったよアピールに見えてしまうな
不自然にデカデカと描いて
>>887
すんません
>>905
今youtubeで、実体験のていで酷いことされたから仕返し、制裁しました動画が大流行りなんだよ…
昔、2ちゃんの書き込みをまとめサイトとかが蒐集してたやつ
しかもいろんな動画で同じ話を何度もリサイクルしまくり
>>845
何したって文句言うんだから仕方ないね
>>845
自分にそういう癖があるからって他人もそうだと決めつけて安心しようとしてるんだろ?
そうだろ?
>>895
うーん。ギリシャ神話では天下の大英雄がめちゃくちゃ根に持って、自分を引っ張り出した仲間をどさくさで死なせるくらいの酷いことなんだけどなーw
>>885
鼻水飛んだだろ
>>845
三竦みって知ってる?
あの場で誰かが他人を指摘し出したら自分も指差される絶妙なバランス
>>843
キヨミ様に札束で顔撫でられたとこが見たいぞ二次でいいから
ハンジはヒストリアを犠牲にする事も許されるわけないって考えで
島を守る為の虐殺は絶対に許さない!けど代案は無しって
綺麗ごと言ってるだけで何一つ捨ててないじゃん
正論で島が滅びるってやつだわ
>>838
スイッチ入れたのあいつらじゃん
取り扱いに注意しないから悪い
頭マルセルって知らないのかな
エレンがなんにも教えてくれなかったんだね多分
>>833
他人に気を使えと強要するの性格悪い
共感性の欠片もないんだから楽でしょ?
>>768
それ生来の力の差を無視してるだけで男女平等では無い
>>868
うんキモい!
>>892
今更だけど、悪いことの喩えに森を使うの、日本人としては珍しいよね
西洋じゃある程度文明が均された後は、親の仇の如くひたすら森林を駆逐しまくってたけど
>>431
あり得そう
本人は死ぬまでとことん使命果たすつもりだぞ
>>47
責任者だったろうが
>>52
信者ブーメラン
>>39
あんな泣きわめいてた雑魚時代からジャン並みに成長したのはフロックもだったかもな
目的に向かって筋通してるし切り捨てることは切り捨てるし有能過ぎる
>>116
諫山フロック好きだと思う
どんどんイケメンになってく
>>514
団長が兵士死ねって命令したからな
>>293
この漫画の魅力というか落ちたよな
だからあんだけ売上減ったんだろう
>>169
人質なのか?
護衛してるようにも見える
>>701
残念ですがジャンですね
次のコマでもジャンが言ってるから
>>253
わかる
あの時から目的のためにずっと進撃し続けてる
>>704
ただの被害者じゃないだろ
お互い様なんだ
>>327
フロックはエレンの時間稼ぎの為に死ぬのなんて本望そう
>>334
エレンですらあれこれ悩んでるのにフロックは悩まないで突き進んでるしな
>>658
たくさん押せて楽しぃ
>>924
ヒストリア犠牲は致し方ない派じゃなかった?
エレンが否定したからまずは犠牲にしない方法を探そうとなっただけで
>>491
フロックは今島の命運守るのに全力注いでるから人の粗捜しなんて興味なさそう
>>506
人質じゃなくて黒幕だとしたら?
>>635
馬鹿そうだな。
ガビの土下座はエルディア人の奴隷の生きざまが表面化してるんだぞ
この蹴り入れられてからの土下座はエルディア人の大好きなシチュエーションだから
奴隷だからね。同情出来ないよね?
>>743
頭がマルセルなんだから仕方ないだろ
最悪の状況で絶妙なタイミングで他人の地雷を踏む
治してくれパラディで医者を連れてこい
>>786
ん?なんか使う状況が違うような気もするけど合ってるのかな?
>>787
いや。
>>909
初対面の時、髪の毛褒めてたし長い方が好きなのかも
短くてもかわいいけどね!
>>906
現在、ライン漫画で連載中だぞ
ガビとライナーは奴隷なんだね
かわいい守りたいでももっと見ていたい
>>944
そいつは同じ内容しつこく書き込んでるだけのハンジアンチだから相手にしない方がいい
ハンジは全て捨てて逃げようとした言ってたけどリヴァイ捨ててないじゃん
>>661
逆に考えるんだ
自分の子供だと思い込んで幸せいっぱいになると
>>900
検証って何やったん?
>>832
ニャンコは最初からマーレ憎しでパラディには好意的だったもんな
多分同じマーレに迫害された者同士って仲間意識あったんじゃね?
だからこそフロックとエレンの手酷い裏切りには頭にきてるだろうけど、その怒りを他のパラディ人に向けない善人だ
>>955
逆にハンジはフロックに連行されてるときケガしたリヴァイみつけて逃亡してなけりゃそもそも拘束されずに馬乗ってるくらいだからそのまま壁内に戻って少々幽閉されるくらいで終わり
リヴァイは殺しといたほうがいいけど
なんか先月のアベンジャー展開より今月の喧嘩して仲直りするけど許さないって方がジャンプ風じゃないの?
ぞわぞわするんだけど
エレンとずっとヒヨッ子の喧嘩してきて今でもあれってことはジャン成長してないね
自分の妄想の中のサクセスストーリーもずっと変わってなかったのかな?髪は多少後退してるみたいだけど
なんかブラックミュージックの歌詞みたいで面白かった!
そうだろ?
笑
>>955
それを捨てるなんてとんでもない!
この裏切り者集団エレン派に殺されてほしい
>>166
ガビの父親がカリナの兄弟だろ
>>169
なぜ熟女好きの可能性を考えない?
>>955
そりゃ捨てられんだろ
>>850
仮にリヴァイの体に何かしらの障害が残ったとして、ハンジならギミック仕込んだ指とか足とか作りそう
そんな想像をしたに違いない
>>876
ライナーはキャベツだろ
>>459
ずっと車力は何かに似てるけど思い出せなかったからスカッとした
ファルコに似てたんだ
サンクス
>>672
サバイバル訓練以外でも、
教官に生きた鶏放り投げられて、これお前らのメシなー
教官に缶詰を池に投げ込まれて、これお前らのメシなー
ドデカミンと進撃コラボするってね
飛行機奪って
エレンのとこまで行ったらジークがいるからジーク倒そうとするけど
待って俺もエレンを止めたいんだとか言うけどポイされそう
引っこ抜けた穴にライナーがヒストリアぶっ指してライナーが死んで
皆がエレンの操縦権を得るんでは?
>>794
マーレに対する地ならしを肯定してただけだ
勝手に無差別地ならしを否定しなかったことにするな
>>815
マーレがいつか攻めてきたら壁巨人で迎撃する予定だっただろ
>>863
ヒィルズや義勇兵の祖国には義理あるのにか?
リヴァイは最後までヒーローとして描くって作者が明言してるから普通に死にそうだな
>>896
アンカの確認くらいしろよ
かなり恥ずかしいミスしてんぞ
>>970
そうだった
思い出させてくれてありがとう
>>962
裏切ったのはエレンたちだろ
>>975
生き残って、どこかの田舎でハンジと静かに暮らすから、、、多分
だが断る
このジャンキルシュタインのもっとも好きなことは
謝れば許されると思ってるクソガキにノーと言ってやることだ!
こう言えばめちゃくちゃイケメンだったのに
ジャンはだめだなあ
凡人以上になれないのが長所だからしょうがないのかな
>>975
唯一敵からも味方からも邪魔者扱いされた人物に見えるんだが
王政編で助けられたトロスト区の住人はどう思ってんだろ?
>>957
900じゃないけど髪の分け目がペトラだった
アンカは分け目が逆
ただ横髪がうねってるし耳が出てるからアンカと見間違う
というかペトラとアンカを足して二で割ったようなキャラだwww
ハンジはエレンが「ハンジさんは大丈夫」と言ってたしリヴァイを助けてフロックから逃げなければ一応パラディで居場所はあったな。それをハンジが良しとするかどうかは知らないが粛正対象じゃなかった。
リヴァイはあわよくば死んでてもらいたいとフロックは思ってる風だったな。エレンの指示か描写されてない事で叩くなって言うけどエレンの願いはジークと会う事だし贔屓目にみてもエレンは裏切ったんだと思うとリヴァイが不憫で可哀想で応援したくなるボロボロだけどやっぱりカッコイイしな
相手の気持ち考えるのほんとうめーな この作品
みんなこーでもないあーでもないって自分の考えはあるが矛盾に気づいてる
特に今回はジャンだな。自分にとってベストな選択肢だったろうに
>>817
なるほど、ハンジ叩くのはエルヴィン厨だったのか
エルヴィンも可哀想に
ハンジがギスギスした空気をシチューで和ませようとするというか誤魔かそうとしてる
あたりほんとわかってる。ライナーの言動にもドン引きするし
狂人みたいにいわれてるけど「まとも」なんだよね
>>973
民間人を含む大量虐殺とは話が違うな
さあ来月は人数が多いぞ!!どんどんやっていこう!
>>980
「今、ノーって言ったの?」
「ねえ」
>>983
パラディにも居場所が無くなる不憫で大変なポジションを
主人公でもその大事な幼馴染でも同期でもやらなくて何だかなぁ
先生同期を守り過ぎじゃないですか?と思った
ライナーの断罪してくれ!アピールがいいな
ちゃんとジャン怒ってくれたし。周りはドン引きしてるかこんなときに言うべきじゃない
って雰囲気たまらん
>>914
変声期前の少年じゃなく男性っぽい声出せる女性声優となると、さすがに限られるかな
その1人は既にサシャ役…
もう頭マルセル病治らないのかな?
顎継承したわけでもないのに
他に誰かの地雷あったかな?地雷
>>968
私も既視感あったわ。思い出した。
「ファールカーーーンー ホェアー アー ユー?」
>>948
外の知識まで持ってる腕利きの医者はエレンが食った
>>660
自尊心ばかり高くて人格にまったく見合ってない屑はたまにいる
>>993
あった!あの人が頑張ろうとした寸前で言おう!ライナー!
>>911
ライナーの贔屓のされ方ってそれじゃね
>>983
おお……なかなか鋭い分析力
読み応えある
いいな
>>727
王政編の髪の毛下ろして、寝巻きにジャケット羽織ってるハンジに当時ドキッとした
>>917
私刑ブーム?知らなんだ
やたら制裁が好きな者に限って「頭がお花畑」とか罵ってるの見かけるけど、法に任せず何かと理由をつけて自分がスカッとしたいだけなら、当人の頭がお花畑過ぎる
>>979
死ぬならハンジと二人一緒に逝かせてくれ(泣)
昔からの戦友亡くしてひとり残されるハンジも可哀想だ…
>>951
短い方が断然可愛いっす
>>1002
今の状況的にハンジが先に死にそう‥
>>844
ジャンは元々憲兵団志望で気楽な生活を望んでいたけど、ハンジはそんな女の幸せみたいな甘い生活に逃避する頭はないと思う
出自が明らかになってないから断言はできないが
なんでだろう?
なんでか知らないけど久しぶりに愛と青春の旅立ちみてたら
ライナーはヒストリアの裏切りで丸裸で首吊り自殺するような気がしてきた
>>1003
髪結んでたのが1番やで
>>982
そうそう、前髪の分け目がペトラとアンカでは逆
アニメのアンカとペトラとも見比べたり、他の死人代表のメンツから考えてもペトラと判断
アンカならピクシスとセットで居るのが自然
思い浮かべているハンジと接点が多そうという点でも調査兵のペトラ
髪の裾が広がってるように見えるのも線が少ないからで説明がつく
>>1003
尚、男のファンには不評
>>962
なんで進撃読んでるん?
>>1009
絶対髪長い方が良い 一段落したらまた伸ばすんじゃないかなと期待してる
てか今それどころじゃないが
>>1008
髪の分け目が逆なのでアンカじゃないかもとは思う思いたい。
ペトラならオルオその他のリヴァイ班とセットで出るだろうし、
アンカもピクシスとセットで出るだろうし、
一般の女性兵だったのかも?
>>981
何かのきっかけでまた新聞社のピュレ達が味方についたら一瞬にして民衆の見方も変わりそう(かなり難しいけど)
その辺キースやヒストリア等の壁内組が鍵を握ってるとかで
エルヴィンがなだめたフレーゲルの母親とかリヴァイの手引きで潤った商店の人達とか、後々芽が出る要素は残ってる
>>907
ライナーに関しては笑えるくらい深く練られてるよな 過去編もスピンオフかってくらいガッツリやったし 精神的にヤバい描写も本当素晴らしいわ
>>986
食欲で場を和めるのはサシャの役目だったなー
ハンジの得体の知れない狂人イメージなんてごく初期だけで、その後は割と常識人を演じさせられてたと思う
>>955
ハンジの中で捨てるものの対象にリヴァイは含まれてなかったということだな
>>955
すべてを忘れてリヴァイとひっそり生きそうとしたってことじゃないの
>>1012
モブがあんな風に印象に残る描き方されないと思う
というか、他所でダズ死人説を見て惜しい人を亡くしたと思った
>>1014
この人キモい
>>966
その想像、リヴァイの原型は留めてあるんだろうな? 一抹の不安…
>>970
超大型のデザイン一択だな
>>398
助けに飛び込んだら、キヨミ様にアームロックかけられて腕折れる寸前のフロック
>>971
日本語でおk
>>1016.1017
何それ? ちょっと萌えるんですけど。
エルヴィンに巨人化注射打たない判断は
ハンジさん的には間違ってると思いつつもリヴァイに判断委ねたけど、
もしあの注射をエルヴィンが持っててリヴァイに打たない判断したら
ハンジさんは狂乱したんだろうか?
(まあ、エルヴィンがそんな判断するってあり得ないけど)
>>1005
スマパスでハンジの理想とする結婚相手の話をハンジ班員と話してるのあったな、確か
研究費をバンバン出してくれて放っといても大丈夫な人がいいとか言ってたような。知人の結婚で後継ぎとか面倒臭そうだと言ってた(確か)から、やはり自由に泳がしてくれる人がいいんだろうな
ハンジとライナーが同じ場にいるなら、ライナーが預かっていたヒストリアへのユミルの手紙について、あれが全部だつたのか確認して欲しい
まだ何かありそうで気になる
>>775
あれ女性をみんなアルマやカリナ扱いしたいのが本音の男がメインで使ってそうな言葉で、好きじゃない
あるいはミカサ母子
>>952
横だけど興味ないと読まないから例えで名前出されてもなあ
自分も黒王号しかわからんからさっぱりですよ
>>962
いっそ自分で続き書けばええねん
>>195
ハート1000以上押すとか何この人キモい無理キモすぎる!
>>1026
え、何?
もしかしてライナーが手紙何枚か抜き取ってるかもと言いたいのかな?
、、、怖いよ
>>1004
やめい!
リヴァイとハンジは一巻に登場してないのをよすがに生き残ると期待してるんだぞ
アニが、物語にカムバックしてくれて良かった。ジャンがライナーをどつく時、お皿持って、1番早く立って退避行動してたのが、ツボでした。
あとは、『私は??』
あれに対する答えをジャンはなんて言ったのかなー。
全体的に、アニは、肝っ玉がすわってるなー。
一般人とメインキャラの絡みが描写されないからエレンの島の民を守るため宣言もそう見えないし、リヴァイとハンジも友が皆死んでるせいでどうしても未来より過去を見ているような印象になってしまうな
マーレでもアイスより人々と絡んでいたら虐殺ダメがより分かるんだが。難民以外のマーレ人との絡みもあのピエ.ロだけという
>>801
まさかマガトがガチで正義でやってると思ってる?
マーレはバリバリの帝国主義だぞ
巨人使って世界中侵略しまくって植民地にして搾取強奪圧政とやりたい放題
オニャンコポンたちの悲劇作った盗賊国家じゃん
パラディ侵略にしたって今までの侵略戦争のツケでやばくなってきたから始祖と資源強奪しつつプロパガンダしまくって自分たちへの憎しみをパラディにそらすってとんでもないもんだしな
>>1025
それリヴァイじゃん・・・給料使い込まされてくれそうだし家事もやってくれそうだし家庭より仕事優先に理解有りそう
>>1006
ほんとにライナーってヒストリア妊娠知らないのかな
まぁパラディ側にとってはトップシークレットではあるけど
ピークたちが島に潜入してたときに情報ゲットしてそうだけど
>>986
ハンジが巨人狂いのマッドサイエンティストでいられたのは
エルヴィンがケツモチしてくれていたからなんだよ
>>1037
秘密にしてるなんて描写あったか?
ふつーに妊娠発表してるんじゃない?
>>1034
王政編でリヴァイやハンジがブンヤや商会、街の人々と信頼関係できただろ
>>1033
句読点多いのなんで?
>>1033
アニはあの感じの悪さがイラつかせて嫌いな方だったけど、本人に悪気はないんだと悟って、加えて今回のミカサへの対応で好感持てるようになった
>>1036
リヴァイはあの時代でかなり先進的な専業主夫になりそう
>>1040
横レス
王政編っていつの話だよー
>>1034
マーレの一般人、ふっかけた戦争の戦利品で潤ってて、
侵略した土地のアフターフォローしないから住めなくなって逃げ込んできた難民は賎民扱いって、
いいとこ無しだったな
まるで強盗団が奪ったアクセサリーを誇らしげに身に着けながら、元の持ち主を罵ってるみたいだった
>>1024
うーん…狂乱はしないだろうが………反対もしないだろう。エルヴィンの判断に従おう、ってなるだろうけど……すんなりスムーズに従ったとしてもその前後で何かしらの反応、リアクションを描きそうな……気がする…?
知り合いでもないのにタメ口なのはなぜですか??
>>1047
あー。ミスりました。すみません。削除したい。
「世界各国が手を携えて島の悪魔達を手段を問わず完全に滅ぼそう!」「賛成ー!」
パラディ側が地ならしを発動
「どうしてそんなに怒ってるんだ!?落ち着いて話し合おう!」
リアルでもありそう
>>954
自分でハート押しまくってそうだもんな…
一瞬でハート数十個増えてたりするのこわい
>>582
肝が据わってるよなぁ
フロックもエルヴィンの無茶な神風アタックに従って心臓を捧げた一人なんだけどな
死んだ調査兵団の連中にもエレンの行動を支持する連中はいくらでもいるだろうよ
124話
復活したのに大して話題にならなかった
125話
過去エピまでだしたのにラストにでただけのリヴァイとハンジに話題集中
126話
イメチェンして頬袋まで披露したのにやっぱりリヴァイとハンジに以下略
127話
ミカサ相手に大立ち回りしたのに直後にライナーフルボッコ事件おき、話題にならない
アニって最近でばってるわりに読者の反応薄くね?
>>1043
リヴァイに家庭願望あるのかわからんけど、もしもジャンみたいに家庭がある妄想したとしたら、ベランダで酒のんで子供の世話する女房見る自分ではなく、子供をおんぶひもで背負い掃除スタイルで家事をする自分を妄想しそうな。あれ?嫁どこ行った?
>>1052
マーレ連合限定ならな
島に何もしてない国や仲間の故郷まで根絶やしにする奴は生粋の調査兵にはいない
シュワちゃんな言葉を借りるなら
「俺たちはレスキューだ。殺し屋じゃあない」
>>1052
パラディ島だけに自由をもたらせばそれでいい、そんなケチなことを言う仲間(調査兵団)はいないぞ
今月号のハンジさんの名言を忘れたのか?
>>1054
嫁が働いて生活費稼ぐに決まってるだろ
>>1028
なんでピンポイントに馬ww
なんか
ここの掲示板みてたら
ライナーはボコって欲しくて自白したMにしかみえなくなってきたんだが
ぶっちゃけ
パラディとマーレが互いを潰しあってる今の状況
一番得するのはキヨミ様じゃない?
両国の最高幹部が無策でエレンに突っ込んでエレンに叩き潰されてオワリ
隙をみてパラディに乗り込んでヒストリア女王絆して権力つかんで資源ゲットエンド
>>1059
まあマジでここで糾弾してほしい、くらいはあったと思うんでそう見えてもしょうがない
キヨミ様、今、人質やん
結局他国潰す勇気ないならレイスの怒りを受け入れて死ね政策でよかったな
>>1060
祖国地ならしされて帰る場所なくなるんだぞ
家も家族も財産も失うんだぞ
>>1063
敵国だけ地ならししてその脅威を世界に見せつけ攻めてこれなくし、富国強兵するという最初の計画があっただろ
ミカサの唐突な殺気、いつもながらパネェわ!
最高だわ
>>943
かわいい
パラディー島の為に命張ったフロックは調査兵団の仲間じゃないってことか
今は考え方が違うってだけなのにな
そりゃいつまでたっても憎悪の連鎖は止まらんわ
>>1053
別に誉められるようなことなんもしてねえからな
フロックの方が幹部の命を狙って仲間と思ってないやんけ
>>1068
考えが違うだけ?
あいつが何したのか忘れたのか?
同じ団員に毒もって殺しただろ
団長や兵士長まで殺そうとした
どこが考えが違うだけだよ
>>1069
ライナーフルボッコは褒められることかよwww
ジャンはこうでないと
フロックが値踏みされるとはなあ
エレンを都合がいい誰かに継承させようとした兵団を潰したフロックは間違いなくエレンに次ぐ英雄として語り継がれるだろう
カバディ…
>>1033
肝っ玉がすわっていると言うのだろうか
対人スキルがないというか
空気読まないというか
いろいろ疎いだけのよーな
>>26
「わ」と「る」に「か」を入れ忘れた(・_・;
>>1039
確かに描写はないけど
ふつーがどちらかというと
隠すほうが普通なんだよな…
暗殺の対象になるから
現実世界がそう
王族が出産をオープンにするなんて
平和になってからの話らしい
>>1008
やっぱりペトラなのか
もっとかわいかったのに
まさか年取ってる?!くらいの劣化…
>>766
鬼滅?ってなんかリアリティのかけらも無い子供向けファンタジーな感じがして1巻で挫折したわ
>>1075
フロック負ける展開しか予想できないけどなー
>>216
そんな素人考えエンドは鬼才諫山に似合わない
と信じてる
>>356
主人公のエレンさんをバカにしてるの?
>>438
面白い
こういう深読み好き
>>952
んな独りよがりなこと言われても…
>>469
そんな日が来ないで欲しい。。
>>492
ヒェ
ちょっと読み直して来るわ!
>>1077
解凍前は繊細で一匹狼のクールビューティってイメージだったのにな
>>1035
マーレ絶許さん、神の視点で物語読んでるのに登場人物のマガトより理解遅れてるよ
>>1025
スマパスの小説は飽くまで公式の二次創作だし、ライターがリヴァハン寄りだからなぁ
ジャンが言ってるけど仮にエレンを止めた所で世界からの遺恨は消えないし話し合いで解決できないから滅亡寸前まで追い込まれてるのに代案がないのは最早殺してくださいって言ってるようなもん。猶予は所詮引き延ばしに過ぎない。マーレ勢とエルディア勢の話し合いでも周りの仲介役やって落ち着かせようとしてるけどこういうどっちつかずなことなかれ主義的な思想でどうすんの。ハンジってここまで理想論者だったか
>>992
緒方恵美とか斎賀みつきあたりかな
>>1031
そういうこと
「唯一の心残りはお前と結婚できていないことだ」
って何かまだ意味がありそうだし
>>1048
敬語で話そうって、フィルタリングサービス使用のキッズケータイでのウェブマナーの話ですか?
ここは元々2ちゃんを源流とした反応コメ欄なので、タメ語で話すのがマナーです。こういった敬語で話しかける方がマナー違反となります。
(但し何かを尋ねて答えてもらった時はその限りではありません)
人質を取っている時のフロックの顔は実に活き活きとしているw
>>1092
虐殺はダメなのは当たり前だろ
これを肯定する理由があるのか?
>>1065
パラディ島が富国強兵したところで100万の軍隊を動員できるマーレに対抗できるの?
あと地下資源はヒィズル国との独占貿易が決定してて世界に売り込めない状態なのにどうやって富国強兵すんの?
>>1092
批判したところでそのハンジに主要キャラが集まってる。ジャンコニがフロックらモブ集団に呆気なく殺される事もあるし激闘の末にハンジやリヴァイがエレンに殺されるかも知れない。それでパラディだけが生き残り他の人類が絶滅したエンドを頭イェーガー派の読者は望んでいるの?
>>1033
あれジャンが無視したのは許さないのは言うまでもないだろってことだと思った
>>1092
じゃあジャンが集まった連中を殺して注射を打って巨人になってエレンに続けー!とすればいい。支持してる島民も当然参加するでしょう?104期は上の立場になったくせに部下もいない上から託された思いもない責任を負う任務もしていないフロック達に狙われずエレンにも守られてるくせに真逆の幹部に口だけ出してていい御身分だこと
>>1054
その妄想したらほっこりしたけど涙が・・・、生き残ってほしい
>>1098
だから、そのマーレを地ならしするんだろ
>>1070
リヴァイの部下三十人もお忘れなく
>>1103
おいおいおいおい
虐殺肯定派かよ
マーレに住んでる奴等なら兵士だろうが民間人だろうが踏み潰してしまえってか?
お前は今月ハンジが否定した虐殺を肯定するのか?
104期の部下がワインの餌食になるぐらい描いてほしかったな
背負っているものが少なくイェーガー派とも因縁が無くて楽なポジション
4年も同期だけとつるんでいる異様な描写はこの為か
>>1092
ハンジが理想論者じゃなくてイェーガー派が凶悪犯罪に走っただけだろ
当初の計画通りマーレ連合に地ならしするだけでよかった
それなら正当な行為だし第三国を巻き込むことはない
それを無意味なクーデター起こして同胞を大量虐殺した上に世界を無差別攻撃だぞ
基地外にもほどがある
数倍凶悪になったナチスだろ
ナチスも最初はそれなりにまともだった。敗戦国だからって一方的に戦争責任押し付けられて多額の賠償で苦しめられる祖国救うために立ち上がった
途中まではそれほど悪くなかったが、ユダヤ人ホロコーストなんて戦争関係ない無差別殺人やりだしたから完全悪になったんだろうが
>>1106
部下いなかったんだよ、、、
>>1108
作者が用意すればって話でしょ?
セリフで上の立場になったと説明したのに
部下もいない、仕事も任されていないじゃねぇ
>>1053
アニファンが読むの止めちゃったかな
>>1101
フロックらにも託された任務なんてないが…。それに、これからフロック達負けるってことは作者はハンジ達を「正統」と描いてるんだろ
作者はバイト君ポジションしか描けないのでは?
>>1063
他国潰さなきゃ他に生き残る術ないのかよ…
>>1100
言わないジャンのやさしさ
>>1060
資源ゲットしても売る所もなくなるんだから宝の持ち腐れだろ
>>1053
他にムカつく奴が増えたからじゃない?フロックとか
>>1111
フロックは始めから調査兵団じゃないからジャン達より下になるんじゃない?
>>1100
いや、両者とも完全に忘れてたのかと思ってたが
>>1109
そうだよね
ジャン母が壁崩壊で死んで周りの群衆に
「多少の犠牲が何だって言うんだ」と言われるとかね
>>1037
妊娠発覚したならその時は騒ぐかもしれないが、ずいぶん前だろ。今さら騒いでる人いないだろ。任務に関係ないし
>>1119
エレン派の犠牲になってないんだからそりゃエレンを擁護できるわな
>>974
うーん。それを「義理」と思ってないか、「島を守る事に比べれば」って思ってるのかな。わからないけど
>>1117
下ってのは作者にとって、ってこと?
>>1121
エレン派の犠牲にもなってないし104期で一番被害ないのがジャンかも
コニーは家族全員巨人アルミンもたった1人の身寄りを壁の外へ追い出されたサシャは本人が死亡ヒストリアは決められた運命に逆えず女王で家族離散。ジャンはマルコ?3年一緒にいた親友だとしても肉親の死は経験しておらず他人から見ればマシに感じる
>>1094
結婚ってワードに深い意味がありそう
>>1091
二次創作だけど、ハンジの性格イメージはみんなそんな感じだろ?伴侶いても自由に興味あることに没頭してそうなイメージは間違ってないと思うし、原作無視した性格で描かれてるってわけでもない。それにその回、リヴァイ出てないし絡みもないし、班員と団らんしてる回だったからライターがリヴァハン寄りとか、特に関係ない話だと思うぞ
>>1124
書き忘れ
ミカサも強盗殺人で家族失ってる
リヴァイの過去も悲惨
ジャンは普通の人生だったな
>>1097
否定する実利的な理由はいるよ
虐殺しないより、した方がこれだけ自分たちは損をする、っていう
>>1123
序列じゃない?マーレ襲撃でもジャンの下って感じだったな
>>1049
すごい大げさに肩竦めたり、オウボーイとか言っちゃったり、HAHAHAて笑いそう
>>1053
リヴァイハンジやらに被せたら存在感霞むのはしょうがない
>>1119
これいいな
ジャンのババアが死んでもエレンは正しいハンジさん代案ねーの?と言えるかどうか描かないと説得力ない
>>1128
損得の理由じゃないから…
>>1053
5年以上出番なかったしな…。出てきても盛り上がり方がよくわからない
>>1066
今回の場面ではただの馬鹿みたいな印象を強くしただけで呆れさせたけどな
>>1135
ミカサが殺気立つシーンはここでやっとかないと読者のほうが「え、エレン殺してもいいマーレ側と守りたいミカサととりあえずどうするつもりなんだ?」ともやもやしながら読むことになるだろうから
まあエレンに会うまでは目的一緒だし説得できるならそれでいいというラインなんだなとわからせるために今月消化したんだろうな
>>1109
彼らはずっとリヴァイ班(特殊部隊)だから立場だけ昇進しても自分たちに直属の部下はいないのでは?
こういう言い合いになってるシーン大好き
>>1107
君はさハンジは無能とか理想論と批判されるとめちゃ長文でハンジは悪くないって脊髄反射的にほぼ全レス体勢で反論するよね
・元々地ならしする予定だった
・マーレは潰していいけど第三国を潰すのは非道な虐殺行為だ
・マーレが民族浄化やり始めたから悪い
いつも同じことしか言えないのに長文すぎるよ
当のハンジでさえ“お互い様”を理解していて無闇にマーレの過去を糾弾したりはしないのに、完全悪だの基地外だの、逆に煽りすぎなんだよ
ハンジは好きだからこそ見ていて不愉快だ
>>1092
多分作者的にエレンと対話って流れに持ち込むのに、今は明らかにされていない決定的な要素を用意しているんだと思う
過去のやり方からして、少しずつ事実を小出しにしていくに違いない
何か用意されているかは分からないけど順当にその流れに乗っているんだろうなってメタ的に安心感はある
今回は共闘する仲間たちの葛藤を吐き出させて後腐れのないよう準備中(このイベントは不可避)
その間、読者には駒になって動いてる登場人物が馬鹿に見えるのは来月号まで
>>1137
今も特殊部隊のままで部下いないなら直属の上司が1か月以上ジーク監視してるのに何やってんだよとなるね。
毒ワインで104期半分巨人になるかたまたま飲んでなくて巨人にならず仲間たちを駆逐する側になるかまで経験してエレンが正しいとジャンが言えるかだよね
>>1126
リヴァハンで盛り上がるのは仲間のいるSNSの中だけにしとけって事だよ
カップリングや腐は自重するのがマナーだろ
>>1142
スマパスの話をしていただけでは
リヴァハンとか特殊用語言ってるほうがキモ
>>1142
リヴァハンの話で盛り上がってる??会話の流れ読めてないぞ。自分はそういえばスマパスでハンジのこういう話あったよって書いただけだぞ。リヴァイの話はしてない。それに関して勝手にリヴァハンで話進めてきたから、疑問感じてスマパスのその回の話は別にリヴァハンでも何でもなかったぞ?って返答したに過ぎない。ちょっと神経質過ぎやしないか
>>1105
ん?
ハンジたちがやめたいのはあくまで無関係の国まで皆殺しにする無差別攻撃だろ
侵略者に反撃するだけなら防衛にすぎないからそこはいいだろ
実際本来なら地ならしでマーレに対抗する予定だったんだしさ
>>1139
最後の一行
大嘘つかなくても正体バレバレだよ
いつもの長文ハンジアンチさんよ
>>861
マガトもアニも図々しいんだよ!!(←誉め言葉)
>>1142
キーキーやってるから元レスなんだろと読んでみたら
>>1025からあんまり兵団の男思い浮かぶ奴いねーだろ
金ないし
>>964
その発想はなかったなぁ
勉強になるぜ
>>955
いっそ二人でここで暮らそうか、ねぇ…リヴァイって言ってたからリヴァイと暮らすが最前提なんだろ。
>>1139
横からだから違うよ
あのハンジアンチなら他人に興味ないからあまりレスは返さず、新たにコメントして人の目を引くだろ
エルヴィン腐?で推しが死んだから作品自体気に入らなくて暴れてるらしいが、いちいち反応するハンジ擁護の君も彼女と大差ない位、見苦しい
>>1145
ここだけの話じゃなくて何度もことある事にリヴァハンに持っていくの見てたらいい加減他所でやれと言いたくなる
少なくとも本誌127話の感想コメ欄でやることじゃない
>>1053
女型になって活躍すれば盛り上がるんじゃない?
>>1144
自覚あるなら自重しろ
>>1153
なら勝手にリヴァハンに結びつけた※した奴に言えよ
会話の流れも読めずにいきなり頓珍漢な文句ぶっつけてくるな
面倒くせえ
リヴァイとハンジ以外の古参全員死んだから104期も幹部になって皆で頑張るのかなって思ってたら何か違ってた
104期って上を支える気もないし自分達の後輩もどうでもよさそうだし仲間だけで固まってる感じがする
>>1157
新兵の頃から4年経ったとはいえ、皆未成年だし(何歳で成人か知らんけど)流石に幹部までは行かない気がする
直属でなくても部下に当たる人はいるだろうけど、あまりモブ出しても混乱するし結局104期が固まってるように見えるんじゃないかな
「さすが俺らのライナーニキ!」ってちやほやされてたのになぁ
マガトとピークたちは今後、マーレ本国とどういう関係になるんだろう
>>1119
それはかわいそうすぎる
>>1137
今もリヴァイ班か?
エレン以外はエレンを奮起させるために臨時でメンバーにしたから役目終わったかと思ってた
旧リヴァイ班も臨時だったし
現在のリヴァイ班は巨人にされた三十人かと思ってたのだが
>>1161
そのかわいそうな目に民衆が合ってるんだけどな…
>>1161
いや1期からいるレギュラーキャラでジャンが一番かわいそうな設定がないのでは?と言う話だしな
>>518
125話のフロック見てみろ
>>713
わかる
前から美人だったけど、最近は女性らしくなって色気が増してる感じ
>>634
なんかゲスミンが考えそうだな
>>1056
安っぽいね
>>1081
その感性で進撃にハマるのもよくわからんな…
ライナーにはまだ
腹ボテヒスと再会
暴動で毒母惨死
と
2大イベントがある
飛行艇とか全然詳しくないんだけど、今回集まった14人全員が乗れるキャパなんて多分無いよな
やっぱり来月からのイェーガー派戦で退場ラッシュか…
>>334
機転は利くんだよ、それなりに
>>343
あれ…アルミンはミカサが好きなんだと思ってた
>>1157
ベテラン兵がリヴァイとハンジ以外全員死んだからってさすがに幹部にはならんだろ
上官じゃなく先輩として面倒みるとは思うが
やっと勝利できるとこまできたのに、欲かいて自分達は悪魔じゃないと証明したがるアホのおかげで逆転負けしたらうけるな
>>1162
あーリヴァイが30人を俺の部下って言ってたからか
兵士長は団長の次に偉い役職だからみんな部下だな
リヴァイ班が臨時とか初めて聞いた
>>445
それを邪魔してるヒィズルの目を掻い潜らなくては、くらいのことは考えてくれたかな
というか単純に、息の合ったメンバーが1人増えるって大きいよな
その分余裕が生まれるんだから、考えることも動くことも、できることが乗算で増える
>>754
諫山さんに考えあってのことなのか、
それともナチュラルに「そういうもの」になってて、作品に出ちゃったのか
>>788
白状しろ、何をしたww
>>657
エレン達は極端過ぎるわwで、
ハンジさんはいい大人の軍人さんが何を夢みたいなこと言ってるの?って思ってる
ピークって何歳なんだろ?
ライナーとタメ語で話してるから同期ぐらいだろうけど、老化が早くて本当の年齢より老けて見えてるとしたらもっと若いんじゃないかと思った
>>1176
駐屯兵団から移籍してきて調査兵団師団長に任命されたロボフとかいたけど
よく考えたら平和ボケした駐屯兵ごときに兵長役職でぬかれてるやん
>>1090
こいつには何が見えてるんだろ…
>>979
ペットのナマコも入れてあげて
>>767
ぬるくなったよなぁ…以前は女キャラだろうと顔面吹き飛ばしたりしてたってのに
か弱い乙女と開き直り言い訳する奴だからこそ報いを受けて欲しいところだ
>>1113
漫画以前に君はまず現実を舐めすぎ
>>1164
ジャンは普通の人じゃないといけないからあまり大きな悲劇を背負わせられないんだと思う
>>1133
当人間だけの話をすると、手っ取り早く邪魔者がいなくなる
周囲はドン引きする
>>1181
実は熟女なんです
>>1182
ロボフさんは駐屯兵団の師団長だったのが、志願して調査兵として調査兵団に移ったんでしょ。だからジャンは「ロボフ師団長」って昔の役職で呼んだけど、ロボフさんは「俺は新兵だって言ったろ」って師団長呼びを訂正してた。
いつから調査兵団って正義の味方になったんだっけ?
>>1097
そうだね、エルディア人を虐殺しようとしてる壁外人類はクソだね
殺してでも止めなきゃいけないね
>>1191
作者がブログで、進撃におけるヒーローは調査兵団だって言ってた気がする
わざわざ巨人に立ち向かっていくなんて怖くて、面倒なことは普通の人間は考えないけど、それに向き合っていこうとする姿がカッコいいみたいな
だいぶうろ覚えだけど
キヨミの顔、ガタイのいい武装兵に囚われてる割に涼しげ(前のめりで警戒してるけど)
なんかこういう状況慣れてそう
withBの如く後ろに控えてた人達とかが、実はめっちゃ強い特殊部隊員だったりとかするのかな
>>1193
面倒な事を先送りした結果がこの有り様なんですがそれは…
とりあえず心臓を捧げよしてた民衆には天罰与えたいな
エレン止めてユミルに頼んでナマコの雨でも降らしてもらうか
>>1171
飛行挺に乗るのはパラディ組だけだ
他は紐で適当に括ってぶら下げとけ
>>1196
始祖ユミルに奴隷解放を約束したのにやっぱりもうしばらく奴隷やってって頼みにいくのか
命知らずだなぁ
>>1195
どういうことだ?
返信先間違えてるかも
>>1157
描写の問題かと...他の漫画だと話を膨らませるためにストーリーに直接関わらないキャラとかサブストーリーとか入れるけど、進撃には殆どない
メインキャラの中でもごく一部(ライナーとか)の掘り下げは物凄いんだが、それ以外のキャラは必要最小限の描写しかしない
結果、104期が責任ある立場になっているのか、後輩はいるのかなどはご想像にお任せします状態で、それが仲間だけで固まっている印象の原因だと思う
アンカさん、死んでたのかぁ〜
兵長の癖毛が頭から離れな~い笑
あ、寝ぐせだった
>>996
あいつのは自尊心じゃなく虚栄心だから
グーも寝ぐせも可愛くて困るんですが
>>1193
東日本大震災への自分や妹の反応を3兵団のどれに当てはまるか例えた時の話だっけ?
>>1198
ナマコ降らせるくらいはやってくれるんじゃないかね
>>1175
虐殺って勝利なんですかね
>>1187
コニーもバカではあるが普通だが、村が襲われて母親が巨人にされてるぞ
>>1186
は?虐殺して生き残ろうとするのを肯定出来るのは漫画だからだぞ?引きこもりか君は
>>1052
命かけて守った奴がこんな狂った奴だと思うと死んでも死に切れないって気持ちはあるかもな
>>1168
虐殺で盛り上がってるほうが安上がりだよ
>>1125
そしたら相手ファルコやんけ
>>962
それで死んだらエレンはなんの為に地ならししたのかねー。みんなを守る為じゃなかったの?まぁ自分の部下にみんながうっかり殺されてもエレンの自業自得だけど
>>904
みんなジャンの好みじゃなく自分の好み喋ってるだけな気が…
>>1205
30代なのになんであんなに萌えるんだろうか。作者上手いよな
>>1206
そうそう!
妹が調査兵団側で、自分は駐屯兵団側の考えだから尊敬するみたいな内容だった気がする
>>1200
でも結局エレンを擁護するって事は大切な存在は餌食にならなかったって事だよね
>>1195
これから調査兵団がまたヒーローになるんだからいいじゃん
>>1195
現在進行形で殺し合ってた人達と折り合いつけて協力しなきゃいけないって、だいぶ面倒なことに向き合ってると思うぞ
>>1218
エレンを擁護してもエレンのやる事には反対するんだよね
>>1068
仲間内での考えの違いって結構致命的なものだけどな
>>1060
得しないから飛行艇貸してくれるんでしょ
>>1094
あの一文はライナーが加筆したのさ
>>1152
繰り返しハンジさんの悪口書いてる人のを見るとアンチじゃないと言ってもあまり大差ないぞ
>>851
誰がここで言ってる言った????????????
>>1196
ナマコには罪がない
エレンが104期から恨まれないように
大事な部下を用意しなかったように思えてw
お陰で一番森から出るのが大変なのがアニ・ジーク・エレン・フロックと因縁があるリヴァイになっちゃった
エレンはキャラグッズも少しも売れなくて残りまくりのやつだし。ここで地ならしで人類虐殺してパラディ救うって最後になっちゃったらアニメの視聴率にも支障出る。そんな迷惑はかけないようにするだろう作者は
>>1228
一番森から出れないのはエレンだよ
>>1227
降ったあと美味しくいただいてくれたら、ナマコも生まれたかいがあるってものでは
>>1194
一フロックが小物ってわかってるんだろ
>>1196
ナマコがかわいそうだから、竜巻に人食いザメでいいよ
ナマコが空から降ってきたらむしろご褒美やん。
>>1230
エレンは母さんの仇は討ったし外の人々は自分達と同じと言ってたから因縁と違くないか?あえて森に突っ込んだというか。まぁそれでも2番目に大変なのが幼馴染でも裏主人公でもなくリヴァイなのが変だけど
ドデカミンの人間枠にも巨人枠にも裏主人公はいないの?
>>1208
虐殺で望む結果を得て、本人達も心晴れ晴れなら大大勝利!
ところで死への恐怖があまり強くない地に住んでると、虐殺起こすハードルも低いなんて説がある
その理屈で行くと、パラディ島の住人はわりと適性低い気がするんだけどね
巨人に食われる時は、戦歴豊かな軍人さえのきなみ恐怖で喚き散らしながらだもん
>>1229
唐突なグッズ話でキャラdisるのおやめなさいな
自分のまわりからの評価を下げてるのと一緒なんだぞ
>>1235
自ら森に突っ込んだ奴はカウントしないってルールでもあるんか…?
>>1237
心晴れ晴れじゃないやん…
>>1216
いや、むしろ30代だからなんだと思うが
>>1239
もうエレンが一番大変で可哀想でいいよww
そこ粘着する?
ガマンして許さなきゃいけない体験とは違うでしょ。虐殺したいの?
104期もフロックと
エレンの理解者は俺の方だバトルがあるから…
>>1229
メタい
>>1238
たしかにそうだけどエレンほど共感を得られないのも珍しい
巨大な敵に抗い人類を絶滅から救うが基本テーマで受けたんじゃないの?それが力を手に入れたら今度は俺の邪魔する奴全て絶滅させるはブームの頃に読んでた一般も離れるよなって思う
このサイトってすっかりキャラ信者の巣窟になってるね
批判はいいけど突っ込むのがそこかよ?って感想が多い
後、昔からだけど何気に作品アンチも遊びにきてるな
今回出てきた飛空艇が壊されても、氷爆石が燃料で動かす予定の飛行機が別にあるけどな。まだ試運転もしてないけど。
マーレだけ攻撃したらいいと言ってる人はマーレ編を一から読み直す事を勧める。
ビリータイバーがマーレへの諸外国のヘイトをパラディにすり替えて団結させた時点で、アルミンの言う連合軍だけ叩く案は無駄。50年で諸国に追いつける保証もないし、世界全て敵に回せば、例え世界最先端の国になっても負ける。ビリーの演説前に中東連合と組んでマーレを奇襲する手もあるが、資源があり地ならしのスイッチを有する島をいつまでも世界がほっとくわけない。追いつかれる前に叩かれる可能性がある。不戦の契りの事もマーレにバレてるし。バレてなくて、単独でいつでも始祖が地ならしを起せるなら抑止力十分だが。それだと、始祖の継承放棄すれば誰が始祖に生まれて地ならしおこすか分からなくなるから、島も含めてエルディア人が迫害を受けるのも防げる。
>>1246
そういうのもいるけど無視すりゃいい程度というかちゃんとした話してる人もそれなりにいると思うよ
まあ変なことに拘ってるレスは目が滑って読んでないだけかもしれないけどw
>>1234
わしあれ食えない
でもご馳走だよね
>>1240
そだよ
初手はエレンがやってくれるから実感なくて呑気に万歳三唱だけど、
後で色々起きて、実際には見てないとこで起きた虐殺の事実もどんどんのしかかってきて島ごと鬱々として行きそう
パラディ人自体に多分向いてないよ、虐殺とか
王政編の時も、囲い込んだ憲兵を集団ヒステリーで袋叩きして原形も残さないとかはしなかったじゃん
やるところではそこまでやって、もっとやるから
<1107 当初の計画は実験だけだぞ? レベリオのリベンジのためにマーレにマーレに集まった世界連合軍に攻撃 というのはレベリオ襲撃の後にアルミンが語った考え。
一部実験で地ならしして、その様子を公開して抑止力とする。氷爆石を燃料にして飛行機を飛ばすという取り決めをザックレーとキヨミ様がしてた。
エレンに共感できない、という人はフリーダみたいに島民が全滅した方が人数的に犠牲者が少ないからいいという考え? ジークみたいに、末期に老人だらけになり食糧生産やインフラも保てず餓死や病死、内戦でエルディア人が絶えるのがベターという考え? それとも、地ならし発動後に世界から移民目的で軍隊が殺到して島を巡って戦争になり、人類滅亡ENDになるという懸念? 何も考えず虐殺NG派? エレンがやり過ぎという人はハンジやガビと同じで先の事を考えてない。
銀河系中の異星人か地球人、世界人類か日本人、町民と自分の家族。片方だけしか生き残れないなら絶対皆後者を選ぶはず。むしろ共感を得やすい主人公だと思うけど? 圧倒的な力に抗い自由を求める主人公なのは一貫してる。
不自由を感じてなかった主人公に世界の多様性と壁の中の不自由さを教えてやったのがアルミンで、エレンが島民の生存の自由を得るために、アルミンの欲する世界の多様性をぶっ壊す事になる因果がおもしろい。
>>1210
存続して繁栄している事実が"肯定"そのものだろ
>>1053
正直これといって言うことは…
ああ、アニだなあって、そのくらい
>>1245
最初読んでた頃は読者がそんなテーマだと思っていただけで実際は違ったんだろ。
本当の自由とはいっていう話じゃないか、お前は何を読んでたんだ?
それにエレンは力を手にいれたから邪魔な奴をコロしてるんじゃなくて(この辺りは本当の思惑があるかもしれないが)、少なくとも「お前ら大事だからだ」ってセリフと「俺は生まれた時から、他人から自由を奪われるくらいなら、俺はソイツから自由を奪う」ってセリフから、力を手にしたからって邪魔者をコロしてるわけじゃないだろ。
海の時だってアルミンは海を見たかっただけだが、エレンは海を見れば自由があると思っていたからで物語を一貫して自由になりたいという思いがあるんだ。
今の行動がそれに基づいているのかは分からないが、自分のためにしろ仲間のためにしろ、力を手にしたからってわけじゃないだろ。
エレンは巨人化能力なんか無くたって自由を求め続ける奴だぞ、まあ巨人化能力無かったら詰んでるが。
>>980
それ、自分がどれほど酷い目にあっても我を通す時のセリフだからね
>>970
懐かしいな
たまには飲んでみるか
最近はコカコーラエナジーばっかり…
あ、そか。
12.3人最後の晩餐?のメンツがちーむ悪魔役になってくれてるエレンをぶっ殺すから、英雄談になりなんか世界で生きていける伝説作るわけか
エレンの計画通り
凄い犠牲 悪魔役エレンが実は救世主だったとは伏せられて
>>1129
なのに命令無視してたな…
あ、そか。
12.3人最後の晩餐?のメンツがチームになって、
「悪魔役」になってくれてるエレンをぶっ殺す
英雄談、世界で生きていける伝説作るわけか
エレンの計画通り
凄い犠牲 悪魔役エレンが実は救世主だったとは世間には伏せられて
てことならフロック阿保やw
あ、そか。
12.3人最後の晩餐?のメンツがチームになって、
「悪魔役」になってくれてるエレンをぶっ殺す
英雄談、世界で生きていける伝説作るわけか
エレンの計画通り
凄い犠牲 悪魔役エレンが実は救世主だったとは世間には伏せられて
三連投 ごめん
フリーダみてブチギレてたエレンが自ら悪役は無理がある
>>60
むしろ絶対一度はああいうシーンあると思ってた
誰でもないジャンだからこそ
怒りを表に出さず、その分ため息ついて弱気になったりするのはアルミンあたりがしてくれる
>>766
あれグロシーンあるんか ジャンプなのに
>>85
エレンからしたらちょっと遅ぇんだよって感じだろうな
エレンの願いが叶うのは決まってるし楽しみ
>>1251
それはエルディア人が知性巨人を継承し続ける前提なわけ?
たぶん地ならし止める派は、もっと大きな枠で解決するんだと予想してると思うよ
>>1181
ポッコと同じくらいかと思ってた
>>1246
最近は別のサイトの方が進撃の考察盛り上がってるから、そっちに流れた考察勢も多そうだけどな
ここメンヘラコメント多すぎて見づらい
>>1260
そういうのをみんなレクイエムと言ってるのかな
よくわからなくて
本家レクイエムは裏で話つけてあるわけで
>>970
探してるけど中々無いな、そもそもドデカミン自体あまり見かけない
>>1251
返信記号が逆向いてる
返信したいコメントの下の矢印を押すと入力欄に自動的に返信記号とレス番が出てくるからその続きに自コメを書くといい
あとその返信相手は推しキャラが言うことを批判されるのが我慢ならないだけで、理論は後付けだから延々ハンジは正しい!で議論に大して中味はない
あと、個人的に進撃は
>>1271(途中で誤送信した)
進撃は基本、大局を見て選択した結果が思うような成果が得られない事が多い。この世界は残酷だから
世界を捨てて民族を選んだところで恐らくバッドエンドになる仕組みだろう(記憶改ざんできない者が少なからず残ってしまう設定なだけに)
現実と違ってフィクションなんだから、世界を救って民族も捨てない別のルートへの手がかりを次回以降登場人物達が模索する流れになるんじゃないかと個人的に思ってる(ある程度虐殺は行われるとは思うが。そこが進撃の残酷さ)
トルコ帽の少年との触れ合いは世界滅亡ルートは辿らない伏線になるはず
ようするに、エレンが「泣いた赤鬼」の青鬼役をやるわけか。
>>1255
本来はそうだったんだよね
ネットで一般常識語になってからはとにかく断る時に使用する語になっちゃった
>>1229
視聴率は民放じゃなくNHKだからそんなに気にしなくていい
>>670
それはまず作者にするべき質問w
>>1264
昔のジャンプ作品に比べれば…
えらいトラウマ作られたもん
>>1261
落ち着きなさい
>>1271
レクイエムもだいぶ後付け理論ではあると思うが…
>>1243
くだらねーバトルだな
>>1238
キャラのdisりが横行してるブログでやめなさいと言われるとは思わなかった
>>1275
NHKが無駄に叩かれたら迷惑になるだろう
>>1254
でも親父を操ってでも力は欲しかったんだよね
>>1242
いや、自分から森に突っ込んだバカをかわいそうと思うかは人による。あと2回返信くらいで粘着って言われるもんなのか?
>>1241
なるほど
>>1273
「俺はそいつの自由を奪う」って本音はしレクイエム思考とは違う気がするし、そんな未来を見てたら海の時に「俺が死ねば自由になれるのか?」とか言うと思うけどな
>>1254
虐殺が本当の自由って言われても「えぇ?」だけどな
>>1258
だから勝手なんでしょ
>>1233
そんなシリーズの映画あったよねw
>>1252
いや、それは受け止め方の問題で肯定じゃないし。まぁ、漫画で感じてることそのまま現実に当てはめようとする人がマジでいるとは確かに思わなかった。そこは現実舐めてたわ…
>>1281
1人か2人がマナー違反をしてるからと言って人の嫌がることをしていい理由にはならない
>>1282
迷惑を被るような内容なら最初から放映権取得したりしないし、クレーム多数で社会問題に発展したとしても打ち切ればいいだけ
そんなことにならないように大まかな締め方ぐらい作者から聞いてるだろう
>>1286
うん、エレンはそんなきれいな自己犠牲やってるつもりないと思う
そういうのやるとしたら性格的にリヴァイの方だと思う
なので、エレンは本気で世界破滅して己の欲求を満たし幼馴染みなど狭い範囲の大事な人たちを救おうとしたけど、なぜか敵味方が一致団結して自分を排除しにきて結果、世界はひとつにまとまってたという、昔ピクシスと話して信じてなかったことが皮肉にも実現してました、ってなるんだと思う
>>1268
よその進撃ブログのコメ欄が意地の張り合いで貶し合いになるのが目障りでこっちに移民してきた
同一人物っぽい粘着さんがここにもいるけど、ページ更新されたら流れて見えなくなるからここはまだ居心地いい
>>1293
自分が守ろうとした仲間達がそんな結末を望むはずがない事くらいエレンも馬鹿じゃないからわかってるはず
>>1295
仲間に反対されるとわかってるから、一人で強行したんじゃないの
>>1246
しょーもないいいねの数操作とかな
>>1296
強行しても仲間達が幸せになるわけじゃない
>>1298
そこを考えてないんだよエレンは。本当に相手の身になって助けたいと思うのであれば、その人がどうしたら幸せになれるかが最大の目的で、自分の欲求なんか出さないよ
人のためとか言いつつ自分のために行動してるんだよエレンは
相手主軸で行動とる人とはそこが決定的に違う
まあそれが自己中と言われる理由であり、エレンらしさでもある
>>1225
結局判事を批判するな、自分が傷つくからってことだろ
ハンジは実在の人物じゃない
物語の登場人物で褒めようが貶されようが紙に書かれたキャラに感情はない
そこに感情を投影する者が自分自身が否定されたと思うんだろう
アンパンマンに感情移入する子供に対してならデリケートに扱うが、進撃を読んで感想コメを書き込みに来る者にそこまで気を遣う義理はない
こういう場ではファンであっても実在しないフィクションの登場人物が物語上でどう駒として扱われているか、メタ的に語れる位の心の成熟度は求められると思う
>>1299
エレンのエゴイズムはわかるが
そんな独裁者の物語はわざわざフィクションでやらなくても現実の歴史書で見られる
進撃で読みたいのはエレンの成長物語であって諫山さんも映画ミストのようなラストにはしないと言っているので期待している
>>1301
「ミストのようなラストにしない」じゃないよ。「最後は変えてないけどそこに至るまでの道筋というか雰囲気はミストじゃなくアベンジャーみたいにしようかな、と思ってます」って言っただけだよ
>>1301
人は成長して知識や経験を増やしていくけど、本質は変わらない
ミストでいくとエレンの選択で全員が死亡になるんだろうけど、そうしない希望を残すラストというなら、エレンの選択で多くは死ぬが数名は生き残り未来をつなげる形になるんだろうな
>>1302
いやブログでそう言ったし、ここでもそれを受けて随分引用されてきた言葉だけど、アベンジャーズみたいにするって何それ?インタビューか何か?
>>1300
?「そこに感情を投影する者が自分自身が否定されたと思うんだろう」。それは自分のこと言ってるのか?
別に自分の好きなキャラだから、じゃないだろ。普通にエレンの虐殺に反対してるとかそれに感情移入出来ないとか、そんな展開望んでないとか、そんなのもあるよ
>>1292
まあ、最初にラスト話したらドン引きされた、っていうから虐殺してパラディ以外全滅ってラストはやめたかもしれないな
>>1291
じゃあその人たちにも満遍なく言ってたら守るよ。1人だけに言われても「エレンの悪口言われるの嫌な人かな?」って勘繰られて聞いてもらえないよ?
>>1304
「アベンジャーズみたいな雰囲気にする」ってのもインタビューで言ってたと思ったけど
>>1303
それを邪魔する104期は全員死亡か…。エレンは何がしたいんだろうな
>>1307
マナーってそんなものじゃない
反抗期かw
>>1303
それは渋すぎて少年漫画ではないな
キッズが紛れ込むようになったな
>>1234
外見ぐろくて食べたことないけど美味いの?
貝の刺身みたいな味かな
>>1311
いや、ジャンプの様な只のヒーロー物でなくダークファンタジー物だしなこの物語。多少はいいんでないかwww
アベンジャーズって面白いか?
おっさん主役ってさあ
>>1305
いやいやいやいやもういいわ
ああ言えばこう言うだけで時間の無駄
これからもウザいハンジ擁護し続けてください
>>1308
それについては知らないから発言は控えるわ
アベンジャーズ知らないし
エレンが守りたい第二軍メンバーの104期が死ぬなら、エレンの眼前で死なせるんじゃないかな。そうじゃないと、エレンにも誰にも発見されない場所で死んでてもエレンの心を揺さぶる材料にもなれないしな
素朴な疑問を追加
一問一答
Q ミカサはリヴァイにしかるべき報いをもう与えましたか?
A 夢の中では何度もシミュレーション済みです
なんで現実で復讐しないんだ?なんかこう…ちょっとした嫌がらせでもやれる機会はいくらでもあったんじゃ…?
>>1319
マジレスすると夢の中で何度もってくらいに報いを与えるとは!しかも演出だと判明しようがエレンの傷が修復されようがそして何度もリヴァイにエレンが助けられようが関係なく審議所の出来事でリヴァイを恨むミカサって嫌な女だな。指なくそうが腕なくそうが片目が眼帯になろうが修復されないキャラがいる中でなw
カバディはあまり評判になってないのな
>>1303
ミストってむなクソ映画ってことしか知らなかったんだけど全員死亡とかすげぇネタバレかましてたんだな、作者
まぁ一巻に出てるキャラは云々もそうだけど何故自分でバラすんだ
自分の作品に自信無さすぎんだろ
それはともかく、ミストからのアベンジャーズ…?エレンを止めるために全員アベンジャーズのごとく立ち向かって死亡で残った人々には希望が残るみたいな?
>>1315
判断基準がおっさんが主役ってだけとは。キッズか
先生のブログのこれ多分進撃のラストとかぶったんだろうと思ったけど
予想通りの展開になって来てやっぱりなーという感じ
ゲースロの最終回を見た今日
2019年5月20日
個人的に、あることを思った、ということだけは
ここに記しておきます
今日、何を思ったのか、またいつか説明したいです
orz
>>1322
ミストは原作と映画でラストが異なるけど、大まかに言えば主人公が選択を間違えて息子含めた仲間を自分の手で全員殺してしまい(怪物に無残に殺される前に、と言う理由はあるが)、主人公も怪物に殺されるか、となった時に国の軍隊がやってきて怪物殲滅。もう少し堪えていれば全員生き残れたのに…。って言うなんともエグいラスト
>>1324
あれはヒロインが暴君になり、主人公の手でヒロインを殺し、王様は主人公じゃない別の人に。主人公は放浪の旅に出るってラストだったか
>>1319
この問い前も出たと思ったんだけど間違えて出したのかな
>>1317
アベンジャーは「ヴィラン」って悪役がいてそいつと戦うヒーロー達の話。ラスト「エンドゲーム」の前の作で、ヴィランは半分の人類を捨てるかわりに半分の人類を救うって選択をして、ヒーロー達はそのヴィランに負けてしまった。だから一時期世間では「ヴィランこそがヒーローだ!」っ騒がれた時もあったらしいけど。
でも「エンドゲーム」ではそれを完全否定する。半分生き残った人類は結局その選択をしても平和にはならなかったから。最後にはヴィラン自身も「あの選択は間違いだった」と否定してる。その荒廃してしまった世界をなんとかするため、ヒーロー達は再び立ち上がり、勝利。って話
>>1323
プリキュア勢かもw
>>1310
いや、マナーって言うならみんな守らなきゃでしょ。ならみんなに守らせてね
>>1316
いや自分はハンジ援護してる人と違うよ…。勝手に決めつけて話進めないでと言ってるのに
>>1326
そんな感じ
デナーリスは奴隷を解放し人々を自由に導く美しい女王っていう側面が目立ってたから惑わされるけど
最初から自分に従わない奴は焼き殺したり暴君っぷり発揮してたんだけどね
ジョンスノウが何とか説得しようとして懇願もしたけど結局世界の為に殺す決断をしたってオチだった
>>1319
リヴァイが大怪我して寝ている回でコレ出すあたりウケ狙ってんのかな
ミカサはざまあみろと内心思っているんだろうか?
怪我人が一番敵側の巨人の横で寝かされているのもね
>>1325
うわぁ救いねぇなそれ
主人公生き残っても自殺しちゃいそうじゃん
教えてくれてありがと
>>1327
だよな
見たことあるような?と疑問に思ってた
>>1275
NHK、視聴率とか格とかめちゃくちゃ気にしてんじゃね?
だから我が偉大なる局に対して、リンホラごとき木っ端は役者不足とみなして、もっとビッグネームのアーティストを呼んだんだろうし(そしてアニメ冒頭に流れる気の抜けたDTM)
>>1289
家の中を徘徊する巨大ザメ
本棚に擬態してやり過ごそうとするおっさん
しかしミストが鬱ENDとはいえ今のエレンはミストとは逆で未来も見えて
大事な104期の為に大人達を犠牲にしたらその通りに目的達成ハッピーエンドもどうなんだろう?とは思うな
主人公が代償を払ってないよなと
今気づいたんだけどアニ、ベルトが死んだの聞いたのめちゃくちゃスルーしすぎだれ
悲しまないかもしれないなとは思ってたけど
え、死んだ?
くらいの反応はすると思ってたわ
あんまり無反応すぎて気づかんかった
>>1290
いや現実がそうなんだから、そういう展開描く漫画があっても普通やん、って話
順序が逆
より理想的なアイディアが浮かんで回避されました!って展開があれば、それもいいんじゃない
>>644
自分たちを殺したい連中と同数かそれ以上に、「殺すということまではするべきじゃない」と意見表明してもらえるように裏から表から手を回して睨み合いに持ち込むことこそが、外交的な勝利なんじゃないかと思うんだけどさ
そのためのルートも、それを構築する時間もないっていうのがね
まずヒィズルと交渉するべきだったんだろうけど、できる人材がいなさそう
>>1340
いや、自分は「存続して繁栄している事実が"肯定"そのものだろ」ってのを、「肯定」と考えるかは人それぞれ、って言ったのであって。それに、存続して繁栄してる国がみんな虐殺してるかって言うとそうでもないし、それ言ったらマーレも「肯定」になるじゃん
>>1339
水晶体の中でヒッチやアルミンのレク受けて睡眠学習してたから、アルミンが継承したことも含めてずっと前に聞いていて、消化済みだったんじゃないのかな。
>>1333
この状況下でざまあみろって思ってたらミカサ最低すぎないか。
リヴァイは車力の隣というより、ハンジが側にいてほしいと思ってあの位置で寝かしてるんじゃ。
>>1319
ペトラ達が死んでニファ達が死んでエルヴィンが死んだリヴァイに嫌がらせをするチャンスを狙っているヒロインなんか
>>1201
アンカさんは飲んべえのピクシス見てるからお酒飲んでないと思ってた
ちょっとショックだったわ
>>1325
選択間違えたというか、最後まで頑張らなかったのがいけなかったんだよな、アレ
どんな絶望的状況でも最後まで諦めずベスト尽くせって教訓だと思ってる
最後は始祖の力を継承させる為に廃墟を見ながらエレンとクリスタが子供を抱いてるシーンで結局何も変わりませんでしたってか
>>1347
監督もそんなこと言ってたな。自分は「どんなに自分は正常だって思ってても、実はそうじゃないかもしれないよ」みたいなものかなー、と思った。ショッピングセンターって言う隔離された危険なところから逃げたつもりで、結局「車の中」って言う更に狭い極限状態に自分達を追い込んでしまってるって言う…
>>1323
すまん言葉が足りんかった
おっさんはおっさんでも、さえないおっさん、な
おっさんでもインディジョーンズ、ターミネーター、ロッキーとか昔から大好きなんだよ
個性あってカリスマ性あるおっさんならいい
あのおっさんは何か満員電車にいそうな凡人がヒーローのコスプレしてるみたいでさ
印象薄くて記憶に残らんのだよ
ヒーローが多すぎてごちゃごちゃしてるってのもあるが
エックスメンくらいが俺的にはバランスとれてていい
少数精鋭でそれぞれキャラたってる
>>1334
ちなみに主役パーティは全滅だけど市民の多くは生き残ったから完全なバッドエンドってわけでもないよ
最初に子供のために危険だけど帰宅する選択した母親が当然殺害されたと思われてたのに子供と無事に保護されてたのホッとした
>>1277
あごめん
これ昔のジャンプ作品にトラウマ作られた、って意味
「あ、じゃんぷおいてあるー」ってぱかっと開いたページで、ヒゲのおじさんが体ねじ切られて、色々と散乱させながら上半身と下半身が別々に…
>>449
囮役を買って出たと誤認されるオチでは?
>>899
えーとでは、能力面精神面双方において著しく適性を欠く、
ということで
>>1342
そうだよ、マーレは非戦闘区域の市街地の爆撃まではしてなかったのかもしれないけど、
攻撃仕掛けた国を荒廃させては難民を発生させてた
だけど世界中が敢えて見逃してた
口先だけでは非難声明とか出したかもしれないけど、
マーレが利益を得ることも存在し続けることも消極的にでも肯定してた
でもより力を持った勢力が現れて攻撃をしかけたことで、これからはわからないって位置
作中世界からされてたのはそれまでの肯定で、以降への保証じゃない
いや、パラディをスルーしてた世界内からなら保証されてたも同然なんだけど(大国なんだからいきなり滅んだら一緒に大損する国いっぱいありそうだよ。仮に巨神兵が精密操作可能でマーレの拠点だけぶっ潰しても、とばっちりの恐慌で地均し並みの死者出たりして)、
他でもないマーレが、パラディ引っ張り出して国際デビューさせちゃったからな…
段々話しそれたけど結局、
娯楽のはずの漫画でまでそんな悲惨な話見たくない!現実だけで十分!虐殺阻止される話がいい!
ってことが言いたいはずだと思うんだけど、なんでその言葉が出ないんだろうか
まあ、進撃以外にも漫画あるんだから、そっちを読むといいよ、としか返せないんだけどね
ところで君がどこの誰か知らないけど、私をひきこもりと罵る性格な人のは覚えた
>>1345
夢で何度もシミュレーションするくらいなら、リヴァイの私室の前に犬のフン置くとか、椅子にブーブークッション仕掛けるとか、くさい雑巾で私室の扉拭いて臭い移しとくとか、色々やればいいのに……いや推奨はしないけど
ミカサのしかるべき報いシミュレーションは精神攻撃じゃなくて肉体攻撃onlyなのかな。今ならハンジの目を盗んでリヴァイにデコピンくらいは出来そうだけど、それやったら最悪だなw
車力はピークそっくりの四角い輪郭にぬぼーとした容姿だったのに
なぜ新幹線みたいな顔に変ってしまったんだ
世界救うチーム14人のうち、7人はユミルの民だか、始祖と王家のジーク持ってるエレンの叫びてコントロールされちゃうの心配やね
フロックが強キャラ臭醸し出しててワロタ
どうせ数話以内にみっともない命乞いしながら死ぬだろ
>>1343
これな
それに継承者間の記憶が影響することは我が身で知ってるだろうから、
ことによったらアルミンから漏れ出るベルトルト成分に水晶の中でイラッとしてたかも知れん
>>1350
え…イケオジしかおらんで?
>>1358
9人では?
アルミン、ジャン、コニー、ハンジ、ライナー、アニ、ピーク、ファルコ、ガビ
今月号のハンジを見て思い出したのが犬養毅
彼は襲ってくる若造に「話せばわかる」と言い
結果そのまま殺された
>>1330
マナーとは社会において巡り巡って自分を守るためのもの
高度な社会性を持つ人間にのみ適応される徳である
周囲が皆、猿であったとしても、人は自ら人であろうとするもの
人が猿の真似をするなら猿以下の存在であり我が身一人でさえ守ることができない
>>1183
少なくとも君よりは多くのものが
>>572
迷惑なハンジ厨は572ひとりだった説
>>1358
それやらない時点で本当はエレンは殺しに来てくれるのを望んでる死に急ぎ野郎なんじゃないかと予想
それとも始祖が不完全体過ぎるのか
フロックに関してはもはや悪魔教信者って予想はされてたが
ここまで重大な役割果たすとは思ってたなかった
>>1339
愛情の反対は無関心
>>1363
政治に口出ししない主義だった昭和天皇が、それに激怒してクーデター軍は賊だと宣言し立ち上がったが
ヒストリアにはできんだろうなあ
>>1247
ヒィズルと義勇兵の国は?
仮にパラディ憎しでも戦争できる軍事力保有してない小国とかは無害なんだしスルーすりゃいい
モナコ、トンが、パラオみたいな国だってあるだろうし
内戦や飢餓で生きるだけで精一杯な無政府状態の国もさ
>>1368
人質取ってフル装備ドヤ顔仁王立ちのフロックの姿は良かった、この後無残に散るにせよ信念に生きる男の姿はとても良き
ジャンの泣き姿に泣けた。
>>1372
信念もつ男は自分の器をわかってるもんだ
自分の力じゃないのに調子に乗ってるやつは違う
先月だってピークの奇襲に自分でなんとかするって意識なく投獄したミカサに助けてもらって当然みたいに思ってて情けなかった
>>1338
ミストの主人公って劇中での選択肢を全部ミスった結果のバットエンドやからな
本来払わなくもよかった代償を大盤振る舞いで払ってるし
ハンジが勝手に死者の考え決めつけてんの草
死人に口無しとはこのことやな
エレンが見た「あの景色」って、このシチュー囲んでるシーンだったりしてな
始祖は記憶操作できるらしいけど、なんでエレンしないんだろ。自分だったらまず対世界に対して殺意を持つよう操作する。
例えば世界に対する偽の記憶(度が過ぎる差別行為など)を入れるとか。
そうすれば、世界に対する殺意悪意に芽生える人や増える人、かなりの数出てきそう。それでもお話し合いがしたい人達もいるだろうけど、数的に負けるだろうし。
やはりエレンは地ならし本気じゃないのか?
ハンジの考え納得いかないって言うのならわかるが、単にハンジを罵倒したいようなコメントが目立つな
>>589
フロックの「地ならし計画を聞かされていた」というのは、自分がイェーガー派の上に立って兵や民を掌握する為の嘘では?ジークの安楽死計画に協力することは聞かされてただろうけど。エレンがイェレナやフロックを信用するとは到底思えないし。
>>110
みんなリヴァイの「グー」にしか反応してないし、何なら深読みしようとしてる奴いるけど、前コマのカバディからのグーなら、いつも通りの諌山ギャグだろ。
>>1378
エレンにそんな練った計画立てる頭ないだろ。行き当たりばったりな計画を立てるのが直情的なエレン
そばにアルミンいれば頭使った計画になるだろうが
>>1374
悪役としては典型的な三流ってとこか
生きざまもかっこよくはない
>>1379
まあわからんでもない
結局なんの解決策も出してないし
>>1379
キャラが嫌いというより、普段から政治批判や世の中への愚痴を垂れ流してるTwitter民のノリだと思ってる
>>1385
ハンジも大変やな
>>1375
最後に心中選択した以外は一切ミスってないぞ
>>1376
少なくともおまえよりわかってるだろ
同じ志で生死共にした仲間だからな
>>1384
まあ、確かに先月は何かあるんじゃないかと期待した分少しがっかりはしたけど、今までのハンジの苦悩を見てきたら、こんなボロクソには叩けんよ
「ハンジさん!ノックくらいしろよ!」
Hな本を思わずシーツに隠すジャン
なぜこれをやってくれなかった?
>>1325
原作なんか希望がみえてきたところで終了という中途半端なハッピーエンドだった
結局対話で何とか出来ないと知ったエレンと始祖が徹底的に悪者になって討たれる事で
それを防いだパラディー側と世界側の均衡が始めて保たれるような感じの話で落ちつけるのかな
ただしこの均衡を崩すものがあればいつでも進撃の巨人はこの世に降臨するぞみたいな
>>1370
そういうキャラとして設定されてるならね
諫山さんが、高貴な地位の責任に応じて毅然として振る舞う人物を理解できないもんで登場させられない、ってことはないと思う(ビリーは個人的にギリギリアウト…)
泣いて喚いて死んでく人しか描けんのかなーと思ってたら、モブリットの最期があの穏やかさだったし
>>1266
こうであって欲しい
ほんっとうにこうであって欲しい
>>1393
エルヴィン、ハンネスさん、ケニーはきちんとフラグたて盛り上げたし、いい死に方だったと思う
ユミル、サシャ、ベルトが唐突にモブ並のあっさり死亡したのと対象的
>>1283
あれ今でも、エレンは見た記憶に合わせて行動してるんだと思ってるわ自分
エレンにああいう風に話しかけられるグリシャの記憶を、エレンが見たんだろうって
ミカサは恥ずかしがってエレンに家族なんて言ったこと後悔してるから今度こそくるぞ
「あいしてるわ」
「知ってたさ」
かっこいいなあ
>>1288
勝手ってレベルじゃないよ
良くて営倉送り、最悪軍法会議から銃殺ルートだよ
>>1388
お前モテねぇだろ
勝手に人の気持ちを分かった気になるなよ
>>1395
ユミルはヒストリアに別れを告げてベルトルトたちを助けに戻って、「女神も悪くない」で死ぬ運命が確定したのが実質的な退場場面で、すごくいい退場だったと思うけどな。
実際の死の場面が直接描かれないのは、他の人たちみたいな戦争の中で死んでったのと違うから仕方ない。ヒストリアへの手紙も良かったし。
>>1387
劇中キャラが序盤で言ってた「人間は根本的な問題から目を逸らして簡単に解決できそうな問題を解決しようとしてしまう」っていう状況にミストの主人公が陥ってたんだよね
「スーパーを出た後どうするか」っていう根本的問題があるのに、「カルトおばさんが怖いから脱出する」っていう行動はスーパーから出るだけなので簡単にできてしまう
しかも出た後はノープランっていうめちゃくちゃ支離滅裂な行動方針だし
「外には出ないべき」→「隣の薬局に薬を取りに行くべき」→「脱出するべき」って、言ってることが状況によってコロコロ変わる
普段の日常生活で「いい人」なのは間違いなく、ミスト主人公>カルトおばさん、なんだけどもミストの主人公は絶対に緊急事態でリーダーになっちゃいけない&しちゃいけないタイプの人だよ
>>1401
まあ、理性残ってたら誰でもカルトババアからは逃げるな
殺されるか、殺し強要されるか、しかも最終的にはあの巨大モンスターにやられるし
エレンとイェーガー派の関係って絶対にミストの宗教ババアと洗脳された客がモデルだろ
>>1403
宗教ババアは死んだけど、宗教ババア側の奴らみんな生き残ってるやん
主人公側とか運よく生き残った1人を除いてみんな死んでるで
>>1404
いや全滅だろ
主人公たちがスーパーから逃げる時に超大型エイリアンが駐車場まできてたぞ
>>1405
でも餌(主人公側の人間)喰って帰ってったやん
てか大型エイリアンとか序盤のシャッターイベントで既にスーパーに来てたし
ベルトルさんのことを特に気にもとめてない風なアニ。ほぼ無関心
完全な片想いで草
>>1402
まあ、主張してる意見自体には同意するけどその主張者が人間的に気に食わないから全部逆のことやってやろう
っていう最悪の行動方針を取っちゃったのが主人公組なんだよね
カルトおばさん達も主人公達ももともと「外に出るのは危険だ」って意見で一致してるんだからまったく無駄な争いしてる
>>653
1900年代半ばに、脚線美晒してスターダムに躍り出たドイツ出身のハリウッドスターみたいな名前の人?
それと日本特有のエルフ観の元凶になったキャラみたいな?
>>943
許した
>>1399
あなたは相手の気持ちを考えた方がいい
>>1250
しかもわりとあっけらかんとしてる
>>1378
自分が生きてるうちに解決したいからの強行って感じがするがどうだろう
記憶操作して虐げられてるエルディア人がどうこうできるのって何年何十年かけないと無理やん?
こんな敵視されてる状態で話し合いって相手を席に着かせるのも時間かかるし
寿命が来る前に席に着かせる事さえ難しそう
それに比べたら皆殺しは力さえあれば簡単にできるし早い
あとの統制はパラディ民にやらせればいいからそこは自分で考えなくていいし
なんていうか嫌われてる!よっしゃ皆殺しだ!って単純明快よな
マルコじゃないがよく考えたら本当にまだ一度も話し合ってないな
>>1392
パラディの一番の敵マーレがパラディと協力したっていう状況は世界にとって実は結構な衝撃だな
マーレが協力してくれるなら世界との対話も可能かもしれん
自分で書いててなんだけどマーレが協力かぁ。マガトがどれだけマーレで影響力があるかが鍵やな
>>1376
死者の考えを勝手にそう思い込んで何かに突き進むってのはよくあるパターンだな。でもこの場合はそう間違ってはないと思うし、そう思いたいわ
「この島だけに自由をもたらせればそれでいいじゃん!島外の人間なんか死ねばいいんだよ」
死んだ仲間の中に迷いなく当然のようにそう言う人がいたらちょっと引くわ。てか、いてほしくない
それが選択肢に上がってて「本当にこれでいいんだろうか?」とか悩みまくって罪悪感感じつつも実行したり別の解決策を出すとかは普通にあるだろう。でも
「この島だけに自由をもたらせればそれでいい」と考えるキャラは、ハンジが思い浮かべた中にはいないんじゃないかな。自分的にはそんなクソな奴いてほしくないからいなくていい
ていうか今月号で説得できない時はエレンを殺るみたいに話してるけどそもそも戦いにすらならないんじゃないの?
硬質化剥がした時みたいに、ユミルの民に余計な事するな大人しくしてろって命令もできるんじゃないかな、でもって最悪自害でも命じられたらもう抗えないんんじゃ…
>>1407
完全な片思いだと気付いてない読者はいないから
>>1416
その時はミカサが自決して発狂したエレンが地ならし暴走させパラディ人まで皆殺しな
もちろん最初の被害者はフロック
>>1418
ミカサにそんか価値ないでしょ
>>1419
アンチ乙
>>1401
最初に外でない主張してた時はまだスーパー内の方が安全だと思われてたからしゃーない
その後どんどんスーパーぶっ壊す怪物出てきて屋内もやばくなってきたし
何より変な宗教蔓延しだしたから外に逃げるべきと意見変わったのは自然の流れだけどな
なんて言うか本当によく分からんのだが調査兵団は未だにジークがエレンを操っているという認識なのか?
イェレナから計画聞かされたのに?
なんか目的がエレンの地ならしを止める、というよりリヴァイの誓い達成に刷りかわってないか?
>>1422
操っているとは考えてないだろう
あくまで始祖持ちが決定権あるという認識
ただし巨人王族の仲介なけりゃ始祖発動できないと考えてる
だからジークさえぶっ殺せばエレンは始祖操縦できないってこと
>>1418
案の定エレン止めた後のことも止める術も何も考えてくなくて草
こいつらアホやろまともなのジャンだけやん
ハンジが現実見えてないお花畑無能でほんとがっかり
4年間の反省全然してない
ライナーが本当に気持ち悪い
すまない言いつつ隙あれば自分語り
>>1423
うーん、そもそもエレンを止める必要ってあるのかな
仮に説得するにしてもマーレと手を組む必要性が感じられないんだよね
それこそミカサがキヨミに「飛行機貸して」ってお願いすればいいんじゃない
>>1415
でも本来なら死者側に行くはずだったフロックは虐殺サイドやからな
フロックの存在が今のハンジさんは死者の考えを勝手にそう思い込んでるって証明になるんじゃないか?
それに素のエルヴィンとかハンジの内のエルヴィン像と大分違う
唯一エルヴィンの本音を知ってるリヴァイが肝心な時に寝てるってのがね
>>1421
というかミストの主人公達が薬局に行く辺りでだんだん主人公の仲間達がやたら「神はそんなに残酷じゃない!」とか「神様!」とか神について叫びまくったりカルトおばさん(この時はまだ変わり者おばさん)に缶詰投げつけたりして暴力的になり始めてるんだよね
実は主人公達もカルトおばさん達もどちらも『カルト集団』として描かれてるのが「映画ミスト」で視聴者も気づかない内に主人公の『カルト集団』に仲間入りしててカルトおばさんを殺した時に「ざまあみろw」って殺人を絶賛するやべー奴になってる
>>1425
じゃあ、この状況でどう行動するのが正解なのか教えて欲しい
>>1428
フロックは調査兵団の仲間じゃねえし
調査兵団に籍移しただけで結局仲間にならなかった裏切者と、強い仲間意識で結ばれた本当の調査兵たちを一緒にするのは失礼極まりない
>>1430
少なくとも対案もない状況で取りあえず止めよう!後のことは何も考えてませんけどw
という発想はバカでしかないだろ
中途半端な虐殺は遺恨しか生まない
完全に殺しつくすか唯々諾々と世界に滅ぼされるかその2択しかパラディには今の所存在してない
>>1432
つまりハンジはただのバカだから一生シチュー作ってろってことでOK????
>>1425
悔いのないように行動しただけだろ
>>1433
ヒィズルとか義勇兵なんか協力者なのに何で今更裏切って皆殺しにする必要あるんだよ
>>1428
巨人展の音声ガイドのときに
「私は壁の外のことや世界の謎が知りたい、リヴァイだってそうだろ?エルヴィンにもそういう素直で根源的な想いがあるんじゃないかな」(うろ覚え)
って言ってたから人類のためだけじゃないっていうのは気づいてたんじゃないか?実際、本当に人類のためだけに調査兵になった奴なんか少なそうだし、そういう経験を踏まえた上でケチなことを言う奴なんていないって言ったんじゃないかな
>>1428
文章ちゃんと読んでから意見言え
どこにハンジが死者の考えを勝手に思い込んでない、って書いてるんだよ
思い込んでいるがこの場合は間違ってはないだろうな、って話をしてるんだよ
本来、調査兵は9割食い殺される上に薄給なんてブラック覚悟で入団してきたけど
フロックどもは調査兵団がクーデターに成功したから尻馬に乗って美味しい汁吸おうとしただけの糞野郎だから
生粋の調査兵と性根が違うのは当然といえば当然
>>1428
少なくてもエルヴィンの私情は調査兵団の公の活動理由と一致してたから
エルヴィンの行動に特に問題ないし
何より結局エルヴィンは自分の夢よりも仲間を選んだ
それで十分だろ
本当にハンジのエルヴィン像が全然違うなら新兵放り出して自分だけ地下室向かってるわ
>>1432
とりあえずまともに返信することを覚えようか
なんか、せっせとハンジを中傷する書き込みしてる奴いるけどさ
内容が同じだから単独犯だろうけど
(おそらくいつものあいつだろうな)
そいつはキヨミやニャンコは仲間なのにあっさり皆殺しにするのok
パラディに危害くわえてないし今後も戦争仕掛けることもできない小国でも皆殺しにするのが正しいと思ってるようだけどさ
止めるのはお花畑だのバカだのうるさいが
俺から見たら、仲間や何の恨みもなく危険性もない人まで無差別攻撃してもいいってサイコすぎてぞっとする
>>1432
発想はバカかもしれないが
それに賛同してついてったのがミカサ、アルミン、ジャン、コニーだ
みんなバカだ
誰ひとり止めた後の対策が思い浮かばない。バカな理想論かざす上官を無視して身を任すこともできた
対策が今だない以上、パラディが滅ぶ可能性が高いと皆、頭の中では感じてるはず
みんなバカで自分の気持ちを偽れない不器用な人たちなんだよ
>>1431
その場合の「裏切る」がどういうことを指すかだけど
ライナー達のようにもともと壁外人類側で島の悪魔達を滅ぼす事が本来の目的だった奴らと
エレンについていったフロックやルイーゼ達のように、たとえ兵団を裏切っても、パラディ島民全体の利益になると判断して行動した奴らは同じ裏切り者になるのか?
前から思ってたんだが、クルーガーの「ミカサやアルミン、皆を救いたいなら使命を全うしろ」ってセリフはエレンがクルーガーの記憶に入って言ったのか?でも記憶に入るにはジークの力が不可欠。120話121話にはそのシーンがなかったとすればもう一度あの記憶を辿る(?)シーンがあるのか?
それにあの時「まだ親父が俺に喰われる所を見てないぞ」って言ってたし…、わざわざそれを言わせるということはエレンが望む未来へ行く道と少しずれている、もしくはこれからそのシーンがあり、そのシーンに重要な発言があるのか?
でも過去の記憶の話でそんなに重要な話が出るか?と思ってしまうんだが、諫山先生が意味もなくあんなセリフを言わせるとも思えない。
普通に考えるとお前ら(104期)が大事だから外の世界の奴ら皆殺しにするわってなるんだが、どうにもこの辺りが引っ掛かって……進撃の終わらせ方ってどんな考察者でも予想できないんじゃねえかほんと…
>>1440
横だけど、エルヴィンが状況知った上で「俺はこの島だけ自由をもたらせればそれでいい」とか本心から言ったらショックだよな。ハンジの言う通り、強い絆で結ばれた仲間たちにそんなこと言う奴はいないと自分は信じたい
マーレやそれに追従する軍事国家限定で地ならししてやればいい
超大国を屈服させれば残ってるのは植民地や永世中立国や小国とかだけだろ
>>1442
勝手に世界から殺されろ
>>1444
ある意味、ライナーたちよりタチ悪いな
ライナーたちは元々同胞じゃなかったわけだけど
あいつらは同じパラディ人でありながらの裏切りだ
兵団は地ならしでマーレに対抗する方針でちゃんと実験までするつもりだったんだから
べつに大量虐殺する必要全然なかったのに無意味にクーデターおこしやがった
キースなんか訓練学校の教師やってただけで政治に関与してないのに半殺しで投獄だろ
まるで文化革命みたいだ
島の存続だけ考えたらどう考えてもイェーガー派が正しいわ
>>1448
殺しにくるやつ殺そうと計画してるやつを殺すならいい
そうじゃないやつまで殺せとかアホか?
9.11の犯人と同じ思考だな
ハンジは頭に花畑こしらえてる無能
>>1451
そのそうじゃない奴はタイバー的思考に対して何の影響力も持ってないだろ
イェーガー派が正しいとかほざいてる奴みてると
中東人でもないのにイスラム国に入ったバカがなんで存在したのかよくわかる
>>1454
現実と創作物の区別はつけような
>>1453
影響ないんだから無視すりゃいいだろ
>>1452
アホみたいな悪口やなw
本当に無能なら、エルヴィンはわざわざ団長に指名しないよ
>>1455
何の罪もない人まで巻き込む無差別虐殺はダメっていう少年漫画的展開を
お花畑だの無能だの現実みてないだのとぼろくそに叩いておいて
反論には創作物だから現実と一緒にするなとほざくのかよ
ここで止めなきゃ少年漫画じゃないだろ
>>1457
そいつはいつものハンジアンチおばさんだから
>>1457
エルヴィン唯一の失態だな
ここまで無能だとは思ってなかったんだろ
>>1459
今日きたばっかなんですよごめんね
>>1449
革命みたい、じゃなくて革命でしょ
パラディ島の勢力図がひっくり返ったんだから
ハンジの言うとおり、もう兵団という統治組織は壊滅したよ
それにこのクーデターが無意味かどうかはまだ分からないよ、エレンが壁外人類を殲滅できたかどうかで決まる、その為のクーデターだったんだから
>>1456
どうやって無視するの???その方法教えて?
纏めて抹殺するしかなくない?
>>1463
地ならしルートにその国いれなきゃいいだけじゃん
>>1464
その国の中の構成人員、皆おんなじ思考回路してると思ってるんだ…凄いね
>>1462
イェーガー派・・・地ならししたい。全世界皆殺し
兵団・・・地ならししたい。襲ってくる敵にやる
エレン・・・ジークと接触すれば目的達成。兵団もヒストリアが使えないから実験実施日にはジークと会わせるつもりでいた
マジで何の理由があってクーデター?
その必要ないだろ
兵団は地ならし否定してなかった
ジークとの接触も警戒こそしてたが禁止はしてない
普通に今まで通り忠節な兵士装ってジークと接触して初めて皆殺し宣言したところで兵団には止められないんだから、まさに無駄に死人だしただけだっただろ
ハンジってシールズみたいだよね
めっちゃ似てる
ハンジって鷲鼻ブスな上に無能で生きてる価値あるの?
>>1465
大事なのは個人の思考じゃなく、その国の軍事力の有無だろ
リアル国家でたとえるとツバルなんか国といっても実態は村で軍隊もないんだから無差別攻撃する必要ないだろ
>>1468
安心しろアニも鷲鼻ブスだから
>>1458
別に止めなくていいだろ、エレンえもんに汚い仕事を全部やってもらえばいいじゃん本人やる気満々だし
エレンを止めたところで調査兵団に何ができるわけ?
結局のところヒストリアえもんを産む機械にして、何世紀かかるか分かんないけど、いつかきっと分かり合えるからそれまで子々孫々と汚い仕事をやってもらうだけだろ?
それともパラディ島民には世界の為に我慢して死んでもらうか?
>>1414
マガトは今マーレで一番偉い人なのか?軍事国家だよなマーレって
ただのマーレ人じゃ世界に影響力ないよなあ。いままでは世界の救世主タイバー家がいたから、マーレは世界からそれなりに高く認められた国でいられた
マガトだけじゃ役不足じゃねえかな。救世主ヘーロスになるか誰かをヘーロスに仕立てるかしなきゃ、マーレの地位も落ちて終わりじゃね
>>1427
それは単に諫山がマーレと手を組ませたくて強引に話もっていったんだろう
>>1468
今月のハンジめっちゃ美人だと思ったんだが‥
>>1474
眼科いった方が良いと思う
>>1461
へー毎日何度も同じ書き込みしてるのに
おばさんは無能と花畑って単語大好きなんだね
>>1476
同じように思ってる人が複数いるってことは考えつかないの?
無能おばさんの信者は頭が硬いね
さすがー
>>1471
そんな少年漫画誰がみたいんだよ
少年漫画は人間讃歌だろ
>>1468
嫉妬女乙
>>1474
アンチおばさんには正論通じないからスルーした方がいいよ
>>1478
そうだな、ならエレンとイェーガー派に世界の増悪を向けて世界平和の為に死んでもらうか
そして人々は共通の敵を倒して世界は平和になった、めでたしめでたし
ほら、これなら少年漫画的展開だろ?
文句ないだろ?
>>1471
安心しろ
何世紀もかからんから
マーレがプロパガンダする前はユミルの民はステイタスで世界中で縁組希望されるくらいだった
マーレ倒してプロパガンダ止めて、マーレと違って専守防衛以外の交戦権行使しなきゃ数十年で世論なんか変わるもんだ
>>1470
アニもハンジも美人だけど、鷲鼻なのが良いんだよ
先生はクセのある美人を描くのが上手い
>>1466
それは思うww
放っておけばエレンはジークと普通に接触してたんだよな
みんな地ならしに関しては賛成だったわけだし
地ならし後の統制のため?虐殺反対しそうな奴らを先に潰しておくとか
>>1481
イェーガー派とマーレだけに死んでもらえば俺は満足だよ
>>1479
嫉妬乙女に見えたww
>>1477
同じ文を連続書き込みするからバレバレなんだよ
つうか全く同じ内容なんだから重複する必要ないしハート押すのも面倒だろうにご苦労さん
>>1468
ハンジ罵りたくてたまらないんだな?ハンジに何かされたんか?オッケー、まだ雑誌手元にあるからハンジの頬にぐるぐる書いて書いて仇うっといてやるよ
>>1486
いいんだか悪いんだかわからんなww
>>1488
エルヴィンとリヴァイの腐関係に逆恨みされてるらしい
最近特にリヴァイと仲いいから
「もっと・・・母さんみたいにぶってくれ」
「ライナー!なんて事したの!」
「ごめんよ母さん!」
>>1483
とてもわかる
2人とも鷲鼻じゃなくて、普通の鼻だったら魅力が半減してた
>>1417
いや、少しは期待するだろ?恋の矢印じゃなくても友情の矢印とか家族愛の矢印とか戦友の矢印とか。様々な情の矢印があるのに、アニからはどの矢印も全く感じられないってのが何とも気の毒…
すんげー今さらだけど実はエレン壁巨人制御できないんじゃね?
ピクシスたちを制御しなかったのが引っかかるんだよな
島民に「あー、ヒューストン?こちらアポロ緊急事態発生。壁壊れます。ただちに高台に避難して下さい」って警告出さなかったのは
出さなかったんじゃなく出せなかっただけとか
巨人操れなくて警告だしても無駄だからってことで
理由はジークが王族として不完全だから
超劣等生な上、ラガコ巨人を操縦できないって王族としておかしいすぎる
>>1490
自分たちの中で妄想するのは構わんが、それで他のキャラを否定してくるのは立ち悪いな
>>1490
だからこんなにアンチが多いのか
>>1475
間違えてハート押してしまった。
>>1494
その説がありえるなら虐殺を阻止するために今からあの壁巨人達を全員駆逐しないといけないのか…?無理ゲーすぎる…
>>1494
あのタイミングで動き始めたんだし、
壁巨人はその辺の人間は無視して
エレンにくっついて行ったんだから
壁巨人は動かせるんじゃ?
ジークが巨人化させた無垢の巨人は
扱えないとかはあるかもしれないけど
>>1493
ライナーの尻馬に乗ってたから嫌われてると予想はしてた
>>1406
帰ったといつから錯覚してた?
>>1493
アニだから
仕方ない
ベルトがなんで好きになるのかが
むしろ謎で唐突だったぞ
>>1429
そこが最後でひっくり返るのが、見事かつ後味悪いw
ミストと進撃似てないような気がしていたけど
こうやってみんなの説明読むとやっぱり似てるところあるね
すげえ今更だけど、義勇兵って名称にいいイメージがない…
義勇兵という呼称の何かであるイメージの方が強い
すげー今更だけど、ジークもグリシャにエレン止めろ言われてたしもうちょっと出番ありそうだな
>>1447
永世中立国あるんか、この世界…
「うちを巻き込む奴は相応の報いをくれてやるから覚悟しろ」と、戦果以上の犠牲を払ってでも見せつけるハリネズミみたいな国が
>>1505
あるよ
リヴァイにぼろくそに殺される最大の山場が
>>1277
鬼滅はまだアニメ一回目しか見てないけど家族血まみれ惨殺に唯一生き残った妹が自分を喰い殺しにかかるとかゾンビ展開にびびった
最近のジャンプって敵でも倒すだけで殺さないようにしてたから、こんなグロな内容やる漫画があるとはと
昔のジャンプでもここまでやる作家はまれだった
これよりトラウマ書くのは平松伸二くらいしか思い当たらないが
それとも、あれ以降は特にトラウマ展開ないのか?
>>935
そんな覚悟もなしに最前線で戦う調査兵団に入ったフロックがアホなんや
>>118
ガビはいとこな
いくら老け顔だからって叔父さんにすな
ハンジより先に地ならし止める派になったアルミンとコニーを全く叩いてない時点でお察しだな
ハンジ叩いてる人らはエルヴィン好きなのか?
ハンジの作なし行動に腹立つのは分かる。でも執拗に叩き内容が個人的な恨みと思っちゃう
エルヴィンがいたら解決した厨はあからさまだが、そうでなくても遠回しに嫉妬してんのかなぁと思う。
エルヴィンを死なせる選択したのはリヴァイで結果生き残ったのはアルミンでハンジは恨み買う理由ないんだが、今の原作での目立ちぶりが羨ましいのかしらん
誰が団長やっても今の原作につながるように描かれるだろうからエルヴィンがいても同じだと思うが。
もし生きていたらエルヴィンがリヴァイを守り川へ逃げて草むらに隠し追手を倒し顔面の縫合手術し文字通りの命の恩人となり2人の宿主の絆は証明されたわって喜べたのにね
リヴァイだけのファンは助けてくれてありがとうな気がするので今はハンジ叩いてなさそう
>>1512
策なしだから叩いてるんじゃなく
叩きたいから理由つけてるだけだろ
>>1504
そういわれてみると義勇兵ってアジア的な名称だから違和感あるな
レジスタンスの方が合ってる
>>1445
自分も「まだ親父が俺に喰われる所を見てないぞ」のとこ、気になってた。
あと「壁の中で人を愛せ」
>>1512
いや、リヴァイだけのファンはハンジを執拗に叩く理由ないから。個人的にすごく嫌いとかなら別だが、執拗に叩いたり子供じみた悪口繰り返すとかは、普通は強烈に嫉妬心持ってたり復讐心持ってるとか、ストーカーに近い執着心持ってるとか、逆恨みによるものだ
アニと一緒だよ。興味なければ普通は無関心なんだよ。感想として不満述べてる人に混じって異常な執着心で悪口つらつら並べてる人は、ハンジにすごい興味がある。気に入らないんだろう
>>1514
そういう意味でなく…
実はどこかのお国がかりなのを、さも有志が集まった!みたいに偽装してる感じ?
日本も真珠湾攻撃にいたるまでに、"義勇軍()"にめちゃくちゃちょっかいかけられてんの
宣戦布告もされてないのに攻撃されてたの
戦闘機保有してる義勇軍て何よねw
>>1478
そんなルール聞いたことがない
>>1465
国は国として一つの生き物として考えとけ
そして自分は細胞としか見なされてない自覚もしとけ
虱潰しに、こいつは白、こいつの女房は黒、とかやるわけねーだろ
だから逆に、その国の中ではそれぞれの日常があった系の映画も映えるんだよ
>>1516
リヴァイファンにも色々いるから
リヴァイに女つくと発狂するのもいるし
>>1430
地ならし成功祝賀パーティ
>>1452
毎度この話出てくるけど、ハンジが無能ならエルヴィンも無能では?無能なハンジを指名したエルヴィンだって無能だよ
このやり取りはエルヴィン厨がここぞとばかりにエルヴィンの話をしたいからハンジを叩いてるとしか思えない
>>1490
リヴァイは男も女も惑わす魅力的なキャラなんだな
そもそもエレンと兵団の対立は、ジークの提案なんか信用できるわけないだろってところなので、虐殺なんてダメだ!はこいつらがいきなり言い出したこと
兵団の旧上層部だって地鳴らしやるのを反対はしないだろう
なんか道徳の授業思い出す
どっちか片方しか救えません、あなたはどちらを選びますか?どちらが正しいかグループで話し合いましょう、ってやつ
A はあなたと仲が良いお友達の内の一人
B はあなたが今まで出会ってきた人々すべて
白熱したバトルで収集つかなくなった思い出が蘇る……
>>1514
アジア的かな
真っ先に思い出すのは第一次大戦期のアメリカからのヨーロッパ戦線への派遣とかかな
ヨーロッパもあるよ
レジスタンスは抵抗運動だからちょっと違うような
>>1524
マーレに行く前と行った後では同じではいられないというのが話の流れだよね
ハンジも言っていたが、人間だから
森という表現も出たし、人は変わるというのが
この作品の描きたいところでしょ
マーレに行っても変わらなかったのがエレンだね
自分のルーツでもあるのにな
じいさんとも会ったし
>>1515
あの台詞はジーク煽ってるのか、何かしら意味のある台詞なのか分からないよね
エレンを止めてくれなんて言ってたグリシャが、結局継承したんだから一捻りあるのかもね
>>1524
反対しないのにクーデターで殺すとかイェーガー派ひどすぎるだろ
>>1379
考えに納得いかないだけならアルミンとコニーだって叩くはず
>>1502
アニが虫虐殺するのみて惚れたんだよ
>>1492
鷲鼻ってなじみがないから日本じゃアレかもしれんが、外国では違うのかも
国や時代によって美の基準なんて変わってくるもんだ
>>1515
自分もすっごい引っかかってる。
あとミカサの頭痛に関してエレンがついてるだろう嘘
あれも記憶がらみだからまだ何か種明かしあると思ってる
>>1512
嫉妬してるのは腐婆だろ。
そもそもエルヴィンは、完璧なすごい団長と見せかけて実は幼い頃からの夢のためにずっと進んできたのに、最後は夢より調査兵団団長を優先して死ぬっていうのが良いのに生きていたらもクソもないよなと。
結局、腐婆はそのキャラの魅力とかはどうでもよくて自分のホモォの燃料になってくれなきゃ嫌なんだろ。
>>1525
友達には悪いけど、そこはお互い気心知れた仲だとして、
大勢の方を救った後に友達の後追って死ぬな
>>1534
人気イケメンキャラ、および美女キャラの嫁、夫が実装された瞬間に、「任せろ、お前の伴侶は必ず連れてくる!うちで存分にイチャイチャしてくれ」みたいな勢いで諭吉が飛び交い出すソシャゲの界隈にいると、
わかるようでわからん感性である
俺の嫁、と呼んでたキャラがシナリオでイケメンと大恋愛繰り広げてもNTR罵倒より、圧倒的歓声
>>1525
1人を救う為に100億人殺すなら1人に死んでもらうな。自分がその1人なら私の為に100億人が死ぬのなら私が死んだほうがいいわ。
>>1537
この問題のミソはどちらが正しい選択か?って問われてるとこにある
A が家族や恋人、B が数千人の他人に置き換えるとさらに大喧嘩になる。AもBも知らない他人にして一人と複数に置き換えてもすげえ揉める。より多くの人を生かすのが正しいと言う人と、命の数の違いで生かす方を決めるやり方は間違っていると言う人で口論になる感じ
進撃で当てはめると、Aの人数少ない方がパラディ、Bの人数多い方が世界になる
どちらか生かすのが正しいのか?っていうエグい問題になるっていう
>>1529
やらなきゃエルディア人全滅エンドだからしかたないわ
終わる気がしない…
>>1520
私リヴァイファンだけど、本編と自分の妄想は切り離して見てるよ。むしろ、物語とキャラに深みが出て、面白くなるなら恋愛を取り入れてくれた方が嬉しいぐらい。個人的にこの2人は、少年漫画でよくある主人公たちの保護者のような大人の男女ポジション(例えばハガレンのリザとマスタング、エヴァの加持とミサト)みたいな認識で読んでる。
進撃を漫画としても楽しめる人ならいいのかもしれないけど、自分の妄想だけで楽しんでる人には苦痛なのかもしれないね。
>>1540
ほんと
地ならし発動が最終回くらいかと思ってた
ジャンまだミカサのこと諦めてなかったのか。ミカサとの未来の妄想には笑った。
ジャンがマガト元帥に言いたいことを言ったのでスッキリした。確かに2000年前からしつこいわな。マルコの死の真相を知ったのは気の毒だし、ライナーをボコボコにしたくなる気持ちは分かる。ライナーをボコボコにするシーンは良かったと思う。サシャのお父さんに続いてジャンまでぐう聖発揮したら流石に白ける。
>>1512
エルヴィンが生きてても同じ状況になりそうな気がする。
>>1525
ジャンプ的少年漫画の世界観はA要素が強い気がする
進撃はBよりさらに広いものも考えさせようとしているだろう
>>33
アンカさんも亡くなったのか
>>1539
兵団いたら地ならしできなかったから殺すならともかく
兵団も地ならしする方針なのに殺したんだぞ
つまり理由なき殺人ってやつだ
イェーガー派は快楽殺人者集団かよ
>>1543
諦めてるが未練はあるんだろうな
>>1450
島さえ存続すればいいとは考えない人も多いだけ
>>1543
ジャン、イケメンになってるなと思ったら本人の妄想だった
>>1550
イケメンか、、、人生に挫折して飲んだくれになったおっさんにしか見えんかった
前髪も後退してるから四十代で若い嫁さんもらった妄想かと思ってたぜ
>>1547
兵団いたら地ならしできなかったんだが
読んでないの?
>>1552
横。
兵団はシガンシナで地ならしはする予定だったと言いたいんでないの?
>>1552
おまえこそ読んでないのか?
地ならしを武器に外敵と戦うってのは一貫してたぞ
>>1550
妻に育児任せて昼間から酒食らってる人はちょっとなぁ…
知性巨人はやっぱりみんな消滅する気がする。コニーの母ちゃんもそのまま昇天かな
>>1552
兵団も地ならしはするつもりあったでしょ。だからキヨミを呼んだんだし
>>1494
制御出来ないってことは将来的に一周回ってパラディも地ならしされるよな…。本当なにやってんだろうねあの猪
>>1471
何世紀もかからないし分かり合えるまでとかしないよ。兵器技術が上がる50年くらいまでだよ
>>1477
このブログに複数いると考えるほどの人数いない
>>1545
あんたは全然ジャンプわかってない
ジャンプこそBだろ
「俺の仲間に自分の命かわいさに大勢の人間犠牲にする奴は居ない」
もしくは
その仲間自身が自ら死ぬな
>>1521
それは他の人がしてるからいいでしょ
>>1554
エレン「ジークと会って地ならしする」
兵団「罠だからやめろ」
こうだぞ
>>1555
母ちゃんが怒鳴りこんでくるな
>>1556
人間に戻るんじゃね?
>>1427
アルミン達が協力が仰げない場合の戦力増やすためだろ。もしいてもアッカーマンは1人はエレンに固執、1人は手負い、あとは使い方が限られる超大型くらいだし
>>1405
いや確か最後の方で軍隊に助けられてたよ
>>1542
いや、それで終わったら最悪だろ…
>>1499
ある程度は動かせても正確に操縦できないとか
うちの爺さんもエンジン始動、発進、走行まではできたのに左折できなくて門壊して伯父さんに免許返納させられたから
やっぱ発売日からそれなりに日が経つととーでもいいことしか話してないな
という雑感
さいなら
>>1525
それは心理テスト的扱いでいい気がするがなぁ。どっちが正しいとか正直ないでしょ…
>>1557
そしてヒストリアを産む機械にしてヒストリアの子供達(王族)に犠牲と責任を押し付けるんだろ?
虐殺は駄目だけどヒストリア達に共食いさせるのはOKだもんな
>>1563
記憶改ざんしてるぞ
最初はジーク信用できないからヒストリアに継承してから
ヒストリアが妊娠してからは実験日までジーク拘束にしただけだぞ
>>1545
ジャンプはBだと思うけど。世界の為に命かけて仲間が死んで、その仲間の想いを背負って主人公が戦う…って感じでは
>>1559
つまり50年もの間ヒストリアの子供達には共食いし続けてもらうわけだ
虐殺は駄目だけど一部の人間の犠牲なら別に構わないわけだ
>>1572
兵士だって命がけで戦ってる
調査兵が何人死んだと思ってるんだ
兵士数千人の犠牲はよくてヒストリアたちはいかんって差別だろ
というか無関係の国の人間まで無差別攻撃しようって奴らがヒストリアとその子孫気にするか
>>1563
いやいや、そのエレンとジークが信用出来ないから2人に任せないってだけで地ならしはやるつもりだったよ
>>1572
?ジーク案に乗るってことはもちろんその事は込みだぞ最初から。ジーク案に乗るって言ったのにヒストリアを犠牲にすることを今更怒られても兵団もちんぷんかんだろ
>>1576
自分で志願した兵士達とこれから生まれてくる命(子供)はちげーだろ
恐ろしい考え方してんのねお前
>>1579
そうは言ってもヒストリア自身も承諾したし
>>1578
?兵団は地ならしの威嚇で50年の富国強兵計画をする予定だったじゃん
その要がヒストリアとその子供達の共食いだろ?
虐殺は駄目だけどヒストリア達に犠牲と責任を押し付けるスタイルだったじゃん
>>1569
環境にもよるだろうけど、爺さん婆さんは返納を勧めた方がいいよ…
>>1580
断れるわけねーだろ
私はそんなのやりたくない!なんて言える状態じゃないのに
ヒストリアは承諾しましたよ^^
とかどっちが悪魔だよ…
>>1581
いや、だからジーク案に乗るってことはそう言うことだよ。だからハンジさんも言ったじゃん「(エレンは)ヒストリアを犠牲にしないって確信してのに」って。エレンもヒストリアを犠牲にしてもいいと思ってるんだってみんな思ってたんだよ。なのに、兵団だけを責められても責任転嫁だろ。みんなそれ以外の方法なんて聞いてないんだし。
それに、言っちゃなんだが、世界中の人間を虐殺するのと一家系の犠牲を比べられない。ヒストリア達を守るためにと世界中の人の虐殺を正当化しようとするのはおかしいよ
>>1583
断れる訳ないならしょうがないと言うか、島を守る為にだし…。っつーか、いきなりその提案したのジークだしな…。兵団のみんなが何か圧力かけたりしてたか?自分で言った事を後から「断れなかったから仕方なく…」って言い訳する子でもないだろ。
それに、みんなもそれ以外の道を探してたのになぜに責められてるんだ…
>>1584
情けねーの
たった1人の小娘にすがらなきゃ存続出来ない国家とか異常だろ
自由を求め、人類の為に戦う調査兵団! 人類最強の兵士!
が聞いて呆れるわ
そうやってヒストリアのスカートの下に隠れてろよ
調査兵団にはそれがお似合いだよ
>>1575
みんな「別に構わない」なんて切り捨てる考えなんてしてないだろ…。
でも、いつも「尊重出来る命は限られてる」って言うことは言ってたし。それに、虐殺を反対ってのは「誰も犠牲にしない」って意味じゃないから。虐殺と一家系の犠牲、どちらかしか防げないならどちらを防ぐか、って話では。
と言うか、今は誰も「地ならしを止めてヒストリアを犠牲にしよう!」なんて話もしてないだろ…。なんで一緒に出してるんだ?
>>1586
いや、だから人類を守る為に王様に巨人になってもらうんだか…。島を守る為なのにダメなのか?君は王族を守るのと国民を守るのとどっちが大事なんだ…
それに国民を守るのは王族としての義務だろ。正直兵団は王様を守るのが仕事じゃないし
ところでさ
いつ実写映画の新情報はいってくるんだ?
監督決まったのにキャストとかまだなのか?
ルパンとかみたいに決定とかいってそのまま流れるのか?
個人的にはジェームズ・キャメロンにやってほしいんだが贅沢なのか?
>>1377
うわぁ
合ってそう
104期たちを守りたかったのならショックな光景だよね
>>1348
エレミカ厨以外誰も得しない
>>1318
ジャンとコニーはそうなるでしょう
…つら
>>1589
俺が予想するキャストはこうなんだが
リヴァイ・・・ヘイデン・クリステンセン
エルヴィン・・・ユアン・マクレガー
ハンジ・・・ナタリー・ポートマン
エレン・・・アダム・ドライバー
ミカサ・・・デイジー・リドリー
アルミン・・・ホアキン・フェニックス
ジャン・・・オスカー・アイザック
コニー・・・CG
サシャ・・・CG
ライナー・・・キグルミ
アニ・・・CG
ベルトルト・・・キグルミ
ヒストリア・・・CG
ユミル・・・CG
>>1424
ジャンにも特に案ないが…
>>1378
君が記憶改竄されてんだろ…。殺意をコントロール出来るのはエルディア人だけでしょうに、どうして「世界に対して殺意持つ」って案が出る
>>1377
エレンが見れるのは進撃の巨人の能力持ってる人の記憶だけだけど、どうやってシチュー囲む様子見れるの?
>>1588
綺麗事をだらだらと書いてるけど結局は、自分達で持ち上げて来たヒストリアちゃん(小娘)のスカートの下に隠れる事に変わりはないだろ
だからそのまま隠れる道を選んでろよ
調査兵団や人類最強の兵士にはよく似合ってるよ
>>1593
途中までおお良いやんと思ってたらコニーCGで草
ちょっと今更感あるんだが「リヴァイは最後までヒーローとして描く」ってソースどこだ?なんかのインタビュー?
>>1597
自分は綺麗事は特に書いてないけど…。さっきからなにに怒ってるの君は。「ずっと隠れろって」なんの話してるんだ?別に今は地ならしを止めるって目的はあるけど、それとヒストリアはなにも関係ないだろ。誰かが「地ならしを止めてヒストリアを犠牲にしよう!」みたいな話をしてるか?
1552とか1572と同じ人か知らないけど、「兵団がいたら地ならし出来ない」って言ったり、兵団が地ならしするつもりはあるって言われたら「ヒストリアを犠牲にして?」って言ったり…。どっちかにしなよ…。兵団だってヒストリアを犠牲にせずかつ島を守れる方法があるならそうするよ、その為に方法は探ってたわけだし。でも「尊重出来る命は限られる」ってずっと作品内では言ってたわけだし
>>1593
途中考えるの面倒になったな君
>>1586
調査兵団に向けて隠れてろってよく分からない
その女王様は国民を守ってくれるどころか裏でコソコソ動き回って勝手に妊娠してどっかに隠れてるじゃん
>>1601
うん
おおおおおおおおお!!!
お前らは知ってるかもしれないが…、YouTubeですごい考察の人見つけた!隣のエルディア人ってチャンネルの人凄い!!他の考察チャンネルとはレベチ過ぎる…。
まだ見てない奴は約30分くらいあるが絶対みた方がいい、ここで話し合うのが馬鹿らしくなる程の出来だった。
例えこの考察が外れていても、これからの進撃世界は地ならしで虐殺endかエレン倒すend以外っていうか目的はそんなことではないのでは?となり、違った視点で物語が見れるようになるから見てほしい、まじで。
>>1604
一応確認しておくが本人が宣伝してるってオチじゃないよな?
>>1604
追記
特に『エレンの最考察とラストを考察する』
という動画がオススメ。
約6万ほど(現時点で)再生されている『エレンの言葉の意味を考察する』という動画もあるが、俺は上の方を勧める。ラストも考察されてるからな。
>>1605
俺もあまりに宣伝しすぎてサクラに見えるだろうな…と思いながら書いてたがそれはない。
ついさっき見てうおおお!!と興奮して勢いで書いたし…
>>1604
今冷静になって見てみると明らかに褒めちぎり過ぎてサクラ臭いし、隣のエルディア人さんの迷惑にもなりかねないのに周りに勧める真似してすまん…。
>>1443
全部諫山さんの頭の中の住人だけどね
>>1571
だから揉めるんだよ。それに心理テストじゃないぞこれ
切り捨てる一人の方が重要人物だとしても、それでも多人数の方を生かすのが正しいのか?→人数ではなく優秀な人間の有無で生かす方を決めるのが正しいのでは?→以下、延々続く
こんな具合で意見が出続ける面白い議題だから、何もなくて暇な時に話題にあげると暇潰しになっていいかもしれない
>>1599
Twitterでよく呟く人は「インタビューで言ったあの…」って言ってるからなにかのインタビューかな
>>1518
横だけど突き詰めるとそういう事だと思うよ
友情、努力、勇気、信頼、夢、冒険、愛とかさ…
人間賛歌って上手いこと表現したな
少なくとも写実、皮肉、露悪、エゴイズム、背徳などではないな
それはよく広告で見かけるアプリマンガの方だ
>>1610
あー、心理テストって言ったのは、自分は漫画で同じ話が出てるのを見たからで。
「人が見てたらみんなを犠牲救うけれども、見てなかったらなにもしない。責任感じるのが嫌だから」とか「問題が後々大きいのは大勢犠牲になる方だよな」とか、それで「その人の考え方を探る」って内容があって面白かったんで。あと「仲のいい友達のうちの一人」だから、その中であまり仲良くない人だったら、かわりに犠牲にするかも、と考える人もいるだろうし。
延々続くのは答えなんてないからでしょ。その時の状況、その時の心理、その人の性格、救う対象はどんな人か…、とか多種多様過ぎる
>>1523
リヴァイが落とし所とは…w
いつかリヴァイも死ぬだろうからそれまでアンチハンジもハンジ擁護も仲良く喧嘩しなよ
>>1556
この作品では巨人は絶滅して終わるのが自然だと思う
>>1604
そこまで言うなら気になる
見てくるよ
>>1612
勝利が抜けてるぞ
>>1568
だからエヴァンゲリオンは作り直してるのさ
>>1467
ブルック?
>>1468
つ鏡
前にもエレンの考察サイトを紹介してた人居たけど
そこエレヒス推しだったし
必死にヒスのスカート言ってる人も来てるから察した
>>1543
ジャンは童.貞のまま死ぬだろう
>>1621
エレヒス厨の何が怖いかって数少ないのに騒音うるせーことなんだよな
屁理屈ならべたエレヒス考察をキボンじゃなく公式公式とうざい
昔色んな掲示板荒らしたリヴァペト厨も酷いもんだったが、あいつらそれなりに数は多かったから書き込み数も多かった
エレヒス厨はマイノリティなのに荒らしまがいの書き込み多い
つまりほぼ単独犯が一日中パソコンに張り付いてるってところに闇を感じる
>>1378
地ならしで世界を滅亡させてから、パラディ島の人には、元々世界は島のエルディア人しかいなかった、外に国はなかったと記憶改ざんすると思う
>>1617
ほんまや
>>1568
だって絶望マンガだったのにぃ
>>1618
マドマギも続き作ってるって話だよな
>>1522
それな
前はアルミン叩いてたけど、アルミンが目立たなくなるとハンジ叩いてエルヴィンageやりだしたが、それがエルヴィン自身を侮辱してることには気付いてないようだ
>>1579
パラディに全く害与えてない国の老若男女から生まれたばかりの赤ちゃんまで皆殺しにするって時に、13年寿命になる一人の方を優先させないのが恐ろしいっておまえが恐ろしいわ
>>1626
それでアルミン達が黙ってるわけないし、兵長やハンジさん達も行方不明のままだし…。色々描写不足のまま終わっちゃうでしょ。絶望より置いてけぼり感が半端なくなるよ…
>>1586
調査兵はブラックな待遇で何百人も惨死してるのに、それは完全無視か
ヒストリアは13年間何の苦労もなく贅沢な暮らしできるだけ兵士よりはるかに条件いいわ
>>1609
作者のキャラの話をしてたんじゃないのか…?
>>1589
漫画の最終回待ちかもね
>>1627
最初にシナリオ書いてた人はもうノータッチだけどね
あの人、過大評価され気味だけど実は引き出しそんなに無いから
>>1631
いつか食い殺されるための豚になれ、と
豚さんだって隙あらば逃げたのに
>>1633
一年も待ってたら下手したら流れる
>>1532
白人の今の価値観じゃ鷲鼻はコンプレックスだよ
特に女性
日本人はそんなの気にしないし、むしろチャーミングだと思う人が多いけど
その感性のギャップでたまに面倒がおこる
>>1527
エレンって爺さん婆さんはどうでもいいのかな?
仲間の仇でキモい思考してる異母兄なんかに愛情湧かないのはめちゃくちゃ理解できる
(むしろあんな肉親いたら迷惑)
でも罪の無い祖父母にたいして無関心すぎないか?
>>1635
他の豚さんはこき使われた上で食べられてるんだが
>>1636
やべえ、これ映画じゃ売れねえ、と思っても流れる
>>1639
だからお前犠牲になれよーと詰め寄る豚の群れだと思ってるのか、調査兵団を
>>1599
「リヴァイは最後までヒーローとして描く」とインタビューでとここで聞いたけど、それが本当かどうかはどうでもよくてヘーロスは兵長だと信じたい、だから今は寝癖が付くほど「グー」と寝てもらってこれからの戦いに備えてほしい、だって、傷だらけのヒーローは遅れてやってくるから、できれば生き残ってほしいけど・・・、無理なのかな~泣
>>1391
原作者、映画の方のエンド見て、これがいい!って言ってなかったかな
>>1346
食われた側なのでは
>>1197
すげえカッコよくロープに掴まってて、かえってムカつくかもよw
>>1555
ジャンは将来アル中か肝臓病が確定したのでミカサの幸せを思うなら今戦って退場した方がいいのかも
>>1642
私もリヴァイ=ヘーロス派なんだけど、確かヘーロスは相討ちなんじゃなかった?
違ってたらすみませんだけど。
だから複雑な気持ちです。
>>1647
相打ちって話はなかった。と言うか、あの人はただ偶像として持ち上げられただけだから相打ちとかないだろ
>>1641
ヒストリアのことは今放置になってるんだからそれでいいだろ…
>>1641
真っ先に犠牲になってるのが調査兵だろ
何もいいことなしで惨殺される豚さん集団罵って、優雅な暮らしする豚が殺されるのは酷いと喚いているのがおまえ
>>1606
見たけど、長ったらしい深読み&こじつけを延々聞かされて苦痛な動画だった
>>1604
「例えこの考察が外れいても…」ってなんか信仰じみてて怖い…。
「当たってるかも」ってなら勧める理由はわかるが、それ度外視なの…?
>>1477
アンチじゃないならハンジ関係なく地ならし止める選択したアルミンとコニーをスルーするべきじゃなかったな
詰めが甘いぜ
>>1641
別にエレン案でも誰かが13年寿命になるのは変わりないぞ。知性巨人問題が残ったままだから。エレン案だと世界中の人を虐殺もするし島民の誰か9人は13年しか生きられない定めになるんだが、ヒストリア達が犠牲にならなきゃ他の人は犠牲になっても酷いと思わないのか?
ジークが頑張ってエレン止めようとしても、始祖の力でやめろと命令されたら何もできなくなるよな。ジークも他ユミルの民も知性巨人ズもみんな無力
リヴァイは動けんし、ミカサ一人エレンの元にたどり着けても、エレン殺す選択肢を持たないミカサじゃ、またエレンから言葉の暴力受けて無力化するだろ
詰んでるよなあ?
>>1624
パラディ島にいるキヨミさんとか記憶改竄出来ない人達はどうするの?殺す?
なんかヘーロスが時々でてくるけど、あれってマーレの作り話だろ
誰かが予知したとか、いつか実現すると言われてる言い伝えじゃないんだからさ
>>1655
そこはご都合でなんとかするんじゃないの。始祖の巨人の能力うまく使えないとか
>>1648
たとえ偶像としてもわざわざ「人間が巨人を打つ」ってヒーロー的な話を作ったんだからリヴァイじゃないにしろ見返り兵長の様なそんな場面がくると信じて待ってる、そんな場面きたら泣けてしまうかも、でもそれはやっぱり兵長であってほしい、私的な願望ですみません
>>1657
マガトが「ヘーロスが必要だ」とか言ってたし、そんな物語の中でしかなかったヒーローが実現するかも、と言う期待
>>1659
いや相打ちを否定しただけでその願望は否定してない。自分も兵長の活動を期待してる一人なので仲間だよ
>>1661
ありがとう泣
>>1525
エレンはヒストリアの犠牲を拒み世界中の生き物を絶滅させる道を選んで
壁内の市民や兵団にも犠牲者が多数出てる
ヒストリアは人の為に犠牲になる事は止めたんだろうしその生き方もありだと思うけど
さっさと自分の身の安全を優先して屍の上に立つ女王様って何か新しいな
>>1663
新しいと言うか後で倒される系の典型だよなそれ…
>>1604
目新しいのは、エレンが記憶操作をして
島の外のエルディア人にマーレ人などを
助けさせるってところだよね
そうすれば長年の仲たがいは終わるだろうという
これはちょっとおもしろかった
>>1630
もちろん他はあらかたカタがついててだよ
こういう展開にするとはなあ
>>107
横レスだけどハンジは割とイミフムーブしてると思う
ぶっちゃけエルヴィンがいたらエレンともっと上手くやって折り合いつけてる気がするんだよな
>>1650
いや話に乗せられて、
これまで命を散らせてきた調査兵団を「健気な少女1人を飼い殺して、最後は文字通り寿命半ばで殺そうぜ」と言い放つ集団認定しちゃったのキミだからね?
ひっど…
>>1654
ヒストリアが、たった1人が決め打ちで絶対なるべきって考えるのは普通に酷いでしょ
なんで自分の方の主張ならより酷くないとか思ってんの
>>1478
永井豪の往年のジャンプ掲載作でも読んでこい
これは漫画なんだから怒っちゃダメだの精神が身についてしまうぞ
確かその弟子筋が描いたはずの「地上最強の男 竜」に至っては、ジークとエレンが真顔で並んでソレハナイって言い出しそうな主人公で、人間讃歌なんてしめやかに爆発四散してる
一時期やたらサブカルで持て囃されたんだけどね
進撃の世界の規模が地球並みなら、地ならし起きても巡回する災害にしかならん気がするのよね
作者が「いや世界を滅ぼす力があるっす」って言うのなら、それが絶対なんだろうけど
散開するのか、まとまって移動するのかでも話が変わるし
>>1671
アニメEDのイメージだと横一線で散開かなあ
それだと取りこぼしがでそうだけどね
>>1655
ミカサについては逆じゃない?
ミカサの言葉でエレンが変わるんだろうと思わせる伏線きてたじゃん
>>1660
てか、何度もヘーロス必要アピール出してきてるから今度は実在させる前フリみたいなもんなんだろうな、って思ってた
最終的にヘーロス登場させる気なんだなって
>>1506
ハンジみたいな声で啖呵きってそう
>>1622
そんなのライナーとベルトルトだけで十分
>>1669
つまり、君の主張が一方に偏り過ぎ。被害が出るのはどっちも同じなのになんで兵団ばかり責めてるのかわからないし、ヒストリアを大きく出して色んなこと有耶無耶にしてる。被害がデカさが違い過ぎるのに、ヒストリア一人の被害とそれを同等に考えてる。異常
>>1672
三の丸まであるんだから、全て横一列はないだろ。第一陣、第二陣で攻めてるよ
>>1665
マーレの様子見てもなにもしてないけど…
>>1666
マーレ編をしつこくやってたし、それで地ならしドーン!ってやって解決はないだろう…
>>1623
あ、ごめん。私終盤に参加しちゃったよ、そのツリー
スカート云々は銀英伝が好きなんだろうなと
>>1679
それどころかとうとう正体見せたねとばかりに撃たれたな
>>1681
いや終盤じゃないでしょ。別のどころで似たようなコメントしてる
>>1682
それでいきなり「助ける!」ってエルディア人が集団で言ってきてもきみ悪いよな
>>1668
今まで人類を救う為に誰かの親や子供を死地に送ってきたのに、個人個人でどれだけ悲しく思ってても、1人の女の子を利用することに躊躇い見せるような勝手は出来ないだろ。今まで命を散らして来た同志を軽く扱うことになる
>>1683
よくわからんけどそっちは知らん
>>1665
みんなに嘘の気持ちを植えつけて事態を解決するってこと?仲違い終わってないじゃんそんなの
>>1367
知性巨人は操れないんじゃないか?ダイナを食わせる時とかライナー達は動かなかったし
>>1677
違うって
死んでいった調査兵団(今クーデターごっこに興じてる尻馬に乗るーズではなく)の兵士たちは、
ヒストリアに君だけ死んでくれと言うような者たちなのか?って
壁の中にいれば安全なのにねー、って白い目で見られる中で自由を模索して命を落としていったのに
>>1686
いや主張がまったく同じ
>>1668
「健気な少女1人を飼い殺して、最後は文字通り寿命半ばで殺そうぜ」と言い放つ集団
・・・って
その主張を散々しまくって兵団叩いて擁護してる人も叩きまくっておいて
散々叩いてきた兵団を「これまで命を散らせてきた調査兵団」とか今更なにいってんの?
で、兵団を擁護してるひとを「ひどっ」って意味不明すぎるんだけど
>>1689
?前からそうだと言うか、たとえみんな嫌でも人類の為にとそうしてきたはずだけど。
それに、なんでそれを兵団のせいみたいに言うんだ?みんな別の方法探ってたけど、エレンが急にテロして、それしか方法なくなったんだろ。みんなだって本心ではやりたくないよそんなこと
だから、なんか見方がヒストリアに偏ってるんだよな。「自由の為にと命を散らしてきた」それを知っててなにを疑問に思ってるんだ?その「自由」の為に兵士みんなに不自由を強いてしまったり、犠牲を強いてしまってきただろ。エレン一人を助ける為に大半の調査兵団を死なせたり、女型一人捕らえる為に100人を犠牲にしたり。みんなそれぞれ辛いし、悲しいし、思うところはあっても、「自由」の為にと側から見たら「異常」とか「ひどい」って言われることをやって来た。だから、人類を守るって名目の前にはみんな平等に扱かわないとそれこそ不公平だし、犠牲者になった人達を想えば、理由もなくそんな勝手は出来ないよ。
それに、ヒストリア一人が犠牲者になるわけじゃない。少なくとも巨人を継承するヒストリアの家系含めて3人には犠牲者になってもらわないといけない。でも、それを「ひどい」とか「かわいそう」ってみんな思ってても反対材料になんて出来ない。じゃあ、今まで死んだ人はかわいそうじゃないのか?ってことになる。
今まで人類の為にみんなに犠牲を強いてきて、色んな悲しみを我慢してついて来てもらってきたのに。ヒストリアの犠牲には、「島を守れる」って明確な利点が存在してしまう。それを覆すには、それ以外の島を守る方法や、もしくは公的に見て島にとって「損」と言えるものがないと無理。なにも理由もないのにそんな贔屓なんて出来るわけないし、「非情」って言われても「今まで漫画見てきて今更?」って思う。みんながそれを「別に平気だ」と思ってやってるわけじゃないのはわかるだろ
>>1651
30分だよな…。よく聞く気になったな…。自分それ見ただけで無理だわ…
>>1691
つまり、「兵団はヒストリアを大事にしてない!ひどい!」ってことを言いたいんじゃじゃないの?
一巻から読みなおすと、諫山先生の中でリヴァイの体格イメージってどうなってんだろうと謎に思う。細ちっこいシルエットの少年体型かと思いきや、脱ぐと骨太なボクサーみたいなんだよな。かと思いきや、ピエ.ロに子供と間違われるくらい少年体型になってるし……。あの感じだと脱いだらファルコ少年と変わらないはずなんだけどな……?諫山先生、リヴァイの体格イメージ迷走してる?
>>1695
元から殴るアクションの時とか格闘技好きだから体格変えてたけど
>>1695
着痩せするタイプ
>>1484
なら憲兵団じゃなく104期を潰しておくべきだったな
>>1655
もしかしたらだけど知性巨人にはちゃんと命令効かないんじゃないの。もし出来たらカール王とか巨人大戦なんて命令ひとつすれば止められるじゃん
>>1690
へー!それ凄いね
>>1695
世代が違うかもしれないけど、ドラゴンボールで覚醒すると筋肉2倍になるのと同じやつでしょ
>>1700
そうだねー(棒)
>>1695
現実世界にも信じられないくらい着痩せする人いるよ
>>1684
助けるっていうか地ならしを教えて
逃げるように言うということな
逃げ先あるのかは疑問だが
>>1694
要するにヒストリアさえよければ兵士なんかどうなろうが知ったこっちゃないただのヒス厨ってことね
>>1695
飛影やベジータだって脱ぐとすごいだろ
>>1704
言ったけど誰も信じなかったぞ
話し合いをしよう!!って言ってる舌の根も乾かないうちから、自分にとって耳の痛いことを言うジャンの台詞を最後まで聞かずに途中で遮って己の主張を押しつけてるあたり、ハンジには交渉とか話し合いの才能一切ないよな
マガトってアッカーマンの秘密とか知らないのかな。リヴァイに説明する形で教えてくれれば、エレンが言ってたことが正しかったか分かるのに
あと家に使える柱が残っていたとか、ネズミが入り込んでいるようです。とかの台詞も回収されてないよな。こっちは単に島組の潜入バレてたよってだけかもしれんけど
>>1708
話し合いをしよう!とは言ってないけど、仮に話し合いするなら虐殺を勝手にしようとする奴を止めることがまず必須だし、ジャンの主張を受け入れたら虐殺肯定してしまうから話し合いなんて出来ないしで。
つまり何が言いたいのかよくわからない
>>1709
9つの巨人に匹敵する能力を持つ「らしい」だからな。ライナーから聞いた話しか知らないかもな
>>1711
結局アッカーマンに関してはみんな「~らしい」程度しか知らないっぽいのが何だかな…
>>1710
最終的に受け入れないにしても、話遮って最後まで聞かないのは論外だろ
身内の意見もまともに聞けないで、敵方と何が話し合えるのさ
>>1696
いや~格闘技する選手とかモデルに思い描いたとしてだな、そこにこだわりあるなら、普通そのイメージのまま服を着せないか?服の上からでも体型わかるようにこだわって描かないものだろうか?という疑問が湧くのよ
リヴァイだけじゃね?服着てる状態で想像する裸と、実際描かれた裸にギャップありすぎるキャラは。他キャラでは見られないマジックだ
>>1713
いや、だから「利害が一致するから協力しよう」とは言ったけど、「話し合おう」とか言ってないし、仮に敵方と話し合いするなら、敵方が被害に遭う虐殺を止めるって目的が必須だから、ジャンの話は聞ける部分があったとしても受け入れられない。ジャンの話を聞くかと言う事と、敵方と話を出来ることはまったく別の話。
話し合いって別に全部が全部相手の意見を受け入れることでもないし
>>1714
作者の好きなキャラだからじゃないの
>>1714
いや、格闘技する選手をモデルにって意味ではなく、作者が格闘描くのが好きだから、そのアクションの時は描き方が変化するよ、って意味で。
巨人同士の対戦でも描き方がこう、気合いの入り方が違うし。それに、ここでも出てる意見だけど、筋肉がすごいからってそのまま上に服着せる描き方するかは人それぞれ。むしろ「脱ぐとすごい」ってことに拘りを出す人もいるし、エレンだって服着てると体がノペーっとしてるけど、脱いだ時は筋肉頑張って描いてるでしょ
>>1714
いや裸のギャップって言ったらリヴァイよりアルミンだろ
>>1712
先月のハンジもアッカーマンのこと触れてたけど、どこまで知ってるんだろう
>>1713
ジャンの言わんとすることをハンジが1番理解しているからではないかな。ジャンの話を遮ることで、自分たちに利益が無いことはわかっているが、それでも関係のない国の人々が虐殺されるのを黙って見ているわけにはいかないっていう気持ちの大きさが表れてる印象。人の話を最後まで聞かないというよりは、ハンジの思いの大きさを表す表現方法の一つに感じた。
>>1713
横だけど、話し合いしようなんて一言も言ってないんだから、自分の勘違いをまず撤回しないと
はたから見ると訂正もせず反論する君の方が人の話きかないようにしか見えないよ
>>1712
本当にな…。まぁマガト以外から出る時はあるかもな、最終回近いし
>>1717
じゃあアレかな、巨人も服着せたらシュッとするのかな
>>1723
そんな場面描くのかわからないけど、そうなったらそうかも?
巨人の場合は筋肉すごいかは個性によるしな…
エレン止めた後どうするかの方向性全く決まってないのにとりあえず止めようっていうセリフ吐くのが集団のトップってのは不安感しかない
>>1715
話を最後まで聞く=言ってることを全部受け入れるという意味じゃないし、最後まで聞かずに感情的に話をぶった切る人に敵方と交渉出来ると思うの?思うんだったらもう平行線だからもう何も言わない
>>1726
うん、だから。「身内と話し出来るか」ってことと「敵方との話し合い」は、元々「身内」と「敵方」で主張が真っ二つに違うんだから、身内の都合を聞いてたら敵と話し合いなんて出来ないから。そもそも他の人も言ってたけど、ジャンの話は最後まで聞かなくてもジャンの言うデメリットくらいはわかる。感情的になったのはそのためもあるだろうし、ただ上部だけでハンジが話を聞かない人と決めつけて主張するのもどうかと思う。それをわかってても、それでも虐殺は認められないってのがハンジの意見なんだし。ジャンもそのデメリットを理解してても、ハンジに乗ったんだし。それはハンジの主張と自分の気持ちと通じるものがあったからでしょ。なら、反対する身内の気持ちを動かすことだって出来た。敵にもなにか伝わるかもしれない
>>1726
最後まで話聞いたとこでジャンの思いは消化されない。うんそうだね、その問題はとりあえず横に置いて始祖を止めましょうってハンジは言いたいんだろ。止めてどうする?の話はまた別の問題なので突っ込まないでよ。朝まで話し合っても解決しないのは棚に上げて明日の為に食とって寝るしか無いじゃん。
そんな頼りないハンジが嫌ならイェーガー派にいれば良いんだよ。ジャンは自分の意思てハンジ側に来たんだろ
>>1725
そのハンジについて行くと決めたのはリヴァイミカサアルミンジャンコニーの1期からいる主要メンバー対エレンに付く3期からのフロックと名なしモブ多数と大勢いるパラディ民衆か 面白くなってきたやん
今月号のラストでフロックほぼ死亡確定だと踏んだんだが、もし殺されるとして誰に殺されると思う?
>>1725
止めるか止めないかの方向性をまず決めないとダメじゃね?
自分だったらまず、やるかやらないかどっちかはっきりさせてから動きたい。ので、ハンジのように私はこうしたい!一緒にやるかどうかは君達に任せる、みたいなはっきり示してくれる上司は逆にありがたい
可能だったらこっちの選択で~、ダメだったらあっちの選択にします~、みたいなどっちつかずの状態は苦痛だ。命かかってる問題なら尚更。じゃないと気持ちがついてかない
>>1731
ハンジはマガトらと協力してエレンを止める方向を示し方法は未知で止める事が出来てもパラディがどうなるか分からない、これを知った上で104期は自由意思でハンジ側に来たんだからな。選んだ選択が正しいか知らんが責任は持てとは思う。もう兵団は壊滅したしイェーガー派にいる選択も出来たんだろ
>>1726
結局自分のミスは一切認めないんだね
>>1730
ダズ
>>1730
巨人にされた兵士の遺族が群れをなして襲いデビルマンの美樹みたいな最後になるのはどうよ?
進撃はいつから子供は絶対守られるべき漫画になったんだ
ガビやファルコは何があっても死なずに生き延びて他のキャラが代わりに犠牲になる未来しか見えない
>>1726
敵と交渉は出来るだろ。「(島を守れるはずの)地ならしを止めて、世界を助ける」って考えを示してるんだから。だからマガトも話を聞く気になったんだろ。性格より何を考えてるかの方が大事じゃね。
正直、どれだけ冷静で理路整然としてる人でも、不利益なことばかり言ったり否定的に言ってきたりする人と、敵も話し合いする気にはならんだろ。ジャンの話をぶった切ったのなんて敵に関係ないし
>>1736
ゾフィアとかウドとか死んだし、モブであれエレンの地ならしで息子さん死んだ人いたけど。ガビとファルコに死んで欲しいだけ?
エレンは自分が地ならしする事によって、マーレとエルディアが協力し自分を止めようとし、そしてエレンをエルディア人、多分ミカサあたりが殺し、エルディア人が世界を救った、悪魔はエレン・イェーガー、全てはこいつのせいと自分だけ悪者にして世界とパラディの遺恨を無くしそう
それがエレンの目的なのかなグリシャも地ならしシーンだけ見たからエレンを止めろって言った
とここまで書いて気づいたが、お前は自由だあるからエレンは死なないのか?
>>1722
残り少ない話数で巨人学会所属の新キャラが出る感じもないし案外ジークが教えてくれるかもしれないな
>>1739
何そのエレンレクイエム
メンヘラゴリラ、生きてても株下がるだけだしさっさと殺してあげてって言いたくなってきた
見るにたえない
>>1738
いつ死ぬか分からない感がゼロで何があっても最後まで安全圏にいて五体満足で最後まで生き残るんだろうな感が鼻につくだけ
>>1739
マーレで混乱してエルディア人(アニ父)が撃たれたりしたけど、それも撃った本人ではなく「エレンのせいだ」と誤魔化されてくれるのかな?フロックらに無理やり従わされた義勇兵達も「エレンのせいだから、他のエルディア人はいい人だから」って納得するのかな?ご都合間ハンパない
>>1743
ガビはもしかしたら戦力にならないから飛行機に乗せずに置いていくかもしれないけど、ファルコは顎持ってるから乗せていって戦闘で死ぬかもよ。それで満足?
>>1739
「お前は自由だ」はグリシャか、ジャンの可能性も出てきたんじゃね
>>1739
ジャンも今回言ってたけど、地ならしを世界にむけてやった以上、例え地ならしを止めてもパラディへの遺恨ってなくなるどころか激しくなる可能性大だし、却って世界を焚きつけることになってるよね。もしかして世界のエルディア人とそれ以外の人が協力してパラディを滅ぼさせて和解させるってことを言いたいのかな?
地ならしの巨人って世界中を踏み潰した後どうなる設定なんだろうね。
またパラディに戻って壁になるの?w
>>1748
平らにならした土地に住居建てるとか工事要員に利用すりゃいいんじゃね
>>1730
誰も得?と言うか見ても楽しくないけどイェレナ
>>1745
残念ながら危ないファルコを庇って誰か大人が死ぬんだろとしか思えない
>>1751
残念かどうかは個人の好みだもう
>>1750
確かに誰も得しないけどありそう
自分的には今回クローズアップされたからジャンかな?と思ったけどあいつに誰か顔見知りを殺せる気がしない
ミカサには恐らく殺せないに1票。
エレンを例え殺った所で良心がある人間
『自責の念』が間違いなく襲う筈。
ミカサが例え生き残れたとしても良い人生何て送れる筈が無いし増してカルラ最後の言付け「一緒に助け合って生きて行くんだよ」も結果的には裏切りミカサは二重に重い十字架背負いこの先、生き地獄を味わうはめに成りかねない。増してや記憶操作出来ないアッカーマン一族。リアリティー在れば前提だけれどね・・・
>>1730
エルディアの道の亡者の大群
足掴まれて引きずりこまれる
>>1732
最後の方、主語が無いから誰について話してるのかわけわからん
>>1756
これを知った上で104期は
と書いてたら分かると思うが。
国語の教師でも日本語の先生でもないから文法が違うと指摘されても困るが文脈から意味は伝わるよね?
>>1751
そこまで言い出すと、進撃の巨人の物語を楽しむためというより、オカズにして抜くために読んでるとしかもう見えねえ
>>1756 同じく誰に話してるのか全く分からなかった
>>1757
すまん、わからんかったわ
「104期は~……来たんだからな。」で、一度文章終了してたから、次の文章が104期を指してるのかどうか迷った。……責任もて~、って内容だったから、…あれ?ん?ハンジに言ってる…?と、余計惑わされた。そして最後に~たんだろ、と締めくくってたから、あれ…何か怒ってる…??否定意見?いや肯定?うーんってなった
めっちゃ文章に惑わされたらしい
>>1759
わからないのは頭の回転が鈍いだけ
頭の良い人は下手な文でも理解しようと読む
>>1755 誰だっけ?きらよしかげ?
>>1754
一緒に助け合えない人間といてもミカサも不幸になるのでは。カルラもミカサにそんな人生歩んで欲しくないだろ。ミカサが出来ないなら他の人がやればいいし、せめてその時に邪魔しないようにして欲しい
申し訳ないけど今月号のガビ
「他人を落とそうと落とし穴掘ってたら自分の家族が落ちちゃいましたぴえん」
としか見えなくてだから何だよボケとか思えなかった
>>1754
その十字架をハンジやリヴァイは背負って頑張ってるんだけどね。コニーもお母さんを人間に戻せるチャンスをフイにして、他人の為に頑張ろうとしてるんだけどね。ミカサはいつ生き地獄でも頑張る覚悟をしてくれるのかね
>>1756
「自由意志でハンジ側に来た」「イェーガー派にいる選択も出来た」って示す人は「104期」もしくは「ジャンやミカサ」って書いてなくても雰囲気でわかると思うけど
>>1754
案外、ミカサ説得ルートで解決かもしれないしな
ミカサにトドメささせる展開にはならない気がする
>>1762
星矢のデスマスクじゃね?
>>1764
必死に戦ってたら何故か仲間が世界中の人間殺すことになっちゃいましたぴえん、ってやつの対比じゃない
ミカサがエレンを殺すのはないんじゃないか
それだとゲースロの性別逆バージョンになるし
まあよく分からないけど殺すにしても殺さず止めるにしてもミカサがキーマンで
その行動の根底にはミカサからエレンへの愛があるのは間違いなさそう
>>1661
そもそもヘーロスって始祖ユミルを倒したあの兵士のことなんじゃないの?
だとするとヘーロスが巨人を倒した、と言うより始祖ユミルが死にたかったからそのまま死んだってだけじゃないの?
>>1771
いやへーロスは「今から100年ほど前に、大地の悪魔を倒してエルディア帝国の支配から世界を救ったマーレが誇る英雄」って言ってるよ漫画で。作り話だけど。ユミルを殺した兵士だったら、その後も巨人は増えるわ帝国は大きくなるわでエルディア帝国は続いてるじゃん。何の解決もしてないだろ
>>1736
フェイ「せやな」
>>1770
でもミカサって本当にエレンと対話する気があるのか微妙だよね
無意識なのかただ流されてるだけなのかは分からないけどマーレと手を組んだ時点でエレンと対話どころか敵対コースまっしぐらでしょ
>>1774
今後アッカーマンの真実が明かされてミカサの中でも変化が起きるんじゃないかな
今はエレンと対話したいという感じではないよね
ミカサが変わるんじゃなく、エレンの方が変わるか気づかされるかするパターンかも
世界中が敵にまわってもヒロイン(ミカサ)だけは味方のままだった。俺が間違ってたごめんミカサ.エンドとか
>>1775
まぁ話するって言ったのは例の如くアルミンだからな。ミカサは引きずり出してぶん殴って気絶させて反省させて…って物理でやる気マンマンだったのかもしれん
>>1755
ハリウッドのラブロマンスでもそういうのあった
ウーピー・ゴールドバーグが霊媒師役のやつ
>>1776
世界中が敵にまわってもミカサだけは味方のまま...それ通常運転じゃね
それを避けるために突き離したのではないかな
エレンはリヴァイのことアッカーマンの件あるから尊敬から転落して軽蔑、見下しになってたりするのかな。ハンジのことは見下し気味に見えたけど
104期も今のリヴァイ見てどう思ってるんだろう。ひとこまでもいいから直接何か会話交わしてる場面ほしかったな。でも怪我の件に触れられる強者はいないか?ジークがリヴァイとまともにやりあって勝てるとは考えにくいだろうし、一体何があったんですか?くらいは聞くよなあ。原因聞いて呆れてたり評価落としてたりするのかな…
>>1778
ゴースト・ニューヨークの幻だな
あまりにもハートフルなラブコメだからイメージあわないけど確かにそんなシーンあったな
>>1780
ミカサに言ってたアッカーマンの習性ってやつはエレンの嘘の可能性大だし
頭痛なんか矛盾だらけだから
>>1780
104期を指をなくす怪我までして戦った人を見下すような心ない子たちだと思ってるんだね君。アホか
>>1781
その前に割れた窓ガラスに腹が割かれて死ぬってイベントがあるな
>>1776
そんなことで心変わりする奴なら苦労しない
>>1780
毎回毎回ハンジとか104期とか相手変えて「リヴァイが評価落とされる」って書き込んでる人でしょ。期待してもそんなイベント来ないから諦めな
>>1780
未来を見ちゃって始祖の力も持ったら
誰のことでも見下しちゃうかもね
>>1785
アルミンや104期がエレン殺す方にシフトチェンジして、ミカサが皆からの攻撃からエレン庇ってぼろぼろになり目の前で倒れたらどうだろう?さすがに発狂して暴走するか心変わりのきっかけくらいにはなるんじゃね
エレン「なんで……なんでだよ…ミカサ…(動揺)」
ミカサ「あなたは……家族……(血だらけぐったり)」
↑こんなの想像した
>>1788
…どうだろうって言われても。
超大型女型鎧顎の攻撃から庇ったらミカサ死体も跡形も無いと思うよ。ミカサ死んでいいならいいけど
アニが言うようにミカサはエレンを止めるには殺すしかないと全員が判断したらどうするんだ?土壇場でエレンを助けて他の104期ら殺せるのか? ハンジリヴァイアルミンコニーは躊躇しても殺す決断しそうでジャンは「んんんんん」ってわざと関係ないとこ攻撃しそう
ドデカミン進撃の巨人パッケージが売ってないのは、まだコンビニやスーパーの在庫がはけてないからかな
気長に待つで( ´・∀・`)b
>>1780
猿と兵長は囮とかいないなら森から出れば力関係逆転するし、
騙されて森の外での戦いになったとか適当に想像するんじゃね?
猿と戦いに行くわけじゃないからいらない情報だしね
>>1790
少なくとも今までのミカサなら決断できずに立ち往生かな
ほっといてもみんなが返り討ちにされる可能性のがずっと高いし...
>>1790
獣の槍に取り込まれて暴走するうしおをうしおを好きな女の子達が集まって順番に櫛で髪をといてうしおを元に戻す展開思い出す
ミカサ、アニ、ハンジ、アルミン、兵長でエレンを説得して思い止まらせるハーレム展開かもしれない
>>1794
あれはうしおが本来いい奴だから応援したくなるけど、エレンだからな…
>>1794
ってもエレンの場合暴走してるわけじゃなく自由意志だからな
アルミンが画期的な案を思いついたりしない限り止まらんだろうよ
>>1794
エレンに「死ね」って言いたいわけじゃないけど、エルヴィンとかミケとかピクシスとかみんなあっさり死んだり殺す決断してきたのに、なんでエレンを生き残らせるのにそんな必死になってんだろ…。って気分になりそう…
>>1797
エレンを生き残らせる為に必死になるというより大量虐殺をさせない為に必死にエレンを止める展開かな
雷槍で傷一つ付けられなかったら説得するしかない
>>1794
ミカサ、アルミン、アニまではともかくハンジとリヴァイをハーレムにいれるなよ
>>1796
アルミンがするべきなのは何で世界滅亡をそんなに急がないとならないのかエレンに聞くべきなんだよな、とりあえず大軍勢でマーレ滅亡だけでいいのに
まあ聞いても答えてくれそうにないけど
>>1799
アルミンはいいのか…
>>1800
それはヒストリアを犠牲にされない為でしょ
世界がある限りヒストリアが犠牲にされる可能性があるから無くしたいんだろう
>>1802
エレンがパラディを救う為にヒストリアを犠牲にするのが許せなくて世界を滅亡させようとしてるなら巨人の群れの前にナウシカみたいにヒストリアが降りたったらエレンは止まるのかな
>>1784
善人の主人公たちに人殺しさせるわけにいかないから事故死させたんだろなアレ
シュワちゃん映画なら、そんな遠慮いらんけど
>>1802
クーデターで同胞数百人を殺した奴がたかがヒストリア一人を犠牲にできないと思うのか?
ヒストリアを庇っていたエレンはもういないんだよ
>>1801
エレン親衛隊の創立メンバーだからいいんじゃね?
創立メンバー ミカサ、アルミン
「ヒストリアを犠牲に出来ない」これさ今更だけど何で?王家の血筋で大事なのは分かるけど何で他の人間より犠牲に出来ないんだ?
ヒストリアもだがそもそも代案の50年計画のクオリティが低すぎる
始祖を暗殺されたら即根絶やしの状態に50年間耐えろってのはなあ
ずっとエレンならともかく13年周期でゼロに戻るんじゃ守り切れん
>>1807
一部の奴が4年前のこと持ち出してるだけ
>>1792
人類最強とまで言われてる人なのに、不可解な大怪我しても不思議に思われず適当に想像で済まされてしまうのは何だかな…。いらん情報だとしてもやはり何があったんですかとか、何があってそんな大怪我負ったんですか、って疑問投げ掛けられるのは極々自然なやり取りだと思う。その場面は省略されたのかもしれないが、自分はひとこまでもいいから入れてほしかったな。あんなに強い人に一体何が!?って問い詰める場面あった方が、あぁみんなリヴァイ最強でやられるわけないと思ってたんだなあと実感できるから。それに何も無しでスルーだと全く興味ない風に見えてしまって、それもさみしい
>>1810
自爆より激戦の末敗れた方が恰好つくし気利かせて触れてない可能性もある
森で兵長が負けた時点でかなり酷いヘマしたんだと察しつくし......
>>1800
敵は「世界」だからだよ
国際討論会でそれが明確になりヴィリー・タイバーの演説がダメ押しになった
>>1812
世界中に嫌われてる侵略国家のそのまた黒幕の巨人野郎が演説しただけで、全世界が同調したと思われたら無関係な国はとばっちりすぎてたまったもんじゃないな
あの場にはマーレ連合国しかいなかったしさ
>>1808
始祖持ちを暗殺なんて簡単にできないから
頭撃っても死なない
>>1811
あれ気を使ってるが故のスルー描写だったら、何かいたたまれない……(泣)
でも考えてみれば旧リヴァイ班メンバーからは戦の神様みたいな神秘的な評価されて扱われてたんだよな。新規リヴァイ班メンバーはリヴァイを人間扱いして接してるみたいなこと書いてあったの思い出した
はじめから等身大の人間扱いしてたなら、大怪我の理由聞いてもそんなに評価落ちないか。めっちゃ強いちっこいおっさんが俺たちの上官だけど、どうもミスって大怪我したみたいだ、何か気の毒だし触れないでおいてやろうぜ……みたいな評価で一致団結してる可能性もあるのか…その優しさ、逆に辛い…
>>1799
ハンジは巨人エレンにポッと頬赤くしてたしリヴァイは鼻血ブーした主人公にそっとハンカチを差し出す潔癖な学級委員長的なフラグがある
アルミンはエレンが「お前を殴り飛ばした時確信したが、アルミン、お前は…遺伝子的に女なんだ」っていうイベントが来たらハーレムが完成する
>>1810
文末にさみしいって書けばリヴァイを思いやって書いてるように装ってるけど、「問い詰める場面」を期待してたのなら違和感あるわ。
戦況がどうあったか聞く場面はあってもいいけど「問い詰める」やここ1年くらい書き込まれていたハンジに雷装の使用方法で「怒られる」「責められる」場面を期待して人らと大差ないよね
>>1807
エレンが守りたいパラディ104期メンバーの一人だから
104期を守る為なら他の人間は味方だろうとゴミのように殺される
104期の方もエレンを守る為ならマーレ組を殺すだろうしもうお前らだけで勝手にやってろって感じ
>>1814
いや暗殺は50年計画が出た時に作中で指摘されてたよ
頭打っても死なないのは今のエレンがそうなっただけ
>>1798
大量虐殺させないためなんでしょ?今回は「説得できなかったら殺す?」って話が出たのに、傷ひとつつけられなかったら説得ってなんだよ。順序逆でしょ
>>1812
世界が相手でも「世界連合軍を壊滅させれば50年は島の安全を稼げる」って策もありなのに、なんで虐殺?
>>1807
ただのヒス厨
>>1810
生き残ってりゃそれでよくね?と言うか、ワインの話も聞いてたし、30人でジークを見張りしてたのにリヴァイ1人しか生き残らなかったんだから、他の30人は死んだんだって察するだろ。簡単に聞けることじゃないよ
>>1808
でも全世界虐殺するよりはヒストリアの犠牲の方がまだマシだろ
>>1819
でも地ならしで脅しをすれば簡単に手出しできないしアリだと思うけどな
>>1802
ヒストリア1人の為に何十億人が虐殺されるのは良いのか?
>>1820
というか普通に考えれば勝てないんだから説得優先に決まってるしな
>>1802
流石にそれは独りよがり過ぎるよ…。せめて「島のため」って言おうよどっちもどっちではあるけど
>>1827
今のところ「勝てない」って心配はみんなしてないけどな
>>1825
話は逸れるが
崖っぷちの国には脅迫通用しないことがあるのも問題だと思う
マーレが戦士を送り込んだ理由がエレンにそれを示してしまった
ヒス等の犠牲回避だけじゃエレンを納得させられない気がするわ
>>1829
デカすぎてどうにもならんとは言ってたんじゃない
まあ戦力差は当たり前すぎるから言っても仕方ないとは思うけど
>>1831
デカイから飛行機で近づこうってのはあるけど「どうにもならない」ってことはないと思うが
>>1830
崖っぷちの国ってどのこと言ってるの?マーレは脅迫されたこともないし、パラディもないけど。「示してしまった」ってどれのこと?
>>1832
「とてつもなくデカくてどうにもならなそうなことはわかってる」
これ戦力差も含めた言い回しなんじゃないか??
近づければ勝てなくもなさそうならマガト達はあんな絶望しないだろうし...
>>1833
世界はレイス王から手を出したら地ならしと脅されてた
けどこのままだと国が終わるマーレは資源狙いで島を攻めた
タイバーの不戦の契り情報があったとはいえ危険は承知で
同じように脅したところで攻めてくる国はありそうって意味
すまん、わかりづらかったから1830の言い回しは全部忘れてくれ
皆殺し理由は複数あるんじゃないかという想像の一つということで
>>1834
だから「みんなで力を合わせよう」って話にはなったのだし。そもそも勝てないとか何もできないって思うなら何かしようとまでもしないだろう。「王家の血を利用してる」とも言ってるし、ジークを引き剥がすとかやりようは考えてるんじゃないの
>>1800
一番の理由は進撃の能力で見たからじゃないの
>>1836
ん?ハンジ達は物理で勝てる可能性高いと思ってるってこと?
それとも可能性くらいはちゃんとあるってこと?
1827は可能性ゼロじゃないが限りなく低くてそういう意味でも、
説得先かな~程度の意味なんで後者なら特に見解の相違ない
物理で戦うとしたらジーク狙いかなってのも含めて
>>1802
王家の血筋は特別だし国を統治するには便利だから、パラディ島だけになっても「王家に巨人食わせよう」って人出ると思うけどな
>>1838
「ハンジ達は物理で勝てる可能性高いと思ってるってこと」の方かな。
今回の話を見ると、みんな「エレンを殺せる可能性は低いかも」って心配はしてるようには見えなかったんだよね。「殺そうと思えば殺せるけど、あまりやりたくないから出来れば説得で止めたいな…」って感触で話してるなあ、と思って。ただの読み取り方の違いだろうけど
>>1835
マーレ別に崖っぷちじゃないよ
地道な技術の開発とか改良とかへの努力や投資をぶん投げて、面倒なことは全部ユミルの民にやらせておいて、
それが戦争では通用し辛くなったらまた別の楽そうな道を選んだだけ
>>1840
そっちね
俺は勝てなかった場合考えても仕方ないから言わないだけと解釈してた
俺としては作中の情報が増えないとこれ以上言えることはなさそうかな
>>1824
価値観なんて人それぞれだしね
1人地獄に耐えてきたのに恋で心を揺らして、ついに緒が切れて災害そのものになってしまった少女と、
何もかも投げ打って彼女を救い出そうとする主人公のラブストーリーものの映画の完結編がそろそろ公開なんで、観てくるわ
>>1841
まあ崖っぷちまでいかずとも立場悪くなった国が一発逆転狙いで、
手出してくる可能性否めないのも欠点の一つかなって個人的意見
>>1807
たとえ理由の一つだとしても、ミカサは「たとえ私たちを守る為でも止めたい」って言ってたし、わざわざ改めて「ヒストリアを守る為」って理由を開示されても「だから?」って感じがするけどな
>>1843
進撃となにも関係ないけど、まぁ楽しんで
>>1824
ついでにユミルに対しても、
これからも未来永劫ぼっち奴隷労働シクヨロ、だってこっちは生きたい、
って思うな、自分が作品の中に生きててなぜか真実に触れてしまったモブなら
読者としては、
あの子を解放しろ!あの子は人間?だ!
のスタンス
>>1847
いや、読者としても辛かったのはわかるが関係ない人達巻き込んで殺さんでくれ、のスタンス
>>1816
学者的興味と部下に優しくしただけのことをハーレム要素にしないでくれ
後半は昨今のLGBT贔屓の世相からしたらあるかもな
デビルマンがそれやったし
ヒストリアとユミルでやったから二番煎じだけど
>>1843
なんだ
つまりヒス厨の妄想かよ
>>1850
そうか…
15年前にはもうヒストリアを拗らせた人がいたということか…
>>1848
ひっそり解放して、何の影響も出なかったらいいけど、
世界の土台が立ち上がればそりゃ乗ってる大地は崩れる
>>1839
同時に、王を巨人に食わせよう、でもある
歴代では、エルディア人の貴族が都合の悪いことをする王を不意をついて身動きできないようにして、強引に次代に継承させる事件とかもあったかもね
生粋のエルディア人にとって実は奴隷認識だし、ユミルの血筋の王
>>1853
ユミルは奴隷だけど夫は王様だから一応その子孫は王様扱いだったんじゃないの?産まれた子供称えてたし
エリザベス女王が国民に結束呼び掛けてるの見て思ったけど
ヒストリアがずっと雲隠れしてるって事はもう女王やーめたなのかな?
>>1855
自分の命が惜しいだけ
>>1855
描くのが面倒なだけ
>>1854
ユミルの血が入ってないと巨人にゃならん
壁内の巨人化する者達を"奴隷用"と正面切って罵った連中の一党が、
玉座に座ってる者だけを別に考えて心の端っこででも尊んでいると思うか
>>1858
追加すると、ユミルを妾にした初代が他の男にも下げ渡して子供産ませまくってたとかならアレだけど、
そこはちゃんと自分専用にしてたわけだから、
みんな初代王の血は継いでいる
ジャンの奴、何でフロックにアタックかましたんだ。あれ余計な行動だったんじゃねえか
フロック連れてきて拘束するか殺しとけば状況かなり変わってたんじゃないのか
>>1860
た、確かに
そこがジャンが凡人代表なところだな
>>1861
合図の銃弾4発ブロックに撃ち込めばいいのにな
ネットニュースみてたらハリソンフォードは本当はハンソロを死なせて欲しかったらしいな
でも原作者のジョージルーカスが問答無用で突っぱねたとか
それなのになんてことしてくれたんだディズニー
諌山もルーカス見習って(敵キャラが死ぬのは当然だけど)もう味方キャラで死ぬのはコニーくらいで勘弁してくれ
(フロックは例外。容赦なくやってくれ)
シドニィシェルダンの血族読んでたら実はヒストリアはもうとっくに流産してるってオチのような気がしてきた
そのせいで気が狂ったヒストリアはいまだに子供は生きてると思い込んでいて無意識で一人芝居してるとか
モブ夫はそんな妻に泣く泣く付き合ってるとか
>>1849
新しいデビルマンは見てないけど、もし主人公の親友のことを言ってるんなら、性別無いのは昔からだぞ
>>1860
フロック生かしとかないとハンジが駄目になった時「フロック、俺はまだ…イェーガー派だ」と美味しい役職に戻れないじゃないか
>>1864
どこでそんなか弱い神経になっちゃったんだ、ヒストリア
>>1790
ジャンってやらなきゃいけないことはやって、やったらだめなことは本能的に避ける感じだから、
逆にもしジャンが仕損じるなら、やったら(達成できてしまったら)まずいことなんだろう
もしこの話の未来がちゃんとあって歴史書とかが出たら、研究者達に「こいつはどこまでわかっててやってたんだ?成功も失敗も絶妙過ぎないか」って首傾げさせるタイプジャン
死んでいった調査兵団の兵士達は復讐なんて望んでいない
by ハンジ
>>1823
リヴァイも世界の運命を左右する重要人物を監視する極秘任務中にお酒飲んでました。
しかもその酒が原因で全滅しました、なんて言えないもんね
>>1869
おい誤解するなよ。復讐望んでないとは言ってないぞ
ハンジはあくまで無差別虐殺望んでないって言ったんだぞ
つまりパラディに何もしてない人たちまで殺すのはダメってことだろ
むしろパラディをホロコースト侵略してきた連中を倒すことは死んだ調査兵たちの意思受け継ぐみたいな流れでずっときてるだろ、エルヴィンの代から
>>1870
部下が飲むことは渋々認めてたが本人が飲んだ描写は一切ないだろ
>>1867
ヒストリアはもともとメンヘラ気味で他人に嫌われたくなくてぶりっ子の振りしたり誰かに依存するくらいか細い神経の持ち主だったぞ
>>1859
その通りなんだが貴族たちから奴隷用扱いされてるってことは内心ユミルの子供たちって王女とはいえ母親の血筋のせいで蔑まれてたってことかな
あのキモい王様にユミル以外の女との子供いないとは考えられないしな
二千年前となると近親婚とか多かっただろうから正妃の子孫がユミルの子孫娶っていたとかもありそうだ
臣下に嫁いでいったユミル子孫はどんどん身分低くなっていったんだろうなあ
日本でも同じ皇室の血筋でも天皇家直系の現皇族と、臣籍降下して公家になった賜姓皇族の子孫と、その賜姓皇族からさらに地方武士に枝分かれしていった子孫とは天と地ほども差があるからなぁ
同じ源氏(源氏と平氏は代表的な賜姓皇族)の血筋でも氏の長者である足利やその分家の今川とかと、それ以外の田舎大名とはレベルが違うから
>>1850
全てがヒストリアのためにあると思ってるとか、
どんだけヒスに狂ってんだお前
>>1866
あのジャンが咄嗟にそんな保険残すようなクズ的思考するとは思いたくない
>>1737
話ぶった切るうんぬんは置いとくとしてもエレンを支持するパラディ島民や兵団に不満たらたらなシガンシナの住民すら宥められなかったハンジ達にパラディ殲滅を掲げる外敵側と交渉なんてできるのかな
>>1872
上司(リヴァイ)が飲んだ飲んでないじゃなくて、部下の飲酒を認めてる時点で上司の責任なんだよなあ
>>1871
マーレの呼び掛けによって世界が一致団結してパラディ侵攻を支持、実行しようとしてたんですがそれは…
>>1879
横
それは,.,,の続きは何?
>>1876
ジャンは少し優柔不断なところがあるって言うか、いやそれが絶対駄目なわけではなく誰にでもある思考(どっちにつけば得か)
>>1879
ハンジは「復讐は望んでない」と言ってないと1871さんは書いてるのに
>マーレの呼び掛けによって世界が
って?あなたが1869さんなら間違いは認めてからマーレの話持ち出すべきじゃね?
>>1879
マーレに同調する国がだろ
全世界一国残らずなんて描写どこにあったんだよ
だいたいマーレ自体がかつてのエルディア帝国以上に世界中から嫌われて軍事力にモノ言わせて世界支配してるだけにすぎんのに、そのマーレに奴隷扱いされて発言権すらない国まで全員同罪とか酷すぎるだろ
ニャンコみろよ。マーレ潰すためにパラディの仲間になってくれたのに、そのニャンコを問答無用で裏切って処刑するとか鬼の所業だ
>>1873
ヒストリアがエレン側についたらここの人達めっちゃ発狂しそう
>>1881
人情と打算で揺れ動き保身に走りがちなのがジャン
ハンジが迎えに来なかったら命懸けでパラディを救いに来てくれたオニャンコを処刑し、ちゃっかりフロック側に取り込まれ美味くもない酒を浴びる様に飲む生活選んだんだろう、でもそれが普通の人だと思う
ジャンと同じ立場になった時パラディを敵に回して人類を救う決断出来る人は殆どいないのでは
調査兵団を支持してる癖に、調査兵団勝利の鍵であるヒストリアをよくそこまで叩けるよね
>>1886
1人変な人がいるんじゃないかと…
>>1865
時代がようやく永井豪においついたのさ
>>1886
ヒストリアの献身で平和を得ようとしてるのにそのヒストリアを叩くという意味分からん事してるのが調査兵団支持の人達だからね
>>1884
自分をネグレクトしてた親父がすまなかったとほざいただけであっさり仲間裏切った過去あるし、その時は「こいつもフロックみたいにエレンにうまいこと乗せられて踊らされてんだろうなあ」となるだろうな
>>1889
調査兵団指示の人がヒストリアを叩いてるんじゃないよ。ただ異様にヒストリアを持ち上げてる人がいてキモいからその人を叩いてるだけだよ
>>1860
いや一応「ジャン達が攫われた!」って装わないといけないからだろ
>>1891
うそつけw
思いっきりヒストリアを叩いてるやん
ここの人達見てるとヒストリアがパラディ島の将来を考えてエレンを支持する決断を下したらこれまで以上に叩く様子が目に浮かぶよ
>>1892
でもフロックはイェーガー派のトップだから車力がフロックを噛み砕いて死なせてからジャンたちを拉致ればいいのに何で生かすのか謎 敵の主要を先に始末するのは鉄則だ 残ったイェーガー派がジャンたちが拐われたフロックが殺されたと騒げば戦力ダウンなのにな
>>1890
横からだがエレンを選ぶ事自体は間違ってなくね?
むしろパラディ島にとって一番為になる選択だと思うぞ
パラディの女王としても、ヒストリアという1人の母親としても決して間違った選択じゃないだろ
>>1886
叩かれてるってほど露出してないのに?
>>1895
殺す必要全くない兵団や無関係の国まで地ならししなければな
まずマーレを地ならしするだけに留めればいいのに
>>1897
女王であるヒストリアがまずエレンを支持した上でエレンに直接提案すべきやろ
女王の提案となればエレンも即却下と無下にもできんしフロックのような腰巾着じゃ女王をどうこうできんやろ
>>1894
虐殺はダメだから根絶やしにされるリスクを背負ってでも話し合おう!
って理念に島民を巻き込んでるのにいきなり内敵の親玉を射殺
・・・・・・ってわけにはさすがにいかなくないか?
それだとたとえ地ならし止められても誰もついてこなくて詰む
>>1891は、
多分お気に入りのキャラがいて、そいつはもう死んでて、なのに何故か読むのをやめられない、本人的に謎の袋小路に入ってイライラしてるんだと思う。
そしてお気に入りは死んでるから当然出番も活躍の機会も無い中で、まだ存命中で少しでもキーマンになりそうなキャラがいると矛先がそっちへ向かう。
キャラに依存しなくても、進撃は面白いってだけなんだけどね、
どんな漫画もあくまでキャラの為に読む、特定のキャラにハマらないとダメだ、という思考がこびりついてると、
こんな拗らせ方をします。
>>1900
ハンジ叩いてる人にもいるわ
お気に入りキャラが死んでも読むの辞めないのは自由で物語が好きで読み続けてるんだなぁと思うが中には自分のお気に入りキャラが生きていたらこうはならない筈とハンジ叩く人ね
>>1893
違うよ。正確には「君の中の妄想のヒストリア」を叩いてるだけでヒストリア自身を叩いてるわけじゃないんだよ
それに、ヒストリアがエレンを支持するとかも君の妄想じゃん。キモい
>>1900
いや自分のお気に入りのキャラ生きてますけど勝手に殺さないで
>>1901
むしろ、今回はそいつがやたら目立ってたな
毎月必ず出現してハンジを長文で叩くハンジアンチだけどね
そろそろ本気で実写の新情報欲しい
多分原作通りにならないとは思う。改変はあるだろ
普通ならアメリカはやたら人種に配慮してるから(昔は白人五人に黒人一人くらいだったが、今は白人六人黒人二人に残り二人はアジア系・ヒスパニック系・その他みたいな割合)いろんな人種使うだろうが進撃はストーリー上白人とアジア系しか出せんから、その代わりLGBT出すだろうな
もちろん脚本もアメリカっぽくやるんだろうな
マーレ襲撃編もこんな感じになる
「誘拐されたなんて嘘つきやがって!なぜ俺たちを使った!?」
「他にできる奴がいなかった。マーレに生きたまま皮を剥がされて殺されたのは俺の母親だ!」
「変わったなエレン、そんな奴じゃなかった」
「目が覚めたんですよ兵長。俺たち兵士は使い捨ての道具だ。だから今度は俺が使ってやったんです」
「俺の部下は使い捨てじゃない」
エレンとライベルの巨大樹の会話もこうなる
「殺人動機?面白いからやったんだよ。そうだな、強いて言えば親父が浮気したせいで俺のママは俺を捨てて出て行ったんだ!!」
共犯者の腰も唖然
「これでいいかな?」
「ライナーの動機は分かった。ベルトルト、おまえは何だ?」
「・・・ダチのプレッシャー。僕、気が弱いから。ねえ、本当に僕たちを殺すの?」
「当たり前だろ!」
「パパやママに叱られちゃう・・どうしよう」
>>1903
お前の心の中にだけなw
エルヴィンがリヴァイを入団させたオリジナルシーンもおそらくくる
「リヴァイ、人殺しはよせ!」
「俺は地下街のごろつきだ」
「いいか、もう君はごろつきじゃない。人殺しはダメだ」
「なぜだ?」
「なぜっていけないことなんだよ」
「なぜだ?」
「いいから私を信じて。手を挙げてもう二度と人を殺さないと誓うんだ」
もちろん、その直後に邪魔な奴の両足を銃でぶち抜く
「殺さないと誓ったのに!」
「(あの程度の怪我では)死なない。生きたかったら俺についてこい」
フロックみたいな奴は最後は仲間見捨てて自分だけ安全な場所に逃げ込んだと思ったら
(途中、ドアに鍵かけてわざと仲間を囮にする下種行動付きで)
その逃げ込んだ場所に大勢巨人さんたちいて「オーマイガっ!」で終了だろうな
多勢に無勢とはいえガキンチョに肉弾戦で負けたペニーワイズには心底呆れたぜ
街中のおっさんがショットガン持ち出しても無敵だったマイケルマイヤーズみならえや
生身の人間だぞ
アッカーマンかよ
>>1904
マガポケの掲示板にもそいついて草
>>1908
えぇーーーー!?なに?いきなり
自分「生きてる」って書いたよ?大丈夫?君?目が見える?視力弱い?
なにそのポエムどこから出したの。なにその想像、めっちゃ引くんだけど、なにこの人
>>1898
今のところはだけど、みんなに何も相談せずにコソコソやって自分だけ安全な場所で隠れてるのがな。「パラディの為」っ言うより余計に「自分優先」に見えるよな
>>1899
リアルでデモや暴動、反乱などなどを制圧する時はその指導者を逮捕拘束または処刑は普通の事では?戦国時代なら敵の殿様の首をあげれば総崩れで勝てる。虐殺が駄目という理念よりパラディ以外の人類絶滅させるのは駄目で殺し合いそのものを放棄するとは言ってないんじゃないの
>>1914
兵団がヒストリアの場所を安全の為に隠してるって作中で説明があったのに自分だけ安全な場所に隠れてる「自分優先」って言われてもね(^ ^;)
てかそんなにヒストリアが信用できなくて気にくわないならヒストリア抜きでなんとかすればいいんじゃん
>>1916
横だけどエレンがクーデター起こす前からずっとあそこにいたから
安全の為に隠したんだじゃなく妊娠したから静養の為に田舎にいるってところじゃねえの
>>1864
前にも同じこと書き込んでたよね
いったいいつ読んだのか
>>1915
王政篇でピクシスとエルヴィンが話した「少数派が武力で反乱して
も王女が父親を~みたいな旗印ないとすぐ逆転される」認識じゃね?
外の世界を知らない島民視点だと「害虫と話し合うために裏切った」
ってマイナスから始まるんだから誰も殺さないとは言ってなくても、
内敵程度は話し合いで決着を付ける姿勢くらいは見せないと
いずれにせよフロックを殺さなかったのは意味があると思う
>>1898
今のフロックなら必要と思えばヒストリア暗殺くらいやりそうだけどな
もともと王族でもなんでもないしフロックからしても同じ庶民出の同級生にうまいこと過ぎんだろうから、女王陛下ーなんて意識無いだろうし
下手したら同じ104期なのに自分は特攻で苦労してる時に王の妾の娘ってだけで兵団に祭り上げられて美味しい汁吸いやがってくらいのこと、あいつなら思ってても不思議はない
>>1883
そこを起点に仲間達がエレンに猛抗議する展開は全然アリだと思うよ
ユミルだって、かつてのエルディア支配地域のさらに遠くまでの攻撃しろ、つまり生前の仕事の続きやれとか、普通に考えて不本意だろうし
しかし、この後どうなるんかねえ。「お互い、分かり合う為に話し合」って「エレンに立ち向かう」のかもしれないけど最終的には個としては分かり合えたけど全体としては無理でしたってなって、エルディア民虐殺滅亡となりましたとさ、めでたしめてたし。で終わったら目も当てられんな
>>1922
個として分かり合えたのをきっかけに全体も。と言うのもあるのでは。別に分かり合えるまでいかなくても争いがとりあえず止めば御の字だろ
>>1916
妊娠を周りに告げずに勝手にしたために隠居させざるを得なかったんだが、それは?
別に自分はヒストリアを信用してないって書いてないけど、兵団に秘密裏に妊娠した為にジークを生かさざるを得なかったんだが、それはなんとも思わないの?
>>1922
#
デビルマンみてたら、進撃世界には人智を超えた存在がいてさ
そいつらが人間滅ぼすつもりで、あの回虫よこしてきたってオチがくるかもと思えてきた
直接やるより人間同士で戦わせた方が簡単で自分たちの手間が省けるって理由でさ
で、ほとんど人間いなくなってからそいつらが降臨してくるとか
ライナーとアニの関係がえろく見えるの俺だけ?
>>1926
逆サイドで人類を(方法が迷子になりがちだけど)保護しようとする強力な存在がいる、とかでないと成り立ちづらいよ、それ
>>1894
身もふたもないこと言えば作者が後で「障害」として出したかったからフロックを殺す展開にしなかったってだけだと思うがな。
理由として出すなら、イェレナとオニャンコとジャンを連れて行くのが最優先で、車力は戦闘に向くわけでもないから、そんなやつに噛み砕くまでやろうとさせてもたもたして3人を連れて行けなかったらまずいし、鉄則かどうかなんて人による。ハンジらは必要もないのに人殺しを積極的にやろうとする奴らじゃないし
>>1870
お前は一度戦場で死んで来い、緊迫してる状況で泥酔するぐらい酒を飲むわけねえだろ
ましてやワインにジーク汁が入ってるなんてだれ一人予想してる描写がないのにバカか
>>1875
いやヒス厨は自分をいかにヒス厨と見せかけないか色々工夫して、婉曲的に「ヒストリアがかわいそう!作中で一番の犠牲者だ!犠牲にしようと考えるなんて兵団は間違ってる!」って訴えをしたがるから、どこに潜んでるか気をつけないといけないんだよね
>>1920
王家の血は巨人の力を使うのに便利だから、生かす方向ではいそう
>>1927
Sな女がオヤジ狩りしてるようにしか見えないが
>>1878
上司じゃなく上官だ、一般社会人と一緒にすんな、お前は生死を分ける戦場でも行って体験してこい、もちろん責任はある、一番悔いてるのはリヴァイだ
死ね死ね言いながら蹴りまくった後に後ろから抱きつかれて絞められるシーンとか
ある種セッくすしてるようなもん
>>1935
流石に気持ち悪い
その頃アニ何歳よ
しかも成長したって153cmなんだから、もっとちまっこい女児やんけ
>>1928
デビルマンはその保護しようって存在なかったけど成り立ってたぞ
>>1936
なにそのまんまの行為想像してんだ
ろりペドがよ
>>1926
自分も似たような想像したけど、「その後降臨」って言うより巨人の力が通じなくなってきたから、親玉の虫(始祖の巨人)がエレンを操ってそれ以外の人間殺そうとしてるのかな、って想像をしてる
>>1938
たとえに出す時点で気持ち悪いって言ってんだよ
ずばりの単語使っといて何ほざいてんだ
今さらだけどライナーってヤムチャでいいよな?
エレンを止める具体案も止めた後どうするかも何も決まってないのって逆に凄いよね
>>1942
原点回帰
巨大な敵に抗う人類で面白いよ
>>1940
セッくスって文字見ただけで興奮しちゃうDTか嫌悪感むき出しになっちゃうフェミおば
来月も再来月もしばらく兵長はグーで終わっちゃうんだろうね
>>1943
イェレナの言ってた「世界を救う」って甘美な言葉に見事に惹きつけられてるやんw
>>1946
「島を救う」「世界を救う」どっちも甘美な響きに酔ってるってことでは
書くとこないので書かせて下さい!
探して探してやっとこ見つけた兵長のドデカミンがめちゃくちゃかっこいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
と、叫びたかった、すみません
>>1948
よかったねー
>>1923
調査兵団が「エレンを止める」為に「世界中の人々と分かり合う」方向に向かえばそうなる可能性があるだろうけど
今の調査兵団は「エレンを止める」為に「エレンに立ち向かう」方向に向かいつつあるからね
>>1689
一番被害酷い兵団を散々叩いてヒストリアだけは犠牲者にするなってことだろおまえの言い分は
実際ヒストリアは今のところ何の被害も受けてなく獣継承もヒストリアの独断で決めたくせに
調査兵が志願して殉死するのはよくてヒストリアが志願して殉職するのは許せないってすげー発想だな
進撃の最終回だけはみたいので引きこもります
フロックが好きって人は思考がお子さんなんではと思ってる
>>1950
いやだから「別に世界の人とわかり合うまでいかなくてもいいんじゃないか」と自分は言ってるんだが。ハンジらだって別に世界を救うとか「利害が一致するから手を組もう」って話はしてても「世界とわかりあおう」なんて考えてるわけじゃないじゃん
>>1954
まじかよハンジ糞だな
104期の前で「理解しに行けばいい」とか言ってた癖に本音は理解する気なくてとりあえず争いが止まればそれでいい程度の考えだったのかよ
それなのにエレンにはヒストリア犠牲以外のやり方はまだ見つかってないだのヒストリアがどうなってもよかったのか?とかよく言えたなこいつ
>>1955
よこレス
エレンが地ならしを始めてしまった以上、ハンジも考え方が変わって当然だろ
>>1956
理解しに行けばいいと言ってたハンジが実は一番何もしてないってのが致命的過ぎる
しかも「壁外人類殲滅」の選択をしたエレンが壁外人類と分かり合える可能性を魅せたってのも最高の皮肉やで
絶滅危惧種のマルコ厨だけど頭痛くなるほど泣いたわ
アニにもなんか技決めろや
>>1957
エレンが「壁外人類と分かり合える可能性を見せた」ってどこに書いてあるっけ?
>>1955
いや別に「わかり合うことを全く考えてない」って自分は言ってないんだが。今の一番の目的は地ならしを止めることだろ。で、「世界とわかり合う」のはその後だし、今は優先順位がそれじゃないって言いたいの。それにいきなり「世界中と分かり合う」って規模大きく考えることもないじゃん。とりあえずマーレとは協力関係は築けたんだし、それをきっかけに他の国とも少しずつできるようになればいいんじゃないの。早とちりしないの
>>1959
ハンジ「壁外人類を理解しに行けばいい」
↓
マーレに渡る
ハンジ「おーい車!」
↓
パラディに帰る
エレン「壁外の敵を殺せば自由になれるのか?」
↓
マーレに渡る
難民キャンプの人達と楽しく酒を酌み交わす
↓
そのままマーレに残る
ファルコに出会い尊敬される
>>1960
国と国とで協力する体制を整えたわけでもないのにもうマーレと協力関係を築けた気になってんの?
いつから調査兵団はパラディ島代表になったの?
早とちりしないの。
てか「世界と分かり合う」事を先送りにした結果、時間が無くなってエレンが強行する選択を取ったのに、今さら
エレン「やっぱり地鳴らしやめまーす」
なんてならないでしょ
それこそエレンが無理だと判断した「世界と分かり合う」事をやってのけるしかエレンの「地鳴らし」を止める方法なんてないと思うけど?
>>1962
え?別に調査兵団が代表じゃなくてもよくね?他のパラディ島民は世界の人達が死ぬことをなんとも思ってないんだから、「世界とわかりあう」ってやれるなら今のメンバーだけだろ。
あと「世界とわかりあうことを先送り」ってどこで?
>>1961
いや、みんなもパラディに帰ってないだろ。数ヶ月外の世界で過ごしたって今回言ってたし、エレンが行方不明のままでパラディに帰れないんじゃないの。みんなも壁外にいただろ多分。あとファルコはエレンの正体知らずにいて、知ったら「騙してた」ってなったんだし、それを「世界と分かり合った」って例にならんだろ。わかり合うならお互いすべて知った上でわかり合おうよ。それで言うなら例としてはアニとヒッチとかじゃないの
>>1963
1962
あと「世界とわかり合う」のをやる為には先にエレンを止めないといけないから「世界とわかり合わないと地ならし止められない」ってのだと順番逆じゃね?
>>1964
数ヶ月壁の外で過ごしてようが結局何もしてないじゃん
その数ヶ月何してたの?酒の一杯も酌み交わせてないじゃん
エレンでさえ表面上とはいえマーレと折衝してたのに
アニとヒッチは一緒に「パイ」を食べなかったからなあ、あそこで食べてたらまた違ってたんだけどね
>>1965
ならエレンをどうやって止めるの?
今のエレンを止める素晴らしい方法を是非とも教えてよ
>>1967
実力行使かもしくはこれから出るんじゃないの?
あと「世界とわかり合うのをエレンに示す」ってのも具体的にどうやるのか教えてよ。言葉で「世界とわかり合うから」とか説得するの?無理だってエレンは判断したのに言葉で言って納得して止まるの?
>>1966
いや、さっきからパイ食うとか酒飲むとかなんなの?君の基準って一緒にものを食べるとか酒飲むとかしかないの?会社の飲み会じゃないんだから。それを言うならファルコとも特に一緒に酒飲んだりしてないじゃん。なのに「エレンは世界と分かり合えた」?って話になるの?ずいぶん話が浅くないか
だったら世界中の人と酒飲めば「世界とわかり合えた」っなるの?
ハンジ「エレン止めたい!」
ジャン「止めてどうすんの?」
ハンジ「私は調査兵団!だから止めたい!」
草
>>1953
むしろ見るものをそのままにしか受け取ってない嫌い派のがお子ちゃまだと思うな
延々こいつ悪いやつ!としか叩けないし
>>1970
ジャンはそのままイェーガー派に残る選択も出来たのにハンジ側に来た 他の104期もな。
今恐れてること
作者のコロナ感染で原作がストップすること。声優陣がコロナ感染で入れ替え、またはアフレコ不能でアニメストップすること。コロナ感染でアニメーター不足が加速し進撃アニメが静止画ばかりになること
>>1970
自分が浅い読みしてるって示したいだけか?
ジャンだって本心じゃエレンのやり方に納得してなかっただろ
>>1971
そのままに受け止めるのがおこちゃまか?深読みしすぎてあげく自分で物語作っておかしなコメントするやつより、よっぽどまともだと思うぞ
>>1953
学生運動みたいに盛り上がりたいのかな、と思う
>>1973
いやオリンピックだって延期になってるんだから、そうなったら静止画とか入れ替えなんてせず普通に延期になるだろ
>>1958
キャラにやらせようと思わずに、財産はたいて作者に自分を漫画に出してもらって、殴りつけるとこを描いてもらったらどうだろう(名案)
>>1976
戦争も終わってだいぶ経って平和になってから、国から学費を助成してもらってる身分で革命ごっこに興じてた坊ちゃん嬢ちゃんと一緒にするのは、
さすがのフロックでも…
>>1979
いや、フロックで盛り上がってる人は「自分達で道を開く若者!」みたいな熱に盛り上がってるのかな、って。以前のスルマ(だっけ?)みたいに、「大人はなにもわかってない、自分達の方が先を見てるぜ」みたいな感覚って悦に浸れて好きそうだし
>>1974
横からだが、エレンを止めた後どうするの?
っていう根本的な質問に答えず論点ずらしてるのに浅いも深いもないと思うぞ
>>1969
そういうのはハンジ達が外の人達と一杯でもいいから酒を酌み交わしてから言ってほしいわ
あなたにとってはたかが「一杯の酒」程度の話なのかも知れないけど、その「一杯の酒」すら酌み交わせていないのが今のハンジじゃん
>>1981
私も横。
止めてどうするか まで感想として書かなくてもいいのでは?
具体的に書いても作者じゃない限りそれは妄想。
負け戦に乗ったジャンたちは自分たちの故郷が地ならしによって助かる方法もあったのにハンジ側についた意味を「草」と失笑し浅く考え終わるのとこれからの展開に期待して読もうとしてる者とは違うもんね。
>>1981
ハンジは「私は調査兵団!だから止めたい!」なんて言ってないじゃん。自分が斜め読みしてロクに読んでないの丸わかりなのに「草」とか。そっちの方が草だわ
>>1982
だからなんで酒にこだわるんだってことを聞いてるんだが?酒飲むだけで仲良くなれるって君は思ってんの?
>>1944
言霊思想なんだろ、気にすんなw
「進撃」
特典クリアーカバーの絵柄が危ない。
裏切り者、か・・・。
××強すぎ、前回の緊張感が(汗)
作戦開始、最初の犠牲者が××だなんて。
自分達を理解してた人たちが相手側にいるのは辛い。
話し合いでなんとかなるわけのないとこまで来ているのに気がついて。
「31巻」
スクールカーストのバカップルと新兵器笑った。
32巻は8/7。
>>1987
「諌山」
またサウナのことが(笑)
死亡フラグビンビンなのはフロックだが
アルミンが超大型になって一気に片付けたとかだったら笑う
>>1989
バレ見た感じ、新たに巨人化したのは鎧と女型。
アルミンは撃たれたけどまだ巨人化してない。
>>1990
やっぱり巨人化普通に出来るのね。ユミル解放とかより殺虫剤作った方が良かったのかな
>>1991
殺虫剤w
硬質化は出来なくなってるから、うなじ守りながら戦ってるけどね。
多分アルミンを撃ったのは元104期のサムエル。あとダズもいる。
2人ともイェーガー派になってた。
>>1992
サムエルってキャラクター名鑑で「死亡」ってなってたやんけ…。本当は巨人だったのかあいつ
>>1734
おまえが怖いわwww
>>1983
ジャンの意思を笑ったんじゃなくて、何にも考えてないハンジが笑われてるんだけど…
やっぱりずれてるよね
>>1993
まじかよ、まあ今回で2人ともちゃんと死亡した。
>>1996
未来を見ていたのか…
勝ち確からの仲間割れ
やめさせてもらえなくて書きたくもないデスノート二部みたいな感じになってきたな
>>1998
前から「視点逆転させたい」って言ってたし、先延ばしなんてさせてないんだから作者が描きたいように描かせてるんじゃないの
もう既にマーレの一部が壊滅してて草
>>2000
前に「街が崩壊してるとこ見せろ」って読者もいたし、希望を叶えてやったんでは
>>1994
たしかに。一瞬びびった。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング