
進撃128話
今月の表紙www
最新巻31巻も本日発売です
以下のサイトで公開↓
進撃の巨人31巻、表紙が怖すぎるっww
やべえのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
ホーム > 感想(漫画) > 進撃の巨人128話、ネタバレ注意感想所
最新巻31巻も本日発売です
以下のサイトで公開↓
進撃の巨人31巻、表紙が怖すぎるっww
やべえのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
はぁ
表紙ウホッ
作者の「サウナ好き」がここにきて炸裂!
マガト隊ちょ、元帥ー!あんたは話のわかる奴だと信じてたぞ!
んー、なんだかなぁ
3密ダメ、ゼッタイ
アルミンとコニー大丈夫かいな
フロックってジャンに突き飛ばされた時もキヨミに間接きめられた時も同じ顔してたけど、作者がこの顔好きなのかな
>>7
アルミンは大丈夫だろう巨人だし
着せ替えカバーでサウナメンズの全容確認!
エレンの右足はどうなってるの? アルミンの手元も微妙で気になる
編集者が汗をかいたリヴァイが見られるのは別マガだけって言ってて草
エレンはどこを目指してるのかな?
始祖ユミルが力を手に入れた大木とか?
なんでこうなるかな…リヴァイが何とも言えない顔してるのもな
キヨミの「無料で死んでなるか!」ってやっぱり金に掛けてるのかな
>>13
かっこよかったけどやっぱ無料にかけてるのね
イェレナの「人から暴力を奪うことはできませんよ。ねぇ兵長」的なセリフ、もしかして兵長は既に回復して戦える伏線なんかな
リヴァイが寛げるはずのサウナでも背筋ピッとしてるのが、変なはずなんだけど彼らしいと言えば彼らしい
サムエルって新キャラだよな?
ダス生きてたのかよ
>>17
ダズ生きててよかった
死んだけど
>>14
うん。初見は「カッコいい!」って思ったんだけど、落ち着いてみたら「つまり金…」って思ったww
ダズ再登場で嬉しかったのに…
>>17
いや1巻から出てたよ。壁から落ちてサシャが助けたやつ
>>17
サムエルは一巻で壁から落ちるところを
サシャにアンカー刺されて助けられた104期
>>12
リヴァイはあいつらに直属の忠実な部下三十人を酷いやり方で殺されたから
できるなら自分の手でぶち殺してやりたい無念ってところだろうな
「お前達なら、敵国でも助けようとするんじゃないか」
ダズとサムエル、アルミン達のことちゃんとわかってんだなぁ…
本当辛い展開
島の中で話し合いもできないのに世界相手なら話し合いができるなんてことはありえないと気づくか
>>21
あいつ名前あったのか
つうか命の恩人が命捧げた調査兵団を虐殺しまくって自分の方が裏切られたとか脳みそわきすぎだ
ミカサ登場でうおおおってなってたのに後半で一気に気持ちが沈んだ…
>>24
アルミンとコニーは
「おまえらは何の罪もない同胞を巨人にしてぶち殺すような連中だと思ってたよ」
くらいのこと言えばよかったのに
やっぱり戦闘中のミカサはカッコいいな
>>25
いや別に話し合いでやろうとかじゃなく「エレンを止めたい」とか「世界を助けたい」だから。別に行動理由なんて変わらないよ
もういっそ最悪なバッドエンドにして欲しいと思えてきた
>>17
訓練兵時代に超大型が出てきたときに頭打ったやつが多分このサムエル
虐殺が成功しても島は安泰じゃない、っていう今回のキヨミの発言はその通りだよな。島内ですでに分裂が始まってるし、地ならしの撃ち漏らしが島外から襲ってくるかもしれんし…
けど世界が問答無用で島を根絶やしにしようとしてるから、生き残りをかけた現状での最善手であることは間違いない。
結局、進撃の巨人は一貫して世界の残酷さがテーマなんだね
ダズたちの言い分ってさ
浮気しまくって生活費いれずDVして家事も育児も全くせず自分の親の介護を嫁に押し付けるくそ亭主が離婚調停中に嫁に恋人できたら
裏切り者!慰謝料払え!ってわめくようなもんだな
キヨミ「世間が狭くなるだけのことです」
そうですよねー
>>28
ねー
>>33
いや、最善手じゃないだろ…
フロック安定のクソだったな
サムエルのコニーの態度って、コニーがライナー達が巨人だったって知った時と同じ感じだね。ベルトルトが出てきてたし。「僕達を見つけてくれ」の回収と、「敵も自分達も変わらない」って魅せる展開かな
>>38
「わかりましたか?」ってしつこいのがすげーウザかったw
キヨミ様が強いのかフロックが弱いのか、
キヨミのフロックに飛びかかる時の顔、ミカサの戦闘時の顔にそっくりだな。さすが親戚
諫山先生はお金持ちのはずなのに、
個人用のサウナ設備を造ってなかったのか。
>>41
どっちもでは。対人格闘の時サボってたんだろ
俺は最初からエレンとジーク汁の力で調子こいてるだけでろくな実戦経験もないイェーガー派なんか巨人の相手じゃないから驚異にならんと主張してたよ
雷槍あるから苦戦するって反論してきた人もいたが、無垢ならまだしも知性巨人の敵じゃないと
青二才だと思っていた
思っていたが、まさか完全武装しておいて丸腰の熟女に瞬殺されるくらい弱かったとはwww
よ、予想以上の弱さだったぜ
大笑いしたわ
>>45
正直イェーガー派って噛ませだよな
>>39
兵団の仲間に毒もっておいてぬけぬけと裏切られた被害者ヅラは厚かましいにも程がある
世話になった教官もリンチしたしよ
キヨミが女性キャラで一番好きかも
>>43
進撃完結したらサウナ作るのが夢って言ってたよ
個人用かスーパー銭湯的な施設かは分からん
三密だけど良いの?
>>42
それ思った
キヨミ若い頃美少女だったかもね
部下を手にかけたリヴァイの苦しみ思えばイェーガー派にはザマミロとしかいえん
見てて辛いって意見結構あったが、フロックがいつにもましてクズだったこともあって、ぶっちゃけ爽快だった
キツいなあ…今月も
同期同士で殺し合いはキツい…
結局ライナーとアニはただの人殺しだし
キヨミ様強い
ミカサの戦闘力はアッカーマンじゃなくアズマビトの血だったのか?
>>50
「行けないから絵で楽しんでね」って配慮?では。
でも、言いたい。描くなら女だろー‼︎
>>48
キヨミ様はまだまだ謎やしなあ。
パククネに似てるし。
アルミン達、あんなわかりやすい嘘バレないとでも思ってたの?
フロックは頭の悪いロベスピエール
もしくは
超能力のない鉄雄
>>41
それすごい思った
アジア系の商人のおばさんがヨーロッパ系の現役の若い男の兵士に関節技決めれるって
>>58
そこはあれだ、殺し合い展開にしたいからだ
アルミンとコニーは演技が下手。
>>49
じゃあ来年には出来るな。出来る…かな?
>>57
朴槿恵はキヨミより顔やパーツに丸みを帯びているし、頬骨もキヨミより高い。
そこまで似てないような。
確かに謎だよね。お金大好きおばさんなだけでそこ以外は善人な気もするけど、どうなんだろ。
ハンジの「私は観客になるつもりはないよ」が個人的にめちゃくちゃ好き
>>62
それはファルコへの歯磨きでわかってた
表紙、正直気持ち悪いと思ってしまった
ダズたちも兵団にジーク汁ばら撒いた裏切り者だからかわいそうとは思わんな
>>65
ハンジらはとっくに覚悟してるよね、当たり前だけど。まぁ彼らへの通過儀礼なのかなこれは
>>61
なるほど
キャラがストーリーを動かす作品
ストーリーがキャラを動かす作品
どちらもあるけど進撃は100%後者だよね
>>64
銭ゲバなのは間違いないだろうけど、イェーガー派についててもなんの得もないし
>>56
女キャラなら、
ミカサ、アニ、ピーク辺り?
追加でガビ、ヒストリアかなあ?
私女だけどちょっと見たい。
東洋人中年女性vs西洋人武装青年
とかいう圧倒的不利なのにすごいな
>>67
初見は確かに引いた。書店に並ぶ時大丈夫なのかなあれ…
>>25
別に話し合いで解決とか最初から言ってないし
あくまで地ならしでマーレ撃退しつつ軍拡して富国強兵してから外交だから、な
イェーガー派は一方的に裏切って攻撃してきた連中だから話し合い必要ない
鎧と女型のタッグはカッコよかったな
雷槍喰らうとマズイだろうけどイェーガー派の兵士ってそこまで強くなさそうだし大丈夫か
>>67
少なくとも金髪ゴリラのヌードなんか見たくなかった
コニーそろそろやばそう。。。
世界を救うためなら仲間も裏切るし、犠牲も厭わない。皮肉にもライナーたちと同じ道辿ってる。
>>76
強くないどころか、かつての飲んだくれ駐屯兵くらいのレベルだろ
>>79
おい、最初に裏切ったのは向こうだぞ
ライナーの「そう言うことか」ってつまり、エレンはみんなは敵であれ皆殺しなんてやろうとしないだろうから、変わりに自分がやろうと思ったってことなのか…。
いや、やるなや
>>78
家族の仇でジークと絡みがあるかなと思ってるんだけど、そっちはリヴァイが持ってくよなぁ
コニーがベルトルトたちに「おっさんになるまで生きていつか皆で酒を飲もうって話し合ったのも嘘だったのか…?」って言ってたのが、今度は逆にサムエルたちに同じようなこと言われてるのが諫山先生天才だなと思った。
あとライナーがアニの「あんた達ならあの日…壁を壊すことを選ばなかっただろうね…私達と違って…」ってセリフを聞いて、エレンの「やっぱりオレはお前と同じだ」っていう意味が分かったのもなんなのか気になるな。
アニは私達と違ってって言ってるのに、ライナーはエレンと同じなことに納得したもんな。先が楽しみだ
>>79
よりライナー達への理解が深まって仲良くなれるのでは
>>74
そうそれ
あっち側に媚びたのかウケ狙いのつもりなのかわからないけど、ちょっとやりすぎだと思う
>>28
おまえらは世話になった先生を集団リンチにするような連中、も追加
パニックになってて冷静な判断ができないのかな、コニーたちがエレン止めるメリットなんか何もないだろ、正義のヒーローごっこみてて気持ち悪いわ
>>84
つまり、アニ達が壁を壊してみんなを殺すことを選んだように、エレンも同じく全世界を殺すことを選んだってことでは。アルミン達だったらそんなことはしないけど
>>27
むしろ調子こいてた裏切り者共が血祭りになってスカッとジャパンだった
キースとかスルマも来月出てきそう
>>88
これからメリット出るだろ。地ならしにも「間違いを全て無に帰すのは間違ってる」と「世間が狭くなるだけです」とか冷静な指摘が出てきたことだし
>>55
キヨミ様はさすがになんらかの訓練を受けてる気がする
一応地位が高いみたいだから当然か
>>69
コニーたちは同期だから迷いあるけどハンジとリヴァイは調査兵の部下を虐殺された恨みあるしな
ライナーアニって昔から仕事するときはやたらコンビネーション良かったよな
握りつぶしたフリして切り刻んで脱出するフリするとか
実際信頼し合って出来ないことだし
>>84
コニーは、「おまえたちは酒じゃなくジーク汁もったけどな」って反撃すべきだった
エレン-ライナーは対比なのは分かりやすいけど
ミカサ-アニ、アルミン-ベルトルトも対の関係なんだね
あと3人の関係性も対比として描かれてる気がする
>>37
地ならししなかったら逆に島側が虐殺されるわけだから、最善手じゃね?
善悪の議論は置いといて
コニーはライナーとアニに命救われてるから怪しいんだわ
ただこっから先は無暗にキャラ殺さないと思うけどね少なくても104期組は
>>88
フロックが同盟国のヒイズルまで皆殺しにして丸腰の協力者まで虫けらのように殺そうとするのを見て気持ちいいのか、おまえ?
>>70
いや、諫山先生はこのキャラならこう言うだろうってことを喋らせてるって言ってたぞ。
エレンの意志で物語は進んでるし、100%前者だろ
話し合いで解決するんだって前の話がすげー皮肉に見えるな
ジャンこっち側についたのめっちゃ後悔してそう
>>25
武力に頼るのも考えるし、出来るなら話し合いって可能性も手段の一つとして考えるってだけ。問答無用で、しかも協力した国まで巻き込んだエレンのやり方を正当化することはないから
>>103
いや、自分達で「手を汚さずに、正しさをかたるなんて…」って言ったんだし
>>102
エレンを殺す可能性を考えなきゃいけないから、その前哨戦でしょ
アズマビトのおじさんたちなんか可愛い
アルミンとコニーのへっぽこ演技で草
オスカー俳優並みの役作りと演技力で騙してたライナーを見習えや
>>72
ハンジもだろ。
いつまで性別不詳続けるんだ?って思う
>>107
あの人達技術者なんだよね。そこらへんにいるサラリーマンかと思ったわ
キヨミの顔がミカサに似てて
ミカサの顔がリヴァイに似てて
血の繋がりを感じる
うん…そうねぇ…。話がきっちり終わらず未消化のままだからだよな。
>>98
いや、善悪の議論なんてしてない。全世界虐殺しなくてもいいだろ
>>101
エレンの意思じゃなく虫の意思だったりしてな
>>108
ライナーのは演技じゃなく精神疾患
このペースだとリヴァイずっと芋虫だけどいきなり元気になって再活躍するのか?
>>116
芋虫じゃないぞ前回も今回も。まぁいきなり元気になっても特には驚かない
>>112
例えば?
>>66
これはひどかったw
ライナーはまた負けるんだろうな としか思えない
>>76
雷槍も何本も打たないと無理だし、対策としてライナーとアニも背中合わせで戦ってるしな。味方になると心強い奴らだ
>>106
でも戦うなら先に代替案考えないと無意味だよな
説得案なら後から考えることもできるけど
虐殺するくらいなら自分達が滅ぶつもりじゃない限り
なんか前回まではライナー側が責められて曇らせてたけど
今回の話はこれからアルミン側が罪悪感で苦しんで曇る感じになりそう
>>120
どこがや
マガトですら改心したのにフロックのアホは
つうかダズとサムなんとかって、兵団にジーク汁飲ませたりキースをリンチしたり同盟者を理不尽に殺害しようとして熱狂してるイェーガー派のカルト的な基地外っぷりに疑問もたなかったのかよ
俺ならジーク汁配って国中巨人にする計画知った時点でかかわりたくないから逃げる
>>123
頑張って乗り越えてもらおう
>>116
芋虫てw
サムエル生きとったんかい!ワレィ!
という気持ちでいっぱい。
サシャが助け後ダメだったんだと思ってたわ。
ダズは死んだんじゃなかったですか?とか言われてなかったっけ?
マガトが腰曲げて頭下げて謝罪する姿はいかにも日本的
>>129
出身もしやヒィズルか?
>>128
っつーか、サムエルも「死亡」ってなってたファンブックで
>>31
そんな君には富野アニメをおすすめする
回想のサムダズ髪型と言い背丈と言い一瞬ライナーとベルトルトかと思った
>>122
また代替案の話か…。
時間が稼げるって言ったし、その間になにかするか、これから出てない情報でも出るんじゃない?あとマガトもだいぶこっちに歩みよってくれたし
これで飛行艇にアルミンが乗って、最後はエレンをしとめると思う
エレンが必要以上にでかいのも説明がつく
1巻表紙の逆の構図になって終わるんだろうな
>>133
ハンジが眼鏡外したって話じゃないとちょっと無理がある…
>>98
地ならししてもいいけど、あくまで侵略者国家限定でやるべきだろ
何の罪もない第三国どころか同盟国ヒィヅルまで皆殺ししたら、それは最善どころか単なる快楽殺人
>>101
先生自身がキャラクター(エレンだったかな?)物語の奴隷と発言してなかったっけ?違ったらごめん
個人的に作った結末に行くようにレールが敷いてあって、それに沿ってキャラクターが歩いてるように感じる
例えば、リヴァイやハンジが怪我して一時撤退するケースが多すぎるのも、軌道修正的なものに見えるし
受け取り側によって感じ方が違うから、これが正しい!とかじゃないよ
>>79
皮肉でもないが。マーレは別に悪ってわけじゃないしな
>>116
チビッコギャングは伏線
ガビファルコと令和リヴァイ班結成や
>>93
地位高い人はSPつくから本人が格闘身につけたりはしないぞ
例外プーチン
>>66
あれは演技下手じゃなく頭悪いだけ
この勢いやったらハンナも生きてるんかな?
>>135
おー!なるほど。そうなったらすごい!
>>139
いや、あいつらは帝国主義だから悪だろ
最近やっと一部改心してきたが
>>142
コニーはそうだけど、アルミンは頭良いよ。
>>88
コニー共はこれから先の未来に今みたいなマーレとパラディ島民との殺し合いが起きないように動いてる。
その為には武力で解決しようとするイェーガー派を止める必要がある。
争いは争いを生むだけだからね。君のように自分さえよければその先なんてどうでもいいみたいな短絡的な考え方をしてる訳じゃないよ?
表紙で真ん中にするのリヴァイなんだなぁ
バッドエンド確実やん!
最後のシーンは辛いけど。
あとピークちゃんの巨人から出る狼煙はバレないのだろうか笑
以前あったよね タイトル狼煙
俺の中での実写は
マカド松っちゃん
イェレナ高橋一生
フロック菅田将暉
だな。
想像してみて!!!
>>122
代替、代替って、最初から用意してた富国強兵策と地ならし実用化で十分じゃん
>>149
イレェナ女
>>123
あっちは同胞を巨人にして熱狂してる狂人だぞ
罪悪感なんか必要ない
>>145
快心したならいいんじゃないの。帝国主義って捉えて「悪」って言うのもどうかと思うし
イェレナが間接決められて喜んでるように見えたのは自分だけか…?
まだ調査兵団がイェーガー派の邪魔するの意味わからんとか争いを避けようとしてる癖にイェーガー派殲滅してるじゃんとかいうやつはたのむから国語勉強してくれ
>>149
リヴァイの部下の仇討ちなんだからむしろハッピーエンドの布石
キヨミ様がフロックのクズ殺してもよかったけど、あいつだけはリヴァイとハンジにボロ雑巾にされるイベントスルーされたくないからよかったよ
>>142
いや、他に例えに出せるもんがないし…
>>143
ハンナきっと生きてるよ! あとリコも未だ役目があるから生きている
主要キャラが全滅した最後の最後にどこからか出てきて
「みんな死んだ甲斐があったな…」って言って全てもっていく役どころ
>>63
疫病が対処可能な次元まで下がらないうちはなんとも…
>>88
ベルばらで美化されてたフランス革命は実は一般市民からも嫌われてた恐怖政治だと知ってるか?
仲間側に裏切り者扱いされる苦しみを今度はアルミンやコニーが味わうんだね
コニーが可哀想すぎる
家族と村の知り合いを全て無垢巨人にされて誰も居なくなってしまってそれでも双子のようなサシャが居たのにそれも奪われて今度は同期を撃たなきゃならなかったとか
あんなに明るかったコニーがこんなふうに変わるとは思わなかった
コニーに演技とか出来るわけ無いんだよなあ嘘も付くのヘッタクソなのに
>>134
ん、代替案の話題まずいのか?
代替案が対峙の前か後かで選択肢が変わるのは当然じゃないのか
>>162
視点を入れ替えてよりライナー達に感情移入させやすくすると言うことか
>>164
いや、前からしつこいから
>>166
ああまあ散々語られてきたのかも知れんけど
まあ今マガトと調査兵団が揃ってエレン止めたとしても海の外は敵だと思ってる島の民とすでに一部が巨人に踏み潰されてるであろうマーレの民の互いの憎悪は消えないだろうね。w
これでエレン止めて互いに家族等が殺されてるにも関わらず泣きながら今まですまなかった!とかいって互いに手を取り合ってこれから先マーレとパラディ島の争いはなくなりました。チャンチャン
とかいうご都合全開の糞みたいなハッピーエンドなら俺は降りる
>>93
武家の妻女の当然の嗜みでは
幕末に来日してた商人だか公使だかも書き残してるぜ
ある武家屋敷でここから先は婦人の居住区だから入るなと言われたけど、
下半身の衝動に勝てずに侵入したら、身分卑しからぬ女性たちが整列して戦闘訓練の真っ最中だった
何アレ、うちの軍隊より統制とれた一糸乱れない動きしてて、ありえないんですけど、と
ようは薙刀の型のお稽古中を覗いたんだと思われる
>>168
なら降りたら?
>>163
でもコニーにはギリギリ希望あるよ。
戦争が終わったら誰かの知性巨人食べさせて母ちゃんを13年戻す位の功績はある。
>>4
ただ協力してほしいだけにも見える
なんかいきなり態度変えた感がすごい
本当に年内で終わるなら
5月イェーガー派制圧
6月エレンザウルス到着 32巻ラスト
7月最終巻1話目
8月最終巻2話目
9月最終巻3話目
10月最終巻4話目
11月
12月
マーレの広さって出てきてたっけ
エレンと会えた段階ですでにマーレは消滅してました
ってなったらマガト達はそれでも世界を守るのかな
>>23
リヴァイ班か…
>>15
リヴァイは教育に一番効くのは暴力だと思ってる人だから、イェレナはそういう言い方をしたんじゃないかな
>>167
正直代替案を特に今出なくてもいいかな、と自分は思ってるから。「出さないとダメだろ!」って思う人もいるのはわかるけど。
先になにか案を出すと失敗するフラグみたいだし。最初の地ならし案もジークの安楽死も出ても結局実現しなかった。まぁ後日モノローグで済ませてもいいかなぁ、くらいの気持ち
ライナーがエレンのお前と同じってのを理解しても、そのエレンの意思に同調するとは限らないんだよな
てか最後はエレンと違う決断をすると思う
>>171
その母ちゃんも13年で喰われて死ぬけどな…
>>161
まあギロチンショーには熱狂してたけど
娯楽少ないって怖いよね…
>>177
一応島側がエレンを殺すならって前提の話だが、
要はアルミンがエレンを食って後で考えればと?
いや多分そちらが言ってるのはメタ的な話っぽいか
サムエルとダズについて、ちょっとモヤッとした
かつての何も知らなかったアルミン達104期と今回の全てを知った上で自身が信じるものを選択したであろうサムエルとダズを対比させるの、ちょっと違わないか?
周り中、でっかいむっさい男どもに囲まれたリヴァイのスンッ顔…
ところでサウナって最初恐怖心すら持ってたんだけど、ハマるのはあっという間だよね
アルミン顎壊れたから大好きな話し合いしばらくできないね
>>13
相応の価値があるとみなせば、躊躇なく自分の命を叩き売りかねん
ミカサを守ることとか…
この話読んでこたつで1時間ほどうたた寝してたらゾンビに襲われる夢みて金縛りにあった
アルミン…絶対お前のせいだ(笑)
>>184
このことが後に大きな問題に発展するかもしれない
>>184
そのためにピンポイントに砕く展開を作ったんやろな
やっぱり普通に巨人化出来るしなんだかんだ鎧も元に戻るんだね。やっぱり虫を駆除しないとダメか?
>>140
クーデター時以上のカルガモ部隊やないかい
>>184
「話し合い」「話し合い」しつこいー
>>182
サムエルとダズって「全てを知って自身の信じるものを選択した」って思ってるんだ君は
つうかマガトが戦うならガビも戦っても良くね
巨人になったばかりのファルコはわかるけど
>>34
よくわからんがかなり違う気がする
>>181
いや、だから特に今後どうなるか自分も考えたりはしてないし、丁度いい時に案が出るかな、くらいだって…。
アルミンがエレンを食うとか、今後そんな展開になるかも自分に聞かれても知らないよ…。
今すぐはっきり答え出されないと気が済まないのかもしれないけど、みんながみんなそうじゃないから。しつこいほんとに…
フロックは物理にせよ説得にせよどのくらいの確率でハンジ達にエレンを止められると思ってんだろうかね
>>193
子供がいるとみんなハラハラして危ない
>>195
しつこいってそっちが返信したから返したんじゃん
167でああそうって感じで一旦止めてんだけど
ダズとサムエルってワインばら撒きの頃からのイェーガー派なの?地ならし後に合流した、その他大勢の兵士だと思ってたんだけど
ベルトルさん…
コニーが見つけてくれたよ…
そういや女型と鎧の共闘って初めてだな
巻頭カラーで敵の3人衆みたいだったのに今までなかったとは
なんか50年計画が代案でいいだろって言ってる人いるけど、ジークがでっち上げた絵空事じゃなかったか?
>>202
言い出しっぺがジークだから50年って数字自体怪しいってのもあるが
最初にハンジが指摘した問題が全然解決してないことの方がまずい
>>203
50年計画やちょっと威嚇地ならしは
・ヒストリア及びヒストリアの子供が犠牲になる
・始祖ユミルの奴隷が続く
・127話ジャンが指摘したような問題が出てくる
やもんね
まぁ、何かと犠牲は付き物だし、ジャンの指摘したことはもしかしたら杞憂に終わるかも知れんから、富国強兵政策もヒストリアの犠牲を前提にするならアリなんじゃなち
>>204
まあユミルの件とかエレンすら最近知ったことだから検討しようがないしな
ただ犠牲払ってもどうしようもないのは暗殺のリスクの方かな
4年後に始祖がオアエガア!とか言って暴走してたレベルに戻ると思うとね
>>172
拷問からの謝罪はまじでサイコパス
イェレナって本当にエレンの行き先に心当たりが突いてるんだろうか
やっぱ真っ先に潰すならマーレの首都とかか
>>176
イェレナのリサーチ力すげえなw
>>26
イェーガー派のみならずパラディ島民の大半もアルミン達を裏切り者だと思うだろうよ。
>>28
>>36
>>87
お前らどんだけイェーガー派嫌いなんだよ。
>>208
イェレナのリサーチ力は実際凄そう
エレンがあそこまで秘密裏に行動した理由の一つは間違いなくあいつだろうし
>>30
「エレンを止めたい」とか「世界を助けたい」から話し合いのできないイェーガー派を殺すと。
鬼畜だな、なんだかんだでこのままエレンも殺しそうw
>>75
あくまで地ならしでマーレ撃退しつつ軍拡して富国強兵してから外交とか、パラディ島民の大半はそんなこと望んでないけどなw
>>104
前者の結局ヒストリアを子供を産む機械にするやり方も正当化できません。
>>90
ヘイト溜まってんなお前
存在意義を否定される為にしか動けない頭AIな上級国民が作者だし世界を救うとか適当に言わせて殺し合わせとけばいいくらいにしか思ってないんじゃね
存在意義を否定される為だけにしか動けない世界なんて救いようがないし独りでTRPGやってるGMが妄想の中のNPCに責任転嫁してるように見えるわ
>>132
誰が他のアニメを紹介しろと言った?
>>113
そういう倫理観を考える段階はとっくに過ぎ去ってる。
今は既に生存競争の段階。
コニーみたいな立ち位置のキャラすらこんなえげつない役割持たされるんだな
故郷のために仕方なく壁内人を虐殺したライナーたち以上に、覚悟決めるための時間もほぼなく元仲間殺さざるを得ない状況に追い込まれたのは酷すぎる
しかも壁内壁外どちらにも数年いて情があったライナーたちと違って、別になんの義理もない上自分たちを滅ぼそうとしてる世界の人類のためにさ…
正直無理やり感がすごいし納得できない
>>5
これにつきる
終わりに近いんだろう?まだこういう展開の連続でいくのか?
>>8
普通にしてると整ってるんだけど、崩したくなるんじゃないのかね
ひそかに奴も作者からライナーと似たような扱いされてるような気がする
>>220
無理矢理かはわからないが今までこういう葛藤はジャンのイメージがあった
最近コニーにもふられてきたのが怖い
>>210
言っても無駄
イェーガー派は悪としてしか見てない奴には何言っても無駄
>>100
他者を助けたいと考えることは、まず自分たちに余裕がある人がやることだろ
現に今島は殺すか殺されるかで追い詰められたから地ならしをした
なのにアルミン達は自分達に余裕がないのに、他者を助けたいと言って裏切った
>>90
お前みたいなのが正義面すんなよw
>>150
もう一回読み直してこい
>>59
むしろキレ者のほうじゃね?
>>62
あんなヘラヘラ遊びみたいやな島の滅亡に荷担されるなんてパラディ島の人も浮かばれんな
>>137
マーレ以外の国はエルディア人差別が更に酷いことをお忘れ?
恐らくヒィズル以外は侵略者国家ですよ。
つか世界情勢をスケールでかくやらなかった作者も悪いなこれ。
マーレだけが悪者みたいになってる。
イェレナは世界を救う快感に浸りたいらしいけど
それって乗る馬をジークからハンジ達に切り替えるんじゃだめなのか
>>94
殺されたから殺し返す
なにが虐殺は駄目だ!
wwちゃんちゃらおかしい寝言だったわ
>>73
フロックはもともと戦闘力無いだろ
>>88
正義のヒーローごっこ
↑このもやもや感はこれだわ
虐殺は駄目と言いながら、アッカーマンと巨人化出来る戦力で島を守ろうとする一般雑魚兵士を蹴散らす
力を持っている者たちがよってたかって、持たざる者を殺してる
>>34
草
あんたが実はその嫁とか?
>>233
先頭になって車力と戦ってたしそれは無理がないか?
そもそもあの精神状態で4年間過ごしてきたんだから相当訓練してるはず
そうじゃなくても兵士だしキヨミ様がたぶんなにか身に着けてると思う
>>225
アルミンたちは
見ず知らずの世界の人>>>>生まれ育った島の住民の命
こういう思考だから読んでる方も微妙な感じになる
>>166
都合悪くなるとキレるのは敗者だぞ
>>47
教官リンチしたのは訓練兵な?
>>102
アルミンたちが絶対正義だと思ってる連中は、話し合いって言葉を盾に
結局なにも解決策を見つけられないままパラディ島滅亡に荷担してるということに気付いてない
>>221
今年中には終わらない気がする。
>>60
あの体格差ではちょっと無理があるよなw
>>157
あいつなりに生き残った指名で島守ろうとしてるんだと思うが
ダークヒーローとかいう概念通じなそう
すでに大虐殺始まってるっぽい状況で途中で止めるのってエルディア人的には一番最悪じゃない?
しばらく地ならしが抑止力になるかもって言ったって他国からしてみたらそれがまた次いつ発動するかもわからないわけだからなるべくあまり間を空けずに全力で潰しに来るだろ
かと言ってこのまま虐殺黙って見とくのも嫌だというキャラの気持ちもわかるし…
まさにそういう不毛さが描きたくてやってるんだろうけど
>>51
逆に言うとミカサは歳食うとキヨミみたいな顔になるのか
>>214
最後のパラディ島生存側の支柱だろうからなぁ
>>56
ほんと諌山って男ばっか脱がせるよな。
だからゲ.イのサディストって言われんだよ。
>>217
わかる
主人公たちが全員能力もちで何から何まで都合良くて展開し
お仲間はプロットバリアで守られてるのが鼻につく
その戦力と頭があってもっと最初から真剣に考えられてたらエレン暴走前に解決策見つけられたはずなのに
そもそもマーレが消滅する前に間に合うのか?
故郷壊滅しててもエレンと対峙すればマーレ勢の評価上がりそうだけど
>>244
全世界のヘイトがパラディ島に向かうし
説得や話し合いなんて無理だろうよ
人の怒りなんて他人がコントロールできるもんじゃないのに
キレイ事言って故郷を自ら滅ぼすことしてる
>>52
リヴァイの苦しみを思うならそれはジークに向けるべきだろ
>>58
アルミンはいつになったら仕事をするのか…
未だに無能としか思えない。
>>37
他に案があるの?
ハンジたちも見つけられないまま感情だけで動いてるアホ達だよね?
>>41
アッカーマンだからもあるだろ
>>232
そこ矛盾してるよなw
>>69
覚悟して元同僚たちを虐殺するのね?
でもアルミンやハンジが今更新案を思いついたらそれはそれでな
やっぱピークとイェレナが加わったことで思いつくようなものじゃないと、
今までおまえらなにしてたんだってなっちゃうのでそうであってほしい
>>67
こういう時こそフェミに騒いでもらいたい。
>>236
銃至近距離で撃っても外すような能力だよ
そもそも元から戦闘能力ない
生き残った使命感だけでここまで来た男だよ
>>86
諌山はゲ.イのサディストだからしょうがない
>>248
エレンが暴走しなけりゃ、世界を救おうサークルすらできんかった可能性
>>67
逆に女キャラでやって欲しかったわ、大きめのバスタオルならそんなエ.ロくならんだろうし。
この漫画読むごとに主人公たち(アルミンたち)に嫌悪感抱くようになってくる
言ってることはご立派だが子供みたいな感謝論のキレイ事だらけで解決方法もないくせに
暴力は駄目といいながら一般兵たちを圧倒的能力でねじ伏せていく最強軍団の主人公w
なんだこれ
>>262
まず作者が描きたいのが男とか女じゃなくライナーだから仕方ない
そして今回と同じ法則で女キャラ選ぶと人数が少ないしな
ミカサ、ヒストリア、アニ、ハンジしかいない
>>68
お前ピクシス、ナイル、その他巨人化されたモブに思い入れでもあんの?
>>220
もうずっと違和感すごいよ
自分たちが育ってずっと守ってきた故郷を危険な方向へもっていこうとしてるんだから
虐殺とめた後どうするの?元知り合いのイェーガー派ですら説得出来てないくせに
世界を説得出来るとでも思ってるのかね?
そんな甘い世界だったっけこの漫画
>>261
そこがエレンが見切りつけた理由だと思う
ずっと島の運命を訴えてきたのにハンジ達も真剣に対策を出さなかった
結局真剣に島のこと考えてたのはエレンだけ(+フロック)だったという
>>264
ピーク、キヨミ様も追加で…
>>263
ミカサが嫌いになってきた
元々感情現すのは下手だったけど、ルイーゼの件で見方が180度変わってしまったわ
あんなにアニメもミカサの部分だけ見てたりしたのになー
>>268
まあ他にもガビとかいるけど
今回104期+調査兵団旧幹部って組み合わせだったからさ
>>191
話し合いしつこいのはアルミン達だぞ
話し合いすれば何でも出来ると思ってる
>>259
お前がフロック嫌いなのは分かった。
>>270
あーなるほどね
>>121
2人はプリキュアみたいになってて面白かった
ミカサとアルミンの扱いひどくなったのはなんなんだろうな
出番だけはずっと多いけどマーレ編突入前までと比べて魅力激減してる
わざとなのか?
>>78
126話から言われてるけど全然死なねーよw
>>67
自分も大嫌い。
むしろ買いたくないから電子にしたわ。
あんなん本屋で買えないよ
>>81
???「知るかよ、どっちが先とか…」
>>145
進撃の物語をよくそんな勧善懲悪で読めるね
ハンジが勝手に死人の気持ち代弁してた時点でもうだめだ
死んでいった調査兵団メンバーが今生きてたとして意見割れたに決まってるのに
残酷な展開描くわりにこういう変なところでご都合主義すぎるから余計納得いかなくなるんだよなあ
>>82
ライナーは英雄になるために、
エレンは自由になるために、
如何なる犠牲も厭わない。
だから俺はお前と同じって意味じゃない?
>>275
マーレに入ってからほとんどのキャラクターが魅力激減したよ
もうキャラクターで読む漫画じゃない
その割に今月の表紙はあんなだったけど
>>96
つまんな
>>92
「間違いを全て無に帰すのは間違ってる」のどこが冷静な指摘なの?笑
>>282
キャラクターで読む漫画じゃないのはいいんだけど話進行させるための無能化がひどいなと思って
アルミンがダズに銃を向けられても何もしなかったのは、テンパって話し合おうとしていたのかな…と思ってる。口が悲惨な状態だけどね…それか、自分じゃダズを殺す勇気がないから、コニーに殺させたとか…?そんな危ない事しないかぁ…
>>147
武力で解決しようとするイェーガー派を止める必要がある。
その止める方法は結局武力でしたってのが今回の話。
ほんと争いは争いを生むだけだね笑
>>269
わかるルイーゼの件は本当に引いた
なんであんな描き方したんだ…
エレンから見たミカサと一緒って言うけど、エレンはミカサに対する情は間違いなくあったしミカサのルイーゼへの態度はあまりにも冷たすぎて人間扱いしてないレベル
>>280
エルヴィンなら島側になると思う
どれだけの犠牲を払ってきたか一番よく分かってる
そもそもエレン暴走させなかったかも知れない
>>238
166は生理なんだろ、察してやれw
>>215
結果判断だがヒストリア1人と世界何十億人の犠牲なら人数の多さと人類存続の危機なんだからヒスを犠牲者にするな
>>105
それ言ったのアルミンだから
>>118
for example?
>>125
お前の意見なんか知らんわ
>>152
は?
>>155
言論統制するような奴はこのサイトから消えてくれ
>>157
こいつコロナ感染すればいいのに
>>239
直接やってなくてもイェーガー派に属するんだからそのやり方が正しいとダズもサムエルも思ってると判断されるよね?
>>170
お前障がい者?
もう虐殺始まっちゃってるのにまだ世界と話し合いできると思ってるなんて頭お花畑すぎない?
解決の具体案もないまま仲間を殺すとかはっきり言って意味わからんわ
自分達が滅んででも世界は救うくらいの決意がなきゃやっちゃいけないでしょ
>>173
いやそのペースは無理だな絶対に。
>>184
草
>>251
毒ワインをせっせとリヴァイたちの荷物に仕込んでリヴァイ邪魔だと思ってるようなイェーガー派も同等だよ。何年も前線にたって戦って来たリヴァイを死んでくれーだもんな
>>266
作者が結婚して甘くなれば、進撃の世界も甘くなる。
>>292
王政編でリヴァイがアルミンにかけた言葉思い出した
>>250
エレン止めたあとパラディ島が滅ぶところまで描いてくれたら神漫画認定する。
軍人でもなく武装してすらいない女性のキヨミ様に組み伏せられる完全武装のフロックくん、くっっっっっそダッセェ
イェーガー派の司令官(笑)
>>288
いくらミカサにとって気持ち悪いとはいえ、死にゆくルイーゼに「返して」はねーわな。
>>232
矛盾してない
ハンジらはより多くの人類を救う為に戦ってる、それを邪魔する抵抗者を殺しただけ。話し合いのテーブルどころか勝手に地ならししたイェーガー派に虐殺するなと言う権利ないわ
>>285
キャラを無能化させ、地ならしもろくに描かない。
もはやアクションと伏線回収を読む漫画。
>>280
死人に口無しとはこのことだなw
>>307
なんか草
>>311
世界と話し合いをするんだ!って言っておきながら同じ島の人間とはころし合いか
調査兵団もいよいよ大義がなくなったな
目的を違えた相手をころすのはイェーガー派と同じやん
>>234
頭イェーガー派はいつも島の同胞を無垢巨人にした事を忘れて僅かな反乱者が反撃したら一般雑魚兵士が可哀想ってw 自分らは攻撃OKで反撃はNOとはおかしな奴らだ
>>291
たった1人の女の子を守る為に世界を敵に回すのが最高に少年漫画してるんですよ、エレンさん。
>>289
自分が暴走する未来を見て突如暴走する奴を事前に止めるのは無理じゃね
先にエレンが納得する案でも出せばそもそも未来を見ないかもしれんが
サシャが居てくれたらなぁって毎月思う
>>300
それやっちゃうと壁の王やジークと同じになっちゃうからちょっとな
>>298
判断材料それだけかよ
>>254
キヨミはアッカーマンじゃねーよ
個人的にあまり盛り上がらない回だったな。なんか壁巨人の恐ろしさがいまいち伝わってこない
動いてる迫力を感じられないまま、気がつけばもう海越えてるし……
>>300
?
仲間を殺す?
いつハンジ達が仲間を殺したんだ?
イェーガー派は世界を滅ぼそうとする「人類の敵」だぞ
>>303
ワインを仕込んだのはイェレナとジーク。イェーガー派は黙認しただけ。
>>295
事実やん
>>309
勝手に地ならししたのはエレン。
イェーガー派はパラディ島民を守る為に裏切り者であるハンジ達に対抗してるだけ。
そこまで悪く言われる筋合いはない。
>>314
兵士上層部を巨人化させたのはイェレナとジーク。
イェーガー派はパラディ島民を守る為に黙認しただけ。
今回の表紙どうした
まさかこんな容赦なく脱がすとは
何で女性陣にしなかったんだ
こんなむさ苦しい表紙なかなかないぞ
普通、主人公が真ん中だろう
主人公と裏主人公(?)の間に脇役持ってくるって、なかなかないぞ
作者の中でかなり特殊特別な位置づけなんかなリヴァイは?
19歳(20歳いる?)に囲まれる30代のちっこいおっさん。どういうシチュエーションなんだ
>>327
エレンの隣になったらライナーが気まずいだろうという兵長の配慮だ
>>324
マーレ人は狂人だが、レベリオのエルディア人は違うだろ。
>>294
意見を書く場所でそのレスはどうかと思う
>>314
イェーガー派が敵対したのはエレンを処分しようとした上層部の連中
だからアルミン達同期とは敵対するつもりはなかったし、むしろ仲間として受け入れてた
ハンジやリヴァイだったら314のようなこと言ってもいいけど、アルミン達はヒーローごっこだろ
>>143
ファンブックで死亡扱いされてたサムエルも生きてたし(死んだけど)他にも死亡と書かれてても生きてるキャラいそうだね
>>323
おまえ、もう一度読め
少なくともリヴァイの部下にジークワイン配布したのはイェーガー派だ
>>318
自分達(一個人)ってことでしょ
>>271
いや違う 話を聞かず勝手に行動しておいて反撃して来たアルミン側に「お前ら話し合いは?」と自分達がしてきた事を棚に上げる頭イェーガー派がしつこいんだよ
>>228
どこがだよwww
>>232
フロックたちは何の恨みもないどころか4年間仲間だった人たちの故郷を皆殺しにしようとしてるんだが
理不尽な攻撃してきた敵を倒すのと仲間すら虫けらのようにホロコーストするのとは次元が違う
>>322
そもそもエルディア人が人類の敵な訳でイェーガー派とて大差ねーわ。
イェーガー派はパラディ島を守ろうとしてる「パラディ島民の味方」だぞ。
>>317
サシャ生きてても大した意見言わなさそうだけど
>>255
イェーガー派は悪質な謀叛起こして兵団虐殺した大前提スルーするなよ
>>325
先に兵団裏切ったのはイェーガー派だろ
ハンジたちが今まで散々理不尽な目に合わされてきたの見ててよくそんなこと言えるな
何で自ら敵になった連中からみて裏切り者になるんだよ
特にリヴァイとハンジは殺されてたんだぞ
>>256
元同僚でもなんでもない
仲間にジーク汁飲ませて巨人にした裏切り者
>>264
いくらなんでも妊婦さんをヌードとかおぞましい考えやめれ
ミカサ、ハンジ、アニ、ビーク、ガビ、キヨミでいいだろ
>>224
というかなんか、お仕置き!制裁!スカッと!みたいなことばかり他人の話に求める人とは、
基本から会話が成立しない…
>>265
モブ云々おいといて、あいつらの裏切りで特に酷い目にあったキャラってリヴァイとハンジだから、それだけでもイェーガー派は嫌われ要素いっぱいだろ
キースやニャンコにした仕打ちも非道過ぎたしな
>>315
ずっと前にもそれ書いたらボロクソ言われたった
>>300
それ前に自分が言ったらボロクソに叩かれたけど、ついに賛同してくれる人が出てきたわ。よかった
>>313
世界と話し合いしたいなら世界の人を殺すことに賛同しちゃダメじゃね?島の人と無理だからって世界と出来ないってなんの根拠もないだろ。ケチつけたいだけか
>>279
世界中を侵略して小国を植民支配したり、資源欲しさに理不尽なホロコーストするような奴らはどう贔屓目にみてもヤバいだろ
>>263
これからエレンの株をどんどん下げていくのさ
>>343
いやいや
兵長の傷がない世界線ならヒストリアも非妊婦
>>246
中年叔母さんに負けるなんて脆い柱だな
>>327
ライナーは22歳
リヴァイはアラフォー
あとはみんな19歳
>>299
いや自分で「降りる」って言ったじゃん
>>243
フロックをダークヒーローって思ってるんだ
>>293
例えば?
>>292
アルミンが代表で言ったの。横で顔つき変わってたじゃん
>>198
あれで止めてたのか…
自分は「今は出なくてもいいと思うけど」って返して止めたつもりだったんだけど…
>>225
裏切ったのはイェーガー派の方だし
侵略者に地ならししつつ富国強兵ってプランちゃんとあったのに無関係な国まで皆殺しプランにする必要ないだろ
丸腰のニャンコやキヨミたちまで平然と殺そうとする様はイスラム国の基地外ども見てるみたいだった
>>328
いや違うな。最初に入室したのがコニー、アルミン、ジャン。一番乗りだったので一番後ろの高い位置を陣取った。恐らくコニーが高い場所に座ろうぜとか言って誘ったのだろう
その後来たのがエレン。落ち着きやすい壁際を選んだ。ライナーはエレンの隣に座ることに躊躇って、反対側の壁際に寄った
最後に来たリヴァイは座る場所が一ヶ所しかなかったため、そこに座るしかなかったのだと思われる
この後、時間交替で女性陣の順番が来る……はず
>>238
いや、「別に今出なくてもいいだろう」って結論にしかならないんだけど、ひたすら代替案代替案って何度も出す人いるからさぁ
>>286
アルミンはここぞと言う時には手を汚す覚悟はする方だよ
>>234
正義のヒーローごっこしてるのはイェーガー派の方だろ
島を守るも何も今まで実際に守ってきた人たちにジーク汁配って殺してそれを裏切りと気づいてすらない
挙げ句に牢屋にブチ込んだ同期に裏切られたとほざいて、おまえらクーデター起こした時に兵団の残存兵に反撃される覚悟なかったのかよと呆れるしかない
>>289
いやエルヴィンなら「世間が狭くなるだけだ」って地ならしの意味のなさがわかるだろ
>>257
今までも世界の人と資源を使って外交しようとかそんなことをしていたが
>>240
実際にパラディ人殺害しまくってるのはイェーガー派だろ
>>250
最終回でみんなで手を取り合って仲良くなりました、ってやったりして
ファルコが巨人化お披露目する機会は来るのだろうか
>>295
は?
おまえピクシスたちの悲劇忘れたのか?
>>315
エレンはミカサやアルミン、島のみんなを守る為に動いたのであって女1人の為じゃないんだけど???
>>329
マーレ関係ないのに何言ってんだ?
作者はミストからアベンジャーズみたいな雰囲気にするらしいし、最後はなんだかんだ色々解決するんだろうな、と思ってる
>>243
やってることは同胞を巨人虐殺したり、罪のない同盟者を片っぱしから処刑してるだけだがな
>>313
本当同じ事ばかり言うな頭イェーガー派は。
ハンジたちは武力行使しないと一度も言ってない
>>361
いやそれ絶対毎回同じ人じゃないでしょ
なのに前からしつこいってのは実際おかしい
もっと独特な話題ならわかるけれども
>>172
協力はして欲しいだろ決まってるじゃん。その時にみんなに頭を下げて、自分を改められたのがすごいんじゃん
>>339
清涼剤だ
>>297
世界中で1万人以上死んでるのに軽薄じゃ済まん
類は友を呼ぶっていうが暴走するカルト外道にはそういう読者がつくんだな
>>162
イェーガー派は仲間じゃないし
それどころか仲間を巨人にしてくれた敵
>>322
じゃあ人類はエルディアを虐殺しようとしている「パラディ島の敵」だからエレンやイェーガー派からしたら地ならししても仕方ないな
>>263
主人公や幼馴染キャラが嫌いなら進撃読むの辛くない?
作者が進撃は幼馴染の物語だという程度にはこれからずっと描かれるよ?
今のsage展開もこの3人をあげる為の沈みだと思うんだけどね
>>350
エレンの株はマーレ版以降下りまくりだろが
>>266
自分たちが育ってきた故郷より多くの人類を助けたい気持ちになったんだよ 違和感ないわ
>>382
漫画内では「エレン、イェーガー万歳!」のままだから、これから周りからもどんどん評価下げてくと言う
>>202
いやキヨミが50年くらいで富国強兵出来るって言ったから絵空事ってわけじゃない
>>202
キヨミ様公認だから実用化可能
>>203
いや、ハンジは50年で足りるだろうか?って疑問は持ってたよ
>>385
50年でどのレベルを想定してたんだろうな
あそこまで嫌われてると平均じゃだめだよな
少なくともマーレ以上にならないとダメか
>>204
世界中の嫌われ者マーレがちょっとロビー活動しただけで世論かわるくらいだから実際は十年もかからんだろ
軍事大国マーレとその手下だけ地ならし地ならしして植民地解放してサミットすればあんなの簡単にひっくり返る
エレンって今マーレの町を破壊しながら「あぁ、「あの景色」がやっと…!」って巨人の中でポワァつなってんだろな
>>326
見てただけで悪くない、を通用させようなんて小学生以下だな
>>328
隣に兵長がいても寛げないけどな
>>325
イェーガー派が毒ワインを利用して秘密裏に行動してたからエレンはジークと接触し地ならしになったんだろ 裏切り者はイェーガー派
>>388
少なくとも地ならしに頼らなくても島を守れるくらいの武力
>>296
言論統制じゃなくちゃんと読め、って言ってるのでは
>>323
見てただけで許されるかよ
それにワインで脅しかけて兵団掌握したクズがイェーガー派なんだがな
>>394
それって結構レベル高いよな
時間があれば味方してくれる国も作れるだろうけど
それでも大半が敵だから現実でいう中国くらいは必要か
頭お花畑が一人で発狂しながら全レスしてて草
>>241
次回イェーガー派倒して、その次は飛行艇整備とキヨミも交えて最終作戦会議みたいな回になりそう。飛行艇飛んで32巻完的な
>>319
十分だろ
1人1人がこうしたああしたと言ってたらキリがない
その組織にいて任務ついてるんだからアルミンらから見てダズサムエルは敵のイェーガー派そのものだ
>>353
ライナーは21歳
>>214
コニーあたりが犠牲になるかと思ったが
お嬢様育ちの民間人に手も足も出ないざまを見たら何かあっさり死ぬような気がしてきた
>>352
しかも完全武装したのに民間人の丸腰の熟女に秒殺
先に蹂躙されるマーレの人たちを書いてくれた方が、アルミンたちの行動に納得出来たかもしれない。
>>244
今のところは侵略してきたマーレやっつけてるだけだから問題ない
マーレ潰した後で無関係の国までやるのがヤバいだけ
>>404
これから描いてくれるね。よかったね
>>360
いや、最初にリヴァイが一人でサウナ楽しんでたらみんながドヤドヤ来ちゃって、「…お、お邪魔しま〜す」って隅に入った…
って想像はどうだろう
>>269
ルイーゼは調査兵団裏切っておいて、調査兵のミカサが不快になることに露ほど理解できんコミュ障だぞ
>>266
ゾンビ映画でも見たら?
>>397
味方になる国が出るのにそこまで時間が必要かな?
キヨミとかマガトがハンジ達が世界を救ったことを、話せばだいぶ味方になってくれる国があると思うけど
>>404
マーレは自業自得でしかないし、防衛行為にもなり得るけど、アルミン の行動を引き立たせるにはオニャンコポンの故郷はヒィズル国を潰した方がいいな
>>280
おまえ先月から死人に口無しとうるさいやつだろ
ハンジやリヴァイと強い絆で結ばれてた旧調査兵たちが仲間にジークワインもって虐殺するわけがない
それどころか、もし存命なら真っ先にイェーガー派に狙われるだろうな
>>289
エルヴィンは無抵抗の同胞や同盟者を虐殺しない
>>322
人類の敵以前に同胞に毒もって大虐殺した裏切り者
>>307
俺の予想をはるかに超える弱キャラっぷりだったwww
歴代の調査兵には到底およばんまでも一般的な兵士よりは強いと錯覚してたわ
>>410
そりゃ50年ですら少なく見積もったみたいだしな
単純な話ではないが100年の遅れを取り戻すわけだから
あと資源あるとはいえ国土が小さいのも不利じゃないか
>>275
扱いひどくなったとは思わないけど
>>209
島民たちはまだイェーガー派がハンジたち以外の兵士を巨人にして殺害したこと知らんからな
>>224
兵団やニャンコやキヨミに対する仕打ち見て善だと思うのか?
カリスマ性のないスターリンや毛沢東だろアレ
>>215
別にイェーガー派はヒストリアを犠牲にしたくなくて暴走してるわけじゃないしな
下手したら新エルディア帝国にレイスの血筋は立場ヤバいからピクシスたちみたいに殺されかねん
>>375
同じ人とは言ってないけど?話題がしつこいなぁってこと。自分は前回コメ読んでただけだけど、サラーって見てた時に何度も出てきてたから、自分にも来たよ…って思って
>>315
少年漫画はそんなことしない
やるとしたら少女漫画だ
>>230
マーレ関係国だろ
単一民族の小国にまでエルディア人いないだろ
>>239
脅して強制してたぜ
>>407
リヴァイは隅っこが好きなキャラ。サウナでもきっと隅っこにいく
>>351
作中ででかい腹披露した以上もうヒストリアは母親だから女キャラとして見れんよ
>>278
先祖がしたことはともかく本人たち自身の罪は見逃せんだろ
>>331
上層部じゃない一般兵士まで犠牲になってるからその言い訳は通用しない
上層部がエレン排除しようとしたのだってエレンがいきなり違法行為しだしたのが原因だぞ
>>199
ワインばら撒きしてた頃からの連中がイェーガー派だよ
>>266
イェーガー派が支配して島が平和になると思うのか?
フランス革命やロシア革命以上の恐怖政治になるぞ
イェーガー派の言いなりになったらピクシスたちみたいにリヴァイやハンジ、ニャンコやキヨミやキースも虐殺されるのに、そんなたちの悪い文化革命みたいな漫画みたいのか?
サウナ、ジャンが一番セクシージャン
>>425
隅っこ好きってどこでだ…。それに1人でサウナ入ってのんびりしたい時とか、真ん中に座ってたりするだろ。一番広々出来るし
>>428
地ならしはしようとしてたのに「エレンを代替わりさせようとしたから」で殺すんだもんな。どんなイチャモンつけて殺そうとするかわかったもんじゃないよな
>>210
君はどんだけイェーガー派が好きなんだよ
>>248
つまり、アルミン達が勝つってことだよ
>>422
は?何言ってんの
島民たちはイェーガー派を支持してるってのがフロック擁護者たちの言い分だけどさ
このままずっとあいつらが支持されるとガチで思ってるのだろうか?
悪いが全然思えない
地ならしでパラディ市民も大勢死人でて今の時点ですら反エレンの民衆まで出てる有様
イェーガー派のワインばらまきが公になったら兵士たちの家族の反発も凄まじいだろう
まして四年間兵団の超善政民主主義を謳歌してた連中が今さら旧王制みたいな恐怖政治を歓迎するとは思えない
チャウシェスクみたいなことになって民意なんか簡単に180度変わるぞ
>>437
加えて言うとハンジたちですら外の世界のことはちょっと外遊した程度だから一般市民は外の世界の連中はマーレ連合以外にもいろんな国があるってこと知らないしな
自分たちの味方してくれてる人もいると知ったらフロックみたいにそいつらも容赦なく地ならししろって全員思うか?
特にマリアの生き残りなんかその辛さ知ってるわけだろ
>>425
そんな話どこで聞いたんだよ
少なくても作中にそんな描写はないだろ
>>360
こんな展開だけど想像したらほっこりした、ありがとう
ガビ・・・ニコロの顔面殴打
ジーク・・・リヴァイの折檻
イェレナ・・・処刑引き回し未遂
嫌われ四天王が順調にイベントあるのにフロックだけがずっと無事で暴走してたがついにきたか
>>437
島の住民がアルミンたち許すわけない
そんな生易しい世界じゃなかったよね?
>>382
違う違うマーレ編およびレべリオ襲撃編ではむしろ株上がってた
下がってるのはその後のイェーガー編から
>>442
許すも何も今まで島守ってきたのはアルミンたちだろ
でもって今島民殺してるのはフロックたち
>>374
なら同じじゃんw
言ったことくらい守れよ
リンチする
毒盛る
拘束して監禁する
巨人にする
裁判もせず罪のない人々を処刑する
ここまで好き勝手やって被害者側が攻撃したら裏切者呼ばわり・・・おまえら反抗期の厨房かよ
>>407
ほっこりした笑
>>430
で?
島の住民さえ説得できない面子そろえて世界説得にいくんだよねw
笑えるw
清美はミカサのお母さんみたいに強かった
>>448
世界説得するなんて誰も言ってないww
外交は海外と対等に渡り合える文明もってからって最初から言ってただろうが
>>335
棚にあげてるのはアルミンハンジたちだろ
なーにが虐殺は駄目だだよw
なら正々堂々話し合えばいいだろ
そんなの無理だってわかってるのアルミンたちじゃねーか
>>379
アルミンたちは故郷すら捨てたよね?
そんなのは確かに仲間ではないね
裏切り者
>>433
すでにニャンコとキヨミはそのいちゃもんで殺されかけたしな
キースだって単なる訓練学校の教師で政治無関係なのに理由なきリンチだし
一般市民だってどんないちゃもんで殺されるかわかったもんじゃない
>>373
アルミンも大量に殺してるじゃないかw
>>452
ねつ造乙
アルミンたちは必死に島守ってきてるだろ
敵国じゃない国まで虐殺するのはNGってだけで故郷捨てたとか、イェーガー派支持するやつらはいちゃもんがすごいな
マーレキャラ除けばパラディ人圧倒的に殺しまくってるのはイェーガー派だぞ
表紙が表紙だけに自分で買えなかったのでダンナに買ってもらって密かににやけてる~
>>395
いやおかしいよ
島守るため会ったこともない世界の人虐殺はだめ
島の住民や元同僚殺すのはいい
>>152
熱狂はしてない
淡々と目的果たそうとしてる
エレンはミカサやアルミンより自分と同じライナーに理解者になってほしかった
>>366
このままエレンがいなきゃ島の住民は死ぬしかないんだが?
>>448
おまえサイコだな
攻撃してくる国に地ならしはいいよ。実際、調査兵団はちゃんとした軍事計画たててマーレに奇襲かけたしな
マーレ連合以外の国も無差別攻撃してホロコーストするのがOKとかイスラム国でもやらん
>>359
島の人たちからしたらアルミンたちが裏切り者だろ
エレンが悩んでる間に解決策も見つけられず、今度はエレン止めようとしてる
どうみても島はこのままだと滅ぶよね?
>>391
なんのために荷担してたと思う?
エレンとジーク会わすためだろうが
=島を守るためなんだよ
>>457
兵団殺しにかかってきたのはイェーガー派なんだが何でそれをスルーするんだ?
あと会ったこともないけど島を攻撃してくる人たちにはハンジたちも戦ってるだろ
ヒズルやニャンコたちは島を殺すどころか協力してくれてるのに無差別攻撃して皆殺しだぞ
兵長の表情がなんとも、一コマだけでいろんな思いが伝わってくる、きっと誰よりもみんなを無駄死にさせたくないために先頭切って飛んで行きたいんだろうなって想像したら泣けてきた
197が言うように子供が兵長の傍にいるのは嫌な予感しかしない、最後までヒーローとして描くってどこかで見たから庇って・・・なんて事はないよねぇぇぇぇぇぇ💦
>>463
兵団もちゃんと実験にはエレンとジーク会わせるつもりでいた
つまり不必要のワインバラまき大虐殺したのがイェーガー派
>>428
今アルミンたちがやってる事がまさにそれなんですが?
>>467
イェーガー派は全員悪質な謀反に加担してるんだが何か?
>>363
実際守るために長いこと作戦練ってやってるんだからヒーローごっこでもなんでもない
ハンジたちは策もなく「虐殺はだめだー()」の感情だけで動いてる馬鹿たちだろ
>>272
お前だろ
一緒にするなよ
俺はフロックの使命感、背負った執念だけは認めてるから
コニーは兵士時代にアニとライナーに命を救われてるけど
今回も間接的にだけどライナーアニが巨人化したおかげで助かってるんだな
別マガの表紙www
一番始めに思ったのがダズとサムエルって生きてたんだってことだったww
死んだけど
キヨミでさえ地ならししても無意味だって分かってるのにエレンは何を考えてるの?
これでアルミン達を守ってるつもり?
突っ走ったエレンのせいで尻拭いさせられてるようにしか見えなくてイライラするわ
つうか、あれだけアルミンたちに悪質な裏切り行為したらさ
アルミンたちが、どんな手段使ってでも反撃してくるって考えや覚悟なかったんかい
今回リヴァイは休憩してたが部下を30人もやられた上官が復讐にくるとか予想くらいしとけよ
>>309
話し合い()
島が滅亡するまで話し合いとか言ってそうだよな
頭お花畑で羨ましいわかってるのジャンプとか少女漫画とか読んでた方が良くない?
>>337
まず世界が島の住民弾圧してるんだからそれ相応の態度で臨まないとやられるだけ
戦えば勝てるそれだけ
>>469
策はあったけど、それを勝手に没にしたのがエレンとイェーガー派だろ
今も殺す必要ない人たちまでその場のノリで殺しまくってるイェーガー派こそ感情だけで暴走してるアホだが何か?
>>342
ならハンジたちは島の住民からしたら裏切り者だね
サムエルって全然思い出せない
確かにサシャが助けたシーンあったかもしれんが顔や名前なんかしらん
>>336
フロック一人懐柔できない参謀と団長の頭脳とはw
おまけに巨人能力者とアッカーマン束になってなにやってるのかねw
>>101
なるほど
ルイーゼに対する言葉はミカサのイメージなんだな
ひどいわ
>>478
一方的に裏切られて殺されまくってるのに、その裏切者たちに反撃して何が悪いんだよ
大人しく殺されなきゃ島の裏切者かい
それにすでに島の住人の中にも家族を地ならしで殺されてエレンアンチに回った人は大勢いるが彼らも裏切者か?
エレンとイェーガー派絶対、奴らにどんな目に合わされても大人しく殺されるまで従えってか?
>>396
なんでそれやったか考えろ
そもそも敵国のワインなんて普通怖くて飲まないだろうに
そんなもの飲んだ方が悪い
>>480
あんな裏切りもんのクズ懐柔する必要ないだろ
>>57
にてるなww
ハッとさせられた
>>483
レイ.プされる方が悪いという理論は話にならんぞ
>>483
ワインで脅す必要性なんてないし。
それ言うなら中年おばさんに馬鹿にされる程度の浅い考えと、負ける程度の実力しかないのにそんなことする方が悪い
>>212
最終的にそれしかないになるんだろうね
正義ぶって世界のためとエレン止めたが結局かき回しただけで島は救えず
世界からもエルディアの生き残りは殺せとかになったりして…
>>480
武装もしてないおばさんに負けるリーダーとかww。「島は安泰です安泰です」の考えしかないのに何やってるのかね
>>344
本当にな
作者の意図はそこじゃないだろうに
だからさも正義の主人公たちみたいな流れからコニーに元仲間殺させる展開描いてる訳だし
>>419
ハンジ達が地ならしまでに他の打開策を見つけられ無かったんだから仕方ないね
島の住民からしたらエレン以下イェーガー派は唯一世界のため抗ってくれる人たちだろうし
アルミンたちは裏切ったしね
>>490
スカッとジャパンじゃないけどこれからイェーガー派のお祭り騒ぎ精神をどんどん皮肉ってくるだろうな
>>491
いや、仕方ないじゃないよ。オニャンコポンたち関係ないし。地ならしはするつもりだったし、唯一って過剰
>>175
アニに殺されたよね?
ジークにも
誰にヘイト向けるのか
>>376
何か裏がありそうだな
信用ならないと思ってる
>>495
君が疑心暗鬼の塊ってことだな
>>446
元からイェーガー派は島存続のために動いてるからね
そこまでしないと守れないんだよ
きれい事じゃないからね
>>437
まず生き残らないとその先すらないじゃん
アルミンたちはまず島より世界救う、ここがいまいち分からんね
愛着はないのか?と問いたい
>>444
フロックも兵団に居たんだが?
唯一の打開策であった兵長突撃させるためにフロック自身特攻までしたんだが?
まさか読んでない?
>>497
「お気の毒に、そこまでしたって島は平穏になりません」ってキヨミにもうツッコまれちゃったけどね
マーレ捕虜は祖国のためにワインバラ撒きしたら結果マーレ地ならしという超誤算でさぞかし後悔してるだろうな
>>404
そこなー
状況もわからない世界のために動く動機が弱いよ
>>475
なんでそこまで話し合いを敵視するん?非暴力を掲げてるわけでもないのに
相手を席に着かせるにも戦いや脅しは必要だからもともと地ならしはする予定だったわけだし
攻撃してきた敵国と戦うのは当たり前だからマーレとかと争うのは仕方ないがその他参戦してない国を虐殺するのは違うと思うよ
>>398
何か森を抜け出そうって言ってる人と同じかね
世界と話し合えば~って、無理なの今回で示したようなもんだよ
>>353
フロックは20
>>497
きれいごとじゃないと分かるんなら反撃されるのも覚悟の上だろ 有無を言わさず巨人化させて命を奪っておいてよく「裏切り者」と言えるよな
>>275
一人だけおかしな方向へだけど魅力増したキャラがいるな
あの淡々とした徹底っぷりが今では一番好きだわ
>>404
マーレなんか自業自得だからどうでもいいよ
それよりバチカン市国みたいな無害かつ無関係な小国が効果抜群
話し合い無理なら殺すプランらしいけど、エレン殺したら壁巨人制御できなくなってエルディアも滅びそう
>>499
いつまでそれ持ち出すんだよ
リヴァイたちが何年も何度も命削ってるのに兵団を無意味に殺しまくってるやつの所業が過去一度の実戦で帳消しにされてたまるか
>>381
魅力感じなくなるまでは普通に応援もしてたし好きだったよ
ここ最近の展開でものすごい嫌悪感が増してきた
うまく言えないけど
>>496
これまでの進撃読んでそう感じるなんてピュアな子ねぇ
>>506
それな
自分たちのしたこと棚上げして、酷いじゃないかみたいなこと吠えるのは見苦しい
>>257
本当ならエレンが居なくなる前に何とかしなきゃ行けなかった
エレンの変化にも見て見ぬふりしてしまってもう取り戻せない段階になってるからな
犠牲はもう出てるし、これからどうするのかね
>>504
いや、世界のために仲間まで犠牲にして救って「話合いは無理でしたー」みたいにならないだろ
>>306
それちょっと楽しみ
>>512
あら、君進撃の巨人読んでたらみんなそんな思考になるって勘違いしてる人?
>>469
君だけじゃないけどなんで元々地ならしする予定だったって話はスルーするの?
>>430
君それ好きだねw
ずっと同じ事いってるけど
>>434
こうやって読者もイェーガー派とハンジ達派にわかれてレスバする展開こそ、作品に引き込まれてる証だよなぁ。
改めて凄い作品だと思うわ。
>>450
説得できないなら島がほろぶんですけど
なにがしたいの?
>>218
喧嘩腰ワロタ
>>461
それやると今度は世界中から更にエルディア人にヘイト向くんだぞ?
世界がどれだけ島を差別してるかもうすでに描かれたよね?
連合軍だけ始末して終わりな訳ねーだろw
>>131
本当だww
サムエル死んでたのに生き返ってまた死んでるやんwww
>>184
今回のテーマは、結局話し合いより武力でねじ伏せたことだろうね
アルミン達は全員有能で特殊能力もち、イェーガー派は戦闘能力も低いただの人間
こういう対比も面白いわ
>>498
諌山先生は調査兵団はヒーローとして描いてるからな
イェーガー派は悪だよ
悪人なら何人殺そうが許されるよ
>>459
諫山ですらそんなライナー贔屓な考えないな
>>501
韓国は今だに気付いてないが英雄扱いしてる安が伊藤博文暗殺しなかったら朝鮮併合なかったんだよな
>>267
訴えてないし、ハンジたちは真剣に軍拡してきただろ
>>412
自分の夢の為に「人類の為」と建前並べて部下に死を命じてきたのはエルヴィンなんですが(^ ^;)
エルヴィン本人もその事実でPTSDに陥っていたのに…
>>439
作中で一応描かれてるぞ
なぜか隅っこに椅子置いて座ってる場面は確かにある
好きなのかは知らんがw
>>521
まずは対等の軍事力つけると努力してただろ
世界を説得なんてイェーガー派厨が捏造しただけで誰もそんな夢物語プラン発動してない
>>523
侵略者に攻撃したらヘイト向くとか何言ってんだ?
マーレ叩いて植民地解放すりゃむしろ世界中から感謝されるわ
あの島だけ救われてもなー。結局はフロック独裁政権下で生きるってことだろ?従わない者は処刑される。不自由なままだなー
>>514
見て見ぬふりなんかしてないだろ
一年前までエレンは普通だった
その2ヶ月後に行方不明になってやっと帰ってきたら人が変わってたんだぞ
イェーガー派もエレンを支持する島民も虐殺肯定の危険分子である事に変わりはない
だからこそイェーガー派は親族もろとも皆殺しにした方がいいよ
第二のイェーガー派を生まない為に徹底的に駆除すべきだね
>>474
追手仕掛けて始末できたと思ってるんじゃね?
まあそいつら戻ってきてないわけだから、普通変だなとか、失敗したんじゃ、とか思うはずなんだけど…
>>530
自分の夢イコール人類の為だったからそこはいいだろ
そのどちらかを選択しなきゃならん時にエルヴィンは仲間を選んだから問題ない
>>534
某北の国になってしまいますな
>>531
それ一回だけだろ
他はほぼセンターにいるぞ
>>458
ニャンコ処刑の過激な盛り上がりから目をそらすなよ
>>256
虐殺なんて丁寧なことしてる暇ないし、
無力化、制圧、飛行機奪取だべ
>>113
倫理的に地ならしがだめってのもわからんでもないけど、じゃあ打開策は?って話。少なくとも今漫画を読む限りだとない
島のリソース考えたら、脅威をなくす最もコスパの良い手段が地ならしだし
元々パラディ勢は島の中だけでやってたから、世界を消しても特に状況は変わらんしね、消して正解でしょ
>>451
正々堂々としてないのがイェーガー派だろ
真意も明かさず騙してレベリオ襲撃させ毒ワインつう姑息なやり方で兵団壊滅させてこれまで世話になったリヴァイに同胞30人を巨人化させて食わせようとする鬼畜やん
>>535
密かに気付いてる節はあったよ。31巻の最初見てみ。
>>538
人類より夢と言ったエルヴィンなら島以外虐殺に賛成するんじない?
でも最後は特攻したエルヴィンなので反対するのでは?と思う
たださ、あれリヴァイに言われて夢あきらめたんだからどっちに転ぶか(イェーガー派かハンジ側か)分からないよな
>>524
な。死ぬために生き返ってきたのかと思うとかわいそうを通り越して笑っちまうww
>>460
いや死なねえよ。別に島とエレンは一心同体じゃないし
なんかアルミンが無能になりすぎてて辛いんだが
やっぱベルトルト取り込んでそっちに引っ張られすぎてるのかな
エレンはイェーガー派もどうでも良いと思ってそうだよな
駒って感じか
>>550
ますますどうしようもないやつになってくな。さっさと食ったらいいよ
>>131
同名のキャラがいたんだなwww
>>454
アルミンは敵と裏切り者しか殺してない
イェーガー派はジークワインで兵団を巨人に変えたって意見あるけど
ジークワイン飲ませたのはエレンを消そうとしてた上層部だけじゃないか?
あとジークを自由にするためにリヴァイを消そうとリヴァイの部下にもか
それ以外の兵団員には協力するよう訴えてたよな
>>186
ダズのせいだよ
いい加減アルミンかハンジあたりに「島外の人間が皆殺しにされるくらいなら自分達が全滅する方がいい」「より多くの命を救えるなら自分達が皆殺しにされても構わない」くらいは明言させて欲しい
それが無いから読んでいてどうにも釈然としない
エレンすまん!ダズ達フロック一派殺したけど虐殺は止めてくれや
これでエレンが止まるわけないやろ
ダズもサムエルも最後まで自分の行動に躊躇いを持ってたのに「虐殺は駄目!話し合おう!」って連中が話し合えないとなると同期だろうと容赦なく殺すってクソ過ぎない?
虐殺はなんか気分的にダメに決まってるだろ!でもイェーガー勢力が結局邪魔するから仕方ねぇ!殺すべ!展開は皮肉効きまくりで草生えますよ
別マガは少年漫画雑誌ではないからバッドエンドもありえるんだよなぁ
ただこのままハンジたちの思惑通りになってしまうのが一番のむな糞
ある意味すごいよね、かつての同志が最後の敵として立ち塞がるわけだ
しかもそいつらの主義主張は感情論で自分たちの勢力の今後を一切考えていない
それどころか自分たちを守ってくれているエレンの恩を仇で返そうとしてるからね
かつての頭脳担当あるいは参謀枠が無能化してしまっているのが
事態の悪化をさらに拍車を掛けているんだよなぁ
アルミンとハンジ、お前らのことやぞ
虐殺の否定と対話の必要性はわかるんだけども
お前らがやらないといけないのは一刻も早くエレンのところに向かうことやろ
飛空艇を奪うまでの露払いはライナーとアニにやってもらえや
主義思想が違うとはいえ自国の仲間同士で殺し合いとか内ゲバやないか
虐殺は駄目だ!でも虐殺を止めるために邪魔なイェーガー派は対話せずに皆殺しだ!
マーレ人と愉快なお花畑集団がマジで意味分からねえ
解決策も無いくせに自分らが満足するために仲間まで殺すとかほんと救いようが無いな
島民から見たらテロ'リスト以外の何者でもないよ
エレンが始祖の力掌握した時まではカタルシス半端なくて神漫画だと思ってたのに
島の住民から見れば同胞殺しの裏切り者
島の外から見てもただの抹殺対象で話し合いの余地はない
この脳内お花畑の無能連中はいつ報いを受けるんだ?
何が「世界を救いに」だよ
俺たちは地ならしから世界を救ったんだ!
あーそうサンキュー、でもおまえらも死ね
島全滅でエンドじゃない?
>>20
懐かし過ぎて心躍ったは
虐殺を止めたいのはわかるが島の仲間と殺し合いを演じまで止めたいのか?という疑問が…
世界と話し合いをするんだ!って言っておきながら同じ島の人間とはころし合いか…
イェーガー派も兵団もどっちもどっちだわ
兵団はイェーガー派のやり方を批判したけどイェーガー派ところし合いしてる時点で結局やってることはイェーガー派と同じじゃん
結局武力でしか解決出来ないって悟るのかな?
今やってる事は話し合いか?違うよな?
イェーガー派とも話し合えない奴らがエレンと話し合う?
笑わせんなや
ライナーやアニやベルトルトがかつて味わった同期ごろしの罪を、今度はアルミンとコニーが存分に味わう展開か
戦いが終わった後のアルミンとコニーは今のライナーと同じくらい曇った顔してそう
コニーライナーみたいにメンヘラになってそう
>>570
エレンをキッパリ殺してくれるよ。よかったね
>>568
話し合いネタしつこいなー
俺たちは話し合っていない!そうだろ!?(仲間を殺しながら)
>>567
その決意を今回でしてくれたみたいだね。よかったよかった
>>561
巨人が暴れてどうにかなる問題か…?
>>575
だからもうライナー達を恨むのもやめるんじゃないの
>>564
報いを受けるのはイェーガー派だったみたいだね。残念!
虐殺はよくないといいつつマーレと組んで仲間殺してるのは矛盾もいいところだよな
イエーガー派の人達は自分達の島を守るために必死だっただけにムナクソ悪さが半端ない
結局マーレの都合のいい展開になってるだけじゃないのか?
世界救うとか言いながら仲間をぶっ殺すってやってることジーク並みに酷いな
>>580
作者がマーレ側が好きなんじゃない
エレンが一方的に悪いなんてことはない
エレンは確かに変化していたのにそこから目を背けていたミカサやアルミンの描写もあるわけで、理解し合うにはお互いの努力が必要
あと大きいのはハンジの人望と政治的手腕の無さ
調査兵団の多くが新体制に魅せられてしまったのは明らかに団長責任
エレンへの態度もふざけすぎていて威厳に欠ける
エレンの変調を誰よりも敏感に察知しなければいけないのに的はずれな対応ばかりしていた
スクールカーストみたいにミカサアルミンライナーヒストリアの決死の救出でエレンが改心、世界は平和になりました、チャンチャン、ってとこかな
>>556
不戦の契りに洗脳されたフリーダさんやジークの台詞の既読感
・・・・
ハンジ達は世界中から憎まれているエルディア人という経験はあまりないから
話し合えばわかってくれる人が世界に何人かいると思ってる
かつてエレンが兵団に捕らえられて人間か巨人かで裁判があった時
調査兵団が責任をもって引き抜いてくれた
ピクシスみたいなお偉いさんが世界にもいるかもしれないが
世界連合の内部まで描いてたら連載は今年で終わらないのでカットだろう
表紙で一番歳くってそうに見えるのはライナーだな
王道の理想論的結末へ流れ作っておいて今回みたいな話持ってくるからな作者
上げたら落とすみたいな
さんざんイエーガー派は裏切り者みたいに描いてきたのにアルミンのベルトルト回想挟みまくってアルミン達が今度はベルトルトみたく裏切り者呼ばわりされて言い訳も出来ないとか
>>582
そこまでみんなエレンに都合よく動けねぇわ
>>587
そこは「誰か僕らを見つけてくれ」の伏線回収では
実際
あの授与式の時のエレンの未来を見たが故の硬直
兵団もハンジさん個人もアルミン個人も問いただしはしたんだろうけど
エレンも「・・・」とうやむやに答えたんだろうし
そのまーんまなんとなく時が流れ
何も話し合いもしないまま
お互いできず先送りして
ハンジとアルミンまじでどうにかならんのかなぁ
やっぱどんな非常な決断と全て請け負う覚悟で屍を踏み越え調査兵団を率いてきたエルヴィンという存在の大きさを痛感するよなぁ
アルミンにはアルミンにしかできない役割はあるがエルヴィンの統率力は唯一無二だった
ダズとかサミュエル?だかが再登場しても何の感動も覚えなかったんだが
あ、メッシ登場はちょっとニヤけた
エレンが何も話さなかったのは罪を負わせないためでしょう。
現状で、踏みつぶし以外に選択肢が無いわけで、話し合って踏みつぶすと決めたら、
その責任を仲間に負わせることになる。
独断専行で、全責任を自分が持ったんだよ。
あとはジークとイェレナにガチ地ならしする事がバレる可能性もあるから。
アルミンとかは、もう間に合わないことを前提に、止める努力をした程で、
島内をとりまとめるんじゃないかな。エレンを悪者に仕立て上げて。
イエーガー派がいたら、島内がナチスみたいな感じになっちゃうので、全掃討が前提でしょう。
そのうえで、島内人類だけでまとめ上げるのが良い筋。
ここまで頭脳派が頭脳派に見えない作品も珍しい
しかし最後にはどんでん返しがあるんだろうな
そもそもハンジの素性も良く分かっていない
イェレナが意味あり気な謎の煽りをしていたし
まだ明かされていない事実があるのかも
>>592
サシャが命を助けた奴をコニーが殺すんだぜ
最高だろ?
ぶっちゃけ船奪還のいざこざはダルいので、ちゃちゃっと取り戻してさっさと大陸移動してエレン巨人に近づいてくれと思う
ダズの「お前らなら敵国でも、エレンの虐殺を止めると思った」って言葉が辛いな
イェーガー派のダズ目線でも、どう考えても虐殺であって、いけないとは心の底で感じていて、でも自分達が生きるために必要な行為だと正当化するしかない、ただアルミン達ならそこで本当に正しいと思う選択を取ると感じてたんだろうな
お互いの派閥の行為が本当に仕方ないの連続で心が痛い
>>596
あのエピソード、まだそんなに人物に思い入れがない頃の話だしな……
どうでもいいっていうかなんつうか……
王政に不信感を抱いてクーデターした調査兵団
兵政権に不信感を抱いてクーデターしたイェーガー派
人のやることは変わらんよね
イェーガー派から見たらハンジ達は狂ってるとしか思えないし
コニーより話わかってない奴だと
確かに話し合いは無理かもしれないね
いやあ一本とられたわw
イエーガー派って調査兵団の新兵中心だから上司だったハンジの責任は重いんだよな
部下統率出来てなくて背かれたらマーレと手を組んで部下ころすってハンジ………
>>591
毎月毎月、エルヴィンがいたらーと礼賛するのご苦労様だねえ
やっぱこの作品は残酷だな
クライマックス直前になってずっと好きで応援してきたメインキャラクター達を嫌いになりそうだ
感情移入出来ないよ
極端だけどフロックの方がマシだサムダズかわいそう
壁の中の人類はもうエレンがすべて終わらせるまでただ待つだけでいいんだよ自分ならそうするわ
エレン止めた後の策があるなら理解は出来るけど
なんで壁の中の人類コロさなきゃなんないの!
>>517
論点ズレまくりで草
>>399
それはない
虐殺した後始祖で記憶改竄したら島は安泰するとおもうんだが
>>418
巨人化させたのはジークだし討伐したのはアルミン達なんだけど。
>>434
売り言葉に買い言葉やめろや
>>493
地ならしの実験すらグズグズ先延ばしにしてたけどな
>>370
それお前エレンの大量虐殺を肯定するってこと?
>>420
別にそれでも良いんじゃない?
>>522
そのふざけた態度ワロエナイ
>>266
ワインばら撒いてむちゃくちゃにしたのはイェーガー派だろ
>>604
フロックは一環してるよな
ただの雑魚でもないし
>>423
そんな描写や説明どこにあったよ、あたかも確定みたいな言い方するな。
>>602
人望がないんだよね圧倒的に…
>>604
まったく私と正反対の意見で面白い
パラディに感情移入して読んで来たが主要キャラが世界の虐殺を反対す立場で本当に良かったと思ってるよ
姑息で卑怯な手法で兵団潰したイェーガー派がまともな政治すると思えないしさ
>>34
大丈夫?生理でイライラしてるのかな?
>>603
ハンジが本当にポンコツ過ぎてな
>>602
エルヴィンが生きていても同じ役割を作者は書いたろうね そうしないと作者の描く進撃の巨人ではなくなるからね
>>574
しつこいって言葉好きだね
黙らせたいのならちゃんと反論で黙らせてみなよ
>>400
アルミン達はそう思ってねえよ、お前だけだ。
>>424
確かに、なら主犯はフロックだな。
>>564
ここにも1人森から抜け出せみたいな宗教っぽいのがいるね
頭お花畑
>>559
いいよなこの展開
これでこそ進撃
>>546
少なくともエルヴィンはあんなミストのカルト宗教集団みたいな蛮行はしない
地ならしはマーレ連合限定で、同盟国および軍もないような小国ははずすだろうし、ちゃんとザックレーやピクシスにプレゼンするだろ
>>550
思ってるよ
だからフロックを選んだんだろう
使い捨て
>>333
そんな描写どこにあんだよ、何巻何話の何ページ目だ?
>>620
ハンジの悪口もエルヴィンファンなんだなーと思わせる書き込みばかりでw
ハンジは無能エルヴィンいたらと妄想するけどもし生存していても今と同じ状況にするから一緒なのにな
>>510
戦ってきた事実は事実だろ
命掛ける回数で決めるのか?
>>537
フロックは追手が二人を始末したと思ってジークに罪なすりつけたくらいバカ
>>396
ワインで脅したのはイェレナ。
兵団掌握したのはイェーガー派。
そこは別で考えろ
>>526
お子さまお帰り
>>539
さらに酷いポル・ポトになるかも
>>500
なら先に島滅びるべきと?
>>486
性犯罪と毒盛りを一緒くたにするな。
>>487
ワインで脅す必要ないって頭沸いてんのか?
>>554
訴えてないよ
最初からワイン飲ませてある日いきなり豹変して脅しにかかった
ピクシスのそばにいた中年兵士が息子が飲まされて仕方なくって言ってたから一般兵士も相当もられたんだろ
上層部はマーレ捕虜がもったが一般兵士はイェーガー派がやったんだろうな
>>506
フロックはきれい事言ってないだろ、反撃くるのも迎え撃つ準備してたし
アルミンやハンジたちは頭お花畑のきれい事の上での行動だからね
世界のため~からのでかつての仲間殺してそのお題目まで失ってて笑えるわ
てかマジでこの漫画の落とし所がわからん
>>484
お前の主観入りすぎでキモいよ
>>513
島の住民にとっては裏切り者には間違いない
>>489
今相手してるのは鎧と女型なんだが?頭沸いてんのか?
>>444
さもアルミン達だけが守ってきたみたいに言うなよ反吐が出る
死んでいった奴らの分まで島守り抜く決意なのが何が悪いのか
なりふりかまってられないだろ?存亡かかってるからな
>>556
なんだって極端なことしか認めないんだ?
兵団はもともと地ならしは肯定してただろ
無差別攻撃なんて支離滅裂なことが悪いのであって地ならし自体はいいんだよ
>>340
兵団巨人化させたのはジークだし、それをアルミン達は一緒に討伐してたよな?
>>515
なってるじゃんw
>>557
エレンがあいつらのこと大事に思ってると思うのか?
>>341
お前が何を言おうと、パラディ島民にとってイェーガーは英雄であり、ハンジ達は裏切り者なんだよ。
>>558
同胞を巨人にするような奴に何言ってんだ?
罪のない国まで攻撃するのと味方を虐殺した奴を成敗するのを一緒にすな
>>535
見て見ぬふりってミカサ自身言ってるんだわ
>>393
毒ワインを利用したのはイェレナだ、イェーガー派は兵団掌握しただけ。
そこ混同するな。
>>614
ジークたちだよ?
>>503
お前のその考えも今となっては手遅れ。悔しいのうww
>>529
呑気にしてたら部下ごっそり寝返ってた人望ない団長は黙って
>>563
解決策(用意してたプランを勝手に潰された)
仲間まで殺す(あいつらは十ヶ月前から裏切ってた。その時点で仲間じゃない)
テロ,リスト(ワインテロしたのはイェーガー派)
>>455
見捨てたんだよ
エレン止めれば島がどうなのるか
その後どうするのかさえ考え付いてないのに
フロックたちからすれば邪魔するなだよ
>>640
ん?
フロックがきれい事言ってると思ってないよ
あいつは本性剥き出しに行動してる
だから歯向かう者を粛正するのに躊躇なくやれる
地ならし後にパラディ内が平和になるわけない独裁者だ
>>553
どっかーん!!
覚えてないの
>>378
お前が口汚く叩いてるんだよ
口調と支離滅裂な罵りでわかるわ
バレてないとでもおもった?
同じ内容あちこち書いてるしな
>>625
同胞殺しの裏切り者はイェーガー派の別称だな
散々危害加えて殺しかけたけど仲間だから自分たちを攻撃しないと思ってたイェーガー派が脳内お花畑なんだよ
>>659
追加
506は497が「きれい事じゃない」と書いたので
それが分かるなら反撃されても覚悟の上だろってレスしたのだよ
>>568
いつ話し合いするとか言ったんだよ
富国強兵やってただけだろ
>>464
兵団はエレンから見切られたんだよ
島を守るための方法が間に合わなかったから
だからエレンが地ならしするしか無かった
計画のためにフロックが島の掌握するしかなくなった
そのための行動だからね
島を守るため一貫してるんだよな
>>665
仲間を守りたいって言ったり見限ったって言ったり支離滅裂だなエレンのやつは
>>658
エレンを止めたって地ならしはできるぞ
>>604
壁内人殺してるのはイェーガー派だろ
兵団から一般市民まで殺す必要ないのにやられてる
迫害されても策がなきゃ裏切り者どもに従えってか?
特にリヴァイとハンジは間違いなく処刑対象なのに
大人しくイェーガー派に殺されず抵抗する彼らを嫌いになりそうだと?
おまえは最初から嫌いだっただけなんだよ
>>16
そのうち我慢大会が始まって、参加しないくせに事実上優勝するのがお約束
または顔色ひとつ変えないことに驚嘆して覗き込んだ1人が「ね、寝てる…(気絶ではない)」と呟いて、大慌てで担ぎ出されるのも鉄板
>>627
ハンジも同じようにしてたしザックレーピクシスも反対してなかった でもエレンが単独行動してこうなったんだよ エルヴィンがいたらエレンは単独行動をしないってのは希望的観測に過ぎないしエルヴィンいても今のハンジと同じような団長になるじゃね?
>>654
そのワイン利用して好き勝手やったのイェーガー派だと何度も書いてあるのに都合の悪いレスは自動的に読まない理解しようとしないのか?頭イェーガー派は。
>>475
この手の設定の少女漫画は女子供がまず暴行されるのが定番だから、もっときついぞ
>>343
妊婦さんにサウナがまずやばいんじゃ…
>>562
反撃されたら突然、話し合いは?って言う頭イェーガー派はまじ変だわ ハンジらは戦いを放棄してないぞ
ちゃんと限定的な地ならしを考えマーレ連合だけを攻撃対象にしてたろ
ミカサやコニーたちに言いたいのは、もしかしたら殺さずに何とかなるかもしれない~、みたいな甘い考えと迷いを捨てろってことだな。覚悟曖昧なまま迷うなら初めからやめとけ、って思う。相手が殺しにかかってくるとわかってんだから、こっちもその気でいかないといらん犠牲を生むぞ。目的達成もままならなくなる
コメ欄が白熱しすぎてて草生える
お前ら諫山の手のひらで踊らされてるな
始祖ユミルの力で世界を蹂躙したら過去の繰り返しじゃん
今回はエルディア人なのにそれを止めようとする変わり種のハンジ達がいるから少しは希望があるのかも
>>675
最終的にエレンを殺す展開になるんだろうね
ベルトルトが仲間だけど殺すよって覚醒したように
アルミンも同じ道を辿るんだと思う
キース率いる訓練兵軍団はいつ出てくるんだろう
今が出番じゃないのか?まだ?
港までは出て来ないか?
フロックの活躍はここの乱闘で終わりなのかな。船取られて退散して島の中央で守りかためようとしたら、キースたちに乗っ取られてるとか?そして皆からスリッパで殴られる
>>678
アルミンは最終的にエレンに手を下しそうだけどミカサがわからない。二人一緒にエレンを殺すしかない、って結論に至るのか謎。一緒にエレンにとどめ指す?
アルミンとミカサで出した結論がそれぞれ異なれば、互いが邪魔な存在になるが…
>>495
裏というよりマーレ侵攻されてやっと自分たちの立場理解したんじゃね?
>>185
カッコイイじゃねえか
>>608
ワインテロしておいてそんな屁理屈通用せん
>>604
サムダズって中学生が習う英単語みたいだな
兵長の「グー」が相変わらずかわいい。なんだろう、このかわいさ
次は女連中のサウナ願う、是非
ミカサ、サシャ、ヒストリア、ハンジ、キヨミ、アニ、ピークで野郎側とは正反対で楽しそうに団らんしてる感じで!
妊婦妊婦言ってる人いるけど別に妊婦姿じゃなくてもいいじゃんね?もともとif なイラストなんだから
ミカサ、サシャ、ヒストリアは持ち込んだお菓子ついばんでて、アニとピークがそれを見つめてる。ハンジとキヨミは酒で乾杯しててもよい
野郎の全裸はもういらねえ
>>637
毒盛りは殺人 性犯罪は生きながら殺されたようなもので殺人に値する そう思わないのは性犯罪を軽く見る傾向があなたにあるって話
>>456
ダンナさんかわいそうww
男でも女でも買いづらい表紙だよねアレ
調査兵たちを仲間を殺したとか喚いてるイェーガー派厨は
あいつらが調査兵(兵団全体)を理不尽に迫害しまくって自分たちから仲間とっととやめた記憶抜けてるのか?
ジークの片棒担いでワイン飲ませたよ
特に理由ないけど兵団関係者はいちゃもんつけて痛めつけたよ
無害だけど協力してくれてたニャンコたちを惨殺しようとしたよ
ここまでやって「仲間だから俺たちを傷つけないと思っていたのに!」ってアホなこと思ってたんだから
一番、脳内お花畑なのはイェーガー派だろ
>>686
もう母親になって臨月シーンまでやってしまったキャラはお色気とは無縁だからやめれ
ふむ、では世界と分かり合う為に、ここは戦犯国であり一連の騒動の原因となったパラディ島が世界に向けて「謝罪」と「賠償金」を支払うというのはどうだろうか?
>>633
イェレナのワイン脅しを利用したのがイェーガー派だろ 分けて考える必要はない
それにリヴァイ倒す為にワイン仕込んでるのイェーガー派は知ってたし仕込んだのイェーガー派の新兵で描写もある 頭イェーガー派の為に何巻何ページか調べるの面倒くさいのでしないがなw
誰も話題に出さないから言うが、実は俺はフロックたちが巨人にした兵士はまだいると思ってる
あのごたごたで車力ですら最初は逃げたことばれなかったくらいだから
無垢が数人シガンシナから消えても誰も気づかないだろうと
奇行種って確か死ぬ直前に何か強い執着もってたらなるって説あっただろ?
ナイルとか家族のもとに戻りたい思ってたやつはシーナやローゼに向かってて今頃壁なくて捕食し放題になっていたりして
当然、イェーガー派の家族もやばくなる
今まで自分たちが主張通して「革命に少数の犠牲は当然」とかほざいたら冷血人間だし
「俺たちの家族が死ぬなんて嫌だ!」とかほざいたら、おまえらの招いた結果だとなるから
諌山だったらこのくらいやってくれると思うんだが
今回フロックが窓越しに映ってる絵があったけど、あの目立つ台風頭と比べると、やっぱり前回窓から覗いてたのはキースくらいかな。いつ出てきてくれるかな
>>691
戦犯はマーレだろ
マーレ連合以外の国を攻撃したらその国に対して賠償金はありだが
幸い今はマーレをやってるだけだからマーレ連合潰したら止めれば賠償責任は生じない
>>690
妊婦イメージで固まりきってるんだな。自分は普通に通常時のヒストリアの姿で楽しそうにサウナにいるの想像できるから全然オッケー
>>695
いがみ合っていては何も解決しない
ここはひとつ友好関係構築の為にパラディ島が被害を受けた国々に、精神的苦痛を受けた人々に、深い謝罪と賠償金を支払うべきではないだろうか
>>676
表紙とコミックスと留守番組のスレを別に立ててほしいな
コロナ疲れでマッタリ語りたい
>>146
アルミンは演技下手だから
>>660
敵だが何か?
マーレにノコノコ集まり始めてたらしい世界連合はもう消えたんだろうか
スクールカースト世界でも兄貴と面識ないんだな
>>656
信頼できる部下はワインテロで殺されたからな
32巻の裏表紙、イェーガー兄弟消えたら
>>654
調査兵たちがイェーガー派からワインもらったと証言してるのに、いつまで奴らの犯罪から目を背けてんだ
>>563
30巻くっっそ面白かったよな。
マーレ編以降で(進撃に次ぐ)一二を争うくらい引き込まれたわ。なお
>>607
地ならしでエルディア以外壊滅→残った人類の記憶改竄→九つの巨人を全てエレンに集約し、水晶化して巨人の力を半ば永遠に封じ込める。
個人的にはこれが一番好きな終わり方かなぁ…技術革新すればいずれ封印解かれそうとか、自由を求めるエレンがそんなの望むか?ってのは残るけども
>>645
味方を手酷く裏切って殺すことが島を守る決意とか笑わせるわ
もともと逆恨みしてエルヴィン殺そうとするくらい腐った奴だったしな
地ならし肯定してた兵団にワインばら撒いて大虐殺したりキースを半殺しにしたりキヨミやニャンコを殺害しようとしたことのどこが島を守るために必要な行為だ
>>498
無関係の国まで皆殺しにしないと島を守れないって思考がそもそも間違い
なんで同盟国まで皆殺しにする必要がある?
>>497
なんでパラディのために働いてきたニャンコやキヨミを処刑にしなきゃ守れないんだよ
納得のいく答え言えよ
>>560
ハンジやリヴァイ殺そうとしたが、どこが恩だ?
かつて処刑されかけたエレンを庇って何度も助けたのはリヴァイだったよな
こんな盛大な恩知らずみたことない
>>567
兵団の仲間を虐殺したフロックたちは無差別攻撃しなくても戦う運命だろ
特にリヴァイとハンジは殺されかけたからな
>>580
必死に同胞を殺傷しまくった連中なんかとっくに仲間じゃない
なんで頭イェーガー派はそんなことすら理解できないのか
>>607
エルディア人以外効かないんだけどそれ。エルディア人以外は自分達の故郷を滅ぼした挙句、そのことすら都合よく忘れる人達と暮らさせて、なにも思わないと思うの?なにが安泰?
>>582
調査兵は数十人規模の団体だぞ
内三十人は抹殺されたしジャンたちはハンジについた
まるで調査兵のほとんどがイェーガー派みたいに言うな
>>602
エルヴィンが生きていても同じ状況になってたと思うよ
>>592
分かる。今更感がすごい
>>598
ダズがガチでそこまで考えてるなら
フロックなんかに肩入れしたところで新体制は連日ギロチン恐怖政治になるから幸せにならないことまで気付いてくれよ
>>605
いや君が「進撃読んで」ってことを言い出したんじゃないの。
進撃読んでたなら必ず裏がある裏があるって思うんですかね。でも大体「裏がある」って予想当たらないよね。イェレナ、キヨミさん、ジーク
>>600
王政は恐怖政治で向こうから卑劣な手段で調査兵団に攻撃してきたから次元が違う
>>691
資源を無償で提供、とかどうだろう
>>704
あ、31巻だった
>>602
敵を上手く利用してゼロの状態から戦闘体制整えて、裏切り者どもを始末しなきゃならない上官の責任果たしてるじゃないか
>>604
そんな流れに任せた他人任せの人生がいいのか
>>630
ハンジ好きなキャラだけど、能力を全く活かせてないキャラだなと思う。能力はあるのに理想論と感情が先行しすぎて、その能力が霞んでいるから凄くもったいない。
エルヴィンはカリスマ性が光ってるけど、それは国という概念が無いとかの話であって、今生きてたとしてそのカリスマ性が活かせるかと言われたら微妙。
そしてエルヴィンファンではない。
むしろあんまり好きじゃない。
ハンジに対する意見を持つ人間が全てエルヴィンファンだと思われるのは心外。
>>615
無防備の叔母さんに負けて雑魚じゃない、と
サムエルとダスが久しぶりに出たけど全く感動しない。まだ、生きとったんかわれって感じになった。マーレ編で四年後の104期、ハンジさん兵長キース教官ヒッチは嬉しかったのに。
ダスって消息不明だと聞いたんだけど生きてるし。何で兵士になったんだろう。豆腐メンタルなのによく兵士になれたよな
>>714
正確にいえばエルディア人でもユミルの民じゃない奴には効かないんだよな
イェーガー派は解体されても義勇兵に人知れず暗殺されそうだな
記憶にない過去の罪で
イェーガー派とかいう自分達さえよければそれでいい自己中集団
真の絆で結ばれた調査兵団&マーレ連合に敵うわけない
そのまま殲滅されてどうぞ( ゚д゚)ノ
>>549
以前から思ってたんだけど、アルミンの話し合おう精神にイラっとする人はいるの?いい子ちゃんぶってるというか、うまく言えなくて申し訳ないんだけど
>>727
だって思い入れないし
>>317
サシャは食べることだけ夢中になってるはず
>>622
地ならししたって何も意味ない、粋がるなって作中でも言われてるし、今話し合いしないからってこれからも使わないってことじゃない。それに、規模が狂ってる。アルミン達は例え暴力を手段として使ったとしても、フロックみたいに殺しが好きでやるようなことはしない
アニの父ちゃん死んだかなライナーの母ちゃんは死んでそうな気がする
>>727
まぁ、兵団は年中人手不足だから…、豆腐メンタルでも失格とかにしないんだろう
>>143
ハンナはもう死んでるよ。進撃のイベントで死亡扱いになってた。リコさんはどうしてるんだろうね
>>728
自衛させるよう記憶残したら?
>>128
死亡になってたよね。諫山さんが忘れてしまったとかかな?
>>718
今とりあえずフロックに殺されないよう、従う選択をしたんだろう…
>>38
ろくな死に方しないよね
>>731
それな
漫画的にも失敗だったんじゃないかなと感じる
初期から育ててきてて主要メンバーに近いキャラが相手だったら、ここでのアルミンやコニーの想いに共感してグッとくるとこだったのだろうが
死んだろうな程度の認識でその場限りのモブだったような奴を急に再登場させられても、思い入れ無さすぎて置いてけぼりにされてる感でポカーンなんだよな
>>727
ダズとかサムエルとか死のうが生きてようが正直どうでもいい
ただできるだけ周りに迷惑がかからない方法で死んで欲しかったわ
>>741
今まで兵団に所属しておきながらここまで一切出てこず、エレンの地鳴らしで勝ち確定した途端にイェーガー派として出てくる辺り、勝ち馬に乗ろうとするこいつらの小物っぷりがよく分かる
>>677
そうだな
いい具合にまとめて終らせようとする奴より、損をしてでも変えようとする奴じゃないと、何かを変えることは難しい
過去を繰り返さないために、今必要なのはそういう奴らだと思う
>>741
ヒッチとかと違って押入れの一番奥から引っ張り出してきました感がありありでなあ…ダズは好きだけど。
ライナーたちの裏切りがわかったときとか王政編とか、マーレ編に入ってからとか、要所要所でちょこちょこ出しておけばよかったのにと思った。物語に直接絡むんじゃなくて、情況に対するその他大勢の反応の一例、みたいな感じで。
>>720
王政は中央憲兵に調査兵団襲わせ
イェーガー派は卑劣な手段(同胞を巨人にする)で兵団壊滅し残った調査兵団団長と兵士長を殺そうとしたよな どちらも先に攻撃してるのはあちら側だよな
>>727
人一倍臆病で体力のないダズが訓練生になったのは色々気の毒な事情がありそうな気がする
ピクシスの演説で引き返して来たからダズにも命懸けで守りたい家族がいたんだろうな 死んだけど
ダズとサムエルってイェーガー派だけど調査兵団ではないぞ
他の兵団にもイェーガー派いたから駐屯兵団所属のイェーガー派ってことだろ
>>747
あの時ダズ引き返したっけ?
娘守るために引き返した名無しモブのおっさんしか記憶にないんだけど
ダズは巨人相手に死ぬくらいなら軍律違反して逃げるってわめいてた
>>746
王政もイェーガー派もやり方あくどいし調査兵団に対する迫害っぷりが酷かったなぁ
あくまで裏でこっそり手をまわして表面上は合法的に動いてた王政の方がまだイェーガー派よりはマシに思えるくらいフロックの暴走酷いが
>>635
そうかなー
フロックは
エルディアに従うなら殺さない
一貫してるし
恐怖政治化は目指してないと思う
エルディアは自己防衛してるだけ
今は戦闘中だから
逆らう奴は見せしめに殺すのは普通だ
逆に
アルミンハンジのほうが
思想のために殺す
方向へシフト中だろ
>>749
エアプかよ
よく戻って来たなって褒められてたじゃん
>>709
ヒィズルは今は同盟国じゃないよ
アズマビトは旧将軍家末裔の財閥にすぎず
ヒィズル本国政府からはいつでも切り捨てられる立場
旧エルディア帝国と懇意にしていた「家」だから
様子見に利用されてるだけ
かつてタイバーが言ってた
マーレの喉元までせまってた影は
ヒィズル本国政府のことだろう
と思う
>>748
どーでもいいよそんなの
そもそも興味ないし
イェーガー派に入った時点でダズもサムエルも「人類の敵」やからな
人類を滅ぼそうとする害虫がまた2匹死んでくれて気分がいいわ
この調子で確実に害虫共を駆除してくれ
>>685
本当に///
>>751
今まで尽くしてくれた恩義無視しておまえらの祖国皆殺しにするけど大人しく従わないなら殺すってただの殺人鬼だろ
リヴァイは何で寝てたのに起きたの?
荷馬車持っていくから退いてよって言われたとか?
荷馬車の中で体起こすのではなく、岩場に直に座ってるよな
フロックがガチで島のこと思って行動してると思うか?
いきなり訓練兵団にきて恩師をリンチしろって不要な血を流す奴だぞ
マルロみたいに調査兵団が風前の灯な時に信念もって協力してくれたわけじゃなく
美味しい汁目当てに入ってきた蝙蝠野郎だからな
ヒストリアがあまりにも登場しないのは実はもうとっくに死んでるんじゃね?
壁内の医療レベルだと流産の産褥死とかありそう
でもってあの妊婦ヒストリアは現実を受け入れられないモブ夫が作った精巧な人形なんだよ
だから話しかけても動かず返事せず笑顔でもない
ライナーまた頭吹っ飛ばないかな
>>761
貴様、ライナーのファンだな?
イェーガー派はミストの宗教ババアとそのカルト信者がモデルだろ
罪のない兵士を殺して熱狂
そのヤバさに逃げようとした主人公たちも殺されかけるんだよな
「もう少しの我慢だ。希望はその先に」
これは……原作に希望持ってもよいということ?
サウナ絵のストーリーに限った話?
それともサウナとコロナに掛けて言ってるのかな
イェーガー派がここまで暗躍するなら、いっそジャンかコニーのどっちかをイェーガー派に入れてしまえばよかったのに
んで今号アルミンと戦わせればよかったのに
ぶっちゃけ大昔のエレン班のモブメンバーが回想付きで登場しても
わー懐かしいなーくらいの感情しかない
正直一番見たくないのって
ミカサがキヨミに従ってパラディ棄ててヒィズル行っちゃうラストかも
今回キヨミを庇ったミカサ見て
飛行船のためとはいえ複雑な気持ちになった
キヨミ様ミカサにそっくりだったし
>>758
ハンジや部下に戦わせて自分だけゆっくりは嫌なんだろ。
岩場に座ってるのは回復してる証拠じゃね
来月フロック達が頑張ってくれれば顎ファルコみれるぞ、応援しろ
>>768
それもそうだなファルコの練習台だ
>>766
ミカサも親を失ってるし丁度いいかもね
キヨミにとっては暴れん坊将軍が助けに来たようなものだ
>>768
え、それはリヴァイいる待機場所にイェーガー派が来るってことでは
あかん、逃げてー
今のリヴァイがどれだけ動けるかの起動テストもできそう
人畜無害VSフロック
いい勝負になりそうだな
フロックの立体機動装置を奪えば
リヴァイもある程度カタチにはなるか
正義の調査兵団が悪のイェーガー派に聖なる裁きの鉄槌を下す!!
>>527
いや贔屓とかじゃなくそういう風に描いてるでしょエレンにとってライナーは自分と同じだから
ミカサやアルミンにはあえて突き放す対応をしたのとは対照的だったのが地下室でのライナーとの対話
イェレナも一応マーレで兵士やってたわけだし戦えそう
いやガビ一人で余裕だな
イェレナも腕怪我しとるぞ
またピークにパックンされて逃げるのか、今度はリヴァイも追加で
ガビがピークの口の中から射撃すれば最強じゃね?
「鬼滅の刃」でも主人公が悪堕ちして、味方のはずの隠や柱やかまぼこ隊の人たちを攻撃するようになったけど、
まさか「進撃の巨人」の影響で、そんな展開になったわけではないよなあ。
長いこと読んできた話が、こんなふうに、以前は味方だった人同士で殺し合う話に変化してしまうと、読んでて辛い…。
そういや、コニーの中の人は、鬼滅でも、そういう辛い立場に立たされるキャラを演じることになるんだなあ。
>>773
殴り合いかな
いや、蹴り飛ぶ?
>「鬼滅の刃」でも主人公が悪堕ちして、味方のはずの隠や柱やかまぼこ隊の人たちを攻撃するようになったけど
なってねーし、進撃の影響なんかねーよ
悪墜ちした主人公の話を一番最初に描いたの進撃じゃねーからw
なんで進撃信者ってキモイんだろう
31巻出たんでちょっと振り返ったら
ジーク→エルディア人ってそもそもいらんかったやんけ、これ以上増えんように子供作れん体にしよう。、
エレン→世界のエルディアに対する憎しみが消えないならしゃーない、世界の方を潰して遺恨を消すで!すまんが兄さん、安楽死なんて不自由はいやや!
フロック→エレンが世界の遺恨消すなら俺は島の遺恨を消したるで。島の中におるやつは従わんなら殺す
であってるかな?理解力乏しいから自信ないけど
>>780
闇堕ちというか敵に無理やり力をたくされたって感じやろ?抵抗できるもんでもなかったし、力託されんかったら主人公死んどったし急に何かに影響を受けたような不自然な展開でもないと思うけどな。
主人公が敵サイドの力を駆使して戦うような漫画って結構あると思う。
>>783
だいたい合ってる
フロックは遺恨増やしてるようにしか見えんがw
>>704
そして誰もいなくなった…ってなりそう
2019年11月18日から2020年4月5日までのコミックシリーズ年間作品別
1位 34,808,963 鬼滅の刃
2位 *3,689,764 ワンピース
3位 *2,743,315 五等分の花嫁
4位 *2,707,194 僕のヒーローアカデミア
5位 *2,499,648 約束のネバーランド
6位 *2,490,056 キングダム
7位 *1,858,977 ハイキュー
8位 *1,621,677 地縛少年花子くん
9位 *1,225,366 Dr.STONE
10位 *1,162,615 SPY×FAMILY
11位 *1,112,500 進撃の巨人
>>783
こう見たらエルディアが滅べばいいと考えるジーク、エルディア以外が滅べばいいと考えるエレンって本当に真逆なんだな
>>766
ミカサを利用するつもりはないのかね?将軍家の末裔という設定のはず
>>780
あれは闇落ちじゃないよ、ラスボスに身体乗っ取られて操られてるだけだよ。せめて例えに出すならちゃんと読め
>>789
最初からミカサを口実に資源を貰おうって魂胆隠さずにきてるから、利用されるのはミカサも知ってる。ただ利用価値があるなら世話はちゃんとしてくれるだろう。ビジネスライクってやつだ
>>788
イェーガーの血筋って迷惑かけるやつしかいないのかな…
マーレ側都合良すぎだろ
フロック側のほうが人間味あって見ていて気持ちがいい
アルミンっていつからこんな無能になったんだっけ?
>>327
単に人気だからだろ
一番目立つとこで別マガ売り上げに貢献しないとヤバいから
サムエルって言うとき人はアヒル口にならざるを得ない
サシャが救おうとしたとき、逆さまに落下しながらふくらはぎにアンカー刺されてとても気の毒なやつだった。よく治ったな
痛そー
>>790
いや、乗っ取られてはいない
あなたももう一度ちゃんと読んでくれ
サッパーンてのがずっと笑える
ザッパーン以外に何があるだろうと考えてしまう
キヨミとフロックの会話良かったな。何かボディーガードはあっさり血まみれにされててフロックはすっかり悪魔ムーブ板についちゃって振り切ったな。それでもなんかしら救いがある展開来るんだろ
これは好みの問題になってきた
卑劣、外道、自分にとって良い人かどうか
>>456
旦那は勘違いされたと思うぞ
>>622
反論したって聞いてないくせにww
マーレ編からガビを見守る話をしてるんだから当然ガビと一緒に行動してる方がメインだからフロックは敵として絡んでくる役どころとしていてもいいけど引くところは引いてさっさと飛行機出そうか
キヨミさん裏があったのにマガトに協力するかな?
ジークのことも白状するのか
最初のアルミンは暴力をしたら降参したのと同じとか言ってたのになぁ
手を汚してまでやることが本当に正しいのか
エレンは止めるけど、パラディ島存続策は思い浮かばない–
エルヴィンは巨大樹の森で兵士を捨て壁の中の命を優先していたが、ハンジは大陸側の人もパラディもどっちも捨てられない−
今までのハンジなら考え無いような稚拙な理想論に、自己肯定して従う104期達…
考えることを放棄している、考えるのが怖い奴らに成り下がった
大量虐殺はダメに決まってる!みんなはそんなケチんぼじゃない!でも邪魔だから古き戦友は殺す!
もしかしてエレンの一人勝ちで終わる可能性大かな?
>>804
少年漫画だからエレンの目的は完遂されないと思うけどその場合どういう着地点にするんだって話よね
>>805
最終回の音の材料は今回出揃ったね
あとは、「お前は自由だ」のセリフだけだけど、そう考えると虐殺が虐殺として描かれない可能性もなくは無い
正直今回の内容ですでに少年漫画としてはアウトなラインだから、踏みならす部分だけは描かれずに3年後とか
もしエレンが負けるとしたら、ミカサに殺されるんだろうね
>>125
たぶんイエレナもフロックも作戦を知った時点で逃してくれないよ
仲間だった人を容赦なく撃ち殺してたの見たでしょ?
猫ぽんだって脅されてたって言ったやん
まぁ、仲間とか裏切り者とか言わせるならもっとイツメンも名有りモブと絡ませたり、チラチラ存在を匂わせた方がよかったとは思う
「嘘じゃない、ほんとに仲間だと思ってたよ。」
「でもだめなんだ、誰かがやらないと」
を今度はコニーがやらないといけなかったのね。
ダズもサムエルも立場が違うだけで間違ってるわけでも悪い訳でもないのがつらいわ
>>26
むしろ、新兵になってすぐに死にかけた自分をとっさに助けてくれたサシャが敵国に殺されたとなれば敵国へのヘイトがたまるでしょ。調査兵団みたいに外国の人と密に接してないから差別も強い。
コニーたちも仲間だし、サシャとより仲良かったわけだから自分たちと同じ気持ちだと思ってた。けど裏切られたって悲しみが彼らにはあるわけよ。
>>115
演技力がすごすぎて憑依した結果の分裂だから
>>549
なんかアルミンの無能はベルトルトの影響ってネタじゃなく言ってるの?
ベルトルトは「仲間だけど殺す」
アルミンは「話し合うんだよ」
でしょ
エレンにつかみかかったところで、暴力的になったのはベルトルトの影響って言うならわかるけどさ
だいたい未来視のエレンがアルミンが団長の代わりになれないとか話し合いに一番向かない巨人を持たされたせいで萎縮してるかもとかわからなかったはずないんだから、突き放したのもわざとでしょ
白夜の件も団長が居たら、なんて同期に言えないし、継承の人喰いをわかってくれるのなんてあとアニだけじゃん
自分で仕向けたなら、あとは罵るのに嫌いなやつの名前出すだけで済むし
アルミンのバリアが厚すぎて引くな、いっそ
>>751
フロックは従わないなら殺すんじゃん
それを恐怖政治と言うんやで
>>655
なんで敵視するのかを聞いてるのだが
手後れってことは有効な手だったことだよな?
それなら敵視しなくてもいいやん
アルミンのこれ作戦っていうか、上手くいってほしいというほぼ願望やな
今回久々に面白かった
仲間パワーでエレン止めてハッピーエンドかと萎えてたけど、単にアルミン一派がエルディアを裏切ってマーレ側についた感じなのね
ダズとサムエルを殺したとこに強く進撃の巨人を感じました
まあ誤算は多々あったがだいたい作戦成功した
起爆装置も一度ダズに解除させたから近づけたわけだし
読んでてしんどい。
調査兵団をミストの主人公たちみたいにするのはやめてー!
>>815
ミストENDをやめたと言うけどエレンが仲間に止められるのはあくまでエレンの行動の結果だと思ってたのね。イェーガー派を放置して犠牲が出たわけだし。でもこれじゃ種を蒔いてない方が刈取りをさせられている感じで逆に逃げたなと思ったよ
元々無茶ぶりだったからな
イェーガー派は殺して飛行艇を奪うつもりだったのを
サービスで作戦考えて助けようとしたってだけ
当初の目的が果たせれば及第点
>>817
ちょw818だけど同じミストの話になるとはw
>調査兵団をミストの主人公たち
やっぱりそう思ったよね
疑って自滅を選んだのはイェーガー派
乗っていれば死ななくてすんだのに
ハンジの言うとおり虐殺はいかんけど生存権を賭けた戦争にそのルール?が適用されるのかというと、結局エレン以上の手段がないんだよね
エレンって巨人を全部攻撃に使っちゃってるから守りが全然だめだろ
現に島民も潰しまくってるし足元が見えてないっていうか
世界の攻撃に備えて引き戻したほうがいいと思うけど
>>779
臭さに耐えれん
>>823
まあ防御に使うことは誰でも思いつくし巨人が足りないってこともないはず
とすると全部攻撃に使ってるのは意図的なもので引き戻すことはないと思う
>>623
は?
あの場所で任務ついてるダズとサムエルがイェーガー派じゃないと言うのか?
頭イェーガー派は本当にバカと言うか理解したくない事認めたくない問題は頭の中で消去するんだな
未来を見たグリシャが止めろといってるからには
このタイミングで止めることに意味があるのでは
>>823
壁巨人が一方向に向かってるなら後ろから攻められたらパラディ島終わるよな
世界を潰すのにどれだけの時間がかかるかがわからないから何とも言えんが
1か月くらいかかるなら後ろから攻めてくる可能性もあるか?
1週間くらいなら無理かな
マーレに届くまでに1日かかったかかかってないかっぽいから思った以上に壁巨人たち速いし
逆にマーレが近いのか?
>>827
エレンの望みが叶って「恐ろしいこと」って言ってるんだから、叶った後じゃ無理じゃね
>>817
いや大丈夫だろ。ミストの主人公はイェーガー派だから
>>799
それは卑劣、外道が「好みか」では
>>822
島が今守られても結局島内で殺し合いがあるだけだよ
>>815
これからアルミン達がエレンを止めてハッピーエンドじゃね
>>786
子供が守られるだろうからファルコとガビは残ってそう
>>728
記憶にないって言っても殺したのイェーガー派だからな。しかも自分の都合よく記憶改竄して
>>829
望みを叶えるために止めるんだろう
グリシャはエレンに継承させているのだからエレンの邪魔をしたいわけじゃない
エレンを止めたほうが望みが叶う
>>793
マーレが都合良すぎなのは同意
気持ち悪い
しかしあれだけやりたい放題のくせに被害者サイドに裏切り者ぉ!とほざけるイェーガー派も気持ち悪い
マーレといい、中央憲兵といい、イェーガー派といい
なぜ調査兵の敵はいつも一方的に理不尽な危害くわえてくるくせに被害者根性の塊みたいなうっとおしい奴しかいないんだ
ディオやフリーザ様みたいに清々しいくらい魅力ある悪の帝王は描けないのか?
>>610
先延ばしじゃなくてエレンの意思の確認してたんだよ。エレンがダンマリだったりから時間かかっちまったの
>>609
同じ理屈で返しただけなのに
>>799
外道でも魅力あるキャラはいくらでもいるのにフロックは、、、
>>215
ヒス厨かよ
>>808
最初から裏切り者だったベルトと
仲間に裏切られて反撃したコニーじゃ
全然状況違うからなぁ
>>830
どう見てもイェーガー派は宗教ババァとその手下だろ
>>829
エレンの望みが叶うは壁巨人を動かすまでで、その先は止められるって事じゃないかな
>>629
113話「暴悪」6ページ1コマ目「調査兵の若いのが頑張って仕入れてくれて」ってやつ
>>633
別じゃないし、イェーガー派もワインをばら撒いてみんなの巨人化に加担した。そこから目をそらすな
>>644
あまりのショックに叔母さんに負けたことを直視したくないようで
>>653
イェーガー派も毒ワイン使ったよ
>>265
君は思い入れ無いの?
>>828
俺も先々月くらいに全巨人が世界中まわってる間にパラディ攻撃されたら終わり、向こうは飛行機とかもあるしと書き込んだ
けどあんまり相手にしてもらえなかった
銀英伝みてたからエレンの戦法は負け戦の戦術にしかみえない
>>281
いやそれ、アニ達のやり取りとなんも関係ないじゃん。
アニの「あんた達なら壁を壊そうなんてしなかっただろうね。私達と違って」って言うのを見て、「お前と同じだ」って思い出して「お前らは手出ししなくていい。でも邪魔するな」ってライナーはみんなに言ったんだし、ようはエレンの心境もそうだったんじゃない。だから一人でやったんだろ
>>800
そ、そんなことは・・・ない
>>168
つまり「俺は最後まで見る」宣言してるだけかよ。ツンデレか
>>416
いや、資源はこっちが提供するだけで技術は他から貰うだけだから国土の小ささ関係なくないか
>>850
そんな人いっぱいいるよ
私なんかエレンが飛行船の中でリヴァイに蹴られた時とエレンが脱獄した時と30人部下が巨人になった時と3回の場面でエレンと対立すると書いたけど相手されないのは別に良いとしても読解力の欠如だお前は何を読んでるやで散々だったわ
>>648
いや、まだエレンを止めてないだろ
>>442
地ならし止めても島が守られりゃ別に恨まないんじゃない
>>827
止めろというからには、どうなったかが見えない未来があって、その手前で進撃の巨人の能力は世界から消失してるんじゃないかと思ってる
>>636
島は世界中の人を虐殺しなくても滅びません。「これからは平穏だー」と浮かれてただ世間狭くした島内で殺し合いを続けたら、世界を滅ぼしたてもただの蛇足。それに気づかずにいるから馬鹿にされてんだよ
>>776
まぁ、自分もライナー達と同じで敵を皆殺しする道を選んだから
>>537
今回も飛行船を爆破しなかったりしたし、思い切り良くないって言うか、面倒な可能性は考えず、自分に都合よく考えちゃう傾向があるのかも
今さらだけどさ
マーレ連合だけならともかく全世界地ならしなんて何十年かかるんだよ
巨神兵みたいなエネルギー砲がありゃいいが壁巨人は徒歩しかできないんだろ?
>>751
キースだって「古い体制だから」ってだけで殺されそうになってるんだが
>>840
外道でも魅力あるといえばケニー思い出す
一族を襲う憲兵を200人殺すのも王様の要望に従って人殺しするのも厭わないケニーだったがなんかカッコ良かったよなぁ 多分強かったのと幼いリヴァイを死地から救ってくれたからカッコ良く見えたのかな
そらに比べてフロックは弱すぎる中年おばさんに倒されるなんて失笑もの
あとリヴァイを殺そうとするしで好きになれない
>>822
敵国相手ならいいがエレンはその他の国どころか、協力関係にあった国まで無差別だから
そこまでしたらナチスやスターリンだぞ
>>858
いや、断片的に地ならしが見えただけでは
>>862
今回で「時間の問題」って言われたけどね
>>855
自分は「エレンは地ならしで全世界を滅ぼす気だ」って書いたら「自分の破壊願望を話してるだけだろ」って言われた…
>>843
宗教ババアなのか?島内から見ればフロック側の方は「まとも」って言われるんじゃね?
>>836
いや違うよ。「叶うのはエレンの望みだ。でもそれが、こんな恐ろしいことになるとは」って言ってるんだから、エレンの望みが叶ったら恐ろしことになるからジークに止めてくれってことだろ
海をどうやって越えたのかだけは、はっきり描いてくれ。足が届く深さだったのか?波にさらわれないのか?
気になるじゃないか
>>799
フロックが身の程をわきまえろって言ってるのが面白かった
自分に言ってるのか?って
>>814
作戦としてはお粗末過ぎるよなぁ
付き合わされるコニーも気の毒というか
犠牲出したくないアルミンの気持ちは分かるけど
>>862
大体島から大陸の距離が400mとして、島の面積が587000m2として…。世界の総陸地面積は149000000m2くらい。一日で島と海を渡ったなら世界中回るのに253.83日くらい。1年くらいでは出来る。なお、計算間違いの可能性は大
エレン「俺はお前と同じ」、ライナー「お前らは戦わなくていい」
まぁ進撃の巨人ってのはこの2人の物語なんだろうな
そこに周りが巻き込まれてるっていうか
調査兵はあくまで無差別虐殺は駄目だからエレン止めるってスタンス
エレンの攻撃目標がマーレ連合だけなら別に止める必要なかった
マーレ助けてやる義理は微塵もないのになんでアニはあんなに偉そうなんだ?
先月で自分たちの立場も弁えず偉そうに悪態ついてたマガトですらやっと状況把握して低姿勢になったのに
やっぱりファルコ以外のマーレキャラは信用できんってことか
>>315
ヒストリア個人を救うためというより、もっと大局でエルディア以外は虐殺しかない、そして今しかその機会はないという最終判断に至ったんだと思う。
そりゃ自分やヒストリアの存在自体が重要なキーなのは間違いない。そうでなければ主体的に何かを考えることもないただのエルディア市民にすぎなかっただろうから。
>>876
切羽詰ってるのはアニ達の方だからだろ。君が言うようにマーレを助ける義理はアルミン達にはないはずだし。でも、自分達で地ならしを止めたいと言った、急がないといけない、でも、島の人達を犠牲にはしたくないって言うから…、なんと言うか、ちょっとキレかかってるんだと思う
>>739
つい先日までグルになって一緒にワインテロしてたイェレナをボロクソにして処刑したり
自分の団長&兵士長殺害をジークになすりつけるような奴なんか明日、明後日にも簡単にいちゃもんつけて殺しにくると思わなかったのか?
実家あるんだから退役して帰省するのが一番安全だと思うがなあ
>>617
エルヴィン時代の何年も苦楽共にした仲間ならともかく
最近利権目当てで入団してきた新兵なんかあんなもんだ
>>837
フリーザとか自分がやりたいようにとか楽しむためにしかやってない感じだからな。「自分の為!」って突き抜けてるのがいいよな。そして主人公に負けるお約束も守ってるのもいい
>>872
絶対それ狙っての関節技だったよなww
>>543
善悪はさておき合理的判断だよね。
今やらなきゃ手持ちの優位性が失われる未来が見えてる状況下、やるか、やられるか、地均し抑止で先延ばしのリスクかの3択なら、イェーガー派の思想にふれるのは自然かもしれない。
>>169
このエピソード面白い
>>236
戦闘力はないと思う。
棚ぼた生還でヒーローになり、エルヴィンの件で「正しい」ことが証明され、イェーガー派のトップに担ぎ出されて現状に至る。
要領と運の良さはトップクラスだから、こういう人は軍の中枢に上るだろうけど。
>>89
なるほど
エレンのセリフの意味が腑に落ちる
それができてしまった人たちか
リヴァイはずっと暴力と戦場の真っただ中にいたけど、一歩引いて眺める事で何か見えたりしたのかな?
立場が違っただけで皆同じような事をぐるぐる繰り返してるのが分かったけど
ライナーとエレン、アルミンとベルトルトそれぞれ対で描かれてるからリヴァイはジーク?
でもリヴァイとジークは似てるようで水と油過ぎるから上手く考えられない
>>767
瀕死の目にあって2日くらいで起床ってすげえな
>>869
島から見ればって意見よくあるけど読者は島の人間違うし客観的に見てイェーガー派が宗教ババアに見えるってことだろ
>>789
キヨミ自身が末裔なんだから、わざわざミカサ連れていく必要あるか?
キヨミ自身が独身子無しでも親戚いるだろうから利用したいなら遠縁より近親者だろ
>>227
違うの?
地均しで時間稼ぎ+富国強兵vsパラディ以外殲滅
端的に言うとこの構図になるかと思ってた
>>777
それならニャンコだって職業軍人なんだから、ビバリーヒルズコップのエディマーフィーやメンインブラックのウィル・スミスくらいの戦闘力あるはず
>>217
その略語ほとんどわかりません
>>266
先延ばしでしかないのは作中のキャラも読者も分かっていると思う。
虐殺するかされるかしかないにしろ、そこにはタイムラグがある。現実的にその間になんとかなる見込みなどなさそうだからイェーガー派が台頭するのは合理的。
けど微かな可能性を全否定しないことで、少なくとも今の虐殺を阻止しようとすふこも間違いとは言えない。
>>864
だってケニーは自分自身の力で戦ってるし、自身の器にあった言動しかしてないからな
>>869
島民たちはフロックたちがした所業知らないし
まだ被害受けてないから
>>878
つまりアニは精神的生理ってことだよな?
>>568
クーデターの時も兵団同士で殺し合いしてるじゃん。話し合いが通じないから実力行使なんじゃないの。
>>887
作者はリヴァイにジークを殺させて約束を果たさせることを良し、とは考えてなさそうだよな。普通なら弔い合戦の末に仇を討ったぞ、で良しとされる案件だけど
敵味方両方に事情があることを両者知るべきである、を念頭に描いてるぽいし、殺す以外で約束を昇華させるんじゃないかなとも思う
>>725
わからんよ。エルヴィンが生きていてもどうにもならなかったかもしれないし、そんなエルヴィンは描けないから殺したのかもしれない。
>>876
アニが偉そうなのはそういう雰囲気持った性格だから
現実にもいるだろ、本人に悪気はないのに偉そうに見られて損する奴
>>593
確かに、これでアルミンたちが過激派を抑えることでダイバー公ポジになって多少の発言権をもてる可能性がワンチャンある。
それでも世界の人口を半減ぐらいさせないと話すら聞いてくれないかもしれないけど。
雷槍持った兵士があんだけいたのに鎧と女型の2体だけで制圧できちゃうのかよ
イェーガー派ざっこ
今回はダズに共感したなあ。
自分もヘタレだからアルミンを撃てない。
でもエレンの虐殺を邪魔して欲しくない。
読者としてはアルミン達支持なんだけどね。
>>887
それはサネスのセリフを思い返した時にすでにわかってたことだろ
>>897
生理好きなの君?
>>899
殺し合うしかなさそうなリヴァイとジークに殺し以外の未来が
ずっと一緒にいたアルミンとエレンに殺し合うしかない未来が用意されてるのかな
リヴァイとアルミンにはそっちの方が困難だよなぁ
>>889
ふーん。でも今回のキヨミさんの話で作者の言ってた「アベンジャーみたいにする」って感じに近づいたと思ったけど
>>895
フロックはただのコウモリ野郎だもんな
>>787
この中だと五等分がそこまでかと言う感じ
>>787
鬼滅売れすぎだろww
>>797
いや、あれは鬼化って言うもんで、ラスボスが主人公を鬼にして、鬼になると人間を食うようになるから、自分の代わりに最強の鬼の王にしようとしたってことなんだけど。主人公が自分でなりたくてなったわけじゃないよ
>>904
そう。自分は全く共感しなかったけどな。君たち兵団がイェーガー派になにされたかわかって言ってんのかよ、って感じだった
>>909
それを言うなら虎の威を借る狐じゃないか?
兵団の相手がフロックだからみみっちい戦いに見えるんだよなぁ
フロックはもういいから早く対エレンのステージに進んで欲しいわ
>>901
オブラートに包まないって言うか、直接的にしか話せないって言うか、そんな性格なんだろうな。
って言うか、アルミンも4年間話聞かれてたこともあって気まずいのかな
>>904
人類殲滅を掲げるイェーガー派に入った以上、ダズもサムエルも人類の敵だよ
人類の敵にかける同情なんてない
この害虫共は徹底的に駆除するべき
>>827
世界全部地ならしして植物も全部燃えちゃって残ったパラディ人皆窒息死する未来が見えたとか
エレンだけは敵を駆逐出来て満足して死ぬ
>>865
協力関係ねえ
半世紀の独占貿易を条件に提示してくる国が友好国と言えるのかね
>>828
あのペースなら反撃前に主だった軍事施設を破壊できる気もする
散り散りに各国に向かうだろうしまだ飛行船くらいで戦闘機とかないし
収容区民の話に耳を傾ける国があれば多少反撃はできるかもしれんけど
>>903
まあかつてのボスキャラが鎧と女型だしなあ
でもアニ復活しても格闘術の見せ場ないの残念
兵士と超大型相手だと全然関係ないもんな
キヨミに銃つきつけていい気になってるフロックみて俺は思ったね
勝敗がついてないのに勝利に酔いしれた時
そいつはすでに敗北している、と
我ながら良い格言作ったもんだ
>>903
だって一般兵士の集まりだぜ
巨人一体やるのに30人ってレベルの
相手が知性巨人ならいくら武器よくても勝負にならん
>>887
あんな全身から生ゴミと加齢臭漂いそうな変態どーていほーむれすのどこがリヴァイに似てんだよ
ハンジ派はスゲー極端なグローバリストって感じだな
命張るほど壁外人類が大事か?
絶滅戦争仕掛けられてんのわかってんのかな
民族間対立の問題は時間で解決するしかないけど時間が経つほどパラディ島が不利になるのはマーレ編の諸外国の発展ぶりを見れば明確だし
>>920
人間相手に巨人格闘技って出す必要もないからなぁ
>>923
やると決めたらやり過ぎなのでは?というくらいの暴力も厭わない
根本的には優しい
死は解放にもなるという思考
大事な人との約束を果たそうとする
意外と子供を気にかけたりする
基本的に人の為に動く所とか?
>>923
いやいや違う違う!誰もサネスがリヴァイと似てるなんて言ってない。なんか書き方悪かったのかもしれないけど
今回の戦いを見る以前から「自ら正義だと思ってても時代が変われば牢屋の中」ってのはすでにサネスの言葉を思い出して、リヴァイもハンジもそもそも実感してることだよな、って。この戦闘を気に改めて考えを変えるってことはないんじゃないか、と
>>926
ジークが根本が優しいなんて思ったことない
>>787
進撃落ちたねぇ…
>>924
大事とかそんな話じゃない
>>925
エレンが15m級の分身でも出してくれない限り使い道ないな
もしくはライナーに使うか
>>780
全然違うし影響なんかないよ。なんでいちいち進撃とからめてんの?気持ち悪い!
>>924
ハンジ達は民間人は民間人として壁内壁外で分けて考えてないんじゃないかなぁ
ぬくぬく壁の中にいれば楽なのに民間人守る為に危険でも外に飛び出して巨人と戦う
なにも変わってなくない?そんなに変かな
最終的にアルミンとミカサはエレンを殺してでも止める選択をするんじゃないか
エレンが2人と決別した会話見るとそういう選択をしてほしがってる
>>924
攻撃対象がマーレ連合だけなら動く必要ないがキヨミや義勇兵たちの祖国まで虐殺対象だからな
今まで助けてくれた人たちを簡単に裏切り見殺しにしたら少年漫画じゃない
>>863
あれ本当に理不尽で気分悪かった
とっくに兵士引退して教官してるだけで政治・軍事無関係だってのに
なんかラストエンペラーのラストで文化革命(だっけ?)で何の罪もないひとを学者や教師ってだけで引き回していじめてるシーン思い出した
>>878
あんな態度に出たら調査兵たちが手を引くかもってことすら考える余裕ないってことか?
>>937
マガトの態度は本人が謝った通りだけどアニは単にコミュ障なんじゃ
>>934
ミカサまでそっち行っちゃったらエレンの立場がないような
アニは一貫して父親と再会するためなら他人が犠牲になってもかまわないってだけ
早くしないと父親が殺されるし今さら仲間を殺すことを躊躇ってグダグダしてる事にイラついてる
>>891
色々問題点があって渋ってた策に頼るのは漫画的にもないんじゃないかな
普通に説得して4年間で代案を考える方向で島側は動いてると思う
要はマーレと手を組んだことで新たに出来ることはなにかだろうね
マガトがハンジ、ジャンと共闘してミカサたちを援護するシーンで調査兵団のジャケット着てたの熱かったけど、あれは誰のを借りたんだろう
マガトってなんであんなガビにこだわるんだろ
>>939
ミカサは一貫してエレンを守る立場だったけど
それはミカサの自由意志ではなくアッカーマンの呪縛によるものだったら
最終的にミカサがエレン断ちをするのが進撃の巨人のテーマ的にも合ってる
>>937
そりゃ切羽詰ってるのはアニ達でアルミン達じゃないからな。「嫌は嫌でいいけど、嫌なら作戦考えて」って言うだろそりゃ。
言い方がストレート過ぎるけど。なんて言うか、遠慮して言ってる場合でもないと言うか。「じゃあやめるー」ってアルミン達が言うならまぁその程度の気持ちで「世界を救いたい」って言ったってことだよ
イェーガー派がどうとか、ハンジたちがどうとか、議論が盛んだが、これこそ作者の思惑通りな感じがするわ。
>>939
エレンの立場ってそんな程度で揺らぐのか…
まあ極論アルミン達はできれば世界も救いたいってだけだからな
ミカサなんかは世界を救いたいよりエレンを止めたいが大きいかも知れん
>>944
でもそれもエレンの言った通りに行動してるだけな気がするが…
>>946
漫画の感想ブログだと大体似たことになるだろ
いちいち「作者の思惑通り」って言わないと気がすまんのか
>>887
リヴァイがジークを殺す展開はないと思う
本人は今もやる気満々のようだけど私には響かないしw そういう次元じゃないというか人類の絶滅の危機に個人の恨み晴らす的展開がもう面白くないよって意味でね
>>928
ひねくれる前の子供の頃のジークは優しかったしあれが根本だと思う
クサヴァーさん、巨人になっても時々思い出すからねとか泣けたし
あと独りよがりの思い込みだったけど弟救いたい気持ちは本物だったんじゃない?
残酷な事もするけどそれは約束の為だったし
>>942
忍び込んだ時に借りたんじゃないの
唯一エレンが本音を見せたのがライナーでアルミンやミカサには自分を理解してほしいのではなく自分から解放されて自由になってもらいたいという気持ちだけど
ライナーには自分を理解してほしい、今からやる事を分かってほしいと同時にどこが救ってほしいという気持ちも見える
>>945
でも力でどうにかなる相手じゃないから島の協力は大いんだよな
アニは殺せるの?って言ってたが説得が選択肢に入るの実はありがたい
いくらなんでもアニ達だけだと説得できる可能性はゼロだからな
>>951
でもエレンが「王家の力を利用してる」っつーならエレンを止めるためにジークを殺すって展開もあると思うけどな。個人の恨みを晴らすってんじゃなく世界を救うために
>>947
ただでさえ理解者少なそうな所業してるのにヒロインのミカサまで対立側に回ると厳しくない?
受け止めてあげるのがヒロインだと思うけど…と思ったけど
受け止めてあげるのもしかしてライナー…か?
>>949
エレンは別に自分を殺してでも止めてほしいと言ったわけじゃない
奴隷になるなと言ってるだけ
なんか
エルヴィンがいたら今の状況はない!
ハンジに人望ないのが悪い!
旧調査兵はイェーガー派よりになるのだっているのにハンジが死人に口なしにした!
ってうるさいのがいるが
調査兵団所属のイェーガー派はフロック以外新兵だろ
入団数か月の新兵なんかからしたら団長・兵士長は滅多に顔も見ない相手だろ。人望とか関係ないわ
たとえエルヴィンが団長だったとしても、あいつら裏切ってただろ
作中の描写からして調査兵歴は、リヴァイ・ハンジ>エレミカアルジャンコニー>フロック>巨人にされた部下>イェーガー派ってところか
巨大樹にいる調査兵の一人でも勧誘できたら(物資輸送係の含む)、わざわざハンジ拉致する手間かからんはずだったよな
だいたいザックレー暗殺なんて重大任務を新兵にやらせるくらいだろ
つまりフロックは新兵以外の兵士は上官とすでに信頼関係きずいてるから勧誘できなかったってことだ
旧調査兵が存命だったら、彼らはもっともっとリヴァイやハンジと強い関係性だから、当然勧誘対象外だっただろ
>>957
皆の団結も掌で転がしてそうな人に理解者なんていらないような
なんか今のエレンってエピローグみたいな感じがする
>>955
まぁ、だからコニーの叫びを聞いてアニは悲しそうになってるし、アルミン達はその可能性に賭けようと思える、そもそもこんな事をやる義理ないのにやろうとしてるお人好し達だから、アニもやるせない気持ちにはなってるんだろうね。
甘いように見えるけど、そんな人達だから自分達を助けようとするんだよな、って言うか
>>940
その親父が全然良い父親じゃないからアニがバカにしか見えない
>>956
世界を救う為にリヴァイがジークを殺す展開なら私も大歓迎
でも言いたかないけどジークを許す事で世界が結果的に救われるなら複雑だよな
>>943
ずっと隠している性癖と関係あるとか?
エレンはエレンで自分がこれからする事に躊躇いもあったし悩んでたんだよ
だからライナーに会いに行った
>>959
というよりハンジも何人もいる歴代調査兵のすべてが自分と同じ考えとまでは言ってないしな
フロックもフロックで自分なりにマルロ達の死に意味を与えようとしてるだけだし
>>950
思惑通りというか
読者に随所で議論させる漫画だな
大体
どっちが正義じゃ無くて
どっちも正義
正義という定義自体が
立ち位置が変われば正義が牙をむく
それだけ
ま、フロックもハンジアルミンもどっちも勝利しないであろう
・・・早くエレン出せや
来月マーレ上陸シーンからの~見せてくれないと怒っちゃうぞ!!待ちくたびれた!!
>>963
作中で世界が救われたとしてもだ、俺たち読者の怒りは救われないだろう!!
>>940
イラついてるのは確かだけど、同時にそんなアルミン達だから自分達を助けようとしてるってこともあるから、なんて言うか、やるせない気待ちもあると思う
>>966
マルロが生きてたらワインテロなんて絶対しないだろうに
ガチでフロックがそんなこと考えてたらあいつマルロのどこ見てたんだ?
と、いうかマルロは104期といっても別の訓練学校の生徒だったからフロックとはほとんど面識ないだろ
マルロだったら仮にエレンの世界虐殺に賛成したとしても、味方にちゃんとプレゼンするとかまっとうな手段で訴えてただろうな
>>954
他人に任せず自分で止まれやそれくらい
>>965
だからなんだ
アニもアルミンやコニーの立場を理解してトーンダウンしてるからね
>>952
消防になるくらいの年ごろだったら、だいたいあんなもんだよ
人間性が出てくるのは、もう数年年くってからだ
>>956
世界も救えて恨みも晴らせるとか気持ちいいだけで何の葛藤もないじゃん
選択とリヴァイって何か重要そうだったのに最後がそれだったらガッカリする
>>972
いやエレンは理解者なんていらないみたいなコメあったから
>>958
んー、だからそれがエレンに奴隷だって言われて気付いてやってるのがな。それじゃ結局エレンの思惑通りじゃん
ミカサ自身がエレンに疑問を持って反対してエレン断ち?みたいにするならわかるけど
>>970
マルロならどうするかとかそういう方向では考えてないと思う
意味を与えるってのはあいつなら......って考えだけではないだろう
リヴァイもエルヴィンなら......って感じではないし
ただハンジは彼らならこうしただろうって考えるタイプなんだろうね
ヒストリアがネグレクト親父にほだされたのは、あいつは仮にも実の親父だからわからんでもない
でもアニは私欲で鍛えてただけの赤の他人だから、別れ際にちょっと優しくされただけで執着とか全然理解できん
>>957
それでやっと一人の人間同士としてぶつかれるしいいと思うけどな。作者自身そんな受け止めてあげる?ヒロイン像って疑問みたいだし。ミカサはもう「私達を守るためだとしてもエレンを止めたい」って、エレンを受け止めるより、自分の気持ちに従うことを選んだと思うけど
>>978
マルロの死に意味を与えるなら意味なくワインばら撒きとかしなきゃいいのに
>>944
ミカサとアルミンどっちもエレン殺そうとするのはない気がするな
ミカサとアルミンもまた別の道に行く気がする
じゃないと何話か前のエレンがいないからアルミンを頼る、って構図とあまり変わらないし
フロックの糞がキースをリンチにしたとき、訓練兵たちに多勢に無勢手段使わせず
リチャード・ギアみたいに自分一人で凹りにいってたら、理不尽なりにあいつの信念にもそれなりに説得力あっただろうにと思っていたが
要するに弱すぎてできなかったんだな
>>979
別れ際にちょっと優しく、じゃなくマーレの旨みを貰うためだけだと思ってたら「本当は愛されてた」とわかったからでは
進撃オタはエレンミカサアルミンの3人コンビが好きが多いからね
エレンの理解者はアルミンとミカサで最後にエレンを救って傍にいてあげるのもこの2人って願望が多い
>>983
そこは身の程をわきまえてたんだな
>>967
飛行船を手に入れて飛ぶまで待ちなさい
>>981
すまん
どっちが悪いかみたいな話ならする気がないので忘れてくれ
>>982
いや、今はミカサ自身が「エレンを止めたい」って思ってやってることなんだし、アルミンと同じ選択したからってアルミンを頼るってことじゃないような
>>957
理解者はいるじゃんイェーガー派が
イェーガー派がエレンの本心を理解してる感じは全くしないが
>>975
気持ちいいならそれでいい
>>986
wwwww
>>963
別にジークを許さなくても世界は救われる
>>986
つうかまあ相手がキースなら正しいとしか言いようがないわ
あのハゲただのリヴァイだろ
エレンの本意がわからんどころか顔すら見せなくなったけど
進撃の予知能力って具体的にどこまで未来見えるんだ?
グリシャもクルーガーも十年後くらいまで見えてたが
ただし、遠い未来見えても情報小出し程度しか見えんみたいだが
だいたい未来みえてるんなら今の島のゴタゴタ回避できる計画でやれよ
余計な死傷者だしすぎだろ
ハンジ達はエレンに接近することを危険だとは認識してないのかな
いや今更ビビったりはないだろうが攻撃される可能性に関してはどう思ってるんだろうか
>>968
俺たち読者の怒りと言われても私は違うしなぁ困るわ。誤解しないでよ 別にジークの気持ちも分かると言ってんじゃないよ ジークは嫌いだし受け付けない奴だけど今更感があるって言えば良いのかな?もうお腹いっぱいなんだな
それよりリヴァイがジーク許す事で世界が救われる展開にする方がリヴァイにとっても困難な選択で話としては意表ついて面白いかなぁと思う。
ジークは2回もリヴァイにギタギタに半殺ししてどちらが強いかもよく分かったしね
>>996
結果のみ見えて過程は見えないって感じじゃないのか
今までの描写からすれば
>>994
うん ジーク関係なく世界が救われるならますますリヴァイの敵討ちなんて蛇足感はんばない
>>997
ハンジリヴァイマーレ組は殺されるかもって覚悟はあるんじゃない?
ハンジ達なんてもうイェーガー派に殺されかけてるし
104期は分からないなーエレンに攻撃されるとは思ってないかもね
>>991
本心は「世界の人間を駆逐して島を守ること」ならイェーガー派は十分理解している。キヨミさんに馬鹿にされたけどね
>>988
少なくともマルロの死に意味を与えたいとマルロを想ってやるなら、マルロに恥ずかしくないことをすればいい。ハンジが「仲間が見てる気がする」とか、ジャンの「骨の燃えカスが許してくれない」ってのもそう言う意味だろ
>>1003
フロックは死んだ仲間利用してるようにしかみえない理由がわかったよ
>>1001
マーレ組はまあ当然殺されると思ってるだろうな
ハンジ達は104期の認識そんなに違うかな?
まあ一度攻撃されてるから「104期はともかく私達はすでに
エレンに切られてるかも」って認識してるか
>>1005
ハンジとリヴァイは注射事件でエレンが恩がある相手でもあっさり切り捨てる冷酷な面があると知ってるからな
当時は104期はまだお子さんだったから、エレンはパニくってただけと思ってるだろうが
>>979
それでも親と認識できる人間は父親だけだから
赤子のときから他の親知らないんだから実の親と変わらんよ
>>991
だって捨て駒だし
新兵や他組織所属の連中ばっかりで唯一それなりに面識あるフロックですら本来犬猿の仲
あいつら2.26事件みたいに熱狂的なノリでイェーガー派に来ただけでエレンの人格とかに惹かれたわけじゃないからな
フロックはエレンの事対等な相棒みたいに思ってるようだけどエレンの方はどうなんだろ
>>912
安価あってる??
自分はあなたが言っていることは判っているつもりだよ。
でもそれを「ラスボスに身体を乗っ取られた状態」とは言わないよね。
>>1006
恩と言ってもお互い利益のあるビジネス関係のようなもんだしなあ
関わりの少ないエルヴィンと親交のある2人じゃちょっと違うんじゃ
・・・とも思ったが今のエレンは4年前より冷酷にも見えてそうだからな
自分達はエレン目線からするとマーレについたように見えかねないし
>>998
リヴァイが例え許したって、マガトや去勢不妊にされかけたライナーやピークやジャンらが許すわけじゃないから、今殺してやるのがせめてもの慈悲だろ
>>1000
うん、ジークを殺して世界を救う為だよ
>>1011
確かに利益を考慮してけど、それでもエレンを庇うためにエルヴィンは精神的、肉体的に散々苦渋なめてくれたし片腕にまでなったんだから
普通の人間だったら相当感謝する案件だよ
>>917
なんかジークの安楽死計画の世界版みたいだな
でもジークって半年くらいでどうせ死ぬんだよな
しかも人生目標も完膚なきまでに打ち砕かれてる
殺しても盛り上がりにかけるのも確か
>>1016
残り寿命短いからってかたき討ち免除されてたまるかい!
昔ドラマで散々悪事働いた女が被害者に復讐されたら、その女の彼氏が「あいつは癌なんだからもう復讐なんて意味ないだろ」と勝手なことほざいたの思い出した
>>917
動物がかわいそう
>>1017
いや罪とかはどうでもよくて盛り上がり的に微妙だなって
なんかもっとこう上手い使い道がないかなあって話よ
ジークだけじゃなくリヴァイも含めてね
>>1009
「任せるなら」とフロックに任せたのは確かだし、きちんと自分の目的話してるからチームではあるだろう
>>996
サシャが死んで笑ってたから回避不可能って悟ったんじゃないの
>>1011
命捨ててるんだから、並大抵の覚悟で守ってない。ビジネスだと軽く見るのは子供の証拠だ
>>1017
ジーク運良く生きてるだけでリヴァイに2回殺されてるしさ 見飽きたわ
>>996
少なくともフロックに任せるなんて人選ミスだよな
>>1008
エレンに協力してくれてる人達をなんて「捨て駒」って考える読者がいるんだろう…
>>1014
あの時はエレンは人類の希望で守るべき存在だとエルヴィンは必死になってエレンのために腕を犠牲にしたんでしょ。でもエレンが普通の新兵ならエルヴィンは気にも留めない、がアルミンはエレンが普通の新兵でも必死になって行動してるだろ。だからエルヴィンにとってエレンとは利害でしか結ばれてない 損得無しにずっと友達でいてくれるアルミンを助けたいエレンの気持ちは納得だよ
>>1025
エレンが捨て駒みたいに扱ってるからじゃない?
イェーガー派がピークに喉切り裂かれても眉一つ動かさなかったし
>>1014
それでも天秤がアルミンだからなあ
あっさりじゃなく一瞬迷うのも個人的には不自然
ハンジ達にとってのエレンの内面判断材料としてはやっぱそこまでは大きくないと思うよ
どっちかっていうとザックレー爆破とかの方がずっと大きいんじゃないかな
>>1014
エレンが普通の人間ならエルヴィンは片腕なくすほど必死にエレンを助けないw
>>1016
エレンに理解者求めてたからあのまま死んだらかわいそう
イェレナもジークの事心配もしてないのがかなしー
>>1030
ジークを心配するどころか「最後まで見届けたくなりました」ってアルミン達に興味移ってるよな
>>1031
ジークの事もう忘れてそうで笑う
>>1027
でも、島の暴動を抑えようとエレンの至らない部分を補おうとしてくれてるし。ジークが逃れたのもイェーガー派の子達のお陰だし。捨て駒って言ってもその人達がいなければエレン何も出来なかったと思うんだけど。エレンって自分でなにもやらないのに、自分を助けてくれた人達にさえなんにも思わないような子になっちゃったのか
>>1030
あのまま死んだらかわいそうな死に方でリヴァイに討ち取られたら華々しい死に方(目立つ)になるのもあるから ここはひっそり死んでましたとナレ死も良いのではと思います
>>1033
おまえは注射事件で何も学ばなかったのか?
>>1024
フロックしかいなかったんだろ
エレン自身にカリスマ性あるわけじゃねーもん
>>1024
そうは言うがある程度でも指揮が取れて守りたい対象にも入ってない
なんて奴はそうそういないぞ
>>1026
アルミン選ぶのは当然だよ
全く共感できないのはエレンが全然苦悩しないこと
この掲示板にも最近よくでる鬼滅でも妹とつい最近会ったばかりの赤の他人どちらか助けなきゃいけないって案件あってな
主人公は妹見捨てられないから、そいつら助けにいけないんだよ
でも、このままでは見殺しになってしまうとめちゃくちゃ葛藤する
それが人間ってやつじゃないのか?
エレンみたいにアルミンさえ助かればエルヴィンはどうなろうが知ったことじゃないみたいな態度とる主人公なんか前代未聞だ
>>1037
以前フロックは本来マルロのポジションだって説みかけたけど
マルロだったらエレンはイェーガー派リーダーなんて使い捨て役職につけなかったと思う
>>495
あのあからさまな豹変っぷりは裏があるっていうか、もはや単に焦りで
元帥のプライドなんかドブに捨てて必死さが伺える場面だと思ったわ
>>1040
すでにマーレやられちゃったって報告はいったからねえ
マーレが壊滅したら残りの人生白紙どころの話じゃない
地位も権力も年金も全部パーどころか運が良くてサネスがいる収容所送り
>>1020
ジークと待ち合わせしてるの黙ってなかったっけ
>>13
掛けたんだろうけど
ちゃっかりポッコちゃんが
「無料じゃくたばれねぇ...」って先取りしてるな
>>1039
というか冷静に考えるとあのポジションはフロックが相応しい
指揮力が高いとか使い捨てやすいとかだけじゃ無理だと思う
一度死んでるような奴じゃないと
>>1042
黙ってるってどこで。ジークを迎えに行かせたのは確実に連れて来たかったからだと思うし、そんな大事な役目を任せたんだし
>>208
そういや前話で104期生の痛い所も突いてたしな
>>1036
「フロックしか」任せられるほどフロックになにか能力あったか…?
>>1044
みんな一度死んでるけど
>>1040
ガビをチラ見してたからなんらかの心境変化はあるとは思うけど
でも正直あそこでハンジに切られたらやれることがゼロに等しいしな
信用しきれないのもまた事実
>>1035
「人類を救うのはアルミンだ!」ってアルミンを庇うことと、自分でなにもせずに全部他人に任せて、なのにそいつらを捨て駒って見下すのは違う。そいつは身の程をわきまえないただのチープなやつ
>>1038
知ったことじゃないどころかエルヴィンを罵倒してまでアルミンをプレゼンだし
対照的にリヴァイとハンジはアルミン見捨てることに苦しんでだたからエレンの自己中が余計目立ってしまった
>>918
君は無償の精神以外信じないたちなのか?
>>1047
いざという時全ての罪を被せられるくらい勝手に暴走してくれるところ
>>1010
うん、それは自分も勘違いをしてた。なんか「無惨が自分の想いを託す」って言ってたから無惨に操られてるんかな、って思って。
でも闇落ちって主人公自身の考えが変わるってことだと思ってるから、炭次郎は望んでみんなを斬ってるわけじゃないし、闇落ちとは違うよな、って
>>932
まぁまぁ、多分その人の中で進撃が色んなとこに影響与えてる、って感じになってるんだよ。まるでテーマ違うけど
>>934
レストランの突き放しは追ってきて欲しくないからだと思った
二人はエレンが大好きなんだからどこまででも追って来るでしょ
それを予想して突き放したんじゃないかなぁ
>>939
ミカサはエレン一人では死なせないよ
瀕死のエレンが
「もうすぐ始祖は爆発する。逃げるんだ」
「ミカサ・イェーガーはあなたと共に死にます」
と、なる
>>890
いや末裔がミカサだよ。キヨミが「将軍家御子息の忘れ形見。我々が失った一国の主の末裔」って言ってるし。キヨミはアズマビト家って言っても傍系なんじゃないの
>>1028
いや右腕食われた時は「団長!」って動揺してたのに、一瞬すら迷わないのは「お前…」って思うわ個人的に
>>1053
じゃあ人選ミスって言うのも勿体ないわ、ただの間抜けだわ。そこでエレンが「自分で罪を背負う」ってくらいならかっこいいのに、身代わりを立てるってならそれで逃られると思うな甘ちゃんって感じ
>>1026
損得ありで命捨てた人達のことを「俺のせいで何人死んだ…」って気にするようなやつだったのになー。その頃から片鱗はあったのか
>>1026
確かに利害関係だし仕事だからだけどさ。例えば君が消防士とか警察とか自衛隊とが仕事で命落としてまで自分を助けてくれた時、「彼らは仕事でやっただけだし」ってなんとも思わないの?
命を張ってることに相手に損得ありとかなしとかで区別つけるのがそもそもおかしいよ
>>1051
話広げてない?
アルミンを助けたくてプレゼンした際に
「人類を救うのは俺でも団長でもないアルミンだ!」と言ったけどそれはエルヴィンを罵倒になるのか?
>>795
リヴァイがセンターの理由はその通りだろうけど、ライナーとジャンの位置を逆にしなきゃ
>>271
ハンジたちは話し合いで解決なん
>>271
ハンジたちは話し合いで解決なん
>>995
ただのリヴァイで草
でもよく考えたら突っ込むしか能がない団長とか罵られてたから前線で突っ込んでたんだろうけど(団長として守られてたとはいえ)生き残って帰ってきてたから実力はあるんだろうな
>>1062
何それ?
なんで私が何とも思わないのか?と責められなきゃ駄目なんだ?
なんとも思わない性格がエレンでアルミンを選ぶ過程が納得だと思ったと書いただけでアホらしい
現実世界の私に「例えば〜」なんたらと説教しないでね
>>984
ヤキ入れられて喜ぶような変態の愛を簡単に信用するなんてチョロすぎるぜ
>>1062
エレンの心情はこうだったのでは?書いたのを
「例えば君は〜」と説教ババアになんなよ
あとハート二つは自分の間違いだ
>>959
巨人にされた調査兵士はリヴァイ・ハンジ派だったんだよな
そこに新兵がいたかはわからんが求心力がなかったわけじゃなくてリヴァイ・ハンジ派は全部消して、残って迷ってる兵士は死ぬか従うかを選ばせた
キースに付いた兵士とかが脅されて仕方なくイェーガー派になってる兵士たちだな
あの子らはいつ出でくるんだろう
>>1060
エレンが身代わりにするんじゃなく、作品的にフロックが勝手に悪さしただけでエレンは酷くなかったんだ
と、いうことにしてミカサと駆け落ち逃亡くらいの救いあるラストにしようという諫山のミカサへの愛情なんだよ
もちろんライナーが孤独死するのも愛情だけどな
>>943
ガビはワシが育てた!
という感じかもしれん
>>1068
「エレンの気持ちに納得」って書いてるからだよ。それで納得する君の思考回路が疑問だから、エレンの状況を現実世界に生きてる君にわかりやすいように例えてんの
サムエルは結構躊躇なくアルミン撃ったけどダズは怯えもあるだろうけど躊躇してたからちょっとかわいそう
脅せば陥落しそうだったし
そんな暇ないけど
>>1068
アルミン選ぶことは誰も文句ないし理解してるよ
ただ、そこに至る過程に全く迷いなく罪悪感なくまるでごみ捨てるようにあっさり人一人の命を見殺しにできる人間性に共感できないんだよ
>>1057
ちゃっかりミカサがイェーガーになっとるww
>>1074
は?
余計に分かりにくい例えしないで欲しいわ
>>1072
いや、フロックのやったことはフロックのこと、エレンのやったことはエレンのやったこと。それぞれ別々。フロックがどれだけ酷く暴れたって「エレンは酷くなかったんだ」とはならないし、そんなことで読者を誤魔化せると思ってるなら作者こそ甘ちゃんだと思うわ
>>935
助けてくれた人たちの祖国まで虐殺するのを良しとしちゃうと人としてちょっとあれよな
パラディを攻撃しようとする国全てを殲滅するならまぁ…あーでも民間人…うーん
やっぱり悩むね
>>1075
かわいそうってほど思い入れる前に死んだって感じだったがな…。ほぼ死んだキヨミのSPくらいの意識だわ
>>1078
わかりにくいんかい、もう少し働く人を意識せいや。
エレンが全然苦悩しないことに「なんで?」って共感出来ない人がいるのはそう言うことだ
>>1018
ああ、そうだ、動植物もろともやん!
これ星ごと死なない?
>>1068
アルミンだってエレンを守るのは「エレンが人類の希望で守るべき存在だから」「利益があるから」だけどな。エレンを守ることで壁の外を見れるかもしれない、人類の役に立てるからってことがある。
確かに「友達だから」必死になって守るかもしれない。でも、例えばエレン以外の人が巨人の力を持った協力者だったら、そっちを優先的に守る。エルヴィンと変わらないよ。そんな私情を優先するようなやつじゃないからな
>>1032
実はこの掲示板みなきゃ忘れてた
>>1081
SPの人もかわいそうやん
それよりは少し話してちょっとした葛藤が見えた分もうちょっと同情が大きいくらい
>>1023
ライナーなんか3回もエレンに負けてまだ挑戦してんだが
エレンはマーレから狙うみたいだけど収容区はどうなんだろ
場合によっては到着した時にはライナー達の故郷駆逐されてるけど
>>1075
ぶっちゃけ名ありモブの分際でページ使うんじゃねえ!
さっさと退場しろくらいに思ったね
>>1088
復讐兼ねてたら一番に狙われそうだな
>>1082
「損得のなしにずっと友達でいてくれるアルミンを助けたいエレンの気持ちは納得」
と書いてある。どこにエルヴィンの死を悲しまないエレンの気持ちは納得できると書いてるんだ?
書いてもいない事でさも私が「君を助ける為に命を落とした警察自衛隊になんとも思わないのか?」と現実世界の例を出して説教されないと駄目なんだ?
>>1086
いや、「全くかわいそうじゃない」とまでは言わないんだけども、なんだろう…。ミカが死んだ時の「かわいそう」を10とするなら、今回は1か2?くらい…、みたいな?
慣れなのかな…。なんか心にドーン!とこないって言うか、「かわいそうって思えばいいんだよ…ね…?」って作者に伺いたててる気分で…
>>1087
俺は獣が弱いとは思わないがその2人の勝負勝負単純になりがちじゃね?
互いの得意距離がハッキリしすぎで片方攻めてる時反撃できない
>>1089
早さを重視しすぎだよぅ(´・ω・`)
もう少しゆっくりじっくり読んでもいいじゃんよー
>>1088
アルミンがレベリオの港を破壊したとき、爆風が届く程度の距離だから、海からそう離れてないし結構被害出てるかも(レベリオが北にある場合)
>>1092
映画とかでモブがやめてくれ殺さないでくれーと泣いて懇願したけど殺されてかわいそう、くらいなんだけど
>>1095
最優先の狙いがレベリオじゃなくても巻き込まれそうだな
そうなったらどんな顔するんだろ
>>1094
って言ってももう少しでアニメも始まるしな。そろそろ巻かないと色々と(来るかわからないけど)描いて欲しいシーンが入らない可能性もあるし
>>1085
確かにw。「イェレナ忘れてるかも?」って今見て気づいたww
>>1097
まぁすでに絶望顔はしてるから…
>>1062
1026のどこに命を落としたエルヴィンを何とも思わないエレンの気持ちがわかると書いてるんだ?友達を助けたい気持ちが分かると書いただけだよな
>>1075
人類にとって害悪でしかないイェーガー派の害虫をコニーが2匹仕留めた事をまずは喜ぼう
>>1074
友達を助けたいエレンの気持ちに納得したと書いたら
消防や警察が命を落として君を助けたのに何とも思わないのか?はどう繋がるんだ?
>>1096
うん、わかるんだよ。
君の「かわいそう」を否定はしないし、いいと思うんだ…。
ただ自分の場合はで、ダズを殺さなきゃいけないコニーも自分にとってはかわいそうでな…。かわいそうなんだけど、「こんなことの為に出てこないでくれよ…」って言う気持ちも混ざっちゃってごちゃごちゃしちゃってどうにも純粋にかわいそうって思えないって言うかなんてゆーか…
>>1099
イェレナが心酔してたのはジークじゃなく世界を救う甘美だからな
弟に完敗した半裸の髭男には用がないのかもしれん
というかなんであんな思考回路にたどり着いたんだろ
???「この悪の民族に情が移っちまったのか!?違うってんなら今ここで照明してみせろよ!」
>>1106
明るくしてどうすんだよ
>>1088
ぶっちゃけマーレキャラはそのくらいの罰くらっても仕方ないと思う
思うけど地ならし前にすでに暴動でマーレ兵士に粛清されてマーレエルディア人は全滅してたってオチがくるかと
>>1107
ガリッ
>>1069
そんなチョロい女を陥落できなかった腰っていったい、、、
>>1075
リコだったらコニーなんてことを!となったけど
ダズとサじゃ時間とらすなよとしか思わなかった
>>1110
ベルトルトは思いを伝えない臆病な腰抜けだった
アニがエレンに格闘術を教えている時も指を咥えて見ていた
戦わなければ勝てない
>>1075
サムエルは運動神経も成績も良さそうだからサシャに足ブッ刺されなかったら優秀な兵士として大活躍だったかもしれないと結構鬱屈した思いがあったのかも
>>767
兵長とイェレナとピークの位置を考えると兵長はピークの手の甲に座ってる様にも見えるけど、手乗り兵長ちょっとかわいいいかも、それともピークの顎の下の岩かな
>>985
そんなことはないよ、幹部組好きな進撃オタも多いはず、と思ってる
>>1101
えー、わかんないか。まぁ自分が1026の言葉からそう感じただけで、本人がそんなつもりないって言うならそうなんだろうけど。まぁ、確かに感情任せに書いて説教くさくてウザかったな。自分もこの違和感をどう伝えたらいいのかわからないんだけど…。
ただ、「命をかけたり腕を無くしたりすることに、公的か私的かなんて違いをつけるものじゃないし、それを間に挟んで違いをつけるのはおかしいだろう」ってことを言いたかった。
「アルミンが友達だから助けたい」だけならわかるんだよ。たとえ私情でも。でも、理由として出すのが「エルヴィンはエレンが人類の希望だから守ってるんだし」って出すのが、「いや、君それで他人を守ることに差をつけるの?」って思って。
そもそも「エレンが人類にとって価値があるから」とか、自明の理過ぎてアルミンとの違いとして出す程のものじゃない。それはアルミンも同じ。もしエレンがただの新兵だったらエレンのことはアルミンも守らない。アルミンの仕事は同僚を守る事じゃなく戦うことだ。ただ、アルミンの場合公的なものと私的なものが重なったってだけで、アルミンがエレンを守るのはいわば「ただの偶然」。エルヴィンの命をかけることはアルミンが命をかけるのと同等の価値がある。それに「エレンが役に立つからだよな」ってのを理由に出すのは、そしたらエレンはあんまりにも厚かましいと言うか、他人が「自分が巨人の力を持ってるからと守ること」がどれだけ特別で重要なことかわかってないのか、って感じだし、それは現実世界で、別に大切でもないし仕事だからだけど、それでも命や体を張って市民を守ってくれた人へありがたみを感じるのと同じだと思う。その人達に「まぁ仕事だからな」って冷めた感情なんて向けないでしょう
>>1113
サシャが足にぶっ刺してなかったら大歓迎以前に死んでるんだが…
>>1117
それは本人も分かってると思うよ
それでも同期の活躍を羨ましく思う事もあったんじゃないかな
給料安いし重労働で実際いいもんではないけど
>>1116
私がは?と思ったのは「友達を救いたいエレンの気持ち」と書いてるのに何故か私へ「社会に対する感謝の気持ちが君にはないのか?」と人格否定かよ具体例で消防士警察自衛隊まで出してくるからびっくりしたわ
イェレナは壮大ファンタジー好きのキモヲタとすると
ジークからエレンやアルミンに推し変するのもありえることなのであった
そして自分の生末よりストーリーの内容のほうが気になるのであった
>>1115
むしろ、エレミカアル好きより多いぞ
>>1115
グッズだって幹部組の方が売れてる
>>1119
いや、だから、「アルミンが友達だから」って理由ならわかるんだって。
でも、「エレンが普通の新兵ならエルヴィンは気にも留めない」って書いてあるのがひっかかったの
>>1081
あのシーンはダズとサムエルが殺されて可哀想というより、コニーたちが裏切り側、まあ殺す側になって辛いって思うシーンやろ
ハンジとピークの会話が聞きたいんだが
どこか抜けた会話になりそうでいい
ピークはリヴァイやハンジのこと、どう感じてるんだろな。悪い印象はもってないとは思うんだけど
お座り兵長が無言でつまらんのお
>>218
ストレスを他のアニメで発散したらいいよ!って配慮でしょ
>>1125
ハンジさんは自分自身が理想を貫き通して結果死ぬってことならカッコいいけど、これ場合によっちゃパラディ島(故郷)を道連れに死ぬことになるので乗りきれないわ
>>1054
そっか。
自分は780とは別人だから多分そこで議論がおかしくなってるね。
2回目のあなたのレス以降は意見一致してるはず。
>>1123
ふーん
それならそう書けばいいのに何でわけの分からない例え話するの?今あなたが書いたので充分通じるよ。妙な具体例出して私が感謝しない恩知らずな人間と人を馬鹿にしたように「君は〜」と書いて説教くさいし今もしつこく言い訳するしで呆れる
>>1124
うん、正直「コニー辛いなぁ…」って気持ちの方が強かった
>>1129
いや、「そう言う見方するんだ…」、と思ったのは正直あるから…
サシャが死んだ時以来の絶望感。コニーの心中察すると辛すぎる。
諌山先生、勘弁してください
>>1041
サネスは兵団が寛大だから収容所だけで済んでるけど
イェーガー派は情け容赦ない基地外カルト集団だから、マーレ元帥なんけ市中引き回しで車裂きの刑くらいの目に合わされるぞ
>>253
本来のプラン一方的につぶしておいてなんて言い草だよ
>>1127
自分は、島だけ無事なら他は滅んでもいいむしろ滅んで万歳!なイェーガー派や心臓捧げよしてた島民見て、パラディ滅んでもいいんじゃね…って感じになってる
何も知らない島民は気の毒だから、島の片隅ででも生き残って滅んだ後にひっそり村作って暮らしていければいいな…
>>475
まだ、脳内捏造持ち出して調査兵叩くのかよ
話し合いなんて夢物語をいつ作戦にもりこんだ?
ハンジたちはあくまで地ならしで防衛しながら軍事力向上する方針だ
>>604
そうなん?
俺は今も昔もエレンもミカサもアルミンもジャンもコニーもリヴァイもハンジも好きだけどなぁ
>>810
君はサイコという映画知ってるかい?
>>1135
大陸のエルディア人は被害者!
全て島の悪魔が全て悪い!
島の悪魔を滅ぼせ!
って騒いでた自称エルディア人保護団体と同レベルだな
>>1120
イェレナ進撃読者説
マーレ「世界連合作ってパラディ島民絶滅させるわ」
マーレ民・各国「いいぞ!やれやれー」
↓
エレン「世界滅ぼすわ」
パラディ島民「いいぞ!やれやれー」
↓
ハンジ「虐殺は駄目だ! マーレと協力してエレンを止める!」
↓
パラディ島民・イェーガー派「この裏切り者!」
コニー「母ちゃんに誇れるようなことがしたい」(同期射殺)
世界と話し合うって言ってたけど、その方法がこれか?と思った。
相手と本心から向き合うんじゃなく、嘘をついてごまかし、何とか騙されてくれ!そしたら血を流さなくて済む!ってスタンス。
他人を舐めてるとしか思えんかった。
で、嘘がばれたら巨人の力を使って殺戮。
アルミンが理想を叶えるためには、現実味のある代案か、それが無理でもお互いが納得出来る妥協点をだしてフロック達と話し合いをしなくてはならなかった。
それもせずに、騙して解決しようとして失敗したら殺すなんてのは裏切り者でしかない上に、理想を実現させる事は出来ないと自分で証明してしまった。
頭イェーガー派は〜とか言い出す人いるから敢えて言うけど、
森派の人はエレンとイェーガー派を大量殺人鬼とか快楽殺人鬼とか呼び散らかして「そんなに虐殺を肯定したいのか頭イエーガー派は!」と叫んでたけど、この展開になって自分の発言に対する整合性どうやって取ってるの?
正当防衛だから仕方ないとか言い出してない?
散々罵っといて流石にそりゃないでしょ。
>>1141
愚民を描くことは徹底してるね、人間なんてそんなもんだけど。
そう簡単に森から抜けれるわけがない。
外の世界への興味を抱えたキャラ造形だから外の世界を滅ぼしたくないのは分かる。
だが、エレンの戦う動機やその背景にあるパラディの絶望的な状況と比較した時に、アルミンの戦う動機はあまりにもフワフワしてて釣り合わない。
マガトと対話できたのは、侵攻軍を壊滅させてエレンが世界を逆攻撃し始めたからなのに、敵と話し合えた,分かり合えたと本気で考えてるかのような振舞い。
しかもエレンを止めた後にどうやって世界からパラディを守るのか具体論も出せない。
さらに虐殺を否定し対話路線を打ち出したまではいいが、マーレと組んだ挙句にエレンが守ろうとしたパラディの仲間達を対話を放棄して攻撃し始めた。
これじゃ世界を救う大義に酔って同胞を巻き込んだ壮大な自殺を図ってるようにしか見えない。
アルミンって頭ベルトルトと言われてるけど、ベルトルトは割り切ったら私情を挟まず行動できるからそういう意味じゃベルトルト以下。
エレンもアルミンはヤバい時ほど正解を導けるって言ってたわけだしもっともっとアルミンを追い詰めなくては…
アルミンもコニーもハンジも以前からこんなにバカで偽善的だったっけ?
虐殺に反対するのはまだわかるけど、制圧に失敗したからってかつての仲間を殺すのはどういう心理なんだ?
>>1148
偽善的というよりは独善的ってやつか
アルミン、コニー、ミカサ、ジャンは、もう壁内に戻れないよね・・・
というか、コニーの母は見せしめに殺されるよね。
あ、あの場のフロックたち皆殺しにすれば大丈夫か。
仮に、エレンの地ならしを阻止すれば「世界を救ったエルディア人」として、一応壁外には住めるかな。
>>1150
サシャの家族、キースと一部のキースを慕う訓練兵、マーレの捕虜ニコロとかイェーガー派に賛同してない者らもちらほらいるけど
今のところ勝ち確で民衆はお祭り状態だし、圧倒的にイェーガー派で埋まってるからな。
もし仮に止めれたしても期待から絶望に落とされたこいつらを鎮静させなきゃいかんし、かなり苦しい状態。
正直超大型巨人をアルミンが食った時は
「やった!悪魔のような頭脳持った奴が悪魔のような力を手に入れた!
これは歴代最強の巨人あるで!震えろマーレ共!」
なんて思ったもんだがここまでダメダメになるとはなぁ…
現状、他国民を助けるために自国民を危険に晒してんだよな
調査兵団が他国との戦争のための軍隊じゃなかったことが原因なのか
アルミン達のエレンを止めたいって理由はすごく分かるんだ…
仲間としてエレンたった1人に世界と人類の蹂躙という全ての業を背負わせるような真似をしたくないって気持ちはよく伝わる。(ダズも「お前らならエレンを止めるんじゃないか?」って言ってたし)
ただエレンを止める為にかつての仲間を殺してしまったこと。
パラディ島の安全よりも壁外人類を優先する理由の薄さが問題なのよね……(もちろん壁外人類にはトルコ帽子の少年達みたいに必死に生きてる善良な人間もいるけど)
代案に関しては出せないのは仕方ないと思ってる。
そもそも代案が見つかってればエレンも「教えて下さいよハンジさん!」って怒鳴ったりしないし、こんな虐殺もしなかっただろう。
結局のところ、「仲間としてエレンの虐殺を止めたいし、壁外世界も救いたいけど、島とそこに住む人達の安全を保証できる方法がない……けど何もしないのは嫌だ…」って理由で動いてるからモヤモヤするんだよな。
アルミン達が黙って指を咥えて見てる性格じゃないから「何もするな」とは言えないけど…
この先、みんなが納得する選択なんて見つかるのかな?
今はパラディ島をどう守るかを悠長に考えている暇はないし、今後の成り行きによっては最善の選択肢が新たに生まれる可能性もある。この先何が起こるかまだわからない
今はエレンを止めることが第一目標なのだから、そのことに集中しないとだめだろう。パラディ守るのは現メンバーの第一目標ではないからな。後回しだ。目標達成するために犠牲にしなきゃいけない事を前もって確認して殺す覚悟で挑まないとだめだ。今回のアルミンの作戦は同期や仲間を殺したくない、という甘さが見え隠れしてるように見えた
いい加減、腹をくくれ、と言いたくなった
ハンジ「虐殺はダメだ!!世界を救うぞ!!因みにもう4人殺したし今さら仲間殺すことに躊躇しないよ」
一応民間人と兵士っていう違いはあるけどさ、やっぱりいちゃもんにしか見えない。。
パラディ島を脅威から守るために、
軍事施設を潰そう。そこに兵力が集まっている。そこで働いている軍人たちには犠牲になってもらおう。だが果たしていつまで足止めできるかな?
さらに工業地帯を潰そう。そこで兵器を作っている。そこで働いている工員には犠牲になってもらおう。だが果たしていつまで足止めできるかな?
さらに知識の保管庫を潰そう。そこで兵器を設計している。貴重な知識を持つ科学者や技術者、そして紙媒体の無数の知識には犠牲になってもらおう。ここまでやれば、きっともう安心だろう。
軍事施設だけを狙おうと意味がない。
雑草を抜くなら根っこから、そして除草剤も使わなければ。そしてそこまでやれば、外の人類の文明はほとんど破壊されたようなものだ。いくら人が残ろうと、食わせられなきゃほとんど飢えて死ぬだろう。
だったら、全部平にするのと何の違いがある?
>>1156
俺は別に殺しに来た4人を殺し返すのは正当防衛でアリやと思うわ。
守るべき命(リヴァイ)もあって説得する余裕が無かっただけにね。
でも自分たちから対話を始める気もなく勝手に襲撃して、これ以上の仲間を殺すのは意味不明と思った。
最初に殺した奴と今から殺す奴を、同じ死者として同列に扱うのはなんかスゲー違和感。
あんま上手く言えんけど。
>>1156
あ、それ疑問だったんだ、忘れてた
ハンジ4人もいつ殺したんだ?
殺した追っ手は二人だったよな
個人的にはイェーガー派に話し合い持ちかけるも失敗からの強行手段ならここまで印象悪くならなかったんだよな。
和解できそうにない相手でも話し合って和解することを掲げてる人たちがどうしてまずは話し合って説得じゃなくていきなり騙したりするんだってとこまで考えたけど。
やっぱり他のキャラはまだしもアルミン自身はまだ自分の行動への覚悟が持ててないのかな?
>>1159
単に描写されてないだけじゃない?
>>1160
港でのイェーガー派との最初の接触が、話し合いじゃなくて騙し合いだからなぁ。そりゃ無いぜ
話し合った結果決裂して殺し合いならまだ仕方ないと思えた。別に無抵抗主義とは違うしな
>>1161
そうなのか
なんだ
キヨミ様支持してフロックのこと散々言ってる人いるね。
世界が狭くなるだけとか以前に、自分たち(パラディ島)が壁外世界に滅ぼされる瀬戸際だったことをまず理解してほしい。
新たな問題が〜とか、そういう話もできない所まで追い詰められて、やるかやられるかの生存競争だったんだよ。
少なくともこのままエレンを止めなかったら、世界に滅ぼされるという差し迫った問題は解決されてる。
それに、反エレン派はパラディ島からすれば自分達の安全を害するテロ'リストみたいなもんだから、排除されるのも当たり前だよ。
「話し合おう!」は大変結構なんだけど、話し合った結果、壁の外の壊滅を受け入れる選択肢がない限り茶番なんだよね。
自分の意見押し付ける以外に選択肢ないなら争う以外にない。現状はそんなもん。
>>1165
そもそも話し合いと和解は違うからなあ
アルミンたちには今回の件で話し合った後についての結末とどんな行動をするのかについても考えて欲しいね
>>1165
話し合おうにも具体的にどう提案しようか見えてこないし話し合おう自体が無策にしか見えないんだよな
まぁ具体的に考えても向こうがどう反応するのか解っちゃってるから出てこないんだろうけど
だから止めた後時間は稼げるはずその間にどうにかしよう(今はわかんねえ…)だからな…
ここのコメント欄も、イェーガー派vs104期+反エレン連合の対立構図に加えて、支持する比率も原作みたいになってるの面白い。
諌山先生の手のひらで踊らされてるんやなぁって.....
ハンジもアルミンも理想を掲げるのはいいんだけどさ、何の権限で島の普通の住民の安全すら危険に晒す権利があるの?
権利を行使する前にまずそれに値する義務を果たせよ。
>>1169
もっともその義務が一体どういうものなのか見当もつかんけどなw
虐殺を肯定できない→地ならしを止める→島民虐殺の肯定 だからね?
時間稼ぎが目的っていうてるけど時間稼ぎで有利なんは断然壁外の方だし。暗殺のリスクや技術の進歩やらでな。
しかもそれはヒストリアを犠牲にする選択っていうのは理解してるんだろうか?
ジークを利用するための計画とは言え上層部全滅にする流れ作ったイエーガー派は生存のためには正しいし時間がないのはわかるけど手段選ばなすぎだし潰すべきだとは思う。
だがノープランで虐殺否定するだけのアルミン達も支持出来る要素はないので共倒れコースがベターだと思う。
同期のサムエルやダズを説得できないのに覚悟ガンギマリのエレンを説得できるわけがない。
エレン一人を説得できないのにパラディ滅ぼす気満々の世界を説得できるわけがない。
だというのに自分達だけならいざ知らず島全体の存続を危うくして、あまつさえマーレと一緒になって昨日まで一緒に戦ってきた仲間を殺すとか狂ってる。
今できることを最大限実行するのは結構だけど、後になってから死ぬほど後悔しそうだなアルミン達。
>>1168
初期からの読者ならイェーガー派だろうけど、途中からきたニワカはマーレ側なんだろうね
自分は大量虐殺の道を進むから、大切なアルミンとミカサにはわざとひどいこと言って突き放して味方じゃなくすという意図なんだと思うけど。
それはそうと実際二人の抜きん出た知恵や戦闘力を仮に最大限活用できたとしてももうどうにかなる問題ではないから、
実際いらないしなんとかできるもんならなんとかしてみやがれくらいで見限ってるのではないかと思うのよね。
今のエレンに必要なのは個人レベルで賢いアルミンや強いミカサではなく、一緒に外の世界滅ぼす実行犯に誘ってかまわない進撃仲間になれるフロックや始祖ユミル(悪い子ヒストリアも?)
実際キレがなくなって魅力がなくなったアルミンやミカサより、
今は真の仲間フロックや真のヒロイン始祖ユミルとエレンとの尊い絡みのほうがもっと見たいです。
敵や自分の命を捨てることで残酷になれるアルミンにとって、実は話し合うって持ち味を封じられる手段なのでは?
味方が相手だと自分の命以外に犠牲にできないし、ミカサ達を犠牲にしようという発想もないだろうから。
エルヴィンはその逆で目的のために味方も犠牲にできるから、犠牲を最小限に抑えようという発想はしないしそもそも話し合いという手段も取りそうにない。
この辺にエルヴィンとアルミンの違いが出てるのが面白いな
今回のアルミン達の行動って、仲間を裏切り島を滅ぼしてエレンを止めた世界で自分達だけのうのうと生きることを望むのと同じ事だけど、その辺わかってやってるのかな。
フロックはあんなゴチャゴチャしてる状況でも冷静に考えられるんだな。
キヨミ様にやられたときは情けない顔したが、ミカサ登場→瞬時に窓を破って脱出→味方に誰が敵かをすぐに知らせる→地下へ逃げ込んだことに疑問を抱く→まさか巨人?
あの短時間でもちゃんと段階を踏んで考えてる。
エレン「104期や島の連中を守りたいし巻き込みたくないから俺だけで虐殺する」
104期達「お前を止めるために島の連中殺しちゃったわ」
エレン「」
虐殺肯定派が暴力的だの何だの言ってる方が凶暴性高いわ
今回のサムエルやダズが虐殺したがってるように見えるのか…
「死にたくない」って思いしか無いわ
仮にハンジ達が地ならしに代わる解決策を持ってエレン説得に臨むなら支持するだろうけど
それがないからエレンが支持されてるだけだぞ
>>683
ワインテロを仕込んだのもイェレナな?
イェーガー派が悪ってことで脳死してるのかお前?
>>838
それを先延ばしっていうんだよw
>>839
それを売り言葉に買い言葉って言うんだが?
別に口調は悪くないけどさ
>>841
は?何でもキャラ厨に当てはめてんじゃねーよ
>>1126
そういうの何て言うか知ってる?
余計なお世話ってやつだよ。
>>1134
本来のプランが不安要素てんこ盛りだから潰されたんだよ
>>826
コニーはダズサムエルのことちゃんと仲間だって言ってたのに。
何言ってんだか…笑
>>845
それあくまで調査兵団内に仕入れただけだろ?
元々仕込んだのはイェレナだし、巨大樹の森まで運んだのはリヴァイの部下達だ。
もっと物事を細分化して考えなよ。
>>1
はあー
>>687
は?
>>319
殺人、性犯罪
>>687
性犯罪は犯'された後も命は続いてるのに殺人と同'等?
性犯罪の被'がい'者は生きていても意味がない、自'殺'しても構わない、とでも言いたいのか?
殺人'事'件の被'がい'者と遺'族に対して失'礼すぎる。
そ.こでは確実に命が無くなっているのに…
>>687
強かん殺人はどうなる?
普通に殺'された被'がい'者より可'哀'想だと?
>>687
そう思うならお前は性犯罪に比べて殺人罪を軽く見る傾向があるって話。
お前なんか複数の男にレイ.プされてしまえばいいのに。
(お前が男なら失敬)
その上でまだ自分の命があることに感謝するんだな。
>>687
分かったか性犯罪至上主義者
>>692
イェーガー派は兵団掌握するのにワイン脅しを利用してない。
分けて考える必要がある。
ソース調べるの面倒なら反論してくるな。
他の読者を作中の名称に当てはめて侮辱するのもやめろ。
ただただ不快。
>>846
イェーガー派がワインをばら撒いた描写なんて無いのに、目を背けるなとは…いやはやw
>>847
次回あたりキヨミが死んだらなんて言い訳するのか楽しみだよ。
>>848
イェーガー派は毒ワインじゃなくて武力を使って兵団掌握してる、もう一度読み直せ。
>>813
話し合いを敵視
手遅れってことは有効な手だった
お前日本語変だよ?
自分の文章と理屈がおかしい事に気付いて。
>>672
最高やん
>>1136
その地ならしの実験さえグズグズして一向に進まなかったよなw
>>482
大人しくしてりゃ殺されないのに、抵抗するから殺されるんだよ。
お前は前提から間違ってる。
島民のエレンアンチはごく少数で、大多数エレン派に説得されてる。あれはそういう描写だよ。
>>277
編集がツイッターで自信満々なのがキモいよな
>>345
リヴァイとハンジは王政編で拷問やら殺人やらしてたツケが回ってきたんだよ、そこに善悪は関係ない。
>>849
ねーよ、お前はあんの?
>>470
俺はフロック好きなんで。
嫌いなのはお前だ、皮肉にしか見えねーよ。
>>427
お前も早く森から出るんだ…
>>1171
「島民虐殺の肯定」と決まったわけじゃない
それはまだ見ぬ未来で作者がどう描くかなんだから決めつけだな
あとヒストリア1人の犠牲と世界何十億人の犠牲ならヒス1人のが良いんじゃね?
>>139
ジャン達からしたら悪ってことだろ。
あとその〜がってのやめてくれない?
それ逆接の接続助詞だから、日本語は正しく使いましょうね。
>>851
よく分からない。
エレンとライナーの心境を詳しく説明してくれ。
>>466
その実験すらもたもたして一向に再会できそうになかったよな?
>>428
違法行為ってなに?笑
あの世界の法律知ってるの?
>>433
その地ならしの実験すらグズグズしてたのはどこのどいつだ?
>>1169
エレンとイェーガー派が自分らの目的の為に動く時、島民に開示したか?相手に権利を行使する前に義務と言うが、イェーガー派は兵団つぶす権利があったのか?
>>453
いちゃもんじゃねーよ、正当な理由があっただろ。
逆にハンジ達が地ならし止めたら問答無用で島民皆殺しだからな。
それこそたまったもんじゃない。
>>468
悪質な謀反ってなんだよ?言ってみろ
>>477
その場のノリで殺しまくってる
そんな描写どこにあった?
誇張して書き込んでじゃねーよ
>>518
その地ならしの実験すらグズグズしてたことについてはどう言い訳するの?
>>548
始祖なしでどうやって島を守るんだよ池'沼
>>1174
主要キャラのファンたちはキャラの今いる位置で応援して書いてるからニワカばかりが反イェーガー派なわけない
アルミンファンがアルミンのやる事を全否定してイェーガー派支持の書き込みするか?
リヴァイファンが毒ワイン盛ったイェーガー派に仕方ない事だよねーと言うか?
ハンジファンが…ミカサファンが…以下省略
>>361
黙れ生理女w
>>357
アルミンが代表で言っただけであの4人は一心同体になれるのか…すごいねw
>>356
For instance?
>>371
死ね
>>369
死ね
>>541
黙れ、死ねよお前
>>330
どうかってなんだ?はっきり言ってみろよ
>>1178
ハンジもフロックがここまで俊敏に動くなんて…と驚いてた
覚醒したフロックの活躍がまだ続きそうで良かった、しかし初期から比べるとお前は誰やねんてぐらいキャラ変わったなあフロック
>>666
104期とパラディ島民は守るけど、しっかり犠牲も受け入れる。
それがエレンのスタンス。
理解できないなら進撃読むのやめろ、この先読んでても絶対つまらないから。
>>1159
ハンジが2人を射殺したろ
その銃は追手の物と考える
4人殺したとセリフ読んで、不意打ちで1人の敵兵を背後から襲い銃を奪い近くにいたもう1人もその場で銃殺した と描写されてないけど脳内補完したよ
>>378
お前もその1万人の内に入ればいいって言ってんだよ。
>>700
お前もコロナ感染しろ、そして苦しめ。
>>355
お前コロナ感染して隔離されろ
>>667
できねーよ始祖ユミルはもう解放されたんだぞ?
>>354
俺は横からだ、同一人物扱いするな池'沼
>>853
どんな妄想だよ、糖質かお前?
>>184
草ァ!
>>1144
この展開とイェーガー派がやった事とこれからしようとする事を比べると些細なこと
壊滅された兵団側からみたらイェーガー派はもう仲間じゃなく敵だぜ
イェーガー派はまだ兵団があった時から裏切ってたくさせに都合がいいよなまったく
>>544
同胞30人巨人化させたのはジークだろ池'沼
>>525
お前障がい者だろ?
進撃読むのやめろ、もしくはコロナ感染しろ。
>>429
返答になってなくて草
>>435
は?アスペかな?
>>703
ざまあw
>>893
なら返信するな情弱
>>383
こういう読者がいることに違和感
>>409
余計なお世話
>>532
対等の軍事力つけるプランはもう再構築不可能だからw
>>533
あの島の悪魔が?一緒に滅びれば良かったのに…
こうなるに決まってる
>>671
イェーガー派は毒ワインじゃなくて武力を使って兵団掌握してるんだよなぁ
>>705
そのワインを巨大樹の森まで運んだのはリヴァイの部下達だけどな
>>1139
横
島だけ無事ならあとは全滅しろっての思想の方が怖いわ
>>405
やるだろ、どう考えても
>>365
その接続助詞で止めるのやめてくれない?ほんとキモい
>>535
お前障がい者だろ?
今すぐコロナ感染して隔離されろ
>>381
そういう変な気遣いを余計なお世話って言うんだよ?
>>417
けど、なに?
接続詞で止めるのほんとキモいよ。
>>348
逆に島の連中とは話し合い出来ないけど、世界とはできる根拠ってなんだ?
>>364
決めつけんなよ池'沼
>>413
お前もだ、障がい者。
コロナ感染しろ
>>414
黙れ頭お花畑派、いつまで経っても森から出れない奴だなw
>>856
そもそも止めれる保証がない。
>>406
は?何お前、コロナ感染しろよ
>>708
神風特攻させられたんだから当たり前だろ…そういう気持ちも分からないのかお前は?発達障がいか?
地ならし肯定してたって、今の地ならしとは規模が全然違うんですけど。
>>634
障がい者もお帰りください。
>>859
虐殺しないと、他の国も富国強兵で島が滅ぶんだよ。
>>506
ダズサムエルは104期なんだからしゃーない
>>710
世界は残酷だからだよ。
これで納得出来ないから進撃読むのやめろ、このサイトにも来るな。
>>659
独裁が平和じゃないなら何をもって平和とするんだお前は?
まさか民主制とでも言うのか?
>>473
生理か?終わるまで読むのやめろよ
>>474
その辺は作者の力量不足
>>537
いつものご都合ってやつですよ
>>639
それほぼお前の妄想じゃん、糖質は黙ってろよ。
>>651
646 649もお前のコメントだろ?
全部バレてるからな
>>649
尚更止まらんわな
>>1202
ジークは島民を大虐殺しまくった敵だぞ。慎重になって何が悪い?
どうせ兵団があっさり信用してジークウェルカムしてたら「脳内お花畑」と罵倒するタイプだろ、おまえ
まして出奔してたエレンが一切事情説明せずだんまりじゃ、肉親のジークに洗脳されてマーレに寝返ったのかもと疑うのは当然
>>729
しね
>>755
しね
>>759
しね
>>763
しね
>>1164
キヨミ様は四年間パラディに協力してやったのに祖国を皆殺しにされ自分たちも理不尽に殺される瀬戸際なんだけど
なんであんな恩をあだで返す連中に理解示さなきゃならないの?
>>916
しね
>>921
死ね
なんか兵団を裏切って虐殺しまくって、調査兵も迫害しまくってくれた裏切者たちを成敗しただけで
「世界と話し合いする」なんて言ってたくせに「仲間」殺すなんて酷いって言ってる奴いるけどさ
自己記憶改竄するにもほどがあるだろ
ハンジたちは最初から話し合いで島を守ろうなんてしてない
地ならしでマーレと戦いながら島の文明(特に軍事力を)徹底的に向上させる作戦だっただろ
話し合いで解決するなんて会議や計画にすら出てきてねえよ
原作にない話でっち上げて怒り狂うのはやめろ
脳内二次創作を持ち出してまで叩くとか今まで一番悪質なアンチだぞ
>>950
死ね
>>906
死ね
>>972
死ね
>>983
死ね
>>991
なんで接続助詞で止めてるの?キモいよ
>>1087
なんで接続助詞で止めてるの?
>>1153
自国民の一部の暴徒が兵団を壊滅し全権を掌握して他国民全てを殺す計画を実行したから今の有り様になったんだろ どっちが危険思想で原因の発端だよ
>>1239
死ね
>>1252
死ね
>>1291
死ね
>>1281
死ねよお前
>>1215
死ね
頭イェーガー派の何がすごいって自ら記憶改竄できることだな
イェーガー派は武力で兵団掌握した、ワイン脅しなんてしてない!
・・・いや、してただろ
イェーガー派は仲間なのに話し合いせず殺すなんて酷い!
・・・向こうから敵にまわってくれたんだろ
イェーガー派はワイン配ってない!
・・・イェレナとグルになってた、ジーク汁だと知ってた、調査兵団にばら撒いたのはイェーガー派だというシーンちゃんとある
原作改竄して叩くのは精神疾患でもなけりゃただの荒らしだ
>>1209
お前コロナ感染しろよ
>>1284
死ねよお前、コロナ感染して死ね。
>>1297
死ね
正直今回のシナリオいくらなんでも阿呆過ぎない?っていう…
いやマジでパラディ側のレジスタンスはイェーガー派を殺す理由が殆ど全く無いし…
邪魔する奴を殺すのがオッケーならエレンもオッケーでしょ?なにやってんの?
>>1178
物語進行の都合上、本来なら頭のきれる司令官にさせる役割を、手頃なメイン敵キャラが他にいないからフロックにさせてるんじゃないかね
頭いいんだかアホなんだか揺れまくりのキャラになってる
他キャラたちが物語進行上、アホな行動させられてるのと似てる感覚を覚えるな
エレンが虐殺するのを受け入れられなかった
止めに行こうとした
イェーガー派が邪魔だったので騙してやり過ごそうとした
失敗したので裏切り者認定された
草
キヨミの発言は典型的な詭弁だよ
すべてか無かで間を無視してる
今回のハンジ達「虐殺を肯定する奴らなんて皆殺しにしないと駄目だろ」
エレンを殺せば地ならしは止まる(かもしれない)けど世界と交渉する材料はなくなります
エレンを説得するにしてももう既にイェーガー派を殺しまくってます
詰んでる
個人的には今回の話見てワクワクしてる
マーレと手を組んで世界救うとか言ってた時はあれだけどうしようもないと前降っておいてご都合ハッピーエンドかよって気分もあったが
今はむな糞ほじられるような悪意的なお話を読める気がしてる
>>1307
結局人類は苦楽を共にしてきた仲間ですら分かりあえないで争うってのはテーマと一貫してるな
血を流さないで済ませようと考えるのがまず甘いんだよアルミンは
エレン止めるなら邪魔する奴は殺すしかないんだよ。エレンも殺さなきゃ止まらない可能性の方が高い
そこんとこ覚悟しろよアルミン、コニー。もうそれ気にしてうだうだ苦しむの見せられてもイラっとするだけだ
ハンジ達の本来の解決策って地ならしカードを盾に世界と交渉だったけど、
地ならしの存在は当然マーレ含め世界各国に知れ渡ってて、さらにマーレとも敵対してる国の技術発展はめざましい。
後々巨人が戦力としては通用しなくなるのも時間の問題。
おまけにマーレがヘイトスピーチにヘイトスピーチを重ねて島側(ユミルの民)を倒すために各国の団結を促してる。
正直エレンが開戦!しないままハンジ達のなぁなぁ路線が進めば島絶滅だった。
>>1179
エレンってこれで巻き込んでないつもりなの?
エレンが地獄行き強行した事で全員地獄に導かれてるように見えるんだけど
というか既にレベリオ襲撃で巻き込んでるような
>>1301
向こうが一方的に兵団虐殺してきてるのに殺す理由ないとか無いわ
虐殺である地ならしを止めたいってハンジやアルミンの気持ちもわかるんだよな。
特にアルミンはエレンの無二の親友なんだし、親友を大虐殺男にしたくはないだろう。そこは理解できる。
ただ前提として、島側はマーレのマッチポンプやヘイトスピーチで今にもすり潰されそうなのに、エレンの強行手段を否定しながらもハンジやアルミンが具体的かつ穏健派の意図にそぐう代替案を何一つ出せずここまで来ちゃったことだよ。
ここまできたら綺麗事なんて言ってられない。
エレンを止めたいという気持ちを優先しすぎて島民の大多数を敵に回す。
本末転倒、後の祭り。
>>1209
調査兵たちは何百人も犠牲になってるのに、今さらヒストリア一人の犠牲にこだわるなんて差別だよな
>>1311
頭悪いなお前、そういう読み方しか出来ないのか。
>>1312
お前の存在が1番無いわ
>>1313
作者のことだからハンジたちの矛盾は折り込み済みなんだろうけど
マジでどう落とすのか読めない。
>>1300
その返しは認めたと言ってるようなもんだからやめとけよ
>>1318
いや、死ねよ
>>1310
とりあえず現在進行形で侵略してるマーレ連合とは地ならしで全面戦争になるのは既定路線だろ
それで帝国主義の軍事大国の大半は潰せるし、広大な領土や技術が手に入る
その他の国とはサミットすればいいし、義勇兵たちの祖国も解放される
いい事づくめだろ
>>1284
それな
そしてなにかちゃんとした反論あるかと思いきやそれに対する返しが1299
ヤバイやつってのがわかる
今回で、皆殺しは良くない!外の人達とわかり合おう!
なんて言われてもバカバカしくなったな
同族とすら話し合いで解決出来ずに殺し合ってるじゃん
ただ生きたいだけだった何も悪い事してない普通の島民も巻き添えで全滅の危機に晒されてひたすら可哀想だわ
>>1311
そうだよね
エレンがレベリオに兵団呼ばないでジークと2人でやれば良かったんだよ
わざわざ決行時刻教えてさ リヴァイいなかったら顎に喰われてたよな
そのリヴァイを邪魔だと排除(殺す)予定に入れた鬼畜のエレンとイェーガー派と頭イェーガー派はどうしようもない
>>1177
んんん?アルミン達は安泰を捨てた方でしょ?
エレンに世界を滅ぼして貰って自分達だけ生き残りたいのはイェーガー派の方では?
自分達さえ良ければいい…それが島の総意だろうしそれが普通なんだろうけど
自分も島民ならエレン支持するし
>>1320
いや、お前が勝手にストーリー決めんなよw
>>1302
なんか切れ者の上官欲しかったね
いっそザックレーはイェーガー派とかにしといたら良かったかもしれん
>>1323
お前が1番どうしようもないわ
PCで見ると死ね死ねコロナ感染しろの連投ですごいね…
エレン応援派がこんな思考なんだ
いや諌山応援派?
コロナで先生の故郷の銅像除幕式も延期になっちゃったのにね
>>1321
匿名の掲示板で何かしらの反論が必ずあると思うなよ?
虐殺は駄目だけどパラディ島民は虐殺されてもいいよ
>>1313
じゃあ兵団は大人しく殺されてろってことか?
他に生き残るプランがないんじゃなく、勝手に現行案を破棄されただけなんだけど
>>1328
諌山先生本人かもよ?
延期になった腹いせで、昔ツイッターの裏アカで色々あった人だし。
>>1330
イェーガー派が虐殺してる島民は数に入れないんだな
一般市民も大量に死んでるのに
>>1175
どうにもフロックがエレンの真の仲間とは思えんのよね
お互いに利用できたから利用した、基本的に人としてはお互いどうでもいいって感じがして
今始祖の中でエレンとユミルとジークがどうなってんのかは知りたい
>>1331
けど、なに?
接続詞で文章止めるなよ
>>1330
どっちもダメでしょ
>>1328
出れなくてたまったストレスをここで発散してるのかもなー
はた迷惑な
>>1322
まあ、これでもう後戻りは完全にできなくなったし有耶無耶な決着も出来なくなってちょうどいいんじゃないか?
エレンを止められても止められなくても、反乱組はもう島とも完全に敵対した訳だし。
ちゃんと作中で阻止派のエゴが指摘されてるのが良かった。
これが正義として描かれてるならガッカリだけど虐殺阻止派が虐殺してどうすんのって矛盾がしっかり描写されてた。
だからこそエレンの事肯定してるようなもんだから止め様がないし結局マーレとも殺し合ってそして誰もいなくなったになりそうで怖い。
>>1319
お前弱いなぁ
何も悪い事して無いオニャンコポンの故郷も殺すか
何も悪い事して無いパラディ島が殺されるかの地獄のような二択
なおシンキングタイムは既に終わってしまいました
もうタイムリープするしか無いね
>>1330
兵団が4年間必死にやってきた計画おじゃんにして何言ってんだ?
>>1329
反論ないってことは1284にかかれてることに間違いないってことやん
『島の外を皆殺しにしても、今度は9つの巨人を奪い合う内戦になる』とか、今月の『ただ世間が狭くなり、同様の殺し合いを繰り返す』とか、エレン一派の方策も一時凌ぎでしかないことは何度も明示してるね。
まぁ、アルミン達にはその一時凌ぎの方策すらないんだけどw
これだけ繰り返し描写する以上、“人類は殺し合いを克服できない”に対するテーゼも用意してるんじゃないかな?作者は
じゃないと読後感は良くならないし。
立場が違うだけで人間なんて皆同じって先生は描きたいのかな?
なんでこうなる???って読者をうんざりさせる事で初代王やウーリの気持ちが分かるようになるのかも
インタビューによるとウーリが人類をどう思っていたかが重要らしいからそのうち回想入るんだろう
ハンジ達の話し合いによる理想論が徹底的に虚仮にされて
ある意味でスッキリする回ではあった
フロックとすら話し合いが出来ないくせに
パラディ根絶やしが宗教レベルで根付いた海外連中や
地ならしを発動しているエレンの説得など不可能だ
ハンジ達は催眠術の修行でもした方がまだ建設的だったわけだ
>>1346
ハンジ達の理想論が所詮は夢物語と示されたけど、同時にフロック達側の理屈もヤバいことが、実は示されてて面白い。
なにせエレンにとっては仲間が何よりも大切で、大事なものを害するものを滅ぼす。それがたとえたくさんの、邪悪でもなんでもない普通の人で、大事な人よりも遥かにたくさんの命であったとしても。
エレンに乗って外を滅ぼすことに乗ってるフロックたちはそれを支持してる。
しかし今、エレンの大事な仲間とフロック達が、原因はどうあれ島外と島内みたいに決定的な対立をして殺し会うしかなくなりつつある今、「自分達のためにエレンに皆殺しにしてもらおう」と主張してる側こそが、今度はエレンに皆殺しにされる側の天秤に乗ってる。
結構面白い構図だと思う。
>>1344
どう終わらせるのかわからんわー
このまま世界が消えて終わりなんてことはないだろうし
いろいろあってエレンが止められて俺たちの戦いはこれからだ!で終わらされてもなんだし
きれいに丸く収まる方法は思い浮かばないし(飽くまで俺がだけどもww)
メタ的に何かしらアルミンが思い付いてミカサがキーになったりするんだろうなとは思うけどその何かしらがわからん
>>1339
虐殺じゃないだろ
向こうが一方的に兵団を虐殺してきてるのに何で兵団側に反撃する権利さえ認めないんだ
兵団は最近から敵国とは地ならし込みで戦う気満々だった
敵国以外の国まで根絶やしするのを認めないのと、すでに自ら敵にまわった裏切り者を殺すのとは全然違うから何の矛盾もない
先に話し合いを放棄したのはサムエルで、アルミンは撃たれても反撃しなかった(対話の姿勢を崩さなかった)。
だからここの人達が言ってる「結局虐殺」云々は微妙に的はずれだったりする。
エレンがライナー達の巨人化を封印してないのはアルミン達の足掻きにも期待しているからかもしれない。
只、盲信できるわけではないから次善として地鳴らしはするが。
結局、作中の彼らが話し合いが可能かどうかを判断するのは彼ら(エレンとアルミン)自身であり、読者としては作者が十分な根拠を提示してくれることを期待するしかない。
ただ、暗闇の先に光が見えない。故にここまで煩悶させられるのだ。
>>1350
話し合いでもなんでもないでしょ
腹割ったわけでもなく嘘ついて騙そうとしただけだ
>>1351
あれハナからダズやフロックにわかってもらおうと思ってないよな、話し合いを放棄してる。
まあ時間ないししゃあないけど、仲間くらい説得できないとなぁ
仮にエレン止めて始祖抑止力にできて〜と万事うまくいったとして、国同士の話し合いでも同じことになりそう。
先に手出されたから、時間がなかったから仕方ないって
>>1341
ニャンコの故郷地ならしから外してもパラディには何の害ないのに
世界を救う的なハッピーエンドは難しいやろうが、
何とか主要キャラたちが報われるエンドは期待したいんやけどね。
全くその筋が見えへんなー
これはこれで好きな流れやからこのまま着地してもええんやけど、
この作者やからなんとかするかもって期待感はまだあるな。
>>1346
話し合い理想論って、いつ作戦に盛り込まれたんだよ
はなからハンジたちはマーレ連合とは地鳴らしで戦う軍事方針でそのために軍拡してたんだが
おまえが持ってる進撃の巨人は二次創作らしいな
>>1344
人から暴力奪えないよねぇって投げ掛けられたリヴァイの立ち位置が気になる
初代王はなぜ人類の存続を望まない!?てケニーに聞いたのもリヴァイだし
良い悪い置いといて変なポジション用意されてそうで不安
虐殺も勝てば正義だからね。
原爆落として20万人虐殺したアメリカが今は正義だろ?
勝ちさえすればそんなものは些事なんだよ。
>>1034
いや、あれだけボロカスにやられたら華々しくないがら、ぜひ変な擬音付きでベルト以上の情けない死に様晒してくれ
>>1355
お前1284と同一人物だろ?
>>1340
何が?笑
そもそも匿名で議論するメリットってなに?
>>1343
匿名の場で何言ってんの?w
ネットに毒されてんなお前
>>1108
「俺は巨人になっても人間の心は失わなかった
だが、おまえらは人間の姿のまま悪魔になったんだぞ!
これが俺が命がけで守ろうとしたマーレ人の正体か!
滅びろ悪魔ども!」
と、なる
>>1332
ツイッターで炎上した事ある噂は本当だったんだ
>>1362
「今の人間には守る価値がない
いや一人だけ守る価値のある人間がいる!
クリスタきみが生きてる限り俺は戦うぞ!」
と、ヒストリアの元に駆けつける
ヒストリア出産
「・・俺にはもう何もない」
楽しみだ
>>1341
オニャンコポンの故郷はマーレに蹂躙され、屈服させられ挙げ句協力したパラディから踏み潰されるとかかわいそすぎる
ここにいる頭イェーガー派や地ならし肯定派の連中はエレンやフロックが間違ってることを認めたらどうなんだ?
地ならしにも「間違いを全て無に帰すのは間違ってる」と「世間が狭くなるだけです」とか冷静な指摘が出てきたことだ、
マガトもしっかり反省した、そもそもフロックが同盟国のヒイズルまで皆殺しにして丸腰の協力者まで虫けらのように殺そうとするのを見て気持ちいいのか、おまえら?
エレンやフロックはただの快楽殺人者だろ
>>1366
もちろん平和に解決できるならそれが一番だと思ってるよ
でもそんな方法思いつかないし物語内のキャラも思いついてるように見えないから地ならしもしゃーないよなってなってるだけで
>>1366
あなた、またいつものひたすらアンチイェーガー派だろ
話し合いしろって作中に呼びかけてるのはいいけど、自分も何ヶ月も同じこと言ってないで返コメの冷静な意見見てみなよ
あなたが一番話し合いする気ないやん
>>1360
メリットもなにも意見だしあったりして楽しむ場所やん
議論したくないなら返信しなきゃいいだけやん
>>1252
誰もそんなこと言ってないのに
敵国だけ地ならしして島守るプランを駄目にされて殺されてるのに
何で裏切り者に忖度しなきゃ島全滅思想となるんだか
今まで島守ってきたのは誰だよ
>>1361
匿名だからなんなん?
>>1366
フロックが土地が狭くなるだけで争いは無くならないという主張を否定しないのは良かった
虐殺を脳死して否定するやつよりよっぽど現実を見てる
>>1346
ハンジはフロックと話し合いしようだなんて言ってたっけ?イェーガー派を殺す覚悟はできてるから、必要ならば殺す方針だろ。すでに4人殺したしと言ってるし
仲間を殺したくないから穏便に済ませたい心見せてるのは、アルミンやコニーの方だぞ
>>1366
エレンは別の方法を探していたしフロックはあの地獄を生き残って残酷な世界で島が生き残る方法を必死で模索してたから快楽殺人者とは全然違うだろ
むしろ先週のハンジ達の無計画さに腹が立ったし今週でそれが証明された
ロクな代案が無い癖にでしゃばるからエレン達が最終手段に出たんだろうが
始祖ユミルが奴隷止めてこねこねボイコットしたと思いきやまだ巨人化できてるしそこも謎だわ
まさかジークが代わりに奴隷化してんのかな
>>1151
地ならしとワインで家族失った民衆がイェーガー派支持してくれると思うか?
>>1366
虐殺するようなやつらは話し合う価値ないから殺すしかないよね
>>1165
話し合おうなんて誰も言ってないし
>>1366
ボロクソ言われてて草
>>1174
逆だろ
>>1366
快楽殺人者という意味を理解してきましょうね
正直今回の話でどっちもどっちは否定されたでしょ。
マーレ勢にはまだ故郷を救うという正義がある
イェーガー派にも当然パラディを救うという正義がある
パラディ裏切り勢に正義は全く無い
>>1382
単なるエゴだけだからな。自殺したいなら一人で死ねとしか言えんわ。
>>1366
マガトとかクソでしょ
何今更正義面してんの
>>1366
マガトが反省したとか、描写をそのまま受け止めてしまうピュア反イェーガー君に盛大な拍手を!w
>>1169
本来の策をイェーガー派が独断で潰す権利あるのかよ
何年もかけてやってきたことパーにされたのに敵国以外の国まで皆殺しなんて極端なことする基地外集団相手に何の義務があるんだよ
あるとすれば兵団生き残りとして反乱者は始末する義務だけだ
>>1366
まーた森さんかな?君さぁマガトとキヨミの主張はフロックとエレンのやってることの反論にすらなってないことに気付いてないのww?
マガトの「間違いをすべて無に返すのは間違ってる」とかさぁ自分達が生き残るために島をスケープゴートにして島の住民を皆殺しにして自分達の間違いを無に返そうとした奴が言えることでもないし、マーレが踏み潰されてる最中にアルミン達に謝って反省してるって言ってもそんなの反省してるわけないだろwww自分の大切な故郷が踏み潰されてるから、なりふりかまわず口から出任せを言ってるだけwww口ならなんとでも言えるからね。
こんな奴の言葉を信用してる君は最高に滑稽で惨めだねwww失笑が止まらないよwww
キヨミは「世間が狭くなるだけ」と言ってるけど、別にフロックは島を恒久的に平和にしたい訳じゃないぞ?フロックの目的はあくまでも島の存続だからな、島でまた殺し合いが始まるって指摘は的はずれでしかないんだよなぁwww君って本当に何も分かってないんだね?www
こんなアホなのを冷静な指摘とかバカすぎて……www
後、エレンとフロックが快楽殺人鬼って言ってるけどさぁ……
もう君が進撃の巨人を読んでいないって告白してて笑いが止まらないよwww辞書で快楽殺人鬼の意味を調べ直してきてね?調べたら君がどんだけ恥知らずなこと言ってるか分かるからさwww
>>1164
いや実際キヨミ様の発言は評価する声もあんま聞かなくね?
狭くなっただけもなにも現状が最悪だから狭くしたいんであって
今回の変な擬音はメッシだけかな?
救うための殺戮を否定しようと結集した人々が救うための殺戮を行ってしまったので割と詰んでると思うなあ。
>>1172
兵団プラン勝手に破棄しておいて今すぐ反乱者が納得できるプラン用意しなきゃ、どんなに理不尽な目に合されても反撃もするなってあんまりだろ
>>1177
仲間裏切り自分たちだけのうのうと生きようとしてるのはイェーガー派だが何か?
>>1369
返信することが必ず議論になるとでも思ってんの?
>>1156
俺もどっちかっていうとイェーガー派だけど追っ手殺したのは別に良くね?
エレンの意図も互いに知らない段階で個人的に狙われてたんだから仕方ない
>>1371
分からないならいいや。
お前下の1369だろ?
そのきしょいエセ関西弁やめろ
>>1390
怪物と戦う者は自らもまた怪物とならぬよう気を付けよ
汝深淵を覗くとき深淵もまた汝を覗いている
エレンは自らの意志で自覚的に怪物になる事を選んだ
アルミン達は怪物になってる事に気付かないまま正しいと信じて突き進んでる
>>1175
ミカサやアルミンはまとめ役には向かないしな
>>1375
始祖ユミルいなくたって巨人の肉体は作られるとわかってないか?だってユミル生きてた時に巨人の肉体作ってたの誰だよ、って話になるだろう。あの虫がいる限りは巨人は作られる
>>1393
なんのために返信してるの?
>>1352
何で自分たちを迫害する連中と話し合いしなきゃならないんだよ
>>1357
正義じゃないだろ
どっちも悪かったけどどちらも仕方なかった
だから同じことは繰り返さないって意味でオバマ大統領は広島慰霊し安倍総理はパールハーバー慰霊したんじゃないか
>>1356
リヴァイは作者的に正義の立ち位置なんじゃないかなと思ってるんだが。だから今は無言で状況を観察してる。リヴァイが動くときは空気がガラッと変わりそうな気がする
>>1368
話し合いしろって文句言ってるのは頭イェーガー派だぞ
>>1375
始祖ユミルちゃんが職務放棄してるはずやのに巨人化許されてる(できてる)時点で全部エレンの敷いたレールの上だよな
ついでに記憶もイジれるから誰も疑問に思わんのやろうけど
マーレの虐殺は「綺麗な虐殺」でイェーガー派の虐殺は「汚い虐殺」やからな
そらここのみんなは「綺麗な虐殺」を支持しますわw
>>1395
匿名の場なら何書いてもいいと思ってる方がネットに毒されてるよ
反論できないんだから1284の意見に間違いがないってことでしょ?
あとなんなん?は別に関西弁ってわけじゃないし勝手に決めつけた上に言葉を限定するなよ
>>1372
反論できないから丸腰のおばさんを銃で黙らせようとしてあっさり負けるって、、、男として果てしなく情けない
>>1309
エレンを殺したくないのは情や難易度の問題だけではないんじゃないか
始祖が使えなくなるっていうのと殺しても地ならしが止まるか怪しいってのもあると思う
>>1374
代案も何も実行してた案を勝手に潰して一方的に兵団虐殺してきたのは向こうだろ
>>1374
エレンが別の方法探してた
フロックは必死に模索してた
どこにそんなシーンあるの?
>>1402
正義かは知らんが兵長はエレンやハンジについて是非は語ってないな
ジークを殺したいとしか言ってない
>>1382
イェーガー派が汚い手段で兵団や一般市民殺害するのはスルーかよ
敵じゃない国まで地ならししなきゃならない理由ってなんだよ
ニャンコの故郷かわいそう
>>1370
1252は島以外全滅思想のイェーガー派が怖いと言ってるんだろ?
裏切り者(イェーガー派)に忖度して島全滅となるんだって何?イェーガー派に忖度するなら島以外全滅しろ!になるじゃん
>>1382
イェーガー派は島を占拠したいだけやろ、時鳴らしが終わったらクーデター起こってまた島内で争い起こるわ
>>1390
アルミン達は話し合いで済むならそれでいいけど、相手から仕掛けてきたから自己防衛しただけや
話し合いもせずに一方的に民間人もろとも虐殺とはまた違う
>>1404
あの景色を・・・の表情は明らかに結末まで見てる感じだったしな
地ならし開始しただけでするような表情じゃない
>>1374
エレンはダンマリで情報開示せずに自分だけが見えた未来なのに、それを知らないハンジにキレるっておかしいだろ
他の方法あったら教えて下さいよって言いながら自分は自分の方法を勝手に実行してるくせにな
ライナーフルボッコは伏線だ
来月はジャンの見せ場くるぞ
「へロックー!
きみが泣くまで殴るのを止めない!!」
>>1390
イェーガー派は不必要な殺戮までしてんだけど
味方の国まで皆殺しとか基地外にもほどがある
今の時点でも同胞や市民殺しまくりだし
イェーガー派が勝利したら旧王政もドン引きする恐怖政治の幕開けになるな
殺し合いを止めるために動いてるはずなのに殺し合いをしてしまった
ってのは読者が言い合うことでなくアルミンが今悩んでることだろう
エレンすまん!イェーガー派とダズとサミュエル?(名前忘れたw)を殺したけど虐殺は止めてくれや!
あ、あと俺達マーレと手を組んだから!
これでエレンも虐殺止めてくれるで!
ハッピーエンド間違いなしや!
ってか説得目的ならむしろマーレは邪魔だよな
アルミン達だけじゃエレンに接近できないかも知れんけど
マガトがだいぶ歩み寄ったし、なんだかんだ「話し合いの場」に至るまでは出来そう
マーレがここ何十年かで溜め込んだヘイトが無関係の島に集約させたから憎まれてるだけで、どの国も100年以上前のことを我が事としてキレてるわけでもなかろうし
全部エレンを止められればの話になるし、すでにマーレの一部が踏み潰されはじめてるけど
マガトって家族とかいんのかな
>>341
王政編読んだ?
裏切る、裏切られたの関係は立場でいくらでも変わるからね
要するにあなたはハンジとかリヴァイに思い入れがあるってだけでしょ?漫画のキャラとして
>>1414
場合によってはこの後クーデター起こす必要すらもうないんじゃないのか
ピクシスはじめ邪魔な連中はみんな無垢巨人になってるし
ヒストリアがエレンの目的をどこまで把握してるかわからんけどそっちに話が通ってるならもうクーデター完了してしまっている可能性が…
>>1381
理由なき殺人するやつの事
>>1402
まだ正義とか言ってる事に驚くよ
無言で状況を観察してるって言うけどそんな冷静な顔してなくない?
女型に部下を殺されて怒ってたのに今は女型と組んで元部下殺してるんだよ
戦っても戦っても状況はクソになるばかりで意味わかんなくなってそう
>>1420
殺し合いじゃなく、マーレ連合以外の無関係の国まで一方的にホロコーストだろ
>>1423
マガトが歩み寄ったというよりもマーレ侵攻が既に始まってる事実から、なりふり構っていられなくなって使える物は何でも使う様になっただげじゃないか?
アニメでニャンコ虐待シーン放映されたら
フロックとエレンは黒人視聴者全員敵にまわすな
>>1423
交渉できそうな雰囲気出てきたよね
マガトハンジ協力体制でエレンを止めることが出来たらパロディも世界と共存出来るかもしれない
エレンとの話し合いは無理だろうからアルミンは選択を迫られると思うけど
自分の正しさを貫く為なら手汚すって言ったしな
アニってパラディ人なら絶対イェーガー派になってたな
アズマビト救出する、うまくいけばイェーガー派も死人だしたくないけど、いざとなったら武力行使って調査兵たちに
(地ならしマーレだけなら助ける義理ないのに)
マーレしか眼中にないからアズマビトもろともイェーガー派殺そうぜだもんな
読み直して気づいたけどマガトがガビを意味深に見てた
ネタとバカにしてたけどマガトロ,リコン説ガチかもな
>>494
アニはまだしもジークはバリバリに憎まれてるだろ
>>1434
ガビばっかり見てファルコは見ないから疑われるのも止む無しか
>>1433
まあそもそも島民の大半がそうだしな
ピークの心情はよくわからんな
>>1436
草
>>1138
なんかわからんけどお前うぜーな
ピークとイェレナってアルミン並の頭脳があるんだろうか
今までなんも思い浮かばなかったのに今更アルミンやハンジだけで
解決策思いつくのもアレだからこの2人は関わってくるはずだが
>>1306
いや止まらないでしょ
アルミン エレンを止めたい
コニー エレンを止めたい
ミカサ エレンを止めたい
ジャン 止めてどうする。また問題を先送りして時間を無駄にするだけだろ、でも止めるわ
ハンジ とりあえずこれで50年は手出しできないだろ。止めるわ
リヴァイ ジークを殺したい。始祖の力が使えなくなるとか知らん復習したい
リヴァイは口ではジークを殺したいって言ってるけどどうなんだろ
殺したいにしてもジークの違う一面を見てただの復讐や敵討ちとは違う感情が生まれてる気もする
>>1442
リヴァイの殺したいはイェーガー派の誰かに獣継承させてそれをさらにヒストリアに食わすのセットでしょ
そういえばアルミン達が進んでる道はヒストリア犠牲ルートだったな
エレンはヒストリアに惚れてるから止まるはずがない
>>1436
そういやそうだなww
ファルコはスルーされてんなwww
>>1443
敵討ちや復讐でジークを殺す展開にしても面白くないと書くと一部のキャラファンが発狂してネチネチ怒るけどね。そうなる気が本当にするわ ここ数ヶ月の感想の書き込みもジーク倒さないのでは?が増えてるし今月のイェレナの言葉を険しい表情で聞いてるリヴァイが意味深だなぁと思った。あと余談だがそのコマのリヴァイイケメンだなーとも思った
>>1446
まあ元帥なら法律くらいはどうにでもなる
>>1443
ジークがラガコ村民に対して罪悪感ゼロだったり、汚い手段で自分と部下を殺し合わせたりしたから
以前にもまして大嫌いになってる要素しかないんですけど
>>1447
精神面だけじゃなく面白い戦闘を描けるかってのもあるしな
接近なら回転斬りで良いし逆に初戦のような投石は囮くらいしか対処法ないし
かといってエレンに捕まってるジークを殺して復讐を果たしたぜっていうのも
>>1449
っていうかそこが以前でそのさらに後の話かな
いやもちろん嫌いなのは変わりないだろうけど
エレンほどじゃないがリヴァイも多くを語らないから何とも言えんけど
>>1450
あれ以降の話って違う一面みるどころか、川流れしてるけど
>>1448
JGBTみたいにロ,リコンを合法化するために人生捧げてるってことか?
>>1451
覚悟を見誤ったってとろ
相手の信念もわかると視点を変えるかもなってだけだよ
いや覚悟の強さと殺したさは関係ないっちゃないけどね
>>1452
それだとマーレ版ザックレーに......
>>1443
立ち位置が変わる事でベルトルトとシンクロしたアルミンのように
リヴァイもジークの心情がわかるようになるのかなぁ
今月複雑そうな顔してたし
>>1426
横だけどすでにイェーガー派が実権握ってるから
地ならしの後でまた他の勢力がクーデター起こして争い勃発ってことじゃないの?
イェーガー派って恐怖政治の独裁政権だし兵団の民衆ファースト政治で人権に目覚めた民衆がずっと支持するわけがない
>>1454
ザックレーはピクシスに叱られたからちゃんとプライベートと政治はわけたから問題ないよ
>>1453
軍人なら死ぬ覚悟あって当然だからそんな些細なことに忖度して欲しくない
と、いうか
その後でちゃんとジーク殺戮宣言してるから迷いはないから安心してくれ
>>1455
ジークの方もリヴァイがどんだけ辛かったか分かってくれないとモヤモヤするなあ
グリシャに愛してると言われた後でも世界連合より不妊化を優先&ユミルに俺は王様だぞと言う性格だし
>>1458
殺戮宣言したあとの今月号のイェレナのセリフをリヴァイはどう聞いたかなぁという話をしてるんじゃないのか?
>>1401
原爆投下は全然仕方なくなかったけど
日本が降伏の準備してたら街に原爆落としたらどうなるんだろうっていう人体実験出来なくなるから降伏される前に慌てて落としただけ
戦争終わった後日本人って文明人で話の通じない土人じゃなかったのか、とんでもない事してごめんとアメリカが反省した
昔未開の原住民を見せ物にする為村丸ごと遊園地に引っ越しさせて土人出産ショーとかしてた黒歴史もある、今はもちろん反省しているアメリカは良くも悪くもそんな国
>>1458
んん?
俺のはその殺戮宣言に裏があるんじゃないか的な話だよ
他の人としてた話と勘違いしてると思う
許して復讐の連鎖を止めても相手が再犯する可能性もあるんだよな。ピクシス巨人たちを104期に放ったのはジークなんじゃないか?森から出ろというなら再犯してまた多くの人が傷付く可能性の問題も逃げずに描かないと説得力が無いというか。だからリヴァイのジークを殺す発言には危険人物の扱いの責任を取るという思いも含まれてそうかな。過剰に責任を負うキャラと作者の説明もなかったっけ?
>>1461
日本人として原爆は許容できないが、実は京都に落とす案もあったけど
京都は軍事的に重要な拠点ではなく文化都市だから、重要な文化遺産を無闇に破壊することになるということで没になったので、一応最低限無差別ではなかったんだよな
日本どころか日本に占領されてるパラオ・台湾はじめ、日本軍が居留してるだけの東南アジアににも無差別に原爆落としまくって日本人以外の人間も皆殺しにしようっていってるのがイェーガー派なんだよな
マガト達にはアッカーマンの目的はジークだけですと言わないと
怖くて信じてもらえないよ
イェーガー派vsアルミン達での議論も悪くないけど、
同派閥でも行動に納得いくキャラとそうじゃないキャラがいるな
まだまだ全員の心情が細かく描写されたわけでもないから当然か
コロナでジャンプやゲームのアップデート延期だから進撃も覚悟したほうがいいよ
そういやパラディより科学力低い国はどうすんだろ?
倫理観で地ならしに反対するつもりはないがこれらは潰す意味ないよな
100年遅れてても未開の部族みたいなのがありそうだが
>>1424
いないんじゃないの。偉いわりにお迎えに来る家族いなかったもん
>>1464
重要な文化遺産を破壊するのはやめてって必死に止めてくれたアメリカの幹部は一人だけじゃなかったかな、初めは原爆で日本人1億人殺しましょうって予定だった
日本とアメリカじゃ力の差が有りすぎて日本なんか脅威でも何でもなかったがイェーガー派は世界を滅ぼさないとこっちが滅ぼされる立場だからアメリカのやってた事とはちょっと違うかな
>>1445
また来たエレヒス厨
>>1418
へロックって誰だ
>>1469
だとしたらマガトが案外一番焦ってなかったりしてな
純マーレ人だけど
>>1465
というかハンジ、又は読者もリヴァイがどこまでジークに拘ってるんだかよくわからん
一応神視点の読者目線だとリヴァイはエレンが人類皆殺しにすることについて
ハンジほどには強烈に止めなければいけない、とは別に思ってないのはわかる
>>1470
当時の日本に1億人もいない
>>1366
自分は兵団の地ならしプランだったら地ならし肯定してる
マーレ連合に地ならしする、、、そりゃそうだ。あいつらが招いた結果
マーレ連合以外も地ならしする、、、おい、正気か?
ヒズルやニャンコ故郷も地ならしする、、、ふざけるな基地外!
こんな感じ
>>1424
あの年齢なら親は死んでそう
ロ,リコン疑惑あるのは妻子がいなさそうだからかな
>>1459
自分のトラウマに民族まきこんで独りよがりのキモムリ心中するような変質者なんかにはリヴァイの気持ちは永遠にわからない
>>1447
鼻筋通ってるし
顔の形きれいだし
普通に整った顔してる
もしもリヴァイの女バージョン描かれたらとても可愛くなるに違いない
>>1468
自分は前からそういう小国は地ならしする必要ないと言ってきた
世の中には軍隊もない人工十万人レベルの小国だってあるし、内戦や飢餓で生きるのに精いっぱいで他国に攻める国力ない国だってあるし、中立国だってある
少なくとも協力してきたニャンコ故郷とかくらいは攻めるなと
けど、頭イェーガー派は世界がー世界がーやらなきゃパラディが全滅と、まともな反論してくれないんだよ
>>1426
イェーガー派の思い通りになったとして無垢巨人にされた300人の遺族や友人恋人はイェーガー体制に不満を燻らせる それが大きくならないようにイェーガー派は粛正する恐怖政治が始まりそうね
>>1463
あの時逃したから部下やピクシス殺されたわけだしな
仮にジークが心底反省したとしても再犯者はまたいつぐれるかもわからないので始末した方がいい
>>1476
あ、ごめんそういう意味じゃなかった
例えば同じ派閥でもハンジ、アルミン、ミカサ、ライナーetcと
それぞれのキャラごとに行動の納得度が違うとかそういう意味
>>1324
自分が島民ならマーレぶっ壊すまでは大賛成するが、ニャンコ故郷までやる、だから邪魔な兵団は殺す、市民も巻き添えにするの三拍子は絶対支持しない
まして、自分の身内に犠牲者だしたら、息子殺されてアンチエレンになってたおっさんと同じになるな
自国民殺したせいで民衆からの支持率も下がってきてるから今後も支持されるとは思わんな
>>1475
そういや1億もいなかったけどグローブスの原爆投下連続17発計画が実現してたら今頃日本人絶滅してたと思う
>>1345
ウーリって「あの時を奇跡を信じている」とか伏線になりそうなセリフあったもんな
>>1480
1468だけど反論っていうか考察するとすると
ヒィズルは前対戦で傷を負ったとはいえ大国っぽいかな
オニャ郷は...どうだろ?マーレよりずっと弱いのは間違いないが
あと強いて言うなら国選んで攻撃することは可能かどうかだね
あの世界の地理とかまだマーレとパラディしか出てないからな
>>1468
裸に近い部族も無論いるだろうな
何も知らずにある日突然、巨大な人間が行進してくるとか怖すぎる
>>1488
現実に照らし合わせるとやっぱそれはいるよな
敵国でなくとも島より科学力高ければわかるがそいつらはどうなんだ?
気にしてたら細かすぎるか
>>1480
4年前までずっと自分達が住んでる所が島だったことすら知らなかったのに小国とかどうとか分かるわけないだろ
本誌本屋で買った人いるー?
表紙って付録で隠してあったの?
>>1490
その4年間で小国がある事くらい知るだろ
実際にその小国に行かなくても世界地図や国の数民族の情報をヒイズルからリサーチ出来るよ
>>1480
エレン達は自分達より科学力の低い国とか存在じたい知らないから
>>1494
あるかもとか考えることは都合が悪い。
強引にハッピーエンドになる道が思いついた。
あの速さだとマーレに上陸してるだろう、というのは正しいとしても、実際に攻撃のシーンは出てない。
今回分をわきまえて技術を捨てて不安の種をつぶす、みたいな感じの台詞があった、それで壁内で技術ができそうになると憲兵が潰しにかかって止めていた、という話を思い出した。
そしてそこから連想したんだが、大陸の方で街で巨人が暴れるんじゃなく、飛行船とかだけは壊しまくって技術を捨ててもらうのはどうか。
で、それぞれの国境に巨人がいついたらさ、平和になるかもしれん。ベルリンの壁じゃないけど、あえて国と国の行き来を分かつと。
エレンの言う人の自由からは真逆の状態で、世界の人達をこの作品の初期状態に戻すのは皮肉にしかならんからこれはないんだろうけど
アニはエルディアの道で父親と再会しそう(両者死に間際ってことで)
大型巨人達の身長って何メートルなんだろ。海の底歩いたら頭でるのかな
>>1496
壁外人が自ら技術力を下げたりするよう仕向けられないかは思った
それこそマーレの収容区管理方法や中央憲兵弾圧を参考にして
こっちが上がるだけじゃ50年でも相手が下がってくれればな
>>1497
それはそれで美しいなあ
>>1498
大陸棚って水深130mぐらい?エレンも沈んじゃうかな
今海水浴したら温かくて気持ち良さそう
>>1459
まあ、アラサーの男が幼少期から積み重ねてきたものだから、容易に路線変更はできんよ
達成の為に、ガチで生きるか死ぬか、いやほぼ死ぬけどちょっとだけ生き残る可能性がある、って賭けにさえ出られたくらいなんだし
>>1471
あながち間違ってないでしょ
アルミンがベルトルトに侵食されてるみたいに妹を守りたいフリーダの意識がでてるかもしれない
>>1418
それで殴られるのはジークな気がする…
>>1490
わかるわけないって、半年くらいマーレにいたんだから世界情勢くらいいくらでも勉強できるだろ
パラディに何も悪さしてなく今後もする可能性低い人たちを「わかるわけないだろう」と自分の勉強不足理由に何億人も殺すとかあまりにも無責任・鬼畜すぎるぞ
>>1337
新婚は子作りせーよ、ってなるわなw
>>1491
買った
表紙は隠れてなかった
ビニールに着せ替えカバー入って、本の中に挟まってたよ
生首エレンが巨人化遂げた時の始祖の骨に、人の足みたいなのが飛び出てるの見えてたけど、あれはエレンの足だったのかな。それともジークか?
あれはまだ背骨から生えてる状態なのかな?
あれがエレンの足だったら、ミカサやアルミンはそれに向かって説得するのか?(シュール…)
あれがジークの足だったら、リヴァイは下半身だけ見えてるジークにぷすぷすブレード刺すのか
>>1503
ジークに対して全く守りたいなんて意識や愛情もたないエレンwwwww
グリシャの意思が弱いのかエレンが前任者に影響されないのか
>>1424
チワワとか飼ってそう
>>1402
そおかも、兵長が立体機動付けると今までは凄くわくわくしてたけど最終話に近いとなるとハラハラでしかない
>>1503
前任者に乗っ取られてるってのは皆そうなるってことでなく、
顔見知りの敵国兵の記憶は悪影響って意味だと思うけどな
それ自体突き放すために言ったのかも知れんけど
>>1447
手負いの兵長は魅力的///
>>1505
横からすまん
前話でその辺知らんからイェレナに聞いたって言ってなかったっけ?
とすると情勢や地理に関する資料も簡単に入手できない可能性もある
いやあくまでどっちの可能性もあるかも、って話だが
>>1481
300人程度じゃないと思う
調査兵は数十人くらいでも駐屯兵団は数万規模だったんだから
イェーガー派は数自体は3桁いくか微妙なくらいなのにワイン脅迫だけで実権とれたんだから相当数ワインの犠牲になってるかと
直接飲んでなくてもピクシスに謝罪してた老兵みたいに家族に飲まされたって人もかなりいるだろうし
>>1504
あいつは無残に死ぬしか役割ないだろ
あいつがボコられても全然楽しくない
>>1488
難民ばかりの特別地域とかもそうなるな
>>1517
そういう地域は収容区民が騒いでることも知らないだろうからな
あの日人類は思い出した、の再来だ
>>1488
パラオみたいな国というより村の集合体みたいなところだって100%パラディに攻撃なんかしない(できない)のに
>>1519
マーレの中の難民集落とかはそこだけ避けるのは難しいけど、
一目見て軍事力低いと思える孤島とかなら話は違う気もする
蛇足かもしれんが世界地図とかでてこないかな
巨人の存在すら知らない秘境の部族
ってのはさすがにいないか
マーレって元々落ちてた国力を補うために資源が欲しかったんだよな
その状況ですでに超大型到着してるならエレン止めても手遅れなんじゃ
>>1491
近所の本屋で買った。
もう顔見知りなので問題ないと思うし思いたい。
前日に表紙知ったので覚悟もできた。
他の客が帰ったタイミングでカウンターに置いた。
てかハンジ達はエレンを止めるのは良いけどその後どうすんの?
なんの対応策も解決策も出してないけど
>>1524
その後のことはエレン止めてから決めるしかないな。止めると決めたんだから、まずは止めなきゃどうにもならん
もう飛行船に乗ってる間に決めるしか
今まで納得する策なかったんだからパラディとマーレの知恵を融合するしかない
エレンはどこにいるの
>>1521
現実を基準に考えるならいる
進撃の世界がそこまで広くなくて、ほんとにエルディアが制圧できてた時代があった程度なら、いない
>>548
えええ!今まで何読んでたの…島の資源目当てに攻めてくるんですけど…
外のエルディア人も島が悪魔なんです!ってもう世界の敵に仕立てあげられてるのに
ここまでやっちまった以上
もうアルミン達は理屈とか抜きにしてもエレンを止めるまで止まれないな
>>1525
止めるのにマーレと島が協力してるのがミソなんじゃないかね
意外に盛り上がっているんだなあ
今回あまり感想がない
フロックなどに紙幅を割かずにさくさくエレンに行ってほしかった
>>1453
余命半年の奴じゃ視点かえるような材料にならん
しかもリヴァイがヒストリアに食わせるつもりだったから
どうせ殺されるから一か八かやってやるーと追い詰められて根性だすのは凶悪犯罪者によくあること
>>1322
何の罪もない国をホロコーストするのと一緒にする方がおかしい
もともと兵団はマーレには地ならしするつもりだった
つまり襲ってくる敵には武力行使って方針なんだから卑劣な手段で兵団虐殺したイェーガー派なんか当然殺害対象
>>1532
まああのシーンはキヨミ様のセリフを出させることが目的だろうな
世界を滅ぼしても何も変わねーよってやつ
キヨミ様にやられたフロックをあんなに情けない表情で描くとは思わなかったけど
>>1373
言ってない
話し合いでパラディ守るなんてのも言ってない
頭イェーガー派が捏造しただけ
>>1019
糞髭がぬけぬけと生きてる方がよっぽど盛り下がるわ
>>1181
そのテロに加担したのがイェーガー派だろ?知ってたじゃんあいつら
しかも巨人化したピクシス達の討伐は自分らで出来ずアルミン達がやった
何でワインに関してイェーガー派は悪くないみたいに言えるのかわからん
>>1521
巨人の存在や歴史は知っていてもパラディを攻撃した事ない小国や部族はいるはずで、その中にはユミルの民やパラディ人の運命に同情してる者も少数は絶対いる。パラディで育ったアルミンたちでさえ島民から見て裏切り者と言われる考え方が出来るんだから世界にも異端な思考(エルディア人差別じゃない)の人間はいるんたよ それを全て一緒くたに滅ぼすのは共感性に乏しいな
対応策や解決策など、エレン止める方針でのパラディ島救出最善策は、止めた後の世界の様子や止めた始祖の状況によっても色々浮上してくるだろう
エレンを止められたとして、エレンの協力を取り戻しそのまま始祖の力を行使できる状況や、はたまたエレン止めてもエレンの協力は得られない状況も起こりうる。または命懸けでエレン止めたら始祖巨人や壁巨人が行使できなくなってたり、何らかの理由で消滅してしまうこともあるかもしれない
今の段階では止めることで何が起こるのか未定要素が多すぎるので、その後の策を予め具体的に練るのは無意味に近いかもしれない
予め、エレン止めたら最悪な状況だったパターンを想定しておくことはできる
エレンもいなくなり始祖巨人や壁巨人は停止したまま動かない、世界各国は早々にパラディ島駆逐に動き出す。イェーガー派に染まった島民を説得して地下に逃げて、何日もつかわからない攻防をするしかない。ぶっちゃけ上の最悪のパターンで世界各国から攻撃を仕掛けられたら、パラディ組が島を救うためにやれることはほとんどない。対応策や解決策以前に自分たちが生きるか死ぬか、マシな死に方を考えるくらいしかできないだろう
>>1535
フロックはいつかこんな扱いになるだろうと思ったけど、その役をキヨミが担うとは思わなかった。ジャンとかイェレナかなー、と思ってた
>>1522
別に国力落ちてないよ。ただ巨人軍事力が通じなくなったから兵器軍事力に移行するための資源と始祖掌握アピールのため
>>1498
壁巨人のこと?50mの壁から出てきたんだから50mじゃない?
>>1491
買わなくてもマガポケで見れる
>>1505
わかるかどうかよりエレンは他の小国とかに興味なさそう。敵のことなら知ろうとするだろうけど
>>1541
フロックが力の無さそうに見えた普通の中年おばさんにコロンと投げ倒されるのが痛快なんだよ。完全装備で強さを醸し出していた直後にコロンだもん あれが104期たち歴戦の兵士なら驚かないしね
>>1520
前にマーレだけ出たけどアフリカ大陸を反転した感じだった。だから世界地図も現実世界の反転版って世界だと思う
>>1546
あー、なるほど。その差がミソなのね
>>1508
人の足?ってどこ?
>>1499
それだと壁内と同じく反発するやつが出るだろうからなぁ
>>1467
ゲームなんかどうでもいいけど、ジャンプみたいに発売日延期は勘弁
>>1497
あの親子が再会しても感動しない
>>1521
現代でもガチ部族っているからww1レベルの文明ならかなり存在してるかと
>>1546
もともとフロックは戦闘力ないと思ってたけど仮にも兵士なんだから一般人よりはるかに強いはずなんだけどなwww
>>1549
手元に資料あるなら確認してみてください
30巻の本編最後の見開きページ、右にガビ、左に巨人化途中の始祖骨
上から肋骨3番目のところの背骨に、人の足2本らしきものが見える
>>1554
ヒストリアが父親投げ飛ばしたがあれは現役の兵士のヒストリアがボテボテの中年太りで運動不足なおっさんを不意打ちでやった結果だしまだ分かる。でもフロックはヘタレすぎ気を抜きすぎ弱すぎだな
>>1134
そもそも王政編でクーデター起こした兵団は、同じくクーデターで政権を乗っ取ったイエーガー派を責められるのか?
神視点(読者視点)で見たら王政編の時の兵団の行動も、一連のイエーガー派の行動もどちらも島のためのもの。
イエーガー派のしたことは残酷だけどね。
まあ時間がないし状況がひっ迫しているから仕方なかったってやつだ
>>1556
フロックは熟女好きなジェントルマンなんだよ、少女の顔面ぶん殴ったニコロより好感持てる
エレンの描写はたっぷりと情緒的に描くのに
アルミンハンジ達は何で間抜けな無能みたいに描かれるんだろ
バランスとれてない
>>1545
興味ないから知ろうともしないで踏み潰すの?
>>1559
そういう描き方されてるのわかるけどだからと言ってエレンに感情移入はできない
むしろどうにか足掻こうとしてる初期メンバーのハンジやアルミン達の方に気持ちは行くな
なんでこんな描き方したんかね
>>1559
圧倒的に情報量も力も持ってるのがエレン
ハンジ達はを知らないことが多すぎてどうしても後手後手になるんだよな
てか今回同胞撃った!話し合いなんかできないじゃん!て騒いでる奴いるけど、武器積んでんだしイェーガー派とは戦闘になると思ってた
むしろここで丸腰で行く方がヤバいわ
>>1562
同胞とのころし合いなら王政編からやってるんだよね。
今回出てきたのがアルミンやコニーの同期だからかなあ
ハンジやリヴァイにとったらイェーガー派は既に敵だから何もおかしくないんだけどね...
サシャが助けたサムエルをコニーが殺したのはエグい
>>1558
キヨミの両肩に手を置いたり「妙にスキンシップ多くない?」って思ったらまさかの熟女好き。
「殺せ!」って言ったけど本当は「ありがとうございます!」って気持ちを押し隠してたりして
>>1559
エレンが「情緒的に描かれてる」って思ったことない
>>1474
止まらないならころすだろリヴァイは
最初からエレンが暴走したら責任とる役目だったじゃん
世界中の人類が踏み潰されるのを許せるような奴じゃないよ
>>1558
マガトとは気が合わなそうだな
>>1559
エレンはどれだけページを多く描いても、「もがいてる」とか「足掻いてる」「頑張ってる」って印象が持てなくてどうにも応援する気になれない…。未来を先に見てるからかな…。「そりゃ上手くいくよな」って肩透かしで。この先どうなるかわからなくても、自分達の考えで動いてるアルミン達の方が応援したくなる
>>1561
今はアルミン達とエレンの力の差がありすぎるから、それがこれからエレンが負ける伏線かな。と思ってる。前のような「圧倒的力の差がある敵に立ち向かう」って感じで。
エレンだけが強くて情報持ってて、他は無能みたいな、一方だけ圧倒的に優遇されたような形では終わらないんじゃないか。そう言うの作者嫌いな気がする。
あくまで個人的意見だけど
>>1555
いや、これ骨の影だと思うよ
>>1552
人によるのでは
>>1560
そうだと思う
>>1551
みんなの命のためだ、仕方ない…
>>1570
ってかエレンは追い詰められたアルミンの案を聞く気なんじゃないかな
それがクオリティの高い案ならそれを実行するしダメなら皆殺し継続
未だ巨人になれるのも超大型を全部進撃させたのもそのためじゃないか
話を聞く気も無いならライナーの言う通りすでに無力化されてる気がする
>>1551
年齢的にないと思うが連載中の漫画家が感染して亡くなるよりマシ
しかもこの最終盤で
>>1557
調査兵団は皆殺し命令が下っていて
対人部隊の存在をナイルにも伏せてたのは次は他の兵団も狙うため
貴族のもうすぐ排便の仕方も忘れ発言から民の巨人化の予定があるようだったんですが
>>1575
巨人になれるのは結局虫を殺さないと巨人化の性質がなくならないからでは
>>1576
漫画家が在宅ワークで本当によかった
>>1576
手塚治虫先生や藤子不二雄先生は未完作品残したまま、、、(泣)
>>1559
片方だけ弁護士がいない裁判を見せられている気分
正直ズルイ
>>1578
もちろんそれもありえるけど
彼らが操られる気配もないし全ユミルの民に通知したのも、
アルミンが自分のとこに辿り付けるようにしてるように見えた
>>1558
おまえ、それ擁護してるつもりかwww
>>1564
ダズとサムエルの死を軽く考えてる人が結構いるけど、イェーガー派と話し合えるチャンスがこの二人の死で完全に潰れたよね
てかこの二人は話せば分かり合えそうだったし、騙し作戦なんかせずきちんと対話すれば良かったのに
アルミンを見たフロックの第一声も「アルミン?どうした?」と敵意ゼロだったし
>>1568
ジャンルは違えどカミングアウトできない辛さかかえる者同士共感するかもしれんけどな
>>1584
兵団を大虐殺した連中だぞ
>>1585
もっと違う形で出会えてれば友達に...
あれ?熟女好きはカミングアウトしても問題ないじゃねえか
>>1584
ここはマーレと組んだマイナス点じゃないかな
エレンに会いたい飛行船貸してで正面から説得できた可能性はある
ただその飛行船にマーレ勢を載せるとなるとかなり難易度が違う
>>1584
トロスト区で300人とリヴァイの部下30人を
巨人にした組織で任務ついてるだけで敵だしな
敵倒すのに芝居して近づくのを卑怯というなら毒ワインは卑怯じゃないのかよ
>>1584
敵意ゼロ?
んなわけないじゃん
キヨミ様のSPも撃ち頃してんだからアルミン達の反撃は予想してただろ
>>1584
そもそも「イェーガー派と話し合おう」とか作戦は考えてないから「チャンスが潰れた」って考えてないと思うけどね。
考えてたのはアズマビトの整備士になんとか近づいて飛行機を奪取。で、その間になるべくイェーガー派に死傷者を出さないように立ち回るってことで、イェーガー派を説得しようとかそんなこと考えてなかったでしょ
>>1587
いや、あそこまでの歳の差が好みなのか(正確な歳の差知らないけど)、と思うと共感が得られる可能性は低そう…。しかもほぼ初対面なのに…
>>1558
フロックは従わなかったら最後にはキヨミさんをどうするつもりだったんだろう…、と想像すると好感度駄々下がりになる案件だ…
>>1582
まー、そこは個人の想像の違いなのでなんとも…
>>1591
そうだと思う
皆そこまで甘くないことは分かってるわ
>>1592
>>1593
フロックは成長したジャンの代わりの一般人枠で登場した
当然異性の好みもジャンと似ていてもおかしくないということだ
>>1582
あれはアルミンの「エレンが始祖の巨人の力を掌握してるなら、巨人も全て制御出来るはず…」がヒントで、要は「全て掌握出来てない」ってことでは
>>1596
せめて歳の好みも同じにしてたらそう思えた
>>1567
自分もそう思った。世界中の人が殺されないよう考えるのが当然過ぎて、ハンジさんみたいに迷いとか葛藤がないと言うか。だから比較的淡々として見えてるのかな、って思う
>>1598
フロック「上等だがまだガキだな・・・俺の趣味じゃねえ」
ハンジ達は結局エレン止めれても何も打開策ないのが問題だよな
>>1584
あれは敵意ゼロなんじゃなくてまだ「アルミン達がイェーガー派に反対してる」って確信してなかったからでしょ
>>1600
せめてキヨミが還暦くらいの歳だったらな…
>>1584
以前出てた「話し合う」ってのは、世界の人達が「島の悪魔」と誤解してるから、話し合いをして「そんな人達じゃない」ってわかってもらおう、って事でしょ。
「争いの原因が誤解から来るなら、その誤解を解いたら争わずに済む」って話で。
今はイェーガー派の方針に反対してるのは紛れもない事実で、誤解があって争ってるわけじゃない。オニャンコへの対応で反対者は即粛正って態度はわかってるし時間もない。話し合うって考えはアルミン達にもないよ。時と状況によるもん
>>1601
今回でマガトとも少し近づけたし、そこに希望があるんじゃないか
ライナーは先月ジャンにフルボッコしてもらってあんなに話題になったのに今月空気すぎ
>>1605
というよりそこくらいしかないよな
マガト達なしで思いつく策なら今までなにしてたんだってなる
>>1607
今までは世界のことを知ろうとしたのと、自分達のことを知ってもらおうとしてた
>>1606
ライナーはみんなに愛されてるからな
>>1608
ちょっとわかりづらかったみたいだから言い換える
マガト達なしで思いつく策ならもっと前に思いついてそうだから無さそう
>>1586
ハンジ達も旧王政のやり方に不満を抱いて憲兵殺して政権奪ったろ、フロック達に見限られて同じことされただけだぞ
>>1611
旧王政は犯罪やらかす恐怖政治だぞ
調査兵団も散々虐げられた
それでも逆らわずにいたのを向こうから殺しにきたから仕方なく倒しただけだ
フロック達はそんな目に全くあってないの薄汚い手段で兵団虐殺した
全然違う
予想アルミンとミカサはエレンを殺す決断をする
ライナーはエレンを救おうとする
>>1610
わかりづらいって言うか、ごめん、「今まで何してた」ってのがなにを指すのかわからなくなった…。
エレンの狙いがやっと今わかって、朝にマガト達に会って「みんなで力を合わせよう」ってのを提案した←今ここ
「なにしてた」って突っ込むほどの時間も経ってないけど…
>>1503
そんな前任者に影響されて出来た理由で動いてたらアルミンのこと批判してたのますますわけわからん、って話になるわ
>>1571
悪いけど自分は骨の影には見えんわ。前後の肋骨接続部の箇所の影と比べても、明らかに線がはっきり描かれてるし何かおかしい。ズボンから出た足先みたいのも見える
影とするには変だと思う。独立して描かれてるように見えるから
>>587
挟まれまくったアルミンのベルトルト回想がどこのことだかわからないんだが…俺の記憶は改竄されてるのか?
>>582
だって人望があったまともな団長は要らないってエレンが言うから…
散々大人たち弾丸にして消費してきたツケなんだから自分で払えよ
今更尊重する気もないのに他人に頼るな
関係ないが、進撃って連載終わってから一気に読むより、今この諫山の手のひらで踊らされてる瞬間が一番楽しい漫画だと思う。もっと新規読者増えろ
気がついた
31巻からようやく人物紹介でリヴァイ・アッカーマンと書かれるようになった!
フロックもフルネームになってる
ピークはピークのままなんだな……なぜだ?
>>1619
最近進撃を離れた弟に久しぶりに最新刊見せたら「なにが起こってるのかわけがわからなかった」って言われた。
「説明が多すぎる」「みんながなんで戦ってるかもわからない」「エレンとグリシャが一緒にいたけど、あれってなに?なんでエレン怒ってるの?」「あの女の子誰?」「ユミルって誰だっけ?」と「???」の連続。
結論。「新規どころか離れた人さえ今入るのはきつい」。踊らされる以前に忘れたことも多く、そこまでのめり込めない
>>1620
アッカーマン表記を引っ張った割にはたいして掘り下げられなかったな
雑な扱いしてるのに雑誌表紙ではセンターだわ編集が名前出して宣伝するわで何がしたいんだろ?
>>1622
雑誌売るため
>>1620
ピークのファミリーネームが出たのが今巻だからじゃない?32巻ではフルネームの…はず?
>>1606
ライナーが痛めつけられないとみんな反応しないんだな
>>1621
1619だ。
俺は一年ほど前に兄に勧められて読み始め、そのまま夢中になり(113話辺りで)追い付いた読者だが、全然理解できるぞ。
最新刊をいきなり見せたから分からないんじゃないか?普通に見ていけば理解できる内容だぞ。
そういえば前までは単行本の裏のマーレ側にジークが描かれてたが、31巻ではいないな。死んだ奴は描かれなくなってるから死んだのか、あるいはエレンもエルディア側に描かれてないから、単純にジークもマーレ側じゃなくなったのか
>>1626
いや、さすがにいきなり最新刊だけ読ませたりしないよ。マーレ編あたりから読まなくなったからそこから読ませて、で最新刊を読んでその感想だったんだよ
>>1627
いやジークは27巻あたりからエルディア側に描かれてて、今回エレンと一緒に描かれなくなったから、単純に「どっちの味方でもないから」では?
>>1625
みんな変態みたいな言い方じゃないか
>>1614
何してたんだ!って叱責でなくて、今まではここ4年のこと
そちらの言う通りここ4年もやれることはすべてやってたはず
それでも進展しなかったとジャンが先月言うからじゃあ進展する
としたらマーレと組んだことによるものくらいかなって意味っす
>>1630
実際そうじゃないか?
>>1616
いや、深読みしすぎてそう見ようとしてるだけだから。目の錯覚
>>1631
なんて言うか…。争ってる国と協力出来たんなら当初の目的通り「分かり合えた」って感じだからな…。なにやってたって言うか、もとからやりたかったことって言うか、元鞘に戻ったって言うか…
>>1634
皆殺し宣言前はそれができなかったのも仕方ないしな
特にマガトはここまで追い詰めなきゃ無理だったろう
知恵を合わせるにしてもマガトいないんじゃ話にならないし
ハンジ達は結局解決策がないからイマイチ応援出来ないのよな
いつまでも理想論語ってる
>>1633
深読みとは違う。初見時に、ん?何だこれ、足…?と思ったわけだから。目視で何かを発見した人に深読みしてるなんて普通言わないだろう。勝手に深読みとか意味わからん決めつけするのはやめてほしいわ
錯覚だと思う人もいるのはわかってる。実際そうなのかもしれないしな。でも、自分のように足かなと思う人もいるだろうな
>>1628
流し読みなら分からんかもだがちゃんと読んで分からんなら、失礼だが読解力ないんじゃね。
>>1636
パラディ救ってほしい気持ちが強い人とかは、そう感じる人多いのかもな。何でパラディにとって不利なことするんだよ!みたいな
自分は、エレン放送で地ならし大量虐殺を知って祭り気分で盛り上がる市民見たら、パラディもマーレ大陸側も変わらないな、と感じて何だか虚しくなった。今まで頑張ってきた思い入れのあるキャラたちが、やりたいことやりきって満足のいく生き方できればそれでいいかな、って。パラディ救ってほしいって気持ちがあまりないんだろうな…
久しぶりに見たらアニが復活してて鼻がダンセー器みたいになってた顔こんなだったっけ
>>1639
わかる
民間人なんて勝手なもんだし、精神と命すり減らしてどんなに尽くしても時代が変わればお払い箱。もう十分人類の為に戦ったんだから、後は悔いが残らないようにやりたい事やって欲しいと思ったわ。とくにリヴァイとハンジ。あとエレンも。
>>1638
いや、自分より頭良いし、理解力あるやつだから、まぁ原因は流し読みだろうな…。兄弟に勧められて「仕方なく…」って言うか、興味が枯渇してる感じだったし…
>>1637
自分はそのコメは初めて見たけどな
>>1639
>>パラディもマーレも変わらないな
自分もそう思ってすごく虚しかったし、オニャンコの言葉が痛かったな…。パラディが無事とは言っても、それだけじゃもう喜べないって言うか…
ハンジやアルミン達が安泰を選んで地ならし完遂したとするじゃん
そしたらイェーガー派がアズマビトの飛行船で世界を見て回って楽しむんだよ
エルディア帝国バンザーイって
フロックは面白くて好きだけど何か考えただけで虫唾が走る
>>1148
あんな基地外暴徒を元仲間ってだけで殺すなと?
さんざん仲間殺され自分たちも殺されかけたのに
むしろ反逆者を倒すのは兵士としての使命だろ
>>1150
兵団や市民を大虐殺したフロック達が戻れるとでも?
>>1156
イェーガー派がいちゃもんつけて同胞を多数殺傷脅迫するのはいいのかよ
はっきり言ってザックレー暗殺した時点でイェーガー派は兵団の敵になってるんだぞ
>>1158
勝手に襲撃とか何言ってんだおまえ?
総統暗殺
団長はじめ調査兵を拉致監禁
兵団中に毒ワイン盛る
恩師を集団リンチにかける
上官を殺そうとする
協力者を理不尽に処刑しようとする
これでもかというほど暴走してるよな
ここまで悪質なことして襲撃されない方がおかしい
>>1160
それやったらやったで、散々虐待されてまだ話し合いとか脳内お花畑と叩いてただろ
>>1645
エルディア帝国じゃないな。フロック帝国だ。フロックが法であり物事は全てフロックの都合が良いように処理される
あいつは弱い立場の人間を思いやらない。平等とは程遠い、自分とその周辺だけが裕福で自由で楽な暮らしを満喫できるようにするんだろうな
パラディ組はエレンと一緒に一般市民虐殺に加担してる時点で
マーレ組に対して被害者面する立場じゃとっくになくなってるし
今さら世界を救うんだとか言ってもそらイェレナに皮肉言われるわな
マーレより他の国は迫害が酷いってあったけど
ああこれで辛い人生が終わると
踏みつぶされるの待ってる状態の
ユミルの民はおるんだろうか?
一般市民を虐殺してないけど
>>1557
王政編時の状況や兵団が受けた仕打ちを完全スルーして同じクーデターとよく言えたな
どこをどう解釈すれば暴徒イェーガー派を責めるなといえるのか
全然殺す必要ない兵団やニャンコにした仕打ちは通り魔の快楽殺人レベルの理不尽なものだったのに、よく仕方ないとかいえるもんだ
>>1654
一般市民が壁巨人に多数殺されてるだろうが
あの時死んだのが軍人だけとでも?戦士候補生の子供だって何の罪も無かったわけだが
>>1636
解決できない事態にしたのはイェーガー派なのに、何で迫害されまくった被害者があいつらの尻拭いする形で解決策提示しなきゃならないんだよ
>>1657
やったのエレンじゃん
僕がいないと困るよねーっと
でも他人の所為にすればいいよ。情けない主人公だな
>>1658
解決する必要がないからな
>>1656
で、大人しく外の奴らに皆殺しにされろってか?
ハンジは作中でそろそろはっきり言うべきだろ
ヒストリアには人柱になってもらうべきだと
島の人間にはしばらく恐怖で怯えてて欲しいと
その上で行動してるんだろうけど読者はわかってくれてないよ
>>1122
横からだけど、キャラの人気の話っていうより、幼馴染3人の絆が見られる展開を好む読者が多いって話だよね、これ
エレン、ミカサ、アルミンのキャラが好きなんじゃなくて、3人コンビ(この表現おかしいけど)が好きだよね、ってこと
直接殺したのはエレンだから悪くないは殺された側には通用しないわな
少なくてもガビに土下座までさせる道理はない
虐殺は駄目だ。話し合いすべきだ。
↓
虐殺もくろむ過去の仲間を殺す。
この矛盾よ。そもそも世界連合軍はパラディ島の焦土作戦実行しようとしてたんだからいわば外の人間もイェーガー派みたいなもんよ。なのに自分達虐殺しようと企んでた外の人間は守り、外の人間を虐殺する過去の仲間は殺す。
>>1639
マーレだけじゃなくて世界連合軍でパラディ島の焦土作戦たててたからね。いわば外の世界全体がパラディ島の人達を虐殺しようとしてたわけ。だからエレンが最終手段に出た。
そしてイェーガー派を止めるために殺すハンジ達。話し合いとかいいながら結局はハンジ達も殺しでしか解決できない。矛盾しまくってる。
>>1467
ゲームの新シナリオが配信遅くなってやきもきしたわ
林檎の審査待ちだったらしい
そうだよね!審査する人がコロナで動きづらかったら遅くなるよね、そういうこともあるよね!
って、ちょっと目から小型のウロコ…
少量虐殺で大量虐殺を防げるなら最高だろ
なにも矛盾はない
民族主義に洗脳されてる奴らは理解するレベルに達してないんだろうな
例えエレンが島を守ったとしても「大切な仲間」だったアルミン達はメンタルズタボロで救いなんかなさそうだな
サシャは氏んだし
島内も壁の崩壊で犠牲者が大勢出てしまった
政治の舵を取れそうなピクシス達はもういない
結局エレンが見た「あの景色」って何なんだろう
>>1543
壁巨人は地中に足埋まってるんだよ?
100は越さないだろうけど、50ではない
>>1496
既存の文明を完全に潰すためには、兵器とかの完成品を壊すだけじゃ意味がないんだよな…
完成品+設計図などの資料や書物の類い+工場などの生産設備+技術者・知識人を徹底的に排除しないと文明は後退しない
ちなみに現実世界でそれやったのが、カンボジアのポル・ポト政権のクメール・ルージュ
>>1599
リヴァイは過去の描写見ると割と人類愛の人だし、無駄死にを嫌うしね…
ただ敵には全く容赦しないから、壁外人類全てを敵と見なしているか否かによるかな
>>1398
自分は座標の時間の概念がバグっていて、もはや前後すらアベコベなんじゃないかと思っている。
生前のユミルの身体を作ったのも座標に囚われたユミルだし、今巨人化してる奴らを作ったのは覚醒前のユミル、みたいな。
>>1659
エレンの単独行動に巻き込まれたとは言えパラディ側も加担してるから、そこは言い訳できないとは思う。
でもエレンの行動がね...
よく「兵団に見切りをつけた」って言われてるが見切ったのなら兵団に頼るなって思っちゃうんだよなあ
今までエレン1人で何かできたことあったっけ?
地ならしに行きつくまでもジャンやコニーが必死でエレンの援護してたよな?
>>1645
マーレ連合全滅はどっちかというばザマァだけど
ニャンコやキヨミが理不尽に殺されハンジやリヴァイも命狙われてるから、結局イェーガー派とは殺し合わないといけないし
バカな民衆が熱狂してる横でイェーガー派の犠牲になった兵士や市民の遺族が抗議、その遺族を容赦なく粛清するイェーガー派
数カ月後にまたクーデター起きギロチン台で泣きわめくフロック
こんなカオスな結末がいいのだろうか?
>>1661
大人しく殺されないための策あったのに、余計な死者だす非人道的なプラン発動したのがエレンとイェーガー派だろ
>>1657
別にあいつらはどうでもいいよ
侵略国家の兵士なのに罪ないわけない
>>1664
あいつらの侵略が全ての始まりだからだろ
>>1666
元からハンジ達は話し合いだけで解決できるとは言ってないし武力を手放すつもりもなかったんだが
でもなるべく無血で済ませたかったからアルミンはこういう作戦にした
結果失敗したけど今はアズマビトと飛行艇を守るのが最優先なんだから矛盾はないと思うけど?
>>1665
おまえまだそんな捏造ほざくのか
イェーガー派は、話し合いなんかするつもりなかった兵団を虐殺したんだぞ
原作にない話を掲示板に持ち込むな
>>1670
それ正直ひっぱりすぎだし、エレンの真意もわからないままだからなあ
後出しで色々設定出て来るから考察もあまり意味なくなった
今これだけ苦しんでるアルミンやコニー達を見てると悲しくなるよ
>>1611
不満を抱くも何もいきなり中央憲兵に襲撃されたじゃねえか
リヴァイに協力してたハンジ班は撃たれたしリヴァイも一人で十数人に攻撃くらった
これで反撃するなとは言えんわ
>>1664
土下座はどうかと思ったがガビ自らしたから何とも言えない
自分を囮にしてレベリオに兵団を呼び出す→アルミンに民間人含めた虐殺をさせる
止めないと世界踏み潰しちゃうよ?と兵団を呼び出す→仲間を虐殺しながらエレンにたどり着く
アルミンとミカサに自分を攻撃させて負けてあげる
エレンのおかげで世界とパラディ島は平和になりましたとさ
エレンは赤鬼説が有力だけど世界平和の為に兵団が利用されてるだけなのでは?と思ってしまう
というか赤鬼説じゃなくても兵団振り回されっぱなしだよなぁ
>>1669
個人の好みの問題だ
>>1685
「そいつが俺の自由を奪おうとするなら、俺はそいつの自由を奪う」
この考え方はレクイエム方向とそぐわない気がする…
>>1662
君がヒストリアを犠牲にしたいだけだろ
>>1685
赤鬼説有力だと思ってるのはyou
赤鬼説が有力だと自分は思ってるけど~、と言えばいいのよ
>>1670
地ならしでまっ平らになった敵地見て満足のうっとり顔してるだけじゃね?
>>1657
いやガビ以外の戦士候補生も普通に色々殺ってると思うよ
>>1690
サイアクじゃねーか......
それで次は島内でころしあいすんの?
あれだけ不穏な描写されててイェーガー派が実権握ったらもう滅茶苦茶だな
>>1689
なら君はどう考えてるか聞かせてくれ
>>1687
何か今のエレンてすごく不自由そうなんだがな
地鳴らし完遂したら自由になれるんか?
エレンの「自由」の提議がわからん
>>1662
なんでこんないきなりハート増えてるの?
>>1670
スクカー見るとエレンは無秩序な世界の恐ろしさと助けに来てくれた仲間に何か気付いた様子だから本誌のエレンも虐殺を目的にしてるわけではないと…思いたい
>>1688
日本語通じてんのんか?
>>1685
そうだよ進撃はエレンとライナーの戦いに世界中が巻き込まれてるだけ
>>1677
その大人しく殺されないためのプラントやらは100年睨み続けるクソみたい地ならし牽制策のことじゃないよなぁ?
それしたら地ならしより犠牲が少ないとでも言う気か?
>>1688
逆に聞きたいんだけど違うのか?
>>1677
ジャンに全否定されたアレのことっすかwww?
>>1698
ライナーなの?
作者は幼馴染の物語って言ってたような気がするんだが
エレン:不明
アルミン組:外の世界を知ったので友人の虐殺を止めたい
マガト組:故郷の家族を守りたい
フロック:島を守るという名目で外の住人をしばく
民衆:大多数は地ならしに賛成派。エレンの地ならし巻き添えになった連中もいるが少数派なので強く言えない
こんなもんか各々の状況は
>>1701
ジャン全否定してたっけ?
>>1702
そのエレンミカサアルミン幼馴染の対となってるのがライナーアニベルトルトだけど
たぶんライナー達の事も指してると思うよ
>>1701
あの時のジャンは直前までセントラル一等地の生活を夢見てたから、それをどうにか肯定する為にハンジにああいう言い方したようにも見えたがな
全否定はしてないと思うが?
>>1704
地ならしによる脅威を見せつけるだけではビリーの演説以上に世界に恐怖を炊きつけるだけって言ってる
>>1705
確かにそうとも取れるね
ハンジって自分で理想論言ってきたせいだ〜ってぼやくあたり自覚はあるんだな理想論で動いてきたっていう
>>1706
都合のいい方取り方しすぎじゃね?
もし正当性があるならそもそも肯定しようとする必要がないだろ
>>1709
理想論で正しいと思うことをやってきたって自覚はある
だから今はマーレと手を組むなんて理想からは遠い行動してでもエレンを止めることにしたんだと思うけどな
>>1710
ならなんでジャンはエレンを止める方についたんだろうな
全否定ならハンジと行動わかれても良くないか?
>>1712
感情論
理屈とか正しくなくても止めなければという行動
自分たちが少しでも正しいと思ってるならあそこでハンジ噛み付く必要がないからな
>>1712
横だけど
ジャンどころかハンジも50年計画を実行するつもりはないと思うぞ
普通にエレンの寿命4年で新計画を練るつもりだと思うが
そもそも最初からハンジもあの計画は良くないって言ってたはず
>>1713
そうか、了解
>>1714
そうかなーって俺も思う
でもこういう意見のぶつけ合いは見てて楽しいな
読者が皆同じような感想持たないことがよくわかる
>>1709
ハンジもそう言うのに元案潰されたって主張出るのがピンとこないんだよな
>>1716
そうかなーってどっちにかわからないが皆同意見ならそれもつまらんからね
ただイェーガー派vsゾエ派の話題ってどっちの立ち位置で書き込んでも、
口汚いツッコミがちょいちょい入るから入り込みづらいところあるんだよな
>>1718
ちゃんと書かなくて悪かったわ
そうかなってのはあの計画はジャンもハンジもダメだろって思ってるんじゃないかってやつ
罵り合いみたいなのは避けたいよな
>>1692
良い悪いは別として、まあ、それだけ主人公が突き抜けてる奴って言うなら突き抜けてるでで別にいい
>>1719
いやこっちの読解力が無かったのかも知れん
そうかな、か、そうかな?、かがわからなかったんだ
大したこと書いてないのにいきなり喧嘩腰の人が多いからな
他の話題だとそうでもないんだが今一番熱い話題だからかな
>>1717
「理想論」っていうのは「自分たちのことを知ってもらって争いを回避しようとしたこと」
「潰された元案」ってのは「地ならしで牽制して50年で富国強兵する」のことでは。とりあえずどっちの可能性も考えてはいたし、全世界皆殺しなんて考えてもなかったんだし
>>1712
エレンのやり方で確実に島は守られるかもしれないが、そんんあやり方で壁内が守られてもマルコに顔向けできないからじゃない
>>1632
ライナーのファンも悪いが、酷い目に合わないと目立たないライナーの体質にも問題あると思う
>>1669
島内に関してはまず主義を語れるほど教育が行き渡ってない気がする
識字率とかどんなもんだっけ
>>1724
いや、体質って…。「ライナーのせい」みたいに言わんでも
>>1725
一問一答「子供達は寺子屋的なものに通ってます。識字率は意外と高いです」
>>1695
連打マンがいるからでしょう
>>1665
軍人同士の衝突で殺し合いになるのを虐殺っていうのはなんかね
最初から互いに殺し合いする約束をしてフィールドに来る人たちなのに(約束なのでルールはある)
ワイン盛っておきながらその巨人に対処する力もなく
巨人殺しの達人たちを檻に入れて出しゃばって死にまくるような
クソ邪魔な雑魚たちが死んだだけなんだから
これ島にとってもプラスなんだよね
喜ばしいことだ
>>1693
マガトとも話し合いの場にできそうだし、「停戦」で良いんじゃないの。壁巨人使ってこれだけ被害出したのにまた壁巨人に頼ることしたら本末転倒だろう
本当に邪魔な存在でしかなかったな
大して強くもないくせに偉そうな邪馬じゃば夫だよ
>>1662
そろそろって、今言ってももう意味ないよ
タイムマシンでも作るの?
>>1722
理想論と元案の内容は俺もそれだと思ってた
ハンジの中では最悪が50年計画でここ数年で最高を求めるばかりで、
その間の案を出さなかったからエレンが行動した(とハンジは考えてる)
と思ってたから一応最悪の案として念頭に置いてただけの50年計画が
あったじゃん?って流れが今もあるのがピンとこなかった
すまん、変なレスだったから忘れてくれ
レイス案 いずれ虐殺されるに任せる
ジーク案 子孫を残さないことで緩やかに滅亡
エレン案 パラディ以外殲滅
調査団案 とりあえず先延ばし
ジーク案が一番いいじゃん。少なくとも誰も苦しまないし、自ら手を下したり下されることはない。
「この世に生まれてきたからだ」で血塗られた歴史繰り返してきたわけだし。
>>1735
ジーク案ってそれを実行するのがジークだからアレだけど
もしマーレが実行するなら割とマシな計画だった気がする
ぶっちゃけエレンのやり方もジークの寿命がやばいのに
ヒストリアを犠牲にする覚悟がないから無理やりジーク使うクソ案
それでなるべく早く始末しようと壁の巨人全部つかって
ボディががら空きのプランだから家畜計画のがマシレベル
大事なものを捨てられなかったら痛い目みるだろ
>>1735
良いと思うか悪いと思うかは読者個人によるけど、作中でみんなジークのこと肯定しないだろうからもとより成功しないだろう。イェレナでさえもうジークのことに興味なさそうだし
>>1734
ライナーはエレンの俺おま理解とかアニとの共闘とかあったし今後も活躍してく感あるが、こういうスレは誰が正しいか間違ってるか論のが盛り上がるし、今まで正義側、被害者側として正当化されてたアルミン達が責められる側になった事に色々言いたい人が多いだけの事
>>1734
あと、「元案あっただろ」っていう人は、その50年計画を飛び越えて「全人類虐殺」まで飛んだのが納得出来ないと言うのもあるとは思う。「ハンジが「最悪」を実行しようとしなかったから、代わりにエレンが自分で実行した」程度ならわかる。でも、兵団としてはエレンがレベリオでテロをやった時点でもう「50年計画しかないだろう」と言う雰囲気はあったわけだから、そう言えば済む話ではあるわけだし。助けてくれた人の故郷まで無差別に巻き込もうとするのは「なぜだ」と思うしで
>>1739
全世界の人が死ぬって言うのにパラディないで酒盛りして、「こいつらマーレと変わらねぇな」って感じに描いたり、キヨミに「お気の毒に」って意見を言わせたり、「島を守る」ことをシラけさせる様子は描いてると思うけど
>>1735
自分が世界に虐殺されるエルディア人ならさくっと安楽死して欲しいかなぁ
子も持てず朽ち果てる為だけに生きるよりか全然いい
>>1741
俺はオニャンコポンは良かったがキヨミの意見は微妙に聞こえたな
2人とも立場は同じではあるんだが
>>1737
エレンもオレにはヒストリアを犠牲にする覚悟がないって言ってたもんね
だから世界の方を皆殺しにするってだけの話なんだよねぇ
手を汚してるけど大事なもの捨てられたか?っていうと捨ててないんだわ
じゃあアルミンは?ってなるわけで
>>1739
>>1740
一応実行する空気になってたからってのはあるか
なんかハンジ擁護でも50年計画は逆に邪魔ではと思ってしまってな
俺はヒストリアの犠牲とかよりハンジが最初に言ってた暗殺リスク
が気になってて他の人より50年計画への評価が低いのかも知れん
フロック達はお山の大将気取ってるから是非死んでほしいけど他の団員や国民って
「気は進まないが自分たちが滅ぼされるくらいなら滅ぼしてくれるエレンに賛成。それを妨害する理由がわからない…」ってのが今月のダズから読み取れるな
アルミン達も自分たちの行動が矛盾してるとわかった上で行動してるし…やっぱりみんなで殺し合いしかないのか
>>1730
アルミン達の心情を無視するなら
このままフロック達が死ぬか消えてエレンが島外虐殺こなしたら完璧だよな。島にとって
>>1693
そう返してくるってことは、進撃読者全員が自分と同じ意見だと思っていることと同じだぞ?もしくは、全ての読者が自分と同じ意見じゃないと気に食わないか。自分とはまったく異なる見解をしている人がいるってことに気づけ、そしてそれは当たり前なことだ、ってこともな
>>1744
アルミン達ももう故郷には帰れないよ
捨ててるだろ大切なもの
>>1749
エレンが捨てた大切なものって何?仲間との繋がりとか?
>>1750
同族の難民を見て泣いてたり、マーレ潜伏時に人種関係なく良い人達がいることを知ってるはずだから
その上で地ならしで切り捨てたんじゃないか?
同期達からも同意されると思ってないから隠してたんなら同期も捨てたようなもんだ
>>1751
それは大事な104期と島を守る為に切り捨てただけで
大事なもの捨てたとは言えないんじゃないの?
>>1751
それで、結局守りたいものは?
島内はあんな恐怖政治まっしぐら状
仲間は帰る場所もない
パラディ島って形態だけ守れれば良いわけじゃないとは思うがエレンの真意は本当にわからない
>>1752
これでアルミン達が死んだら皮肉にも大事なものを捨てたことになっちゃうな
>>1752
それも大事なものだと思うけどな
別に大事なものはひとつじゃないだろ?
>>1753
エレンを止めるって行動しなかったらジャンやフロックの言ってた通りみんな英雄で終わる。から同期が大切なら守れたことになる
もしかしてエレンは自分を止めに来ないとでも思ってたのかな
だとしたら使いもんにならねえ未来予知だな
今月の表紙どう思ったか職場で聞いたらリヴァイを絶賛してた奴いたよ
素晴らしい座り方だそうだ
そいつ電車通勤者だから目の付け所が違ったらしい
あの景色とやらにたどり着きたいみたいだけど
そこにアルミン達の姿はないんじゃ…サシャ死亡が予想外だったみたいだしどんな景色見たんだ
>>1750
いいや、エレンは仲間との繋がり捨ててない。頼ってたもんな
で、予想外に皆から冷たい扱い受けて、ハンジに逆切れしてた
>>1757
自分はだいぶ前に進撃離れた友人に見せたらリヴァイとライナー以外は
誰?
って言われたよ
>>1739
確かに新案を出すとしたらどんなのかって案外盛り上がらんよな
対立構造の話題と比べて
>>1756
英雄にはなれるけど家畜の安泰じゃん
エレンは104期にそんな生き方を望んだのかね
>>1758
誰もいない景色なんじゃ...
現状からパラディ側の仲間が普通に存在出来てるとは思えない
が、
そう考えるとあのラスト案の「お前は自由だ」には繋がらないんだよな
>>1763
パラディ組が死んでても生きてても「お前は自由だ」に無理なく繋がるけどな?
最後エレンは死んでエルディアの道たまっ過去に遡るんだろう。そしてエレンを抱っこするグリシャが締めの言葉であるお前は自由だを言って完。グリシャが始めた物語はこれで終わる
>>1764
エルディアの道に行って、に修正
>>1762
少なくとも巨人継承による仮初めの安寧こそ家畜として認識してると思うから
それよりはマシと判断したのかもな
実際に世界そのものと和解する以外は全て家畜の生き方と言っていいから
ハンジ達がエレン止めれてもその先の展開がまったく見えないよな
何も打開策ないし
>>1764
随分皮肉な「お前は自由だ」だなと思ったけど
他の「お前は自由だ」の場面考えるとエレンのも皮肉になるかもな
グロスがグライスを蹴り落としながら言った「お前は自由だ」
弓矢が刺さりながら逃げる始祖ユミルにフリッツが言った「お前は自由だ」
エレン止めて島守れても巨人通用しなくなったマーレがヤバくないか
エレンと会うのに協力得るにはマーレも存続する案じゃないといけないし
そこは資源とかでなんとかなるかな
>>1769
マーレとしてはタイバーの演説とテロの時点で世界の悪感情を逸らせたからそれで良いんじゃないの
>>1767
マガトが「君たちが過去の罪を背負うことはない」とか「この血塗られた誤った歴史を正しく伝えていく義務はある」と言ってるんなら、エレンを止めればもう解決したようなもんじゃないか?
>>1771
一国のトップの一存で解決するのは無理じゃないか
逆にそれで解決するならエレンを説得するのも簡単だから既に全部終わってるということになる
>>1767
エレンに止まってもらってマガト含め話してみたら良いじゃん
今までの仲間に何も話さず巻き込んだんだから話ぐらいは聞かなきゃダメだろ
>>1773
たぶんエレンは話なんざ聞かないだろうけど
アルミン達に引っこ抜かれて止められたあと椅子にくぐりつけられて話を無理矢理聞かされても仕方ないと思う
勝ったものが正義だわ
>>1772
エレンが話をしようとしなかったのがまず仲間のパラディ側にとっても問題なんじゃないのか
話しても意味がない未来が視えてたとかなら仕方ないけどさ
巨人の血の呪いから解放されることで自由になって終わるんだろうけど、あの虫はいなくなるってことなのかな
あの虫は最終的に死ぬのか、宿主の力が必要なくなって本来いるべき時の流れに還るのか、結局ユミルの民から離れずに眠りにつくのか、どうなるんだろう……?
>>1775
それはなんともいえん
俺が思ったのはマガト加入だけでは解決しないことだけ
言い忘れて申し訳ないが1767ではないので
>>1775
意味がない未来が視えたとして、それでも仲間を信用して話してたらまた違うルートもあったかもな
>>1772
トップと話をしたことすらないのに「トップの一存で解決するのは無理」って言うのも早計じゃないか?あとエレンの猪突猛進さと他人と比べるのもどうかと言うか
>>1776
あの虫の本体はエレンが今寄生主で、寄生主のエレンが死んだら死ぬんじゃない
寄生中は寄生主を操って他の寄生先を見つけたり寄生主が死なないよう努力するんだろうけど
水溜まりで生きてたから保存も効きそう
二度と要らないけど
>>1769
マガトはマーレはこれから巨人の力に頼らないことを国是とすると言ってたよ
>>1759
「予想外に」皆から冷たい扱い受けて」ってのはないんじゃないか?エレンはジークの安楽死計画に(内心反対してるとは言え)秘密裏に協力してる体だったんだから、みんなから非難されることも当然、くらいには思ってそうだが。と言うか、それくらい覚悟しててもらわないと困るが…
>>1780
これからエレンを殺そうとするみんなは寄生虫のこと知らないからな…。始祖の巨人含めた知性巨人を誰かに集めて、アニみたいに保存する、とか考えてそう
>>1779
マーレ自体が決して現在の立場が良くないからそう思った
無理、といってもゼロではなくて「もう解決したようなもん」
というには相当無理あるんじゃないか?程度の意見に思ってくれ
>>1783
寄生虫とは知らずに泣く泣くエレンを殺すのかな?
で寄生虫ネットワークから解放されて
ファルコも巨人化しなくなれば結晶も壊されることもないか
アニみたいに先に結晶化してたら出てこれなくなってた?
>>1776
虫って何?そんなの出てきた??
>>1786
ご先祖様だぞ
エレンやジークが時空散歩できたのは、あの虫が元々そういう時空移動可能な異次元の力を持っていたからだと考える。虫視線で考えると、本来決まった姿形を持たない生命体だったが、元いた異次元世界からこちらの世界に迷い混んでしまい、とある時間の流れに捕らわれてしまった。その際、こちらの世界の生物の姿に形作られ(古生物ハルキゲニア)、弱りつつも何とか生き延びることに。ある日、この世界の生命体「人間」が急接近してきたので、運良く寄生し生き長らえることに成功。しかしその後9つに分断されてしまい、元々の力も分断されることになり、この世界からの脱出はさらに困難になった
と、ストーリー練ってみた
>>1786
始祖ユミルの話の時に出てきたよ
アルミン達がエレンを止めに来る=自由を奪おうとしたらエレンはどうするの?
そいつの自由を奪う?
>>1787
あれか
>>1661
エレンプランやるにしても兵団や市民犠牲にする必要全くなかったのにわざわざ殺しまくったってところがポイントだぜ
ワインクーデターなんかやらなくても地ならしできた
エレンほうそ
>>1661
エレンプランやるにしても兵団や市民犠牲にする必要全くなかったのにわざわざ殺しまくったってところがポイントだぜ
ワインクーデターなんかやらなくても地ならしできた
エレンほうそほうそ
>>1792
途中送信しちまった
エレン放送で壁から離れるように避難警告だせばすんでた
兵団も市民も無駄に殺されとる
>>1794
それは思ったけどどうせそこは補完される気がする
>>1657
帝国主義に加担したからしゃーない
あいつらの死の責任あるのはマーレ
自国民殺されたくなけりゃ人様の国にホロコーストするな
なんかエレンの目的って実はパラディ守るために世界滅ぼすことじゃない気がしてきた
パラディ守るというくせに余計な死者だしすぎ
地ならし実験まで従うふりすればよかったし地ならし警告すれば市民の犠牲もなかったのに、あえて死人だしてるとしか思えない
世界滅ぼした後でパラディも滅ぼすつもりだったりして
>>1760
荒木飛呂彦レベルで外見変化ないリヴァイはともかく、着実に年くったのにわかるライナーはある意味問題だ
>>1735
ジーク案なんか一番ヤバいだろ
マーレ連合が100年間(それ以上かもしれんが)自然に滅びるまで静観してくれるとでも思うのか?
>>1799
続き
まずパラディはホロコースト待ったなしだし
レベリオなんか巨人利用できるから生かされてるんだから、こどもできないとなったら用済みだぞ
>>1726
しかし作者が意図したか否かわからんがライナーはそういうキャラになってしまったから
2年前まではパワハラ体質だったのになあ
>>1801
アニはライナー1人に怪しまれただけなのになぜ泣いて従ったんだろ
指揮できるのはライナーだけと潜入中に痛感してて逆らえなかったか
それとも情が移ってる自覚がありすぎたのか?
>>1727
おお!
フロックに死んでもらいたい人は山ほどいるんだろうが、自分は生きててもらいたい
死んだらそこで終わりじゃん。生ぬるい
死んだ方がマシだと思うくらい精神攻撃を仕掛けたい。ぎゃふんと思わせたいんだ。くそ!と猛烈に悔しがらせたい
ジークも同様に。なんだよおおおくそおおおぉっ!と泣かすくらい精神にダメージ負わせたい
あっさり死なせるなんて逆に優しすぎると思うんだ
>>1804
その気持ちわかる
半分賛成
死んだ方がマシと思うくらいの目にあった後に助かって
やっぱり生きたいと思った直後に惨い死に方して欲しい
>>1805
とても素敵
>>1804
フロックは式典の前にエレン達に反論してた時はハッキリ意見言う奴だなと思ってた
エルヴィン担いで戻ったのにそりゃねえよって複雑な思いもあるだろうと
今はもう見てられん
同情心も消え去ったわ
>>1804
ジークとフロックには一瞬で白髪になるくらいの精神的ショック受けて欲しいわ
>>1807
おれもガビぶち落とすってところまでは奴を買ってたよ
エルヴィン逆恨みの時はショックでテンパってただけかと思っていたのに
まさか、こんな基地外低能ロベスピエールだったとは
>>1808
フロックを密室でキショイ虫シリーズ風呂(アリとかムカデとか毛虫とか盛りだくさんね)に放置して今月の情けない顔を一週間堪能させてくれたら、少しスッキリする自信ある
>>1804
ピクシスやナイルが好きだったからあのワインに加担してる時点で絶対許せん
リヴァイの部下30人も
ばらまいたのはフロックじゃないとか言い訳にもならんわ
レストランでのあの顔がもう許せん
>>1781
登場時からずっと言ってたな
ちゃんとマーレ人徴兵しろよって
>>1802
マーレで待ってる愛しのパパリンの身を案じてたんだろう
>>1811
ハンジにタメ口ぼざいたり
リヴァイの頭撃とうとした時は殺意芽生えたな
>>1809
ロベスピエールってそんなヤバイ人なのか
>>1815
やばいというか、極端というか、残念というか…
>>1815
ベルばらだと立派な革命家として描かれていたから世の少女は騙されていた
大人になってレディコミの令嬢テレジアみて実際は極端に偏った変人だと知りびっくり仰天になった
自称民主主義だが自分とちょっとでも意見違うと革命の敵だーと片っ端からギロチンにかける
友達も仲間もおかまいなし
恐怖政治の代名詞みたいな奴
>>1817
え?まんまフロックやん
こわ
>>1814
友達の彼女が、フロックが脈取らせろ言った回見て「汚い手でリヴァイに触るんじゃねえクソが!」と雑誌に向かって罵ってたと聞いた時はドン引きした。大人しい子だったはずなんだけどな…(汗)
>>1818
暴走してる様はまんまフロックだろうね
ただロベスピエールは革命熱でおかしくなったけど、元々は優等生で弁護士で生涯独身通し質素な生活する清貧な人間でだったんだよ
恐怖政治で仲間に愛想つかされて結局ギロチンにかけられるだけど、その仲間たちも最初はついてきてくれてたわけだから元々は人望はあったんだよな
だからロベスピエールから知性と経歴と人望をはぎ取ったのがフロックとみればいい
この物語では正しい事をしてる人も間違っている人もいないんだろうな、先の見えない世界で皆自分が正しいと思う事を必死に模索している
夜中に鏡に向かって独り言呟いてたエレンは何が見えてたんだろう
アルミンはエレンと袂を分かつのはほぼほぼ確定なんじゃないだろうか
アルミンは自分にとって正しい事と正しくない事を分けて考えてる
唯一エレンの考えを理解し共感してるライナー、エレンと一緒にいることを選ぶか関係を断つか不明なミカサが今後どうするかがキーじゃないかな
>>1802
ライナー1人じゃない。
あの時、パラディ内で仲間はたった三人だってのにベルトがもろライナーの腰ぎんちゃく状態でさ
壁破壊を決めた時だってアニに味方せずずっとライナーのイエスマンなわけで
実質アニは一対二の一人ぼっち
親父持ち出して証明しろとか脅しに近い状態だったし
>>1823
あの時のアニってライナーに依存してたしライナーもアニに依存してた
むしろベルトルトが2人と繋がれてない状態だったんだよ悲しいけど
>>1821
結果は誰にも分からないから悔いが残らない方を選べのリヴァイ思い出すよ
どこに着地するんだろうね
>>1822
ミカサは二人の間で揺れるらしい
>>1823
確かにアニはベルトルトの好意も知らないしな
落ちこぼれがリーダーシップと強靭な肉体を得て発言力上がり過ぎたのかとか色々考えちゃったわ
>>1821
この漫画正しいっぽい行動しても全て裏目に出ることもあるしな
>>1823
ベルトルトは2人の言い合いを黙って聞いてただけで別にライナーの味方をしてたわけじゃないな
やりたいかやりたくないかは別にしてアニはライナーの言ってる事に納得して動いてた
そもそもアニは始祖奪還より父親のところに早く帰りたい脳だったから一気に壁破壊しちゃおうと言ったり、調査兵になってからは敵に感情移入して壁壊すの辞めて帰ろうとしたり、ライナーにそれでいいのか?と問いかけられても言い返せないような提案をしてた
>>1829
今回もそうだけどアニの話す内容って結構アレだよな
ミカサとかとはまた違った方面で
エレンはパラディ島以外皆殺しだし
フロックは邪魔者は全てぶっ殺すだしこの二人に任せたら誰もいなくなるわw
>>1804
鬼畜島に放置してカオルくん一家のおもちゃにしてやりたい
フロックたちは巨人化して殺されたナイルや他兵士らの遺族になんて説明したんだろう?巨人化したことは伏せたのかな?だって、何で巨人になったんだ!?と追求されたら面倒だし。あ、イェレナたちがワインに毒仕込んでたんですよ~、で責任押し付けれるか。いや、最低だなそれ
>>1662
ヒストリアは自ら巨人継承承知したのに今さらだな
兵士にだけ命がけで戦わせる方がおかしい
>>1744
ヒストリアを犠牲にしたくなかったのは4年前のエレンだ
兵団や市民を大勢ぶっ殺した奴がヒストリアなんか気にすると思うか?
>>1833
隠蔽しようとするだろうな
すでにリヴァイとハンジを殺そうとしたことをジークに全部なすりつけてるし
ただしワインは証人多すぎるから口封じにさらに流血ともなう
嘘を嘘で固めるためにさらに罪犯す展開になるから隠しきれなくなって破綻するわな
フロック大嫌いだけど、その理由がそれなんだよ
基地外でも自分の信念に責任もつならまだいいが、あいつは他人に全部押し付けて保身に走る
男らしくない
>>1824
依存してねえよ
それどころか毛嫌いして近づくなゴルァ!状態
>>1621
うちの妹はコミックス派なんだけど
23、24、30はリヴァイ出てないから買ってないので間みてない彼女はついていけなくなっている
>>1815
今も爆煙上がりがちなフランスの有様を見ろ
大体あれを人間にした感じだ
>>1795
殺す必要ない人大勢殺して補完できるのか?
3年も尽くしてくれたニャンコも冷酷に処刑しようとしたし
>>1745
俺はとりあえず現在進行形で侵略してるマーレ連合だけは地ならしして国滅亡させる派
義勇兵の故郷は独立させて今度はパラディ連合作る
マーレがやったようにロビー活動やってマーレが悪いパラディは敵対しない国には何もしないとアピール
もちろんサミットもやる
>>1827
エレンも同じような事言ってるけどあれは信頼してる(してた)から出てくる言葉なんだよなぁ
てか依存=好意じゃないからねライナーアニはあの時命令する側、従う側、罵倒する側、される側で精神的に依存し合ってた
フロックもジークも他人の所為にしてるよな
それで信念と覚悟がある風&やられた方は分かってやれよ同類だぞお前もって感じに描かれるからピンとこない
ぶっちゃけ諌山どうした?と思う
>>1841
ああ~最初の50年計画ともまた違うやつね
50年計画は抑止だがマーレだけは毛も残さなかった可能性も考えると今組んでるのって感慨深いよね
関係ないんだが各国首脳をパラディ人に置き換えて国力を下げる洗脳をし続けるとかはできないかな
>>1840<