進撃の巨人131話、ネタバレ注意の感想所(別マガ8/7発売なの忘れてましたすみません)
進撃の巨人24〜26巻にはオリジナルアニメ付きの限定版も発売!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
おまえらに人気な連載当時の2chの反応
進撃の巨人1巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その1
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その2
進撃の巨人3巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人4巻 サシャの芋回の連載当時の2chの反応wwwwwww
連載当時からクリスタ人気ありすぎワロタwwwwwww
進撃の巨人4巻 連載当時の2chの反応!!
進撃の巨人5巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人6巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人7巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人8巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人9巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人10巻の連載当時の2chの反応www
コメント一覧
おつ
あ
全然話が進まなかったけど、ほんとにもうすぐ終わるんか?
兄の赤面かわいかった
コメントすんの遅れたとか思ってたけどスレ立てが遅れてた
過去1の重さだった。アニメ化で修正きそうやな
夜中に暗闇で読むものじゃなかった…
これアニメ化…?NHKが許すのかな?
エレンは凄いことをして、これからどうなるのか。やっぱりハッピーエンドにはならないのかな。
男なんか言う→女赤面
漫画家の言う恋愛描写が苦手発言は謙遜だと思ってたけどこの作品の場合ガチなんだなって
組み合わせは自然or王道なのに描写がワンパターンすぎてもったいない
ユミルがいるって、どういう事なんだろ?
この地鳴らしが現実ではないのかな
兄ラムジー
弟ハリル
でFA?
にしてはハリルが兄さんとか兄貴呼びじゃ無くて
普通に呼び捨てだったけどリアル兄弟って
そう言うのもアリか?
この話が33巻の1話目なら残り3話で終わるのか、それとも34巻以降も続くのかどっちだろ?あと3話で終われる気がしないけど
もはや夢オチであってほしいくらい辛い…
島外の人類を殺すことにめちゃくちゃ罪悪感感じてるあたり、エレンもまっとうな感覚を持っていることは改めてわかった
それはそうとして、地ならしはきっちり完遂して欲しい、地ならしを始めてしまった以上、もう後戻りできないし、他の解決策もないからね
鳥が怪しすぎる
でっかいエレンは世を欺く仮の姿で、
本当のエレンは鳥になっているのでは・・・
最後のページ エレン寝てるの?
>>4
ラムジーのことかと思って読み返しちゃったよ
もう諦めムードだけどこの先に何かがあるんだろうね
踏みつぶされる少年がユミルを視認できていたのが気になった
>>10
海外でアニメに字幕をつける時、兄に向かって下の子が呼びかける「お兄ちゃん」というてセリフは「oniichan」てローマ字表記になったりする
それは雰囲気を伝えるためでもあるし、それに当たる呼称が英語圏に無いからでもある
普通名前呼び
チンピラが絡むときの「よォ、お兄ちゃん」みたいなのは意訳されると思うんだけどね
これにかかる笑い話もあるんだけど…
エレンの首が下がってるとこ、なんかファイブスターストーリー感あった
キィィーンとかヒュンヒュンヒュンとか擬音付けたくなるw
>>7
アキラとか流せるんならワンチャン…?
管理人が忘れてたせいで全然コメント伸びないやんけどうしてくれんねん。
>>21
忘れてなかったとしても伸びないと思う
45分程度遅れただけでこの伸び代の無さだし
フロックて結局死んだん??今回のラムジーハリルみたいに直接的な死の描写が無いから今後出てきそうな気がしてならないんだけど。
個人的には出て来ても出て来なくてもどっちでもいいんだけど、突然現れて誰かを殺すのだけは勘弁してほしい。
座標でエレン子供に戻ったのはなんなんだ。
そこでミカサと再会していってらっしゃいなのか。
続き気になるー
>>21
ってか管理人はもう進撃に興味ないやろ
5年前とかは毎日のようにまとめ挙げてたのに
ここ1、2年は月一のネタバレ注意の感想場くらい
エレンの「壁の外で人類が生きてると知って…オレはガッカリした」というセリフは、エルヴィンの「先生...壁の外に人がいないってどうやって調べたんですか?」と対比になっている?
夢が叶ったエレンと叶わなかったエルヴィン、果たしてどっちの方が幸せだったのか…
>>26
エレンが踏み出したかったのは無人の野だったのかも
でもがっかりしたのいつなんだろうね
こっから、エレンとアルミンの対話か?
うう、また一か月お預けかあ
>>21
管理人もちょっとこの話は…ってなっちゃったんじゃない?
重過ぎるし、突然ラブコメで話進んでないし
これはどう感想いったらいいかわかんねーぞ
>>14
自分はライナーみたいに精神分裂してると思う
座標空間→罪悪感を拭うために子供の姿になっている
鳥→エレンの良心、自由を願う思念が何らかの形で鳥に憑依した
今年中におわるんか
エレンは鳥になったのか
が、ガッカリしたのか、エレン…
「お、おう…」ってなったわ
エレンががっかりした理由って世界の住人がエルディア人の根絶を願ってる事を知ったから?それとも壁の中も外も結局は変わらなかったから?
なんじゃこりゃ
座標空間で子どもになったエレンの意味が分からないが、思い出したのは1話の悪夢を見て飛び起きたシーン。
あれ何故か未来の母親が喰われる場面の夢を見てるよね
当時はこの漫画がこれから起こる出来事をパッパッと描写してるだけかなぁと解釈してたんだけど今月号を読んで点と線が繋がるんか?と思った この後子どもミカサが来て「何で泣いてるの?」で1話に戻る夢オチだとしたらちょっといやなんだけどな
ハリル、ラムジーのシーン……くっそ辛い
disappointが「がっかり」
には最初、驚いたよ(子ども相手の言葉?と悩んだり)
失望ならまだわかるががっかりで数十億殺すのかと
今までの情報全部と今回のも咀嚼しないとわかりにくい
わかってくると「がっかり」でもいいのだなと思う
エレンの街にはずっと壁があった
壁の外には自由があるはずだ、必死で戦った
でも向こうにいたのは敵と絶望だった
読んでて悲しい気持ちが超大型と女型のいちゃこきで楽になったぜ
世界は残酷だ
マーレ編始まったらガッカリされてたな
>>38
続き
壁は不自由を強いてきた。でも
壁の中も外も同じなんだ
壁の外も不自由な世界がずっと拡がっていて(探検できる自由な世界なんかなくて)
屍と憧憬の道の間奏部分にある
「目眩覚えるほどの不条理に満ちた」人間社会と歴史がただ延々とあるのだ
最下層はユミルの民。さらにいうと島のエルディア人。圧倒的な力で滅ぼされようとしていた。
かつてジークが進言した「マーレが始祖奪還した、マーレは健在だ」という「新聞の見出し」にされるために
そして大国マーレの威信が失われつつあるから、島が危険だから今すぐ潰せと世界連合が結成された
>>41
だから
外の世界は全てあまり関係ない難民君も含めて全て文明ごと滅ぼさなきゃいけないんだよ
ごめんなさい
で、島は生き残るよ。コレの意味
たぶんこう。
これから
島の人間と、もしかすると生き残るその他人類併せて数百万で
新しい世界の礎となる。そこはきっと不条理のない新しい世界になるかも・・・
新生エルディア帝国はエレンの発案だってことだ
壁の外に行く調査兵団をバカにしてた人の方が多いんだからエレンのように壁があって不自由だと怒ってる人間の本が少ない訳だろ 虐げられてた事もなく医者の息子として平々凡々な幸せな家庭の子なのにな 自由自由って充分に自由な子ども時代だと言いたい
エレンにも葛藤って気持ちがあってびっくりしたけど冷静に考えたら何億何十億の人間を殺す選択をするんだから冷静になれるわけないよなぁ……自由の化物にも人間らしい感情があって良かったよ。良かった……よな
コマの中に
「黒い兄弟」がいたねついでに浮浪者も
現実で言うと、あのくらいの時代に、煙突掃除のために貧しい村々から集められ労働する子ども達(ハウスでアニメにもなった)
諫山先生の「弱者」への視点とも思えるが
エレンの視点でもある
壁の外は、ユミルの民やら難民くんだけじゃなくもういろんな苦しみが満ちている
一見、幸せそうな夕暮れの陰の部分・・・
壁の中も弾圧や差別があったけど
壁の外も同じで、もっと酷く深く、どこにも自由はなかった
「自由だ!アルミン、とうとうこの景色にたどり着いたぞ!」
これ幼児退行じゃない。アルミンへの「宣言」みたいな感じかな?と思う
俺が世界をいったん真っ平らにして造り替える。そのための景色にたどり着いたぞ!
「人類の夜明け」が始まるんだ
こんな人が現実にいなくて良かった(苦笑)
あと巨人はでかくて強いので「破壊兵器」として悪用することが出来るわけだが
心があると大変ですね。苦しいですね。下手すると耐えきれず分裂したりしますね。
エレンは分裂もしてないと思います。(まだ?なのかもしれないが)
俺も半端なクソだと自嘲してますが
>>43
訂正
怒ってる人間の本 って何だw
怒ってる人間の方 です
>>45
一方アルミンは
物理的な壁よりもいじめられっ子だから
そっちの壁に苦しんでいた
最後のコマの「壁の外があるんじゃないかって」
目に見えない差別とか人間の心に起因する壁
その外、認め合い共生できる世界があるんじゃないか
そう願っている
エレンはリセット
真っ向からぶつかりますよ
なんですかあの煽り文句
一度分かれた道はぶつかるしかねえ
アルミンが「島は見捨てた」と認めてた
>>21
単純に7日発売だって忘れてる読者も多そう
リヴァイ達が助けた少年がラムジーだよな?
エレンが見つけた時にあれは未来の記憶で見たってなってたけど、あれはあの時の市場の少年、って思った方が自然な気がするな
エレンの異常者がむき出しになった回だった
アルミンとエレンは絶対に分かり合えない
>>43
そもそも曖昧な自由という存在に一番縛られているのがエレン
制約ありきの言葉でしかないのに自由という言葉に縛られ、未来の場面見ることで運命にも縛られてしまった哀れなエレンの物語なんだよ
「巨人が山にも登ってるじゃないか!」
作者、ちゃんと読者の意見を汲み取ってくれた。しかし、絵面がシュール
>>34
「エレンと一緒に未知の世界を冒険する」ってアルミンが言ったように、未踏の地が良かったのにそうじゃなかったからじゃないの。一巻でも「探検するんだ」って言ってたし
>>34
その二つもあるだろうしどれか一つの理由ではないと思う
ただ子供の姿での自由発言だったり、がっかりという未熟な表現だったりを読むと巨人倒せば壁の外を探険なりなんなりできて好きな所に行けるはずだったのにというような子供時代のイメージが崩れた為かなと
エレンは人類が生きてると知ってガッカリしたけど、アルミンはまだ自分達が世界を知り尽くしてない、まだわからないことがあるはず、と希望を見てる。絶望したエレンよりずっと強いのかもしれない
>>55
こうして考えると、外の世界にすげー夢見てたんだなエレン。
現実を受け止めきれなかったってことか
>>14
カモメがいるってことは陸地が近いってことだから、「オディハはもうすぐです」ってことでは
エレンが道で言ってたあの景色ってのは今回の辿り着いたぞ!で回収?要は地鳴らしで蹂躙してる場面だったのか
>>56
んーエレンは別に世界を知りたい探求心で動いてないから全く価値観が別なんだろ
同じ世界でもエレンとアルミンでは全然違うものとして見てる
>>48
これ大きいな
なんてそんなあっさり見捨てられるんだ?
家族残ってるコニージャンは一体何を考えているんだろう
エレンの地ならし動機怖いくらい幼稚でぞっとするな
作者がエレンは進撃一のエゴイストって言ってたがここまでとは
>>45
こっちの解釈のが腑におちる
やっぱり対立方向に向かってるよな
>>50
リヴァイ達がラムジー助ける→その日の夜?テントで宴会→エレン単独行動開始→今回の助けてからごめんごめんまで→ラムジー腕失う
時系列はこんな感じ?エレンに助けられたラムジーからあの時の!的な発言があれば分かりやすかったかな
>>56
現実を直視しながら理想を持つタイプのアルミンは現実も人間も悪い部分あれば良い部分もある事を考えられるけど、元々思考が極端気味なエレンがグリシャの記憶を追体験したから悪い部分だけしか見ないのはしょうがない
>>62
仲間の為であるのもまた本当なんだろ
これが自由だって子供エレンがニコニコしながら両手を広げて言ってるところ、まるで雲の上を飛んでるみたいだね。それこそ鳥みたいに。
夢のような景色
これが「あの景色」?
雲(巨人達の蒸気)の下には死体と踏み潰された大地しかないのが何とも言えない
>>66
仲間の為に何十億人も虐殺するのがエゴイスト
自分から喧嘩ふっかけたアルミンを子供の姿で呼びかける辺りトロスト区の時のように幼児化して内に篭っているって事なんだろうな
子供の姿での自由発言見て一瞬エレンの異常さを表すな描写かと思ったけど篭らないと実行できないというエレンの正常さを表しているのかも
どうもね。
今回弟と踏みつぶされた手の切られたラムジーくんは本物。現実。
しかし
ごめんなさいエレンの台詞が変だ
「未来で見た」ってんなら港の市場で言うべきだし
同じ日にまた似たようなことやって?キヨミ宅から消えて1人でフラフラしてたエレンが助けて「さっきの人」「あの時の」とかないのもおかしい
あんだけ大の男が泣きじゃくって、ラムジーくん1人でテントに帰って
エレンが泣き止んだ頃(苦笑)ミカサが見つけて、ラムジーくんはニッコニコでお礼の宴会に呼んだの?
状況もなんか変・・・
>>23
まだフロックにしかできないことがある
逆にコニーとかもう役目を終えてるよな
俺がこの人たちを殺すことになるんだ、解決策は見つからなくてそうすることになるんだ
とブツブツ言ってるのって
授与式からずーーーーーーっと
彼の心の通奏低音なんだよなー
ヤバいよな。
>>43
それは無知ゆえの幸せだろ
あのままエレンが白痴のままだったら、踏み潰されてたのは壁の中の方だったわけだが
「あの景色を…」のときの表情が色々言われてたけど自由への憧憬ってこと?
自分のことしか考えてなかった
リアリストじゃなくてエゴイストか
>>70
アリガトウとカタカナだったからエルディア語は苦手で
エレンがなんで泣いてるのかも何言ってるのかもよくわかんないままだと思えば
そんなに変でもないか
>>70
ちょっと作者も頭が混乱してるのでは
>>69
エレンが幼児退行してる描写では
>>66
むしろ「仲間の為」ってのも自分の異常さを見たくない隠れ蓑の可能性も
>>60
でも自分の夢見たイメージと違おうが、まだ希望を持つアルミンと、「人類が生きてた」程度でガッカリしてるエレンとじゃ、精神的にも違うのでは。
っつーか、外の人類(グリシャ)いなけりゃ自分は生まれてねぇだろうに
>>64
エレンのことは「その他大勢」であまり認識してなかったのでは。助けたのはリヴァイと他の人だし
>>78
自分もこれ
今月読んだら島や仲間の為ってただの言い訳に見えて来た
>>13
地ならし完遂しても今度はエルディア人同士による知性争奪戦始まるから解決しないよ
今まさに世界から攻撃されそうなときに団結もせず殺しあってたのと、過去巨人戦争あったのが何よりの証拠
エルディア人だけになろうが壁外の人間も生きようが人間が多数いる場合争いは絶対無くならないし、大なり小なりの争いあるのが普通の状態なんだけど地ならしすれば争いは終わり解決と思ってるのはちょっと
>>73
エレンの「自由だ」の満足感の為に実行されてもな
>>71
フロックになに役割残ってるっけ。キヨミにまた関節技決めてもらうとか?
>>9
「死祖ユミル」もしくは「死神ユミル」では
>>6
ほぼ黒塗り描写はそれはそれで萎える…
>>73
パラディが踏み潰される未来を見て抵抗する話ならまだ分かる けどエレンは自分が世界を踏み潰す未来を見て今行動してるんだよね
なんつーか理屈(言い訳)を見つけて踏み潰してる感じじゃん
子供を一瞬「善人ぶるな」と見捨てようとしたのに、結局未来で見た通りに助けてしまったのが「未来は変わらないらしい」と気持ちを固めてしまったと言うことか。
しかし、それってエレンは進撃の巨人の奴隷そのものでは
助けたのはリヴァイなのに104期が接待されてんのかよwと当時ツッコミ入ってたから、その後すぐエレンも助けたんで!としたんじゃないの?
>>51
大人の姿で地ならし直視しながら実行していたら異常者だと思うけど、幼児退行して現実である足元見なかったり、泣いて謝ったり今月はエレンの正常性を表していると思う
正常だからこそ地ならし実行しておかしくなってる
アルミンとわかりあえないのは同感だけど
エレンがライナーに「お前と同じだ」と言ったのはこう言うことか
「世界を救う為だ」と聞こえのいい理由を出していたが、本心は「自分が英雄になりたかったから」だったと。エレンも同じで、「仲間の為、島の為」と言ってはいるが、一番の理由は「全てを消し去りたい」と自分が望んだからだと
>>74
元々エレンをリアリストと思ったことはなかった
エレンがグリシャにあれだけ怒ってたのって、自分を見てるようでますます滑稽に見えてしまったからかね
>>66
仲間の為は単なるお題目に見えて来たな
ベルは想いを告げれなかったけどアルミンはサラッといい感じに告げれててなんだかベルさんが可哀想になってしまった…
>>84
仲間達が何の為に死んでいったのかハンジに突き付けてやらないとダメだろ
ハンジ、それまでは死に逃げは許されないよ
>>82
それはキヨミというか地ならしされる側の詭弁だよ
島と外が殺し合うのと島の中同士の争いは別問題
>>87
そういうことだろ
今回のエレンの人間らしさは全部言い訳ってことな
泣いて謝るのも絶対に後で殺すからゴメンねってこと
泣きながら謝ってるエレンのシーン本当に気持ち悪いよ…(褒め言葉)
>>96
具体的にどうなれば君は納得するん?
世界人類が踏み潰されてる今の状況にも納得出来ないなら、島が滅びていく様子がハンジに反省を促すと突き付けたいのか?
死に逃げもダメだ世界滅びて行くのを見せるだけでは物足りないしダメだパラディが滅びるのはもっと駄目だならゴールはどれだよ
飛行船でパラディ島に逃げるしかない
>>99
目溶けてるみたいに見えるしな
>>27
「知った時」って言ってるんだから外に人類が生きてると知った時だろ
これから自分を虐殺する人間にごめんなさいごめんなさいって泣きながら謝られたらって想像したけど滅茶苦茶気持ち悪いな
言葉通じないからって誰にも言えなかった本音まで垂れ流してるしほんと身勝手
>>96
エレンの「自由だ」の自己満の為に死んだわけじゃないのは確かだな
>>95
ベルも一応「魅力ないしね」と言って時に「そんなことないよ!」とは言ってたんだよ…。全然伝わってなかったけど…
>>100
ハンジが壁内人類と壁外人類を一緒くたに人類認定してるのが悪い
壁外人類は敵だろ
ゴードンやサンドラは敵の為に死んで行ったわけじゃない
エルヴィンもな
ハンジにそれを分からせてやらないと読者の気が済まない
>>4
金髪全裸出てたっけ?って思ったわ。アニのことね
>>107
意味わかんねぇ
つまりフロックに君の書いた内容をセリフにして言わせたい訳か?
それでハンジの心に響くのかよ そんな言葉で反省するのかハンジが?
だからって虐殺は駄目だ!ドン!!で終わるわ
赤鬼説とか笑うしかねぇな…
>>109
ハンジに自分の詭弁を顧みてほしい
またドン!で済ますなら頭のネジ飛んだ廃人だと結論付けられる
それならそれでいいよ
>>111
今何十億の人間が踏み潰されてる状況なのはフロックの望んだ事なんだろ そうでなければパラディが絶滅するってのがフロックの言い分。
その願いが叶ってるのに何故しつこくハンジに反省を促したいわけ?と聞いてる。願いが叶ってるのにさ 反省はパラディが絶滅してしまったならハンジらが裏切ったからだぞと責めるって場合は分かるのにって話
>>106
アニからベルトルトに話しかける描写ないしアニはずっと興味ないんだろう
>>112
地ならしはまだ終わってないだろ
万が一にもハンジがエレンを止めてしまったらフロック達が皆殺しにされる
まあそれはそれとしてだな
ハンジが勝手にエルヴィン達を利用するのは許せないってこった
それに釣られて正論捨てたジャンもな
救い隊がトチ狂った行動してると思うのは読者の総意に近いだろ
わけがわからないままスルーしていい問題じゃない
>>113
アニはベルの事マルコ騒動の時に幻滅したんじゃない ライナーにマルコの立体機動装置外せとアニが言われた時黙ってベルが俺がやると庇ってあげれば印象も上がるのにな 好きな女子が困ってんのに見て見ぬふりしか出来ない腰抜け
ライナーへは再会して足蹴りし文句言ったんで少しはスッキリしたかもだけどね
>>107
ここまで読んでいて壁外人類は敵だろってまだそんな感想の読者いたんだ
子供のガビでさえそんな幼稚な思考から変わったのに
>>114
エルヴィンに関しては自分も世界虐殺する派だろなぁと思うんでハンジの詭弁だと思ってるよ
ただ考え方が全く違うハンジにあれこれ言っても伝わらないし言ってもドン!で終わる
それと読者の総意は言い過ぎだ
世界滅びたあとに107のようなセリフをフロックに言わせてもやっぱりハンジには伝わらない
>>114
自分の意見を読者の総意として言うのは自分の意見の間違いに本当は気付いているけど間違いを認められない証拠だって
この人みたいな
壁の外に敵がいるから滅ぼそうじゃなくて人が存在してること
自体にがっかりして排除しようとしてる子供みたいな自己中さ持ったエレンにも
パラディや兵団のために勇敢にも悲惨にも死んでいった
死者たちを尊重するどころかケチという単語使いながら都合よく代弁して
世界救おうとするハンジにも感情移入しにくくてきつい
>>119
「都合よく」って君が言ってるだけでは
>>120
どっちにしろハンジ達も行動理由理解できないし
全然感情移入できないからなぁ
>>92
リアリストはフロックだろ
>>115
それができないのがベルトルトだから
スクカーでもパシリと表現されてるからもうそういうキャラではじめから脈無しなんだろう
>>103
絶対いるって確信した時なのか、
あ、これいるんじゃね?って思った時なのか
まあエレンなんで、父親の記述を読んで記憶も共有して、
そこでようやく、だとは思うんだけど
ライナーたちと決裂後、微妙にがっかりしながら、革命の時に泣きわめいたり、仲間を守ろうと結晶展開したり、アルミンの夢を聞いたり、奪還戦に臨んだりしてたんならなかなか味わい深いなーと
>>117
本当に伝わらないほどハンジが狂ってるのか、詭弁を弄して逃避してるのかを明らかにすることは必要だろ
そこをスルーして虐殺は駄目だで納得できる文盲レベルの読者がそんなに多くいるとは思えないけどなぁ
読んだ。今月号は何でか買って無駄金だった感すらした。中身があまりなかったから?考察ポイントはいくつかあった
・始祖ユミルは潰される子供を見て何を思ったか。エレンのやることにユミルが今後抵抗する可能性がありそう。あと、エレンがユミルの力を借りるかわりに、ユミルは現世に生きるエレンの力で幽霊のように現世を見に来れるようになったのかな?
・アルミンとアニが船外にいるということは、ミカサは船内にいる……。グループごとにまとまってるとしたら、ジャンとコニー、ピークとガビとファルコとライナー、キヨミグループ、ニャンコとイェレナ、リヴァイとハンジで各々固まって座ってるかもしれない。ミカサがアッカーマンの件でリヴァイと話すとしたらこの機会しかない。少し期待したい
・アルミンの発言から、島を出てからかなり時間が経過している。仮にフロックがいたらさっさと行動してる気がするが、どうだろう?ずっと身を潜め続ける意味もないような?
・あからさまに複数の男女キャラの情を意識して描いてきていると確信できた。どういうつもりなんだろう?期待してもいいのだろうか……
・エレンはユミルと同じく、巨人を継いだ年齢の姿になってるということかな?知性巨人は白昼夢見る感じで自然にエルディアの道へ行けてしまうんだろうか?
>>120
119だけじゃないと思うぞ。イタコに対する意見は散見する。
エレンは島守るために仕方なくって側面もありつつ、壁の外にも自由はないのか辛えな滅びてくれたら嬉しいな、くらいの気持ちじゃないかな。嬉々として地ならしするエレンは子供の姿で描かれてるし、何も知らなかったらそう考えるってことだろう。少なくとも今のエレンはそうじゃないはず
>>104
ほんとにライナーと一緒なんだな。もしかしたらエレンも分裂してたりして
>>116
ここまで読んだからこそ壁内人類にとって壁内人類は絶対的な敵なんだよ
壁内人類が生き残る為には壁外人類の一部がどんなに良い奴でも一緒に殺さないといけない
逆にガビもフロックを撃っただろ
あそこでフロックを撃たずに船に穴開けられてるのが壁外側のガビにとって正しかったか?
止めた後の島の身の振り方とか何にも考えてないし、それ自覚してるのに謎にラブコメ始めるの笑った
>>125
どんな理由があるがあろうとも虐殺は駄目だで読んでる読者は文盲か?
随分と偏った意見だな 今月の子どもが潰されていく描写は嫌悪したし自由の為に島守る為にと言われたって虐殺は駄目だろと私は思うよ。
土壇場でリヴァイがハンジを裏切ったら面白いんだけどな
エルヴィンがどんな想いで特攻したかリヴァイは知ってるんだから
>>123
徹頭徹尾そういうキャラデザなんだよね…
19歳だっけ?で死ぬこと確定してるから、もっと経験を積めば変われるというifもない
だからベルトルト好きな人は、それが好きというか、そういう部分も含めて好きというか、そこはどうかと思うけどいいとこだって少しはあるから好き、と言うしかない
>>70
仮に同じ日にまた似たような事やってたとしたら
この人達を殺すんだ。やっぱり島側が滅ぶべきか?いやそんなの納得出来ない。母さんどう思うかな
と精神的に大変な状態でのミカサへの「俺はお前のなんだ?」だったのかもしれない
それかキヨミの屋敷に行ったのがそもそも別の日説
話は進まなかったけどエレンがマーレと同じことをしてるってのは伝えないといけないことだからまあよかった
こんな凄惨なの見せられて、かつアルミンたちに地ならし止めた後に島を救う案があるなら手放しで応援できるんだけど何にもないくせに女口説いてるからなぁ
まさかアニのメス顔が拝めるなんて
進撃の一話だか読切だか読んだ時の超大型巨人の足ヘッタクソやなぁと思ってたら壁巨人といいこう言うデザインなんやね。象の足みたい。踏み潰すのに特化しているのか…
>>131
殺らなきゃ殺られる
自分達の家族や大事な人、先人達が築き上げてきたものも全て失われる
エレンはヒストリアを死なせるわけにはいかないし、フロックはゴードンやサンドラの死を無駄にするわけにはいかない
(そこは救い隊もジャンやコニーには家族がいるし、ハンジもエルヴィンやミケの死を無駄にするわけにはいかない筈なんだがなぁ、ハンジは死者を勝手に私物化してるよね?)
そういう状況なら虐殺も仕方ないだろ
あのまま呑気に島で引きこもってたら壁外側が壁内にエレンと同じことしてたんだよ
最終回予想
スクールカーストエレンが見てる夢エンド、異世界とかループみたいな匂わせつつエヴァみたいにオタクに考察だけさせて特に意味はないぶん投げ
エレン、アルミンに説得されてさらなる自由を求めて宇宙へ行くエンド(適当)
ユミルちゃんが介入してきて地ならし暴走、島も潰れてエレンと同期とヒストリアだけ残る、赤ちゃんにお前は自由だって言うけどユミルちゃんが憑依してて全然自由じゃないホラーエンド
>>30
可能性ゼロではないが
それやるかな~?
今回の鳥は自由の象徴として
アルミンが希望を抱いてるだけ
および
陸地が近い
を推したい。
陸地大混乱でヤバいよきっと
船奪おうと暴徒乗り込んできても不思議じゃない
>>138
エレンはヒスを死なせるわけにいかないのはエレンのエゴ。
私は彼女が死んだら他のキャラが死んだ時と同じように悲しむが、死なせるわけにいかないとまで思わない。死んで欲しいとも勿論思ってない。
>>14
エレン最期は鳥に転生する説あったよね
>>141
主導権握ってるのはあくまでエレンだからな
すべてはエレンが決めること
それよりもアルミンが島は見捨てるといつの間にか決意してるんだが?
これ酷すぎないか?故郷でしょ
自分には家族居ないから滅んでもいいってことなんだな
すげーよこの漫画のキャラ達本当に自己中しか居ねぇな
>>144
変な綺麗事を言わずに本音を出したのは潔くてよし
ハンジはアルミンを見習え
>>145
潔いよな、自分の探究心は島より大事だって認めたわけで。アルミンは家族もいないしそれでいいんだろうけど
ハンジがどう思ってるのか本当に謎だ。きっと島も世界も何も捨てることができない、何も変えられない無能な善人なんだろうけど
>>139
悪いけど
全部外れると思う
どれも読者の誰かが一度は思いつく
つか説として見たことあるから
ない。
あの針金みたいなのエレンの頭から直接生えてるのか。切ったらどうなるのかな
>>132
リヴァイの目的はジークを殺すことで、ハンジを裏切ったらジークを殺すことも出来ないんだが
>>127
今のエレンが「外で人類が生きてると知ってガッカリした」って理由から地ならしをしてるはずなんだが
>>119
人類がいたから
ていうか
エレンとしては外交でうまくやっていければそれで良かったんだ
それこそ今のアルミンが未だ夢見るように
だからヒィズルからの返答を凄く待ってた
外には不自由な世界しかなくて
不自由を強いてくる人類しかいなかったから
がっかりしてる
そして解決できないから滅ぼすしかない
>>122
フロックも体良くエレンの「自由だ」に利用されただけだけどな
>>134
テントに運んだんだからキヨミ宅に行ったのと同じ日じゃない?
>>146
次回あたりアルミンと同じようなこと言う気もする
>>90
幼児退行してるのは正常な状態ではないが
>>44
この状況がエレンが人間らしい程度のことで慰められることだろうか
>>124
確信ってのがどんな意味なのかわからないが、壁外の人間クルーガーとグリシャの記憶もあるのにまだ「人類はいない」疑うことあるんか?
>>114
「総意」と勝手に決めつけられてもな。
そもそもハンジが反省する描写なんてどこに必要?君がハンジが後悔してるとこ描かないと気が済まない!ってだけじゃないの?
座標に現在のアルミンが現れてたのはエレンが呼びかけたからかな
いまの進撃に飛行艇で物理で近づこうとはしてるけど
実際は道を通してエレンに働きかけるとかになるのかな
さんざん否定され続けてきたタイムリープ説だけど
そうでもしないと話収まらなくなってきた感があるよね
>>146
気持ちが別だろうが「エレンを止めたい」って目的が同じならいいんじゃないの。そこまで個々人全員が私情言いまくってないと納得出来ないのか
>>151
外交がうまく行くなんてそもそも思ってなかっただろ、「未来は変わらないらしい」と自分自身で証明したし、そもそも「不自由を強いてくるから」じゃなく、「人類がいたからガッカリした。全て消し去ってしまいたかった」から消そうとしてんだし
>>160
横から失礼
上の人たちそういうこと言ってるわけじゃないと思う
エレンの隠された本心があまりにも幼稚すぎて…
今までエレン守って死んだ人達何だったんだろう
>>121
理解出来ないならしょうがないが、別に君が理解出来なかろうが応援出来なかろうが物語には関係ないよ
>>144
見捨てる=滅んでいいとか短絡的過ぎ
夏休みのこか
>>162
?なんつーか、ハンジが理解出来ないとか綺麗事とかどうでもいいんじゃないの。ハンジの本心がどうだろうが、行動理由が同じならそれで。そもそもハンジのだって立派なエゴだろ
>>163
まぁ結構らしいと言えばらしいとも思う。らしいでみんな殺されるわけにはいかないんだけどさ
>>163
エレン個人のために命を託してきたわけじゃなくて人類の復興すなわち島のためだからな
そういう意味ではエレンに賭けて正しかった
>>147
そんな本気で言ってないだろ
ない。
じゃないよ笑かすなw
>>168
エレンは島の為じゃなくて人類がいるのがガッカリしたから地ならしするんだから、もし外の世界の奴らが攻撃してこなくても地ならししたと思うよ
>>154
なんでアルミンがハンジに言う必要が?
ハンジの気持ちが綺麗事だろうがアルミンには関係ないだろう
>>128
分裂してたからってなんなんだろうか
>>158
ハンジがアルミンみたいに筋の通ったことを言えばそれでいいよ
島よりも外の世界の方が大事だと認めればそれでもいい
島の安全をスルーして外の世界の虐殺ダメだ!で思考停止は許されない
その身勝手なエゴにエルヴィン達を巻き込むのも許されない
>>157
ライナーたちと敵対した時点で、「こいつら外目指して逃げてる感じだよね。つまり壁の外から来たんじゃ?外に人がいるんじゃ?」って思ってもおかしくない機会があった
ならその時点で「えー、外にも人いるっぽい?しかもこんなことする奴らの仲間?うわー…」てなることはありえる
で、これだと、がっかりしたまま、この後の数々のイベントをこなしたことになる
だとしたらシュールで面白い
でもエレンは頭がエレンなんで、あんまりそういうことは考えず、
きっぱり「私は壁の外から来た!」ってノート読んで、しかも記憶で追体験して、
そこまでやって初めて「壁の外に人の世界がある」って認識が生まれて、がっかりもそのタイミングからなんだろうね、ってこと
>>166
146だが、紅蓮の弓矢でもアルミンのセリフでも「何かを変えることができるのは何かを捨てることができるもの」って言うだろ。無能な善人、有能な悪人の話、時代が違えばエルヴィンは詐欺師の大悪党とかは作者がいってる。
島と世界なら島を捨てられるアルミンと何も捨てられないハンジならアルミンの引き立て役にされちゃうんじゃねーのってこと
104期たちはジャンに顕著だがイェーガー派の新体制での輝かしい未来捨てて各々地ならし止めようとしてる。ハンジとリヴァイはイェーガー派の敵だからほんとに何も捨てるものないんよ
>>135
島は地ならし実行してマーレや多国籍軍に被害出た時点で救われてる
数年後また攻められる可能性はあるけどそんな可能性は地ならし完遂した後数年後パラディ内で知性巨人の為争う可能性がでるのと同じで人間いたら争いは無くならないという当たり前なこと
エレンは全滅させるしかパラディが救われる道がないからと自分に言い聞かせているけど本当は寿命までに自由に外の世界を探険するには全滅させるしかないから実行してる
>>170
いや違うだろ、それだと嬉しそうに地ならしするエレンを子供の姿で描写する意味はなんだ。何も知らない子供の頃ならそうしたかも知れないが外の人たちと触れ合って変わってるだろ。外に人類がいないでほしかった、壁の中と同じ不自由な世界なのは残念って思ってても攻めてこないなら滅ぼさない。エレンがなんで泣いてると思ってんだ
>>170
あとエレンの内心って今まで壁内人類のためにエレン守って命捧げてきた兵士の死んだ甲斐があったかに関係なくない?
結果的に壁内が守られることが大事だと思うんだけど。意味のない仮定だ
>>165
そうやって具体的に言い返さずに夏休みとかレッテル貼る方が幼いスタンスだと思います
>>173
島の人類より世界の人類の方が大事だからハンジは行動してるのがまだ分からないのか?
それを言葉にしないと理解が出来ないのかねー
言葉にしたアルミンとしてないハンジで叩く口実見つけたとばかりにネチネチと書いてるけどそんなのどうでも良いわ
>>178
エレンも死んだ仲間のことは悔やんでるぞ
ヒストリアに食われそうになった時にミーナの名前とか出してるし
>>176
数年後また攻められる可能性はあるけどそんな可能性は地ならし完遂した後数年後パラディ内で知性巨人の為争う可能性がでるのと同じ
だからって敵に攻められる可能性をわざわざ残す必要あるかね。内乱でやべー時に乗じて外からの攻撃で始祖奪われたり、王族殺されたら終わりじゃん。絶滅に直結するぞ。少しくらい考えろよ
>>175
ジャンが輝かしい未来を捨てたと言うならハンジもリヴァイと逃げて2人で暮らす、って未来を捨てたんだが、それはなぜノーカン?
と言うか引き立て役ってどうやってなるんだ。例えばエレンを止められるのを失敗したとか、もしくはエレンを止めたことで島が滅んだとかなったなら、ハンジだけじゃなくアルミンも自分の選択で島を滅ぼしたことになるじゃないか
>>164
関係ないんだったらほっといてやれよ
わざわざ構いに行く必要ないだろ
>>177
あれは子供の頃の幼稚な気持ちのままきちまったって描写では
>>180
じゃあハンジはそれをジャンの前で言わないとな
ジャンの正論をドン!とイタコで踏みにじった罪は重いよ
>>172
いや、分裂してたりして。で終わりだけどそちらこそなんなんですか
>>178
壁内が守られることは大事じゃねぇだろ。自分の「自由だ」と感じたいが為のエゴ。島を守るのなんてのはライナーと同じ、自分の本心を直視出来ない為の程のいい方便
>>176
それじゃダメなんだよ
前回エレンがヒストリアに言った内容を思い出せ
報復の連鎖を失くすには憎しみの歴史を文明ごと滅ぼさないといけない
憎しみの歴史を知る島の外の人類は一匹も生かしてはおけないんだよ
>>185
いや実際憎悪の連鎖の根絶や島の防衛もエレンの真意のうちだし幼稚な気持ちのままやってるわけじゃないだろ
>>184
いや、自分が感情移入出来ないからと「都合よく代弁して」とか色々変換してるから
>>183
ずっとハンジは無能じゃん。アルミンもだけど。最後がエレンvsハンジってのも考えにくいからエレンvsアルミンでアルミンが活躍する。そしたら今までのアルミンは助走期間だったんだな。って思うけどハンジはただ無能になっただけじゃん
>>183
そもそもそんな選択肢リヴァイにないだろ。冗談めかして言ってるだけで元からない未来を捨てるのか
>>149
ジーク=王族巨人がハンジらに必要な場面でリヴァイが殺すってのはあり得るかも。裏切りって言うかはしらんが
>>190
「アルミンの見た本の世界と違ってた」って本人が言ってるし
>>133
本来大人気進撃の巨人のアイコンである超大型巨人って相当重要なキャラだし、その正体なんて絶対大事なキャラにするのにベルトルトみたいなキャラにして描写少なくしている作者の異質さが
とことん報われないキャラでしかない
「外で人類が生きてると知ってガッカリした」って理由から地ならしをしてる!
エレン幼稚!って何度書き込んでるやつ、読解力無さすぎる
アルミンってエルヴィンみたいな戦略家にはなれなくて頭は回るけどできるのは捨て身の特攻戦術だけだからな。エレンに自ら喰われて精神世界でバトルして地ならし止めるのありじゃね。エレンの心弱ってるしいけそう。首から骨の状態で再生してないのも生きる意志がないからだしな
ずっと一緒にいた親友のアルミンなら親族とまでは行かなくてもそれなりに記憶の影響力強そうだし
>>186
島より世界を救うという意味で虐殺は駄目だと言ったろ 何で一言一句きちんとセリフで言わないと君に伝わらないんだ? 分からないのが分からないわ
>>197
ほんまそれな。幼稚な子供だった頃はそう感じたけど今は外で交流して必要ないならやりたくないって描写されてるだろ
>>192
なにを持って無能と思うのかよくわからないが、エレンvsアルミンになったとして、ハンジ達だってその手助けを必ずするだろ。一人だけ活躍して相手を倒すなんてことはなかったし、エレンと戦うことを「活躍」と言うならハンジだって今助走期間だろ
>>195
それは壁の外も中と同じ閉塞的な世界だったって事だろ。そのあと色々体験してんじゃん。殺したくない人も出来てる。でも必要だからやる、って幼稚か?
>>186
何に対しての罪?
ジャンはドン!で納得しようがしまいがハンジ側にいる、それが彼の答えだろ
>>201
アルミン、ハンジってエルヴィン除いたら多分一番頭いい奴が2人揃ってて同じ活躍はできないわけじゃん。アルミンは見せ場あることが目に見えてるけどハンジは無さそうってこと。
戦いで活躍するならミカサやガビや巨人組だし、ハンジが戦っても単なる人手だろ。活躍とは言えるかね
>>193
ハンジが「全てを捨てて、全てを忘れて生きようとした」と言ったことはジャンが、耳を塞いでやり過ごして栄光を手に入れようとしたことと同じ心理。
ジャンを例えに出してそれを「捨てた」と言うなら、ハンジも自分が楽に生きられる未来を捨てた。なのに、それはノーカン?
>>198
精神世界でグリシャとバトルしてる場面なんてあったかな?
>>183
リヴァイは最初からイェーガー派の敵 ジーク拘束の邪魔とばかりに毒ワインで攻撃されてる。
ハンジはリヴァイを見殺しにしていればイェーガー派に残れた エレンも大丈夫と言ってたし殺すつもりはなかったろ。でもリヴァイ連れて逃げた事でイェーガー派の敵になった前提がある
じゃあもう一回言うわ エレン幼稚!
幼さって無知と残酷と許容のなさって言い換えられるんだよな
サラッと言ってたけどアルミン、世界のために島を捨てる覚悟できたんだな。何かを変えることが出来るのは、何かを棄てることが出来る者。今まで右往左往してたのはやっぱり溜めだったんだろう。何ができるかはわからないが様島が滅びるので応援はしてないがどんな答えを出すのか期待はしてる。ハンジさんは完全にアルミンの引き立て役だな、別の形で何かできたらいいが
>>204
単なる人手になるかは今後の展開次第だが、エルヴィンが生きてる時も二手に戦況を分けてそれぞれ活躍させたりしたし、今から「無さそう」と決め打ちでかかって「引き立て役」とかなんとか言われてもな。君が今ハンジの事そう妄想してるんだね、としか言えないが
>>200
必要ないならやりたくない、ってどこに書いてあるっけ?
>>209
「裏切った」と言っただけで「島を捨てた」とは言ってないが
>>208
無知→自分が残虐に踏み殺す中に直接交流した難民の子供がいるってことを知ってる
残酷→そうだね
許容のなさ→教養のなさってことか??
君の言う幼稚さの定義に当てはまるもの一つ、当てはまらないもの一つ、よくわからないもの一つ。幼稚って断言することはできないんじゃない??
>>202
必要だからやるんじゃないだろ。自分のイメージと違ってガッカリしたからだろ
>>179
具体的にその二つは=ではないと言われてるやん
>>206
バトルっていうか継承した記憶から影響受けるってのはもう言われてるだろ?それを道とか精神世界とかでの説得とか戦いって形で表現するかなって思ったんだわ
>>211
必要なくてもやるんだったら喜んでやるだろ。ライナーみたいに心壊れて子供にすがりついて泣いたりするか?必要なく大量虐殺するやつが
>>213
幼稚だと思う人もいる、でいいんじゃない
>>214
外がイメージと違うから潰しまーすとかいうてるか?島が死んだ方がいいのかもしへない、でもそれを受け入れることはできないって言ってるだろ。
>>217
必要って言うか未来で決まってるからやるだけでは
>>219
それもちょびっとはあるかもしれないが、一番は自分がガッカリして消し去りたいから
許容のなさで伝わらないなら許すことができなさすぎるって言い換えてあげようか
教養がないみたいだから
>>218
めっちゃ論点ずれたな…
思う人がいていいかどうかの話なんて誰がした??
208がエレンの幼稚さを主張して、幼稚さを定義した。その自分が定義した幼稚さにさえ当てはまらないところもあると213で俺は主張した
それに対して「幼稚だと思う人もいる、でいいんじゃない」→つまり俺が幼稚だと思う人がいてはいけないなんて主張したように見せかけるとは卑怯なやつだな
>>207
いや、そもそもハンジはイェーガー派じゃないから「残れた」って言葉はおかしい
>>189
それはただの言い訳だからなぁ
>>222
いや教養あるならちゃんと言葉使えよ
許容のなさ=「ゆるすことができなさすぎる」っておかしいだろ。百歩譲っても「ゆるすことのできなさ」だわ。おバカな言い換えで自分がアホだって教えてくれてありがとう!
>>209
アルミンがエレンを止めたあと島を見捨てるって言うなら、みんなと分かれてアニとランデブーでもすればいいんじゃないの
>>222
自分たちの島が侵略されてエルディア人が絶滅させられるくらい許すことはでけへんのか。エレンの許容のなさすごいよな
地ならし言う割には地形はあんま変わらへんな。その分人への殺意すごいけど
>>224
104期たちだってイェーガー派じゃないがあのままいれば残れたろ しかも幹部扱いな。
ハンジは案内係として連れて行って扱いは悪かったがリヴァイを助けなければあのまま残れたんだよキースもな。率先してリヴァイを殺してたらハンジも幹部として残る未来もあったんじゃねって話
>>223
君の定義通りに当てはめてみんな考えるわけでないので、「こうこうこうと言う考えかたなら、断言することは出来ないんじゃない?」と説明されても、「いや、君はそう考えるならそうなんだろうね」と言う話にしかならないし、208にとって幼稚さがそうならそう、としか言えない
>>226
こちらこそありがとう!
最初に許容と教養を混同したのは棚に上げてくれてほんとにありがとう!w
>>209
島は捨てたらダメじゃね…?
なんで捨てたのか理由もわからん
>>212
同じことだとおもうよ
地ならし止める=島の滅亡なんだから
>>229
まぁ建物潰れてまっ平になってるから「ならす」といえるのでは
>>232
いやまじで教養と許容の打ち間違いだと思ってたし煽るつもりもそんなになかったんよ。許容のなさは意味わからんけど教養のなさは意味通るからさ
間違ってるの棚に上げてるのそっちなんだけどな
>>234
その理屈ならアルミンだけじゃなくハンジも同じになると思うんだが
>>236
まあ許容はある無しじゃなくて、可能不可能だもんね
>>231
君の定義通りに当てはめてみんな考えるわけでないので
↑まず定義したのは208だ
「こうこうこうと言う考えかたなら、断言することは出来ないんじゃない?」と説明されても、「いや、君はそう考えるならそうなんだろうね」と言う話にしかならないし、
↑208の定義通りに208が考えないのはおかしいだろ。よほどのバカでもない限り
それに「論点がずらすなよ」に対して「人それぞれだよ」って論点ずらしすぎだろ。わざとなのか議論ができないタイプの人間なのかどっちなんだ
>>238
なんで思いっきり誤用かましといて間違いなら間違えたと言えばいいのに自分棚に上げて他人に教養がないとか言えるのかわからない。恥ずかしくないのかな
>>136
メスとかオスとかいう言葉使うとさ、ほんのりしたものやキリッとした表情じゃなくて、ハァハァアヘェアヘェって顔つきとポーズのイメージになる
アニがいきなりアルミンに飛びかかって腰振り出しそう
>>233
自分たちの自由と島を守るために世界を滅ぼす、自分の探究心のために世界を救いたくて両方は無理だから島見捨てる、エルヴィンに誓ったからジーク殺す、エレンという悪魔の力を借りてパラディ島を守る、なんでもいいんだよ信念自体はどんな内容でも個人的なものなんだから
ダメなのは見通しが甘くて無策で目的のために何も捨てることができないバカ
>>238
許容と教養だと打ち間違えた、って言えばそれで終わる話なのにそれすら出てこないってほんとに語彙やばい人なんだろ
>>220
見えてる未来通りに進むなんて自由じゃないし、エレンの表情や言動から決まってるからやるか〜なんて読み取れないけどな
抗ってるけどやっぱり変わらないのか、って感じだったじゃん。必要だからやってんだよ。なんでそこをそんなに否定したがる?
>>221
そんなわけないだろ。エレンが外の子供らと交流してるとことか見てみろよ
子供の頃は誰もいない自由な世界を外に求めてたけどそうじゃなかったことにがっかりしたってだけだろ。だこら潰すなんて言ってない
>>222
許容がないなんて日本語は普通使わねえんだよ
>>215
その二つが=でない、の具体的な内容を聞きたいんだろ
=ではない、だけでは完全に説明不足だわ。地ならし止めたら滅びるんだから
>>246
小学生なのか小学生レベルの知能なのかどっちかだろ
222ボコボコすぎて草
このコメント欄の許容のなさやばいな
エレンに対しては「本心それかぁ」と思う人と「島を守ることになるから」と言うところに注目する人とで感じ方違うんだろうな
えっまだ許容と教養のtypoだと思ってるの?
勝手に誤読しておいて相手が間違ってると連呼するのか……
あまり人に「読解力ない」とか言わないほうがいいですよ
>>242
アルミンも別に島を見捨てるって言ってないから。あと何も捨ててない人なんていないから
>>250
外の世界に人がいてガッカリしたのは事実でもそれが地ならしする真意じゃないだろう。ただ子供の頃アルミンから聞いて思い描いていた自由な世界ではなくて壁の中と同じ閉塞感の漂う場所だっただけのこと。それからラムジーらとの交流も経て思ってたんとちゃうから滅ぼすで〜なんて考えではないのは確か
>>244
「決まってるからやるか〜」なんて投げやりな感じで自分も言ってないけどなぁ。なんで人の言いたいことねじ曲げて言うかな
あと「必要だから」って特に言ってないし。「抗ってる」って描写も特にないし
>>251
まず君が「許容のなさ」って誤った言葉遣いをしたのが始まりだろ。「教養のなさ」なら自然に意味が通るからそう読み取っただけだ
なんで自分のタイプミスでもなく脳味噌のミスから始まったことで他人をバカにできるんだ。恥というものを知らないのか
あと読解力がない、とは言ってないんだが…
幼稚って要するにそういうことだよねw
そういう意味では213の教養のなさっていうのは合ってるのか
>>245
いや、ガッカリしたから全て消し去りたかったいんだろ。自分の夢見てた世界と違ったから。なにが「そんなわけない」なの
>>251
間違えは誰でもするんやから「許容のなさ」ってへんな言葉は間違いやったって言うとか、タイプミスって言い訳するんならわかる。なんでそれ棚に上げて相手をバカにできるん?
>>253
「閉塞空間の漂う場所だから」じゃないだろ。人類が生きててガッカリしたからでしょうに。自分の庇いやすいように変換しないの
>>256
許容のなさという間違えた言葉遣い、間違いを認められない、間違いを棚に上げて他人を煽る、教養がない幼稚なやつだなたしかに
>>252
ハンジさん…
>>239
どうやらよほどのバカだったみたいねw
>>253
いや、エレンの考えとかじゃなくて注目するところの違いって話なんだが…
>>261
ハンジは逃げて全てを忘れて生きようとしたけど、その道を捨てた。ジャンと同じ
>>259
壁内が嫌だったのは自由がないからだろう、外は人がいないから自由だと思っていた。でも人がいた、人がいたこと、エルディア人が虐げられる場所だったによって壁内と同じかそれ以上に閉塞「空間」が漂う場所だったわけだ。人がいるの邪魔だから攻撃してこなくても滅ぼすわ〜なんてエレンから読み取れないだろ。別に庇いやすいようにしているわけじゃない
見る視点が変わればどちらも正義ならなんで32巻みたいな表紙が出来上がるわけ?
まるで島側は正義じゃないみたいな描き方
故郷や家族の為に戦うのはそんなに悪いことなのか、戦わなければ潰される運命ってもう諦めろということなのか
>>249
悔しかったのかい?
>>248
小学生ならスーパーご新規ちゃんだから、めちゃ甘やかして迎えてあげたいけど、
まあちゃうやろな
>>148
収穫できる
>>268
小学生相手ならかわいそうなことをしたな。間違ってるよって優しく教えてあげるべきだったろう
>>266
表紙って実現しないし真逆の意味なのかもしれない。少なくともハンジご一行は無策だし開き直るし、策を考えるでもなくラブコメしてるし、感情移入できる正義の味方としては描かれてないだろう
>>251
きっとtypoってなんだよって言ってきたらタイプミスのことですけど〜!ってカウンター狙ってたんだろね。って言ったらこれくらい普通の言葉だけど〜?ってマウントとってきそうだけども
>>271
真逆の意味となった表紙なんてあったっけ?
>>239
議論 w w w
>>196
まあ、こういう如何ともし難いキャラは結構好きよ
>>251
普通に意味通じたし誤用でも何でもない。
でも「読解力無さすぎる」って書いたのは自分だからそこは違う
表紙より裏表紙の方が気になるなぁ。さすがにエレンは一人になってるかな
>>266
まぁ作者が主人公が正しいとは限らないですよね、って言ったしな
>>278
作者はハンジ側にいるキャラが最終的に正しいと描いてるように思ったけどな
ガチでハンジが無能すぎて辛い
昔の狂人キャラの時がピークだったよね・・・
エレンの「壁には人がいてガッカリ」の意味を考えてみたけど
「アルミンと一緒に夢見た世界なんて無くて、壁の中と何も変わらない世界だった」
「生まれた時から存在した鬱陶しい壁のない世界を夢見たが結局、外の世界もルールや支配といった形を変えた壁が存在した、それが鬱陶しかった」
こういうことなんだろうな
>>281
そこまでこんがらかった意味じゃないだろ
>>271
今回の描写見たら島側も「正義」と描かれてないだろ
>>281
ルールや支配を「鬱陶しい」で潰されたら人間社会で生きていけねぇぞ…
>>280
ハンジさん今回出てないよな?
なんでハンジさんの話なんや
>>285
アルミンが島見捨てる発言→アベンジャーズの意思がそれなんだろうと予測
>>280
ハンジって狂人とかマッドサイエンティストとか言われるけど、案外そうでもないと思ってる
狂人とかマッドサイエンティストってのは涅マユリとか大蛇丸みたいな人間(?)のことを指すと思うんだけど、そこまで頭イッてないというか
理想と現実、理性と本能とかの板挟みになって空回りしてる器用貧乏って感じする
兵士じゃなく研究者もしくは医者だったたら、すごく活躍できたんだんだろうなぁという印象
だから中間管理職の研究専門で活躍してた頃が一番輝いてたんだと思う
>>279
とてもそうは見えないんだけど
>>281
人類が壁の中だけと思ってたら外で生きてる人がいると聞いたのと、その世界が全て敵だと知ったのは同時じゃないだろ?同時だと敵ばかりでガッカリとなるのはわかるけど、あの子どもエレンは壁の外に人間がいると知っただけでガッカリしたのなら何でだ?と思う
地球の美しい風景をエレンが最初に踏み入れるのは自分だというワガママかよって感じでさ
>>278
ヒメアノールに関連した発言だった気がする
エレンが快楽殺人鬼って意味じゃないよ!
生まれつきの性質で
他人が理解できないことをやらねばならぬ
だとしたらどんなに非道な行為でも
ただ責めることができるのか?
またマガジンでも
マーレ編に入るとき戦争の行方についても同じヒメアノール引用してたなあ
>>283
どっちも同じだ
エレンも世界も黙って殺される気はなく、殺されるくらいなら相手を殺すってこと
それはエレンも世界も同じ
だからどちらも正義じゃないし悪でもない
ただ片方しか生き残れないというだけ
>>197
というか、がっかり、のニュアンスの感じ方に違和感があるわ、コメント欄
ええ…そう受け取るんだ、って感じで、口も挟めない
>>211
ヒィズルの外交協力の返答は
帽子脱いで
待ってたよ。
国交結べる国を増やしヒストリア犠牲にしない。
あれができれば
エレンやらなかったよ
104全員待ってたけどエレンが一番真剣にみえたし
自由がない壁内にはうんざりだ、壁を越えて外に出てえなあ→外にも人おって自由なんてないんか…
って意味のがっかりであってそれが理由で人類殲滅じゃいなんて言ってないだろ
>>281
だったら「壁の外も同じでガッカリした」って言うんじゃないの。そうじゃなくて「外で人類が生きてると知ってガッカリした」だからな
>>286
アルミンは「見捨てる」って発言してないから
>>212
裏切るって凄い言葉じゃん
見捨てるより酷くね?
敵に利する
見捨てるはまだ中立の可能性あるが
仮定で戦時下とかで、知人?が日本裏切るって
言ったらどうよ?
>>290
いや、ヒメアノールの発言じゃなくインタビュー「ここから」の発言で、「主人公が正しいと思うのは自分が正しいと思っているから、でもそうじゃないんじゃないか、自分を信じ過ぎない方がいいんじゃないか」と言ってた
>>291
じゃあ真逆の意味だとか「正義の見方と描かれてない」ともなんとも言えないのでは
>>298
そだったか
ごめん
意識の混濁が
>>287
ほんとに今の立場がすごく向いてなくて昔輝いてだよな。これが順番ってやつなのか
>>279
理詰に対して感情的になって怒鳴る無策で突撃、いきなり恋バナこれが正義の姿なのか
>>294
「壁の外で人類が「生きてる」と知ってガッカリ」だぞ。それで「ガッカリ」ってのがそもそも理解不能だ。エレンが壁を見上げてたのだって「なんか起きねぇかなぁ」ってボケーってしてた時で別に不自由とか感じてもなかったし
アルミンは家族死んでて失う物ないから島とかどうでもいいんだろな
もともとエレンの中には思ったのと違った外の世界を更地にしたい欲求があった
でもそれはあくまで幼稚な願望であって、エレンはちゃんと現実的な着地点を探った
そしたら現実的な着地点はヒストリアを産む機械にして世界を脅しながら騙し騙し付き合って行く糞案だったので、エレンは糞案を蹴って世界を滅ぼすことにした
どうせ世界を滅ぼすからと、自分の幼稚な願望を言葉の通じないガキに正直に喋ってみた
こういうことなんじゃないの?
>>301
順番って言うならアルミンジャンコニーミカサも同じだが
>>276
誤用ではある。通じるかは別として
幼稚さについての話で「許容のなさ」って書かれてたら「教養のなさ」のタイプミスと理解しても仕方ないと思う
>>305
それもライナーと同じ、自分の本当の願望から目を晒すための方便に過ぎないと思いますけどね
>>304
島がどうでもいいとか言ってないけど
>>274
ネットで議論ってのもあれだけど君みたいに鳴き声浴びせかけて精神的勝利を得てる頭悪い奴よりマシだと思う
>>302
自分達もどれだけ世界で紛争とか貧困とかあるって言われても寝て食ってえっ.ちしますし
>>308
いや今週いきなり出てきた「がっかりした」だけでそれがエレンの芯で他は全部方便!ってちょっとなに読んでたの…って感じ
1「外に人類がいるだけでガッカリ」
2「外の人類は全て敵でガッカリ」
3「外も壁の中の人間も同じように不自由でガッカリ」
のどれ?
私は1か3なんだけどそれだとエレンはただの我儘にしか見えない。2は人類の存在と同時に全て敵と分かるのは無理あるような
>>309
実際そう思ってるんじゃないかな。テーマでもある何かを変えるには何かを捨てないといけないってアルミンのセリフだし本人が一番わかってるだろ
両方助かるなんてめちゃくちゃ上手いことやらんとご都合になっちゃうしな
>>313
普通はわからなくてもエレンにはわかるでしょ
グリシャの記憶があるんだから
>>313
自由だと思ってた壁外にも人がいるから自由じゃなくてがっかり。ここまでは率直なエレンの感想で
滅ぼさないといけないのは仲間を守るため、安全保障と歴史的な理由からで別問題だと思ってる
>>315
海見たときすでにこの海の向こう全員殺せば〜は敵だってことわかってないとするには不自然だな
>>316
「生きててガッカリ」だから1では。「いるだけ」って言うより未踏の地を冒険したかったんじゃないの
>>312
なに読んでたのって同じもの読んでますけど。君と同じ理解じゃないと読んだと認めないの?
>>314
思ってるかどうかじゃなく島を捨てるなんて言ってないって言ってるんだけど
>>297
ん?じゃなくて「裏切る」って言ったけど島を見捨てるって言ってないよ、って言ってるだけなんだが
>>313
外の世界全てが敵じゃないから2じゃないだろ。前回、ヒストリアがそう指摘してエレンも「わかってる」って言ったし。
外の世界が不自由だからとは特に言ってないし、全ての人を殺すことには繋がらないし3にもならんだろ
>>318
「生きててガッカリ」ってつまり相手が敵じゃなくても関係ないんだろうしな
>>318
冒険なんて言ってたかな、それアルミンの方じゃない?人がいるってことは国家があって自分がいる壁内みたいに自由がないのが嫌だってだけだろう
>>322
全て敵じゃなくても主要国が大体滅ぼしに来て、自分たちの民族の扱い考えたら2、3じゃないから1なんて軽率すぎると思うが
マジで外の世界に人間がいるの嫌だ!全員殺してやる〜!でやってると思ってるやついんの?やばくね
>>322
いや、ヒストリアの指摘は例え敵でも何も知らない人まで死んでしまうってことだろ
外の世界が敵なのはとっくに島の共通認識だよ
ヒィズルだってアズマビトがコソコソやってるだけで島に対するヒィズル本国の公の立場はマーレと一緒でしょ
誤用おじさんだかおばさんだかしらんけどしつこい。。
エレンもライナーもフロックも三人とも好きだけど酷い死に方してほしいわ。全員やってることは正しいけど罪悪感から死ねたほうが本人喜びそうだし
>>326
「生きてたガッカリ」発言あるからね。生きててガッカリって外の世界の人達からしたらすげ〜理不尽
>>324
一巻で「冒険するんだ」って言ってた
>>325
その軽率なことしてるのがエレンだがな
>>325
1とは言ってないけど3つ以外に選択肢ないし
>>328
誤用がネタにされてるんじゃなくて誤用を棚に上げて人を煽る幼稚さ笑われてるんだぞ
>>330
生きてると知ってガッカリした→なので殺しますって描かれ方はされてないからなあ。ガッカリしたから殺しますならすげ〜理不尽だけど、エルディア人人間扱いされてないしそこまで理不尽とも思えん
>>335
その後「俺は人類が生きてると知ってガッカリした。俺は望んでたんだ、何もかも消し去ってしまいたかった」と続いてますけど、どこで描かれてないと思うんだろうか
結局、エレンとグリシャが見た「あの景色」は同じもので確定OK?
地ならし景色でうっとりしてた、ってことか
>>327
いやヒストリアは「島の外の人全てが敵じゃないのに」と言っていて、それに対してエレンは「わかってる」って言ってるよ
>>107
壁外人類にもパラディにホロコースト仕掛けたマーレと何もしてない国があるのに一緒くたにするな
調査兵団は無差別虐殺する外道集団じゃねえんだよ
いい加減に調査兵団を外道扱いするな
何が読者が納得しないだ
調査兵団を外道扱いされて納得できんのはこっちの方だ
しかもエレンは動物まで皆殺しにするつもりだぞボケ
外の世界が自分の思ってた世界じゃなくてムカついたからぶっ殺す
実にエレンらしいよ
まさに進撃一のエゴイスト
>>125
敵じゃない国や動物まで皆殺しにしないのは狂ってるとか思うおまえが狂ってるだろ
イスラム国やタリバンかよ
>>329
なんかその3人似たようなもの感じるよな
英雄願望と能力が伴わないコンプレックス
そして精神壊れて曇るあたり
>>337
まだ不明
ジークにエレンを止めてくれと言ったグリシャが何故エレンに巨人を継承させたのかも不明
グリシャの下半身の行方も不明
>>328
そういうとこやぞ!
>>138
だったら無関係の国や動物まで皆殺しにしてもいいのか?
敵限定地ならしで十分だったのに、全世界皆殺ししかないとかほざく方が詭弁だろ
>>319
他人の意見に水差しするくせに自分が突っ込まれると逆ギレするのな
小学生からやり直せ
このサイトいつまでIDすらないの?
どう見ても同じやつが自演連投してて不愉快なんだけど
>>343
「ようやくこの景色にたどり着いた」って言ってんだからこの景色だろ
グリシャが継承させた理由は不明だが、もしかしたらアルミン達がエレンを止める未来まで見て託したのかもな
>>345
無関係の国なんてないだろ
憎しみの歴史に囚われてるのはどの国も同じ
動物は知らん
どっちにしろ繊細なコントロールなんて出来そうにないから諦めて貰うしかない
>>343
グリシャの下半身て何か問題あったんだっけ?
>>346
「なにを読んでるの」とわけわからないツッコミをしてきたから返したんだけど、そこまで怒るか
>>279
そこが違和感しかない
こういう題材扱うクリエーターならせめて公平に描いてほしいね
>>350
エレンが食った後に残ってた筈なんだが有耶無耶になってる
キースが持ち帰ったのかな?この先っちょがカルラに・・・とかで
>>106
常日頃からライナーのパワハラの片棒かついでたから相手にされるわけないだろ
エレンは自分の欲求に負けたんだよ
>>132
別に敵じゃない国まで皆殺しなんて快楽殺人するために特攻したわけじゃないし
>>347
レス内容でおかしいやつ大体わかるよな
でもこいつずっと自演連投+自演ハート連打して頑張ってるw
ID出して欲しいわな
>>230
リヴァイを見捨てるくらいならハンジはリヴァイと一緒に死ぬだろ
夜神月のキル数余裕でこえたな
ギネス申請しろ
>>266
家族を通り魔から守るために戦うのは正義だよ
今までの調査兵団がやってたのがそれ
エレンは通り魔どころか単なる通行人までまとめて皆殺し
それは正義どころか単なるサイコ
>>285
そいつは毎月しつこくハンジを叩いてるアンチだから
以前は何十行も悪口雑言並べて叩く長文野郎だったけど今は同じ事を何百回も書き込むやり方に変えたんだよ
>>353
おいおいおいおい
>>352
どっちも公平に取り上げてると思うけど
>>348
親父が俺に食われたところを見てないぞ
ここで色々重要な台詞があったんだろ
>>329
フロックなんかが罪悪感あるわけないだろ
調子に乗ってノリノリで非道なことも快感状態だ
泣きながらごめんなごめんなごめんなさいした後に
ラムジー達と楽しく酒盛りして酔ってグースカ寝れる神経どうなってるの?
死の天使ヨーゼフメンゲレ思い出したわ
他の医者は罪悪感から実験に使う子供に近付かないのにヨーゼフはお菓子あげたり
バイオリン演奏して聞かせたり車に乗せてあげたりしてたって
次の日自分が殺す子供にだよ
結局ヒストリア助けるためってのは嘘八百で
未来にやるからって予知の奴隷になってただけじゃん
>>322
エレンの視点はいつも弱者に向いてるんだよ
難民キャンプ
兵器として使い捨てられるエルディア人(塹壕にいたのもはっきりしてる)
犬に食われたフェイ
焼き殺されたクルーガー一家(ここにも妹有り)
そして今回、煙突掃除の子ども達に浮浪者
不自由をいつも見てる
動物まで皆殺しにしていいわけねえんだよ
>>61
今のアルミンなんか気持ち悪いな
虐殺した者同士気持ちがわかるって言ったって自分の大事なものを壊した奴には憎しみが湧くものなのにそれが感じられないしアニの都合の良い人間に成り下がった印象
>>320
裏切るって自覚してるのに
前も出てたけど
見捨てるよりヤバいよ
確実に敵に利する
無関心中立ですらない
>>364
「あの景色」が今回のだとなにか不満なん?
>>353
どういうことだ?グリシャの遺体半分を持ち帰ってカルラのために埋葬しようとした、ってことか?
>>367
なんで、今までのなかったことになるんだ
>>368
その不自由な人達を殺してるんだけどね
>>371
?
だから島がどうでもいいなんて言ってないし、島も捨てるなんて言ってないって何回言えばいいんだ
こういうところのコメント欄ってやたら攻撃的で自分の意見を押し付ける奴が多いな…
>>366
そう!
そのレベルになる
ごめんなさい号泣が現実ならば。
だからあれ「地ならし始めたときに罪悪感からラムジーを思い出し謝る心象風景」だと思ってる
2回も助けてるんだし
強く罪の意識と繋がってる
意識混濁した夢に近い状態で
潰された兄弟はもちろん現実
アルミンはアニにちゃんと気持ちを伝えてるのにアニはまだ疑ってるしせつなそうな顔をしてる。アルミンは腕を掴んで説得してたけど
また今後も裏切らないか心配だ。
>>374
ライナーと同じ思考だったとわかったからだろ。「人類を救うためです」とかどれだけ聞こえのいいこと言ってても、本心はそれ。って言うか泣いて懺悔なんてライナーがエレンにぶっちゃけたのとそっくりそのまま被せてるだろ
>>379
父親に会いに行くとか抜けるとかならわかるけど、わざわざ裏切るとか面倒なことまでするかい
>>375
ああ
不自由を無くすためにな
ヤバいのはわかっている
>>378
それこそエレンを受け止めきれない気持ちから来る逃避では
>>376
どうでもいいよりマズいだろ?!
>>382
いや、ならその不自由な人達も自由にしてやろう、ならわかるけど、同じく不自由な人に目を向けておいて殺すって意味わからん。
大体「外で人類が生きててガッカリした」って言ってんだし
>>368
別に不自由な人達だけじゃないし弱者に向けてるわけじゃないけど
エレンは外の世界に自分が望む自由があると思ってたんだよな。壁の向こうには自由があると信じてた。極端な話、人さえいなけりゃそりゃ自由だ。でも壁の中と同じように人がいて、自由に見える人もいれば不自由な暮らしをしてるように見える人もいる、たいして変わらない世界だったわけだ。地方の子供が東京に自分の求める世界があると憧れる感じに似てるか
実際はそんな都合のよい世界なんてあるわけなく、まあ、がっかりだよな
やっぱりグリシャに抱かれた赤子エレンで決まりじゃね?お前は(生まれた時から)自由なんだよ、と言われてendで締まりもよい
>>384
「どうでもいいと思ってるよな」ってことを言ってたんじゃないんかい。
どこで言ってんだよ。アルミンが島をどうでもいいとか見捨てるとかなにも言ってないだろ。改変すんな
今回の教訓
地ならしに遭遇したら
最後まで諦めずに頑張るより
上手に踏んでもらって即死する方がマシ
家族で抱えあって震えて踏まれるの待ってたのが正解…
ミケさん以上にキツいという評もあるラムジー君の死に様と生き様(生きるために手を切り落とされてもスリを続ける精神力はエレンに通じるレベルだったよー)
しかと見届けましたが
実際に家族とああなったら
あらがわないどくわ
どんなに頑張っても強大な力の前には無力
ようわかりました
エレンって統合失調症じゃんか
敵以外も皆殺し
無意味なクーデターで無駄な犠牲だす
島守る言っておいて瓦礫で殺害
むちゃくちゃなことするなと思ったら病んでただけじゃん
エレンに本心告白されて奴の精神疾患に全く気づかずいいなりになったフロックとヒストリアはさらにヤバい
ツクビトの助手と同じで狂人にすぐ取り込まれるタイプやん
ヒストリアはロッドの時から兆候あったしなあ
>>387
自分の都合のいい世界がなくてガッカリ、はフト考える人もいるかもしれないけど、運良く(悪く?)それを実現出来る力を持っちまって魔がさしたエレン、ってとこだろうか
>>389
マンガによくある
がんばれば(決定的勝利条件つかんでないならば)なんとか~ならない
力合わせれば(同上)なんとか~ならない
敵も味方も殺さない!全て救ってみせる!
お前たちみんな見捨てないよ!全員で生き残って帰ろう!
こういうのも無理。
選べ!何かを捨てろ!
それ以前に弱肉強食!だから弱者は退場
でも諦めたら死ぬだけだから戦え…
ああ残酷すぎて
最後まで先生頑張って下さい!
>>389
この世は弱肉強食だからね
エレンの方が力があったから勝った
それだけ
>>365
本当に罪悪感ないなら義勇兵撃ったときみたいな顔しないだろ
>>373
カルラの世話をしてた「グリシャ」を弔ってやらないとな
>>383
そう逃避
もともと泣き虫だろエレン
>>281
初めて海を見たシーンで、「向こうにいる敵を全員殺せば自由になれるのか?」みたいなことを言ってたから、せっかく壁を越えたのにまだ自由を妨げる存在がいるということにガッカリしたという意味では。
あんなに泣いて謝ってたのに踏み潰した後は晴れやかな笑顔で解放感に浸ってるというね
本当に気持ち悪いよ
>>313
「外に行っても(いないと思っていた敵がいたせいで)自分は不自由でガッカリ」
>>337
実は今回の「この景色」がブラフで、今後本当の良い光景が待ってるのかもしれないと思った。知らんけど。
>>359
夜神月は無関係な子どもまで殺したりしないから余裕勝ち
>>367
不自由を強いてくる外の世界にガッカリしてたのはエレンの本心
エレンはヒストリアが犠牲になるの前提の計画にも怒りまくってただろ
だからヒストリアを守りたいのもエレンの本心
エレンを不自由にしてきた相手とヒストリアを不自由にする相手が同じ外の世界だったのでエレンの行動に矛盾はないから無問題
>>398
ジキルとハイドかよ
>>379
自分で否定意見出した後アルミンの顔を伺う描写あるんだからちゃんとアルミンの気持ちも伝わっているし自分の気持ちも理解してる
ただ自分達で言ってたように単純に恋愛で浮かれていていい状況ではないし、自分達のしてきた負い目があるから踏み込まないだけ
始祖ユミルが実体化可能になったので、エルディアの道に行かなくても、もしかすると始祖ユミルとコンタクト取れるかもしれない。ユミルの方からアルミンやミカサの前に現れるかも。あの人ちょっと止めてほしい……みたいな
>>405
始祖ユミルが今回表れたのは何かの伏線っぽいね
エレンとアルミンは話し合いできないまま
おわるのかな?それは辛いな…
「信じたいんだ」
強い子だな。アルミンはめげない人だね。
>>405
エレン(ごめん‥ごめんなさい‥)血みどろ虐殺
ユミル(やべえ‥とんでもねえ奴と組んじまったわ)
最近の展開見てると進撃はエレンとアルミンさえ仲良く意思疎通できてそこにミカサがいれば問題あっても解決できていたけど、それをさせずに失敗させた物語だったとなりそう
ミストのような逆主人公補正の物語
ご都合展開同様で動かし方下手だと物語ありきでキャラが操り人形にしか見えなくなるけどちゃんとキャラの性格や価値観にあった動きしてるのがすごい
兵長が船のシーンからいっさい描かれてないんだけど実はケガが治っていて作戦で別行動してる可能性は無いんだろうか、活躍が見たいような見たくないような
エレンの思考回路って、昨今ニュースで取り上げられる殺人犯みたい、、、
なんか今回の話すげー短くないか?
>>413
大ゴマばっかりだったからな
>>393
なんの感慨もないな
変なコメントしてるやつ大概エレン信者やろ
どう考えてもエレンが正しい訳ないのにそれを肯定しようとして他のキャラを叩くという
>>402
本心かもしれないが、優先順位としては
1、全てを消し去ってしまいたかった
10、ヒストリアや仲間達
くらいかな
>>396
じゃなくて受け止められないから、そんな想像をして読者が逃避してるのでは、と言う意味
エレンのヤバい所は世界が攻めて来る敵だから消したくなったんじゃなくて
外の世界の人々や文明が邪魔だから消し去りたいって所
>>96
おまえ毎月毎月しつこい
一つ教えておいてやる
ハンジの戦友や部下が生きてたとしたら間違いなく毒ワイン盛られてたからな
だからフロックが死んだ調査兵団を云々なんてあるわけねえんだから、ハンジ叩くために死んだ調査兵使うの止めろ
>>400
仮に「良い景色」なら「ライナー達以上のクズだ」と卑下したりとか、やることを躊躇ったりとか、泣いてぐちゃぐちゃに懺悔したりなんて心理にはならないと思うけどな。少なくとも「良い景色」ではないのでは
あと、「叶うのはエレンの望みだ」ってグリシャが言ってたが、「全てを消し去ってしまいたかった」ってのが「俺の望み」とエレンは言ってるし、なら「あの景色」ってのはこのことでは
>>394
義勇兵を撃った時の表情をそこまで深読みするんか
>>129
絶対的な敵はマーレ連合だけだ
ヒィズルなんか地ならし成功したあかつきにはパラディと独占交易する予定だったのに絶対的な敵なわけないだろ
>>399
じゃあ結局「不自由な自分可哀想」なだけですか
>>417
そうは思わなかったけどなぁ、あとヒストリアと他の仲間の差は相当大きいよ
ヒストリアは絶対犠牲にしたくないけど、104期は無事で済むといいなぁくらいの感覚で駒扱いしたし、兵団上層部はほとんど敵扱いだったから
>>66
その仲間を裏切って殺して迫害して拘束して投獄して瓦礫の下敷きにして
、、、バカじゃね?
>>397
「外の人類が生きてると知ってガッカリ」だ。自由を妨げるからガッカリではないな
>>420
フロックは憲兵に盛っただけ
アルミンとアニの関係に興味ない人多いのか、そっちの方は全く盛り上がってないな?
>>429
恋愛話で盛り上がるにはキツすぎる内容だしなぁ…
>>425
あら出たエレヒス厨
>>410
アルミンはエレンに初めて外の世界を意識させたけど、アルミンとエレンじゃ外の世界に求めてたものが違い過ぎた
島か外の二者択一になったら遅かれ早かれ争うしかない運命
なおミカサはエレンにとってもアルミンにとっても自分で考える頭を持たないお荷物
>>432
島か外かと言う選択にならなくても外で人間生きてたと知ったら殺しそうな気もするが
>>429
取って付けたようなアニの赤面が・・・正直どうでもいいや
アルミンに島を裏切った自覚あるのが分かったことだけが収穫かな
>>175
敵国人じゃない人々まで皆殺しにして
ニャンコが無慈悲に殺されるの黙認して
ワイン盛られて殺された調査兵団のことも忘れて
イェーガー派のいいなりになって憲兵みたく飲んだくれの日々って輝かしいか?
罪悪感から現実逃避してるようにしか見えなかったぞ
あとリアルだとミカサは妻になってくれないこと忘れずに
>>168
調査兵団の大半をイェーガー派に殺されてんのスルーするな
>>433
さすがにエレンもそこまでサイコパスじゃない
本音は壁の外の人間が邪魔でも「だから殺す!」は飛躍し過ぎ
エレンにも外交努力に期待した時期があっただろ
ヒストリアの犠牲が避けられなくなったところに安楽死計画が舞い込んだのがターニングポイント
>>436
三兵団の中でも調査兵団からイェーガー派に転向した兵士が多かっただけだろ
イェーガー派が明確に標的にしたのはザックレーとリヴァイだけだよ
あとは勝手に自滅しただけで誰も悪くない
>>394
看守と囚人実験って知ってるか?
フロックは権力手にすると豹変するタイプなんだよ
>>439
あれはフロックだから義勇兵を助けようとしたんだろ
エレンだったら遺恨を徹底排除する為に有無を言わさず義勇兵皆殺しにしてたぞ
>>431
言わせてやれ
いずれエレヒス完全否定されて発狂するから今だけだ
>>437
邪魔じゃない人間までまとめて殺そうとしてる以上説得力ないぞ
このままだとエレンは自分の祖父母も踏み潰す事になるのか
>>108
猿の赤面とか、、、想像したら気持ち悪くてちょっと吐いた
>>96
調査兵団の仲間を巨人にして殺した奴が、死んだ調査兵たちに想い入れなんかあるわけないが何か?
>>428
おまえ先月号読んでないのか?
>>429
そうなるフラグはあったから驚きはないしなあ
細かくアニの表情とか入ってたりして恋愛描写を随分丁寧に描いているのは何か今後の展開に関係してそうと思うくらい
>>437
本人が「外に人類が生きてると知ってガッカリした。全て消し去ってしまいたいと望んでたんだ」と発言してるのに「飛躍しすぎ」と言われてもな
>>440
義勇兵助けようとはしてないだろ
>>429
SNSで同じ趣味の人同士で盛り上がってるんじゃないの
「追うよくたばるまで男のロマン」部分が鳥エレン?
>>438
30人も殺しておいて標的にしてないとか何言ってんだ?
調査兵団は数十人しかいないのに30人だぞ
せっせとワイン配布して自滅とかアホか
>>440
気持ち悪っ!
今月出てきた始祖ユミルもそうたけど壁巨人もエレンの意思に反して止まりそう
超大型だったベルトルトの誰か僕らを見つけてくれという台詞とアルミンがみた泣いている超大型巨人はアニのように壁の中でも意識がある壁巨人達の想いなのかも
>>429
それはな
アルアニ厨はエレヒス厨と違って棲み分けルール守れる人々なんだろうぜ
>>412
ジークの「俺は救ってやってんだ」も養護施設を襲った犯人と同じ台詞だったし投石野球で人殺事件がこの間起こった
でも先生にとっては覚悟がある人、人の気持ちが分かるモテる人なのかな…
>>449
従属すればエルディア人として迎えるってフロックは言ってただろ
エレンはあんなことしない、皆殺しだった
>>452
それは詭弁だろ
大きくなる薬を仕込んだだけで殺してはいない
しかもワインねだったのは30人の方
マーレだけで地ならし終わればマーレは因果応報なだけだからですむが
マーレ人じゃない難民ぶっ殺したのは気分悪いな
アルミンが指摘した通りエレンはクソ野郎に操られてる
クソ野郎は猿じゃなく未来のエレンだったけどな
>>458
と、諌山が描いてるなら驚き
ワインが運まかせなら待ち合わせできないしジークにリヴァイの仲間思いをバラしてんのに
>>459
あれでもマーレは世界一エルディア人に寛容だったんだけどな
ウドが外国のエルディア人に対する敵意はマーレの比じゃないと言ってただろ
マーレよりマシな外国なんて無いんだよ
>>459
島側のなにも悪いことしてない人も虐殺されてるからな
>>429
このタイミングでは完全に蛇足
そもそもアルミンはベルトルトの影響なのか分からんし不気味さが残る
>>416
お前はエレンアンチなのか
同じようなレス連投してご苦労
>>377
おかしなのはほぼ一人だよ
過激な単語並べて浮いてるやついるじゃん
ガビが軍事施設だけ攻撃すればいいじゃんって言ってたけどアルミンですら納得しなかっただろ
そういうことだよ
報復の連鎖を止める為には地ならしで世界を滅ぼすか島が諦めて滅ぼされるかしかない
エレンに黙って死んでやる気はさらさらないのでこの結果は至極当然なんだ
エレンがただ島や仲間のために地ならししたいだけなら104期たちや兵団にも話して
連携とった方がスムーズにいったかもしれないのにそれをしなかったのは
根底に異常とも言える邪魔な人ら排除意識や夢への執着があって
後ろめたさもあるだろうから言えなかったわなって今回である意味納得いったかも
リヴァイも前に言ってたがエレンのことを人類やパラディの希望だと信じて
助けたり守って死んでいった仲間たちのことを思うと本当にすっきりしないな
感想楽しみにここに来たんだけどどこのサイトやsnsよりもここの感想が1番キャラ厨の叩けるところがあれば残さず叩いてやるという憎悪が蔓延ってて怖いな…全く物語を楽しめていない
話が進んでないからポイするのも考察ポイントが少ないとポイしてるのも論外だな
何だここ
>>468
ヒストリアとフロックには話して協力させてるだろ
残りの仲間はエレンからあんまり信頼されてなかったか敵になるのが目に見えてた
それだけのこと
このサイトでジークのことを散々気持ち悪い、コンプレックスの塊とか罵倒してたけど、エレンが一番こじらせてる奴だったなw
前にも書いたけどエレンは人が人が使っちゃいけない力を持ったガキだったな
>>360
通り魔より腐敗政治家とかの方がよっぽど悪人だな
今の自民党とか安倍晋三なんて通り魔とか強盗以下のゴミクズだしな
>>469
叩いてるのは上のようなほぼ一人なんだわ
エレンとフロックジークを口汚く叩いては自演ハート連打してる奴です
>>471
いま幼児退行してるだけで別にガキでは無いと思う。地ならし自体はちゃんとリスクリターン考えた行動だし
>>468
兵政権が地ならしの決断できるとは思えんし、世界が団結しようとしてるのにも全然気付いてなかったからなあ
>>464あれがベルトルトの影響であったり演技だったらめちゃくちゃ怖いね…
>>429
四年間?も通って告って成功したので
盛り上がりたいが二人の寿命がな…
>>424
他人のためだけにあんなことできないでしょう。
>>91
エルヴィンとザックレーの会話とも通じるものがあるね。みんなどんなに崇高そうな理想を掲げていても心の奥底に歪んだ夢を隠している
>>421
確かにそうなんだけど、アルミンが言ってた「まだ僕らが知らない壁の向こう側」っていうのが本当にあるのかなと思ったんだよね。まあ、もしあったとしてもエレンはそれを見てないか。
>>429
世界救いたい、方法?知らん!地ならし止めて島どうなるの?知らん!ってひどい状況でいきなりラブコメやり出したら冷めるよ
>>419
それ本気で言ってんの?
作者もそんな読み方する奴が出てくるとは思わなかったろうな
>>411
グーzzz
>>367
仲間がこういう風に思わないようにエレンは「これから何が起ころうとそれは俺の意思だ」みたいなことを言ったのかな。
>>405
幼くして蛮族の奴隷になった精神も成長してなさそうな二千年前の女の子やぞ。しかも初代王に従ってエルディア帝国作ってる。そんな真っ当な倫理観持ってるわけないだろ
>>390
病名を悪口だと思ってるんなら非常に差別的だから良くないと思う
>>417
妄想じゃん
>>453
言い返さないから悪口。議論上手だなぁ
全て消したかったがそのまま地ならしの理由に直結するとは思えんな。島や仲間のためってのも本気だし趣味と実益を兼ねてるみたいな感じじゃないの
え、なんだこのコメント欄
わざわざエレンが〜!って何回も同じような事書いても人の意見曲げることはできないぞ
>>462
マーレが寛容なのは兵器として利用出来るからでしょ
他国は知性を保有してないから巨人化薬を作り出せない あれば対マーレ戦で使用するのにしないのはそういう事。
他国にいるエルディア人は兵器利用も出来ないし、もしマーレが内部に侵入して密かに巨人化薬注入してたら他国にとって恐怖しかない存在なのに生かしてあげてるんだからな
>>458
「大きくなる薬を仕込んだだけで殺してはいない」とさらっと言うが、ではあなたに医療ミスで「末期ガンになる薬を仕込んだだけで殺してはいない」と言われたらどうよ?しかも「あなたが望んだから薬処方したんですよ」ってな
>>420
「毎月毎月しつこい」に共感w
>>26
海でもがっかりしてたから
ああいうテンションだったんだろうか
>>40
読者とシンクロしてたんかw
>>489
そうそう
どちらもエレンの真意だと思うし、踏み潰される悲しみ憎しみを知っているからこそのごめんなさいなんだよな
そしてその憎しみの連鎖を無くした世界は自由だ!と思ってるのもまた事実
>>456
ジークの思考はオウムのポアそのものだもんな
>>482
敵じゃない国まで皆殺しにしようとしたからだろ
協力国のヒィズルまで皆殺しにする言ってんだぞ
>>462
そんな関係ない話持ち出すな
世界各国にエルディア地区あるわけじゃないしな
実際にパラディを侵略するか否かが肝心なんだよ
>>463
マーレ人もしくはレベリオ住民ならよかったんだが
たまたまマーレに流れついただけの非マーレ人を犠牲にするってところがエグくないか?
>>467
軍事施設と主要都市と行政機関やらんとな
しかし無関係の国に手を出すのはいかん
あくまで敵国だけだ
なんで0か100しか選択肢ないと思うんだ
間とって敵国限定地ならしがあるだろ
>>470
そりゃあいつらは自分たちさえよければ他人がどうなろうが知ったことじゃないエゴイストだからな
>>463
島側にいる何もしていない人の犠牲数よりも世界のパラディを襲った事のない人の地ならし犠牲数の方が圧倒的に多いのを都合良く忘れては駄目
>>483
もはや兵長の存在は癒し
>>429
アルミンはアニとラブラブになれたから世界を救う為にエレンを全力で殺せるんだろうな
エレンは結局壁の外の人を愛せなかったのかな
>>413
話が一ミリも進んでなくてワイはガッカリした
メインキャラ誰も死ななくて良かったが
>>411
お外あぶないから
もう兵長はすみっこで可愛くしていればいいよ
エレン大前提として、パラディ島を救いたい一心で地ならしを発動したが、根底には全てを消し去りたいって気持ちもあるって感じやな
まぁそれでもクズだか
アルミン…アニ…恋愛要素……フラグ……だと思ったけどどっちも巨人だから怪我しても死なない…フロックいたとて彼にうなじ切られる場面は想像できないな…でも絶対どっちかは……
次回であっさりアニ死んでアルミン絶望したらおもしろい
超人気キャラクターのオルオの敵討ちはリヴァイじゃなくてフロックがしてくれるのか
九つの巨人をエレンの元に集めるまでアニもアルミンもしなないんじゃね?
>>501
敵国だけピンポイントに潰しても結局、パラディ島はやっぱり世界の脅威ニダ!こんな恐ろしい国や人間達を野放しには出来ないから滅ぼすべきニダー!!ってなるに決まってるやん。仮に当初は恐怖で逆らえなかったとしても、対抗手段が出来てくればそうなる。例えるなら常に爆弾抱えてる相手と腹割って話して仲良くなれるか?って話よ
>>510
死にたくて死ぬのは罰にならないからな
生きたいと思わせておいて死ぬのが報いになる
>>506
地ならしの描写にはこれくらいページ使った方がいい気がする
>>513
ちょっと自分が住んでる国の隣国の名前並べてみてくれ…
そもそも外交なんざ腹は割るもんじゃ探るもんだわ
>>481
島は裏切るって覚悟決めたってアルミンが言ってるやろ
>>419
憎しみの連鎖を消し去るには文明ごと潰すしかないんだよ
>>359
腹立ち紛れに惑星一つの住民たちに衛星軌道上からミサイルぶち込みまくって滅した敵方貴族と、
貴族の評価を下げるために敢えて見過ごした主人公のアニメを見てると、
そこはまあ何とも…
フジリュー版主人公は止めようしてたってことに改変してたな。正直いらんことしいだと思った
>>472
自民党がゴミ屑なことは否定しないけど、他の党は再生不可能の有害廃棄(したい)物なんですが…
畑に撒いたら土が死ぬ
>>472
こんなところで政治語りはやめろ恥ずかしいぞ
あと明らかに誹謗中傷はやめろ
>>511
クソ女型は守られ過ぎなので
報いを受けてほしい
>>480
物理的な壁の話じゃないことはわかるだろ?もう「ない」んだし
アルミンはあると信じている
世界の人々と島のエルディア人が平和にやっていける道がある希望を。
エレンは絶望して全部滅ぼす、しているが僕は違う。
(アニの手首つかんだとき「覚悟したんだな」と思った)
話合い優先したいから、争いを回避したいから、そういう「いい人」だからじゃない。
→僕はこれからエレンにちゃんと立ち向かってみるよ「話をしよう!」からやってみる。
そういう回だろう?これ
応援するし楽しみだね
「アルミンそりゃ何のマネだ」エレン、どういう口調で言うかな?
今回は「お前と俺じゃケンカにならねえからだよ!」とは言わないね。
「変わったな」って言われるんだろうか?ワクワク
>>518
今思うとこれも後付けの言い訳だろうなぁ…
ヒストリアも地ならししたいエレンの犠牲にされたように思えてくる
>>512
なんで9つ集めなきゃいけないの?
>>489
「島の為、それだけじゃない」って一旦否定して「生きててガッカリ。全て消し去ってしまいたかった」と続けてるんだから、島の為って建前じゃね
>>475
団結したのつい最近だけど
ベルトルト見てると某忍者漫画のあのキャラを思い出す
キャラが似てるわけじゃないけど、扱いがね
彼はとあるカップルの恋のキューピッドになるために殺された
これは原作者の公式発言で明らかになったこと
特別好きではなかったけどドン引きしたし、ファンの人たちは相当ショックだったろう
あのカップルは何も悪くないんだけど、あの2人を見るたびに殺されたキャラとあの発言を思い出してしまう
ベルトルトとアルミン&アニにも同じような気持ちを抱いてる
>>517
裏切ったってのはイェーガー派を殺したこととかで島を本当に捨てる覚悟決めてるわけじゃないけど
なんか15ページくらいしか読んでない気がする
>>471
エレンが一番成長したように見えてたから驚いた
レストランで椅子ガタンガタンさせてたり小さい子供のような所があってこれは何?って思ってたんだよ
まさか絵本と違ってたガッカリした消さなきゃと始まるとはね…
>>482
むしろそこまでエレンの本心を否定する人が出るとは思わなかっただろうな
>>456
ジークもモテてないと思うけど
>>513
それは根拠のない被害妄想
>>484
自分が奴隷だと思われたくないから嘘ついたってこと?
>>480
「僕らが知らない」だからエレンだってアルミンだって知らないのでは。
2人がまた向き合った結果、その先どうなるかわからない、みたいな
>>511
オルオ、超人気キャラだったんだw
オルオ、おじさんにしか見えないんだよ、私。
感想書きまーす
・アルミンが余計なこと教えたからこうなった。全部アルミンのせい。
・エレンは子供の頃の自分に操られてるってことでいいの?19歳エレンの意思は?
・リヴァイはよ出して下さい
以上
>>82
エレンは地ならしすれば争いがなくなるとは思ってない
>>42
すてきなポエムだね
実物(生首エレン)じゃなくて、エルディアの道でエレンと対決する流れかな
エレンが自由を満喫してるが、ジークは一緒にはいない?道にすらいないのか?
>>525
ドラゴンボール…
マジレスすると巨人の呪い解かなきゃ永遠に繰り返しだからでは?
>>506
そうそう、毎月誰が退場するかヒヤヒヤしてなきゃいけないからね。
>>522
これはある
何誰からも責められずのうのうと生きてるんだろう
>>538
エレンはアルミンの奴隷だった…?
>>530
「地ならしはよ出せ」って読者にせっつかれたから「じゃあ存分に描いてやるよ」って地ならしばっかり描いたんだよきっと
>>542
巨人は呪いじゃねぇけどな
>>518
と建前を言って自分の願望を叶える、と
>>528
自分の推しキャラの扱いが悪いって感想だね
進撃の場合どのキャラのファンももっと扱い良くしてくれって思ってる
>>547
呪いというか誰かに引き継ぐシステムは止めないとダメだろ
>>542
巨人化についての解決はされないんじゃないかと思う
進撃自体はあくまでエレンの物語として終わってその世界自体はそのまま続いていくような
>>467
どうやって調べ尽くすの?
偽装されている可能性もあるしそれにしらみ潰しにするのに何十年掛かるんだ?
軍事施設破壊して兵士皆殺しにしてもまた別の誰かが兵士になり兵器開発するだろ
>>508
パラディ救いたいは建前
なぜなら本当に救いたかったら地ならしやそれを発動させるまでの住民や仲間のリスクや安全を考えているはずなのに全く考えてないことで判明してる
>>544
なんでだろう?
私もジークは絶対許せないけど、アニに対しては憎しみはないな。
やっぱり104期だからかな。
ごめんなさい。
>>444
あんたここでジークの事ACだ非モテだなんだって粘着叩きしてる奴でしょ
文体で分かるね
>>462
寛容ってそれマーレがエルディア人利用するためのプロパガンダでしかないと判明してるけど
>>549
ライナーとかアニのファンの人も思ってるの?
>>554
ジークも人殺したくてやってた訳じゃないって描かれてたよね?
アニと何が違うのかな
女キャラだから?
>>197
「幼稚」っていうワードに過剰反応しているあんたの方がガキだよ
「幼稚」は評論文等でもよく見られる中立な批評表現だよ
>>476
記憶の影響は他人の家で思い出ビデオ見る感覚なのに未だにベルトルトの恋心とか意識がとか考える人いるんだ
じゃあエレンはカルラを嫁として好きだし、なんならフリーダの男への恋心も持ってるのか
>>522
ほんこれ
クソめがたがペトラにしたこと忘れてないぜ
オルオも最高のキャラだった
最後のコマのエレン見たらやっぱり虫に脳を寄生されてるのかなあ
人一倍強い駆逐願望を持つエレンを利用して天敵(巨人を駆逐しようとする人類)を駆除してユミルの民を惑星全土に繁殖させるのがこの虫の生態でエレンは虫に意識を乗っ取られ夢の中にいる
アルミンに目を覚まされ自分のしている事を冷静に自覚したら何て事をしてるんだオレはもう駄目だコロシテクレとティルズのリオンみたいな事を言い出したら悲しい
>>465
エレン信者さんやん
>>524
地ならししたいだけならヒストリアを巨人にしてやってたよ
>>562
そうだとしたらユミルと合体?した時に寄生されたのか
それとも元々寄生されていたのかどっちなんだろう
>>564
ジークのおかげでこの道に行くことが出来たって言ってたじゃん
ヒストリアじゃなくてジークと地ならししなければならなかったんだよ
>>561
心はイケメンなキャラだったよ
>>485
それは自由意志なく種王様の命令に従っていた訳でエレンに自分が決めていい!って言われたらまた違うのでは
>>558
ジークは俺がお前らを殺すのはお前らから将来生まれる子供を救うためだから!と責任転換しているところがあるな。エレンと同じくジークに自己中な願いもあったのも出てくるんじゃね?
ヒストリアが犠牲になる50年計画
世界がパラディに攻めて来る
島と仲間を守る
全ての遺恨を消し去る
色々理由付けてるけどエレンが地ならしを正当化したいだけなんだよ
その証拠にサシャは死に幼馴染も何度も死にかけたし島の住人にも犠牲者が出た
島を守りたいと言いながら、住人を避難させる素振りもなく
壁巨人を攻撃に全振りして島の防衛はがら空きになってる
>>550
エレンは別にそれを無くすことを望んでるわけじゃないからなぁ
>>467
いや、軍事施設だけ攻撃すればいいじゃないってアルミン本人も考えたことだけど
>>478
じゃあ「エレンの視線はいつも弱者に向けてる」なんて的外れなこと言わなきゃいいんじゃないの。自分可愛いさが一番の奴ってだけだろ
>>570
島の防衛がガラ空きなのは救い隊のせいだろ
エレンはレストランでキッチリ始末しておくべきだったな
この漫画は恋愛匂わせたキャラはろくな目にあってないからアニやばいよ
>>565
クルーガーがグリシャをパラディに送り込みグリシャの元にエレンが産まれた事自体何らかの力が関わっている気がする
虫に選ばれ始祖を受け継ぐべき産まれたエレンだがその強い意思の力で最後は虫の力からも自由になってほしい
>>566
エレンは未来を知る前からヒストリアの犠牲を回避しようとしてるが?
>>558
ジークはア,ダルトチルドレンって致命的なキャラだかんな
おまけに性的方面にいっちゃってるし
>>562
エレンが化け物なだけで虫に意思なんて感じないけどなぁ
過去の地ならしだって虫がやったわけじゃないから
>>528
だいぶ違うと思うんだけどな
ファンだと言いながら、キャラの性質ありのままを受け入れずに、
結局オリキャラに進撃のキャラ名と容姿をつけてるだけの人って苦手
>>579
虫は何も考えないよ少なくとも人類の思考形態とは違う
それでも何故か遺伝子を残す為複雑な行動形式をとる
コロナだって生き残る為に進化を続けてるがコロナさん自体は何も考えてないだろ
>>537
しょっぱいお顔してるけど、言動が顔つきに反映しててちゃんと若者に見えるw
結構ウザ可愛がられる感じだったよね
>>507
可愛く(物理)
104期たちよりガビたちと集まってた方が、まとまり感のある兵長…
>>129
どういう思想を持つかは自由だけど、君は少し現実の世界史を学ぶことをオススメするよ!
>>575
ガビとかファルコとか?
恋愛匂わせてないキャラならろくな目にあってないの?
戦争状況の進撃内でひどい目にあわない奴なんていないだけだと思うけど
現実の世の中には物理的や精神的に不自由な人がいる。
そういう人の気持ちは、生まれながらに自由を持つ人には想像すらつかないだろう。
エレンはそういう不自由に抗うものとして描かれている。エレンの姿勢は代弁者だ。
このエレンの行動を安易に幼稚だと言う方が幼稚だと思う。自分は恵まれているから、不自由な人の気持ちが想像出来ないのだろう。
自分は物理的には恵まれてきたが家庭環境が良く無くて、大人になってから親の価値観に洗脳されていたことを気づくことがある。このような環境起因の精神的束縛から解放されたいと自分は思う。だからエレンの気持ちに共感するところがある。
一方で、だったら人を殺していいのかというと、それは別の問題なので難しい。それに、漫画だから極端に皆殺しの様子が書かれているけど、現実では何を引き換えにすれば良いのか?どこまでの犠牲なら許されるのか?
毎回の話の度に安易にエレンはダメだ、幼稚だ、と決めつける前に、現実の問題と引き合わせて考えながら読んでいく方が面白いと思う。
恋愛匂わせてろくな目にあってないキャラ筆頭はミカサかな
意中の相手から露骨にウザがられたり戦槌に特攻させられたし、そもそも恋愛感情だったかすら怪しくてただのPTSDだったっぽいのが何とも
>>580
その性質自体見る人によってちがうからねぇ
>>587
特攻???
>>557
最後みんなの力を合わせて問題解決する漫画なら一人一人活躍してどのキャラのファンもある程度満足できる場合があるけど、進撃はどんどん状況を悪化させる漫画なんだから生きてるキャラのファンも好きなキャラが酷くなるのを見るだけだろうから少しでも良い扱いしてほしいだろ
生きてるキャラのファンは悲惨になる姿をみて役割終わって死んだキャラのファンはもう出番がないけど続きが気になるから見て嫌なおもいになるのが進撃の巨人
>>580
二次創作のデメリットだね
好きなキャラとか言いながら同人設定盛りすぎて自分達が一番原作のキャラを馬鹿にしてる人達いるわ
>>587
まず作中少しも悲惨じゃないキャラいるか?
>>589
あのエレンの見送り顔は死にゆく者を見送る時用の顔
アルミンにもやってた
>>586
うーん、エレンのやってることは幼稚だと思うよ
それに幼稚じゃないからだめじゃないってことは、あなたは高潔な精神持っていれば虐殺はいいって考えてるの?
私は何があろうと虐殺は許されないと思うよ
>>594
やらないと自分達がやられてもかい?
>>586
現実の世の中で想像してみた
束縛され自由がない田舎から自由を夢見て都会の会社に就職したエレン
思ってた自由がない事に気付きガッカリしたエレンは
自由を求めて会社ばかりでなく無関係の街の人も皆殺しにした
そしてビルの屋上から俺は自由だ!と晴れやかに叫ぶ
>>595
自分たちをやりに来る敵だけ攻撃すれば良いのに全て絶滅させるって思考は幼いだろ
信じて突き進む人々に勇気を
困難に立ち向かう人々に力を
世界の「壁」を越えろ
1億突破の時のスローガン
これからどう地ならしに人々が抗うのか
それが最終局面になると思うぞ
エレンと104周りの狭ーい世界で
終わんないと思う
救い隊は今は何も出来なさそうで
ノープランで頼りなさすぎだが
何か大きなカウンターがエレンに向かって
最終回の音になっていくと思う
>>596
うーん
「例え話が通じない人」って感じ。
確かに虐殺は絶対悪だ
みんなそう思ってる
作中キャラエレンも自覚してる
でも
物語構成上これは避けて通れない
途中経過なんだよ
最後まで物語が進んだとき
作者が描かずにはいられなかった叫び
それをちゃんと最後まで聴こう
決してこれ
虐殺を肯定し礼賛してる話じゃないんだからさ
そもそも設定が
島が弱すぎて世界に虐殺される
(よく言われるけど現実ならもっと世界は狡猾で柔軟で作中のように島を追い詰めない)
だったのが
世界が弱すぎて虐殺される
(漫画ならではの超現象により)
へ反転が起きるという
非現実的な状況なんだからね
>>586
何不自由なく育って何かいい事ないかな~とボケーとしていたエレンを不自由な人々の気持ちが分かる代弁者とされるのもちょっとな
今回コメント少なくてビックリ!
だいぶ離れたか・・・
>>586
良い作品とは
漫画も小説も映画もドラマもetc.
色々考えさせたり
自分を振り返ったり
影響力与えてくれたり
作者と受け手の魂の交感のような
そういう意味でこの作品はとても上質だ
>>586
成人してるのに自分が不自由でつまんないって理由で縁もゆかりもない人に暴行する人がいたら精神的に自立に失敗した人なんだなと思う、文句垂れながらママにオシメ替えてもらってそう
親の育て方にも問題あるんだろうけど
>>601
ちゃんとどこ見ても
待って!読んで!
作者の思い通りに踊らされ
この芸術に苦しんでいるじゃん
離れてなんかいないぞ
ストーリーの「進展」は少なかったので
深まりはあったが進んでねー
地ならしは既定路線だしね
ちと難解なとこもあったが
大体語り尽くされたと思う
次回はマガジン表紙のはず
それ込みで期待しよう
進むと思う
>>586
決められた未来に抗おうともしない
身勝手な理由で無力な人まで虐殺して踏み潰す
自分のエゴで殺す人達を見ようともしない
都合のいい夢に浸ってかりそめの自由に酔う
これのどこが不自由に抗う者の代弁者なの?
大きな力を持ってるだけのただの幼稚な人にしか見えないんだけど
>>572
調べる時間ないよ
まあ編成も移動も超速で進む世界だから、諜報も中野学校がブチ切れる速さで済む可能性も、0.01%くらいはあるけど
>>601
地ならし推進派(全ての世界人類)と
地ならし反対派(無関係な国はするな)
の言い合いが続いてたけど今回具体的に地ならしが描かれた事により推進派が大人しくなった感じ
推進派は地ならしを詳しく描いて欲しくない人もいた あんな悲惨な画見たら推進派でも少しは心が痛むのか地ならしやって良かったねーという感想もないもんな
止めようとするアルミン達を叩く時は威勢が良いがいざ望み通りの地ならしなのに静かになってるな
>>599
作者は礼賛してないと思うが、
読者におかしなやつがいて毎度毎度表れる
>>597
それが全世界だって話だろ
あの世界連合艦隊の中にはヒィズルの艦も含まれてるだろうし、難民だってエルディア人を恐れ消えて欲しいと願ってることに変わりはない
そういうのを根こそぎ全部失くさないと平和と自由は手に入らない
>>609
何故全世界が敵だと分かるの?
仮にエレンがパラディ島が絶滅する未来を見たとする この場合にエレンが抗う為に全世界を滅ぼそうと動いたのなら納得する。
だけど、エレンは自分が地ならしをする未来を見ていてその通りに動いてる奴隷そのものにしか見えないわ。こうするしかなかったんだと理由を探してるだけで未来が変えられないと諦めて地ならししてるのが奴隷エレンなんだよ
仮にパラディが絶滅する未来を見て守る為に動いた結果の地ならしなら良いけど違うよな?
>>607
ねーよ
やらなかったら島が滅ぶんで
>>611
島の為じゃなくエレンのエゴですよ
>>595
それってただの建前だしな
>>574
防衛する人達もみんなワインばら撒かれて巨人にされて殺されたんだがそれは
>>606
調べる時間ってなに?
>>577
その時にはもう未来のこと見てたよなに言ってんの
>>611
島と無関係な兄弟踏み潰されてんだけど。ここまでして島を守んなきゃなんねぇのかな、って気持ちにもなってくるわ
>>473
いや一人で必死なのは
島守るために世界滅ぼすべきって奴だろ
作者がカップル作りに精を出してるようだが、、、
エレンミカサ、サシャニコロ、ガビファルコ、アニアルミン、ヒスモブ氏、リヴァイハンジ、、、
ライナーとピークをペア、イェレナにゃんこをペアにしたら、、、
ああっ!ジャンとコニーが余る
あ、キヨミ様がおるな!早い者勝ちだぞジャンコニー!
>>607
つくづく読者を掌でもてあそぶのが上手い作者だな。感心する。
人類史上こんなに悪いことした奴いねぇ
ランキング
1位エレン←new!
2位ライナー
3位自由を求めた豚
>>610
突然巨人化して人を食い始めるユミルの民は恐怖の対象だからだよ
生きた爆弾みたいなもんだ
外の世界は敵と敵に従属するユミルの民しかいない
>>616
エレンはヒストリアに口付けする前にヒストリアを犠牲にする覚悟がないと認めてただろ
未来を見たのはその後だぞ
>>609
全滅させれば平和になるってエレンみたいな短絡的な読者いるんだ
好きに探険できる自由がすぐに手に入るからエレンは地ならししたけど平和にはならない事は読者視点あれば分かるのに
>>622
突然巨人化するのはトリガーがあるからだろ
脊髄液を注入せずにいれば巨人化しないし注入済みでも叫びが無ければ巨人化しない場合もある
きっかけがなく突然巨人化した事例はない
>>580
エルヴィン死んだとき二次設定持ち出して原作のエルヴィンはおかしいとか作者分かってないとか言い出す人いて引いたのを思い出す
>>522
多分、諫山的にはライナーにパワハラされまくったことが報いというか
アニもひでえ目にあってんだよってことじゃね?
ひたすらツライ話だった‥
>>625
グロス曹長が言ってただろ
巨人の脊髄液を吸収しただけで巨大な化物になる
これが俺らと同じ人間だとでも言うつもりか
ユミルの民は人の皮を被っただけの怪物だ
エルディア人をこの世から一匹残らず駆逐する
それが全人類の願いだとな
島のため、仲間のために地ならししたと思ってたのに、ここにきて壁の外に人が生きていてガッカリした、全て消し去りたかったって新しい動機が出てきて呆れた
エレンの本心としてはどっちが高いんだろう
リヴァイはそろそろ包帯取り替えなきゃな
>>562
最初の2行でアレ思い出した
名前わからんけど、わざとカタツムリに捕食されて、カタツムリの脳みそ乗っ取り、カタツムリが鳥に捕食されやすい場所にいくように仕向け
で、捕食され鳥は飛ぶから離れた場所で糞をする、その糞と共に排出されることで他力で活動範囲広げる寄生虫を
>>630
新しい動機っつっても、薄々そんなんだろうなと思ってた人らにしたら、ああやっぱりか、って感じじゃないか?人のためと言いつつ自分の欲求解消が第一で、本当に自己中心的
他者優先じゃない、自分優先
予想通り過ぎてなー。これぞエレンよ
>>609
全部妄想じゃん
>>634
だからグロス曹長が世界の代弁者なのよ
>>622
それはマーレの帝国主義のせいだろ
昔は真逆でエルディア人の血を入れたがったくらい差別と無縁だった
そのマーレの元首は巨人だけど周辺諸国に受け入れられちょっと演説しただけで侵略者マーレの支持率あがるような世界だぞ
マーレ連合だけ地ならしして無関係の国には干渉せずじっくり外交すりゃ世論なんかすぐひっくり返るわ
>>636
無関係の国なんかない
世界の艦隊がマーレに集結していただろ
>>629
グロスの話とレス先はどう繋がるんだ?
脊髄液を吸収しなければ巨人化しないと書いてるだろ
マーレが他国より酷いのは巨人化薬を使用しエルディア人を武器にしてるとこ 武器だから他の国にいるエルディア収容区より大事にされてるだけなんだがガビの同期はマーレはまだマシと褒めてたな
>>611
マーレ連合限定だけで十分なんだよ
無関係の国やるのはただの快楽殺人
マーレがマリアやラガコ村や調査兵団にしたことと同じなので、エレンの無差別虐殺認めたらマーレの虐殺も肯定することになるから絶対に認められない
>>619
なんでライナーとピーク?
ニャンコがかわいそうだろ
きっとニャンコにはハルベリーみたいな彼女が故郷で待ってるさ、多分
>>621
エレンはまだマーレの一部やっただけだから保留な
思いとどまって無関係の国襲うの止めたら防衛戦争の範疇になる
あと豚は全く悪くないやろ
それと1位には子種入れろや
>>631
普通にハンジが面倒みてるだろ
いつの間にか服も着せてたし
>>628
潰されたのがマーレ国民なら
「生きたまま喰われず即死なんてラッキーすぎ」
で済むところなのになあ
なんでマーレ国民じゃなく無関係な難民を、、、
マーレに手を切られただけでも気の毒なのに、、、
つうかマーレってエルディア人以外の民族に対する差別非道えな
スリしただけで手首切るとか野蛮すぎる
島と皆を守る為、自己犠牲ともいえる覚悟で地ならし発動したように見えてたのが
蓋を開けてみれば、自由を手に入れたあの景色を目指して自ら進んでたとはね
サイコパスではないけどそれに近い人間が偶然核爆弾を手に入れて
使ってもいいよって理由が出来て、とうとう欲望に逆らえず使っちゃったって感じ
ユミルが人々の死を見ているだけで
少年はユミルを見たわけじゃないと思うんだが
どうなんだ
>>638
もうそういうレベルの話じゃないってこと
脊髄液で巨人になるというだけでモンスターなんだよ
例え脊髄液がなくてもね
差別ってそんなもんだろ
>>19
そんな何十年も昔の漫画出されてもほとんどの人がわからんぞ
かろうじて知ってた俺も
ベジータがラキシスっおいで!って記憶しかない
>>639
認める認めないじゃなくて殺るか殺られるかだ
これでエレンが地ならしを中断したら残った世界は即座にパラディを斬る
ハンジの激甘な見通しなんかアテにならない
始祖ユミルに「お前が選んでいいんだ」って選択肢与えたように見えてたけど
エレンこうなる事知ってたんじゃん
永久にここにいるか、世界終わらせるかの二択って変なのって思ってたけど
これは始祖ユミルもエレンに利用されたなー
>>649
ここから出たいなら黙って俺に力を貸せって意味にも取れるな
正直地ならしした所で巨人の歴史が終わるとも思えない
>>438
標的にした時点で殺そうとしてることは悪くないのか?バカか
>>624
私は一読者として、平和を求めて読んでたんだと気付いた。
エレンは自由を求め続けてきて、平和だけを求めてはいないんだ。
私の中で、自由=平和になっちゃってたからエレンの考えに違和感だらけだった。
けど、624さんのコメントで、ここ何ヶ月のモヤモヤ晴れたー!
624さんありがとうございます!
これからは自由を求める目線で読んでみる。
>>632
初耳。
そんな寄生虫いるんだ!?
頭良いなー感心する。
でも自分は食べられちゃうのか。
>>645
同意同意、あそこは作者がユミルに死んでいく人々(子供)を見せているのがポイントなんだと思う
少年がユミルを見たか見てないかは特に重要ではないと思う
>>649
前に、エレンはユミルを利用してると意見したら、怒濤のごとく批判意見浴びせられたな。エレンはユミルの救世主なんだとか色々。なんか違和感あるわと自分の直感捨てずに読んできたが、どうやら間違ってはいなかったようだな
>>631
リヴァイ兵長だけが癒しだ
こんな日がくるなんてw
>>586
精神的束縛からの離脱は本当に難しいよね。
心のどこかに、離脱しきれない部分が絶対残ってしまう。
残ってしまうのか、残してしまうのか。
エレンのように、何にも誰にも捕らわれず、自分の本心からの欲求を自覚して実行できたら、気持ちいいもんなのかはわからないけど、586さんがいつか精神的束縛から解放され新しい自分で人生を歩まれることを願ってます。
>>648
こういう人って人間や資源がポンポン生えて来るとでも思っているんだろうな
世界一のマーレが全壊で賛同した連合軍も壊滅したらあの世界でパラディ攻めてこれる戦力ある国ない
どの国もまずは自分の国の被害で必死だよ
>>646
コロナみたいなもん。
私は地方住みだけど、感染者多い県の人は地方に来るな!の風潮だもん。
国内でも簡単に差別生まれるんだから、巨人になれる人種なんていたら・・・やっぱりエルディア人が全世界から容認されることの厳しさわかるなー。
>>629
これ自分の意見イコール全員の意見のように言う匿名のアホと同じ発言でしかないのに良くそのまま鵜呑みにして信じてるな
マーレのトップがエルディア人だった時点でマーレ人の意見に信憑性なくなったのに
>>615
ピンポイントに狙うのに調べないの?
どこに基地や拠点や軍需生産設備があるのか
>>658
世界連合軍に参加してた兵力が全軍でもないだろ
いつ再開するか分からない地ならしに脅えて待つだけの選択肢なんかあるわけがない
>>660
エレンはそう信じてる
グロスが言ってたことは「事実」だとクルーガーも言ってたからな
>>643
たぶんイスラム教の窃盗犯は手を切られる罰からきてるんだと思う、現実でもまだあるよ
旧リヴァイ班が仕方なし?としてもアニに殺されたから、現在アニがモテモテで可愛いとかなってるのが悪いけどいい気がしない…
心狭いのかな…?それにしても自分は
今月なにもかも嫌な感じだったぁ~(涙)
>>632
なんかただっ広い大地でおもむろに地面に卵産み付け出すエレンが思い浮かんだ
兵長に全力で駆除されそう
アルミン赤面がどうも芝居臭いと思ってしまう…。結晶の頃にアニに話しかけてたのはベルトルトの恋愛感情の意識でその事をエレンに指摘されて目が覚めた今、ゲスミンならば今アニを味方にするためにあの時の事も利用して演技をしてるんじゃないかと
これが自由だ!
のシーンいいなあ
>>628
ラムジーはエレンやリヴァイに助けられて世界には優しくて親切な人達がいて仲良くなれると確信したから右手を切り落とされても希望を持ち続けて生きて来た
いつか仲間が幸せに生きられる場所に行く為にリヴァイにもらったお財布にお金を貯め続け結果それのせいで逃げ遅れ希望を与えてくれたエレンによって潰されてしまう
世界は残酷っていうか悪意しか感じない展開だったな…
>>669
でもすばらしい構成力だよな
8話だか9話も飛んでるのにこう落とし込むとはな
しかもカテゴリ的にはモブキャラなのに
これやっぱり、アルミンが解決策を示して、最終的にエレンがのるってパターンになりそうだな
>>671
それはなさげ
四年も解決策を出せなかったアルミンに期待は無理
おまけに状況は10000000倍くらい悪化してる
>>671
アルミンにはいい加減エレンを殺す覚悟を決めて欲しい
ここまでやらかした主人公に残されてるのは破滅の道しかないわ
>>667
君誰かの昔のビデオ見るとそいつの意識まで入るの?
前任者の意識あったら、マーレ軍港で虐殺してないしライナーにあったとき何の反応もなかった時点で継いでるのは記憶だけなの判明してるのにまだ勘違いしてる?
>>665
バトルもので真っ向から戦って死んだキャラのことで恨み続けてたら、少年漫画なんか読めんのだ
…まあ一名は、人間の状態で背後から騙し討ちしてるけどな(グンタェ……)
今思うと、グンタって大抵ギュンターって表記されるやつ?
>>667
そんなので引き留める位アニが居たところでなんか状況変わるかね?
>>675
ジークも許せよ
>>671
アルミンは解決策示すだろうけどエレンがのるパターンではないと思う
むしろエレンは始祖ユミルや壁の巨人達に反旗を翻されて無防備になり、そのせいで砲撃か何かで死ぬと思う
それが最終回予定の砲撃や立体起動の音と遠くでアルミンが呼ぶ声
エレンは"知ってる"けど、回避出来ないしするわけにもいかないから、
なら"従う"んじゃなくて"自分の意思で"進んだるわ、という方向に行って、
だって俺こういうやつだからネ、って過去のあれこれをほじくり出して自分自身への説得材料にしてるみたいに見える
そりゃアルミンに奴隷呼ばわりされたら、痛いとこ突かれた気持ちになって逆ギレもするよって感じ
>>662
そんな感情論で動こうにも進撃の時代背景、戦力関係考えればパラディ攻めるのには膨大な日数やお金、資材が必要になるから年単位待たないとできない事ぐらい分かるだろうに
漫画だからご都合展開としてできると言われればできるだろうけど
エレンの「ガッカリした」は
うっとおしい壁の外で自分よりずっと自由な奴らが存在していたからなのでは
ってか超大型多くね?壁によく収まったな
>>637
集結したのはマーレに賛同した国だけだぞ
>>681
そんな理由で「ガッカリ」って感情抱いてたらそれはそれでめちゃくちゃ幼稚な考えだけどな
>>641
マーレに住んでる非マーレ人殺してるんだから「マーレの一部」って認識はどうかと思うんだけどな
>>648
いやエレンは外の世界に人が生きてるなやがガッカリなんだから、生きるか死ぬかにならなくてもやってたよ
僕らに謝る資格なんてあるわけない!って泣いてたベルトルト思い出すと
これから殺されることも、言葉も分からない子供に縋りついて懺悔するエレンが
進撃一気味の悪いシーンに見えてくるわ
何も分からないからって本音まで吐き出して自分だけスッキリした後は
丁度よかったって言いながらラムジー君のテントで104期と最後の晩餐楽しんでたし
飲んで騒いでよく寝れるなと…
アルミンは四年もあってアニのとこに
通うことしかできなかったのが残念。
で、アニが好きだから会いたかったと。
で??って感じ。
えらいのんびりしてる四年間
>>596
外の世界の人間が生きててガッカリして殺すなんて読み方飛躍し過ぎ!
こうツッコみする人が良くいるが、「エレンが思ってた自由がないことにガッカリして世界を潰す」そんな理由で世界を潰したら、上記と同レベルのサイコパスなんだが。
エレンの求めるものがないからなんて理由で世界が滅びていいわけないだろ
>>665
同じ感想の人がいて安心した
もう合わなくなってきてるんだろうなあ自分には。
もうすぐ終わるから最後まで読むけど。
嫌な感じだった、本当に
>>496
憎しみと関係ない、自分と同じく不自由に抗おうとしてる人達を殺して自由だ!と叫んで満足なんですか
救い隊は敢えて必要以上にお花畑に描いてるでしょ
どう見てもさ
>>661
マーレに集結してる、と言ってたし、今回見ても予想通りにマーレ軍港に世界連合集結してる。それは物語上の予定調和なんで「調べる調べない」ってのは必要ない。
あと軍港だけ潰せばいいなんて「アルミンすら納得しなかっただろ、そう言うことだよ」と467で言っているが、アルミンはむしろ118話で「世界最強の軍事力を潰せば、今後50年は手出しされない、それがエレンの考えだ」とみんなに提案したし、ガビの話には「納得してない」なんて描写は特にない
>>691
ラスボスに向けてラブコメやるってのも王道と言えば王道だし
>>679
必死に自分に「俺は奴隷じゃねぇ、奴隷じゃねぇ」と言い聞かせてたのにピンポイントで言われたからキレたと。
でもあの時アルミンは「クソ野郎(ジーク)に屈した奴隷は」って言ったんだけどなんも人の話聞いてねぇな
ここでアルアニぶっこんで来たのは本格的にエレンとアルミンを対立させる為だよ
アニはアルミンがエレンを殺すトリガーだと思う
>>671
エレンの過去の台詞をブーメランにするの好きな作者だから人類を救うのはアルミンだ発言も、実際アルミンが救うけど人類がパラディ島民だけでなく壁外住民も含めた事になり人類の為に自分は死ぬ事になりそう
アルミンをぶん殴ったのは2人にしかわからない合図だ
とか
2人に自分を殺して欲しいからわざと怒らせたんだよ、悪魔として死ぬ覚悟をエレンはもうしてる
とか、
色々予想あったけど、今思うとすげー平和路線な予想だったんだなぁ…
>>630
「新しい動機」とは思わねぇけど。むしろずっと隠してきたエレンの本心が今やっと示されたんだろ
>>599
エレンの本心はそこじゃねぇだろ。自分が外の世界の人間が生きててガッカリした、全て消し去ってしまいたかった、って望みが根底にあって、島の為とか仲間の為とかは自分の望みを叶える為の程の良い言い訳。むしろ島が世界から攻撃されるから、と言うお題目が出来て願ったり叶ったりじゃん
>>666
そこはせめてユミルにしてくれ…
>>462
エルディア人にマシな外国ないことと世界を潰すこととなんの関係が?
こんなことになるなら、ジークの安楽死計画が一番の名案だったのでは。
まだ存在していない未来のエルディア人を生まれなくしようとしただけで、
エレンみたいに今生きてるエルディア人みんな死ね!みたいな感じではないし
リアルタイムで生きてる人の命は人種問わず一番生存できたのではないかと思う。
エレンは俺達の分身だよ
赤子のように守られているとも知らず
ただ自分の視界に邪魔なものがあって鬱陶しいからって
ふじゆうだゆるせない
>>623
?
自分は横からなんだが。
「ジークのお陰でこの道に行くことが出来た」とエレンが言ってるから、地ならしをする為にはヒストリアじゃなくジークじゃないといけないわけだろ?だから、「地ならししたいだけなら、ヒストリアを巨人にしてやってたよ」の答えには、ジークじゃないといけない、と。
ヒストリアを犠牲にする覚悟がない時は未来を見てないから、「犠牲にする覚悟がない」とはなるが、それは犠牲を回避したいわけではない、ただ覚悟がないだけ
実際に地ならしするには、未来で見た通りジークじゃないと出来ないと決まってるから、ヒストリアの犠牲は「回避」って言うより予定にはないから
今月号読んだ後で先月のラスト見ると凄いね
「駆逐してやる この世から 一匹残らず」
ラムジーも一匹って事かよ
>>703
勝手に「俺達」括りにするなや
不自由だ許せない駆逐すると恨んで
たまたま手にした力で暴力を振るう
そしてごたいそうな言い訳を垂れる
エレンは改心なんかしない
何もかも失いそういうモヤモヤで終わる
>>663
いや、エレンは「世界の全てが敵じゃない」ってことを「わかってる」って言ってたよ
>>706
グロス曹長のあの台詞でおかしいと思わなかったのか
アニメしか見てない家族に読ませて感想を聞いてみた
滅茶苦茶じゃねーか…作者何考えてんの?だって
諫山先生もニッコリだね
>>709
???なにが言いたいのかよくわからない
>>705
母親が殺された場面を同時に出して、殺された憎しみからか、とも思えた前話から一転。
「全て消し去ってしまいたかったんだ、ごめん、ごめんないさい…」だもんな。しかも「母さんは…、どう思う…」ってお母さんのことも思い出して、結局自分の母親と同じような犠牲者を出すって言う…
もうめちゃくちゃ
>>710
こんなひどい漫画見たことないっていうトラウマを読者に与えたいという作者の強い意思を感じる
>>665
そういう物語作ってきた作者に嫌な気になるのは分かる
キャラに言ってるんだとしたら狭い以前の問題
>>702
そこは意外とよく理解できないポイント
ユミルにとってはジークの安楽死計画の方が確実に終わるもんな
エレンが地ならし完遂してもユミルの民は残るのでユミルも終われない
なんでユミルはジークじゃなくエレンに味方したのかな?
思い描いてた世界と違ってガッカリした消し去りたい
色んな漫画とか映画見たけど悪役でもこんな奴いないよね?
悪役にも自分なりの信念があったりするのにエレンは幼児期のそれみたい
座標持たせたら一番あかん奴
>>704
過去何度もエレンはヒストリアの犠牲に感情剥き出しにして抵抗してきただろ
あれが単なる手段には見えないんだけどなぁ
エレンがどのタイミングでどこまで未来を見れてどれだけ点と点を線で結んで理解できてたのか判らないから、今あるソースだけじゃ地ならしはヒストリアじゃなくジークでないと起こせないみたいな話は無理あると思うよ
>>458
毒仕込んだ時点で殺人事件なんだよ
ワインねだったとか嘘までつくから、頭イェーガー派は嫌いなんだ
>>519
原作みてないのか?
ラインハルトは住民助けようとしたのは事実だぞ
しかしオーベルシュタインに今後出る被害者の数減らせるからと説得されただけだ
住民殺したのはあくまで公爵だからラインハルトは住民殺害には一切関与してないしな
部下死なせてまで助ける義理もなかった
それでも見捨てたことに強い罪悪感もってたし、逆恨みされて暗殺されかけたりと十分報い受けたから
>>716
ほんとそれ。なんでここまでエレンを悪者にしたのか、最近わからなくなってきた…
50年計画は非人道的だからためらってたんじゃなかったっけ?
最後まで読むけど、最近違和感がすごい。
>>691
無関係の国まで皆殺しにするのを止めるのは単なる常識だろ
>>702
兵団の専守防衛地ならしが最善だろ
>>720
あの虫のせいだったという安易な結末の可能性も残ってるけどな
>>627
保身の為に殺された人達が報われない
>>709
グロスの発言がレス先とどう繋がるの?
>>712
息子がこんな風になっているの見たら
母親ショック死するわ
>>713
よく編集部もゴーサインだしたな
>>557
ライナーとアニが最近の描写からくっつくかと思ってた
一体何だったんだ…
子ども「ぼくたちふみつぶされちゃうの?」
作者「はいそうです」
ほん糞
>>697
自分は元々エレンに対して、そんな崇高な精神なんてないだろと思ってたわ。「みんなのために」を体よく利用してる感を常に感じてたし
>>713
ネットでよく貼られている
良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
にならない事を祈っている
まぁそれなりに結果出してるから天狗になってもしょうがないかもしれないけど‥
ラムジーとハリル?って何系の名前なんだ?中東系?
エルヴィンは"人類のため"って大義名分を掲げて、
本当は自分の夢を叶えるためだったことに苦しんでた。
エレンは"エルディア人のため"って大義名分を掲げて本当は自分の夢を叶えるためであることに苦しんでた。
壁の外に人類がいるって知った時、エルヴィンは笑ってるのにエレンはがっかりしたって号泣してる。
すごい対比だよね!!!
>>733
どちらもエゴイストで目的の為なら他人の命を犠牲にさせる所な
>>734
途中で送信してしまった 訂正
どちらもエゴイストで目的の為なら他人の命を犠牲にさせる所なんかは似てるな
先月までの
仲間の為
あいつらが幸せに生きて行けるように
ってのに違和感があったから今月で腑に落ちた
地均ししたいって欲望の大義が欲しかったんだな
仲間に情報を伝えないのも危険な戦場に来させるのもワイン黙認も壁外の人類を滅亡させるのに都合が良いからか
かと言って全て嘘ではなく本心もあるんだろうけど自分の原始的欲求には勝てなかったんだね
>>736
本人にも
どっちが本当の自分か分かって無さそう
主人公がこういう個人的な動機で人々を虐殺するって漫画今まであまりなかったし新鮮かも
最初の方の巻では明らかに正義の味方だったのに今は悪人みたいな立ち位置
でもエレンの行動原理は一貫して変わっていないってところが深いわー
賛否両論だろうけどそもそも現実の独裁者なんかが人々を虐殺したのは正義じゃなくただの個人的なエゴだったし
そういう点では戦争というものを様々な年代の人が議論できる漫画として最高の作品になるかも
まあ最終回どうなるかが肝だけど
>>733
フロックに言わせれば「悪魔」
その2人に奔走させられたフロック
フロックはエレンの“島を守るため”を鵜呑みにしてしまったんだな~
フロックが素直ないい子だったばかりに。
>>736
何が怖いって皆で海に行った時エレンが「海の向こうの敵全部殺せばオレたち自由になれるのか」って絶望顔でアルミンに聞いてたのがまさかそんな事出来る分けないし、とか他にいい解決策を見つけないとなという意味だろなーと読者もアルミン達も思ってたが
エレンが世界に人類がいっぱい生きててガッカリしたからどうやって絶滅させようかと本気で考えてた事だよな
>>726
私も子供を持つ身だから色々考えさせられたな。
まぁ、エレンには始祖と進撃の能力があるから次元が違うけど。
エレンが進むべき延長線上の姿がリヴァイだとすると~
ジークは超えなければいけない存在、主人公がなってはいけなかった姿で~
昔先生がインタで言ってたんだけど、ジークコース行ってるよね?
もどってこーいエレーン
>>740
アルミン達に情報与えて、もし解決案出されたら
「地均ししかない」って言えなくなるからなあ
そこを意識的にやってのかはわからんが
たぶん無意識なんだろうなと自分は思う
でも仲間やパラディが大事なエレンも嘘偽りがあるわけじゃないんだろうなってのがな...
>>737
わかってるだろ。と言うか気持ちとしては今回の方が強いんじゃないの。でも、誰にも言えないような本人だから、言葉がわからない子供にぶっちゃけるしかなかったと
仲間や島が大事っていうけどサシャも死んだしアルミンミカサも死にそうになってたし
キースがリンチされてても興味なさそうに黄昏てたり
住人を避難させないで地ならしの犠牲にしたり言ってる事とやってる事が違うような…
エレンは自分にも嘘付いてたんじゃないかなぁ
>>720
気持ちとしては誰でもフト考えるかもしれないことだから、別におかしくは思わないけど、実際に実行する力があって、しかも都合のいい大義名分もあるからやっちまうのがエレンのエゴの強さを表してるよな、と思う。と言うか、そこまでエレンが「仲間の為」ってのに必死になるのもちょっと違和感あったから、今回の方がらしいと言えばらしい気もする
>>741
始祖と進撃の能力があることと、「ガッカリしたから消し去ってしまいたかった」って願いで実行するのって全く関係はないんだけどな
>>715
「お前が選べ!」って言葉的に尊重されてる感じだからそっちに行ったんじゃないの。もしくはユミルも本心は「全て消し去ってしまいたい」って願望持ちとか
>>663
クルーガーの言ってたのは「昔から巨人を安価な兵器として利用してきた」ってことだが。大体世界中でエルディア人の根絶を願ってるとクルーガーがわかってたなら、他国に亡命と支援を根回ししたりしないだろうに
>>745
あの時点ではラムジーに泣いて本心ぶっちゃけた後なんだから、むしろ自分の欲求を自覚して忠実に実行したくてやってる顔じゃねぇかと思うけど
>>738
自由を求めてやってきたことと、自分が思ってた世界と違ったから消し去りたいって行動原理が一緒には出来ないと思うんだが…
と言うかそこまで子供の頃見た夢を美化してたのか…、って感じのポカーンさがあるわ
>>743
「大義名分として丁度いいな」って気持ちもあるもの嘘偽りないと思うけどね
>>723
虫の気持ちとエレンの気持ちが合致したのでは
>>752
まあそうだね...
大義名分として都合良いよな
あいつらは解決案なんざ出せないから自分が世界滅ぼすんだって自分自身も納得させられるもんな
>>717
感情的になったのはむしろ自分の未来と違って、世界を滅ぼさずにただ島の軍事力上げて対抗するってだけで終わりだからじゃないの。「あの景色を…」って恍惚度なってたくらいだし
>>457
エレンは壁の外になにもないのが理想なだけだから、壁の内側に他の人種がいても気にしないと思うよ
>>738
もう「戦争」以下の話になってると思うけどな
>>742
ジークコースも悪い意味で超えてる
エレンが暴走したらリヴァイが殺す、てのがリヴァイ班の掟だったから、ハンジアルミンが世界と和解する案を思いついて、リヴァイがエレンジークを殺すのが感じかな。
最終回のネーム的にエレンに何らか救いは残るっぽいけど、さすがに生かしてはもらえなさそう
>>754
解決案は地ならしして牽制するって案もあったんだけど。それ見ないフリして「解決案なんて出せないから」って他の人への責任転嫁までして自分自身を納得させてたらエゴどころか幼稚過ぎるがな
怖いのはさ
自由を手に入れたってはしゃぎ回ってるエレンを104期が止めに来たらエレンから自由を奪う者になる事だよ…
自由を奪われるくらいならそいつの自由を奪うのがエレン…血みどろの戦いになりそう
>>761
エレンの理解者っぽかったジャンもエレンのここまでの本質はわからなかったな
皆を地獄に導くとかは合ってたけど
>>754
じゃあハンジやアルミンに何の解決策も出せないじゃないかって怒鳴ってたのはこれからオレが大虐殺行うのはお前らが悪い!と八つ当たりしてたのかな
嫌なら地鳴らししなきゃいいのにジーク兄ちゃんとやってる事同じじゃん
>>762
さすがに「思ってた世界と違ってガッカリしたから」って理由でやってるとはジャンも思わなかっただろうな
エルヴィンもエレンと同じエゴイストというがさ
エルヴィンの場合は夢と調査兵団の方向性が一致してたし、逆になった時はエルヴィンは結局夢より公を選択したから実害は全然ないから問題ないのだよ
>>761
エレンも「自由だ!」って言ってる割には次のページで冷めてる顔してたし、本当は自分の求めたものなんてないってどこかでわかってそうな気もするが。
104期と戦っても途中で冷めて抵抗しなくなったりしてな
>>720
あれも非人道的だから怒ってたんじゃなくて、自分の見た未来(全人類皆殺し)と違い、世界の人を生かす方針の計画だったから怒ったんじゃねぇか、って気もしてきたわ
>>763
多分それじゃね?
協力体制見せないで当たり散らすのやめろやって当時も言われてたが今になるとわかるわな
ガキの行動原理だ
>>766
夢を叶えるまではそれはもう素晴らしいものに見えてたけど
叶えてみたらこんなもんかの顔だと思う
確かにモチベなくなっちゃったから抵抗しなくなるかもね
104期に殺してくれって懺悔タイム始まったらほんと自分勝手でむなくそ悪いなw
>>769
燃え尽き症候群とかヤケになって「殺してくれ…」って展開も確かにありそう
>>717
残り5%しかない状況なのに「今あるソース」から考えないでどうするんだ
>>765
問題ないのだよ ってなんか必死だな
>>715
やっぱりあの虫に生存競争の本能があって
拡大路線に支配されているのでは
>>765
エルヴィンの「外の世界の真実を知りたい」ってエゴと、エレンの「外の世界の人間が生きててガッカリしたから消し去りたい」ってエゴは、同じエゴでも程度が全く違うから、エゴで動いてたと言われても気にしなくてもいいんじゃないのと思うけどね
エルヴィンだってエレンの本心知ったら「えぇ…」だろ
>>774
そうそう
エルヴィンはエレンよりフロックに近いんだよ
島存続という目的遂行の為に犠牲に出来る思考がよく似てる
>>674
ベルにとってライナーはどうでもよかった可能性もあるけどな
ビデオ見て考えや行動が影響を受けることはある
涙のシーンで何らかは示唆されたわけだし
>>621
豚は悪いことしてないだろw
>>775
エルヴィンもフロックも結局普通の人間なんだよな
優しさも罪悪感も持ち合わせてるのに、やれてしまうエレンはいい意味で化け物なんだわ
自由は疑念的なものだから
外に出れば自由なんて事は
無いだろうに
エレンは何を求めてるんだ…
>>775
エルヴィンは自分で考えて采配して実行した
仲間に犠牲を出しても他の兵士は付いてきたんだがね
フロックとはかなり違うと思うぞ
作者がインタビューでエルヴィンは最後にリヴァイに背中を押してもらったが
結局夢より公のため動ける人で心の内は決まっていた的なことをはっきり言ってたから
それとは対照的に周りの力も借りて理性的になることでエゴを抑えて
踏み止めれなかったのが今のエレンって感じかな
作者が進撃一のエゴイストって言ってたのも納得いった
エレンだいぶ若い感性だよな〜
授業中にゾンビハザード妄想してる
学生と一緒じゃん?
実は作中の2年後が始まった頃は
壁の外に人類がいる事に
自分も読者的な意味でガッカリしてました!
だからエレンを責められません!
なんか32巻の表紙見つけた
ハンジ真ん中で全員集合臨戦体勢でカッコ良かった!いい感じ
でもリヴァイはおらんかった……残念
やだ…動機から苦悩、更に行動まで
ライナーと一緒じゃない
どうりでわざわざライナーに会いに行って
本心を聞きに行ったわけだわ
聞いててやっぱり同じだな…って思ってたのね
いや…それ以下だ…とも
それで実行に移せるエレンさんスゲーわ
>>781
そうだっけ?と思ってインタ読み返したけど、最後まで揺れてたじゃん
エレンは確かにエゴイストだけど、仲間に本心話せてたら何か変わってたかもなとは思う
エルヴィンは地下室で夢を叶える事と、獣の巨人と最後まで戦う責任の間で揺れるんです。
そんなエルヴィンの姿を見てリヴァイは「夢を諦めて死んでくれと言って欲しい」と訴えかけられているように感じた。エルヴィンの気持ちを察したんですね。
リヴァイの一言があったからこそ、エルヴィンは次の未来を考えて夢を諦めることができて、
使命を重んじる大人に成長できた。
>>780
兵士がついてきたのはエルヴィンの人徳もあるがそれはエルヴィンが仲間を騙してた証拠でもあるんだよな
上手く嘘をつけるエルヴィンと馬鹿正直なフロックの違いはあっても悪魔思考な采配は同じだって話じゃん
>>782
スクカーエレンは本質ついてたんやなって思う
>>787
悪魔的な采配自分だけでしたんか?
エレンと共犯だったんじゃないんか
そもそもパラディの為の行動ってのはエレンいなくてもやってた?
出来ないだろ
というかフロックたちの兵団ぶち壊し行為を
エレンが容認?してたの自分の夢に邪魔になる奴は
居なくなった方がありがたいし的な思考もあったのかな
今までは仲間のために地ならししてるんだから仲間犠牲にすることは
しないだろと思ってたけどハンジやアルミンたちが
邪魔してきたらどういう行動とるか分からなくなってきた
>>789
当たり前な事を突っ込まれてもな。
フロックはエレンの力を得られたから悪魔的采配が出来たんだろ
エルヴィンも団長だから采配出来る立場になってる そんな当たり前な事をキーキー言われてもな。
>>775
エルヴィンはフロックとは思考も行動も180度違うから比較にもならん
>>775
フロックはエレンのエゴの尻馬に乗って無駄に調子に乗ってるだけ
ここ原作読まないでコメントしてる人多すぎない?
>>781
つまりリヴァイが背中押さなかったら行動出来なかったんだよな 巨人展のネームにもあったしな
英雄的死で完結出来たエルヴィンはリヴァイに感謝だな
>>790
そこはエレンがフロックを使って兵団をぶっ壊したと言った方が正しいな
兵団はエレンの計画の障害物でしかなかったからな
>>792
でもエルヴィンが今生き返ったらエレンとフロックの味方すると思うよ
>>794
例えばどんな意見がそう思うんだ?
前回の気になってみてみたら
9日解禁で11日昼で750超えか
同じようなもんだ
それで・・数千いくんだから、やっぱ言い争いが好きなのかw
少年漫画のダークヒーローって言ったら夜神月が浮かぶけど
彼は彼なりの信念や正義感があったわけだからな
ゲースロの狂王化したデナーリスも本気で世界中の奴隷を解放しようとしてた
エレンは信念も何もない罪悪感まみれになってもただただ自分が満足したいだけでやっちまった
長期連載して人気ある漫画の主人公なのに
エレンの虐殺行為は最低最悪のクズ行為ですよと少しも誤魔化さずに描くから先生は信用できる
>>783
ガッカリすることと「だから消し去りたい」と思うことは違うから、「エレンと同じだ」と自分を卑下しなくてもいいと思うよ
>>779
むしろ求めてたものがなかったから消し去ってしまいたいのでは
>>797
口先だけの「仲間の為」に乗るエルヴィンではない
>>796
これがあってるとすると利用しあっていただけのフロックはあれで死んでることになるな
エルヴィンに命じられ壁内の為に死ぬような作戦に参加させられて、同じ思いをしたくないからエレン一派になり自分が命じる側になったはずなのに結局エレンとは利用しあっていただけのせいで思惑通りいかず壁内の為に死んだと
>>800
本当に読んでる?
>>798
キャラ叩きに終始してるようなのじゃないのか
>>806
例えばどんな?
>>793
結局それに持っていきたいだけじゃん
エルヴィンこそ結果主義だと思うがね
フロックと何が違うのか
そもそもフロックの内面描かれてないのに調子に乗ってるだけとか793はお前の個人的な憶測でしかないだろ
>>807
お前だよ
薄々気が付いていたけど本当に集団行動ができない奴だなエレンは
16巻の最後にジャンに悲劇の英雄気取りか?
てめえ一回だって自分の力一つで何とかできた事
あったかよ?
って言われてたかのに勝手に行動しまくるエレン
はやっぱりアホの子としか思えない
エレンのおつむはコニーより少し良いぐらいだし
行動力のあるバカほど怖い物はないを体現した漫画
>>803
エレンもフロックも口先だけじゃなく敵を駆逐して島を存続させることに全力で尽くしてるだろ
ハンジとアルミンは口先では虐殺は駄目だと言いながら敵を守る為に島の仲間を虐殺してる
蘇ったエルヴィンがどっちに付くかは火を見るより明らか
>>810
でもヒストリアやフロックとは上手くやってたでしょ
エレンの指示通りに動いてくれた
イェーガー派も大所帯なのにエレンの手足として機能したじゃん
>>812
父親譲りのリーダー力とカリスマ性で
自分が上にたって指示するなら出来るけど
(その典型がトロスト区のほぼ全滅)
誰かの下で使われるのはできないタイプなんだろ
今まではリヴァイの躾でかろうじて押さえられてたけどだんだん抑制が効かなくなってきて当のリヴァイや大人達も作者の都合で死亡や戦闘不能で誰も止められない状態
>>800
さすがに釣りだよな?
>>804
死んだかどうかはわからんけど今回読んだらフロックの役割はもうないかなとは思った
まだ出来ることがあるなら港に戻ってパラディを守ることかな
ジャンが好きな自分としてはこの光景やエレンの本心は見せたくねー
ショックどころじゃすまないだろ
>>812
ヒストリアとフロックとは上手くやってたではなく、ヒストリアとフロックみたいな自分の意見に賛同する奴としか行動できないから集団行動できないと言われてるのでは?
>>815
エレンとエルヴィン、自分の夢の為というエゴが行動原理でありながらその行動はパラディの為にもなっていた二人の下で殺されかけるとは
>>722
エルディア人は地ならしを切り札に多民族と共存してくのが最善ってこと?
それなら今までの壁の王と何も変わらなくない?
>>818
何かしら救いはあって欲しいがじゃあフロックにとって何が救いなんだ?
って考えるともうわからないんだよな
船に乗り込んで誰か殺せば満足できるのかって考えるとそれも違う気がする
>>797
するわけないだろ
戦友を殺害しかけ、部下たちに毒もる連中なんかエルヴィンなら真っ先に敵認定して戦う
>>817
別に常に誰かとつるんでるようなキャラじゃないだろエレンもフロックも
これエレン本当にライナーと同じだったんやな
唯一ライナーと違うのは環境でそうなったんじゃなくて生まれつきそうだっただけ
>>821
エルヴィンは勝利の為に部下も自分も犠牲にできる男だぞ
それにフロックを裏切ったのは救い隊の方だろ
>>812
口車に乗せることを「うまくやってた」と思うのか。ってかエレンの「自分の思った通りの世界じゃなかったから消し去ろうと思った」って本心聞いたら誰も付いてくる気しなかっただろうよ。だから聞こえのいい方便使ったんだろ
>>809
脈略なく「お前だよ」って言われてもな。どんなのを「キャラ叩き」と君が思うのかわからないから聞いたのに
>>539
エレンが全部食っちまえば
知性争奪戦なんて起こらないさ
>>647
まだ連載中ですよ…
>>811
「仲間の為」ってのが口先だよ。だから言葉がわからない子供に泣き喚いて本心吐露したんだろ。仲間の為ってのがお題目だって自覚してたから
>>808
フロックは内面をわざわざ描くほど深い考えでもない
>>811
虐殺に反対してるから仲間を殺したんだ。虐殺を反対することとイェーガー派を殺すことになんの関係がある。
エルヴィンだって目的の為に仲間を犠牲にしてるじゃないか
っつーか、エレン放送使ってまで「自分は島を守るためやってます」って大々的にアピールしてたの、だいぶ痛いな。ジャンも素直に信じてフォローしちゃったじゃん。
本心知ったらどうすんだろ
>>832
ジャン「エレンかっこいい!!」
実際守ってんだからよくね
宣戦布告された時点でレイスの4を受け入れろかエレンの戦え政策しか選択肢ないし
>>825
方便にしか聞こえないのか?
全部本音で並列なんだがなあー
最後に出てきた情報が
最上位でそれ以外全消しじゃないんだぞ?
それに
外が友好的だったらこの選択はしなかったんだ!
「解決法が見つからないから地ならし」したのだよ
エレンは外交、国交結べる国増やせればと願っていた。
エレン以外の全員が
ヒストリア自身も50年計画が穏当だと思った。
非人道的なので反対したいハンジ達は拠点作って、ロビー活動しようとしたがエレンは時間切れとわかっていた。
もう少し、時間があればな、と言っていたろ。
その結果だ。
>>832
エレンの本質に薄々気づいてたのはアルミン、サシャが死んだ後のコニーも普通に言ってただけだったな
エレンを理解してると思われてたジャンが一番盲信しちゃってたね
ジャンが悪いわけではないけど
>>832
島守るも本音だ
>>834
瓦礫の下敷きがなければなあ...
あれだけの巨人がいきなり出てきたらどんだけの死傷者出てるんだ
その前の道からのメッセージなければ仕方なかったのかもしれんが話してんのに避難しろとは言わなかったんたんだぜ
進撃は衝撃的なセリフが多いよね
「人類より夢が大事」
「壁の外に人類が生きてると知ってガッカリした」
エルヴィンとエレンの台詞なんだがどちらも読んでいてビックリした そんな事の為に心臓を捧げてたり殺されてたのかと腹も立ったわ そのエゴな思考が2人は似てるね
フロックはやり方は違えど悪魔な采配はエルヴィンを彷彿させるし面白いキャラだ
>>834
宣戦布告されるように行動してたんじゃね?
理性じゃなく本能でな
>>840
宣戦布告されるような行動ってなに?マーレの調査船を返り討ちにしてたことかな?
>>834
レイスは怒りを受け入れろとかカッコいい事言ってるけど死ぬ覚悟なくて結局家族守るために戦いだしたペテン師なんだよな
>>839
絶望した
とか
失望した
ではなくガッカリってのがまだ凄いよな...
エレン...なんなんやお前は...
>>824
あのなあ、軍事作戦で兵士が犠牲になる事と理不尽な殺人の区別くらいつけろ
フロックをいつ裏切った?あいつが自ら調査兵団裏切りまくったんだなら、すでに敵に回ってる
敵を裏切るなんて日本語は存在しない
>>822
いや、つるむとか友人関係程度の小さい付き合い方の話してないぞ
人複数いれば多種多様の意見がある組織や社会の中での行動であって
>>784
リヴァイはもう出番ないのかな…泣
リヴァイが希望だから読んでるのに
>>843
なんか子供っぽいセリフよね
>>837
その根底にあるのが「外の世界が生きててガッカリ」なのがガッカリでは
>>835
並列じゃねぇだろ。同じ不自由な被害者で、敵でさえないラムジーでさえも、「駆逐してやる」って考えなのは、エレンをガッカリさせた「壁の外」にいる人類だったからだ。ただ壁の外で生きてるだけの人間さえ殺すのは、エレンの我欲が強かったからだ
>>838
島の被害とかぶっちゃけ興味ないだろエレン
>>787
二人の思考は全く違うぞ
エルヴィンは人類という大多数を生かす為に自分の仲間や部下達を死ぬ作戦に参加させる
そのためには悪魔としての部分を持つしかなかった
フロックはパラディ住民の為でなく自分達に従う人間達だけの為に行動しているに過ぎない
悪魔じゃなくて欲望持った人間の考え
>>839
「生きてると知ってガッカリ」で「全て消し去ってしまいたい」に思考が飛ぶのがすげーよな。そいつらがなにしたよ、って話。
ただ人が生きてるだけなのに「消し去ってしまいたい」ってなに?ゴキブリ?
あと気になるのはリヴァイかな
あんな理不尽な怪我で退場させたのは、最強がいると話が進まないからだとわかるが、わざわざ生かしたのはなんでだ?
今のジークにわざわざとどめを刺す価値があるとは思えんし、でもジークがずっと出てこないのにも意味がありそうだ
>>853
以前のリヴァイなら今のエレンでも勝てる?
さすがに無理かw
今のリヴァイは戦闘は無理だし、ほんまなんでいかしたんや
ファン引き留め策か?
>>842
あの場で殺されて始祖の巨人取られたら「怒を受け入れる」ってことが出来なくなるのもあるのでは
>>833
流石に「生きててガッカリ」なんて思考回路はかっこいいかっこよくないの話ではなく「理解不能」の域になると思うぞ
>>793
流行りにのって調査兵団入ったり、エルヴィン連れてきて悪魔が必要だなんだオーバーパフォーマンスしてたり、自分に都合のいい正論のみ言う辺りこれは少しある
実際地ならし自体エレンが全部やってくれるから罪悪感もないし
特攻命じられるような一兵士でしかなかったのにもうすぐパラディ島のトップになれるとなれば調子にはのるのもしょうがない
>>776
記憶見ることで新たな知識得て考え方変わるのは674も言ってるよ
667はベルトルトの恋愛感情の意識があると言ってるから否定されてるだけ
あとさすがにスクカーでさえパシリしていた相手のライナーをどうでもいいとかは
>>854
最後はエレン対リヴァイ?
それはそれで話の展開としては面白いけど今のリヴァイとエレンじゃ無理だよな
つか最後はやっぱりアルミンか
ならリヴァイの役割は何なんだー
もうあの立体機動で戦うリヴァイは見れないなら残念だな
>>837
マーレや世界連合を倒すのは「島を守るため」に繋がるかもしれない。でも、ラムジーら関係のない、敵でもない人達を殺すことまで規模を拡大させたのは「人類が生きててガッカリして、全て消し去りたかった」と言うエレンのエゴの為だ。
ラムジー達のような「敵でもないほとんどの人達」を殺すのは島の為でも仲間の為でもない
>>854
ファン引き留めは大いにありそう。
現に私もそのひとりだから。
>>843
エレンかわいそう…泣いて謝ってる…からの「がっかりした」で「え??」って
冷や水ぶっ掛けられたようになるのが凄い
言葉のチョイスがうまいよね
>>861
わたしも。
リヴァイ出なかったらたぶんもう読んでない。
まだ楽しめてる人には悪いけど、個人的にはかなり苦手が表現が増えた
(グロとかは得意じゃないけど、まだ平気なんだけど)
>>859
クロニクル映画をみて改めて思ったけど、進撃のエンタメ的な魅力はやはり立体機動VS巨人なんだよな。で、その魅力を担ってたのが一番人気のリヴァイで、エレンはその頃は影が薄かった。
今は立派機動はおろかエンタメ性は後退し、リヴァイの活躍もなくなった。
作者は人気や話題のためにリヴァイを生み出したけど、最終的には今みたいのがやりたかったんだろうな
なんというかこのサイトのエレンアンチってどう見てもちゃんと読んでないんだよな・・・
まずエレンが未来を見てるということすら抜け落ちてるとしか思えないコメントしてるし
>>852
心の底では害虫くらいに思ってそう
>>865
未来見てるエレンはその未来に抗う事なく受け入れて、そうなるように動いてるのは未来に縛られた奴隷だと思うから共感出来ないんだよ
仮に未来がパラディ人絶滅ならば、そうならないように抗ってエレンが地ならしをおこして戦ってるんだなーと共感は出来るよ でもそうじゃないよな
アルミンが今回そのエレンが見た未来の向こうに希望を持つようなセリフがあったので未来を変える事が出来るんじゃないかな
>>864
討伐数1だからな
地ならしを完遂しても、
人種がエルディア人ひとつになるだけで、
争いの芽は今からも出てくる。
いずれエルディア人同士で争いは起こり、
また巨人戦争になる。
その他、確か壁の中には記憶操作できない民族もいた。
どうやっても奇麗な民族統一にはならないと思う。
>>849
違う。
がっかりしたけど地ならししない選択があった
その我欲がもっとも強いのなら
あんなに悩まない苦しまない
>>864
最終的に数多の凡百な漫画よりはるかに質が高いまま終われそうだけど、自分が後々繰り返し読むのはやはり巨人と立体機動で戦っていた頃だろうな。
最近は作者の自己満読まされてる感がちょい鼻につくわ
>>866
思ってたら憔悴しません
>>784
あれカッコいいのか?
いいけどさ人それぞれだし
>>863
マーレ虐殺や、エレンのミカサ嫌い発言が嫌だって意見をよくみるけど、自分はヒストリア妊娠とガビのご都合キャラぶりがニガテだったなあ
ガビは空気だしヒストリア妊娠は物語に関わるから仕方ないと思うけど
>>860
関係ないオニャンコの国まで踏みつぶすのか論者が
新たな論理武装手に入れて喜んでるわけだ
エゴイストであることは言い逃れできないけどさ
この4年どんだけ苦しんできたかわかった回なんだけど
>>872
だから心の底ではって言ってるんだよ
エレンは生まれついての化け物だけど愛されて育ったから人の心も持ってるからね
後天的に獲得した理性の部分で苦しんでたけど本性の部分では
人を踏みつぶしながら笑顔になれる人間なんだよ
>>874
こういう読者層も多いから
20巻くらいで終わりにして
無垢倒し尽くし王政倒してみたら
世界連合軍きて島皆殺しという
ミストエンドが当初の終わり想定だった
そのほうが良かったって評価もあるだろうとわかってこっちに進んできた
その理由
全てが終わったらわかると思うよ
「有害な獣」「たまたま人と恰好が似ていただけ」「このでけえ害虫が」
これ今のエレンの事だよね
凄いブーメラン…
エレンアンチの連投がバレバレすぎて可哀想になってくる
しかしアルミンハンジあたりのキャラはマーレ編以降どんどん魅力失ってくなあ
特に今回のアルミンのアニとのラブコメはアルミンが頭ベルトルト化してるのがモロにわかって辛くなった
俺の好きだったアルミンはベルトルトに侵食されたのか・・・
>>834
まず一兵士でしかないエレンに兵団パラディ住民の未来をどうするか決める権限ない
独裁政権じゃない組織なら議論の為決断自体が遅くなるのは当然なのに待てずに勝手に動くのも巨人の力で知り得た情報を隠してるのもアウト
原作で出てきた進撃による未来の情報だされていれば選択肢も対処法も増えて犠牲も減っていた
>>779
外に出て人がない未踏の地だと分かったら自由になれるじゃん
外も変わらず人の営みがあって少年心がガッカリしてしかも相変わらずクソな世界だったから消したくもなる
>>781
そもそもエレンがエゴを出してやる行動が島のために繋がるからこうなってるんだろ
エルヴィンはエゴを殺すことが島のためになったんだから違うよ
>>874
エレンのミカサが嫌いは本気っぽいしな
でもエレンがミカサを毛嫌いする理由ははっきり分かるし仕方ない
なんかアルミンまで「思ってたのと違う奴だった」みたくなりそうだけど
>>860
いやエルディア人以外の人が生きてる限りは数十年後にも報復が来ることは避けられないからだろ
ちゃんと読んでるのか
>>879
気に入らない感想をエレンアンチと決めつけるのはやめなよ。
さすがエレンだねって感想を私も書きたいが無理なんだわ
アニメまでしか見てない家族に今月号読ませたらミカサはどうしてんの?って聞かれたから
エレンに虐殺させたくないから今追いかけてるよって言ったら
まだそんな事してんの?って言われちゃったわ
>>681
自由なやつらだからじゃなく単純に求めてた自由のトロフィーがもはやトロフィーじゃないからガッカリしたんだよ
壁の外に海があってハッピーエンドだと思ったら外に人住んでまた人対人かよってなった読者の気持ちみたいな
>>865
いやホントにそうだよね…
やるかやられるかの瀬戸際で虐殺良くないとかお花畑過ぎ
ガッカリしたってフレーズに噛みついてる人もかなりいて引くわ
エレンの根底には104期に言った長生きして欲しいって気持ちがあるでしょ
ガッカリしたのは壁塞いで島中の巨人駆逐すれば自由になれるって思ってたのに、壁内と同じようにその地で生きる人々がいて、しかも漏れなくその人々がユミルの民を敵とみなしてるんだから、誰だってガッカリするわ
>>880
元々アルミンは主体的に行動せずピンチのときほど力を発揮してきた
頭ベルトルトならライナーにあった時に何の反応もしないのがおかしいし、マーレ強襲の作戦立てて自ら爆発してない
前任者達の意識で侵食されるのなら今月自由だって言ってるエレンはグリシャに侵食されて事になったり矛盾ばかりになるけどそんな簡単なこと気付かないタイプかな
>>586
エルディア人が化け物扱いされてる現実をなぜか都合よく忘れてる読者が多いな
なんで軍部だけ潰せば未来永劫平和だと思ってるんだろう
軍部の殺された家族は報復を考えないとでも?
兵器の力は地ならし以外の巨人の力をもはや超えつつあるのに
ゴキブリがぼくたち汚くないよって言ったところで人間は消し去りたいだろ
>>878
あとライナーへ巨大樹の森で言った台詞もブーメランしてるけど他にもブーメランあるかな?
>>810
集団行動した結果リヴァイ班が全滅したトラウマがあるから、今回我を通し続けているのでは?
見たくなかったエレンの姿を受け止められない読者がいるようだから
作者は更にエレンの残虐性を強調する何かを用意してるよ
「私は…エレンの何を見ていたのだろう」
ミカサの心情を読者が追体験する形になってる
>>869
過去巨人大戦があったという事は始祖の力や記憶操作も万能ではない事になる
巨人化なんてない現実でさえずっと争いの歴史なんだから地ならしがどうなろうと争いは続いていくわけだ
地ならししないとヒストリアが犠牲になると言うが結局王家の血を残そうとするからヒストリアは同じ犠牲になる
>>864
作者が当初考えてたのは、今にいたるエレンと幼馴染3人の物語だった
それに人気キャラがいるってんでリヴァイを加え、
エレンの上司役にエルヴィンやハンジなどの魅力あるキャラを据えた結果
予想以上にリヴァイ始め幹部の人気がでたのでそこを厚く描き、
幼馴染は影が薄くなった。
でも終盤でもとの構想通りサイコパス主人公とその幼馴染3人の物語になっていき、
前半が好きだった読者はポカーーン、が今ではないかって説も考えられる
>>894
ミカサは耐えられないだろうけど読者は耐えられるんだなそれが
エレンの自己中っぷりが発揮された回だったな
そりゃ幼少の頃から友達少ないはずだわ
こいつと友達になったらロクな事が起きないからな
>>889
やるかやられるかって
やっぱりエレンみたい思考が二極化しかできなかったり、目の前の問題解決だけしか見えてない視野狭いタイプが盲目的な援護するのか
あといくら根底で長生きしてほしいと思っていても実際の行動が違っていたら意味ない事ぐらい分からないかな
長生き求めた一人死んで他も部下であるフロック達に殺されそうになってたよ
>>896
仲良しだと思ってた幼馴染同士の友情や愛情が何から何まで全て思い違いだった
ちゃんと幼馴染の物語してるだろ
リヴァイ信者まんさんのコメントが浮きまくってて草生える
>>871
まだスクカのエレンの夢オチENDもあり得るから心配するな
>>887
アニメしか見てない家族に今月号だけ見せて感想が正しく言えるの?それとも一気に読ませたの?
「(ミカサは)エレンに虐殺させたくないから今追いかけてる」と説明して今月号だけ読んだ家族が「まだそんな事してんの?」って意見言うのは不自然だな
「まだ」って事はあなたの家族は以前からエレンの状況を知ってんだろ それをアニメしか見てない家族とは言わない
>>901
浮くというか視点が違う
エレン理解派ととエレン不賛同派の相容れないやりとりよりは読んでて面白い
>>901
いつも思うがリヴァイ好きなのは男も多いんだが
>>889
根底にあるのは「全てを消し去ってしまいたい」ってやつだろ
>>872
憔悴してるのはむしろそんな自分にショック受けてじゃねぇの。自分の汚い願望って自分自身でさえ見たくない気持ちあるしな
>>885
それが自分の願望を叶えたい建前だって話だ
>>903
何でそんなに噛みついて来るのか分からないけど実際言われたから…
こっちはミカサとエレンの絆が頭にあったからエレンに虐殺させたくなくてって話したのに
まだそんな事してんの?って言われちゃったからビックリしたんだよ
アニメしか見てないただのおっさんの感想だから流して貰っていいよ
>>875
苦しんでるってなにが?嫌ならみんなに話すなり実際にやらなきゃいい。でもやりたいからやったんだろ。自分の願望叶えて苦しんでるってなんだよ
>>893
ラムジーらが殺される理由にはならないんだが
>>870
苦しんでるのは自分の我欲がどれだけ醜いかを一応理解はしている、と言う気持ちからだ。殺すことに苦しんでるんじゃない。自分の醜さにショック受けてるだけ
>>869
エルディア人て確かに民族というより人種だよね
みんな、巨人化という確実に共通する特徴持ってる
もし地ならし叶って、かつ9体の知性巨人を人食いによって継承しないって決められた場合、
ある日発現してあっちでボーン、こっちでボーンと爆発が起きて、いきなりだから巻き込まれて何人か死んだりすることが、当たり前の出来事になるんだろうか
あるいは13歳で死ぬ子供がいたら、知性巨人だったかもしれない子、みたいなおくり名をつけられる風習ができるとか
>>909
それって「エレンをもう殺す決断しなよ」の「まだ」なのかな
>>909
なんだちゃんと理解出来てない人の感想ね
読む家族もだけど今月号だけをわざわざ読ませる行為してるあなたも不思議っつうかw
>>862
それって泣いてるのって結局自分の為だよな…。「こんな自分でごめんなさい」みたいな
>>915
今月衝撃だったから感想聞きたかったんだ
上でも同じ事言ったんだけど、おっさんの感想は滅茶苦茶じゃねーか、作者何考えてんの?だった
先生喜びそう
>>885
報復が来るなんて話はエレンしてねぇよ
>>898
エレンと友達になったら
お前が望んでなくても
もれなく地鳴らしでお前を守ってやる
(本当は自分の為も入っているけど)
特典が付いてくるからな
重すぎイラね
>>917
私の旦那はアニメしか見てない 4期アニメを一緒に見るのが楽しみなんだよ ネタバレしてないのでアニメでの新鮮な衝撃を旦那が味わうのを横で私が見てるってのがすっごく楽しいんだよ それが出来る家族なのにネタバレするなんて勿体ないわー
外国人ではないのでオーバーなリアクションはしないけどライナーが巨人だと告白する場面の旦那は私の期待通りのリアクションで面白かったし他にもいろいろ新鮮に驚いてくれるの見てると楽しいよ
>>901
どこにそんなコメある?って思ったけど1.2コメ?くらいじゃねーか
実際惰性で読んでる奴多いだろうし
それでも読んでるだけ健気じゃん
もっと心を広く持ちたまえ
>>897
耐えると言うか「まぁそんなもんだよね」と納得と言うか
>>920
自分一人じゃあ受け止めきれなくて思わず家族の反応も見たくなっちゃったんだよきっと
>>889
「生きててガッカリ」ですよ。敵とみなしてるからじゃないですよ
>>868
今や人間の方が駆逐してる気が‥
>>877
エレンを徹底的にいじめたかったのでは
あるのか知らないけど5chのアンチスレッドにでも行けばいいのにな
>>882
エレンにとってクソな世界って、その世界を消す理由になるはずないんだけど、理由として成立すると思ってる所がエレンのズレてるところだよな
>>720
まぁ感じ方の違いだろうけど、今回のエレンの本心に納得した人もそれぞれいると思うよ
貴方ののんきな危機意識と広すぎる視野だとエルディアが滅びるよ
今回は作者の全力エレンsage回だったな
作者がさあ叩け!とニヤニヤしてるのが見えるようだ
エレンファンはやっと出てきたらこれかよ‥
とガッカリしてる人多いと思うけど
そうそう
視野は狭すぎても広すぎてもいけない
近視も遠視もよくないのと同じ
ちょうど良いのがフロックなんだろうな
エレンほど敵にやたらと厳しくはないが
ハンジやアルミンほど敵に譲歩はしない
ちゃんと島を守りつつ救える命は救う
それがフロック流
>>932
なにも救えてねぇけど
>>932
このスレフロックが打ってるだろ
>>875
エレンの苦しみなんて興味ないし持ち上げ気にもならない
>>875
その論理武装を出したの作者だから。文句言うなら作者に言えば?
>>931
お前いつまでそのバレバレの釣りコメントみたいなことしてんの?
IDなくても一人でずっとやってるって丸わかりだし親も泣いてるから早く自殺しろよ
>>877
単に講談社のためじゃね?
連載終わったとたんにオワコン化してるキメツみてると、連載グダグタやろうが引き伸ばすことで利益は出るよな
アルミンがエレンを止めて(倒して?)
解決していく話しになるのかなぁ
>>931
当初ミストエンド狙っていただけあるね
個人的には余り好きではないラスト展開になるだろうけど作者はこのラストに向けてのsage展開を狙ってやりたかったとわかるわ
キャラ設定しっかりして言動に違和感ないからsage展開の為に動かされてるように見えないしisymさん凄いわ
>>932
退場寸前やん
>>934
分かりやすい連投やめろ
>>905
投稿時間で自演ってすぐわかるんだよね
もう恥ずかしいからやめろって
同時に見苦しいキャラアンチもやめろ
>>880
もう救い隊の人気の下落がやべーよ…
こんなところでキャラアンチしてるやつ
アンチレスでは他人の意見は変えられないということを学ぶべきだな
アニはいざとなった時にアルミンはエレンを
殺せないんじゃないの?とジワジワ問い詰めてるように思えたけど、アルミンはアニのためなら裏切らずに頑張れそうな感じってやつか。
>>946
そういう問い詰めには見えんかったけど
私みたいな暗い子つまんないでしょ私が好きなんじゃないよねアルミンいい人だから義務感だよね、きゃ、手首握られちゃった何?期待していいわけ?やだあ~初めてアプローチされちゃった何て顔したらいいの
と乙女モード全開と思う
アルミンのアニネタの変態拷問話聞いてエレン逃がすほどアニを心配してたベルトルトの立場は…
>>947
無いというか、立場以前にお呼びじゃないというか…
エレンは覚悟決めて挑んでるのかと思ったら、耐えられなくて幼児退行の現実逃避始めちゃってたってのが受け入れられない人が多いんだなあと思った
エレン嫌いな自分としてはざまあみろだけどww
>>943
自分の意見と違う内容はすべて自演、キャラアンチと決めつけてるのも見苦しいし恥ずかしいよ
個人的には自演するほどの熱を今の進撃に持ってる人は貴重だと思う
>>937
通りすがりだけど、匿名だからって早く自殺しろよとか言うのちょっと過激だと思う
931のコメントが気に入らなかったんだろうけどさ
>>919
エレンと友達になったら人殺してきて
お前の幸せの為だよって言われそう
頼んでないのに
>>950
ちょいちょいキャラアンチだの自演だのいってるコメ主さんこそ一人で連投してるようだよね
暇なんだろうね
三巻ですでにエレンの攻撃性はうっすら
出ていたけどな
これを主人公に抜擢した作者って
アルミンは散髪してからアルミンじゃないみたいに今までの良さを感じなくなった。
団長の代わりなんてほんと無理ってか
コニーの母に身を投げたりするし、アニのとこ通ってばかりだったし、ベルさんの記憶も本当に役に立たないものしか見てないの?って思う。
話し合いで解決したいみたいだけど
話し合いできる解決策ないみたいだし。
エレンじゃなくても、ちょっとちょっと
甘くない?大丈夫?っておもう。
ほんとどうした?
これが自由だ!!って言ってるけど自由ってあれぇ??
地ならしの凄惨な未来を見て駆逐欲も満たせるし目の前を遮る壁もないからこれが自由だ!!って飛びついたんじゃないの?
レストランで仲間を罵倒した時に、俺の自由意志で決めた事だ、無知ほど自由からかけ離れたもんはねぇ、なーんて言ってたのに
結局は自由意志を放棄して未来の通りに動いてただけじゃん
何もかも失ってからオレは自由だったって本当の自由に気付くのかなぁ…そしたらバッドエンド過ぎて嫌だな
>>956
冷房効いた部屋でアイス食いながらダラダラ過ごせる様な世界ならともかく
明日にでも敵が自分達を滅ぼそうと侵攻してくるかもしれない世界でそんな事言われてもなあ…
エレンは元々異常な攻撃性は持ってたけど、カルラや周りの仲間に恵まれて理性的な部分も育ってたんだと思う
始祖を掌握したことや、パラディ島が危機にあることとか色んな要素が重なって子供のままの本能が勝っちゃったのかね
あれだけ憔悴してたのはどちらもエレンの本心でもう精神状態滅茶苦茶なんじゃないのか
ただ虐殺始めてしまったからには言い訳できない
>>551
そもそもユミルが巨人を作らないようになってる今は九つの巨人を継承しても巨人になれないのでは?
>>957
エレンの精神性の話をしてるんだよ
地鳴らし風景見てこれが自由だ!!ってエレンは言うけど違くない?
ラストの赤ん坊はやっぱりエレンとグリシャで自由は最初からそこにあったエンドの嫌な予感がする
先生の言う壁は精神的に乗り越えるべき壁の意味もあると思うので
自分の理想と違うから壁の向こう全て消し去りたい幼稚なエレンと
壁を乗り越える事が出来るアルミンの成長が描かれて行くのかなぁと思う
>>947
気の毒だけどベルトルトは心配だけじゃダメなんだよ…
マルセル食べられた後もマルコに聞かれちゃった時もアニ追い詰められてるのにそこで見てるだけだった時点で誰かに心奪われたとしても仕方ないよ…
>>958
ライナーだって心壊れて兵士ライナー作って現実逃避してたし
エルヴィンも最後は心壊れてムニャムニャセンセーって幼児退行して夢見心地のまま死んでいったし
みんな何かに酔ってないとやってらんないんだろ
虐殺NGで皆が幸せになれる代案があるならそれを喉から手が出るほど待ち望んでるのはエレンだろ
デスノートでも殺るのは基本的に犯罪者と邪魔してくる奴らだけで結果的に犯罪も減ったりしたけどエレンは良い奴とか悪い奴とか関係なくただ気に入らないから滅ぼそうとしてるだけっていう完全に普通の少年漫画でいう悪役になってる
>>962
喉から手が出るほど欲しいなら何故仲間に未来の記憶を話さなかったんだろう?
過去の継承の記憶を普通に信じて理解してくれる奴らなんだから未来の記憶を話したらそうならない為に解決策を考えようとすると思うんだよ
結果がどうなるかはわからないけどね
>>962
手が出るほど望んでるなら、みんなに最悪未来はそうなると話したらいいんじゃないの?でも、アルミン達が「誤解を解けないかな?」って言った時、「誤解ってなんのことだよ?」「手出しできないようにしてやるんだ」って返事をしてたよね。
話し合いやわかり合う路線は嫌、でも虐殺も自分はしたくないから他の案考えてね、なにも話さないけど、と?
そもそも「遺憾ごと文明ごと無くさないと終わらない」と頭から決めつけてるやつが、他の案が欲しいと思ってんのか?他の案はその文明を残すやり方に必ずなるんだぞ?
食うか食われるかなら食うのがエレン
>>942
いや他人だよ
>>944
下落してねぇよ
>>960
まあ中途半端なクソ野郎になった結果エレンは幼児退行して壊れたな
ライナーと一緒どころかライナー以下のゴミ野郎だよホント
>>945
意見変えようなんて思って書いてないけど
>>962
喉から手が出るほど代案望んでるってどこら辺で思った?
寧ろ最初から諦めてないか?
「皆死ぬオレが殺すんだ」「そう…すると決まっている。きっとこの先も見つからなかったんだろう」
ハンジに他の方法あるなら教えてくださいよ!ってブチ切れてたけどあれただの八つ当たりだったな
>>966
食おうとしてないやつまで難癖付けて食うのがエレン
>>956
別にエレンが落ち込んでもバットエンドほどのショックは受けないけど、みんながそれに巻き込まれて死ぬのがバットだからアルミン達には止めて欲しいわ
>>965
大陸に残ったエルディア人が100年以上の時間をかけても隣のマーレ人と共存どころか和解すらできてないのに、パラディ島のエルディア人が今更出て来たところで和解、共存なんてできる分けないと思う俺って異端か?
>>974
異端かどうかはわかんねーが作者は
100年あれば何でもできるってのは違う
僕はそう思わない
みたいなこと言ってたぞ
>>971
エレンはエレンで幼児退行してるけど、かと言ってハンジが大人かと言うとそうでもないだろ
ジャンの言う通りこの惨状は可能性を探してはいたけど何1つ解決できずに時間だけが過ぎていった結果でもあるだろ
それすらもあーだこーだと否定して、大して代案も対案もないのに虐殺はダメだからダメってのは単に現実逃避してワガママ言ってるガキと変わらないだろ
>>974
和解、共存案もいや、50年牽制して他の国を残して島の力を上げるって方針もいや、でも虐殺はしたくないし、みんなが幸せになる他の案考えてください、自分は何も話さないけど、と期待されても全ての条件を満たすエレンを満足させる案なんてハナからあるわけないだろ、と言ってるんだ。そんなのにエレンのわがままだし、そもそも「そうすると決まっている」ってもう諦めてたじゃねぇか
>>975
じゃあこれからさらに100年費やせば和解、共存できるのか?
その間誰が島を守るんだよ
ヒストリアにいつになるか分からないけどいつかきっと世界と分かり合えるから、それまで我慢して子供を産み続けて親子で共食いしてね
ってお願いするわけ?
まあヒストリアは自らその道に進もうとしてるから彼女の献身にただ乗りすればいいだけだから簡単だよねw
>>976
いや、ヒストリアの犠牲を回避する案はなかったけど、50年牽制案は残ってたから。それも嫌だってエレンは虐殺に行ったけど
>>873
ハンジが座長の道化でござい
って感じに見える
もう痛くて泣けてくるやめて・・・
コニーの顔切ったのわざとでしょ!もう可哀想
>>978
「みんなが幸せに」なんてのがそもそも夢物語なんだから受け入れろよ、って話。みんなだってエレンの巨人を引き継ぐ覚悟だってしてたんだからさ。他の案に移る覚悟も準備もはなから出来てたんだよ。なのに嫌だって言ったのがエレンだろ
>>972
そして俺達は直接被害を受けたわけじゃないけど100年以上前の先祖が被害を受けた、と言ってパラディ島民を含めたエルディア人を差別して滅ぼそうとしてるのが世界
>>961
やっぱり男は好意をはっきり言葉や行動で示さなくちゃな
それでクリリンも18号のハートを射止めたんだし
>>976
一度ハンジ側になって読み返してみ?
何でみんながハンジについてるのかわかるよ
ガキのワガママではない
虐殺はダメだって色々経験してきた大人だから言えるんだよ
>>982
世界じゃねぇよ
立体機動でかっこよく「無垢巨人と戦ってた」ころは
自分たちが人類を守る最後の砦で正義でわかりやすかったよな
大方の少年漫画はこの構造の外に「出ない」
だがあえて「出て」
現実の現代世界をも痛烈に風刺してくる作品なんだよなあ
エレンの「壁の外に人類が生きていると知ってオレはガッカリした」んなら世界が敵じゃなくても人がいるだけでガッカリした、という理解で良いの?
島を守りたい ヒストリアを犠牲にしたくない 他に方法もなかった と理由をつけてるのはエレンの中にある僅かな良心が言い訳をさがしてるだけで世界が全て敵でも味方になる国があっても地ならししたいんだよね?
未来の自分がそうしてるから抗わずにしてる だってエレンは
「オレは望んでたんだすべて消しさってしまいたかった」
そう言ってるもんな
>>963
まあなんかいっそ主人公で良かったと思うよ、上手く言えんけど…
ところで、Revoが作者からラストまで話を聞いてるとか嘘垂れ流してるアホは何なんだ
紅蓮の弓矢作る時に、当時のコンセプトぶっちゃけただけで話のあらすじなんて教えたわけじゃないし、てかアニメ1期当時の予定より先まで話が伸びてるわけだし、
うちらと同じく、その時々の最新話までしか情報持っとらん人だわ
>>987
続き
フロックらイェーガー派は島を守るためを正義の旗印として戦ってるし理解出来る部分もある キースリンチは納得いかんが調査兵団30人へのワイントラップはジークをリヴァイから解放する作戦であったなら仕事をしたわけだしな 見せしめの処刑とか汚い行為が多いのでヘイトな目で読んではいるが、イェーガー派の目的は島を守る為なんだなと分かる部分もある
でもエレンの真意はイェーガー派とも違う
ハンジらがどんな代案出そうが意味ないんだよな
他に方法があればとキレでたけど他の方法がもしあったらエレンは困るんだろ?だって壁の外に人間がいるのはガッカリなんだからね
ガッカリした
のフォントが他とは違う
何か俺はエレンに夢見すぎてたみたいだわ
これ日本だったらどうする?世界中から恨まれて総攻撃かけられる状況なら。
>>981
少数を犠牲にして平和が得られる案でいいっ言うならジークの安楽死計画でも別にいいじゃん
少数のエルディア人が寿命で死ぬだけで世界は平和になるぞ
エレンはもともと正義感強くて理不尽なことが許せない人に思ったし、身内に対しても(人に対して)情も熱かったから根は善良であると思うけど、身内がやられそうになると鬼になれる人なんじゃないかなぁ?自分が悪者になってでも。
エレンを旦那にするとすれば全力で守ってはくれそう。ただ、もう少し落ち着いてはなしてほしいと思うなぁ。まあ、話してもそれはやばくない?って反対するけど…
でも、反対してもいい案が浮かばないから…
>>985
いや世界連合軍が結成された時点でもう世界だろ
>>993
エレンとか言う大量殺人鬼を擁護どころか旦那とか言ってる時点でお前の頭は腐ってるから早く死んだ方がいいよ
>>984
ほとんどの読者ハンジ達に違和感感じてるよ
>>991
日本の首相と兵士が巨人になって守ってくれると言う方針なら任せる
>>994
「世界の全てが敵じゃない」ってのはエレンにはわかっていたし、世界連合が結成されたから「世界だろ」って大雑把な考えで関係ない人が殺されていいわけがないだろ
>>996
それならそれで言い争うのは無駄だな
ほとんどの読者がそうなら仕方ないね
>>992
だから、みんなそんな少数の犠牲で島を守って、でもいいと思ってたのに、それじゃ嫌だと虐殺に行ったのがエレンだろ、と。
同じこと言わせんな
>>987
罪悪感1が島のエルディア人の未来ために「敵」を皆殺しにすること
罪悪感2が今回初お披露目の
無人の自由の地を夢見ていた島の外に、人類社会があって壁=抑圧を強いてきた原因でありそれが許せなくて消し去りたい(皆殺しにする)こと
エレンは良心があるので罪悪感1と2に苦しんできました、この4年間ずっと
未来がそう言うならそうなるしかないのか他の道は無いのかと
で「無かったので、全地ならしを決意して実行」したし、やめる気もありません
罪悪感2を「これまで心に秘匿していた幼稚で最も重要な、地ならしを決意させた要素で、今回明らかになった!今までのは全て言い訳で方便」と考えてエレン叩きに熱中している輩がいますが
罪悪感2は前回言ってた「遺恨を全て消し去る」という目的にして問題解決方法からくるものです。「敵以外」も全て殺さなくては遺恨が残る。全地ならしは途中でやめることができない。
ユミルの民は「巨人に化ける異種族である」以上、世界の方に共存する意志が絶対的になければ
生存競争、どちらかが死滅するまで戦いは終わらない、問題は解決しないのです。
途中でやめて、奇跡的に講和条約とか結べても必ずひっくり返され島は負けます。
ヒィズルの保護国状態になればまだなんとかなったかもしれませんが不確かなことと
エレンの超個人的理由により却下。よって全地ならしは実行されました。
全地ならしという解決策は「幼稚な行動」と同じになってしまう自己嫌悪。
幼稚(人がいるだけで殺す)なら苦しみません。
でも苦しみながらやらねばならないのです。
難しいですよこの話
>>996
「ほとんど」と勝手に言わないでくれます?架空の数値で自分の自信の無さを補おうとするなや
>>1001
そうやってなんとかデカい話に持っていってエレンの矮小さを誤魔化そうとしてる感
>>995
エレンの思考はどうあれこのままだとパラディ島全滅やん。あの世界観だと航空兵器まですぐやぞ。巨人の力はアドバンテージにはならないんじゃ
>>1001
人類社会があるだけで抑圧って考えなら、もう死んで動物にでも生まれ変わっておけよ
>>1004
世界最強の軍をぶっ潰して50年手出しさせないって考えもありましたけど
全ての遺恨を消し去る為に罪なき民も皆殺しっていうエレンの考えは
ジークの去勢計画と同レベルだと思うんだけど、これしかないって盲目的に読者に支持されてるのが不思議でしょうがない
これ主人公が言ってるから正しく見えてしまってるんだろうか
今月エレンの異常性が改めて発覚したのにまだ支持されてるし
世界連合を一瞬で破壊して力を見せつけたから世界の方も意識変わると思うんだけどまだ民間人全員殺す必要性ある?
>>993
「外の世界の人が生きてるだけでガッカリ」って考える人の、満足を満たすための他の案は流石にねぇよ。他の案だとそいつら生かすことになるんだぞ?
>>974
異端じゃないし、その通りってだけ
マーレ以外でも
和解する気が無い、巨人は兵器として軍事転用出来る間は価値があるけどそろそろ無くなりそうだし、心があってめんどくせえし攻撃される側にとって非人道的な兵器だし根絶やしでもいいよね
そこまで来てるんだ。ウドも言ってたろ
>>1006
そんな計画フリーダの影響受けてるエレンが許すわけない
>>1009
和解が嫌なら、王家と兵士の犠牲で島を守ったら
>>1006
それも晴天計画なんだよな。50年待たずにパラディ全滅するやろ。アメリカが日本にやったように政治介入や思想教育するなら別だが、我々パラディ島は敵ではないの一本槍じゃ無理やろ
>>1005
人類VS亜人類なんだからもうしょうがないの
亜人だからって死ねってのかよ。
現実世界なら首に番号振って徹底管理だろうがな
>>1007
それが作者の言ってた、「主人公が正しいと思うのは、自分が正しいと思っているから」現象だろうな
エレンはヒストリアにも嘘付いたね?
建前→「憎しみによる報復の連鎖を完全に終結させる唯一の方法は、憎しみの歴史を文明ごとこの世から葬り去る事だ」
本音→「本で見た世界と違ってた、人類が生きてると知ってガッカリした、全て消し去ってしまいたかった」
>>1010
家族を食わせることを了承してたフリーダの影響受けてるのに許さないの?
>>1013
横だけどそういうことじゃないと思う
ちゃんと人の文章読んだ方が良いよ
>>1012
はっきり言えば、世界が滅ぶより、パラディが全滅する方が犠牲が少ないから、パラディが全滅する程度のリスクなら被ったら?って思うわ
そりゃ、あの景色を味わいたいから人類消し去りたいという気持ちもありました
とはヒストリアにも言えないよなぁ
マリア奪還前夜までエレンは普通だったと思う
父親がレイス一家を惨殺した事に涙しとてもじゃないが償いきれないオレの代わりにパラディを守ってくれとヒストリアに懺悔する
アルミンに外の世界の話を持ち出された時もそんな事すっかり忘れてたなという反応で兵士として精神も成長し大人になっていた
ヒストリアに接触し記憶が流れ込んだ瞬間(一瞬で凄い情報量だな)自分のする事があまりにショックでライナーみたいに精神崩壊したのでは
あれからずっとエレンの目付きがおかしいのに誰もエレンの状態に気付かなかったんだろうか
>>1006
それは絶対にダメ。エゴイストって当然だろ?お前ら例えば自分の妹をそぷいうのに差し出せって言われたらどうする。妹がやるって言っても「俺は違う」と言うだろ
>>1020
目つき悪いのはいつもの事だし、みんながみんなエレンの事気遣うのが仕事じゃない。そもそも「将来人類虐殺する」ってことを話するならまだしも、そんな大変なことを話しないままとはまさか思わねぇわ。しかもそれが本人の望みとは思うまい
>>1014
でもエレンは作者の見たくない自分自身でもあるんだよな
>>1020
人の感想にケチ付けたくないけど流石にそれは読めてなさすぎる…
エレンは生まれた時から普通じゃないって何度も描かれてるのに
>>1018
その理屈も無茶苦茶やなwそれ死ねと言われたら死にますって言ってるようなもんや。
>>1021
その親兄弟食わせてたんだけど、そのフリーダの影響を受けてたのに許さないの?
>>964
>>965
ヒストリアとフロックには話しただろ
その結果エレンの目論見通りに進んでる
>>1013
「無人の自由の地を夢見てたのに人類社会があって」って書いてあるじゃん、人類社会がある程度でガッカリするなら動物にでもなってろよ
>>1027
代案の話してねぇだろ
>>1021
世の数多の漫画は軽々しくかっこいいからって簡単に
「お前も世界も全て救ってみせる!」とか「おまえもあいつらも死なせない」とか
言うんだよね。
そういうこと言うから諫山という上位存在が
「どっちか選べ」話を強要してくるんだよ
>>1016
たしかにその通りだな、てことはエレンのヒストリアに対する異常な執着心はフリーダ関係なく愛だったのか
>>1015
それは別に矛盾してないから嘘じゃないよ
嘘吐いてたのは夕日トロッコで104期にお前たちが大事だと言ったこと
さすがに計画のための捨て駒扱いは大事にしてないよなぁ
>>1010
エレンがフリーダの影響受けてるってどのへんが?
>>1020
鉄道トロッコシーンみたいなのがあるんだから
ずっと目付きおかしい 誰が気付け
って無理なんじゃないかな
>>1031
命の恩人だからだろ
愛とか気持ち悪いこと言ってんじゃねーよエレヒス厨
この調子じゃ来月以降も読者間の更なるエスカレートが思いやられるな
どんどんひどくなるんだよ?
>>1007
そういう疑問はジャンがハンジに語った懸念をドン!じゃなく論理的に論破してからでないとな
>>1034
104期はエレンにバイアス掛けてたからな
とくに病気持ちのミカサ
だからまんまとエレンに利用された
>>1020
なんでそこで「他人に気づけ」って他人のせいにするかな。エレンだって気づかれたって誤魔化しただろ絶対。バレたら止められるなんてわかりきってるしな
>>1029
フロックは知らんがヒストリアとは口論になっただろ
>>1036
エレンはもう他に中身もなく打ち止めっぽいから、エスカレートするのは地ならしの被害だけでは
>>995
誹謗中傷で人が死ぬこのご時世によくそんなレス出せたな。人の振り見てってやつを出来んのか
>>1032
仲間を捨て駒と言ってないけど。みんなが捨て駒って言うならヒストリアは自分の願望を叶えるためのだしにしたんだろ
>>1041
エレンにはまだヒストリア関連が残ってる
今月の衝撃以上の読者をぶん殴るような事実がありそう
>>1020
たくさん漫画読んでるわけではないが
主人公なのに9歳で人殺してる過去があるってすごく普通じゃないと思ったよ しかも正当防衛じゃないし会った事もない子の為にだよ 最初にドア開けて刺された男が誘拐犯ではなくその家の家主で脅されてる人だったらどうすんの?犯人かどうか関係なく確認もしないでいきなり刺す主人公は普通と違う ドア開けたらそこにいたから殺すって壁の外に人類がいたから虐殺するのと少し似てるな
>>1036
だいたいメインキャラの内面は描かれたし残ってるのはジークとリヴァイくらいじゃん
あとは始祖ユミルかな
>>1023
すまん、「でも」ってなんの繋がりかよくわからないんだが
なんか今月号で突然エレンをサイコパス認定する人多いけど、エレンは自分にも過剰に自己責任を求めるだけだと思うんだけどな
自分の選択の責任を環境や他人のせいにしない人物をエレンは評価するだろ
エレンは自分にもそうあるべきと無理矢理理由付けしたのがアレなんでは?
>>988
2014年に公開された映画のED「紅蓮の座標」の歌詞で
購(あがな)えぬ罪を抱き 獲物を屠(ほふ)る《進撃の意志よ(クルーガー)》
っていうのがあるから一部だけ教えてもらってるんじゃない?
>>1031
異常な執着じゃなくて、自分の願望を叶えるのに都合がいいからでは
>>995
あなたの言葉も殺人鬼のようだから
気をつけた方がいいよ。
頭腐ってるとか、死んだ方がいい
とかそれもまともじゃないから。
壁の中で人を愛せ
ガビがエレンと目が合うと体が動かなくなること
ファルコ巨人の能力&見せ場←こないだのあれだけで終わったら拍子抜け
私はこのあたりのことが、まだ釈然としないからあと数話で完結なんて信じられない
>>1032
エレンは犠牲にする覚悟が持てなかったヒストリアは守ったじゃん
104期は大事だと言いながら捨て駒にしたじゃん
エレンはヒストリアには嘘吐いてないけど104期には嘘吐いてたよ
差別反対運動してるやつらが意外と差別してるのと同じようにコメ欄にいるエレン虐殺NG派の連中揃いも揃って過激派なのほんと笑う。
>>1025
だから「リスク」なんだし。
大体「50年でパラディが滅ぶ」なんて未来を見たからやるならまだしも、そんな未来見たわけじゃないんでしょ?見たのは自分が世界を滅ぼす図だけでしょ?
それを回避したいなら、パラディが滅ぶか、生き残るかの未来に賭けたら?そっちの方がどうなるかわからないんだし
>>1020
リヴァイは気付いてたんだろうと思う
>>1053
ヒストリアにも嘘ついてたよ。「遺憾を消す」なんて建前だもん
>>1044
ヒストリア関連なんてねぇよ
>>1056
リヴァイがエレンを切らなかった理由がまだわからないよな
ピクシスがエレンから始祖を奪おうとしてた時にやればよかったのに
>>1054
敵味方問わず殺すエレンのことを糾弾するのは差別って言うのか
>>1048
責任取りたいなら「ガッカリした」なんて理由で始祖使わないでもらえませんか
>>1057
建前であってもヒストリアと島を守り敵に二度と報復できなくさせるのは嘘ではないだろ
だからそこに問題はないんだよ
>>1059
切るタイミングってあったか?
エレンの事信じてたから初対面の時のエレンを思い出してはいたがその後すぐにワインテロだしな
>>1058
エレンの子供なの?どうなの?って中途半端な所で切られてるのに終わりなわけない
>>1023
作者自身も自分を正しいと思ってないから、「主人公が正しくない物語」を描こうと思ってるのでは
>>1063
焦点はエレンだったのに突如ジークに矛先向けたのが引っ掛かってね
あまり替えがきかないのは王族のジークの方で、始祖の入れ物はエレンじゃなくてもいいし
>>1048
今思うとエレンポイントとか馬鹿みたいだな
>>1064
例えその事実があったとしたらだが。
「外の世界の人間が生きてると知ってガッカリした」なんて考えのガキにガキが出来てるからってなんだってんだ?
今回のラムジーらの死に様と比べたらショックでもなんでもねぇ。
エレンの子供なの?程度の事が「読者をぶん殴る事実」とで思ってんのか。ずいぶんと平和だな
>>1067
EP論だと自己評価の低いエレンもEP低めなんだよな
だから自分でEP稼ごうと足掻いた結果がガッカリ表明なのかも
>>808
何が違うっていう以前に共通点ないだろ
>>1044
衝撃があるならフロックがお腹の子の父親だっただな 。2人にしか話してなく自分の死後ヒストリア守る人を考えるとフロックは否定出来るアリバイもないし帝国言ってるのにヒストリアスルーし過ぎてるフロックは逆に怪しくも見えるけど
>>1066
ジークはヒストリアに食わせればいいから替えは効くし、エレンを死なせたら今までエレンを守ってきたみんなの死が無駄になるからって確か描いてあった気がするが
>>1062
「問題はない」じゃなく建前って話をしてるんだが。
みかりんの趣味やばすぎ
>>996
私はハンジ、リヴァイ派です!
違和感まったくありません!
>>812
調査兵団から離脱した十人くらいが一番多いって言ってたくらいだったから
ワインクーデターで政権とった途端かつてのフロックみたく勝馬に乗ってやれと中途採用できたやつがほとんどだろアレ
>>1068
少年漫画の主人公が目的の為に子作りとか
性的な事してたら完全にアウトだろ…ないわ
>>1069
足掻いてねぇけどな
>>1055
逆に考えればそのリスクはマーレ側及び世界が負うべきリスクだろ。でもそれはしなかった。武力の優位性逆転の可能性が非常に高いこの状況ではパラディ側からしてみたら負ったリスクには相当見合わない。
>>1077
それもあるけど、ヒストリアの子供の父親が誰かなんて、もうなんの衝撃にもならんスケールの小さい話だってことだ
>>1060
差別は例え話なので読解力大丈夫ですか?
>>1045
悟空だって子供の時レッドリボン軍の兵士を惨殺しまくったし自分の我が儘で人類を何度も滅亡の危機に追いやったりとやってる事エレンと変わらない
少年漫画の主人公って大体こんな性格なのでは
>>998
何も知らないパラディ島民に対して大雑把な考えで島の悪魔は滅ぼすべきとか言ってる世界はどうなんのよ
外の世界に対しても友好的な島民も沢山いるし島で生まれて育った人達なんて外界になにも悪い事してないのに外界の都合で殺されようとしてんだぞ
>>1081
エレン糾弾する程度の事で過激って感じるなんてメンタル弱すぎ大丈夫ですか?
>>1053
ヒストリアが調査兵団だったら皆と一緒に嘘吐かれてただろうし捨て駒にもされてただろうね
>>842
そもそもエルディア差別全くなかった時代に帝国主義やめてエルディア人も非エルディア人も平等で平和な社会にすればよかったのに何もかも放り出して引きこもってツケは後世に払わせるなんて自己中なプランにした野郎だからな
>>874
ヒストリア妊娠は狂言だろ
>>1079
負うべきって言うなら島がリスク負えば?島を守るのになんで世界の方がリスクを負うの?
>>1084
そういうとこが過激と言ってる。人間性を否定するところとかな。
>>1000
ジークの安楽死計画でエルディア人という少数民族が死ねば全世界の何十億の人達はエルディア人の脅威に怯える必要がなくなり平和になれるやん
島のエルディア人はいなくなり地下資源は取り放題、大多数の人がハッピーになれるやん
>>1071
ヒストリアスルーってなんだ?
「ガッカリした」のエレンの顔とその下のラムジー君のコマかなり印象的だよね
エレンの圧倒的暴力によって踏みつけられ激痛に顔を歪ませる子供がドーンと描かれてる
あれはもうエレンのエゴによって子供が虐殺された事を明確に表現してるページだよ
島の為、仲間の為の扱いの小さいこと…
>>1071
フロックでさえアリだって言うならサス夫でいいだろう
>>1089
メンタル弱すぎって人間性の否定だと思ってるんですか?本当に大丈夫ですか?
>>1088
パラディが全滅リスク負ってまで世界守る必要は何?
あと世界が何でパラディ島の奴らを全滅させたいんだっけ?これ思い出してみよう。
>>1082
少なくとも悟空は「人類が生きててガッカリ」なんて感情は持たないし、そんな性格ではない
>>1085
だから嘘つかれてるって何度も言ってるだろうに
>>1085
エレンはヒストリアを巨人にすれば座標使えそうなことを104期に黙ってた
エレンは計画をヒストリアとフロックには話したけど104期には話してない
エレンがヒストリアを大事にしてる場面は多いけど104期を大事にしてる場面はない
ヒストリアと104期の間にかなり差を感じるけどなぁ
>>944
下落してんのはエレン人気だろ
>>1096
でぇじょうぶだ
ドランボールでみんな生き返る
こんな性格だもんな
エレンもビックリだよ
>>943
自分は散々ハンジたちのキャラアンチしてるくせにイェーガー派の批判は許せんって自己中にもほどがあるぞ
>>1094
調べてきなさい。メンタルを持ち出したら人間性への否定になるんだ。
>>927
エレヒス厨兼リヴァイアンチ兼山奥厨兼兵団アンチのキチに軒並み潰されたけど
>>1102
じゃなくてメンタル弱すぎって言われたら君は人間性の否定と感じるんですか、と。あと、読解力大丈夫?だの何だのがまかり通ってるんだから、人間性否定する言葉なんて、エレン擁護糾弾関わらず普通にあるよここ。ここ来て大丈夫?
>>932
赤軍でも引くような粛清拷問殺人しまくりなのに
どこが敵に厳しくないだよ
>>1100
エレンは生き返らないのに「ガッカリした」「消し去ってしまいたかった」で殺したんだけどな
やられる前にやりたいならヴィリーが演説することを知った時点で仲間たちとその演説を阻止する計画すれば良かったんじゃ?
態々エレン・イェーガーって名前を出させて宣戦布告まで待ってド派手に登場ってなんでやって思ってた
漫画的な演出かなとは思いながらなんかヘンやんかって
今月号読んでなんでかわかったよ
>>1098
ヒストリアを守ると言えばエレンの計画を実行する建前が出来るからね。大事だからじゃないよ。「外の世界を消し去りたかった」って気持ちの方が大事だよ
>>996
ほとんどとか無いわ
敵以外も皆殺しとかタリバンじゃあるまいし
アルミンのマーレとも和解したいってのは違和感あるが
兵団が掲げた敵だけに地ならしが一番まとも
>>1107
まぁ「もう未来が決まってる」って思って止める気なかっただろうしな
>>951
いや害悪だからしんどけお前
>>1103
なるほどお前がつぶしたんだな
>>1100
多分ドラゴンボールで生き返らなくても悟空は人類の命より自分が強い相手と戦って勝ちてえって気持ち優先すると思うぞ
>>1113
そこじゃなくてな、人に対して「消し去りたい」って思うのが性格が全く違う、と言うこと。悟空は勝ちたいが、殺すことをしたいわけではない。フリーザーだって殺さずに死にそうになったのを止めようとしたしな。人類の命と強い相手と戦うことを天秤にかけるなら、人類の命も救って強い相手とも勝つし、それが出来ないなら人類の命を守ることを優先するよ。生きてりゃ強い相手となんて後でいくらでも戦えるしな
>>1114
自分が戦って負けたら人類も滅亡するのですが
そういう事考えず勿体ないからと強敵を改心もしてないのに止め指さないのは無責任で身勝手極まりないぞ
>>1115
それが悟空だからな。改心するかしないかなんて興味ねぇし、敵だろうと相手を殺さなくても、追い返せば満足だし、戦って負けないだけの自信と実力もあるし、相手が何度も来ても戦い続けるくらいタフだし、相手だってフラフラになったらベジータみたいに本拠地に逃げるし、そんな悟空と一緒に戦う仲間もいるし…
ってつまり悟空とエレンは違うってことじゃん
アルミンとアニの件
キュンときた…
人間、力を持つとエゴが抑えられなくなるからな。なんとなく、今のエレンはそういう有り様の比喩なのかもと思った
>>991
例え話になるようで、まるでならんな、これ
>>1107
エレンは地ならしの未来を変えたくはなかったんだろうね
仕方なかったこれしか方法なかったって
その結果がサシャの死であり思ったより早かったマーレの逆襲なんだよな
>>1095
島を守る為のリスクなら自分達で負えば?って言ってる。正直それで島が滅んだとしても世界の無関係な人間殺すより大した被害じゃないし、島が50年後に滅ぶって未来を見てるわけでもないなら、そう決まってるわけでもないし、負うかどうかもわからないリスクにビビってもしょうがないでしょうに
>>1121
ダメだ
相容れない
世界の無関係な人間殺すくらいなら故郷滅んだがいい大した被害じゃない?!
あれか?
殺すくらいなら殺されよう
敵を殺すくらいなら・・・という民族がいましたって過去形で語られる方がいい
そういう連中なのか?
何なんだ?一体?
この全くかみ合わない平行線は
>>1022
本人が望んでないから精神病んだんだと思うけど
あんな事するなんてオレはやっぱり異常なんだ、海の向こうに人類がいてガッカリしたしあの虐殺はオレがやりたいと思ってたからだそうに違いないと自分に言い聞かせエレンのおじいちゃんみたいにだんだんおかしくなって行った
間の悪い事に周りは中二病だからな、うん中二病だで片付けてしまった
>>1080
あるとしたら、何のために子どもをつくると言い出したのかのほうだろうな
クリスタレンズも絵本の内容もまだだから
ヒストリアについて何かしらは来るよ
>>1124
じゃあエレンとは関係ないだろうな
>>1124
クリスタレンズの話はエレンの記憶にもあるはずだけど、「壁に篭れば安全です」ってこと以外になにかあんのかね
>>1098
それは王家の血があるからだよ。他のメンバーが王族なら話してたのか?ヒストリアが普通の家の子で調査兵団に今も所属してたらレベリオ襲撃ヒストリアだけ連れて来ないようにしたのか?と考えるとそうしてたのなら特別扱いだけど、王族でなければ皆と変わらなかっただろうと言いたかった
>>1124
なんの為にって、ヒストリアが巨人にならない為だろ
>>1122
違うっての、世界がこっちを殺す気で来てるのはわかってるって。だから地ならしで牽制して島を守れって。ジークだって連合軍を潰して、ヒストリアの子供が天命を全うするまで島を存続させる、って計画を言ってただろうに。50年後に島が潰されるかどうかなんてあくまで「可能性」止まりだろうに。敵を殺さなくても島を守れるなら余計な労力使わなくてもいいでしょう
>>1127
どうかな?
エレンはあからさまにヒストリアは大事にしてたけど
あからさまに104期には酷いことしてたのがな
計画はヒストリアに教えなくてもよかったし
>>1124
あと4日で世界全部踏み潰されるんだけど、数ヶ月後に生まれる子供になにを期待しろと?
>>1107
僕の考えた最高のストーリーはいいから
パラディ 以外全部 全滅
こう書くと楽しいスピンオフになるなあ
アラビア語版だとラムジーと言葉が通じてるように見えてまう
ラムジーとハリルはサッカーからかな
ジブリとかには無理なことをやってくれている
感謝
>>996
Twitterでアンケートとってる人いたけど、ハンジ派とフロック派、800解答で半々くらいだったよ
一番多かった解答は特に誰にも感情移入せずに俯瞰で読んでる派だった
まあそんなもんだろう
>>1046
今の調査兵団はいくつもの不安要素抱えてるからな
義勇兵もパラディではなく祖国の為に行動してるしアズマビトがこのまま引き下がるとは思えない
イェレナなんて何しでかすかマジで分からん
つーか今更ユミルに嫌われて力を失ったジークをリヴァイが倒したところで何がどうなるんだ?
>>1049
それは2017年のアルバム用に作り直したやつ。直したというか足したというか…。
それまではダウンロード販売されてたのも映画館で流れたあれで全部で、いわゆる"フルバージョン"は無かった。
アルバムの曲がまるで最初からそうだったみたいに完成されてるから、勘違いしそうになるけど。
>>1128
いやいや、だから、ヒストリア自身が産むと言い始めてるのはなんでなのよ?っていうのが残ってるじゃん
>>1139
そうだったんだ、映画見に行った訳じゃないから知らなかったな
>>1136
バルスとか火の七日間とかあったじゃん
アルミンはアニが好きなのは確定として
アニはアルミンでなくてもテレたんじゃないかな?それとも「物好きだね」とかって冷めた口調だったのかな?
流れとしては両想いそうだけど…
アニがアルミンの前でエレンに命を狙われたり
しそう…
>>1098
最後の行なんか完全に妄想じゃねえか
>>1140
だからヒストリアが子供を宿せばジークが死ぬまでの時間が稼げて、グリシャとジークが抱き合う感動場面に繋がるからだよ
>>1138
エレンを止められるのでは
>>1123
「消し去りたかったと望んでたんだ」って本人が言ってるじゃん
>>1140
それそんなに疑問か?
>>1130
「あからさま」って感じてるのは君がエレヒス厨だからだ
>>1142
流石に主人公が「全て消し去りたい」と思ってやる展開はないだろう
>>1082
でも何度も地球救ったのも悟空だろ
だからワガママ言う権利あるってクリリンも言ってたじゃん
自分のワガママに対して責任とってるからいいんだよ
エレンは調査兵団に守ってもらってばっかなのに兵団裏切って余計な皆殺しするからタチ悪い
そういや難民キャンプでエレンが鼻の下のばしてミカサ、オレはお前の何だ?ん?と聞いてたがミカサがあなたは私の愛する人よとか恋人よとか答えてたらそのまま祝言挙げて皆にも計画話してたりしたのだろうか
家族と答えられてしまったので賢者モードになって別れの盃になったけどあの時のエレンの顔はスケベ期待するおっさんの顔だった
>>1152
ミカサはエレンに恋愛感情ありそうだったのにね
>>1152
ミカサが家族って答えても、エレンはジークにあれはアッカーマン特有の病気なの?と聞いて、ジークがねぇよって言っても、今度は直接ミカサにお前はアッカーマン病だからと言い張るからな
>>1153
ルイーゼの絡みで見ると恋愛感情じゃなさそうなんだよな
>>1154
好きなら好きって言えよ紛らわしいんだよ、おかげでオレはDTのままじゃねえかという八つ当たりかもしれない
>>1152
あの懺悔の後にラブコメやろうとしてたとか
何考えてんだ
>>1150
漫画版のナウシカがそんな感じだぞ
自分達改造人類が生き残る為に顔も知らない真人類を絶滅させた
>>1157
なんかエレンの状態ってずっと酔っぱらってて理性効かなくなってる様にも感じる
>>1152
鼻の下伸ばしてるのはミカサの方だろ
ミカサの恋愛脳目線で見るからラブコメと勘違いするんだよ
>>1159
つーか表情もやばいよな最近
まだイキッてた時はまともだったが
>>1074
一応命の恩人だし‥
>>905
男性の方かな?リヴァイ好きに男も多いとフォローしてくれて嬉しい、私はリヴァイの立体機動がかっこよくて最初の登場からかっこよくて、勿論ストーリーも楽しく読ませて頂いてますが、ここ最近活躍しないし喋らないし登場も少なく少し寂しい気持ちです、確かにこんな話をしたらストーリーには関係ないかもしれないけど好きなキャラの話をしたらなぜいけないのだろう、すぐ901さんのように腐だの信者だの言われるのは心外です、好きに発言したらいけないんでしょうか
>>1143
その後の私達何やってるんだろうなんて発言もあるし、あのわからないの表情は照れてるどころじゃないしなあ
アニ好きだけどそこまでの恋愛面は見たくなかった
まあベルトルトが好きだからアニの設定無視して無理矢理くっつけてるベルアニ派とか言うベルトルト厨達が現実受け入れず負け犬発言してできてないのはよかった
まあミカサは傍から見ても解離性障害だよな
やっぱエレンが怖すぎて記憶改竄で逃げてるのかな
ルイーゼ見てると解離が表面化しそうになるとか?
正直エレンの動機は2年以上引っ張った挙げ句
え?そんだけ?って感じだったわ
ミカサも読者もガッカリだよ
作者もライナーいじめからまたエレンいじめに
戻って来たようだしこれからあるだろうお仕置きタイムだけを楽しみにしてるわ
>>1064
エレンの子供じゃないことは逆算で判明したし
つうかエレンの子供かどうかじゃなく、サス夫の子か偽装かだろ
アルミン赤面からのアニ腕グイッてギャップに
痺れたが、そのあと鳥とコンタクトとってるように見えてこわい。アルミンを今回は演技ではなくて信じていいんだよね?なんども芝居をしてる彼のことを素直に見れないでいる。
>>1120
未来変えたら自分が生きている内に自由の景色見れなくなるかもしれないからね
地ならしによる被害は嫌だけど未来でみるはずの自由の景色だけは何としてもみたいから未来の情報隠して他の選択肢出ないようにして地ならしする大義をつくることで自分の行動を正当化した
ただ今月描かれているぐらい悩んでるくせにアルミンにさえ何も言わなかったのは白夜での出来事をエレンも引きずっているせいかもと少し思う
すべては白夜でエルヴィンに注射使ってれば丸く収まってたんだよな
エレンはアルミンを助けたことを後悔してたんだろうな
相手が話し合いで応じてくれず武力できたら
どのようにして自分や自分の大事な人達を守ったらいいのかなってなる。
>>1168
今までアルミンの演技が良かった事なんて一度もないような
嘘つく場面とかで作者にゲスミン顔にされたり読者には明らかに嘘とわかる表情にされてたから演技コニーレベルですよって事だと思ってた
外の世界でまともに対話に応じる国が一国もないからね
ヒィズルもアズマビトが非公式にやってただけだし
>>1171
エレンみたいに相手も相手の家族も相手の国も滅ぼして、自分に賛成しない仲間も滅ぼせばいい
同じ意見の人間さえ残ればずっと平和だから大丈夫
>>1172
たしかに…
演技下手すぎバレバレで背の高い
女の人に
えげつなく睨まれていたような…
>>1173
別に非公式だろうと今まで全く接点なかった国と外交する際は政権への窓口になる個人を経由してはじめるのも普通の選択肢だからヒィズルとの外交自体はできている
アズマビトがすでにヒィズルに拘束なり殺されてたら対話応じないと言えていただろうけど
ただヒィズルが納得するだけのメリット出したり交渉したりする時間がなかったのが問題だった
パラディはヒィズルを窓口に世界と交渉したかったが
ヒィズルはパラディの資源を独占したいので応じなかったんだよ
これがエレンのスイッチを一つONにした
しかし今回特に
読んでしばらくしてからもジワジワ
精神へのダメージくるなあ
いやいつもそうだが
特に
エレンのこの4年のメンタルのヤバさも胃に重い
エレンとグリシャは同じものを見てるはずだよな?グリシャは虐殺される人々をエレン視点で見て恐ろしや…となった。エレンは虐殺される人々が見えてるはずなのに脳がシャットアウトしちゃってるのか?さすがに人々の死体や虐殺風景見て自由だ、はヤバイ人だ。見えてるけど見えてないことになってるんだよな?
>>1010
エレンの思考はどうあれって自分でいって他の選択肢だされたらエレンが許すわけないって
主人公であるエレンは全部正しいとしか考えられない人なんだね
少し論理クイズとかしてみたら
今回の対比
大人のアルミン→巨人継承してその影響も受けたがうまく咀嚼して大人になった
子供のエレン→巨人継承、記憶を咀嚼しきれず、成長できなかった
印象深いコマだったので色々考えちゃった
あと舐るような残酷表現さすがですわ…。
「仕方ない」の言葉自体を考えさせられるわ
>>1117
いいよなあ……あれくらいはっきり両方とも照れ合ってくれたらファンは心置きなく恋愛雰囲気楽しめるよな……
いいなぁ……
>>1083
君の好きなエレンが言ってるだろ、結局世界の全てが敵ではない
敵なのはパラディの資源欲しいマーレとそれにのっかった賛同国なんだよ
しかも義勇兵が出たり直前まで戦争していたようにマーレを恨んでいる国や住民がいるの散々描写されてきたろ
一部の情報ずっと鵜呑みにしてないで情報更新したら
>>1170
それはどうだろう?
エルヴィンを生かしたら、地下室行って、エルヴィンは父の仮説が正しかったという答え合わせできたら満足して、それ以降のことは・・・
エルヴィンがエレンの地ならしやめさせるだけの作戦を立てられるとも思えないな。
注射を半量ずつ二人に打てば良かったんじゃない?
1157のお前のなんだレス見て思ったけど
ごめんなさいのとこのラムジーやっぱ
エレンの心象、夢だよ
だって
キヨミ邸から1人でいなくなったトキなら
頬の傷、宴会時にはなくて変!
宴会後の討論会後のみんなから離れた後なら
もっと変!
宴会で知ってるのに初対面ぽいやりとり
未来の記憶のは、やっぱ袖もボロっとして新品のスーツっぽくなかったしトーンも貼ってない負傷兵の袖
>>1168
オオカミ少年やな
>>1081
言っても無駄だよこの手のキッズは
>>1137
Twitterもやらない人いるし、コメントもしない人もいる
自分で全読者に聞きまわって調べでもしない限り、そんな自信満々にほとんどの読者はこうだ、なんて発言は自分にはできないわ。恥ずかしい
>>1185
やっぱり何か違和感感じるよなエレンの記憶、背景がレベリオのお祭りの旗になってるコマあるし
ラムジーあんだけ暴行受けてピンピンしてるのもおかしいしサシャがスリされる前にエレンがラムジーに会ったならいつ会ったんだよと
>>1174
そうなっちゃうよね?…
それか、殺られるか?…
人間が一人以下になれば争いはなくなる
エレンはそこまでは求めてない
民族が一つ以下になれば他民族同士の争いは終わるんだ
>>1182
本来なら照れてるアニをアルミンが
みつめた瞬間、「おめでとうございま~す!」と、クラッカーならして
拍手したいとこだったわ(笑)
>>1171
そいつより強くなればいい
そしたら力でねじ伏せてあんな事やこんな事が出来る
そして大事な人からドン引きされる
>>1185
どのタイミングなのか現実なのか心象イメージなのか
どうとでも解釈できるようにしてるのかもな
>>1194
いや祭りの指摘でイメージと確信した
確認してみるねthx
お前のなんだの前で1人泣いてたのは確かだしその時、ごめんなさいメンタルだったのは確かだが
ありゃ現実ではないわ
負傷兵の時に再度助けたことがあり
再びキャンプに送り届けたことがあるのだろう
その記憶と色々な風景記憶が混ざり
民間人虐殺してる罪悪感からくる悪夢のようなものだろう
>>1178
ラムジーの生き様と死に様もな
>>1191
同族同士ならいくらでも争っていいからね
>>1060
必死乙
>>1189
宴会どころじゃねーよな
あんなに腹パンチされて
そのあとのエレンの
商店のおっさん達ボコボコも凄いけど
一番ショックだったのは
そのあとも続けて右手切られてたこと
マーレ やばい
ウイグルの少年が暴行される動画で
指折られてたの背筋凍ったけど
越えやがった
絶対意識してるこの作者あー
>>1177
つまり対話自体には応じる国があり世界中が滅ぼしたがっているという前提は既に崩れている訳だ
>>1179
いやエレンも見えてるでしょ
最初にヒストリアに触れて見えた時凄い顔してたじゃん
それが数年後には恍惚顔に変わって
叶えた時は100%笑顔になってた
>>1199
マーレに右手切断されてエレンに足を潰されて
ハリルの悲惨な姿を目の当たりにしてから踏み潰される
ほんとやばい
>>1200
パラディがそう希望してたというだけ、ヒィズルが窓口になってくれないからそこで話は終わりだよ
もしヒィズルが窓口になってくれたとしても、人権団体のあの言い方じゃそんな国は一国もなかったんじゃない?
>>1113
ネットのクズロットネタ真に受けてのも恥ずかしいし、他の漫画の場所で言ってるのも恥ずかしい
>>1202
懲罰として腕を切断されてもスリで稼ぐことを止めなかった
ラムジーも自分で自分の背を押した奴だった
残念ながらラムジーが地獄の先に見たものはさらなる地獄だった
そこで終わってしまった
>>1193
ってか、そもそもわざわざ争ってこないでほしいね。
>>1202
やっぱジークの反出生主義が正しい気がして来た
産まれなければ暴力を振るわれる事も
巨人に踏み潰される事も無いもんね
>>1206
真面目に答えると技術を行使すれば相手も殺さず制圧できる
それが兵士ってもんだとドヤ顔で説教してたんだがなエレンさん…
仕方なかったってやつだ
この魔法の一言ですべてが許される
>>993
元々正義感強いならアルミンイジメられてるのをただ見ていて終わってから話しかけるなんてしないし、ミカサとの出会いも自分が犯人に捕まった後ミカサに殺させるのではなく逃げろと言う
自分が納得できない事は全部理不尽だと認定して許さない自分勝手なだけ
エレンとアルミンは親友のわりに
肝心なとこ話し合ってないじゃん
なんで、こうなった…
最初にライナーが壁破った時も無残に殺される
子どもがいたはずなんだけど
その辺は作者もまだ新人でさすがに描けなかったと
思うんだけどある時から急に子どもも無残に殺される描写する様になったな
これがある意味慣れなのか‥
そうすると異様に子どもバリア貼られたガビの
贔屓が余計違和感感じるようになった
>>1211
アルミンは思ってた奴と違った
エレンのガッカリしたってのは、外の世界が島を敵視してるとかではなく、
誰も見たことない人類未踏のフロンティアが外にはあると思ったら、普通に人が居て興ざめしたって事だと思う。それとは別に、エルディア人存続や、一方的に死ぬべきという理不尽への抵抗という部分もある。
もう、なんか…人は争う動物であって
これが自然の姿であるから平和、平等なんて
ないんですよ~って感じ
>>1211
自分が親友だと思っていたのに相手は親友だと思っていなかった
よくある事ですな
>>1208
なるほど
>>1170
エルヴィン) アニレオンハートの様子を見てくる
リヴァイ) おいエルヴィン今日10回目だぞ
>>974
異端とかカッコイイ言い方してるけどただ単に一部の情報だけを鵜呑みにして他の描写との矛盾ないかとか情報を疑ったりしない出始めのガビと一緒
>>955
アルミンが話しあいではなく始めから殺しあいを選択する場面なんて前からないけど
単に難癖を付けたいだけか原作読んでないのか
>>1111
お前も手首切って早く自殺しな
>>961
このパターンで僕が先に好きになったのに寝取られたみたいな思考になったボスの漫画知ってる
>>1184
半量ずつ打った後ベルさんも半分こか?
ライナー確保もっと徹底しとけば良かったな
>>1207
反出生も安楽死も私は絶対ヤダ!!子どもは宝だ!!
エレン寄りの人間だ
>>1195
確認してきた
そだね、あの三角旗はふだんの路地にあったら不自然だね
祭りのと同じだし
>>1215
そー
だから外を滅ぼしたところで島の中で同じことが起きるし、
そこで勢い余ってうっかり滅ばなかったら、また地表に広がって別れた増えて、そのうちかちあって争うんだよ
増えること進むことと同期してる性質だもん、人間の争いたがるとこって
まあ、進撃の世界の中は作者がどう思ってるかで決まるものだけど、
うちらの脳は機能としてそうなってるみたいよ、ちょっと前の説だと
>>1218
わろたw
>>24
ミカサって東洋とアッカーマンの血筋だけど、道通れるのかな??
>>1188
100サンプル以上から出された結果は、それが300だろうが1000だろうが大体変わらないって確率の授業で習わなかった?しかも800以上もあるからこの内容は信憑性は高いよ。
自分の意見ではなく、事実だから自信を持って書いたんだけど。
あとあまり恥ずかしいとか言わない方がいいよ、自分に返ってくるから
アルミン「二人とも仲良いねーだって」
エレン「仲良くねぇよ別に」
アルミン「仲良く・・・え? 仲良くなく、はないんじゃない?」
エレン「オレ、仲良くねぇよ」
アルミン「え?」
エレン「仲良くねぇじゃん」
アルミン「ちょっ・・・もう訳わかんないよ!」
エレン「え? 仲良くねぇじゃん」
アルミン「仲良い方だと、思ってるんだけど・・・」
エレン「嫌いじゃねぇけど好きじゃねぇよ」
>>1228
告ぐの時、道に呼ばれたよ!しっかりしなさいw
道はエレン(始祖)が呼ばないと下位存在である民は行けないところだと思う
>>1181
成長うんぬんじゃなくてエレンは罪悪感に耐えきれず心が壊れて幼児退行して現実逃避してるだけだろ
兵士ライナーやエルヴィンのムニャムニャと一緒だよ
>>1232
そりゃ当然だ
幼エレンの姿で、あの一瞬呼んだんだよな
>>1197
パラディ島内で内紛が起きようがパラディ島民からすりゃ絶滅させられるよかよっぽどマシだろ
調査兵団のクーデターだって立派な内紛だしな
>>1212
ガビに関しては
作者が何考えてるんだ?!て思う。保護しすぎで
役割があるんだろうエレンの前で硬直とか、伏線張ってるから
>>1171
攻めて来た相手と酒を酌み交わし分かり合えばいいじゃない
これからの日本も戦争になったらそうするよ
殺し合う必要なんてない
自衛隊も必要ない
大事なのは対話だよ
>>1211
親友だけど見えてる世界は全く違うからなぁ
いずれこうなるしかなかった
太平洋戦争の敗戦は日本の軍部が暴走したとよく言われるが
軍部の暴走を煽ったのはマスコミと民衆だった
その要因は欧米の黄色人種に対する根強い差別だったらしい
まぁ未来とやらも完全に全てが見渡せる訳でも
改竄できる訳でも無いポンコツ仕様みたいだしこれなら完全に見えない方が良かったかもね
>>1240
そこは気になる問題だね
完全な自由意志で進んでも同じ結果になったろうが
苦しみレベルが和らいだんじゃないかな?
でもたった4年でここまで事態が進むので
未来からのヒント無ければ厳しい戦いになったのでは?
>>1237
そういえば
ああいう、ある勢力に持ち上げられた若者はトップはしかるべき座席が用意してもらえるけど
雑魚はどこにも就職できないってホント?
>>1211
海の時点でもうお別れ
親友じゃなくなってる
今回エレンがアルミン読んだとき「幼い」姿だったのは
幼い頃は親友だったけど今は敵に限りなく近いという深層心理の表れかもよー
>>994
マーレ連合が世界連合って自称してるだけだ
>>1098
大事にしてる場面ない?
ミカサ守るためだけに丸腰で巨人に立ち向かったり
アルミン助けるためにエルヴィン皆殺ししようと必死になってただろ
ヒストリアは家畜システムが気に入らんからイェーガー派に引き入れただけで、ヒストリアの悲惨な過去に同情もしなかったし、ヒストリアが兵士として戦死する分には全然かまわんし、シガンシナ決戦でもマーレに奪われたミカサとの暮らしを取り戻すことに必死でヒストリアなんか思い出しもしなかった
家畜システムがでなきゃ、永遠に気にならなかっただろ
ヒストリアが大事じゃなく、家畜システムが許せんだけだ
>>1240
まあ未来なんだから変えられるわけがない
変えられるんなら、単に可能性の一つが映像化しただけだわ
>>1130
わざわざ教えて苦しませる時点で大事にしてねえし
もしヒストリアが乗らなかったら殺してただろ
>>884
シガンシナ決戦で戦いに勝ってミカサとの幸せな生活取り戻すと決意してた奴が本気で毛嫌いしてるわけないだろ
嫌いならミカサの気持ち知りたくもないし一生マフラー巻いてやるなんてほざくかよ
>>1090
世界中を不幸にしたのはマーレの帝国主義だろが
でもって地下資源使ってマーレの侵略戦争続くんだぞ
>>854
そう言われながら二度猿に圧勝したし
ぶっちゃけ飛行機で始祖上空に来さえすりゃ瞬殺できるだろ
>>1239
コミンテルン(ソ連)の工作にまんまとやられたんだよ
奴等の手先がメディアだったのは今でも差ほど変わらんけど
>>1243
エレンは子どもみたい
アルミンは成長した
ってことかなと思ってた
>>1158
絶滅させたといっても
あれはまだ生まれる前の状態のを破壊しただけだしなあ
アニのことは逆にアルミンの弱点になったね。
あ、でもアルミンは自らの正義のためならアニを売れる人だったか。どうして後半アルミンのアニへの気持ちをここまではっきりさせたんだろ、、、。
>>1232
じゃあエレンが寂しがって呼んだらアルミンまた来れるな。
「なんで答えてくれないんだよアルミン(泣」
エレンって殺人衝動?破壊衝動?と自由が混ざってないか?
普通の人は、地ならしの未来見て自由の風景だ!ってならない
>>1214
じゃあ攻撃してくる奴らだけ殺せばいいのに
>>1209
許されるんじゃなくて「話聞かねぇなこいつ」って感じだな
>>1185
そうやってまたエレンを庇おうと逃避して。全部受け止めてやりなよ。そのおかしなやつがエレンなんだよ
>>1185
エレンが「未来の記憶で助けるのを見た」って言ってその通りに助けて、「未来は変わらないらしい」って絶望した場面だろ。現実だよ。だから、泣いてぶっちゃけたんでしょうに
>>1203
あの人権団体ひとつで全ての国を判断するのか
>>1166
自分はガッカリはしなかったな。なんとなくロクでもない動機だろうと感じてたから「あぁ、やっぱり」って気持ちだった
>>1158
あれってその後自分達が絶滅するとわかってても、そいつらを殺して少ない時間を生きることを決めたって選択だから、エレンの思考ではなくどちらかと言うとフリーダっぽい思考なんだよな
>>1187
キッズとかは言っていいんだ
何でそんなにラムジーへの懺悔シーンが幻って事にしたいんだろ
あの後、お礼に飲み会してたんだから現実だろうに
涙涙の懺悔した後に、平気で友達と飲み食いして寝てたのが頭おかしいからとか?
世の中には一家惨殺した後に、平気でその家で飲み食いする犯人がいるからな
泣いて謝ってても止める気はないんだしエレンもそれに近いんだと思う
>>1256
だいぶ規模は違うけど憂さ晴らしの為にガラス割ったりとか暴力振るったりとか、そんな一瞬の解放感みたいなのはあるのでは。
まぁ本当にその場限りだから壊した後なにも満たされないんだろうけど
>>1265
そんなエレンを受け止め切れないんだよエレンファンは。自分の持ち上げてたイメージ崩れるからな
>>1265
そもそも一応軍隊なのに
なんで敵地で勝手に単独行動しまくれるんだろ
周りもおかしい
>>1267
エレンの狂気も受け止めてたエレンファンは今月のエレンにも喜んでたけどね
優しいエレンの部分しか見たくない人はまたハンジ叩きしてるわw
>>1265
頬の傷のあるなしは明らかに作者からの「判別記号」ですよ?
>>1270
エルヴィンの右腕が生えたりTシャツから襟生えたりズボンの色が変わる漫画で何言ってんだ
>>1252
かといってアルミンが他のキャラと比べて成長してるかというと
普通だと思う。年相応
エレンは幼児性持ったままだの退行中だの色々言われてるけど
この漫画1回の描写で完全に理解できないこともある
自分は「退行」もしてると思う。ただそのまま殻にこもって戻らないことは絶対にない。この男は必ず戻る。だって今「寝てる」んだもん。覚悟決めて、虐殺やってみたら耐えられなくて悪夢中だと思っている。
地ならし11ページ
難民関連6ページ
アルアニ2ページ
で十分やれるのに
なんでページ余らねえんだよ
マーレ編レベルのページの無駄使いしやがって
ラストの赤ちゃんはやっぱりエレンとグリシャだろうな
未来で見た幻の自由を求めて仲間も引き離し地獄に進んだのに
幼馴染と一緒にいた頃の方がよっぽど自由だったという皮肉
しかも差別してたマーレ人じゃなくて差別されて逃げ遅れた難民のラムジー達(エレン達と同じような立場)を踏みつぶしながら
これが自由だ!!と喜ぶエレン…ほんと何やってんですかね
>>1270
今までの作画ミス考えると頰の傷も忘れたんやなとしか思えんわ
>>1257
いつまでこの堂々巡りの話せないかんのや
エレンが暴走しやすい環境を周りが作ってしまったのもあるんだろうな
マーレ編から特にだけどアルミンはアニのところ通いつめるし
ハンジは他国との交流に浮かれた描写もあって島の状況に危機感抱いてる
エレンやフロックたちに向き合ってなかった感あるし
リヴァイはジーク倒すことで頭いっぱいな感じでエレンのこと
ちゃんと監視したり全体の状況見てたのか微妙だし組織としてもダメになってる
>>1277
ここまで来てよく周りの奴らのせいにできるなって感心するわ
ライナーとは大違いだね
>>1272
殻から出てきてそれでどうなる、って話だが。地ならし止めてくれるんですか?それとも吹っ切れてまた地ならし続ける?どっち?
>>1270
「ズボン」の件もあるのにまだ「判別記号」って言うんだ。自分の受け止めたくないことは、想像か「作者の意図」に逃げるんだな
>>1277
そこまでみんなに構ってもらえないとエレンは暴走すると。お子ちゃまか
>>1277
周りがエレンをサポートしたら止まってたと本気で思ってるの?
>>1277
じゃあ将来地ならしすることとか危険だとか話せばいいんじゃないですか。何も話てないよね。自分から働きかけもしないくせに、周りに「思い通りになってくれない」って内心で文句ばっかり。エレンの思う通りにみんな動くわけないだろ。アルミンがアニのところに通いつめるのが嫌ならそう言えば?でも、それってただのエレンのわがままだよね。エレンはアニのこと敵対視してるかもしれないけど、他の人はそうじゃないんだから。それが受け入れられないのか
>>1276
どっちも同じ話しかしないからでは
>>1278
そりゃ「ライナー以上のクズ」だからな。牢屋でキレたのだってそれだろ
>>1277
「仲間の為に」と地ならししておいて、地ならしすることになったのは「その仲間のせいだ」と恨んでると。こう並べてみるとだたのエレンの逃避じゃねそれ
お盆休みだね
>>1277
皆何度もエレンの話を聞こうとしてたのに歩み寄るどころか無知は不自由だって馬鹿にしてたの誰だよ
今月まで読んで確信したけどその人達がやるべきだったのはさっさと情を捨ててエレンを食わせることだった
エレンには何か考えがあるんだろうと期待してたのに読者も裏切られたわ
>>1287
せやね
今年はお墓参りは遠慮して引きこもってる
来年はどうなるんだ…
>>1289
今年は実家に帰省するのも難しいからな
俺も引きこもりだわ
>>1277
責任転嫁するな
アルミンはエレンのセラピストじゃないし
ハンジとリヴァイは軍拡、沿岸警備、マスゴミ対策、外交、潜入捜査、調査兵団の立て直しと多忙なのに
仮にも社会人が周囲に忖度されまくる環境じゃなきゃ暴走するとか、組織はエレンやフロックのお母さんじゃねえんだよ
>>1289
そういや、来年進撃の方は
どのように終わってるんだろな…
>>1292
なんかもう世界滅亡しかない気がするわ
そんで虫みたいなのは生きててちょろっと出てくるとか
ありきたりすぎるか
>>1237
何ごっこだつまらん
まあマジレスしてやると、日露戦争の頃は交戦時間が終わると、最前線の兵士たちは一緒に酒飲んでたんだぜ
そいで時間になると元の配置から戦闘始めて、普通に殺し合いをする
>>1218
ナイルが絶対自分の娘たちを見せないようにするなw
>>1215
平和平等は別になくてもいいけど「生きててガッカリ」って理由でポンポン人殺さないで欲しいわ
>>1265
将来殺す人の前で平気で飲み食いしてたら、「罪悪感で苦しんでる」とか「本当はやりたくない」ってフォローが出来なくなるからじゃね
>>1277
隙を作ったのも悪いしエレンフロックはうまく利用したな
ハンジ達は自業自得におもえる
>>1288
まぁある意味「考え」はあったね。ガッカリしたから消し去りたかったって動機が
>>1298
それがダメだと思うなら、そう言えば?
みんなはエレンよりも情報を持ってないんだから、差があるのなんて当然だろう。
危機感ない、と言うが、エレンはエレンで危機感ありながらも何もしようとしなかった。この事態を招いたのはエレンも同じだ
>>1265
時間と場所に矛盾があるから、そこに作者が何かひっかけを用意していると考えてる、ってふうには思わんのか…
私はてっきりそういう意図の書き込みだと思ってたよ
なんかさ
エレンアンチさん達は
シガンシナでのエレンの戦いも
地ならししてスッキリしたいだけの幼児性からだって言いたいんだろうね
ユミルちゃんも利用しただけ
>>1302
言いたいことを自ら言ってくれた
>>1301
「作者がひっかけを用意してる」ってズボンみたいなのとか?
>>1287
だねー
すごく感じる
>>1302
マーレ軍が来たのに戦力の104期を牢屋に入れといて勝つ気あったの?島を守る気あったの?
>>1274
無知ほど自由から遠いもんはないんだよ
赤子の全能感を幸せや自由とは言わない
とくにエレンは無知と不自由の塊だった子供時代を快く思ったりはしないだろうな
>>1302
本当にパラディの為なら自分の意見に合わないからってピクシス達が巨人にされるの黙ってないよね
結局自由の景色見るのがメインで何もしないけど104期だけ無事でいてくれればと勝手に願っているだけ
そんな願いも黙っていたせいでエレンの行動に賛同しなかったハンジ達に賛同するから利用していたエレン派は殺された
パラディの為というのは自分を正当化するための言い訳でしかないけどそんなエゴイストなのがエレンの魅力なのに
>>1239
煽られたからと言って最終的に決断を下すのは現場のトップ。ある意味今と変わらんね
>>1215
争うのも人間だし、想いあうのも人間であるようにいろんな面を持つのが人間なんだから一つに決め付けるのは間違い
争いでも競争とかは大切なんだし
>>1272
まあ少年の姿になるだけならともかく、アルミン呼んでるのみると退行はしてるだろう
エレン本人は悪夢中ではなくて現実の地ならしがキツイから退行することで楽しい夢の中にいる状態なのかもと思う
ただ願っていた自由の景色を見てしまった後に起きてもスクカーのような無気力エレンで起きそう
>>1209
これ自分が諦めた事に対する言い訳なんだよね
エレンのファンの人は今月号の感想を書く人がみんなエレンアンチのように感じるのは、エレンが批判されるような言動をとったからだよなーって思うところがあるからじゃないの?それでもファンなのはそんなエレンが好きなんだろ だったらアンチに嫌味言わないでエレンの選択を褒める書き込みすれば良いじゃん
>>1235
殺される側からしたらどっちも同じだよ
そこで調査兵団のクーデター持ち出すなんて成功したのか理解できてないのか
>>1300
自演ハートくっさ
1レスに3レスくらい連投しよるわこの人
>>1315
自分でハート連打なんてアホくさいことしませんよ
>>1315
あと6つかそのくらいで自演って言われても。連打マンには遠く及びませんよ
>>1220
?
>>937
全くの横ですが
進撃最終回見ずに死ぬわけないじゃん。みんな元気に生きよーね!
>>1308
そんな願いも黙っていたせいでエレンの行動に賛同しなかったハンジ達に賛同するから利用していたエレン派は殺された。
この辺りの文章支離滅裂すぎて草
>>1313
状況見てないけど実際アンチしてる人にアンチするなって言ったらそれは嫌味ではないのでは
アンチ心出てる人と出ない人は見れば分かるよ
原作からこう解釈できるとこじつけでアンチしてるようなのはどのキャラにもいるだろう
>>1296
生きててガッカリだけが理由で殺してるんじゃないぞ
まあ原作これからも読んでけば分かるだろうけど
>>1308
サシャを殺したのもエレンみたいなもんだけどな
>>1237
対話ができる場合は相手も同じ人間であると知る場合だな
エルディア人は外の世界から見れば化け物でしかない
長く付き合ってきたマガトですらエルディア人のガビたちに普通に生きて欲しいと認めるのに時間かかってるんだ
>>1061
ガッカリしたが理由じゃないよ?
虐殺がダメか虐殺がいいかだけで見ると論ずるべき点を見失うよ
エレンすら虐殺がサイコー!なんて言ってないのに
先月までイェーガー派のごとく持ち上げ今月やっぱり虐殺こええわ!最低!って言ってる人は他に案のない行き場のなさじゃなくて虐殺が見たくて言ってたのか…?
人とのかかわり合いの中で育まれてきたエレンの普通の人間性と理性と、夢なんて言葉で収まらず理性の介入ができない本能との葛藤や
アズマビトの和平交渉を待っても人権保護団体に行ってもラムジーとの関わりを避けようとしても結局見た通りの未来に近付いてくるという恐怖など様々な感情にうずまくエレンが面白いんだよ
どれか1つの要因で地ならしを決めたわけじゃないよ
理性と本能と未来が全てエレンを地ならしに進ませてるんだよ
これも擁護って言われたら悲しいけど
>>1328
私はアンチって言われたら悲しいけどレスするね。
何でエレンは誰にも相談しなかったと思う?
決まっていた未来で本心はやりたくない事なら抗えば良い 抗った結果叶わなくて地ならしを選ぶしか無いのなら残念だけどエレンもやるだけやったんだよなって感想になるんだが、それがないどころかその未来になるように縛られて行動してる。ただ今月号の幼いエレンの描写が「未来に縛られて」行動してるではなく自らの意思で難しい事(虐殺の善悪)は考えずに自分の行く道筋に人類がいるからオレの自由の邪魔なんで地ならしして進んでます!にも見えて、あれ?パラディや仲間を守る為に地ならしを選んだ未来だったんじゃないの?と感想がまた少し変わったわ
アルミンがこれから人類を救う可能性が高いけど人類は世界の人類になるのかな
それとももっと狭い世界に残った人類の話になるのかな
予想もつかない結末になりそうで
個人的な考えだと何もない状況から「アルミンが人類を救う道」はなかったのかもしれない
エレンが進みエレンが見れない地ならしの先の未来にこそ「アルミンが人類を救う道」ができる気がする
なぜならアルミンはどんな地獄にいても希望を信じ続けることができるから
>>1330
エレンが言った時の人類はパラディのみのつもりだったから、実際救うのは外の世界の人類も含めた話しなるだろうね
以前出た台詞を別の意味にするの多いし
>>1328
エレンを地ならしに進ませているのは作者だろ
全部殺せば
俺たち自由になれるのか?
がっかり
表してたんだな
>>1333
そうなの?
>>1333
頑張って
凄い人数の人生の犠牲はらって
これかよ
だね
単なる幼稚性、本と違ったから、じゃないよ
>>1335
本と違って強大な敵しかいない
消し去らないと自由にならない
>>1335
ジークを斬ろうとして30体の無垢に襲われる直前のリヴァイと同じ心境だろうな
>>1333
こないだのデカダンスと通じるな
最後の戦いだー
はい次のステージ
>>1335
単なる幼稚性が心にあるのと地ならしをする理由の全てであるかは異なるでしょ
>>1329
クソ長文すまない
反対意見をアンチと言ってるわけじゃないから大丈夫
根底に嫌な感情が滲んでたり極端に走ってるのがそれだと思う
エレンの情報秘匿は最近多いよね
でも実は地ならしをやりたくて都合よく進めるためだけで情報を秘匿したとするには今まで秘匿を選ぶプロセスが書かれてきたなと思った
王政編でヒストリアが大事になる→ヒストリアのために情報秘匿を選ぶ、その後50年計画に巻き込まれないためにまたヒストリアとの会話を秘密にするとか
ヒストリアがエレンにとってなんらかのキーを果たしてるみたいだから詳細は分からないから予想だけどまたヒストリアが芋づる式に秘匿する理由の始まりになってるのかなと思ってる
ワインも嫌がってジークを止めようと手を伸ばすところはあるのになぜワインを完全に黙ってたかはよく分からないけどまたヒストリアの関連と言われたらまあそうだなと納得してしまう
もちろん誰かのためだから肯定されるというわけではない
あと仲間の幸せを祈ってると言ったのも自分の夢があったと自白した後だしフリーダの私たちは滅ぶべきというセリフに怒ったのもその後だし地ならししたいだけでなく仲間を思ったり生存権の侵害に怒ったりするのも本心だと思う
決まっていた未来への抗いに当たるのがヒィズルや人権団体との和平交渉を待ち、おそらく躊躇いからライナーと会話することとヴィリー側の意見を聞くことを望んだところだったんじゃないかな
正直複雑で状況の概観を掴みきれてないからもっと突っ込んでくれるとありがたい
>>1239
黄色人種の分際でガチ独立状態を保って、
白人種が猛威振るってる世界でその股を潜らず立って渡り合ってた時点で、
ある意味詰んでたんだろうなと思う
当時築いた地位を保ちつつ、戦争も回避するヴィジョンが全く見えない
諫山先生というエレン博士じゃないとエレンの全てを読み取ることができないんだから話が進んだ後じゃないと感情の動きが複雑すぎて分かんなくなぅてきた…
どうせ分断されたヒストリアとの会話が再開したらまた衝撃の内心吐露とか出て二転三転するんだろ
>>1332
草
>>1342
作者の脳内だけで完結してたら商業作品の意味無いし
後5%で皆んなが納得する結末作れないでしょ‥
三十巻以上かけてもエレンと言う人間が分からん
巨人の中にいるエレンは体が再生されてないみたいだな。首の骨も長くなったまま肉はついてない
ジークも同じか?エレンが治癒されてないのにジークだけ治癒されてるってのは無いよな?
化け物巨人に全パワー振ってる割りには知性巨人ズは巨人化もできて怪我も通常通り治癒されてるのに、エレンは骨だけなのは何でなんだ
>>1344
話が進んだあとと言ったやん
あと5パーセントと言ってもどうせあと7話以上はあるんだし
>>1345
ライナーとオレは同じだからライナアアア前の生きる意思失ってる状態とか?
ジークはああ見えて生きる気満々なのかもしれないしどうかな
>>130
もう計画性もへったくれもない状況だから、脈絡のないラブコメみたいな告白だのも抑制する必要も無くなって、出て来てるんじゃないの知らんけど
>>1345
体が再生されてない以前に肉の壁みたいな所から首生えてない?
あれじゃ目覚めた時首しか動かせないわ
>>1335
仲間の犠牲払ったのにっていう悔しさあったかぁ?
エレンのガッカリしたは子供の癇癪に似たもの感じたけどな
>>1349
ミカサはどこにマフラーを巻くんだろ
>>1347
ああ、気分の問題なのか
じゃあ目覚めてアルミンに活入れられたら一気に再生するのか?
いやでも首の骨長すぎだよ……
どうすんだあれ
>>1330
アルミンまだ壁の外諦めてなかったんだって希望のような物感じたわ
他の人にはないアルミンの力ってそこなのかなぁと思った
パラディ島が核落とされて滅びてそういえばあったなそんな島って言われるビターエンドも見てみたいっちゃ見たい
バッドではないのは世界が幸せになるから
>>1340
これ読んで思い出したけど、ヒストリアの身を案じて情報隠匿するなら
最後まで黙ってれば良かったのにって当時よく突っ込まれてたんだよ
エレンが地ならしを望んでたって新情報が出て謎が解けたわ
このエレンの証言で誰も信じなかったジークの秘策に筋が通るって流れになったからな
ワインを止めようとした理由も今月号読んだら分かるじゃん
エレンが自分で言ってた半端なクソ野郎ってやつだろ
>>1330
アンネフランクみたい。
視野が思ったより広くて尊敬する
>>1351
ルイーゼに巻いてきてなかったら奴隷のままじゃんか
>>1355
いやでもエレンがそう言ってジークを信じさせて島に引き入れないと結局島が詰むんだよ
最近は作者こんなとこまで考えててすごいなーとかこのキャラがこう活躍したらより話を面白くしてくれるだろうとかの目線になってきてるからそんなに憎しみがない
白夜時の巨ちゃんの醜さで学んだ
>>1357
ルイーゼからはがしてきただろうが
始祖エレンの姿が鳥籠説好きだったけどあれ大きな虫の姿だよね?
エレンがよく「一匹残らず」「駆除してやる」とか言ってるけど
人類からみたらエレン本人が「でけぇ害虫」になってしまってるのが…
アルミン達に駆除されたら目も当てられないから自分で止まって欲しい
>>1361
虫でもあり鳥籠でもあるんじゃね
3巻でミカサアルミンを守った骨の姿がでかくなりすぎたって解釈も好きだったな
>>1360
それはミカサが自己否定してることになるのでBAD ENDだよ
あの後戻ってルイーゼに巻いてやってれば救いがあるけど
>>1363
ルイーゼから取ったのが見たくない自分をまだ見ないふりしてるってことでこれからどうにかなるんじゃないのかい
こうやって常識的な議論が繰り広げられた常識全てをふっとばすカタルシス来ないかなーっておもってる
もしかして進撃の巨人のいついかなるときも進み続けるって未来が見えることで自分はこう進まなければならない/こう進んでしまうんだろうという強迫観念に迫られるということこ?
未来である以上実際に進んでしまうんだろうけど
数の話なら、エルディア人が絶滅した方がいい。でも、自分の立場で考えてみると、自分と恋人や家族、友人、知人、大切な人が皆殺しになっても、世界が無事ならいいと思える? 俺には無理だ。自分と自分の大切な人が生き残るためなら、それ以外が滅ぶ方がマシというのは普通の感性。しかも自分に選択権がある立場。エレンをクズという人は銀河系の1万種の宇宙人1京人と地球人80億人で前者を選ぶって事だろ。すいぶんと聖人だなぁ。
コロナ騒ぎを見る限り、世界の人はそうは考えてないみたいだぞ。僅かな老人病人を生かすために、数十~100倍の人間を死なせ、人生を台無しにする事を許容している。世界はコロナに罹る人を切り捨てれない。エレンはパラディを切り捨てれない。数の面で間違ってるのは分かってても。
ハンジ の虐殺は駄目だと思うから世界救う死んだ死んだ仲間はケチなこと言わないとかって
結局今自分が生きているからこそ出来る発言や選択肢だからな
自分が死んでもいいから世界救いたいとかのそこまでの覚悟や気概はあるのかね
パラディのために死んでいった兵士たち本人もそうだがの遺された家族とかが
兵団のトップが中心になってパラディ見捨てる裏切り行為したことを
どう思うのかって考えるとハンジたちはかなり不誠実なことをやってる
>>1368
今月号はエレンの真意が明らかになってアルミンがエレンの考えてる未来のもっと先の未来に希望を持ってる展開で終わったのでそっちの話で盛り上がった方がいいのに、またハンジの虐殺は駄目だ発言についてかよ 念のために書くが別に今月出てないキャラの話をしたらダメじゃないぞ いいけどまたハンジの話でループ議論かい!だわ
>>1367
地ならしで全滅させるかパラディが全滅させられるかという二択のみなんて極端な思考未だにしてるのはそれ以外もうエレンをフォローできないからなのか
進撃内のキャラはともかく読者視点あるんだから初期の世界中が敵でパラディを滅ぼそうとしてるって情報を言葉通りに鵜呑みにしないで他の情報と合わせて考えないと
進撃の力で地ならしは起きてしまうと知ったからしょうがないことなんだと諦めることで情報隠したり単独行動したり、パラディの為と言い聞かせることで正当化したけど実際は住民のリスク対処も兵団内の混乱も無視して被害出す
自分勝手なエレンの悪い部分出たけどその自分勝手さが良かった場面もあったしそれがエレンという主人公の魅力だから無理なフォローはエレンというキャラを否定してる事になるのに
>>1368
ハンジ達は独立したPKOみたいなもんだろ自衛隊の人達だって大切な家族がいるけど命懸けで他国の人達を助けに行ってるよ
ただハンジがもし結婚して子供がいたら世界を救う選択はしなかったかも
ヒストリアは母親になったから子供を守る為なら世界人類の命を犠牲にする覚悟の鬼子母神状態だろうけど
アルミンとアニの描写はやけに丁寧だった
恋愛だけなら数コマでも表せるのに丁寧だったのは世界のどこかで地獄のような争いあるけど同じように愛も生まれている、人間には悪い部分だけや良い部分だけという片方だけではなくどちらも持つのが人間と描いているのかなとは思う
自由の為という身勝手さもあるけど同じように人を助けようとするエレンの心が描かれていたようにエレンとアルミン二人の回だった
あと作者の好きなARMSの希望の反対は絶望ではなく諦めという台詞を思い出す
>>1369
もうアルミン覚醒への道歩み出したので(エレンを最終決裂では殺す覚悟できたので)
何か別の道があるんだろう
まだ世界の全貌も描かれてないし
マーレ潰されてるよ報告来たら
他はどうする?
もしも海岸線に女子供で人間の鎖作って
もう差別しません横断幕持って降伏宣言してもエレンは止まんないのか?
世界は外交=対話を拒否したから
まだ何も話し合ってないのも事実
救い隊がこっから先は何かできるかもしれない
ハンジが
イタコしたことへの何らかの答えは個人的であるが、必ずでると思う
>>1345
イレギュラーな変身だろ
普通
知性持ちの人間体は
脳髄散らばったらピークの言ったように死ぬんだよ再生不可能
脊髄と脳が切れるからだろう
同様にいきなり生首も死ぬはずだった
だがエレンは始祖つまり
脊髄がハルキゲニアと同化してたから
脊髄が自律的に動くことが出来て
(地味にすごい)
生首に接続して緊急時の再生をした
だから通常の人間体の再生能力は
無いのかもしれない
>>1212
アルミンの家の1週間分の食料を飢えてもないのに奪って、おやつ気分で食ってたクソガキは、
ベルトルトが変身した時の風で飛んだ瓦礫でびちゃってなってた
>>1351
あれ巨人展の展示で
すっごくゴワゴワしてて肌触り最悪
こんなのいつも巻いてる彼女の執念を感じたって個人の感想を見たことある
もちろん自分は行けてないので
評することはできないが
もうあれ
物語的にも
巻いてあげたらエレンが正気に戻るとか、罪をこれ以上重ねて辛い思い欲しくないという愛に救われるとか
そういうアイテムじゃないと思う
エレンは正気保ってるし
(幼児退行は不明だしマフラー関係しない)
罪と辛さは自分から背負って地獄進んでるので、進むのを止めてほしいと思ってないからね
最終的にはエレンとアルミンの話に収束するんだろうなーと思った
ミカサはどんな役割をするんだろう
オレがこの世で一番嫌いなものがわかるか?不自由な奴だよ。もしくは家畜だ。そいつを見ただけでムカムカしてしょうがなかった。その理由がやっとわかったよ。何の疑問も抱かずただ命令に従うだけの奴隷が見るに堪えなかった。オレは…ガキの頃からずっと。ミカサ。お前がずっと嫌いだった。
エレンがミカサに言ったセリフ
これもブーメラン飛んで来そう
>>1377
エレンとアルミンは対立するしハンジ側でエレンに賛同する人いないから
ミカサだけがエレンとアルミンの中間になるとか?
>>1370
横からだけど滅ぼすか滅ぼされるかの段階に突入してるのは事実だと思うが
>>1378
読み返すとひどすぎる言葉だな
自分が家族や信頼してた友人にこんなこと言われたらしにたくなるなあ
これ相手の性格生きかた全否定じゃん
ミカサよく耐えたな
壁は成長とか他人との関わり方の意味もあると思う
エレンは未来を見て抗う事を諦め暴力には暴力で返した
アルミンは絶望的な状況でも決して諦めない
どうしようもない暴力の連鎖だけど何かを変えられるのはアルミンだと思う
>>1378
今見ると未来に従うだけの奴隷のくせによく言うわ
ミカサは怒っていいよ
>>1381
言葉ってのは物凄い暴力でもあるからね
>>1371
ハンジは自分に子供がいようが同じ選択したと思うけどな。ジャンだって母親がいても反対してるじゃん
>>1380
横だが
そう極端に考えないとエレンをフォロー出来ないからでは、って話をしていたのでは
>>1342
建前に使ってるヒストリアに「生きててガッカリしたから全て消し去りたい」なんて心情吐露しないだろうし、衝撃の心情って言ったら独り言でなにか喋ってるとかじゃねぇの
大陸のエルディア人は過去に蛮行を行い、その被害を受けたマーレ人が納得するまで謝罪と贖罪をし続けてるのにパラディ島だけしなくていいなんて都合よ過ぎたよ
日本も第二次世界大戦時に世界や隣国に行った蛮行の謝罪と賠償を相手が納得するまでし続けなければならない
それこそあなたもあなたの子供も孫も、相手が納得するまで謝罪と贖罪を行うべきです
>>1368
ハンジもエルヴィンもどうして死者の気持ちを代弁したがるのか
「死人に口なし」とはまさにこの事
>>1361
「でけぇ害虫」になってしまったエレンw
そういえば骸骨虫のエレンの顔どっかで見たなと思ったら漫画の「ぼくらの」の最終戦の敵のパイロットの顔に似てる
ちょっと薄ら笑い浮かべて嬉しそうな表情したあと自分の星の世界人類をウシロに滅亡させてもらう為に姿をくらませた
他所の星だけど1人1人苦しまない様に狙い定めてレーザー撃ちまくりゲロ吐きながら目を逸らさなかったウシロは大人だった
エレンは自分に負けてしまったのでろくな死にかた出来ないんだろうな
>>1358
だからヒストリアの身を案じてなんでないのでは。と、言うか、当時「島が詰む」とまで行っていなかったし、本人はただ地ならししてるあの景色しか見てなかったんだろ?ヒストリアのことバラしたのもジークを引き入れたいのも地ならしのためじゃねぇの
>>1323
だけが、でもないかもしれないけど「生きててガッカリ」って考えたんでしょ?平和平等以前の思考だわ
>>1378
自分が奴隷だから八つ当たりもあるのかな。実際ミカサはアッカーマンとしての影響じゃなく、自分の意思でエレンを守ってたんだし
>>1389
代弁じゃなく要は彼らへの責任とかそんな心情みたいなもんだ
>>1357
それはエレンの嘘なんだから別に持ってきても問題ないよ
>>1386
私も横からだが
極端ってかその間の妥協案がヒストリア(王族)犠牲の50年計画しかないやん
しかもその50年計画ではヒィズル以外への地下資源貿易は禁止されてて実際の所はヒィズルに飼い殺しにされるだけなんじゃないか?
数十年の平和は手に入るかもしれないが、50年後あるいはもっと短い40年30年後に地下資源が枯渇したらどうなるの?
数十年後までマーレや世界が今のままな訳ないし、あと数年もすれば爆撃機と核兵器が出来てても全くおかしくない
今、自分達が今までのツケを払うか
未来の子供達、孫達がさらに膨れ上がったツケを払うかの違いでしかないんじゃないか?
MAPPAのPV
赤い空に黒い鳥
131話も作り出してたってことだったのねえ
>>1388
ガビ台詞の改変?
実際
朝鮮半島の支配下に敗戦国として置かれてたらずっとグリシャ父母とフェイが量産されてたわけだよね
今のかの国の歴史教育のヤバさって
ネットの噂通りなのかね
現実で韓国人と知り合っても普通の人しかいないしそんな話題するわけないし
>>1396
だから、そんなその他もろもろ後付けで「出来ない」「出来ない」言わないとエレンをフォローできないのでは、って話では
>>1335
少しでも「死んだ仲間が」って言葉が出ればそう思えるんだけどね。ってかそれってハンジ批判によく出る「死者の気持ちを勝手に代弁」と同じじゃないの。
みんな別にアルミンの本のことなんて知らないし、「氷の大地」だの「燃える水」だの期待してやってたわけじゃないんだけど
>>1399
後付けって…もとからそういう話だったじゃん
マーレ編からじっくり描写してきてたのに今まで何読んでたんだよ
てかヒィズルが提案してきた独占貿易に何の疑問も感じなかったの?
>>1398
誤解されないように書いとくと
韓国併合は武力によるものではなかった
異民族に支配される日本化される屈辱はわかるし
日本人から差別されるケースも当然あったろうが
戦争して強引にでも、搾取するだけの植民地にしたわけでもなく
日本の国土として統治し投資してたわけで
その後の朝鮮戦争という冷戦構造に組み込まれた内戦で凄まじい死者が出たのが朝鮮半島の地政学的悲劇なんだけど
韓国では朝鮮戦争を日本からの独立抗争だったと教えてるとか
そういうレベルの歴史教育捏造の噂ってマジなん?ってこと
>>1401
「疑問感じないのか」なんて、つまりそんなこと本編で描いてないってことじゃん。
40年後に枯渇する、って話なんて出た?飼い殺しにされるなんて話出た?誰かがそんな心配してた?肝心な話、エレン自身がそんな心配してた?
全部後付けじゃん。自分が反対しやすいように作ってるだけじゃん
>>1390
正直エレンに期待してたのはそのウシロみたいな行動だった
島と仲間の為に地獄に進んで、殺す人達から目を逸らさないエレンを想像してた
ガッカリしたなんて本音が飛び出して来て
始祖ユミルだけ犠牲者を見つめてエレンは気持ちよく寝てるなんて想像もしてなかった
>>1403
どれだけの埋蔵量があるかも分からない、採掘の目処もたってない時に50年間の地下資源「独占貿易」を提案されてる時点で足下見られて買い叩かれてんじゃん
だから50年以内に資源が枯渇したらどうすんの?って聞いてるだけなのに、話出た?なんて言われてもね
考えられる範囲だけでもこれだけ不安要素があるし、作中でも巨人を越える兵器が作られることは前から危惧されてるだろ
>>1402
それは日本側(やった側)の視点だね
隣国(やられた側)にあれは武力ではなかっただの搾取される植民地よりはマシだのやった側からはなんとでも言えるよね
やった側が平然とドヤ顔でそんな事言ってんだからそりゃやられた側は怒るよね
>>1394
その責任とか心情が島民同士の殺し合いなんだからマジで浮かばれないよ
自分(ハンジ)に着いてこなかった調査兵団はもう敵でしかないんだな・・・
>>1404
大虐殺のプレッシャーを受け止め切れなかったんだろうな
カールビンソンのお父さんも人類を星ごと吹き飛ばし心を病んでいた
って人類をやむを得ず滅亡させて病むキャラ多いな男のロマンなのか?
>>1406
うんだからその屈辱と怒りはわかりますけど
存在しない戦争行為にはそれに基づく蛮行を日本軍は全く行えないので。あ、半島に限る
中国大陸台湾東南アジア太平洋の島々その他で戦争行為があったところからの声ならまだわかるんですけどね
>>1407
「マジで浮かばれない」ってのは結局君が毛嫌いする「死者の気持ちを勝手に代弁」なのでは。死者を都合よく使ってるのはどっちも同じじゃん
>>1408
エレンの場合はやむを得ずというより
本人も望んでやった事だから余計逃避してるんじゃない?
>>1405
だから、それを後付けって言ってるんだ。「不安要素出てる」って言うなら本編で出たので言えよ。あと実際エレンがそう考えてるならそう言えよ。
エレンが「40年後に枯渇するかも」とか、「ヒィズルに利用されるかも」って考えてたりとか、もしくはキヨミがそう考えてる描写あるなら別だが、特に描いてないし、エレンがそこまで考えてやってるって君が妄想してるだけじゃん。
>>1409
台湾入れるの迷ったけど
乙未戦争という清朝と一応戦闘行為
(独立運動じゃない)あったから入れといた
>>1408
作者のお気に入りを苦しめて神経を病ませるまでがセットだから
>>1388うわぁ
漫画とリアルごっちゃにして政治利用してる奴がいる
>>1388
アメリカやイギリスが潰してきた国に謝ってますか?
漫画を都合よく日本叩きの道具にするんじゃねーよ
>>1410
議論のすり替えですねそれは
>>1411
罪悪感に耐えきれずラムジーに懺悔しようと座標空間にご招待したくても出来ないから妄想(夢?)の中で懺悔するエレン
まあ現実が思ってたのと違ってガッカリしたから君を踏み潰すんだごめんと謝られても謝る暇あったら止めてくれよとしか言えんけど
>>1417
反論出来ないからって恥ずかしがることないんですよ。「死人に口無し」まさにその通りだもんね
>>1418
そこは現実じゃないの。「未来で見た、俺はこの子を助ける」って言ってるんだから。で、「善人ぶるな」って帰ろうとしたのに未来で見た通りに助けちゃったから「未来はわからないらしい」って諦めたんでしょ
>>1420
「わからないらしい」じゃねぇや「変わらないらしい」だ
アルミンは民族問題
エレンは異種族の生存競争
相容れる訳がないね
>>1420
路地で助けたのは現実にあった事だろうけど今回の回想はエレンの夢だと思うよ
いっそラムジーを踏み潰すシーンも夢であってほしいけどそこは現実なんだろうな
>>1416
しかも日本の漫画でなw
エレン止めるのアルミン殺してミカサ人質にして脅迫すれば簡単じゃない
>>1425
エレン気にしないんじゃないの
>>1422
エレンは「絵本と現実が違った問題」では
>>1425
すげーおまえ天才だな!
>>1423
今回の回想シーンだけなんで「夢」って言いたいのだろうか。助けたあとにほっぽったってこと?
>>1429
あと同じ周り黒塗りにしてるんだから同時刻に起こったことだと思うよ。ラムジーを背負って「ありがとう」って言われたあと、ラムジーを助けてるシーンは斜めにしてるけど、それってそのシーンより過去の事思い出してるからでしょ。
つまりラムジー背負って行ったのも現実、その後泣きじゃくって謝ってたのも現実
>>1427
がんばった結果があの現実じゃあねえ
絵本の通りならハッピーエンドでしょ
とっくに開拓兵団作って楽しくやってるよ
アルミンは
おさわり厳禁の子のいる店に行ったことあんの?一応聞いておきたい。
>>1412
こういう読者層は
ナレーターが説明しまくる作品じゃないとダメなんだろうな
書いてない描いてない…
そりゃこういう予測には読者の早とちりや主観もあるだろうが
現実の歴史とか世界情勢に関心がある人にとっては常識的な認識
書く必要がないほどの暗黙の了解の領域だと思う
作者もバックさんも
資料用意し言葉や表現の仕方を選び
作ってきてる気がするなあ
>>1408
もういっそレミィのパパになってしまえー
>>1425
ミカサ‥誰だっけ?
>>1382
アルミンが救った進撃の世界の未来がスクカーなのかもと思う
だからエレンの記憶の中にスクカーの姿があった
つまりエルディア人は存在したままになる
>>1434
旧世界を滅ぼしたエレン
ユミルの民しかいない世界で誰ももうあの破局は覚えてない
なぜか永遠の命になっちまったライナーがワッハマンの役で
永遠に戦う運命に
>>1430
レベリオの祭りの日はエレン兵士の服装だったのになんでまた背広着て目玉と足生やしたん?
ジークの時みたいにエレンは記憶の中をさ迷ってるんじゃないかな
子供エレンはきゃっきゃはしゃいで骸骨エレン操縦してる
>>1396
エルディア人のみになってもヒストリアの犠牲は続くぞ
その数十年後攻められる可能性なんてエルディア人同士で巨人の力を巡る内戦がはじまる可能性と一緒
エルディア人含め人間がいる以上は戦争の時代と平和の時代が交互におとずれるだけ
>>1433
まぁそう厳しく言いなさんな。矛盾してる事に自覚がない子なんだよ。自分が信じたいものを信じてるだけなんだ。
コメ欄辿っていくと※1370の初期の世界中が敵でパラディを滅ぼそうとしてるって情報を言葉通りに鵜呑みにしないで他の情報と合わせて考えないと、とかコメしてる癖に自分と違う考察したやつには後付け妄想とか言ってるから。
書いてない、描いてない事に頭回す事は出来るんだ。ただ客観視出来ないだけなんだよ。だから生暖かく見守らないと。
>>1427
それだけで地ならし決めたわけじゃないってば笑
>>1439
調査兵団の面々が大勢犠牲になってるのにヒストリアだけをかわいそう扱いするのがおかしいんだよ
調査兵たちは薄給で何度も辛い思いして戦場で死んでくってのに、ヒストリアは13年間何の苦労もない上流階級暮らし保証され最後に一度きりの徴兵で死ぬんだから恵まれすぎなくらいだ
>>1368
それは実際にパラディホロコーストしてるマーレ連合に対してなら不誠実だが、パラディに何の干渉もしてない国までやる虐殺を見て見ぬふりするのはただの非道だろ
無関係の国はパラディの滅亡に何ら拘ってないんだから無意味な虐殺だ
>>1371
ハンジに子供いたらなりふり構わずイェーガー派皆殺しにするだろ
あの暴走粛清連中が一人でも生きてようならハンジの子供を間違いなく殺しにかかるからな
ヒストリアは世界人類虐殺するために利用するために子供作ったんだから鬼子母神どころか自分たちの都合のためなら子供駒にする毒親だろ
順番逆にするなよ
まあヒストリアはどうせ狂言妊娠だし、エレンの本心知ったらロッドの時みたいに即エレン裏切るだろうぜ
>>1393
絶対に自分自身が未来の奴隷だから切れてる部分あるなアレ
だからアルミンに奴隷と図星さされて逆ギレしたんだよ
ただ、自分自身に対する苛立ちを向けれるってことはそれだけ相手に心の底で甘えてるからできるってことだけどな
アルミンやミカサにしたことをフロックやヒストリアにはできない
そこが家族レベルの最愛の人間と所詮は他人との違い
>>1432
あの世界おさわり厳禁の店も娼館もあって命危うくする兵士なんて一番使うはずだけど104のメンバーはどうだろ
復讐の相手より最終的に悪いことをする主人公も珍しいな
>>1446
作者に嫌な顔しながら回答してほしい
人夫に性的な質問して嫌な顔されたい
>>1442
王族が他国からひかれるレベルの状況を受け入れ
(レイス家は代王家を用意し、壁教の秘密の最深奥義の儀式にしてたが、開国後は他国にもどういう継承してるかバレるしマーレの知性はまだ兵器扱いだがなあ)
ヒィズルの保護国に落ちるのがイヤっつうのもあるけど
エレン個人のエゴが問題なんで。
>>1366
歴代のみ蓄積もあるし
最後っぽいし
「未来のエレン」が歴代に影響与え続けたどうも黒幕っぽいし
>>1375
それはアニメだろ
>>1218
船の告白がエルヴィンとアニだったら嫌だなwアニもビビりそうw
今回全体的にトラウマ過ぎて追う気なくなった。周りの進撃ファンも7割性格悪いやつばっか。もうなんなん😡
エレンの行動に嫌悪感抱いてるコメントの方がたくさんある中でアレだけど、このまま地ならし完遂して欲しい
大切な人たくさん殺されたんだから、このまま突き進んでいいよ
もちろん潰された中東少年はじめ、普通の生活を送ってた一般市民の皆さんはホントに可哀想だとは思うけどね
自分が守りたい人や場所を天秤にかけたら地ならしなんて容易いわ
自分のエゴで民間人踏みつぶしちゃったエレンはもう手遅れだからな
後は止めに来た仲間に手を掛けるか、踏み止まれるかに掛かってる
自由を奪われるくらいなら相手の自由を奪う…この原初的欲求を幼馴染にもやっちゃったら
後は本物の化け物になって世界を破壊するバッドエンド一直線だろう
>>1454
地鳴らし完遂する為には止めに来る仲間も皆殺しにする事になるけど、それでも完遂して欲しいんだ?
>>1455
救い隊は殺してでもエレンを止める気だろ
エレンは地ならし完了まで殺されるわけにはいかない
幼馴染とはもう決裂済なんだからあとは生き残った方が正義だよ
>>1456
救い隊はエレンが守りたかった島の住人を殺しまくってるからもう敵
エレンは今まで誰だろうと裏切者を許さなかった
>>1457
救い隊が始祖に勝てる訳ないけどな
>>1459
説得はもっと無理だろ
幸いアッカーマンと知性巨人と壁外人類は始祖の影響を受けない
知性巨人は硬質化解除されるからライナーは裸だけどな
ツイではナウシカ=エレンって言われてるけど、エレンは王蟲のボスにしか見えない
怒り狂う王蟲の前に空から降り立つのがアルミン達
エレンが幼馴染を危険に晒してまでやりたい事の正体が分からなくて
もしかしてヒストリアの為?って年単位で真面目に考察して来たけど大外れだったわ
エレンの自由に対する欲求を舐めてた
どっちにしろ幼馴染とエレンは殺し合って生き残るのは片方なんだよな
>>1453
まともな奴は去った後なんだろ
今更やけどエレンが壁の外に人間がいるのにがっかりした気持ち
めっちゃわかるんよね
外に人間いて欲しくなかったよなぁ
>>1465
俺も地下室の回で世界観壊れた
>>1466
地下室がっかりしたよな
夢を壊されるってこういうことだなって
子供の時に夢見たのは人間の居ない誰も知らない世界を冒険する事だろうし
エレンが踏み潰しながら子供姿で自由だって言ってるのは
人間がいない壁の外が実現されてくのもあるんじゃないかとかな
>>1458
自分たちに敵意を向けてくる世界の住人(含むユミルの民)<敵意のない罪無き世界の住人<島の住人<同じ釜の飯食って、自分とヒストリアを救出するために人殺しに手も染めた104期の仲間<自由
くらいなんじゃないかね、エレン
だから島の住人云々じゃ敵認定しないと思う
子供に帰ってるのは一時的なもんだろうしな
目覚めれば島を守る責務にも目覚める
阻止する者は殲滅だな
>>1366
進撃の先にエレンというゴールテープが存在してたらしい感じなのは、
それこそちょっとがっかりしたなw
>>1465
これは絵ではないめちゃくちゃ好きだったのになあ
自分は海の向こうに人がいるかについてそもそも考えてなくて海見て終わるなんてそんなつまらないことやらないだろう?って信頼が合ってたことの嬉しさだけ気にしてたわ
>>1462
いっておくけど心の底ではやりたいこととやらなくてはならない理由は別だからな
エレンは結局欲求がなくてもやるやつだと思う
>>1462
自由だ!は正義の戦いというお題目に逃げない欲求の部分
ヒストリア問題は実行する決意をさせる最後の一押し
>>1461
それとっくに書かれてるの見たが
止まんないよ
厳密には一応止まってくれるけど
滅ぼす決心が揺らぐことは
ない
>>1457
でも今回アルミンだけは覚悟へ
一歩踏み出したよ
もう決まり
>>1458
エレン自身が一般市民を万単位で瓦礫で殺してんだが
おまけにイェーガー派が兵団裏切って巨人にして殺したのに何で裏切られた方を裏切り者呼ばわりできんだよ
イェーガー派が裏切った時点で仲間じゃないんだから調査兵団があいつらに何しようが敵に対して反撃しただけ裏切り行為にはあたらない
だいたいエレンの目的は島守ることじゃなかったしな
>>1462
ヒストリアなんか家畜システムが出るまで気にも止めてなかった存在だから、いきなりヒストリア大事とかいう展開になったら違和感大アリなのでその点は納得できた
エレヒス厨は認めないだろうがエレンは自分の自由エゴのためにヒストリアを騙して利用してるだけだしな
自由のためならヒストリアが罪悪感で苦しむのはどうでもいいくらいだったし、そのうちにもっとエレヒス厨が発狂する展開くると思うぞ
ヒストリアも一巻死亡の呪いがあるから死ぬだろうしさ
>>1463
戦うだろうが、行ってらっしゃいエレンがあるから絶命までいくのはわからんぞ
>>1469
今月号の子供エレン見て思ったんだけど
エレンの巨人化中の記憶がないのはいつも子供エレンに入れ替わってたからとか?
引きこもりになったエレンをアルミンが呼び覚ましたけどあの時もエレンは子供の姿だった
>>1455
いやまだ侵略者マーレだけだから無関係の国に手出しする前に止まればセーフだろ
>>1460
知性巨人は受けまくるだろ
>>1477
特定の人達じゃなくて読者がぶん殴られるようなのが来ると思うよ…
今月以上の衝撃だと思われる
>>1479
巨人化して意識なかったのトロスト区と今回以外であるっけ?
トロスト区の引きこもりも子供の姿だったけどあれも現実の年齢のエレンが寝ている描写があったから、一応夢の中での考えが現実で反映されてしまっている状態だと思う
>>1422
物事をわざと大事にする事でしょうがないという自分への言い訳と正当化をしている訳だ
実際は諦める人と足掻く人の価値観の違いなだけ
>>1469
なんとしても島を守る為に苦しみながら悪魔になるダークヒーローに仕立てたいんだ
ダークヒーローではなく守る気持ちはあるけど所詮自分勝手で人の事考えられないから結局いらない被害出して守れてない不安定な人間なところがいいのに
>>1483
山小屋での巨人化実験ではエレンは基本的に巨人化中の記憶がない
マリアの壁の穴を塞いだ時もミカサに本当に塞がったのかと確認している
>夢の中での考えが現実で反映されてしまっている状態だと思う
エレンは巨人化中はいつも夢の中にいるのかも
マリアの穴を塞いだ時兵長が「わかってるな?ライナーやベルトルトらすべての敵を殺しきるまでウォールマリア奪還作戦は完了しない」と言ったから子供エレンはわかったへーちょー!オレがんばる!と素直に頑張ってる
そんな子供を殺すのは兵長辛いだろうな
言葉がわからないから会話にはならない外国の子供にむかって弱音を吐く
石に入り反応ないので会話にはならないアニにむかって弱音を吐く
壁とかに話すのと違って誰にも聞かれたくないけどほんの少し反応してほしい相手選んでる辺り変なところそっくりだよ
>>1487
将来自分のエゴで踏み潰す子供に幼馴染みにも言えないような本音ぶちまけるエレンと
好きな女の子にエレンが分からないんだって弱音吐くアルミン一緒にされちゃう?
エレン好きだけどあれはむなくそシーンだわ
謝るけどやめる気はさらさらなくて一方的に気持ちぶつけただけだもの…
>>1487
アニは孤独で気が狂いそうだったけど話し掛けてくれてありがとうとアルミンに感謝してる
ラムジー君は突然エレンにすがり付かれて泣かれて
訳が分からないまま圧倒的暴力の被害者になった
全然違う
>>1488
そう?
弱音や本音出す際お墓のように完全に返事がない物を選ばずに、もしかしたら何か返事をくれるかもというほんの僅かな期待がある相手を選んでるなんて二人の人間の弱さの部分が出てて好きだけど
お前らがその本音お互いに言ってればこんな状況じゃないのにってのも含めて
>>1490
アルミンがエレンの本音と目的聞かされてたらエレンを食わせてたと思う
>>1486
ありがとう
入れ替わっているのではなくユミルが無知性の時悪夢を見ているようだったと言ってたし、ライナー曰く知性巨人化したあと自由に使いこなすには練度が必要になるって事だから簡単な切っ掛けで無知性のような夢の中にいってしまうのかも
ここは結構エレンが自分の欲求もあると考察されてた印象
犠牲が多くて同類ライナーの英雄になりたかった発言やミカサの幼少エレンの記憶違い、スクカーで仲間を危険な目に遭わせているゾンビが夢でガッカリした点から考察されてたな
>>1491
アルミンがそんな説得など他の選択肢を実行しようともしないで駄目だと諦め食べさせるタイプなら今エレンを説得しようと追いかけてないし、今月の希望の台詞もしない
>>1485
この自分勝手説ってアンチしたいだけだろ
何が いいのに だよ
嘘つくな
>>1482
ヒストリアの子供がサス夫だとはっきりするくらいは描いてくれるよ
>>1480
ラムジー達はすでにマーレと無関係な人達なんだが
>>1478
言うのミカサだろ
その時にアルミンいるかどうかわからんぞ
>>1454
エレンの大切な人って母親以外に誰か殺されたっけ?
>>1431
人間がいたくらいでガッカリしてんじゃねぇっての。どんだけ夢見てたんだ。燃える水、砂の大地、いくらでもあるんだぞ?
大体外の人達いなければ自分だって産まれてなかったってのによ
>>1441
そう思った方がエレンを庇えていいよね
>>1445
そんなめんどくせぇ甘えを向けられる2人も大変だな。
「グレた子供に困惑する両親みたいに見えた」って感想あったが本当だな…
>>1493
そりゃ作者がエレンを自己中とか一番のエゴイストとか色々ネタバレしてたしな。
それを「自分を悪者にしてでもみんなを守りたいのがエレンのエゴ」だとか、「恨まれて殺される覚悟なんてとっくに出来てる」とかなんとか色々高尚なものとして考えてるエレンファンがいたが、作者の描くエゴとか自己中がそんなお綺麗なもののわけがないだろうに
壁の外には自由が
フェイ
ここないがしろにする
「絵本と違ったからが全てで、世界を殺し消し去る幼稚さ至上主義」の皆さんとの戦いが
あと3週間続くのか
アルミンをフォローするエレンは
壁外に人類いると知ってがっかりして
いなかったら良かったのに位は思ってるだろうけど
滅ぼす覚悟はしてませんよ
エレンvsアルミン
は
相当昔から予測されたラストの形の一つ
決定してくるとアッカーマン2名の役割がボケてくるんだけど
2名共にエレン殺す役の候補だったからなあ
>>1493
日頃の言動から受ける印象がすでに自己中心的だったからね。まわりの気持ちを常に考えるタイプの人間じゃない。逆にそういう性格だからこそ欲求に従い突き進むことができた
エレンが真逆の性質・性格のリヴァイやアルミンだったら、全く違う方向性に進んでいったんだろうな
>>1504
エレンにフォローされることなんてあったっけ?
>>1498
アルミンがエレンと殺し合って死んでたらあんな穏やかな顔してないと思うけど
>>1505
役割は別にボケはしないんじゃね?ミカサはアッカーマンというよりヒロインとしての役割のが大きいし、リヴァイは他キャラと同様、アッカーマンの力を駆使してエレン対決をするアルミンの援護射撃みたいな役割を担うとか。ちょうど地ならし止める障害の一つになってそうなジークもいるしな
>>1482
今以上の衝撃なんてねぇな。ヒストリアの子供の父親がエレンだとしても、人間性が地に落ちたやつが更に落ちるだけで衝撃でもねぇし
>>1475
アルミンは島を捨てる覚悟なんてしてないけど
>>1504
もう一つ
この景色に「たどり着いたぞ」
この表現
やっとここまできた
「この先」がさらに重要だと言っているんだ
全てはこの先にある
進み続けた者にしかわからない
幼児退行して帰ってこないってことは
絶対にない断言する
>>1490
エレンは甘えはするだろうけど目的は言わないだろう、止められたら困るし
>>1472
建前と本音と言う意味では別だね
>>1507
皮肉か?あれがフォローじゃなきゃ何なんだ
>>1474
「自由だ!」って言った次のページで冷めた表情してたから、フトした拍子に止めたりすることもありうる
>>1515
じゃなくてエレンがアルミンをフォローすることなんてあったか?って
>>1512
「この先」ってのがあの景色だろ
>>1509
ジークが地ならしを止める障害なのでリヴァイがジーク殺すっての分かる でもジークもエレン止めたいんだよ じゃあ殺すというよりリヴァイとジークは強力し合うになるわな
>>1519
じゃあ死んでもらえば
>>1512
君に断言されてもなんの根拠にもならんが
>>1519
リヴァイとジークは協力するんじゃね
イェレナがリヴァイに暴力について話したのは伏線だろ
>>1520
それで良いと思うよ
リヴァイとジークの戦いなんてお腹いっぱいだし大負傷して戦力を落とされたリヴァイが必死に戦うなんて面白くもないしな 作者が何でリヴァイを退場させなかったか分からんわ
>>1512
「ついにたどり着いたぞ」って言ってんだから、あれ以上先なんて見てないだろ
>>1522
リヴァイとジークが手を結んでエレンを倒すなら退場させなかった理由になるかな エルヴィンファンが煩くて困るが仇討ちなんて展開だけは嫌だわ
>>1504
アルミンの本に縋ってたんだと言う印象はあるけど、フォローとは思わなかった。と言うかアルミンを無意識に道に呼ぶくらいだから、エレンとしてはアルミンとは同じ気持ちだと今でも思ってるだろ
>>1512
進み続けなければわからない
こっから先、地ならし開始後はホントに情報なしだと思うなあ
地ならし後の景色が「あの景色」恍惚かな?とは迷ってたが今回で
あの景色=この景色(地ならし)でいいんだと思った
現エレンが希望を託しているのが
ファルコ
「あなたはもう戦わなくていいんですから」に至るのか
それはエレンが倒されるという意味では「ない」かもしれないし
未来のエレンが与えたヒントはここまでなんだろう
注 アルミンは敵
>>1522
エレンが暴虐の限りを尽くす方向行ったから、リヴァイは違う方向行くんだろうなとは思う
でも上手くやらないとエルヴィンとの約束や殺された部下はどうでもいいのか!って騒ぐ奴出そうだよね
>>1526
荒木監督が
エレンはアルミンと同じ夢を見てると
思い続けて、だがしかし別れて云々
みたいなこと言ってたから?
自分は直接ソース知らなくてゴメン
でもこれいつのエレンのこと??
本編作中のエレンは
海でも
もう誤解って何のことだよ?の辺りですでにアルミンと離れて感強いんだが
逆にアルミンの方がずっと
エレンが離れていってしまったことに気づかずって描写じゃんか
誰も突っ込まないけど子供エレンのこれが自由だ!!のシーン心象風景だよね?
最初は始祖目線だと思ったけど、前のページの始祖の目線より遥か上空なんだよ
つまりあのシーンは壁外人類皆殺しが実現した事によって、勝ちを確信し天にも昇る気持ちになってるエレンでいいんだよね?
あの景色を本当に見てるんじゃなくて、壁外人類を消せる=自由ゲットで喜んでると思うんだけどどうだろう
>>1529
続き
今回、道にエレンがアルミンを一瞬呼んだのは事実だが
エレンが同じ夢見てると思ってるから、じゃないと思う
幼いとき同じだったな位はあるだろうが
次回以降2人の対立がはっきりする描写でより解ってくると思う
>>1514
本音があっても建前ということにはならないよ
ラムジーくんに心境告白した後にも仲間大事って言ってるんだからなぜ建前になるのか分からない
>>1495
草
>>1530
その通りだよ
このままがんばってくださいエレン
すべてはこの先にあるのですから
>>1530
心象風景だと思うよ
ただその自由の足元では人が踏み潰されてますよってのを表してるんだと思った
実際のエレンはラストのコマの首が大変なことになってるやつだろう
もう人間体には戻れなさそうだな
>>1531
で
エレンと友達になったら
頼んでもいないのに
君のために人殺ししてきたよ
誉めて状態と例えるレス見たけど
これは合ってると認める
お前らの人生は続いてほしい
だから滅ぼしてくるけど
反対されるのわかってるから黙ってやって事後報告、なのは事実だ
無人の大地をプレゼント
マジでエレンは救い隊が来ることは知らないのかどうか
カモメ問題と絡んで今後わかるんだろうな
>>1495
エレンが成功も失敗もする不完全な人間だとがっかりするからダメなのか
>>1534
この先なんてエレンもなにがあるかわかんねぇだろうし興味ないだろう
クルーガーやグリシャなんかの苦悩しながらも進み続ける信念に魅せられて、パラディのため仲間のためヒストリアのため覚悟完了して進撃してってのが前回の話だったよね
壁の外に人類が居ると知ってガッカリしたってのが地ならしの根本にあるってなんやんや、、
憧れた本の世界の様に未踏の地で冒険したかったのに、先にドンフリークスが居るなんて聞いてねーよってだだこねるビヨンドみたいなもんなの?
壁の外にも人類が居るって判明したのがグリシャの手記からだと思うから海見た時のリアクションと同じで巨人倒して終了じゃなくて行っても行ってもきりがない自由になれない状況にうんざりしてガッカリしたって判断でいいのかな
って擁護したいけど幼児化して純粋な笑顔でアルミンに道を通して話しかけるくらいに虐殺してるの見えてないみたいだからエレンでさえも何かに酔ってなきゃ生きていけない奴隷だったんだね未来変えようとしても変えれない進撃の奴隷
いやそれも違うかも都会に憧れて上京してきたけど結局何も田舎と変わらねーじゃんもっときらびやかで夢のような日々を見せてくれよこんなんなら無い方がマシだっていうエゴイストな根拠で行動してるようにも見える
墮天のコサイタスの様にエレンにも最後には救いがあるといいな
森からの脱却のため自由への渇望のため自分で悔いが残らない方を選んだと思っていたエレンが救われないのは不憫で仕方ない
>>1536
長い…
荒木監督が言ったのはシーズン3ラストの海のシーンだよ。
「あのシーンはアルミンとエレン、2人の見ていたものが実は違った、と察せられる場面。ただし、アルミンはなんとなくそのことに気づいたんだけど、エレンは気付いていない。そして、彼らはその気づきに蓋をしていくんです。」
と言ってた。だから、アルミンはなんとなく察したけど、それに気づかないフリをしている、けど、エレン自身はそのことは思いもしてないのでは。表面的なことではなく、深層意識として
>>1535
同じく人の姿には戻れないと思った
エレンはそれだけの事をしてしまったから
自由の代償に気付いた時エレンもグリシャのように後悔するかな
>>1539
エレンより他の人が救われて欲しいわ
>>1496
全然衝撃じゃないじゃん
エレンは逆算や自由マニアな人間性からありえないから
あとあるとすればフロックたちイェーガー派にリンカンされてたとかくらいか
>>1497
そこまで細かく区別できんからなあ
帝国主義の悪の国家に移住した判断が間違っていたとしか
仮にも地ならししなくてもマーレなんかあらゆる国から恨み買ってて戦争してたんだから、何で他にいくらでもまともな国あるだろうに、あんな国に帰化しちゃったんだろう
>>1536
「自由だ!」って景色しか見てないんだから、アルミン達が追いかけてることエレンにはわからないんじゃね
読者にデカい衝撃はミカサでやりそう
マフラー巻いて貰おうとエレンに縋り付いて真っ二つか、絞殺痕のあるルイーゼの死体か
>>1508
誰のどこの話?
ミカサだったら
130話で泣きながらいってらっしゃい言ってたってわかるぞ
>>1534
ファルコに話してる時は
地ならしの先
地ならし完遂なのか
地ならしによる世界の変化なのか
どっちになるかわからんが
そこがあんたの最終目的地
暗中模索で進んでるのねと思ったけど。
>>1516
あれ冷めたとか
こんばもんかと興味なくしたとか
そう見えるのもわかるが
表情だけで描く漫画は大変だな
>>1540
ソースありがとう
長くてすまない自分もまとまらなくて
海か
貝下げる手だけで
アルミンがそう感じたのはわかるね
ここでエレンは、アルミンを見てない
自由の為にどこまでやるのか
エレンは世界捨てれたけど
アルミンは絶対に世界捨てたくない
そこに蓋したって感じかな~
>>1525
敵討ちの何が嫌なんだよ
少年漫画じゃ美徳だぞ
敵討ちは己の人生にケジメつけるためにも必要じゃん
エレンはアルミンも外の世界の人間を除去した綺麗な世界を喜んでると思ってるんだな
>>1516
覚めてる?アルミンにニッコニコ顔で振り向いてるけど
>>1551
今の原作にリヴァイのジークへの仇討ちは絶対必要?少年漫画の美徳とか己の人生のケジメとかごちゃごちゃ言われても で?って感じ。
リヴァイとジークの2人はエレンを止めるで方向性が一致してんだよ
>>1554
敵討ちは絶対必要だね
つうかジークは安楽死計画(そのためにリヴァイの仲間散々虐殺しまくってきた)前提だからリヴァイとは方向性違うんだよ
>>1554
リヴァイにジーク殺す以外の選択肢はねーよ。エルヴィンとの約束だぞ
仇討ちにはこだわらないがアニといいジークといいノーダメ過ぎなのがな…チビッコギャングなんてお子ちゃま扱いされたリヴァイが一番大人の対応を迫られてて不憫
>>1556
ジーク殺す事でエレンが止まるならリヴァイは普通に殺すよ でもそのジークもエレンを止めたいから殺してくれの状態ならそれは仇討ちではなくジークの願いを聞き届ける事になるね
スルーされてるけど今さらジークを殺すことの意義を誰か聞けよって思う
ジーク殺すの今更ってみんな言うけど
作中時間は全然過ぎてない!
兵長出てきてしゃべり出したら
あ、そうだよなって思えるんじゃないの?
>>1378
調査兵団志望を親にチクるなと口止めしたら即日チクる
ジャンと喧嘩しようもんなら腕力で強制終了させる
アルミンの命かかってるのにエレンの絶対命令よりハンジの正論に従う
何の疑問も持たずミカサがエレンの命令に従ったことあるか?
>>1548
ファルコには巨人継承出来そうにないと聞いた時に「それは良かった。君は良い奴だから長生きしてくれるなら嬉しいよ」と言ったんだよね。
その言葉を言えるのは本来なら地ならしされないパラディ島の人にのみ。
ファルコが生きてる未来が見えたのか(見えたのが人間の姿のみだったから継承したかまでは分からなかった)ここのセリフが謎なんだよね
>>1557
ほんそれ
>>1560
状況が変わってるだろ
ジークを殺すじゃなくエレンを殺すと言わないと
ジークどこにいるんだろ
おそらく始祖に取り込まれてるってハンジ言ってたけど
あれ顔と下半身だけエレンで下向きにぶら下がってる上半身と腕(の骨格)はジークだったりしたらじわじわくるな
>>1556
4年も前の全く違う条件下の約束じゃん
エルヴィンはリヴァイの選択でもう死んでるしもし生きてたら今の情勢でどう考えるかは分からんだろ
エルヴィンとエルヴィンファンのせいにするなよ
別にさリヴァイがジーク倒さないのでは?と予想立ててる人はジークを許しましょうと言ってるわけじゃないやん。
エレン止めるを目的にしてる側にいるリヴァイはジークも同じようにエレンを止めたいと思ってるのを知れば協力し合うかもなって話と、ジークを殺す事でエレンが止まるならリヴァイはジークを殺すしジークも殺してくれと願い出るかも知れん ジークの願い通り殺すのは仇討ちとは呼ばないねって話だろ
4年前の誓いや巨人にされた部下の無念を思えば切ないけどね
これまでのジークVSリヴァイは確かに盛り上がったけど、
結局ジークだけ魔法少女みたいのに治してもらってピチピチしてた時点で
どっちが勝つか?とか真剣に読んでた自分がバカバカしくなったわ
今月のアニの台詞で前任者から継がれるのは記憶のみだと判明したね
アルミンの怪我の治り見ても驚かないのは知性持ちつまりベルトルト食べた事を知ってる証拠だけど、そのアルミンに敵だけど争わないように話しかけたとか、以前もアルミンに言った良い人という言葉使ったりアルミン個人相手としての会話してるって事は前任者の影響なんて記憶のビデオ見るだけって事だ
時々ベルトルトの意識があるとかホラーなのか多重人格みたいなサイコ扱いしてる人いて恐かったから判明して良かった
アメトーーク!で進撃の巨人芸人ついにやるらしい
10月3日放映らしい 楽しみ
怪我した後もリヴァイはジーク倒すことに拘わってるし
そこはマーレ側とも連携とって個人の暴走でもない
しかも目覚めた後やみんなが話し合いとかしてる中でリヴァイはエレンの地ならしや
エレンを止めることには一向に触れないのに
エレン止めるためにジークと協力予想結構見るの謎なんだが
元々ジークかパラディ救う策があるなら待ってやってもいいが
どっちみち倒す的なことも言ってたし命がけの状態になっても最後までジーク倒すことに拘らせると思うけどな
9月3日放映って訂正された スグやん!
エレンが最初から地ならししましょうって断固言い続けてたり国のためにならないから和平は無駄ですと妨害してたり、お前らのためだとこれみよがしに仲間に言ってたりしたあとの本当は欲求があったという流れならエゴで人殺すなって意見も分かるんだけど
普通に他国の戦力への焦りや和平交渉を大人しく待つ姿勢も見せてるしヒストリアのことで事情が混戦してきたのもあるし、フロックに地ならし宣言したあとも結局マーレの団体の視察にも大人しくついてったりヴィリーの意見聞くのを待ったりしてるし、ラムジー助けるのやめようとしたり未来に抗う態度もとってるのになんで今月夢のために都合よく進めようとしてたって意見出るのか不思議なんだよね
そろそろ実行するだろうって段階になって決まってる未来と自分の夢が合致して喜んでる子供の自分がいたから罪悪感に苦しんでるってことでしょ?
国や民族のためだけじゃなくて仲間のことばっか考えてるし、更に自分のためでもあるってだけで全部が判断材料なんだと思う
読者も結局こういうラスボス面白いとか主人公の枠超えてほしいとか善悪区別あった方が見やすいとかあるんだろうなあ
極端な意見の方が好きって性質とか
作者がインタビューで言ってるのはどっちも正義かもってことなのに
本と違ったから壊すみたいな幼稚な動機は本能的な衝動で、ヒストリアや島を守って報復の連鎖を終わらたいというのは一人の人間としての目標で、言葉の通じないラムジーに泣いて謝るのは罪悪感と甘えなんだろ
衝動と目標に矛盾がなくて、罪悪感は地ならしを強行する前提のものだから、エレンの行動は筋が通ってることになるので、地ならしを止めたければ物理的にエレンを破壊するしかないよな
>>1574
物理エレンはパンデモニウムさんみたいになって肉体的な死は迎えてる気がしなくもない
正気で地ならし見たら気が狂っちゃうから夢に身を委ねてるのかな
>>1573
ちょっと待て
どっちも正義かもって今月のエレンが正義として描かれてるかもよって言いたいのか?
断言できるけどそれはない
色々な感想がある方が面白いと思うけどこれだけは否定したい
進撃は虐殺を肯定してない
>>1576
いや作者の発言の引用
Twitterで「2011年 諫山 インタビュー」で検索すれば見つかると思う
主人公がやってることだからって正義ではないかもしれないし立場によっては主人公たちが残忍なことをやっても正義と言えるかもってやりたいと言ってる
虐殺はエレンだって肯定してないけど加害側に追い込まれる過程はちゃんと書いてる
>>1577
9年も前のインタ持ち出して今のエレンが正義と言われても…
その主人公たちが残忍なこと~っていつの話だろ?王政編あたり?
>>1578
貴方に寄って立つ正義が他人にとって正義になるとは限らないよ。元も子もないけど主観的なものじゃん。
>>1577
読んで来たけど主人公がヒーローである事はどうしても揺るぎそうにないって書いてあるね
2011年の連載初期の頃は確かにエレンはヒーローとして描かれてた
でも流石に今の描き方見てるとそこから外して来てると思うよ
2018年5月のインタだけど今はこっちを描いていて、今月種明かししたんじゃないかなぁ
物語の主人公は無意識に善人じゃないですけど、主人公の行いが正しいという見方がある
でもそれって自分の主観と重ねているからだと思う
自分の主観は無意識に正しいと思いがちだけど、誰でも加害者になる可能性があるし
誰でも酷い人間である面はあるんじゃないかという事を描こうとしているなとは思いますね
>>1580
結局今だって始祖ユミルのヒーローではあるじゃん
全てを救う形じゃなく彼女の自由意志を刺激する形だけどね
>>1579
それな
未だにエルヴィンとの約束だからリヴァイはジークを殺すって
言ってるやつが多くて草生える。
エルヴィンと約束した当時とは状況が違いすぎるだろ。
あの時は島外の事も何も知らなくて
ただライナーやベルトルト、獣の巨人を殺せば万事OKだと思われてたけど
今は違いすぎる。
ジークを殺したところで何も解決しないのにリヴァイがそんなことするか?
>>1583
リヴァイが今の状況でも俺の目的はジークをころすことだって言ってるのに
リヴァイがそんなことするか?っていまだに思ってるのが意味不明
エルヴィンと新兵たち犠牲にした作戦で自分が逃したことで
ジークが生き残って巨大樹で新たな部下たちも犠牲になったんだから
これからも仲間たちに危害及ぼさないって保証はないし始末できるならしときたいだろ
公人と私人を分けて見る事が出来ないやつが暴れてて笑う。
作者にリヴァイはジーク倒す目標はあるけどエルヴィン看取ったことで役割は終わったと言われたのに
リヴァイのこの先の働きや状況に応じた決断力?に期待しすぎな人いるよな
仲間想いだから死者のために動くことは出来るだろうが、
元々大義掲げて視野を広く持って動けるタイプではないし選択も苦手な人なのにな
>>1584
あぁ、言い方が悪かったかもな。
俺が言いたかったのはこの地ならし実行中で
エレンをどう止めるのかって話の時に
リヴァイがジークを狙うってのがなんじゃそりゃって思っただけ。
リヴァイがそれを願ってたとしてもそれは実行されないだろうって話。物語的にもね。
しかし
>これからも仲間たちに危害及ぼさないって保証はない
って・・・、この作品がだいぶ先まで続くと思ってそうだなお前。
諌山は2020年で連載終了を目指してた(コロナで若干遅れたが)し、
物語的にもクライマックスで、そんな中リヴァイがジークを~ってやっぱりないわ。
>>1586
ま、元々人気のあるキャラだし
リヴァイの発言とかに注目が集まって
「リヴァイはこうしたいのか!がんばれ-!」みたいになる人が多いんだろうけどね。
実際今の状況でリヴァイの復讐に注目がいく人はすごいよ。
ジークを殺して何が解決するんだか。
物語への関心よりもキャラ愛が強いんだろうな。
エレンが暴走したら自分が殺すってリヴァイ最初の頃言ってたなあ
リヴァイが助けたスリのガキをエレンが踏み潰すってなんかすごい皮肉だ
とりあえず今ジークの本体がどうなってんだか気になる
>>1570
講談社のスクープで司会の片方が出れなくなったのにやるんだ
>>1588
こだわってるのはいつもスレ荒らすエルヴィンファンだろ
>>1588
リヴァイの復讐に注目が行く人はエルヴィンのファン、エルヴィンとリヴァイのどちらも好きって人だろ リヴァイ単体ファンはうんざりしてるわ
>>1584
瀕死状態から目覚めた時は直前の記憶が頭にありジークがどうなったか気にする発言したのは普通だな その後マガトと交渉するさいにジーク殺す発言した時はエレンとジークが道で仲違いしてエレンが暴走してジークも止めたがってるのを知らない段階なのでリヴァイがジークにこだわっていても不思議ではないな
イエレナやジャンたちと合流してエレンとジークの目的がそれぞれ違う事を聞かされても、
道での2人の会話を知らないからジークも自分たちと同じエレンを止めたいと思っているとリヴァイたちはまだ知らない ジークを殺す事でエレンが止まると思ってる状態
長々と書いたが言いたかったのはあなたのさす「今の状況でも」とはどの時点?リヴァイはマガトと喋った以外はグーz zとイエレナに暴力がどうのと話しかけられても無視してたし 状況は変わっていくもんだぞ
>>1586
みんながインタビューが載ってる本を買っているわけじゃないからね。買ってたらファンブックも五等分や鬼滅のようにオリコンに入るしw
本編の描写だけでもケニーから人類存続を望まない王に逆らったのがアッカーマンだと注射ドンッて託された後に看取って役割終了って正直えっ?となった。これじゃ王政編は先生が創ってなかったように思えてしまう
リヴァイファンだが普通に本人がやり遂げたいなら
ジークのこと倒してもらいたいと思ってるのに
総意みたいな言い方でリヴァイ単体ファンはウンザリしてるとか言わないでほしいわ
たた単に自分が嫌ってだけだろうし
エルヴィンファンのことやたらと叩いてる人も荒らしと同じ
マーレ編から物語を引っ張って行ってるのはエレンで
エレンに向き合うのは104期たち
リヴァイは世代交代した感あるから
役割がまだあるとしたらエレン関連じゃなくてジーク関連くらいだろ
>>1590
エレンでさえあんな感じだからジークはもう人間としての身体は無いかも
>>1559
ハンジが
エレンからジーク引き剥がせば地ならし止めとか何とかできると思ってる以上
作中キャラはもうノーコメントだろ
一読者である自分は引き剥がすとかは出来ないと予測してるが
>>1564
それは結局読者の視点で神の視点って奴よ
ハンジはジーク剥がして殺せば
エレン止め(殺す?)できると思ってるんだから
あとは追従しかできないし
道に一瞬今回招待されたアルミン
ジークの気配?とか何か
感じなかったのかな???
>>1572
え?
>>1576
私はマーレ編始まったときにマガジンで言ってた
戦争の勝ち負けはどっちが正義とかないし
ヒメアノール内容引用して
生まれつきそうならどうすれば論出してたのが
直接の答えと思っている
虐殺の肯定ではない
でもこれ戦争じゃなくて
生存競争なんだよねみたいな
>>1598
現実空間で考えてみ
手の上に生首
ハル接続
その合体物が熱量放出しつつ?巨大化
普通に無理じゃない?
知性といえ単なる炭素生物だ
>>1603
あー
そう考えると無理かな
ジーク出てこないのはそのせいもあるんかね
道に精神だけいるとか?
今月号では子供エレンと大人アルミンしかいなかったが
>>1596
先に決め付けた1588に言ってやって
>>1597
うんそれでいいと思う
作中キャラとしてジーク剥がして
(かつ、殺したいのはリヴァイ)
その結果「エレンの地ならし止め」をしようとしてるのだから
エレン殺しが救い隊の総意にはまだ全然なってない
アルミンが最終的にはその覚悟しなくちゃと思い始めたレベル
気が焦った読者は無視して見守るしか
問題は
行けるかどうか
行けたとして意志疎通は
疎通して状況見たら「ジーク」という存在自体あるのか
あっても剥がせるとかそういう状況なのか
剥がせたとしてどうなるのか
ジークと意志疎通しても地ならし止めだとわかるだけ
ジーク死亡エレンが吸収済み、とか
地ならし止め組ならば、とか
何にせよ「殺せない」状況なら
リヴァイは目的を失い何を選択するのか
>>1603
ジークを倒す=エレンを倒すってことならそれがわかりやすいかも
エレンに取り込まれてるってことは肉体は粉々になって王家の血や諸々が取り込まれてんかね
>>1604
1600でも、その時気づいて書いたけど
道に2人しかいなかったのは
そういうことかもね~
>>1607
とにかく描かれ待ち
まだまだ続く。この連載
情報量ゆっくりゆっくり放出するんだもん
もっとドバーっとできるのに
そうするときもあるけど
>>1589
埋めてた袋がリヴァイからスった、
貰ったものとすると
さらに泣けるわよ
>>1602
そのマガジンの話を見てない自分が首をつっこんで申し訳ないけど、
>戦争の勝ち負けはどっちが正義とかない
ってのはだいぶ日本人ならではの発想かもしれないなぁと思う。
Youtubeの海外ファンとか海外掲示板での反応を見てるんだけど、
エレンを擁護(まぁ仕方ないよね、こうするしかなかったよねみたいな)している
外人はほぼいないんだよね。
多くの外国人は、「戦争には正義があるし、どちらが悪いかも決まってる」って
感じなんだろうなと反応を見てて思う。
戦争に対しての認識が、敗戦国の日本とはだいぶ違うと感じた。
先の戦争で負けた日本は、戦争はどっちもどっちで正義とかないって
いう風に持っていきがちなのかもしれない。その方が都合がいいからね。
>>1610
そこまで想像してなかった
地下街の頃の自分とラムジーって被るものがあったんだろうな
>>1596
リヴァイのファンは別にジークを許しましょうと言ってるわけじゃないやん エレンを止める側にいるからジーク殺す事でエレンが止まるならそうする ジークもエレンが止めたくて死ぬ事で止まるならそうさせるだろ どうせ寿命なんだしエレン止める目的で殺されるなら命惜しくないだろ でもそれだと仇討ちではないねって話だ 言い方変えればジークと協力し合ってエレンを止めるになるなって事。
それを仇討ちだ 死んで行った兵士の気持ちは エルヴィンとの約束は とこだわってるリヴァイ単体ファンは少数だと思うよ
>>1605
??
1588だけど、意味わからん。
先に決めつけたって
「今リヴァイの復讐に注目が行く人はキャラ愛が~」のこと?
それなら1596はリヴァイファンで、復讐をしてほしいと思ってるみたいだから
俺の言ったことは当たってることになるんだけど。
>>1606
だったら普通に地ならし阻止するよ
>>1610
小さい子の財布には名前書くけどリヴァイは小さい子じゃないから書いてないよね 財布に刺繍で書いてあったら泣くんだけど、いや笑うんだけどかな。
>>1586
「役割終わった」とは言われてないが
>>1581
ヒーローじゃなく利用してるだけだけどな
わざわざ外の少年を助けるリヴァイが描かれたからなぁ
人類はどうでもいい仲間の仇を討ちたいだけで本人もそうしたいんだから応援すべき少年を殺したエレンとも向き合わないと読めないというか…だったら少年とリヴァイの絡みいらなくない?と思っちゃう
>>1559
意義とかなくてもジークが死のうが別に構わない人ばっかりだと思うがな。自分達を去勢しようとしたやつだし
>>1606
何故ジークを「殺せない」状況になったら、リヴァイが目的を失うの? そういうエルヴィンとの誓いの為だけに生きているリヴァイ兵士長としたいわけかよ 宿主の主従関係とやらが嘘確定していて本当に良かったわ リヴァイ単体ファンの総意ではないが、誓いしか目に入らないリヴァイとしたいのはやっぱりエルヴィン単体とエルヴィン リヴァイ2人のファンなのでは?と解釈されても仕方ないんじゃないかしらね
>>1602
で、結局どうすればいいんだ?
>>1562
ただ適当に言ったと予想
>>1614
復讐してほしいリヴァイファンが“多い”と決めつけたべ
>>1558
なにがダメなんだ。別に苦しんで死ねとは言わん。エレンも止められてエルヴィンとの約束も果たせて一石二鳥
>>1550
だから、「同じものを目指してるか否か」の気づきだって書いてんだろうに…、話聞けや
アルミンを無意識に道に呼んでるんだし、本心じゃエレンはアルミンのこと「同じものを目指してる仲間だ」って思ってるだろ
>>1583
「ジークを殺したところでなにも解決しないのに」ってのは現時点でなにもわからないことでは。ジークの血を利用して地ならしを行使してる、と言う推測もハンジはしていて、その情報しかないのだし、その水素がハズレなのか否かもなにもわからないのだし
>>1621
リヴァイ単体ファンの一人である自分は正直、エルヴィンとの誓いとかどうでもいい……
生きてる姿見せてくれればそれで嬉しい
>>1628
姿見れるだけで癒しだよね最近
>>1574
「絵本で書いてあることと違ってた」って理由で地ならしを行使したこと自体、エレンの求めるものはこの世にないことの証明になってる。今は一時的解放感でハイになってるかもしれないが、それに気付いてしまった場合、島も何もかもどうでも良くなって止まるかもよ
>>1580
アニメを作る話合いをした時にラスト聞いた関係者がドン引きしたとかなんとか聞いたことある気がするから、そこから変えたのかな
ってか当初はミストみたいなラストにするつもりだっただよな。主人公がヒーローでも扱いこんな感じだったかもな
>>1607
チョウチンアンコウかよ
>>1547
一話の話じゃねぇの?
>>1543
いや冗談だし…。
ヒストリア関連で衝撃なんてエレヒス厨かヒス厨とか限られた人にしか当てはまらんだろう、と思って
>>1621
1606だがすまん
ジークしかないだろ!にしか見えなかったよね
いや
ジーク関連あって当然と言いたかっただけ
その後エレンと向き合うとき
責任とってエレン殺すのか
しないのか?あるだろう
ジーク関連がはっきりするまで
エレンに関してはだんまり続けるのかねー?
>>1624
すまん、本気で意味がわからない。
話の流れ見て書き込んでる?
1596はリヴァイファンで、復讐をしてほしいとのこと。
で、1596が何に対して不満かというと
>総意みたいな言い方でリヴァイ単体ファンはウンザリしてるとか言わないでほしいわ
とのこと。
つまり1596は1593に文句を言ってる状況なんだけど、
1605は何故か「1588に言ってやって」。
>復讐してほしいリヴァイファンが“多い”と決めつけたべ
ってあるけど、それに対しては1596は不満を表明してないよ。
だって1596は「復讐を希望するリヴァイファン」なのだから。
なんか色々あるけどリヴァイもいい加減何か自分の考えてること話してくれとは思う
>>1619
人命
手の届く範囲しか守れない
エレンとリヴァイはいつも突きつけられ
リヴァイはエレンを導いてきたと思ってたろうし
エレンもリヴァイに導かれてきた自覚がある
エレン記憶コマの兵長はそんなイメージだし
「まさか、お前が」というレベリオ後の発言もあるので
30人ワイン問題もあるし
必ず描かれなければならないでしょう
>>1635
エレンを殺さないと地ならしが止まらないとなったら殺すだろうし、殺さなくても済むならそうするってだけでは。
正直、先でエレンを殺さない選択したのだって、「今までエレンを守って来た人達の死が無駄になる」って理由で、エレン自身への情とかそんなものはもう感じてなさそう
>>1637
「ジークを殺すことだ」と言ってたと思うし、それ以上に手が出てないのだからそれでは
>>1636
その1593は1588がリヴァイファンは
「リヴァイはこうしたいのか がんばれー」
と決めつけてるから1593のリヴァイ単体ファンがうんざりしてると1593で書いたんだろ
リヴァイ単体ファンが書いたのを総意と決めつけてる1596が面倒くさいんだよ
>>1641
それだと1593が「リヴァイ単体ファンだけど俺はウンザリしてるよ」と
書いておけば良かったな。
1593の「リヴァイ単体ファンはうんざりしてるわ」の書き方だと
リヴァイ単体ファンを代表して言ってるみたいなニュアンスを感じる。
俺は1596は別に面倒くさくないと思うわ。
>>1642
1596が1593にレスすれば良い それだけの事だからやっぱり1596は面倒くさいに変わりないわ
>>1640
それはわかってるよー
でも状況が変わって行って他の奴が意見述べたり行動してる中でそのまま黙ってるのがなんだかなーと
>>1644
状況ってどう変わってるんだっけ?地ならし危機は変わらないと思うんだが
エレンと戦うメインとしちゃ104期だろうし、その補助するなりはするだろうけど、「島だけ助かればそれでいいなんてケチなことしない」のハンジと一緒だし、特別話すほど取り上げることもないのでは。
>>1637
ほとんど出番もないし
ここでいきなり自分語りされてもなあ
リヴァイは一貫して仲間のために戦っているのが貫かれてるから、いちいち話さなくても最終的には仲間のために状況に応じたベストな判断をするんだろーと思って読んでるわ
>>1645
メインの話からしたら確かにそうだな
俺としてはリヴァイも最後くらいは救われて欲しいと思う
>>1629
同じく。ほんのわずかなリヴァイの出番のために毎月別マガ買ってますw
>>1630
だからそれが理由で地ならししてるんじゃないって言ってるのに
>>1618
そもそも始祖ユミルが助けて欲しくて自由意志で作ったのが進撃の巨人じゃないのか?
それで頼んだとおり自由意志を触発させられる形で助けられたなら本望だと思うが…
自由を求めることの責任を突きつけられて困ってるとかは来てもおかしくないけど利用されたとは 別の話だ
>>1644
黙ってるというか、生きて動いているのが既に奇跡の状態というか…
エレンが見た未来って仲間皆が死んでるような未来だと想像してた
それを変える為に単独で動いたり仲間を傷つけても反対されても仕方ないってことかと
でも地均しするのが分かってた未来だったんだな
>>1617
さすがに最後くらいほかのキャラに見せ場やってくれ
リヴァいは十分記憶に残るくらいに活躍したと思うよ
エレンが見た景色は今回の場面
グリシャが見た恐ろしい景色はたぶんこれじゃない
悪魔の壁内人類を根絶やしにして英雄になるぞ!って思ってたライナーも、いざ潜入してみたら悪魔でも何でもない人達が生活しててガッカリしたのかな
>>1638
あれって
防衛戦じゃなく
偽装テロ仕掛けて民間人死者多数
それも勝手に兵団巻き込んで
って怒ってるんだよね?
>>1654
地ならしもっと進んでもっと終末一直線状況?
>>1655
ライナーは何にも知らなかったしガッカリってより普通に暮らしてる人間がいることにショック受けたんじゃないか
悪魔がいるはずがそんなことはなかった
>>1655
対比すると
エレンは、夢と思ってたら糞
ライナーは、糞と思ってたら普通
こっちはがっかりじゃなく
任務そのものへの「疑問」かな?と罪悪感
でも概ね軍隊教育しっかり受けた者として行動してたね
分裂してても
軍の任務で空爆してこい言われたらやるじゃん
空爆する予定の街に潜入し仲良く過ごしたあと空爆できますかって状態だね
例えるなら
>>1654
どこでそう思うんだ
>>1659
訂正
空爆したあと潜入し仲良くしながら
空爆もする感じ
エレンがライナーを呼んだのって、同類が欲しかったのかな。「世界(島)の為ならしょうがないよな」って納得するための。
でもいざ会ってみたら「環境や時代のせいじゃない、俺が英雄になりたかったんだ」と別の意味で自分の本心を鏡写しされてしまって、「お前と同じだ」と再認識したと
>>1612
それは絶対あるだろ
リヴァイわざとスらせてやったんじゃないかと思う
どうせ貰った小遣いだしとか
わざわざ口にしてあげる気満々
>>1649
それだけが原因じゃないし
それは直接のトリガーじゃねえと
どれだけ言われてもわかろうとしない奴
>>1626
遅いレスだけど
アルミンが自由を目指してる仲間と
エレンは思ってる
だが
自由の内容?が違う
エレンは、アルミンが世界滅ぼした結果の自由を望んでるわけがないことを
よく承知している。
アルミンの理想は世界と仲良くなっての自由。それも承知だがエレンは時間がなくて無理と諦め。
だから相談もしなかった。
そして勝手に自分の達成できる自由をプレゼントする、アルミンは喜ばないだろうが、自由な世界で生きていってくれるという結果は残るはずだし
結果には満足してくれる日が来るだろうと願っている
>>1498
アルミンは生き残るっぽいことをアニメ監督がネタバレしたから
>>1660
最期の言葉的にグリシャの見た恐ろしいものはミカサとアルミンに関係した何かだと思うから
>>1652
話の流れからしてそんなものでは無かっただろ
なに読んでたんだ?
>>1668
横 何を読んでいたんだって失礼だな。
私も1652さんと似たような意見かも。
エレンが見た未来は仲間が死ぬ島が滅びる未来でそれに抗う為に地ならしをするんだ島や大切な仲間を守る為に外の世界を滅ぼす苦渋の選択をしたんだと思ってた。
でも違った エレンは未来の自分が世界を滅ぼすのを見てそれになるように進めてる未来に縛られてんだよ 運命に抗う主人公ではなかったのが漫画としては新鮮だけどな
>>1667
壁巨人が一周回ってエルディアを潰すとか?
エレンには運命に抗おうって意思があまり感じられない。本当に避けたい未来だったら、諦める前に頭フル回転させて誰かかれかに相談するなり絶対回避してやると抗いを見せるはず
エレンにとって絶対に避けたい未来でもなかった、ってことだよな。地ならししてきれいさっぱりスッキリしたい欲求があったせいか
罪の意識はあるが地ならしを止める気はさらさら無いというだけだよ
>>647
あの映画のサントラでめっちゃ目立つ音でハープ弾いてた人、進撃の主題歌でも演奏してるんだよー
心臓を捧げよ!の曲の頭、その人
>>1231
横からだけど、しなさい、って、さすがに何様気分よw
>>1656
そうそう!
無駄死には、するのもさせるのも嫌いだ、ってとこ。
はぁー兵長かっこよ LOVEです。
>>1675
1675です。
すみません、完全に勘違いしておかしなコメントしちゃいました、すみません!
1656さんが言ってるのは、レベリオ襲撃でしたね。
>>1675
1人1人の重みを大事にしてるからね
無垢が人ってわかったときもとても苦しんでいたし
>>1602
生まれつきそうなら努力してもどうしようもないって言ってた
巨人に生まれたなら
自由を求めるなら
そうなってしまう
生存競争とはっきり言ってたわけではないけど
巨人種族に生まれた故に対立するならそういうことなのかも
>>1611
それぞれの歴史の記憶って違うからなあ
一方で「悪」だとしても筋の通ったエレン、人気も高いようにも見える
結局、純粋に2期ED見直したり、娯楽として楽しんでる層が一番多いと思う
>>1676
無問題よー
ベルトルトですら壁内人類皆殺しする覚悟決めて戦ってたのにフラフラしすぎだろ
私もリヴァイファンだけどエルヴィンとの約束は人類が生き残るためなら約束と言うよりは生き残るための選択をすると思う、誰かがリヴァイは選択をするのが苦手だと書いてたけどアルミンも言ってたように正しい選択なんて誰にも分らないって言ってた、リヴァイはエルヴィンだけじゃなく今までに死んでいった仲間の分も頑張ってるだけだと思う、今は何もできない自分に腹を立ててるような気がする
>>1681
エレンなら覚悟ガンギマリだぞ
ラムジー達も殺すと決めてるから謝ってるだけ
中止する気なんて最初からまったくない
思いつくまま順不同
1、道のエレンはジークは幽霊っぽいユミルちゃんは?どうなってるの?道にエレンしかいないの?
2,フロックどうなったの?彼の後ろの死者達は出るの?
3,エレンとリヴァイの行く末
4,ハンジの未来の記憶での不穏な状況は?
5,アルアニはあっというまに悲劇になるんでしょうか?
6,島はどうなってんの?ヒストリアは?
7,南方マーレの訛りはもうすぐ?マーレそのもの壊滅する前にぜひ
8,レベリオダメなんだろうな。地下に逃げたり?どうだろうねえ
9,ライナーはガビファルだけでも、の思いで、まだ戦えるの?
10、ピークは戦ってきた仲間どころかマーレが消えそう。ガビの保護者化?
11,コニーの顔が32巻の表紙で切れてるのはわざとなんですか!
12,ミカサは頭痛解消して・・・どうなるんでしょう。何かあるんですよね?!返して。が底ですよね?!
13、ジャンはマルコネタでついて行く羽目になっただけな気がする
14、ファルコは成長する時間ください、ガビーは鎧受け継ぐの?ライナーはその気ないのに
15、アルミンとエレンの戦いは1回で終われない。2回目が最終回の音なんじゃないか
16、グリシャが食われるところが不穏なんですけど見せてくれるんですか
17、カールフリッツとタイバー家の初代?さんはなんで現マーレというクソ国家を作ったの?
18、ヒィズルとの関連もそろそろ教えてください
19、エレンは目的地あるんですか。イェレナ知らないんでしょ、実のところ。どうよ
20、オニャンコはいい人だけどもう役割終わった気がする。飛行艇飛ばないなら
21、845年とか壁巨人は誰?とかまだまだ設定の謎が
どうよこのリスト(長くてすいません・・・)まだまだ連載しないと終わらないです
>>1671
エレンにホウレンソウと言う言葉を教えたい
どう考えてもミストみたいに選択間違えたな
>>1671
だって地ならしすることが実際仲間も島も助かることだし
そこが分からなくちゃダメだね
>>1686
エレンにとってはするしないじゃなくて、
起きることが確定したものなんだけど、
自分の意思で進むということにした
>>1611
平家物語の時点で、
うら若い敵の武将を討って戦功挙げた勝者側のおっさん武将が、あまりの状況のやりきれなさに主君の元を離れて隠棲しちゃう件があるのに、
何言ってんだろうか、この人
>>1687
エレンの様子を見る限り未来を変えるつもりがあれば変えられそうだけどな
別の方法が見つかってないし未来でも見つからなかったみたいだから、まったく変える気がないだけで
>>1601
進撃芸人の話
梶くんも誕生日だし絶対見るってよ
>>1688
日本人の元々の国民性はよくわからんぞ。そんな幻想はないのかも。
鎌倉から戦国はヒャッハーヤバい戦闘民族伝説も多い
時代や環境のせいなのかw
直近の敗戦による自省的な空気は
影響大きいかも
>>1552
それなら
アルミンに、さあ世界滅ぼしに行くぞと相談する
アルミンは海ですエレンとの違いに気づき
エレンはアルミンが自分と違うことを元々知っている
アルミンは気づかなかったことにして
エレンは対話を諦めていき何も話さず実行
荒木監督言う「蓋をした」のは両者だ
アルミンはエレンの実行後にようやく
動こうとしている、が今ココ
>>1688
何言ってんだこいつ
平家物語にそのエピソードがあるから何やねん?
1611は現代の日本人の戦争観を言ってるのに
鎌倉時代の内戦のしかも1つのエピソードを持ってくるって
マジモンのガイジなのか。
1人のエピを持ってきても民族全体の国民性の話にはつながらないだろ。
>>1611
デスノートでも日本人と外国人でだいぶ反応に差があったんだよな。
日本人ファンはキラ派とL派で分かれてたけど(下手したらキラ派の方が多い)
外国人ファンはほぼキラを応援する人がいなかった。
エレンに対する評価でもそうだけど、
死生観とか善悪の基準が結構日本人は独特なのかもね。
死刑賛成国ってところでも既に違いがあるし、
戦争でいうと神風なんかも海外じゃ頭おかしい扱いされてるし。
>>1683
中止するつもりないのに涙ながらに謝罪するの本当にクソすぎるw
エレンのそういう所が好きなんだけどさ
>>1689
ならそれは未来じゃなくて、未来の可能性の一つが映像になって見えただけ、って、ことやね
数ヶ月後に自分と家族を皆殺しにする奴が自分の前に現れて
ごめん…ごめんって縋りついてくる所想像してみ
吐き気するから
>>1407
一方的に殺し合い仕掛けたのはイェーガー派なのに何言ってんだ?
もう敵でしかないって、さあ
イェーガー派が自分たちから敵になったんだろ
>>1539
ヒストリアはエレンのエゴに利用されただけ
>>1559
つうかジーク殺し止める理由なんかないのに何で執拗に止めさせたいんだよ
>>1570
やっとかよ
宮迫が健在なうちにやって欲しかったわ
>>1583
ジークぶっ殺すこと自体めちゃくちゃ意義あるだろ
エルメェス姐さんのありがたい名台詞でも見ろや
>>1685
ミストは選択は全然間違ってないぞ
大正解なくらいだ
ただ後五分頑張る根性がなかっただけだ
>>1686
普通にしてればシガンシナ実験で地ならしできたのにわざわざ怪しまれる行動とるわワインばら撒くわ瓦礫の下敷きにするわで無駄な死者出しまくりだぞ
>>1693
そういう物語が長年継承される性質があるってことだよ
それで出てかれた側の主も色々起きて最後は北陸で命を落として、
そんな立場の人物に肩入れする姿勢から、判官贔屓って言葉も生まれてるしね
ところでガイジって何だ?
>>1569
でもそばかすユミルが土壇場でライナーたちを巨人剥奪というか処刑というかから守るために、2人について行って身を差し出したのは、
前任の影響もあったんじゃなかったっけ
本人は自分の意思でそうしたつもりでも
エレンは未来に自分が世界を滅ぼすのを見て苦しみながらもそうなるように動いていた、の理解で良いんだよな。
その解釈でもう一度レベリオ襲撃からの原作を読み直してみたが、すっごい面白いわ あの時はエレンの真意分からないからアルミンや周りが頼りなく見えたしお花畑と叩かれるのも仕方がない部分もあるかなぁと思ってたが、エレンの真意が判明した今は感想が変わる エレンが何を言っても即座に否定してたのは未来に自分が世界を踏み潰す為の邪魔はさせたくなかったからだったんだな
>>1707
それで合ってると思う
エレンは島と仲間の為に仕方なくやってると思われてたけど
何よりもエレン本人が自由を望んでたって事だよね
>>1681
今月のエレン見てると作者がなんで超大型巨人というアイコンの中身をベルトルトみたいな意思の弱いモブキャラにしたのかわかる
常時核爆発おこすボタンの持ち主がエレンみたいなキャラだったら物語が終わってるわ
>>1686
兵士達は殺し合っているし地ならしで住民に多数の被害者出てるけど人ではなく島自体を守りたいのか、誰かとか多くの住民を助けたいのではなく運よく生きてる人達だけ助かればいいのか
当初のミストエンドだとすると皆の為でもあり抵抗することを諦めた為の選択が最後失敗になるから地ならしが結局パラディも仲間達も殺して一人絶望していたんだろうけどガーディアンズになってどうなるか
レイスの言う通り近いうちに滅びちゃうのかな
>>1712
あれも壁内壁外人類どっちが滅びるのか曖昧になってるよね
あと、人類を救うのはアルミンだ!の人類がどっちなのかもわからない作りになってるのが面白い
ここまでエレンの大侵攻を描き、
今からジークが道を辿って歴史を過去に戻して、
違う道を作るストーリーがくると予想する。
既に公開されているラストシーンはグリシャだろう。
赤子がエレン。
ついでに言うとユミルが復活して、
平和を収める長になるかもしれない。
エレンは本当に自由だ。
そういうエンドだと思う。
>>1713
人類への意味もそうだけど自由という夢を叶えているエレンと同じ回に物語内で自由の象徴である鳥がそばに寄ってきて見ているのがアルミンというのを描いているんだからこの作者は凄い
>>1714
皆の選択の結果どうなるかが醍醐味だから過去に戻ってやり直しはないと思うぞ
終戦記念日だけど中国とアメリカの戦争は始まってるし尖閣諸島は実行支配されている
香港の自由は阻害され、次は台湾沖縄を侵略しようとしているマスメディアは特亜に乗っ取られてる
人類から戦争を無くすなんてしがらみ無くす為にエレンが進撃したくなるのも分かるよ
>>1717
まあ、争いの起きない最大人数は1人なんだけどね
そんなことは諫山さんとっくに知ってるから、今後どう描くのか楽しみ
>>1707
今までのことを、自分の仲間だった人たちが阻止できないことをエレンは知ってたから、
横にどいていて欲しかったんだね
進路上に立たったら、まず撥ねられるだろうから
今月の対応もそうだけど読み返したらトロスト区辺りから既にアルミンはアニに対してクリティカルな発言してた
相手の事情知らなくて女性の扱い自体も上手そうに見えないからこれが相性っていうことなのかもしれないけど
エレンとアニ以外には心動かすような事できてないし
>>1684
リスト内容細かいところは読者それぞれ違う思いがあるけど
今すぐ知りたい情報だけでも
こんだけあるってことだね
結局
地ならし巨人の数って
伝承は幾千万
エレンも台詞ではそう思ってるようだ
60メートル級として計算すると50万位
だいぶ違うよねーどっちが正解なんだろうね?
アニにクールさが無くなって
ヘタレでペラペラ喋るキャラに降格したのが残念
アニ「この水晶にただ入るだけでモテました」
パワーストーンの広告だったか
まーでも4年間指一本動かせず聴覚以外なくなって寝たきりで過ごすのも地獄だと思うよ。特に、時計止められず寿命がすり減っていってたとしたら。実際のとこ、アニの寿命カウントはどうなんだろう。
>>1723
素はこっちだろうな、というのはなんとなくわかる
クールなんじゃなくて常時強張ってただけだよな
>>1726
憲兵団でマルロ達に話してた姿や女型だと正体判明したあと泣き笑いした姿描かれていたんだから素の性格はこちらだと普通はわかるね
出自のせいで全てを醒めた目で見たり思考はクールよりだけど性格はクールではない
>>1718
戦争体験の話聞くとやっぱり体験した人でなければ戦争の本当の酷さ、悲惨さは伝えられないと思う
進撃も悲惨なシーンは多いけどどこか映画の様に感じる
空襲で赤ん坊の上に四つん這いで覆い被さった姿で道の真ん中で黒焦げになって目を見開いてた母親の話が忘れられない
アニってベルトルトの気持ち全く気付かなかったんだな
アルミンがベルトル喰ったこと知ってるなら思い出すはずだしな
そのうち知ることになりそうだけど
>>1725
寿命自体は止まっている可能性が高いと思っている
理由としては、まず身体が成長していないのと、アニは帰る約束を思い出してそのために岩に入ったのに自ら解除できずそのまま寿命終わるような力だったら矛盾してる事になるから
ただこの考えは個人的に無知性は道を使ってユミルが細胞を送り巨人にさせ、知性巨人は巨人の体を自らの新陳代謝の前借りで作ってるから寿命があると想像してるせいもあるのでライナーと同じ寿命という可能性も普通にある
意識あったのに寿命縮んでなかったらヤバいな
その方法でユミルの呪い回避できるって研究とかしなかったのか
>>1730
>>この考えは・・・と想像しているせい?
かなり何言ってるか分かんない
どんだけライナー症になってんだよ
>>1720
でも素直に受け止められてない
昔から無意識に私って女として魅力ないよね(チラチラ、してたからなアニって
ただ関りの深い男キャラが自分を全く女の子扱いしてくれないライナー、エレンと自己主張全くしないベルトルトだったから、どんどん自己評価が下がっていって男から好意向けられても何かの間違いだと疑ってしまう
実際アルミンがアニを好きになった理由って色々と裏があるからな~
>>1728
そりゃしょうがねえやい
映画で結構!
3期EDの血の雨と踏みつぶされた兵士の残骸がまだなので
民間人相手でなく
内陸で展開してる陸軍潰しがこの先来るでしょう
>>1728
はだしのゲンとか原爆を知るためには必要なグロだけど
進撃の作者は戦争体験者じゃないし格別人より苦労したエピソードもないから(本当の所は分からないけど)あんまりグロシーンに力入れないで欲しい
架空のエピソードで気分悪くなる話は好きじゃない
本当は作者はこういうアングラ系が描きたかったのかも知れないけど
>>1611
さっきYahoo見て
アメリカは戦後という概念がなく
ベトナムとかアフガンなどで
家族失うと正義のために死んだんだ!と思わないとやってらんない感情がある人も多い
とあって、それもそうだろうと思った。
>>1734
進撃で伝えたい事が戦争は酷いからダメだな!やめようなら随分と浅い作品だなと思う
そんなの進撃じゃ無くてもやり尽くされた
テーマじゃん
9月3日(木)進撃の巨人芸人
和牛水田・麒麟川島・土田晃之・インパルス板倉・アインシュタイン稲田・ノンスタイル井上
ケンドーコバヤシ・アンガールズ田中
ケンコバが居れば大丈夫そうだが名前の位置からしてMC横で話を聞く側かもしれん
兵長好きの広瀬アリスは居ないが4人リヴァイのヒラヒラ付けた格好をしてるな。井上はアルミン推し
>>526
「島の為、それだけじゃない」は否定なのかな?
否定だったら「島の為、そうじゃない」
なりそうだが
今日の記事といえば、富野御大がガルパンを指して、戦争の描き方としてどうなんだ?みたいなこと言ってるそうだな
>>1722
世界連合艦隊でさえ1体も倒せず壊滅したから戦力としては十分だが、50万体じゃ四日で世界を平たくするのは厳しいだろ
>>1699
ヒストリアに計画を話す必要がまるでないどころか、ヒストリアがエレンを裏切る危険性もあったのに話したのは重要だと思うぞ
地ならしはヒストリアを無垢巨人にしてエレンが触れるだけでも理屈上は可能だったのに、エレンは未来を見る前からそれは拒んでるし、ジークとの接触の邪魔になるからしゃしゃり出て欲しくないなら他にやりようが幾らでもあったからな
>>1691
そこは「日本人」という統一的な概念が明治以降のものだから何ともな
日本はもともと雑多な国々の寄せ集めで文化や宗教事情はもとより言語ですら地域で全然違った
今でこそやおよろすの神なんて言うが、昔は自分達の村が祀ってる神様と隣村の祀ってる神様が違うというだけで戦争よ
>>1735
作者が描きたいのは戦争の悲惨さじゃなくてサイコホラーなのかなとは思う
普通だと思ってた人がおかしかったり身近にいる人を分かってるつもりで何考えてたのか全く分かってなかったり
精神に変調おこす人の描き方は上手いと思う
>>1740
え、あれ戦争ものにシフトしちゃったの?
スポ根アニメだったよね
>>1692
海と貝殻のシーンでエレンとアルミンの溝はしっかり描かれてたな
だがあの時もうエレンは未来を見ている
どこまで見たかは不明だが、アルミンが相談相手として適切じゃないのはあの時のエレンにも十分分かることだった
何が言いたいのかというと、エレンはもうアルミンにはレベリオで軍港の破壊だけしてくれればそれで良いと思ってたんだろうってこと
だからそう仕向けただけで、計画をアルミンに相談しなかったのは、それを思い付いた時点でアルミンにそれ以上を期待したり求めていなかったってことかと
>>1744
エレンのことなら普通の人だったことなんて一度もなかっただろ
初期からかなりイカれた奴だったぞ、まさかここまでとは思わなかったが
初めて進撃読んだのは学生の頃だが、今は結婚して幼い子ども2人いる。
親になったらわかる。フィクションとはいえ今回犠牲になったラムジーたちが気の毒でならない。
作者はまだ子なしか?幼い子が犠牲になるのはかなりキツい。
残酷さを表現したいのだろうけど正直よくこんなん描けるなと思う。
だけど最終回まで読むつもり。
誰かさんの影響で、鳥が自由自由と言われても、
でも頻繁に地に落ちるじゃん!自由の誤認の象徴じゃん!
となってしまう
進撃に直接の関係は無いんだけどな!
>>1747
普通に善悪の判断や道徳的な感情はあると思われる描写は結構あるんだけどな
読者は104期視点から見させられていたのだろうか
十八巻でエレンが普通の人間を名乗っていたのも今思うと茶番だな
>>1748
しかも悪役じゃなくて主人公にあえてその罪を背をわせたのに作者のこだわりを感じる
これまで他の作家があえて回避してきた領域に踏み込んでみた感じだ‥良くも悪くも
正直すっきりまとまったラストにはどう考えてもならない気がするが
完結したらまた読んでみたい
アニってアルミンの自分本位な性格に気付いてるかと思ったら、ただのお人好しと思ってたのは意外だったな1回嘘つかれて騙されてるのに
何も返さないアニにずっと話しかけてたのは、自分の話を真剣に聞いてくれる話し相手(エレン)がいなくなってそんな時ベルトルさんの記憶も影響して都合良く見つかったのが時が止まってるアニって感じだろうし
>>1750
アメリカのドラマで
冴えない教師だった男が
裏のすごい奴になっていき
家族のために闇落ちした?ってのも
嘘ではないが自分の為(精神的)
だったって、これも作者が色々言うから
エレンに影響してるんじゃ?てことあるだろうけど
マルパクリはミストでもゲースロでもマヴラヴでも何でも
しないだろ、そういう描き方が好きなんだろう。
進撃はこれはこれ!でオリジナルのテーマなり結論があり
作者の中で昇華されたものがあると信じている
>>1735
1巻からずっとこんな感じだが、今更グロな場面は配慮?して描くなと??
正直言って
必要な場面を正面から描いた。のであり自分には既定路線だった。
地ならし自体が既定であり、やっと。
ラムジー自身の人生もよくわかり
ショックもあったし
上手だったよ。
別にグロが見たいわけじゃないが
ここちゃんと描かないと逆について作品として、逃げたなってなるじゃん
>>1737
うん。戦争はだめだが
そんな当然のこと伝える作品じゃなかろう
>>1736
だからこそ
この漫画は
「何の成果もあげられませんでした」
あなたの息子さんを無駄死にさせてしまいました!
で始まる恐ろしく正直な作品なんだよな~
あの時は敵は人間である戦争ではなく敵は単なる人食い化け物だったし
(後からわかるのが敵によってそういう風にさせられた同胞)
自分に属する集団のために命を捧げたという意味では
残された家族にとって価値があったと思いたいのに思うことさえ許されない
>>1756
そして民衆の多くが調査兵団を無駄と誹り
自由を求めることを諦めていた
それが今は。それが今回
やっぱ、この作品の主軸はずっと
壁内人類の運命だ
外に出て全部滅ぼすのか
(エレン一人が全て背負うだけで済ませる作者じゃない。必ず島にも自らの選択への報いは帰ってくる)
アルミンの願う融和路線はあるのか
(ふつうはこれがトントン拍子で上手くいって平和賛歌で終わるが、この作者が簡単にやらせるはずがない)
>>1681
でも自分が戦死する覚悟は全くなく恥も外聞もなく蹂躙しまくってきた被害者たちに泣き喚いて命乞いした腰巾着さんだけどなwww
少なくともエレンはマーレに命乞いなんかしない
>>1735
はだしのゲンは昭和天皇が戦争狂だから戦争しまくってて、原爆落とされても止めようとしなかったなんて大嘘ついて史実にしようとしてるから
子供も頃は無知だから普通に読んでたけど事実は昭和天皇は軍事には一切拘ってなくて当時の日本政府は原爆落とされる前にアメリカと和平交渉に乗り出してたって知ったから
左翼の宣伝本だったのかと気味悪くなったもんだ
>>1722
どっちにしろゴジラに勝てんことは事実
>>1738
ショコたん出ないの?
ラムジーを女のコにできない時点でまだ逃げてるよ
ユミルをそっと抱きしめてイケメンっぷりを披露した後、同じ年頃の(実際はユミルの方が大人)女のコを踏み潰してその様子を選ばれた女のユミルが見ている画なんて流石に無理だったか
>>1752
アニはアルミンをお人好しとは思ってないよ
会いたかったからと言われて嬉しいけど浮かれていい自分ではないと思っているからお人好しとか別の理由を考えてそれを相手に言う、でも相手にはその理由を肯定してほしくないから反応を不安そうに見ているんだから
どんなに本心からの想いで助けたいと思っていても実際の行動が相手の助けにならないなら意味がないのと同じで、アニが救われたと思っているならアルミン側の理由は関係ないんだと思う
>>1762
そんな事言ったら作者が今度は女の子の
惨殺死体を描こうと思い立ちそうフェイみたいな
だけどもう少し歳上のガビはいつから進撃の世界に少年法ができたの?ってぐらい優遇されっぷりが酷かった被害者遺族までがガビの所業
を暖かい目で許す優しい世界
もし作者が戦争してる残酷な現実の世界「」
を表現したいなら最初に飛行船に乗り込んだ時にガビたちは空から捨てられてるだろ
子どもとはいえ兵士で2人以上殺してるんだし
この作者はエレン並にキャラ贔屓ひどいよね
>>1759
ゲンはあくまで原爆で家族を殺された
少年視点で読んでるよ
だから原爆のくだりは戦争を見てない
人よりは信頼のある記述だと思う
だけど彼も戦争には行ってないから南京大虐殺などのくだりは正直眉唾物だしその辺は出版する人も手を加えた方がいいとは思うけど
>>1761
リヴァイはモテないので
リヴァイリヴァイ言っている女性芸能人を出したら都合が悪いのでみんな排除なんでしょうかね
>>1667
エレンが幼なじみに殺される説ね
エレンからはシナリオ通り
グリシャからは大ショック
エレンがレクイエムエンド実は望んでた予想の一種だね
(個人的には無いと思う)
>>1764
内容はともかく、途轍もなく読み難いじぇ
ガビは贔屓というより作者の加減がえらいヘタクソなんだと思う
>>1761
芸人て漫才師の別称だと思ってた
>>1689
地ならしそのものを何としても回避したい!
ってのはないんだよなー
必要ならやる。
そこが、エレンは虐殺者ってその通りなんだけど、非難しかできなくなる読者を生んでいる
それも作者が承知していることだろう
話はここで終わる訳じゃない
さらに非難される状況に進むかもね~
>>1768
でも
でも彼女だけ話がわざとらしい程都合よく運びすぎて、ズルく見える
>>1738
あっちゃん出ないの?
>>1771
ガビに都合がいい話なんじゃなくて、
話に都合よく動かされる駒がガビなんでない?
>>1773
うん。ゆえにガビに
作者がバリア張ってるように見えるんだい
>>1762
ラムジーが女の子だったら、少年漫画で描けないことになってるよ
だって暴行してんの、下半身がイライラしやすいことに定評のあるマーレ人なんだぞ
>>1751
自分も子持ちになったが
正直100話の開戦の時点でエレンは一線越えた
民間人虐殺を先制で行うという選択を。
今更、だよ
だから今回も虐殺描かなきゃ駄目だろと思ってた。ただ自分の予想では
マーレ人母子がカルラとエレンのようにやられるとかで
ラムジー君らは死んだとわかるけど
もすこし遠景で描くとか予想してた
>>1775
マーレ人にそんな特徴あったか?!
>>1777
ライナーとアニの出生
マーレの戦士なんて限定され過ぎた環境でも同じ事情の子供が2人いるんじゃ、裾野の広さは半端じゃない
子供できたらまずいエルディア人相手にすら男女どっちも我慢が利かないくらいなら、そうでない民族が対象ならなおさら察しがつくってもんだ
>>1776
島内限定で、島外のエルディア人には容赦無いけどね
まずはレベリオのホロコーストでぷちぷちしたんだから
逆に島内にいるなら、今のところエルディア人以外も放置
>>1738
土田稲田井上は進撃好きじゃないだろ
人気ものにすり寄ってくるハイエナ
マジで萎える
>>1767
いや、そこは逆だろ
エレンが止めに来たミカサとアルミンを殺す、または殺そうとすると思う
進撃を邪魔する奴は敵、さっきまで味方だった奴でも裏切れば敵、敵はとにかく駆逐、年単位の付き合いあっても同じ、例外はない、それがエレン
ミカサやアルミンみんなを救いたいなら~はエレンじゃなくてグリシャの言葉
エレンにミカサとアルミンを大事ににして欲しかったのはグリシャで、その願いをエレンが裏切るんだろ
エレンは大事なものも捨てられる、レベリオでやったことを考えたらエレンは普通に幼馴染を殺せる
壁の中が滅ぶより外が滅んだ方が被害が大きいと冷静に考えても、嫌だからそれは認めないというのがエレンだからな
>>1778
そうか
一応納得するが
ガビの門番のおじさん達のような
いい人も多かったって覚えておくよ
ニコロだって、ヤってねえだろし
>>1742
兵団はヒストリアをどうする?
って、兵団注射薬持ってなかった当時。無垢にする方法?
となると
ロッドが舐めて巨人化した
無垢の脊髄液なら地獄の処刑台で手に入る状況
女王に無垢脊髄液を舐めさせようと兵団が提案してくるのをエレンが恐れたってことだよなー
怖!
>>1782
ニコロはマーレ人に侵略された国の人間じゃなかったっけ?
ラムジーと同じ立場
>>1697
そうかも知れませんが
そうしないと
あなたやあなたの家族が
私や私達の大切な人を殺しに来るからです
となったらどう思うのか
そう考えるさせるような漫画かと思います
>>1763
人間関係がこじれたアルミンがアニの元に通って一方的に自分の話をする自己満xxxのような行為が結果的にアニの救いにもなってたけど、アニはベルトル脳の影響も分かってないしそこら辺はまだ気づいてないように見える
もし進撃の舞台の惑星が地球と同じ大きさで、それを4日で一周できるなら、巨人の移動速度は時速400キロ超
整備されたコースを走るフォーミュラカーより速い
平均移動速度がそのくらいであって、人里(都市)を通過するときは幾らかスローになるのだとしたら、他の部分では400キロどころじゃなくなるわけで
戦闘機でさえ先回りも出来ねえな?
>>1784
えーニコロは
マーレ人ですよ本人談
>>1787
何やそれ
地ならしは時速50~60キロメートル
早馬と同じくらいの速度だろ
マーレ大陸を4日で平らにするって意味だよ!ったくもう
じゃなかったら
異様にあの地球が小さく重力も小さい
>>1788
ありゃ?
読み直してくるわ、ありがと
>>1786
想い相手がアニぐらいで他は全く違うんだからベルトルトの影響なんてエレンの嘘だと判明してるよ
ライナーとかアニへの言動や、逆に知性持ちのライナー達からの言動でも証明してるし
もしかしてアルミンへの期待が高すぎなのでは?
>>1789
馬よりちょっと速いってあるね
作者、全ての大陸じゃなくて、大陸の全てって言いたかったのか
>>1760
初期ゴジラなら負け確でも勝負になるかもしれないけど
最近の、地球上を面で焼きそうなゴジラとなんてジュッで終わるわww
>>1785
ラムジー達は難民なんだからパラディに攻撃しないだろ?
50年計画を蹴って難民踏みつぶす方を選んだのはエレンなんだけど
>>1794
エレンは敵国とはいえそこに住む関係ない人や子供を巻き込むような人じゃないとミカサが言ってただろ
ミカサを信じろよ
>>1793
エレンだって個体新幹線するかもw
>>1795
え…?今月号読んだ?
>>1749
花は散ったり踏まれたり、散々だよな
……今回のラムジー達やないかーい
>>1741
移動速度的に、マーレのある陸地だけの話らしいよ、4日の内訳
最後に勝つのは愛、人を愛そう!ってか
>>1561
エレンを連れて逃げてってカルラに言われた時も、泣きながら嫌だって言って、必死にカルラに乗った瓦礫退けようとしてた
エレンのことしか考えてなかったら、あの土壇場であの反応はない
>>1440
バックさん、台詞周りの構成には口出ししてないか出来てないかだと思うよ…
先日、某宗教政党の選挙カーが「不戦の誓いを新たにして」とか言ってるの聞いて、不戦の誓い=不戦敗の誓いだなーと思ったのは進撃の影響
>>1762
レディコミでも読んでろ臭いゴ.ミ
>>1765
当時のジャンプ編集部はよくアレにゴーサインだせたもんだ
太平洋戦争に突入したのはハルノート突きつけられた事情とかあったのに単に上が戦争好きだったからと断罪だもん
特に昭和天皇は名指しで元凶の極悪人扱い。凄まじい名誉毀損
あんな悪質な嘘並べてクレームとかなかったんだろうか?
>>1805
時代の空気というものがある
かなり年輩者wである俺は覚えている
ゴー宣(現在の作者状況は無視してくれ)が出る前は
愛国心という言葉は唾棄されるおぞましい軍国主義ワードだった
>>1796
間違ってた
個体進化
>>1800
そんな陳腐な終わりかただけはしないでほしいね
>>1800
1800の人もてきとうに言ってると思う
クルーガーの台詞もあるけど
全体的なテーマではないと感じる
破壊と再生
足掻きもがく人々
その中で愛が必要なのは確か
何やってるんだろうね状態で
そんな感じだろうなあ
壁の中で人を愛したからこそ二度と繰り返さない為に地ならしやってるんだろ
クルーガーの遺志はちゃんとエレンに伝わってるよ
そういや32巻の表紙でコニーが見切れてるってあったけど、人数多いと見切れてることあるな
4巻とか17巻とか
あんま意味ないんじゃないかこれ
>>1807
無人在来線爆弾的なもののことかと思ってた…
あの世界にゴジラおったら、地ならしは完全に出動案件だろうな
>>1806
田中芳樹が創竜伝でボッコボコに叩いてたよな、愛国心
ネットとかで以前よりちょっと情報にアクセスする手順が短縮されるようになって、
あれ?おや?って思うことが増えた
まあ一次ソースでの確認は鉄則だろうけどね
>>1810
なるほど
>>1811
コニーは結構見切れてますよ
作者の小ネタなのかもね
>>1810
エレンは暴力には暴力で返してるし、過去のエルディア帝国と同じように地ならししてんのに
繰り返さない為にやってるんだって無理ないか?
32巻発売の直前にアメトークとは時の運も持ってるな!
>>1816
島を恨んだり恐れたりする壁外の人類が一人もいなくなれば報復の連鎖は終わる
逆に言うと一人も生かしておけない
敵国や軍事拠点を潰すだけじゃダメなのはそういうこと
ELT持田の愛猫リヴァイはアメトに出ないのか
>>1810
それだと壁のなかの人だけを愛している排他的考えのままだから、クルーガーの言った連鎖を終わらせる為の愛し方とはならないよ
その排他的な愛しかただとパラディの住民だけ生きても今度はそのなかで自分の大切な人、それ以外の人で線引きしはじめ最後には一人になるしかない
巨人大戦が起きた過去と同じ
>>1816
エルディア帝国は地ならしを軍事力として使ったことないのでは
通常の知性と無垢の自動殺戮のみで
絶滅戦争は仕掛けてないと思う
支配して搾取し一方で繁栄させる
実際、どうなんだろう
治世は割と「普通」だったんじゃねえのクルーガーの台詞通りで
ローマとかイスラム、モンゴルだって
攻めて落とすまでは悲劇あっても
税金払えば自由認めたり
綻んでくるまでは安定してたりもしてたじゃん
各地の上流層がこぞってユミル混血したがって、それでもユミルになってない層もたんまりまだまだ多数派として生き残ってるのは
民族浄化もなかった証じゃねーの?
アニメの煽り
問われる歴史ってやつだ
タイバーの言う数十億(6~80億?)失われたと思われるって相当盛ってない?
>>1820
クルーガーの台詞
そうじゃないと思うよ
愛は差別だからな
タモリもどっかで言ってたよ
愛がなければ争いも消える的なこと
つまりね
愛してる者が死んでも平気
自分が無抵抗で死んで敵を繁栄させるのも平気
全てを差し出すのか(降伏)
それとも愛する者のために相手を滅ぼす気で戦うか
それが争いが起こるときの現実なんだよ
争いの連鎖を止める愛か
いつか訪れてほしい理想の中と、「資源」が豊富でパワーバランスの安定した限定的平和な時しか、実現しないのさ
>>1823
1822の続きにしてジコレスだが
不戦の契りと
それに抗するエレンの思想は
まさにこれに当てはまり
クルーガーもエレンち同じ派だろ
不戦の、臆した王から奪え だぞ
愛せ は 敵と戦え と同義
愛せ は 敵を愛せとか不戦 ではないぞ
>>1824
人類愛(不戦で滅びを受け入れる)
と
愛する者を守る愛(島を守る)
は対立してしまうのさ
余裕があるときは対立しないんだけど
選べっていう状況でどうすんの?
ってことだ
アルミンは理想的な人類愛(敵も味方もない平和)があると信じたい
全て分かちあえるのか?
ここではないどこか、へ行けば可能だな
そんな世界を作ることはできるか?
お前に敵などいない。
嫁さんも出来たことだし
やってみたまえ
和平交渉もありだと思うんだけどパラディ島ずっと鎖国状態だったから外交が下手過ぎてなぁ…
パラディ島側の人間だったら、自分の家族と将来生まれてくるであろう孫の為にもここは一つ滅ぼしてくれってなる。
世界側の人間だったら、マーレが怖いから立場上仕方なくパラディ島の連中は悪魔だ!って足並み揃えて言っていただけなんだ。別に個人的にパラディ島の連中は憎んでもいない。だから虐殺は止めてくれってなる。
>>1803
かつてアメリカが仕掛けてきた経済戦争に、対抗して日銀砲持ち出してぶっぱした時は、
嘘か本当かアメリカでは戦死者が結構出たらしい
まあつまり、負債で首が回らなくなって自分でねじ切った人々
そゆのもやめましょうってことなんかな、不戦て
>>1827
ウドが外国の収容区はマーレよりずっと酷いみたいなこと言ってただろ
マーレよりマシな国なんてない
>>1820
それはキヨミ達踏み潰される側の理屈
エレンは島と外の世界、ユミルの民とそれ以外の民族の争いを失くしたいだけで、争いそのものを否定してるわけじゃない
島でユミルの民同士が争うのは構わないが、民族vs別民族の争いは失くしたいってこと
クルーガーの言ってる壁の中で人を愛せ繰り返すなって話もそういうことだと思うよ
>>1829
それマーレがエルディア人達を好きに奴隷にするための洗脳教育によるデマだよ
ガビが初期パラディを悪魔とか言っていたのと同じ
>>1826
時間さえあれば交渉は可能だけど連合軍が結成されるまでタイムリミットがあったから交渉は間に合わなかったと思う
ただ地ならしでマーレと連合軍はすでに壊滅的になったから時間の猶予ができたので交渉という選択肢はできることになった
>>1830
なるほどユミルの民同士が争うのは構わないから104期が大事とか言ってるくせに自分の部下達と殺し合ってもいいし、パラディ守るとかいいながら住民守る事なく死傷者出してる訳だ
また巨人大戦は起きてもいいと、また減っていたユミルの民以外が増えてマーレみたいな国ができると
>>1831
ウドは実際に外国の収容区から来たから実体験で言ってるんだよ。敵意はマーレの比じゃないって。
パラディ島とマーレ以外の他の国は知性巨人もいないし知性や無垢抜に襲われるだけの状態だからただ恐怖しかないんだと思う
今のエレンに合いそうなイメージソングは
石川智晶のアンインストールだな
個人的には
>>1829
それはマーレの収容区にいるエルディア人は爆弾
兵器だから大事にされてるのにウドは考え足らずな子どもだよ
外国にいるエルディア人はその国で兵器利用出来ないどころか場合によってはマーレによる内部テロの地雷でもあるし待遇悪くて当然じゃん
>>1833
将来的に島の外でマーレみたいな国ができてもその住民はユミルの民だからな
エレン的にはそれでまったく問題ない
あと104期の処遇はフロック任せだったと思うぞ
フロックは104期が裏切るまでは好意的だったろ?フロックがエレンの代弁者ってのはメタ的にもガチだと思う
だからフロックが104期を裏切者扱いして殺そうとしたならエレンも同じことやるよ
エレンが幸せに生きて欲しいと願う大事な仲間は、島を裏切って仲間を虐殺したり地ならしを止めようなんて馬鹿なことしないから
>>1836
だからマーレ以外の外国にもエルディア人に対する罪がある
エレンが見逃してやる義理はないんだよ
>>1838
エルディア人を差別的扱いもするし巨人化し爆弾として扱うつまり殺すマーレ国と
エルディア人を差別的扱いはしても殺さない生かしてあげてる他国と同列に考えるのに違和感あるわ
1839
それはエレンが見逃す理由にはならないだろ
完全に無関係なラムジーだってエレンにとっては殺すべき敵なんだからな
エルディア人の脅威と差別の歴史を少しでも知ってるだけで生かしておけない
>>1832
エレンが動いたおかげだな!
>>1840
正直
ラムジー君はジークの無垢テロ攻撃で
一夜にして滅びた中東連合の1国の首都の孤児で、ゆえに祖父が育ててると思ってた
かなり柔軟な思考持ってるマガトですら、パラディ奇襲部隊が全滅して地ならしが発動してやっとパラディと話し合いができたが悪態を隠せず、マーレに壁巨人が上陸したのを知ってようやく世界を救おうとするジャン達に真摯に頭下げたくらいだからな
>>1837
裏切る前から銃で脅して牢屋に入れてジークの脊髄ワインも黙っていてリヴァイを始末しようとしてたフロックが好意的?
エレン自身が自分を正当化できないの理解しているのに無理矢理正当化するって一番原作のエレンを馬鹿にしてるんだな
>>1844
脅して牢屋に入れて脊髄液ワイン黙ってたのはエレンも同じだし、そもそもエレンとフロックは一緒にイェーガー派を引き連れてレストランにやってきただろ
それにリヴァイを始末しなくちゃいけないのはジークと接触したいエレンだしな
ザックレーの暗殺やキースのリンチにもエレンは何も言わなかっただろ?
フロック率いるイェーガー派が勝手に暴れてるだけでエレンは無関係・・・なんてミカサとアルミンの期待はレストランで裏切られてる、というかフロックにそうさせたのはエレンだろ
イェーガー派の一連の暗躍はすべてエレンの利益に繋がってるからな
きちんと描かれてるわけじゃないがリヴァイ暗殺作戦やキースのリンチもエレンの指示だろうな
どんなに非道でもやるべきことをやり遂げる、必要ならレベリオでやったように仲間も踏み台にする、それがエレンというキャラなんだよ
作者自身が32巻表紙を
港を守るイェーガー派最終決戦!裏切り者を倒せエルディアの為に!!的な表紙で描けてないんだもの
これでフロック達が正論正解とされてもね。まず作者に言ってよ
本編の内容と違うことも多い表紙は何の主張にもならん
>>1846
今までの表紙って本編であり得なかった場面切り取ってるけどこれは?
どういうことだろうね?
>>1828
漫画の考察に個人的私観が入りまくったリアル歴史ネタ持ち出すの気持ち悪い
てかあと残り3~4話しかないんだな
エレンとの直接対決は1話で終わりか
いざとなればスクカのエレンが目覚めて「あー、凄ぇ夢だった」って手もあるしな
ラスト。
シークがどこに潜んでいるかがキーだね。
今からも過去・未来への干渉はあるはず。
フロックは牽引している飛行艇に潜んでいるかもしれんけど、
可能性は0.1%かな。
ただ、しぶとく生きるキャラとしてどこかに出るはず。
で・・・・
パラディ島の初期設定、豆が大きくなる酵母は何だったん?
ラストへと忙しくて無視かな。
>>1851
ここにきて嘘予告で終わったら
講談社に抗議メールの山くらいあるな
>>1851
映画の撮影で
ハリウッドに挨拶にいく主人公達で終わったり(嘘)
>>1850
大山鳴動してネズミ一匹になるわ
>>1851
本編でもスクカーのアルミンミカサが出たし、嘘予告が本当の予告だったになるかもね
>>1856
こういう人って話が辛すぎてもう読みたくないってことか?
まだまだ最終局面の序の口だと思うけどな
地ならし。二つの人類の生き残りをかけた戦い。キャラそれぞれの運命。
あんな色紙の連載終了だの5%だのこだわっても意味ないよ。
もう何年も前から
20巻くらいで終わるとかあと3年で終わる(数年前の発言)とか、ずっと言ってるんだよ
13年続いてもいいですよ
しっかり描きたいこと描ききって欲しい
別冊マガジンってほぼ進撃の巨人の一枚岩で出来てるよね?進撃が完結した後どうするんだろ。
>>1824
愛さないと同じ過ち繰り返し
クルーガーが言ってる「過ち」は
壁の王が自らの民族の死を受け入れ民を愛さないから
民が酷い目にあい続けること
引き籠もり戦わなければいずれ利用価値もなくなり、根絶やしだ
クルーガー自身も
同胞の爪を剥ぎ時には皮を剥ぎ
突き落として無垢にする非人道任務を
復権の為にバレないようにやってきたんだ
これを続けるのか?
始祖を臆した王から奪いマーレと世界と戦う力を得ろ。これがグリシャに託した最後の任務だ。
正確には、息子エレンへ始祖と進撃を託すこと。壁の中で、自民族を愛せ。
狭い愛のなにが悪い?
日本人は、同じ過ち~と聞くと
条件反射のように
「戦争はいけません。世界と仲良くしていこう!人類愛大事」
になってしまうことへの皮肉になってると思う。
ガビが同じ過ち繰り返してる、と言うときは、それなんですけどね
クルーガーはそういう人類愛語ってる文脈じゃないんだよ
>>1859
エレンに始祖を託し
二度とユミルの民が非道い目にあわない世界を作れ
地ならしで全ての遺恨を消し去り
ユミルの民だけの世界に作り替えろ
ユミルの民というだけで迫害されることが消えれば
同胞同士の争いはご自由に
>>1625
多分作者はどちらか選ばせるはず
>>1857
いつか迎える終わりの時どういう終わり方になるかという話なのになんでいつ終わるかの話として入ってきてるんだ?
読解力ないのか、終わりの話なんて聞きたくないからって人にまで強要するアホなのか
>>1839
マーレ以外の国にエルディア人はいないから他の国ではそういった差別や巨人爆弾とかはやってない、てかやれないだけだと思うぞ
もしも現実にエルディア人(巨人に変身できる民)がいたとしてあなたは同じ地区や町内に一緒に住めますか?
私は絶対いやだよ
例え差別だと非難されても子供を同じ学校に通わせたくないよ
他国からマーレの収容区に移ってきたウドの忘れられ率は異常
>>1855
竜頭蛇尾じゃないかなー…
>>1863
それじゃエルディア人だってエルディア人と一緒にいたくなくなっちゃうよ
いたらいたで折り合いつけて生きてくやろ
変身しない殺人癖の人間と生活空間共有するよりは、希少なお薬打たれたら巨大化して襲ってくる生物と近所付き合いする方がマシ
>>1849
今更それ言うw
>>1859
なるほど、そういう解釈は確かにしたことなかったな。
今の日本にこそ必要な作品だよな、その意味ではハンジとアルミンにはエレンに負けて貰いたい
ヴィリーの演説以上に世界を焚き付けた今どう世界と和解するのか、壁を失った島の防衛をどうするのか、この二つの基本的な疑問にさえ答えを見つけられないまま、家族や仲間を守ろうと奮戦したイェーガー派を虐殺してエレンを止めようとしてることに、読者の納得できる動機が何一つ見えてこない
自分達を殺しに来る敵を生かすために、仲間を殺して家族を敵の脅威に晒す異常な行動の理屈を説明できないなら、狂った利敵行為はちゃんと裁かれてほしい
まぁ、アルミンは島を裏切ったと言ってるから、世界を救う為に壁内人類ごと自殺したいんだろうな
それ以外の解釈が無理だよな
>>1858
普通の月刊誌程度の発行部数で刊行され続けていくんじゃない
>>1780
前から好きでしたー!ヅラじゃなくて、
まずは仕事のために読みました!の方がまだ好感持てる
リンホラのライブで、Revoに進撃の話を振られるから、ちゃんと答えられるようにってわざわざ手作りの資料作ってきた演奏家がいたよ
もう完全にファンになった
>>1869
エレンもその二人が死ぬのを望んでいるからな
ハンジさんなら大丈夫と大嘘ついたし
>>1873
あの場では、だろ
あの未来に記憶の表情だと無事じゃすまないけど
あの場では大丈夫
>>1862
本気で夢オチ言ってんの?
そのほうが読解力ないっていうか
なんかね
もう
こんだけ困難なテーマに正面から突っ込んで
夢オチ。マジであると思えるのがヤバい
>>1870
壁外人類と壁外ユミルの民(アニとか)と生きていきたいんじゃないの?そのまんま
島は裏切ったんだからバイバイ
積極的に憎んでてむちゃくちゃ殺したいわけじゃないけど、もうサヨナラー
1862へ
終わり方の話だけど
最終回の音(最終回付近の音)が公開されてるんだからあの通りだと思うよ
3期EDの地ならしの場面(血の雨、踏みつぶされた軍隊)がこの後あるだろう
マーレでは、エレンを止められない。地ならし後でも花は咲いている。人間顔のエレンの涙。
その後、最終回の音の展開がある。激しい戦闘が行えるほどの人類軍がまだまだ残っており体制を整えて戦う。すさまじい命が失われる。たき火(野営)の音。最後のエレンとアルミンの衝突。
これで終わるんだよ。
あともちろん、しばらく続かないと無理だよ。
157話 以後無し、かもね。これで休載無しでちょうど2022 9月
13周年ドンピシャさ 2009 9月に始まって・・・ほんとはコロナ休載無しで8月で終わりたかったのかもね
8月は終戦の月だし
北欧神話って最後どうなるっけ?北欧神話を見れば3割ネタバレとかいう話があるけど
>>1877
ついでに157話くらいだと39巻くらい13×3で終われる。
倍数の意味はイミフだけど
3人の成長と言うことで(てきとー)
>>1877
1862へ、確かに話数の話じゃ無く終わり方の話だっての気づいてなかったのは悪かった
そこは謝る。
>>8
どんなに冷たくしても盲目的に尽くしてくれる女が出てくる時点で恋愛描写など期待してはいけない
>>1864
なんでそんな長距離移動が許されて、そして安全に移れたんだろうな
出て行くなら出て行ってくれ、触りたくもない!って感じだったんだろうか
>>1882
それが不思議だよな
まあウドが見てきたのは数カ国くらいだろうから世界全部がそうなのかは不明
マーレだけで無く他の国の描写も少し欲しかったかな
>>1881
あれはどう見ても精神疾患だから特異な例だよ
>>1878
有名人は大体みんな死ぬ
そして新世界の夜明けぜよ
>>1882
もちろんウドの自由意志で移ったんじゃなくマーレと移動元国の間で取引された結果だろうな
労働力という資源扱いだったかエルディア人という厄介者の押し付けだったのかはわからないが
しかし、マーレ以外の外国がマーレより友好的なんてソースはないのに、何でその可能性を模索するのか理解できないな
マーレさえ潰してしまえば他の外国とは和解できるから、エレンの説得材料になるとでも?
>>1848
これは単純にこの巻で最初からメインに活躍するキャラを描いたんじゃないのか
アルミンやリヴァイは戦ってないから
いない、ファルコは途中参加
今までの全ての表紙がifってわけではなかったからなあ
今回の表紙、俺はカッコ良くて好きだわ
好みの問題だからね
>>1869
こういう人が泣く展開になると予想してる
>>1889
こういう人は自分の事は棚にあげて全部自分以外のせいにするから作者を恨むだけだよ
>>1866
エルディア人って虫に寄生された人種だろ
お前自分の子供が彼氏(彼女)としてエルディア人(虫に寄生されてる奴)を連れて来ても受け入れられるの?
虫に寄生された孫が生まれてくるぞ
>>1887
マーレだけを踏み潰して壁巨人をもう一度壁に戻して、ヒストリアが親子孫で共食いし続ければ平和になるだろ
あとはエレンくんが我慢すればいいだけ
エレンくんいい加減に大人になりなよ、癇癪起こしたって何も解決しないよ
>.1892
ミカサとアルミンとハンジはそれでハッピーエンドだよな
だからエレンとは殺し合うことになるというわけか
助けてくれたエルディア人のファルコを汚物扱いした中東連合の兵士
マーレとは比較にならないほどエルディアに憎しみを抱く外国
キヨミの着物を汚したウドを吊るし上げようとした外国の要人
資源開発が失敗したらいつでもアズマビトの梯子を外すヒィズル
報復の連鎖を断ち切る為に壁外人類を一匹残らず駆除したいエレン
誰もアルミンの話なんか聞いてくれないよなこれ
>>1889
平和マンセーするにしちゃハンジとアルミンを醜悪に描き過ぎだろ
>>1893
いやだからエレンが我慢すれば皆が平和になるハッピーエンドじゃん
エレンの我が儘でラムジー達は踏み潰されたって事をもう忘れたの?
自分のエゴで虐殺してる時点でどんな言い訳も通らないよ
>>1894
でもエレンは相手と話し合おうとすらしてないよね
相手ととことんまで話し合った上での決断ではなくて、分かり合えないという結論前提で勝手に決めつけて相手を見てるから話し合うという発想がそもそもエレンにはない
>>1892
一応言っとくけど、現実のどこにもエレン・イェーガーはおらんよ
>>1891
なんでいきなり「そこまで知ってる設定」を出すかな
つかね、
マーレ人がエルディア人にナニ勃てたり、股濡らしたりしてる世界やぞ
>>1892
エレンの後継者も仲間以外ならOKみたいだったしそうなるとヒストリアじゃなければ王家の犠牲も飲んでただろうしそれ考えるとエレンが我慢すれば地ならし条件に軍事同盟してくれるヒィズルと共に和睦の道を試してみる事も出来たかもね。
それでもダメだったり危なくなりそうだったら壁外全滅も仕方ないと思えたかもしれない。
>>1896
エレンが進撃することを我慢したらそれはもうエレンじゃないだろ
それにここで地ならしを止めたらラムジーの死も無駄になってしまう
報復の連鎖を終わらせるにはやり遂げないとダメなんだよ
>>1897
でもエレンも敵と同じ釜の飯を食って理解を広めたろ、それは言葉で話し合うよりも雄弁にエレンに分からせたと思うよ、お互い分かり合えないとね
ヴィリーなんか完全にエレンと同じだった、島を滅ぼして世界が生き残るか島が世界を滅ぼして生き残るかの二者択一なのさ、妥協点はなかったわけで折衝案を考える立場の救い隊が島を放棄したからもうエレンと殺し合うしかないよね
>>1901
ん?ラムジーはエレンのように世界を踏み潰したいと思ってたのかよ!
知らない間にエレンに殺されてそのエレンからお前の死を無駄にしないようこの先もお前の一族も故郷も全て踏み殺すよってどんな鬼畜で傲慢な考えだ
>>1903
ラムジーの気持ちの問題じゃないだろ
報復の連鎖を終わらせることがエレンの目的なので途中で止めたら全ての犠牲が無駄になる
エレンは世界と和解したいだとか地ならしを止めたいなんて少しも思ってないから交渉は無駄
>>1892
君がこのスレからいなくなれば平和になるよ!
虐殺は駄目だ。エレンはクズだ。エレンが泣き寝入りするべきだって言ってるのはわかった。でもそれエレン側にメリットなくね?
>>1904
いやエレンの気持ちの問題で話してるならそう書けば良い。「ラムジーの死も無駄になってしまう」という文章だから、え?ラムジーそんな事望んでたか?となる
この作品の俺テーマ
けっして「戦争はいけません」じゃねえ!論
左の人は言う。戦争という政策は決して選んではいけない。弱き者が犠牲になり云々。その通りだ。
極左は言う。戦争について考えるのも禁止。準備せずいざとなったら戦わずみんなで死にましょう。
それでも戦争しなければならないなら。
力が拮抗してなければ最悪、虐殺されるだけ。良くて不平等条約押しつけられ苦労する羽目になる。
だから備えなければならない。1国で足りないなら同盟。平和時も力の後ろ盾がないと外交も出来ない。力は拮抗させ戦争が「可能」な状態にしておかねばならない。そうする選択はしないですむのを敵も味方も望んでいる、はず、だ。
全部当たり前のことなのだがこれが、出来ている「つもり」の国がある。
どこのことだ?
壁は9条と当初から言われていたが、やはりここにきて、やはりそれしかないんじゃないの?
って思う。
エレンは世界を滅ぼして島を救いたい
救い隊は島を滅ぼしてでも世界を救いたい
エレンは救い隊をバカにしたりしないよ
仕方なかったってやつだからな
だからただ駆逐するだけ
ミカサやアルミンが泣いても?
うん、泣いても殺すだろうね
生半可な気持ちであんなことしないから
主人公補正ってすごいんだな
作者が言ってたことよくわかるわ
地球全土ローラースイッチ持たせて
押したら悪い奴
押さないで黙って殺されれば良い
と言ってそいつを殺そうとして
そいつがスイッチ押して
悪い奴だと責めてるのと変わらん。
こんなんエレンだから押すんじゃなくて
誰でも押すわ。
エレンが救い隊側に寄せていくべきって感じの意見をよく見るが、救い隊がエレン側に寄せていくべきって感じの意見は一つも見たことがない
何でだろ?
アンチエレン派による1人自演ハート連打は正に風物詩
久々に一巻から読み返したけど面白いな
あまり評判良くなかった王政編も俺は好きだった
マリア奪還して海見てマーレ編なんだよな
正直俺はここで一度離れた
クライマックス近いっていうからまた戻って単行本や別マガ買って本誌も追ってるが
一気に読みながら今月のエレンまできたがやっぱりエレンわかんねーーー
エレンの言う「自由」って具体的には何なんだ
ひたすら翻弄されるだけだった情けない主人公が、鉄の遺志で翻弄する側の頂点に上り詰めるカタルシス凄いよな
>>1914
壁内に閉じ込められる抑圧
周りの大人は気にしてない
自分は抑圧が許せない
多くの犠牲を経て
壁の外を知り、海、に到達したが
自由はない、どころか、さらなる抑圧と見えない壁
強大すぎる敵戦力と歴史と文明が立ちはだかる。
でも敵は人間。和解の道があるなら。
だがフェイはどうやって死んだ?クルーガーの妹含む家族も焼け死んだ。そういう記憶がドッサリ
どうやら和解は出来ず、未来の俺は世界を滅ぼすようだ
不戦の契りが正しかった?否!
滅ぼされるくらいなら滅ぼしてやる
壁の外がさらに怖いモンスターウジャウジャ、でも探検できる世界、アビスとかみたいな、なら人間でなければまだ良かった
これから殺さねばならないのは大量の人間だ
それを全部殺したら自由になれるのか?
なれる
和解の道がないならそうするしかない
(50年抑止力計画は却下)
それがエレン
>>1915
ああ、そう思うと面白いね
>>1916
つまりね
エレンは、自分の未来の行動である地ならしを「絶対に回避すべきこと」と考えてないのだ
必要なら、やる。
そこがアルミンハンジとの決定的な違いで
アンチエレン読者には理解不能な部分で、エレンがアルミンハンジに全く相談しない理由
>>1916
抑圧どころか、押し寄せてくるのが積極的な害意だからな…
津山三十人殺しとは話が違う
>>1918
1914だが色々と細かい考察ありがとう
俺はただ面白い...わからん...でもやっぱり面白い...みたいな感じで頭を使わずに読んでたがら、もう一度読み返してみるわ
始祖ユミルって話せないじゃん
思念派パワーとかでエレンと会話したりとかできないのかな
ユミルの気持ちも知りたい
今の状態で、もしジャンやコニーが目の前に来て(どうやってくるのかはおいといて)エレンに何か言ったとしてもエレンはやめないだろうなあ
つか今のエレンにまともな意識はあるんか?
精神は道に行ってしまってるんだろうか
ジャンとコニーどころかミカサとアルミンが何を言っても聞くわけない
事前に相談がなかったメンバーはエレンに反意ありと思われてる
さすが未来視というべきか実際そうなってるしな
>>1923
事前に相談があったのはヒストリアとフロック
つまりエレンはこの二人の意見なら聞くってこと?
>>1924
地ならしに反対したら敵
でも今さら反対しないだろあの二人
>>1925
ああそういうことか
わかった
※1921
ユミルちゃんの人生を考えたら
男性恐怖症になっていてもおかしくないと思うんだが
あの暴力世界じゃ嫌いのきの字すら口にすることは許されないんだろう
いきなり知らない男が現れて助けてやるって言われて即座に素敵!白馬の王子様!となるには
ユミルは辛い目に遭いすぎてる
まあ、漫画だからそれでいいのか……?
あれだけ大それた作戦だから信用できない相手には相談なんかしない
もしエレンが救い隊の誰か一人にでも相談してたらレベリオ襲撃も実現してなかったな
>>1913
このエレンアンチは病気だからな
過去スレも同じ事を延々とやってて気持ち悪いよな
>>1920
ありがとう、原作から色々記憶頼りに思い出してみたのでそんなに間違った解釈じゃないはずだ
正直、時系列わざと飛ぶからマーレ編以降しっかり読まないとわかりにくい
エレンは自由を奪われるくらいなら
相手の自由を奪う。殺す
…事を躊躇しないのだよ。
もひとつエレンアンチ読者に理解できないのが
「直接自由を奪ってくるわけでない人々も殺す」の部分
マーレ国以外のラムジー君とかオニャンコ故郷とか。
エレンは全ての遺恨という一言で今の所説明終わりにしてるが
巨人に関係ない人や場所は無いのだよ、かつてのエルディア帝国の影響が広く、加えてマーレの巨人使った侵略や戦争が拍車かけたから。
しかも
「地ならしをデモンストレーションやらマーレだけ等、限定的」にしてその後全世界への抑止力になるかというと、ならない点
逆に、世界は軍事力増強に邁進する。表向き、島と平和にやるフリしつつ。島は人口わずか300万弱位で何もかもはるかに遅れ、ヒィズルが欲しいのは資源だけだし誰も親身になんかなってくれない。王家を犠牲にしても気づいた頃には空爆を待つのみになっていくだろう。
もちろんラムジー君やオニャンコと仲良くなっても軍事的メリットは皆無
地ならし始めたら完遂しないと
将来的に島は危険になるのだ
あと
巨人化さえしなければ同じ人間です!と訴え交流することで、そうか差別は悪だなと思う個人は出てきても、メリットを感じる国はない。国際社会は残酷。
島という人類共通の敵がいることや
島民全部殺して資源奪ってもどこの国も悲しまないなら奪おう
そっちの方がメリットあるんだ
>>1930
エレンの言う「自由」具体的には何だ?
「自由にどこにでも行ける世界
その民族であることを理由にした抑圧がない世界
自分、ユミルの民の子孫がこの先ずっと」
現日本人には当たり前すぎる
たったそれだけのことを
得るのにどれだけの犠牲が必要なのか
アルミンは同じものを
「時間をかけて仲良くなることで」得られると思っている
反エレンで生き残りの人類が団結すれば、ありえるかもしれないがね
現状エレン最強
>>1922
世界を敵と味方だけに分けたら
全てを焼き尽くすことになっちゃうの
とか言っても
オーマは止まるがエレンは止まんねえ
進み続ける
敵は全て駆逐する。滅ぼす、そうしないと
逆に危険になるだけだ
意識は今は寝てるけど、あるだろ
エレンの求める自由とは、何者からも抑圧されたり束縛されたりせずに自分の意志で決めて進むことかな
抑圧や束縛は跳ね除けて自分の意志を押し通す
エレンは自分はそうありたいと思ってるみたいだし、敵であっても同じタイプの人物を尊重する
逆に抑圧や束縛を疑問を持たずに受け入れたり危機意識の薄い人物は仲間であっても毛嫌いする
>>1927
彼女は全てを諦めてた
それしかなかった
戦え!一緒に戦おう!それを2000年待ってたんだよ
>>1927
子供達を愛せる人だったら未来は変わっていたかもね。子供達心配して泣いてるのに王ばかり見てそっちは見なかったよね。
どちらにせよアルミンもエレンもアニ達も命短いんだな…。アルミンはエレンエレン言ってる子じゃなくなって自立してしっかり男の子になってるし成長を感じる。
>>1927
ユミルちゃんて
カールの為に不戦の契りをつくってフリーダのことは苦しめてジークの為に不戦の契りを解除したん?なかなかの男好きで…ヒストリアと道に行ってたら怒ってたかもね。この先ユミルにモテた男の勝利か。ライナーの結婚しよが効くかも?
>>1912
そりゃ救い隊がバラバラでノープランだからさ。
それでも今動かないと!
目的それぞれでいいし
みんなエレンマンセーしてたらキモイし!
生命の危機に
本能そのものであるエレン
理性優先する救い隊
共感すんのどっちよ!?
エレンは母ちゃんが泣いて止めてもやる気なんで、ミカサの理由もここ
これ以上大量虐殺させたくない、だから
絶対に説得不可能。
したくてやってるんじゃねえ
これが俺のやらねばならない
俺にしかできないことだから
島のみんなが生きていってほしい未来のために
俺はエレンがヒストリアに言った
憎しみによる報復の連鎖を〜〜〜からの、
憎しみの歴史をこの世から葬り去ることだ
って台詞読んで、あーこれもう失敗フラグだなと思ったなあ
ハッピーエンドはありえないがエレンが勝つってのもないだろうな
>>1939
あの台詞だけ何か浮いてんなとは思った
クルーガーあたりが話してそう
>>1939
アルミンはマガトが「この血に塗れた愚かな歴史を忘れる事なく後世に伝える責任がある」とエレンと真逆の事言ったの聞いてるからね。フラグだと思う
>>1941
まぁ言ったマガト本人が無責任に自爆したんですけどね
本当に無責任
>>1940
クルーガーの記憶も判断材料にしたとは思うが、あれは完全にエレンの言葉だろ
というか、王族が始祖を継承した場合を除いて、継承者が人格レベルで影響されることはないよ
グリシャはエレンに強要されたとはいえ、レイス家をぶっ潰したのはあくまでグリシャの意志だし
なんか、アルミンにエレンの気持ちや心情がわかるわけないかもなと思ってしまうところある。海を見た時もそうだし、いじめっこに対してや親を殺された時の感情にしてもなんか違う
。アルミンは感情より頭で理解するタイプなのかもなぁ…と思ったりしてる。割りきり早いし。エレンは言葉で伝える人ではないようだし
先行き不安しかない感じ。
そりゃエレンとアルミンは一緒に本を読んだ時から擦れ違ってるからな
仲が良かった頃も勘違いで付き合ってたようなもんだし
>>1941
いやこの話
マガト路線が負け
もちろんハンジも負け
普通そっちが正義だから勝つでしょと思われるのと逆に
突き進むと思う
>>1946
ただ最後には
どっちも凄まじい犠牲
わずかな生き残り
エレンも「戦わなくてよく」なり
少々丸くなって
再生へ…
当初けっこういた
エレンの本と違ったという幼稚な動機が
秘匿された最上位の地ならしスイッチ
というのはいなくなったな
ずっと戦うことになったら面倒だなーと
思ったからホッとしている
人類最後の生き残りと思って頑張って戦ったら外はウジャウジャ
ガッカリ。消し去りたい。
でもそれで地ならしスイッチ直押しではない
壁の外には自由が …ない
アルミンの夢はかなわないと突きつけられる現実
和解できれば。だが
進んだ文明
野球の投球技術で死んだ仲間
向けられる敵意
このままだと滅ぼされる
時間がない
スイッチ押さねばならないなら押す
スイッチ押さなくてすむなら押したくないが
「絶対押さない」という項目がエレンには無い
押したらずっと望んだ自由が実現できるのだから
ラムジー君にも死んでもらう。ごめんなさい。
ガッカリ消し去りたい
ここが無ければ、民族の生存をかけた正義の戦いだ!と正当化、自分に嘘がつける状態
フロックに話したのはここまで。なんだろうな
フロックはそれで充分だし。死んだ仲間に報いて死ぬ理由が出来たからな!
ヒストリアはわからん
次回オディハだろうか
それともエレン寝てるの使って
もう少し悪夢が続くかな~?
>>1948
そろそろ
親父が俺に食われるところ
見たいんだけどな
エレンはグリシャから「自由だ」と言われる祝福も呪いも必要としない
生まれたときから自由だからだ
実際グリシャはその台詞言ったのだろうが
「始まりは …どこでもいい」
エレンにとってはどうでもいいことだ
ミカサやアルミン、みんなを
グリシャの断末魔の記憶
何が仕込んであるのやら
>>1937
うわきも
>>1928
レベリオは仲間を脅して騙して奇襲したわりにはすぐに見破られて報復攻撃されちゃったな
エレン本人もビックリ
これで本気で時間稼げたって言うのか?
>>1938
したいからやってるんだが
今月号読んだ?
>>1946
マガトは自爆して早々退場
ハンジの未来の記憶での表情は
彼女にとってマズい状況の様相
>>1944
どんだけ仲良くても人の気持ちが100%わかるなんてことないよね
私らだって家族だろうが親友だろうが恋人だろうが何もかもなんて分からないし
>>1951
軍港を破壊したおかげで戦艦を含む艦隊がすぐさま襲ってくる事態は避けられた
軍港が健在だったら飛行船の奇襲攻撃の比じゃない報復攻撃が間髪入れずにあったはず
アニメ1期の頃は人間性を捨てなきゃ勝てないとかアニはそれができるだのエレンも人間性を捨てなきゃならないとか言ってたのに、今じゃそんな事まるで無かったかのようにみんな忘れてるの凄いよね
進撃の巨人ちゃんねるにもアニメ1期24、25話の記事がまだ残ってるから見ておいでよ
当時と今では全く正反対の書き込みで溢れてるよ
色んなところでみるけど、エレンの世界を滅ぼす宣言したところ
本当にクルーガーみたいな物言いなんだよな
今のエレンはエレンだけじゃなく色んな人物混ざってる可能性もある
エレン=クルーガーなら次の継承者まさか…
>>1940
お前もそうしろ
とかまさにクルーガーだった
フロックがグリシャなら帝国復活うぉおおおお!も全て納得いく
キャラが代替わりしてるだけでループしてるってことか?
>>1954
そう考えると死者の気持ちが分かるハンジさんって凄いよな
生きてる他人の気持ちを理解する事すら難しいのに死者の気持ちを代弁してくれるんだぜ?
そこはエレンがクルーガーの経験を利用してるんだろ
イェーガー派の作り方なんかはエレンの指示っぽい
なのでイェーガー派の行動はすべてエレンの思惑通り
>>1895
どこが醜悪なんだよ
イェーガー派みたいな下劣で卑劣で極悪で理性の欠片もないバカな猿を醜悪っていうんだよ
>>1924
あいつらはエレンにとって単なる駒
相談したんじゃなく命令しただけだっただろ
反対してたら殺してたんだよ
つまり殺してもいいから地ならし打ち明けたわけなんだよ
>>1961
救い隊は狂人の集まりだろ
島を道ずれに集団自殺する気のハンジと104期
マーレはもう滅ぶのにハンジのマガト偽遺言にまんまと踊らされる戦士隊
周回遅れのジーク打倒を掲げる人畜無害と観戦したいだけのイェレナ
まともな動機があるのが故郷を救いたいオニャンコポンとキヨミだけ
フロックの子供の名前がエレンなんだろ
知ってる
>>1959
ハイハイ
>>1948
メモ帳がわりに書き殴ってんの?
それとも読んで欲しいの?
>>1964
相手は誰だ
>>1966
考察系ポエムかな?
たぶん読んで欲しいんだと思う
読んでもよくわからんかったが
>>1967
イェレナ
今月号はショックすぎた…
アルミンがアニをガチで好きだったとは…
>>1970
アルミンがベルトルトを継承する前から伏線あっただろう
アニとよく二人で話してたじゃん
だからエレンの頭ベルトルト発言は何言ってんだこいつとしか思えなかったわ
>>1971
所属する兵団を決める場面でベルトルトがアニを目で追いかけてたからアルミンはベルトがアニを好きなんだなぁと気がついた話あるけど、私はあの当時読んでいてそれに気づくのはアルミンもアニの所属先を気にかけてたからでベルトの心の内を察せられたのはアルミン本人もアニの事好きだからじゃんと思って読んでたわ ただアルミンが自分の素直な気持ちに気づいたのは硬質化アニの元へ通うようになってからだとは思うがな
>>1962
記憶の中で協力者として会話するところも既に見てたんじゃないかな
>>1972
アルミンが自分の素直な気持ちに気づいたのは硬質化のアニに話しかけるようになってからってのは同意
>>1972
そういえばアニもアルミンの所属気にしていたよね。地下での乙女発言の時も二人の目がガッツリ合ってたり。
あのときからおたがい気にしてたんだね。たぶん。
>>1956
パソコンになるかと思ったらブルドーザーだった
>>1971
とことん利用されたベルさんのために泣きたい
>>1977
何回も言われる事だがベルは何故アニがライナーにマルコの立体機動装置外せと責められてる時
助けてあげないの?さっさとベルが外しライナーに何か言われたら時間がないだろって言い返せばいい あとアニが深夜スパイ活動で忙しくしてるのに変な寝相で熟睡してるしさ 好きな気持ちはあっても行動が謎だから同情できん
マーレ「カール・フリッツから島に手を出したら世界滅ぼすぞと警告されてたけど、あれから100年以上だったからもえ大丈夫だろうと島に手を出したら世界滅ぼされた」
>>104
初期のアニのごめんなさいに通じるものがあるな。
自分の都合でエルヴィンよりアルミンを選んでる時点で今回の地ならしもブレてない印象しかない。
>>126
あの子どもは巨人を継いだ年齢か。その観点を忘れていた。妄想、考察のおかわりができる。ありがとう。
壁の中も外も同じなんだ
普通のマンガ→折り合いつけて妥協点探して平和を希求する
進撃→外は滅ぼす
この差よ
>>144
リブァイの最後の役目は、アルミンに世界を取るかエレンをとるか選べいう最終セーブポイントだな。自己中ばかりだからこそ、最終テーマは愛になるんだろう。
>>1978
行動が大事だよ!示さなきゃ!
ところで、
エレンにとっては
ベルの影響があろうがなかろうが
敵兵に恋する脳みそという結果に変わりはないよな
>>1969
大穴でリコ
リコ出せ出せ言ってると
そういう風に出される予感がする
>>1983
死んで立体機動戦闘スキルをミカサに継承してエレンと戦わせるのがリヴァイの最後の仕事だと思う
>>209
アルミンもハンジもみんな仲良く→一番人類が残る手段が正義みたいな面があるから、捨てても違和感ないな。
>>1986
ミカサちゃん棚ボタ人類最強
自主トレしなよ?
>>250
ガッカリ30%, あいらぶ パラディ70%かな。
>>281
いえす。ハート+1
>>328
スレが育ってんなと思ったらくだらない言葉尻の話で、、、エレンがガッカリするのも分かるわ。
>>1984
サシャとニコロは実際恋愛関係だったのかはハッキリしてないけど、エレンがそういう考え方ならサシャの行動も気に入らなかただろうな
>>342
元祖壊れキャラのキースが一番、ましな最期だった。
>>367
ヒストリア、エレンと避妊して寝てあげたらワンチャン大殺戮なくなってたかもね、
>>398
覆せない運命に対する精一杯の抵抗と受け取った。俺は俺の意思で自由になったと。
>>405
まさかの始祖ユミルから、選べのセーブポイントがアルミンミカサの前に現れるかも、、
>>412
実際そんな感じだろう。。
>>429
状況が状況だしもっと命の洗濯的な描写でも良い気はした。
>>443
うむ。
>>467
エレンはともかく、巨人に器用な事は出来そうもないね。。目覚めたら地ならしするようにせっとしたのはカール大帝君だっかたもしれぬ。
>>471
ライナーの慧眼おそるべし。
>>729
最終的には、道に戻って今歩んだ道をユミルに消してもらって、巨人の居なかった世界をユミルにこねてもらうか、世界樹的なのを接木するか、、、、かなあ。
>>759
ああ、確かに。最期はリブァイ、ミカサのダブルアタックな気がするわ。んで道でアルミンに会ってペチンッされて目が覚めると、、、夢オチ
>>880
焦らすと間違った判断しちゃうのがアルミン。アニとアレしたあとは覚醒するよ。
>>932
フロック総統はありそうな気もする。
>>956
お前は自由だのラストはグリシャか歴代進撃まんが呪いを浴びせるワードに思えて来た。
>>1973
未来の記憶の継承のせいで、エレンからたらればが消えてくよね…
グリシャ以外も歴代進撃マンは未来の記憶みれるんだよなあ。初代進撃マンなら、絶対ラストが気になってみてるよなー。豚の丸焼き食べながら。
>>1985
どっちも年上やな
独裁者ってこうなりやすいと思うわ。北のキムさんはすごい頑張っていると思うわ。
>>1979
巨人科学学会の権威が落ちて、政府に警鐘を伝えきれなかったか。
>>1869
リブァイがミカサのクビにブレードを当てた姿をエレンに見せるだけで止まると思う。やくざもんエレンからみたら、パラディ全体より天秤重いはず。
>>1978
でもアルミンも人の気持ちや弱味につけこんでばかりでほんとゲスい。イェレナが死ぬほど睨んでくれてスッキリしたわ。でもこれからもアルミンには
活躍してほしいと思う。正統ではなく
ゲスをもっと出してビクらしてほしい
>>2013
どっちだよ(笑)
>>1978
端から見れば何でも言えるんだよ
同郷の三人もまだ10代で同期のマルコに聞かれて慌ててるし緊急事態だから動転してたんでしょ
>>2013
でもアルミンも の「でも」とはどういう意味?
アルミンがゲスいのは否定しないが、アニに対するベルトルトの行動は好きな女性にする行為としては謎だねって話をしてるんだよ
女の子の嫌がる事して気を引く小学生は自ら好きな子に意地悪する。けどベルはライナーがアニを責めてるのを見てるだけで積極的に意地悪してわけでも庇うわけでもなく、またアニが危険なスパイ活動していても心配する素振りもなく変な寝相でぐっすりなんだよな
>>1906
でもやってもエレンは泣いてる
>>2016 でも、は
ベルがなさけないのはわかるが
アルもエレンエレンから
エレンがわからなくなった途端
アニアニだし、どっちもどっちだなぁーと思ってしまってね
>>1979
猶予期間が終わったら滅びを受け入れるつもりはあるんやで、って内々に言い伝えられてたからね
島に移った連中のことは白痴化させられてるからと安心してたら、下手に記憶消したせいで一部の探究心に火がついて、手がつけられないことになってたわけだけど
>>1971
ごめん、そんなにアニと話してるシーンあったかな?
アニって実は優しいよね、のシーンくらいしか思い出せないけど
だからか、この時は恋心じゃなく同期の情程度なのかと思っていたよ
恋心までになったのはベルトルト食べてからの影響なのかと
>>2020
自分もアルミンがアニを恋愛的に好意を抱いてたきっかけや行動が思い浮かばない。アニがもしかしたらアルミンを好きかもなって感じはしたが
アルミンはそこを利用したようにしか見えなかった。エレンともうまくいってたらアニの所には行かなかった気もする
>>2021
そんな気がするよな
アニがアルミンに甘いのをアルミンは都合よく利用してる
エレンと戦うのに使える手駒が欲しそう
>>1968
グリシャ食われるところまだ描かれてないだろ
30巻の未来の記憶見開きで唯一
必ず仕込みがある
グリシャが食われるシーンはジークに見せても良い内容なんだよな?
エレンが生まれつきの進撃野郎なことを示すシーンだったのかな?
>>2010
ピントがズレてる
>>2008
それユミルじゃね
進撃の巨人にとってはバッドエンドこそグッドエンド。いってらっしゃいエレンからのなんで泣いてるの?これバッドエンドじゃないと成立し得ないやつ。
>>2024
見せたい内容だったんだろ
エレンの口調
>>1902
ヴィリー「生"ぎだい"!!!」
エレン「(大きく口を開けて)わかるー!!」
デカダンスで思い出したが
大穴塞いだ大岩
あれ「いつからあるのかわからん謎の大岩」があって
それを塞ぐのに使ってたよな
誰だよ用意した奴
いるのか?いるんだろ?
>>2010
あいつの妹がもっともっと暴走したのがフロックだしな
命の尊さを一番分かってるのがフロックだぞ
フロックはパラディの生存権を脅かす奴とその邪魔になる奴に厳しいだけだろ
>>2030
あの岩の名は御都合石という
存在理由は後から何とでもつけられる有難い石です
>>同じく伏線?は?みたいな感じ。恋愛のれの字も特に感じられないふっつーの同期との会話描写にしか見えなかったわ。今見てもそう思う。以前からアルアニで花咲かせてたファンは願望でそんな風に見えてるんだろうなあと思ってた。あれで恋愛伏線になるなら、ジャンとマルコは、もしも異性だったら恋愛伏線になってたんじゃね?
それどころか、あれで恋愛伏線成り立つなら、みんなが嫌うエレンヒスも恋愛伏線になってもおかしくないし、リヴァイハンジなんか恋愛通り越して夫婦で子供いてもおかしくない関係の伏線になっちゃうよな
>>2034
2020へのレスでした
>>2034
アルアニよりエレアニのがフラグあったと思うわ
>>2034
うん。
アルミンとマルコって仲いいんだねの方が印象に残ってる。
アルミンとアニが異性として想い合ってたみたいな展開に突然過ぎて焦ってる。
まあ、いいけど。
>>2034
エレンとヒストリアは十分だけどリヴァイとハンジって何かあったっけ?
>>2038
想い合ってはないよ、アルミン→アニなだけ
>>2039
個人的な意見だけど、エレンとヒストリアはすれ違い感あるから恋愛絡めても破局伏線にしかならなそう。リヴァイとハンジはどの男女よりも絆が強固なところが、書き手目線でもしもそっち面に転がすとしたら気心しれた仲を伏線として使いやすいだろうな、と思う
エレンは祖父にクルーガーですって偽名選んでる位だから相当クルーガーの影響下にあるよ
グリシャは無視w
>>2041
エレンとの擦れ違いはミカサやアルミンでやってるからなぁ
今さらヒストリアまでエレンと擦れ違いさせる意味ない気がするが
>>2036
誰に言われても照れるのか
アルミンに言われたから照れてるのかが
謎
私は魅力ないと言って
ベルトルトがそんなことないよ!って返してくれたのに
赤面しなかったよな・・・どうしてなのか
>>2045
ベルは幼なじみみたいなもんで
異性として意識してないのかもな…
アルミンは思春期に出会っての
ただいま19歳だからとかか?
それとも素直に好きだからと
解釈していいのかな?
進撃の場合なぜか素直
に見れない自分がいる
>>2039
リヴァイとハンジはモルダーとスカリーみたいなもんだからわからんでもないが、エレンとヒストリアはヒストリアが悲劇の王族様肩書なけりゃ気にもとめなかった間柄だしわけわからん
>>2045
パワハラの片棒かついでる奴に言われて喜ぶのはマゾくらいだぞ
>>2047
私は人類の敵だけどエレンの味方!
>>2045
君の色仕掛けでひっかかる男もいるよ(だからハニトラやってこい)と言われて、喜べる女の子はあまりいない
というか、アニとベルトルトって何歳離れてるっけ
ダブり無しで同じ中学高校に通える?
>>2042
イェーガーですなんて言うわけないだろ
>>2049
ユミルの時も2人きりでいいと言い
憎んでた親父にハグされたらあっさり懐柔され
なんつーかすぐその気になる子供だな
腹の子も偽装だけで済ますつもりがサス夫に嫌われるだからルパン三世
>>2051
ドイツ風の姓なんて腐るほどあるだろ
エレン シュルツ ですとかいくらでも
ガビなんか最初はリュプケ
ファルコはバッハ
だったんだぞ
それでも良かったんだけどなー
鳥籠の中でとらわれてるのではなく
羽ばたけたらいいね。アルミンの心の中には
翼がありそうだから応援したくなる。
俺はエレンを応援する
地ならし貫徹だけが唯一の道だからな
>>2052
え、嫌われてるの?
>>1911
気持ちが揺らぐだけでスイッチが入る爆弾を埋め込まれたヒロインがいて、
自分がそんな状態にまでされてるとは知らないまま、
1人の青年に出会って揺らいでしまい、世の中が大惨事になる、
って話の最終章が今映画館で公開中なんだけど
その原作でヒロインを叩く作品ファン多かったんやで…
こんなに被害を出すヒロインが悪い、って
幼児が年頃になるまでの期間にスイッチが入らなかったのは、どれだけ虐待されてもヒロインが耐えていただけだったのに、
耐えるのをやめたのは悪いことだって
>>2050
ベルトルトはハニトラやってこいなんて言ってないむしろ反対
魅力はあるけどそんなの駄目だよって言ってるじゃん
アルミンは君に会いたかったって割りとハッキリ言ったから意味分かって赤面したのかなぁ
アニは多分物凄く鈍いのか自信ないのか、それともあざといのか?ハッキリ好きと言わないと分からない子なのか…
進撃読んでて
話しても無駄と決めつけて話さないより
一回は話してくれない?って思うことが多い。
事前に
エレンもアニもベルトルトも一回は本音を話せよアルミンに。と思うこともしばしば。
わからないのて、ほんと辛いし。
ダメもとでもせめて気持ちは聞きたい。
>>2059
裏切りそうにないヒストリアとフロックには事前に話しただろ
いかにも裏切りそうなアルミンに話さなかったのは当然の判断だよ
>>2059
すごいわかる
でもアルミンには結局何の知恵も浮かばなかったからな
今も何か思い付いたわけじゃない
エレンじゃなくとも四年も希望的観測だけに縋ってきたアルミンは頼れない
>>2062
頼るというか話が足りてない気がする。
全体的に。まあ、スパイしてた
人達らは話せないかもしれないけど…
授与式からずっとエレンの心はアルミンから離れてたからね
エレンがしようとしてることは
大切に思ってる人達のためなのか
自己満なのかわからなくなってる…
最終的にエレンを攻撃することは
幼なじみには本当にキツイことだと思う…
アニがそこを気にしてる気持ちはよくわかる
もう限界的に早く来月読みたいわ…
どうかな?イェーガー派を殺せるならエレンも殺せると思うけどな
エレンを止める為にイェーガー派を殺したんだからさ
心情的にエレンを殺せないならダズやサムエルを殺した意味ないじゃん
子供エレンと現在アルミンが出会ったシーンは
何故かエレンが可哀想で泣けた
アニに呼ばれて一瞬でその出来事忘れちゃってるのか?
エレンがどんなに頑張っても
長生きしてほしい人達は僅かしか残らないね
エルヴィンなんかエレンが殺したようなもんだし
>>2068
そんな八卦な発言はネタバレとは言いませんw
>>2051
出したらヤバいほど珍しい名字なのか?
日本名字でいえば鷹司とか徳川なんてばれそうだから出さないけど佐藤や鈴木なら本名で差し支えないからイェーガーもあんまし隠す必要なくね?くらいに思ってた
ローエングラムとかグリューネワルトなんて大層な名字なら不可だろうけどさ
アルミン達がいきなり島のことどうでも良くなった過程が分からん
結局故郷や島の人のために戦ってきた訳ではなかった人達だったのか
ハンジとアルミンは外の世界の文明が惜しいんだよ
島の人間を死なせても外の文明を守りたいのが本心
それを虐殺はダメだ!で誤魔化してる
>>2070
物語の主導権を組織からエレンに移すために有能なエルヴィンは邪魔でしかないからしょうがなかったね
>>2073
ずーっと果てしない
殺し合いをしたくないんだと思う
>>2070
地下室見た先はどおしよかな?と
思ってたエルヴィンが外の世界を知ったならどおしたのか知りたい
エレンの考え方だと極端に言うと
最終的にこの世で一人になるしかなくない?
>>2073
少なくともハンジとアルミンは外の世界の文明の素晴らしさに夢中
人類の英知の積み重ねを無くしたくないとか
とにかく人数の多さに数十億だからね、倫理観にやられている。今度は地ならしの方が強すぎて虐殺になってるし。ちょっと前までされる立場だったのに。
それで盲目になっている。
理解し合える道があるはずだと逃げている。これからそんなもん
あるのか、ないなら作っていけるのかなんて、どうかわからんぞ?!かなり危うい。
エレンは同じ思考の結果、生存競争だという結論に達する。
>>2078
初期の頃から解答でてるだろうが
1人になれば争いは消えると
民族も一つしか無ければその他の民族との争いは起こらない。
民族内はどうでもいい。これがエレンの答え。
>>2079
例えばあの世界がもうちょっとだけ進んでて
すでに空爆能力や核がある世界だったらどうなる?
現代レベルだとさすがになんかアレなので
既にWW2レベルまで進んでいたらと仮定し
今までは世界軍縮条約かなんかで、勝手に脅威に化してない状態の島を攻めることが出来なかっただけで
そしたら地ならしに対抗すべく、世界は虐殺などおとなしくされるわけがなく
島を直接攻撃してきたはずだ
エレンも虐殺一辺倒にはできないよ。「ちゃんと」戦争になる。
そうなってたらハンジは全く別のことを言っただろうね。
島を守るために戦おうと。
これが可能ならどんなにいいかって解決方法が一つある
今のまま、エレンの寿命が「人並み」になること。
これできれば
エレンが1人で地ならしを王家の犠牲を出さずに、少しずつ何度でも、と、全を選べる
デモンストレーションしてそれでもダメなら各個攻撃すればいいし
寿命数十年の間に国力をつけ、外交して
情勢が変わればやはり全地ならしになるかもしれないけど
それは完全に「世界がそれを選択した」と言い換えることが出来る。
リスクはエレン個人の命が狙われることと、病死の可能性。
>>2080
幸せではないね
アニの腕を掴んだのは意味深
もうエレンとは無理か…
>>2067
てかもう
アニを口説くのに必死感
>>2077
脅威の排除。
エルヴィン本人談だろ…覚えとけ
相手が敵対する人類とわかっての答え
>>2083
幸か不幸かを語れるほど悠長なレベルじゃなくなってるからな
敵に殺されるか敵を殺して生き残るかで忙しい
>>2086
でもそれは建前で本音はわからない…と思ってたから。
>>2085
自分には優しい人間だから
そりゃ好きだろな
一度ボコボコにされてみたらいい
>>2088
エルヴィンは本音を捨てて建前の為に心臓を捧げただろ
兵長が負傷なのはわかるけど
兵長的に考えはないのかな?
猿のことしかない感じ?
幼馴染みに軸を置くため活躍できないとしても
自分の中では魅力が薄まってる
そもそも地ならしでほんとに全員死滅すんのかな
ローラーみたいな形状の足か、摺り足wで歩くならわかるけど
ひとまたぎが数十メートルありそうだから、逃げられる確率も5割くらいありそうじゃね?
>>2092
諫山先生ができるって設定したならできる、としか答えようがない
>>2077
マガジンの資源が尽きたら、そういうifの連載始めるんじゃない
>>2059
そしたら話終わっちゃうかも知れないね
進撃の巨人、あまり進撃せずに完!
エレンの意図が分かってもアルミンは別の道を提示できないけどね
代案はないから島を裏切って仲間を殺してエレンを止めようとしてる
アルミンはダダを捏ねてるだけだよ
>>2082
エレンと同じくらいの進撃脳の持ち主に引き継ぐかだな
>>2068
だとしたら、注射の件やらいろいろ知ったら更に辛いな
>>2091
兵長がジーク討伐しか考えてないように見えるのは作者のミスリードだと思ってる
ジークもエレン止めたいで意見一致してることをハンジたちは知らないからジーク殺す気でいても問題はないけどね リヴァイはハンジ側にいて目的達成の為にはリヴァイ班の仇でもある女型と行動も出来る冷静な男だ
>>2091
魅力も何も空気すぎてね
今まで向こうの戦いはどうなった?と仲間を気にする描写があったキャラなのに、それすら無いとは…
後で実はこんな事を思ってましたー!としたいんだろうけど不自然な位のハブられっぷり
魅力を落としたいんなら、そういう人が出てきた時点で成功だね
エルヴィンに夢を諦めさせて人類の為に死なせたのがリヴァイだろ
ハンジとアルミンにも夢を諦めさせて壁内人類の為に死なせてやってくれないかな
というわけで土壇場で救い隊裏切ってくれないかなマジで
アルミンがベルトルトの影響を受けてないとしたら何故急にアニ狂いし出して頭も冴えなくなったんだろ…?
アルミンこんな人だっけ?
エレンのことを口ではなく
暴力で怒りを返したシーンもびっくりしたし。
こんな人だっけ?
>>2101
うーんリヴァイにとっての人類は壁内かなー
元々地下街出身で地上の居住権なかったら太陽も浴びる事も出来ない差別されてた人だろ 親が苗字を教えれば殺されると隠したほどな環境で生まれ一族を根絶やし寸前までになる扱いを受けても「人類の為」と戦って来たのに今現在は邪魔だからと殺されそうになるってどんな悲劇かよ それでもエレンの自由の為に壁内人類の為にと行動するかな?
>>2102
アルミンがベルトルトの影響受けてないからミカサがボロクソに傷つけられた時エレンに立ち向かったんだろ
ベルトルトの影響受けてたら何も言わずにエレンの顔色伺ってへらへらしてるだけのタマ無しヘタレ野郎になってしまう
あと訓練兵の時もエレン奪還作戦の時もアルミンとアニはお互い意識しまくりだったと思う
>>2102
今までにない暴力を使ったのは、それだけエレンが酷いことを言ったからだろ。
アニに関しては分からないが、前の継承者の影響で好きな人ができるなら巨人持ちの恋愛事情めっちゃヤバくなりそうだから、多少影響されてるかもしれないが、それが全てじゃないだろ。多分
>>2101
裏切るならハンジの背中押さないだろ。
現実を見ろ…って言うだろ
>>2104
アルミンはいじめっこの件でも
殴るに対してこだわりってか、否定的だったもんだから驚いたよ。
アニに対しても訓練時代から
気持ち悪いくらいエレンエレンだったみたいだから思わなったな。
>>2081
でも敵を全部死なせて、土地に誰もいないようにしよう、とは思わないのだろうね
政治的な指導者や統治者向きではないけど、その辺は普通に地位相応のアタマしてそう
>>2089
皮膚が消えて筋肉まで露出するほど焼け焦げた経験者ですけど…
>>2107
自分に降りかかる暴力なら黒焦げになっても我慢出来るけど身近な人を守る為なら戦えるんだよアルミンは
ジャンを守る為に人を殺したし意外と根性あるのがアルミン
そこにアニも惚れたんだろう
>>2101
リヴァイがハンジに付いてきたのはジークを倒す為だけで俺は世界を滅ぼしてもパラディを守りたいと言い出しいきなりエレンの味方するとか?
でもリヴァイ弱ってるから何が出来るのかな、エレンとハンジ達両方からあんたは寝てなさいって言われそう
>>2111
カッコよく言った後にそれは草
ところで
アニは老けてないのかね?(四年間)
そもそも巨人になると老けるの早まりそうだけどさ
ファルコとガビがようやく可愛いんだけど
ファルコもガビに告白してたけどファルコは
生きれて13年か…結婚無理そう…いい奴なのに
この二人の今後の動きも気になる
ファルコが死んだら泣くかもしれん…
酷い…
>>2113
まだまだ育つはずの年頃にあんなことになったから、
すごくいびつな老化の仕方してそう
>>2114
告白すら出来なかった人も恋愛すら出来ずに死んでいった人達もいるのに何言ってる??
>>2116
主要キャラとそうでないのでは違うだろ。
>>2114
ファルコは元々鎧の巨人を継承してガビと結婚してガビを幸せにする気満々だったから大丈夫だよ。
元々候補生だしこの子らの間に寿命は障害じゃないよ 。問題は地ならしやエレンを止める際生き残れるのか、地ならし後どこか生きて行く場所があるのかだよね
>>2104
そんなに意識しまくってたようには見えなかった…
>>2119
アニは訓練生の頃からアルミンを気に入っててアルミンが調査兵団になる時殺したくないなーと心配してた
アルミンが本格的にアニを意識したのは先輩達が次々と惨殺されいよいよ自分も殺されるって時女型が自分の名前を呼んで殺さずに去って行った時だと思う
あの後(女型なんで僕の名前知ってたの?僕の知ってる人?もしかしてアニ?えー何で僕を殺さなかったんだろ他人誉めないアニが僕の事誉めてくれたし訓練の頑張りとか見ててくれたのかな、今度会ったら聞かなくちゃこのドキドキはもしかして…恋?)←吊り橋効果ですな
>>2119
同じく。
意識し出したとしたら
水晶に入ってからじゃないかな?
それまでは仲間として好意的だったくらいで。
気持ちに気がついたとしたら
赤面し出した頃じゃないかな?(おたがい)
アニのところに行き出したのも
はじめは罪悪感もあるかな?
って思った。なんとなく…
>>2111
エレンの味方をしても
パラディ新政権はリヴァイ死ねなんですよね?
それともエレンはフロックを殺すんです?
リヴァイ本人は死に場所を求めてるだろ
>>2123
そんな願望はあなたにあってもリヴァイにはないだろ
>>2120
アニはジャンやコニーとは違い
アルミンびいきがおおいにあった気がする。
アルミンも気がついたからそれに
かけてみて、確信できたから後に感動したんじゃない?承認要求強そうだし(エレンに認められた時も説得頑張ったし)もともとアニのことは優しい人だと気になってたことだから尚更。
ただ、この先違う意味でのエレンへの感情があるから辛いことがおきそうな予感がする
エレンは大事に思ってる仲間を助けたい
衝動で戦ってるのかもしれないけど、逆にアルミン達と戦うことになるかもしれない…
アルミンが人間性を捨てて戦うかもしれないが
自分はエレンを救えるのはアルミンなんじゃないかと感じてる。エレンをいろんな意味で助けてやってほしいと感じてしまう
今月、子供エレンと最後の描写を見てなぜか
そのように思った
>>2102
アルミン台詞だけとったら頭冴えてるのは変わってないし、ぎりぎりまで自発的行動おこさないのもずっと変わらない
だからエレンからの評価がいざという時ほど正解を導くになる
もともと自分に否定的なアルミンが自信持てたのはエレンがそのトロスト区で認めてくれてたと知ったからなんだけど、そのエレンが自分達から離れて行動はじめたから自信が揺らいでいるとは思う
>>2111
諫山節的にありそうなのがまた何ともw
>>2127
アルミンもエレン離れが必要やね
なんか今月子供エレンとの対比でアルミンが大人に見えたからいよいよアルミンのターンが始まるのかな
>>2129
エレン離れのきっかけが今月のアニとの関係なのかも
自分に一番自信をくれていたエレンが離れていき、他人からも自分でもエルヴィンが生きていればと常に比較される環境の中で自信喪失していたアルミンからすれば、エルヴィンの事を知らず以前から根性あると評価してくれていたアニの存在は自信になる
>>2116
だったら悲しんだら駄目なん?
>>2123
はいはい腐豚さん乙。
死にたいなら自殺する機会なんていくらでもあるし、本人が一言も死にたいなんて言ってないのにお前らの妄想に付き合わせるためにキャラ改悪すんなよ。
>>2044
アルミンだからだろ。
ジャンやコニーに言われたらマジかこいつ…みたいな顔しそうだし、もしエルヴィンが継承しててあのセリフ言ったらドン引いてそう。
>>2055
お前ちょっとフロック感ある
少し前のジーク戦の直前にリヴァイは空想の中でエルヴィンに跪いてただろ
>>2122
フロックは降伏した相手には寛容だから兵長には掃除長の役職を与えてくれて毎日イェーガー派のアジトを掃除する仕事が待っている、リハビリにもなるし丁度いい
ふと思ったんだけどエレンを止める事に成功して世界を救ってもジャン達は給料貰えるんだろうか…
ハンジやリヴァイの家も貯金口座もフロック達に差し押さえられてるだろうし
兵士に家なんて無いんじゃないか
合同宿舎だろ
リヴァイは港での戦いに参加してないから、エレン側に付いた上でエレンが不問にすれば、フロックが生きてても何も言われないだろ
あの戦いでイェーガー派を殺してた連中はもう手遅れ
>>2131
反感は買うな
>>2139
別にファルコが好きで
好きなキャラ死んだら悲しいで良くない?他のもっと可哀想な人達のことを考えてたら誰死んでも泣けないし
ファルコよりましな死に方した人を思えば泣いてよしになるみたいで嫌だ。
比べなくてもいいと思う。
>>2105
エレンは母親であるカルラを女として見て愛してるとなるな
未だに記憶の影響だけでなく感情まで継承されるとか思ってる人いて驚くわ
影響あるならまずライナーになんかあるだろとかの矛盾とかに気付かないものなのか
>>2119
じゃあこれからは見えるようになるよ
伏線だと思えば確かに立体起動装置の検査辺りに褒め合ってからは恋愛感情まではいかなくても意識しあってる言動してる
訓練兵時代は描写ないから知らないけど
>>2141
アルミンの場合は
ベルが見たアニを知るわけだから
アニってこんな人なんだと知れたり
見直したりして好きになるって意味じゃない?
>>2128
怪我してろくに立てなくなったとたん急にチビ弄り止めたね諌山
でも今度は本人にフィンガーと言わせて偶然と言い訳できる障害弄りを始めた模様だから、そういう事もやりそうだね
>>2143
そういう他人の家族ビデオ見たような影響は普通にあると思うけど、ベルトルトの意識があるとか感情があるとかベルトル脳というのをネタ以外で言ってる人が未だにいる
2102みたいな人ね
>>2137
シャワーとか水洗トイレなさそう…
服も洗い替えとかなさそうだし
着替えも持たないのかアルミンも
いつまで血がついてるのか気になる
>>2138
不問にする位ならエレンは記憶の操作すると思う。
記憶操作出来ない人は皆イェガー派嫌いだろうし皆ハンジ達と仲良くやってきた連中だし彼らからみたら止めようとした英雄だし異議はないと思う
アニってアルミンの気持ちをあきらかに知ってて(ヒッチのからかいもあり)
なんではなしかけてたの?とか
他にも女の子いるのにみたいなとか
それでも「わからない(赤面)」とか
あんたが良い人だからじゃないのとか
監視するためでしょ?とかなかなか
しつこいね。アルミンに
アニのことが本気で好きなんだと言わせたい
感がすごいあるように感じた。
>>2148
生まれてからの環境と元の性格のせいで自分への評価がゼロっぽいからしょうがない。自己評価が低い所はアルミンと似てる。
良い人だからと自分で別の理由言っておきながらアルミンの顔を伺う表情だったり落ち込む表情入れたりとやけに丁寧な描写されてたと思う。
>>2149
平等な環境で育ってるはずなのに、他より目立つ頻度でチラッチラッな発言が多くて、女子から(場合によっては男子からも)あいつの性格ってさー、ってヒソヒソされる子とは事情が違うわな
>>2146
おそらく、うちらでは2日ともたない衛生環境
>>2144
そこまで悪意まみれで考えたわけじゃなかったんだけど…
ハリウッドコントっぽいなと
エレンとアルミンは幼い頃からおたがいを
支えあっていて命がけで助け合っていた
そんな二人が本当に戦えるのかな?
お互い大事に思ってる気持ちは変わっていないはず。エレンを止めれないなら本当に殺すしかなくなるのかな?今更、止めれるはずないだろうし。逆にエレンはアルミンを殺せないんじゃないの?と思う
>>2153
最悪戦う事自体はするつもりだろうけど殺しあいをするつもりはないのでは?
激しい争いになってもお互い知性持ちだから巨人化した相手に食べられる以外では滅多に死なないだろうし
ただ今月自由の景色を見た後のエレンの表情見ると、だんだんと無気力状態になってアルミン達が来ても大して抵抗しないような気もする
>>2123
リヴァイ死にたかったの?!
どこの場面か不明の130話回想?ハンジのカットについて、ちょいと推理してみた。気が向いたら読んで、長くなった
あれは川から上がった時のものではないだろうか?
ハンジは追手の一人の喉を切り裂いて殺し、それを囮にもう一人を始末している。普通、喉を切って仕留める時は相手の背後から行く。銃を持っている相手に正面からナイフが届く位置まで近づくのはとても難しい。おバカな相手が気を許して殺すの辞めたとしても、相手の真正面から喉を切り裂いたら返り血すごいと思うんだ。ハンジは見た感じ返り血は浴びて無さげなので、背後から襲ったと推測した
馬に乗ってたら首狙えないので、相手は馬から降り、ハンジに背中を向けていたということになる。なぜ馬から降りたのか?川縁で何か気になる物を発見したんじゃないだろうか?例えば、キラリと反射して光ったメガネとか!
途中でメガネが外れたハンジは川から上がり、リヴァイが呼吸していないことに気づき、焦って涙目になった。それがあのカットだとしたら服装もメガネ無しも目線の角度も説明つく。よく見たら髪から水滴落ちてるようなのも描いてある(なんでもないゴミかもしれんけど)
この推理で問題なのは、「誰の」視点か?ってとこ。ファルコのカットは鳥視点でしかあり得ないんだよな。パラディ島の生き物の視点全てにリンクできるとかならわかるんだけど。そしたら、川縁にいた雨蛙から見たハンジの画も有りだろう(なんかシュールだけど、、、)
エレン的に、この(様々な出来事の)先にあの景色(自由だ!の地ならし地平線)が待ってる、みたいな感じしたから、あの回想カットは全て終了してるものなんじゃないかなあと思ってる
>>2153
アルミンに心底ガッカリさせられた今のエレンなら殺れる
敵に入れ込み島を裏切るアルミンはもうエレンの親友でも何でもない
エレンはエルヴィンじゃなくアルミンを選んだことを後悔してるからな
>>2157
エルヴィンを選んだ事を後悔している場面はないのに勝手な妄想を事実として確定した書き方はダメ
>>2158
間違えた
エルヴィンを選ばなかった事を後悔 してる場面はないのに勝手な妄想を事実として確定した書き方はダメ です
>>2159
わざと原作のエレンと違う設定で語ってエレンを叩かせたいアンチだから放っておいてあげて
相談相手にアルミンじゃなく対極のフロックを選んだことが証拠だろ
>>2161
何の証拠だ?
>>2156
同じく川周辺のハンジでもう終わっている場面かと思った
メガネ描き忘れの可能性もあるのかコミックスでチェックしたいなと
>>2148
自称か弱い乙女なだけあるな
厚かましいわ
>>2156
否定はしないが、大体今まであった描写を取り上げられてるからなあ…どうかなあ
>>2135
何の話だよエルリ厨は嫌われてることを自覚して出張してくんなカス。
あと青鳥でもお前らの気持ち悪いツイート目障りだから鍵かけてってお仲間にも伝えといて。
ハンジのコマはハンジさんは大丈夫なんて言っちゃって読者からもツッコミ入ったから、大丈夫な未来を見てました!とフォローしたなって感じ。小さいコマだし
デカいコマがむしろエレンにとってあんまり重要じゃないように見える
アニ好きだからわからないの描写は可愛くて最高なんだけどあまり見たくなかったような気持ちもある
か弱い乙女発言あったし元からクールなタイプではないからしょうがないけど
あとベルトルトが可哀相とかベルトルトの気持ち知るべきみたいな事言ってアニをベルトルトのもの扱いしてるベルトルト厨が本気で気持ち悪かった
二次創作好きの中にいる途中から原作が好きじゃなく妄想の為に原作を利用してるだけのタイプなんだろな
>>2169
ベルトルトというキャラクターに対しても失礼だよね
あれ?ジークって今どこで何してるんだっけ?
でもリヴァイはエルヴィンに会いたがってるだろ
今さら猿の首を欲しがるのはエルヴィンに捧げる為だとはっきり言ってるからな
手ぶらじゃ合わす顔がないってこと
>>2172
いきなり
>でもリヴァイはエルヴィンに
と始まる「でも」とはどのレスに対して書いてんの?
2135もいきなり
>空想の中でリヴァイはエルヴィンに跪いていただろ
と突然書いたりさ 同じ人?
猿の首をエルヴィンに捧げる為とはっきり言ってない 勝手にセリフを追加するな
>>2170
原作のベルトルト好きではないんだろうね。ベルトルトは元の性格もあるけど戦士として104期から上手く距離とっていた。距離の取り方が上手かったから単なるクラスメイト的に見てる同期が多くてマルコとかのように思い出す人はいない。むしろベルトルトの優秀さの証明なのに。
それでもライナーアルミンが彼を思うシーンあったからベルトルトだけ報われてないなんて事もないし。
>>2171
メタ的にもしパラディ島とか船の中に隠れてるなら必ず伏線入れてるだろうから巨人エレンと一緒だと思う
ハンジも作中で推測していたし、ジークがいるならリヴァイの役目ができる
>>2173
釣りだからほっとこう
>>2176
2123のリヴァイは死に場所を求めてるだろってのも釣りだよな。
>>2169
アニはサバサバしてるようで
すごく回りくどい方だと思った。今月に限らず前の月号からしてネチネチしてる。
ほんと、1番女子的だなと思った。
>>2174
それ以外にも同期のユミルだってベルトルトの言葉をきちんと受け止めて大事なヒストリア置いてまで助けに行ったのにね。しかも自分の命捨ててまで。
>>2164
そこで厚かましいという言葉が出るのは性根なのか、厚かましいという言葉しか出ないほど語彙力不足なのか…
まあ諫山さんも嫌な意味での女性的なところを強調してるとは思うけど
>>2172
獣の巨人を仕留めるのは「シガンシナ戦」でのエルヴィンの最期の命令であり約束だったのに「もう少し先になる」とか「今はまだ殺さない」とかその場その場の都合でコロコロ変えるなよ
どこぞの国みたい勝手にゴールポスト動かしてるのはリヴァイだろ
>>2175
仲間も友も部下も守れなかったリヴァイも最後くらい約束は守ってほしいけど
でもその約束は
>>2178
アニはアルミンの事を「弱いけど根性がある」と評価してるけどベルトルトに対しては無評価どころか相手にすらしてないってのがね
まあそれ相応の行動しかしてないし
リヴァイもミカサも完全に自己完結型なのはアッカーマンのサガなのか
>>2180
横だけど、アニには遠回しに人を責めるというかマルロや誰かと話すときでも何が言いたいわけ?と言いたくなるような話し方をするのがモヤモヤするし、「で?どーすんの?」みたいな
変に上からくるから
厚かましく感じるんじゃない?
>>2181
状況もコロコロ変わっているのに「シガンシナ戦」という勝手に括られた時間内に達成できなかったから試合終了って事?ゲーム脳かな?
>>2186
「シガンシナ戦」で仕留められなかった時点でリヴァイは約束を守れなかったんだよ
何が勝手に括られた時間内、だよ
あの局面で交わされた約束であり命令だからこそあの局面で仕留めるから意味があったのに・・・
獣の巨人を仕留める、という言葉だけがリヴァイの中で1人歩きしてるだけだろ
>>2186
横からだけど、あなたの言う通り状況がコロコロ変わってるのに「獣を仕留めろ」と言う言葉だけが変わらずに残ってる事は可笑しいとは思わないの?
別にエルヴィンはジークの首が欲しかった訳じゃないでしょ
あの時のエルヴィンの指示を言葉そのままに受け取ってるから、ジークを仕留めればいいんでしょ?って考えのままリヴァイはずーっと縛られてるじゃん
>>2172
リヴァイはエルヴィンを「俺の私情」で見殺しにした癖にどの面下げてエルヴィンに会うつもりなんだ?
厚顔無恥にも程があるだろ
>>2187
ユミルが治しちゃうからどっちにしろシガンシナでも倒せない
ゴールできるかは審判ユミルの忖度しだい
エルヴィン婆がどうしてほしいのか分かんね
誓いを果たせと叩いてんのと
もう無効だかんなと叩いてんのと
>>2188
連投乙
>>2191
何事につけ、正反対の意見を持つ2人を同時に納得させるのは無理やん
他所でやれ以外に言えることねえわ
よそのまとめサイトのコメント欄とか誰でも見られるツイッターとかじゃなくて、
防音しっかりしてるヒトカラの部屋とか
>>2187
ジークを放置してたら去勢展開だけど
シガンシナ戦は終わったからもう戦わないで無視しろエルヴィンもそう願ってるリヴァイはジークの事をほっとけよ!ってことね了解。今度は島はどうでもいいのかと叩くんです?
ちゃんとラガコ村の件でも怒ってる描写があるのにエルヴィンに縛られてると読んでる人とはそりゃ平行線になるわな
つかまーたエルヴィンエルヴィンってバレか何かなん?
>>2194
少なくとも「私情」でエルヴィンを見殺しにしたリヴァイくんにエルヴィンとの約束だのなんだの言う資格は無いと思うよ
>>2183
原作設定で考えるとアニはベルトルトに対してプラスの感情は持たないのにベルトルト好きは妄想のベルアニ前提で語ってるから感想とか言ってる事がおかしくなる
自分の好きなベルトルトというキャラが好きなんだからアニはベルトルトを好きになるのが当たり前というどちらのキャラに対してもバカにしてる事に気付いてほしいわ
>>2185
アニは感情とか気持ちを抑えて論理だけで語る話し方してるから会話相手は頭良くないと把握するのは無理
ちゃんと真意汲めたのはマルロとアルミンぐらいなのが証明してる
あと上からではなくて論理というか、頭だけで話して相手のその時の感情とかを無視してるだけ
周りから好かれないタイプ
>>2191
進撃は読者に議論ふっかけるような場面をわざと描いてるから議論で盛り上がるのは悪くはないと思っているけど、厄介なのは自分の同人誌設定前提で話してる人が混じる事
妄想優先してそれに合う原作の描写だけ採用して都合の悪い部分は無視してる奴が混じると議論する際の前提がかわるから会話にもならない
2172辺りのエルヴィン関係のレスはそんな感じ
>>2198
うん。なんとなく責めてるよね?って感じが好きじゃない。
まともなリヴァイファンなら注射騒動で既にリヴァイから離れてるだろ
そん時の気分で友達を見捨てるとか控えめに言っても頭おかしい
長年付き添ったエルヴィンでさえあんな形で見捨てられたんだからこれから他の仲間キャラを容赦なく見捨てても全く不思議じゃない
>>2200
正論言えば言いと思っている人間が好かれないのと一緒だね
人間の持つ感情面を無視してる人は人間関係下手
アルミンも人の感情面無視して周りをドン引きさせたり相手をナチュラルに煽ってる描写があるから実は似たもの同士
>>2201
エルヴィンとリヴァイのセットで好きな人は原作離れたろうが、それ以外のリヴァイ単体ファンは普通にいる どこの場所(イベントやグッズ等)でもリヴァイ人気あるの実感するがみんなまともなリヴァイファンばかりだよ。
私は3期アニメの白夜でリヴァイの魅力に気づく遅まきなファンで「どいつもこいつも」ってセリフが特に好きであの一連の注射の流れが秀逸でそこから大ファンになったわ エルヴィンも最高に良い死に方して泣いたし納得いく最期じゃん 退場キャラで一番の良い扱い受けてるのは間違いないしね
>>2202
ああ、なるほどねぇ。
だからこのふたり苦手だったんだぁ…
(そんなこっちゃわかっとるわ!って思ったりしちゃう(笑)) 個人的に
ジャンみたいなのが好きなのもわかった。発見だわ(笑)ありがと!
>>2202
アルミンはコニーも苛つかせてたっぽいしな
>>2205
コニーの想いを汲んで、まずは母親を戻したい気持ちに共感したあとでそれでも今後の為にファルコは助けるべきと示していたなら違うんだけどアルミンには無理だろうね
まあ感情より論理優先できるからこそ必要なときは躊躇なく命捨てる事ができたり、情に流されないで行動できるのでどちらが良いとか悪いとかではない
>>2203
エルヴィンは欲しかった答にたどり着けず、最も信頼してたリヴァイに「俺の私情」で見捨てられてんのにどこが最高に良い死に方なの?
納得してるのはリヴァイファンとエルヴィンアンチだけだろ
例えば、今リヴァイはジークを殺す事を目的にしてるけど、これからの展開であとちょっとでジークを殺せそうなところで他キャラの「私情」で見捨てられて目的を果たせなかったとしても絵面さえよければ良い死に方だったと納得できるのか?
>>2207
これからの展開でリヴァイはジーク殺さないと思ってるので、その例え話は私には通じないわ
何度か書いてる人いるし私も書いたがジークもエレンを止めたいと思ってるんならリヴァイと意見一致してんじゃん ハンジ側はそれを知らないからジーク倒すと言ってるリヴァイの主張はおかしくないし殺す気マンなのも仕方ないなとは思うよ。でもリヴァイ単体ファンでアンケートした訳じゃないが仇討ちにこだわるの少数だと思うなぁ。リヴァイ班惨殺した女型とも人類を救う目的の為に一緒にいられる順応性のあるリヴァイだしね
>>2203
キャラ厨って他のキャラにも同じようにファンがいると考えて他キャラに対して最高の死に方とか納得の最後とか死に対する事は言わないと思ってたけど違うんだな
これでまともだと思っているところがヤバい奴だわ
>>2209
注射騒動で離れたのが「まともなリヴァイファン」で離れていないのが異常なリヴァイファンと決めつけてる2201もヤバイ奴だわ
離れないところか白夜でリヴァイファンになった身からすると感動的な回だったという感想を書いたまでだ。
死んだキャラファンの悲しみは分かるがそれが原因でずっとリヴァイや団長になって目立つハンジや生き残ったアルミンを白夜回からリアルで4年たっても叩いてるエルヴィンファンも本当にヤバイんだからお互い様かもね
>>2207
エルヴィンは夢を諦めて死んでくれ、にありがとうと答えて特攻した ここで彼は注射の可能性を頭に入れず新兵ともども死ぬ覚悟で馬を走らせてる。見捨てられたなどと未練がましいエルヴィンではないだろ
>>2210
2201って2172同様わかりやすく原作無視した発言してるから釣りか荒らしなんだろうなと思ってたけど本気でエルヴィンファンだと思う人いるんだな
>>2211
エルヴィンが注射の可能性を頭に入れてるかどうかとリヴァイ個人のエゴで瀕死のエルヴィンを治癒しなかった事は別だろ
>>2164
エレンに向かってこのか弱い体をもっと労るべきとか言ってたっけ
確かに厚かましく感じる
>>2214
同意
乙女心とかいうわりに虫を踏み潰したりライナーを蹴り起こしたり…
まあ、この起こし方をアルミンに出来なさそうなところが乙女かもな
だからこそ、厚かましい…
>>2202
アルミンはもっとストレートな話し方で嫌味がないがアニは嫌味っぽく言うんだよ。いちいちまわりくどい。
>>2213
別だとしても良い最期だったわ 感動した
ハンジの「もう死んだよ」がずしんっと心に響き泣いた 夢までもう一歩のところでの演出が良かった ケニーの何かに酔ってないとのセリフや目を輝かして夢を話すアルミンと辛い目で夢までもう一歩と話すエルヴィンの対比 夢諦めろで解放感のある「ありがとう」 それらをあの屋根の上でリヴァイが思い巡らす演出が作者最高に上手いなあーと感心したわ 良作だよ
ジーク何ヶ月ぶりの登場だ
>>2216
嫌みっぽさとかまわりくどいのはスパイという立場ありきで会話しなくてはいけないからしょうがない
会話の際一から十まで道筋ごと話そうとするタイプなのはもともとっぽいけど
>>2217
何言ってんだこいつ
>>2220
わざとリヴァイにヘイトを集めたいアンチか荒らしでは?
感動とか言ってるからリヴァイの場面しか読んでないヤバい奴かもしれないけど
白夜は、何年たっても議論になってしまうような展開を描いた作者は凄いと思うけどあきらかに感動の展開ではないしやっぱアンチかな
>>2215
アルミンに対しても自分を追い詰めた時みたいに作戦を教えてとかねちっこかったな
自分のしてきた事を棚に上げて物を言うから本当に厚かましい
>>2221
自分と違う感想をヘイトやアンチ扱いするのはどうかと思う。白夜回を感動したと純粋に思う人がいないとでも思ってんのか?
>>2220
違う感想だから荒らしアンチ扱いされてると捉えて言われている問題点を理解してなかったり、上の例え話の返答みる辺りただのヤバい人なだけだったわ
>>2224
ヤバいのは
「まともなリヴァイファンは注射騒動で原作離れてるはず」
「リヴァイはエルヴィンに会いたがってる」
「リヴァイは死に場所を求めてるだろ」
「猿の首を欲しがるのはエルヴィンに捧げる為」
だよ
>>2139
もしアルミン(告白済み)死んで悲しんでる人いたらこれまた反感買うわけか?
なんか違うくない?
自覚ありみたいだけどアルミンは
エレンをあまりというかだいぶ理解出来ないんだね
幼なじみや親友とか頭いいとか言われながら
いろいろと理解できてないてどゆこと?
どこがよかたの?なんでこーなった?!
は?マジか
>>2227
文体とか諸々見て、なんだかお前すげえ頭悪そうだなと思った
下にいるエルヴィン婆うぜええええええ。
そんなことキャラスレで語れよ、もう最新話にエルヴィンは絡んでないから、エルヴィンファン以外はエルヴィンのことなんかどうでもいいわ、今更白夜の死に方がどうとかどうでもいい。
今でも白夜は議論になってるとか言う婆もいるが、白夜の話をいつまで経っても持ち出してるのはお前らだけだろ、このコメ欄でエルヴィン婆以外の奴が白夜の話持ち出してるの見たことない。
キャラ厨じゃないファンはキャラの物語を追ってるのではなく進撃の巨人のストーリーを追ってるんだよ。
エルヴィンファンにも配慮しろだの言うならファンスレだけでやれ。
団長アルミンってまじかよ
この組織まだ続いてたのか?
>>2229
頭よければ相手の事全て分かるだろとか考えたり、反対にエレンもアルミンの事理解できてないのに片方だけ責めてるんだから間違いなく頭は悪いよ
>>2232
エレンを理解出来てなかったのは事実そのままかも。(エレンの全てとは書かれてないし)アルミン自身も認めている。何か他に手が打てなかったのかもみんなが嘆いているところ。
今月号読んでどうしてこうなってしまったのか悲しく思う。
>>2229
正解!!悪いっす
今月はなんやここの連中が荒れそうな内容やな
>>2235
物事を見る視点が人それぞれ違うので
仕方ないですね。
>>2236
視点が違う感想は面白い
妄想やセリフ捏造を押し付ける頑固者の感想は荒れる
アルミンのアニへの気持ちは
元からというより年齢と共に加速したように
感じた。
この告白は二人の最期の会話のようでもあって怖い気もする…
ネタバレすんなカス。
ゲルガーが酒飲んでるのええな
>>2239
?
>>2232
人のこといちいち頭悪い断言コメ返しとかも読んでて不快
>>2241
2231とかネタバレだろ。うぜえ
>>2238
たぶん自己評価低い二人が自分の評価されたい部分の根性あるとか実は優しいとかを褒め合ってから意識自体はしていて、巨人になってから恋愛感情の方も蓄積されていってそうに見える
同じ知性持ちになり外の世界やアニ達の実情を知った事による共感した想いから今なら戦わずわかりあえるのではと通いはじめたけど、途中から精神的支えにしていったのかも
水晶のまえで話しかける回見ると自分の悩みとかまで話していたみたいだし
ハンジサーン
>>21782
仲間も友も部下も守れなかったリヴァイも最後くらい約束は守ってほしいって言ってるけどそんなのリヴァイだけじゃない、それに白夜やの事をいつまでも持ち出すエルヴィン厨はホントウザイ
>>2233
エレンが突っ走っておこった問題の尻拭いをアルミンミカサがすることになるっていうハンネスさんの言葉通りの事が未だにおこなわれているだけだね
ネタバレ
最新話でハンジ死亡、良い最期だったわ感動した
リヴァイの「じゃあな、ハンジ」がずしんっと心に響き泣いた
仲間の為に自ら命を犠牲にする演出が良かった
エルヴィンをはじめとした旧調査兵団が総出でハンジを迎えに来るところとかヤバい
迎えに来た旧調査兵団に「いや~大変だったよ」って言いながら空に登っていくところで飛行機の中でリヴァイが思い巡らす演出が作者最高に上手いなあーと感心したわ良作だよ
>>2248
あなたはネタバレ禁止を堂々と書き込む卑劣な行為だけでなく2217の文章を盗作し中身を変えて書き出すという下劣な人
2248に注意!
エレンのバカがってバカはハンジだろ
エレンを止めに行ってるのは調査兵団の何人なんだ?このボケ達が調査兵団代表で総意みたいに書かれてるのがきもちわるすぎる
>>2251
いやバカはネタバレ書いてるキミ
>>2252
いいやバカは最新情報を取り入れない化石人間だね
原作が気持ち悪いとかで受け入れられない時自分で同人でも描いて妄想に生きる事ができる今は良い時代だよね
原作を受け入れて自分の違っていた考察を修正しながら読んでるだけだから気持ち悪いって感想が出ること自体は理解できないけど
>>2251
イェーガー派は調査兵団虐殺しまくった裏切り者でもう調査兵ですらない
今ハンジについてる連中だけが調査兵だから数人とはいえ総意には違いないのに何鼻息荒くしてんだ?
おまえ、ずーっとハンジが勝手に死者の代弁した死人に口なしだエルヴィンはエレンの皆殺しに賛成したはずと発狂してるハンジアンチだろ
エルヴィン含め死んだ調査兵団がハンジサイドだと判明してそんなに悔しいか?
もう潰れた組織の正当性なんかどうでもいいわ
島が生き残る為に戦ってるのがエレン率いるイェーガー派で
敵の為に島を裏切ったのがハンジたち救い隊だろ
>>2256
敵とか味方とかでなく人類共通の敵エレンを倒す物語だったという話
>>2256
島を救うのが正しい話だと思っちゃってるんか
何だかかわいそう
島はどうなってるんだろ
住民も兵団もイェーガー派とそれ以外でバラバラになってたけど
アルミン達なんて放っておいても地ならし終わってから始祖の力でどうとでもできるんだから、フロック達はいらぬ戦いして死ぬようなことしてないで島を自分達のものにする作業続けていればよかったのに
アルミン達が行ってもエレンはどうせ止まらないっていう自信がなかったのか
地ならしって巨人が歩くより横になって転がってく方が1人あたりの面積増えて効率いいよね
いやスピード考えたら効率悪いのか?
連合軍なんで空から攻めないの?
>>2253
ネタバレ禁止なのに書き込むな
>>2260
子どもの頃やったことあるけどお互い体がぶつかって思うように動けずイライラした記憶がある
>>2227
幼なじみとか親友ってイエスマンのことじゃないけど
>>2259
アルミン達がエレンを殺して地ならしを止めるとフロックは考えてた
地ならしを止められたら島は外の世界の総攻撃で滅ぶので
危険の芽は徹底的に摘まないといけないというのがフロックの考え
だからエレンと比べたら虫けら程度のアルミン達でも放置するわけにはいかない
>>2261
今回我々世界のアトラス山脈辺りの飛行挺研究基地って出たから
そこの実力次第?
なんで紅の豚なの?
普通に戦闘機とか爆撃機の考えがまだないのか世界?
ヒィズルが技術チートすぎるんだろうけど
エレンは壁の仲間を守りたい一心で、それだけで世界を滅ぼす腹を決めたんだと思ってた。
でも、壁の外に人間が、敵がいて「ガッカリした」って感情もあったんだな。巨人状態で理性が曖昧になって、敵を踏み潰し地をならしていく様を「自由だ」って…
エレンがいよいよ悪役になってきた
「復讐の連鎖を止めて森を抜ける」これが物語の落とし所になるとは前から思っていたけど、その役割を果たすのはエレンだと思ってたな。主人公のエレンにしかできないって
でも今は完全に逆だね。
闇落ち主人公を仲間が引き止めるって王道プロットではあるけど、それを一見王道に感じさせないのが話の作り込みの上手さだね。
今回初めてエレンを気持ち悪いって思った、共感できなかったよ
>>2260
二足歩行だと隙間だらけだよね
動作も緩慢そうだし、車で横移動しつづけたら
やり過ごせそうw
建物や農作物は甚大な被害を受けるんで、経済的な意味で死ぬし
>>2254
それで作者の人格批判とかするんだったら作者が訴えていいと思うんだけど、
感想はいろいろだから、作品を世に出す以上はもう仕方ないよ
>>2219
同じスパイのライベルはあんなネチネチしていないから元々の性格の悪さだろ
>>2180
ただの感想に人格否定する方がどうかと思うわ
>>2198
どこが論理的?常に自分の都合しか考えていないただの上から目線の自己中だろ。自分に都合の良い人間以外は殺す事に躊躇無かった
>>156
少しでもってことだろ
>>155
辛すぎる現実から身を守るために幼児退行してるって意味では?つまり自己防衛。人間らしさが残ってる証拠
>>115
わかるけど、あれはアニにやらせることでアニの意思確認をしてたからベルトルトが代わりにやるは通用しなかったと思う
>>150
それだけじゃないでしょう
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング