進撃の巨人132話、ネタバレ注意感想所
進撃の巨人24〜26巻にはオリジナルアニメ付きの限定版も発売!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
おまえらに人気な連載当時の2chの反応
進撃の巨人1巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その1
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その2
進撃の巨人3巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人4巻 サシャの芋回の連載当時の2chの反応wwwwwww
連載当時からクリスタ人気ありすぎワロタwwwwwww
進撃の巨人4巻 連載当時の2chの反応!!
進撃の巨人5巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人6巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人7巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人8巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人9巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人10巻の連載当時の2chの反応www
コメント一覧
辛すぎる
ハンジのバーカ…
まさかハンジさんが…。
何となく最後まで生き残るキャラだと思ったのに。
マジか…って感じだわ……
フロックお疲れ様。本当に島を救いたい一心だったんだな。最初はモブだったけど一番好きなキャラだわ
心臓を捧げよ
なんてこった…
涙が止まらないよハンジさん
>>5「行かないでくれ」っていう台詞で何か悲しくなった
涙が止まらない…
諦められないんだってそんななんの策もないのにそりゃないわ…フロックかわいそう
>>8
わかる
ハンジと舌戦になるかと思ったけどこれはこれでいい
今回も辛くて切ない回だったが・・・
「これ以上寝てたらお前ら俺の存在を忘れちまうだろうが」が
あまりにもメタっぽくて吹いてしまった
ハンジさん本当にエレン止めてどうするつもりなんだ。ただ諦めきれないってだけでやってんの
ハンジには地ならし止めた結果島がどうなるか見て欲しかったから残念
とりあえず壁巨人を立体起動で無理に倒そうとすると
3体目あたりで自分が燃えるってことでいいのか?
沢山いるとはいえ壁巨人脆いな。爆撃機実用化されたらもう無理やん。思ってたよりパラディ島に時間ないわ
>>13
今月みたら最初からアルミンに期待してたのかなってちょっと思った
元々解決できるとしたらアルミンだからなんとしてもエレンに会わせる、的な
>>14
それでも「いつの日か」って諦めずにやるのが大事なのでは
>>16
エレンの作戦ダメやん
山から降りてくる巨人の中でスライディングしてるやつがいて吹いたw
>>18
なんたってずっと負け続けてきた調査兵団だからな
>>16
空からまともに攻撃できるようになれば一体一体はどうとでもなりそうだな
戦闘機とかならハンジみたいに近づいて蒸気でやられることもないし
艦隊破壊すれば財政難で戦えないってかなり抜けた作戦だな。人類存亡の危機ともなれば太平洋戦争時の日本以上に世界のリソース全部軍に割いて島滅ぼそうとしてくるぞ
ハンジ、お疲れ様。一晩中話しても足りないだろうけど、存分に話しなよ
>>10
そうか?
フロックもだいぶ悪どいことやってるし、かわいそうとは思えんなぁ
>>19
だから今滅ぼすぜってのがエレンの作戦では?
ミカサの顔芸の回
>>23
そんな情報あればいいですけどねー
飛行艇に積んだ爆薬にイヤな予感がするのは私だけだろうか…
>>26
その使ってる巨人が脆いからダメやん、って話なんだが
>>21
それは自分たちの命を賭けてるからカッコいいわけであって島側の人間が島の民間人ギャンブルのチップにしながら言ってたらただのクズじゃん
なにこれ無理
涙止まらない
>>21
負け続けても進んできたからここまでこれたのでは
>>29
爆弾くらいは使うだろうなぁ、と思ってたから別に
>>23
いや、あれは軍を攻撃するだけだから
エレンが暴走して人類滅亡させようとしてるけど、エレナはそんなつもりないし
ヒィズルを頼みます って言われてもなあ・・・
ずーっと「エルヴィンはエレンの作戦に賛同する!」ってしつこい読者がいたから、作者が答えを出してくれた
>>17
解決策見出せるとすればアルミン、説得できるとしたらジャンって感じかなあ
でもアルミンってやべー時に咄嗟に自分の命を賭けて目の前の危機を脱する力に長けてる参謀タイプで政治家タイプでも指導者タイプでもないからできるとしたらエレンを説得するフリして騙し討ちくらいだろうな
先に逝ったみんなは、ちゃんと見てくれてた、って事なんやな。よかった…
>>36
地ならし止めるんだからヒィズルも助けることになるんじゃね
>>30
諸いつっても現段階では艦隊にも勝ってるんだからそれでよくね?
ってか諸いとして、じゃあどうするべきだと言いたいのかまったく見えない
「何か…使えるかもしれない」 部屋が散らかる魔法の言葉
アニメ初期からハンジさんだけ追ってきた。ストーリーは二の次。ハンジが死んだならもう本誌を追う意味もなくなった。
…まぁストーリーはネタバレサイトで確認するけど、もうその程度でいい。
>>27
「うちの息子に彼女が⁉︎」みたいな表情だったw
>>41
人類滅ぼそうとしても結局あっさり負けるとか
>>30
爆撃機が4日以内(もしくは研究所破壊するまでに)にまともに集中運用できるようになるならダメだな
今はそれ無理そうじゃない?
>>10
殺したのはミカサやぞ
>>31
充分自分の命かけてるのに命かけてない人に文句タラタラ言われてもな
最後の死人メンバーとの再開シーン
はっきり言って蛇足だった
>>46
爆撃機が運用できれば多少は戦えそうだな
まあ最後には数で負けるだろうけども
リヴァイは思ったより怪我の具合悪いみたいね、心配だ。
立ってるのも辛いならどうやって戦うんだ…
>>35
世界は島に手出しできない、島は地ならし一方的に世界滅ぼせるって状況になるだろ?いくら島が平和〜とか言ってもそんなん世界が許すわけない。だからそのイェレナの策はだめだよ
ミカサ、反応がいいのはいいけど、良すぎてクサヴァーさん似の人がすげービビってたw
これからもしジャンやコニー達が死んだとしても、仲間が迎え入れてくれるんだな、って思ったらあんまり怖くなくなってきたな
うーん、、あそこはハンジさんが行かなきゃならなかったの??なんかストーリーの都合上死んだようにしか思えない。あれだけ人類に貢献したのに…こうなるとリヴァイも物語の最後でジーク倒して死ぬ感じだな
>>37
いやあれはハンジさんの死際の妄想やろ
あそこは天国でエルヴィンの魂がそう言ったと思ってるの?
>>37
ウォールマリアを奪還した後はどうする?のリヴァイの問いかけに、脅威の排除って答えてるから、エルヴィンはどっちかというと地ならし肯定派では?
>>52
手出し出来ない状況なのに、「許せない」って思ったとしてどうするんだ。そんな似世界を悪者にしたいのか
>>47
10はミカサ以外が殺したなんて言ってるか?
読んだ……
まずは黙祷を捧げます
いや~この回、過去最高に泣けたわ……
感動した。涙なくして読めない回だ
ハンジ!お前の生きざま、最高だったよ!ありがとう
お疲れ様!
>>46
どうだろうねー。さっさと逃げた人達もいたみたいだし。まぁその前にアルミン達も止めに来るけど
>>51
今更雷槍やブレードなんて俺には効かねえのに何の意味が?
と訝しむにエレンに爆薬とアルミンをぶち込む役割・・・とか
>>48
そうだよ、文句は命かけて漫画読んでる人だけがいうべきだ!
マジかよハンジさん死んじゃうなんて。悲しいけど最後の先に逝ってしまったエルヴィンたちとのシーンが良かった。大人は兵長だけだし、何となく皆死ぬんじゃないかな。メリバになりそう。
アニとアルミンはかわいいし微笑ましいし、ミカサにクソワロタ。ライナーとのシーンも良かった。
>>56
「全ては仲間の為に」って煽りもあるじゃん。そうまでしてエルヴィンはエレンに賛成!って思いたいのか
>>58
今は手出しできないから表向き仲良くしつつ、税金あげまくって世界中一致団結して技術開発して爆撃機なり核兵器なりが出来たら島の悪魔滅ぼそうぜってなんとでもなるだろ
悪者にしたいとかじゃなくて国際社会は脅威に対してそう反応するよねって話だ
クソメガネが久しぶりに出たなとか、みんな見てるかな?とかなんか危ういこと言ってんなと思ったら……ハンジさん………こんな急な……いつかはとは思ってたけど……もっと丁寧に描かれるのかと勝手に思ってたけどそんな時間ないか…まだ性別も過去もわからないままなのに……でもそれがいいのかな……最後までハンジさんはハンジさん以外の何者でもないのが……いやまじか……これ夢じゃないかな長い夢を見ていた気がするですませたい。とにかく、お疲れ様でした。
ネス班長やナナバさんをまた見れるとは
>>52
確かにイェレナの策じゃ足りないけどだからエレンが付け加えたんでは
知恵を出すために話合って最終案として攻撃目標2か所設定したってことでしょ
英語訳見たから細かいニュアンス違うかもしれないけど、
リヴァイ「(ハンジのむねに拳をポン)心臓を捧げよ」
ハンジ「君の口からそんな言葉が聞けるとは思わなかったよ」
このやり取りか二人の最後の会話だと思うと、色々な意味で残念だ…
>>57
脅威の排除と言うならイェレナが言ったように兵器ぶっ壊して財政難で充分では。大体賛成するって言うなら、あの場でハンジじゃなくてフロックに行くだろ
>>13
島にとっては害悪でしかない信念だけで動いてるから、止めた後のことはノープランだろうね
軍の一部隊の長としてはあまりに軽率。そりゃ離反する兵士が出るわ
>>54
鬼退治漫画みたいで、あれこういうテイストだっけ?とは思ってしまった
>>65
「全ては仲間の為に」って煽りがあるからなんだ?だからあれは天国でエルヴィンたちはオバケなのか?
エルヴィンはエレンに賛成って言ってるんじゃなくて作者はエルヴィンはハンジと同意見、調査兵団に島だけ助かればいいなんてケチな連中一人もいないなんて言いたいわけじゃないだろと言ってる
フロックも最初のあの髪型を思えば、
随分と垢ぬけた死に顔にしてもらえて良かったじゃん
>>68
ゲルガー、酒飲めてよかったな。サシャも肉食べれたのかな
まさかコニー、ピークあたりより先に逝くとは思ってなかった。今ここでハンジな必要ある?巨人に囲まれて死ぬのが本望だと思ったのかな?
>>70
なんでそんな回りくどい見方してんの?
>>73
「島だけ自由をもたらせばそれでいい、そんなケチなことを言う仲間はいないだろう」の答えなんじゃない
リヴァハン厨でもある自分は、死んだら可哀想、不幸だと思っていたんだけど
頑張ったあとに天国で皆に会えたよ的なご褒美があるなんて、作者にも慈悲の心があったんだな……なんて思ったり
長く生きればいいってもんでもないのかな、とか、大事なのはどう生きるか?ってことなのかな、とか、死生感に影響与えられた
悪くない終わり方だな、って思った
>>71
財政難とかいうけど技術も進んで財政立て直したら滅びます宣言みたいなもんだよ
俺ら大丈夫だから子孫に押し付けよ〜ってこと
>>39
死の直前ハンジさんが見た幻覚だと思ってたけど死後の世界って考える人もいるのか
>>78
違法アップロードやろなぁ
>>77
まずアルミンを団長にするためじゃね?
あとハンジは無垢巨人と絡めて死なせたほうがそれっぽいし、エレンのところまで残してもなあ
>> 74
「連中一人もいないなんて言いたいわけじゃないだろと言ってる」
なぜだ。その前にハンジ達は「みんな見てるかな、今の私たちを死んだ仲間に誇れるかな」って気にしてた。その答えがあれだろ
>>10
諦められないってのは百歩譲ってわかるけど、じゃあ現実的な対案は何?って話だよね、結局
ハンジみたいな脳内快適な連中がトップにいたせいで、フロック含むイェーガー派が手を汚す必要が生じたわけで
フロックには本当に同情する…
ハンジさんにはもっと生きてて欲しかった
ハンジを最高な形で殺したな。さすが諫山神。今月も最高でした。
兵長はハンジに、クソメガネよバカなことはやめろと言いたそうだったが、命令で部下を殺してきたハンジ団長に対して、最後に心臓を捧げよと命令してあげるのは、リヴァイの優しさだなと思った。
「理解することを諦めないこと」は作品の一つのテーマなのかな。これからアルミンたちがすることなんだろう。
リヴァイのジークを殺すって目的はどうやったんだろ。もはや安楽死計画ごと蚊帳の外になりすぎてるけど。
>>82
キース死んだのをハンジは知りようが無いからな
>>81
また勝手に話作ってら
>>33
14巻あたりを読み直して21の真意をわかったほうがいいぞ
瀕死のフロックを見るジャンの目が辛そうで辛そうで…
ハンジさんらしかったな
>>49
なんか今まで勧善懲悪とか精神論とかの少年漫画あるあるを裏切り続けてきた作品なのに最後の最後にわかりやすくいい話にしようとしてる感があるわ
>>75
フロックにはもっとみにくく死んでほしかったのに!
>>66
無理矢理「滅ぼさないとダメ」って路線に行こうとするのやめなよ
>>79
死際の幻覚じゃないの
ずっとハンジさん好きー死なないでーとか言いつつ、なんだかんだずっといてくれると思ってた…
ここへきてハンジさん思ってたより大好きということに直面して辛い…
最後に手を取ってくれてるモブリットにも泣けた…
>>63
同じくですよ。
>>83
ハンジとフロック死亡というネタバレくらって、あまりに衝撃で居てもたってもいられず…
>>96
フロックもハンジもやったことの割に英雄的すぎる死に様でそこは俺もがっかり
もっとみっともなく足掻いて欲しかったわ
そういやなんであそこでハンジである必要があったんだろ?
マガトの次は自分じゃないとピークやライナーがついてこないと思ったんかな?
それとも若者や怪我人の兵長にはやらせたくないってことか
>>51
立つのも辛そうで心配、飛行艇に爆薬積んでるなんてもう立体機動が使えなそうな描写があって「俺には飛行艇で突っ込むしか役にたたねぇ」とかなんとか言って特攻するなんてことないよね~、ないよねぇ~(泣)
>>92
なんで読んでないと決めつけて言うかなー。全巻揃えて読んでますよ?14の話を肯定しないと「読んでない」と決めつけてくるの?
>>101
そしたらマガポケで正規も見たらいいんじゃね
150円で進撃だけ見れるぞ
>>86
でもそのフロックには誰も死後手を差し伸べてくれないんだよね
>>103
普通に若者や怪我人のへいちょにやらせたくなかった、だと思うね
>>103
いや、巨人をこれ以上減らせないって言ってたが
いや、ハンジロスでしばらくキツいなこれ……
でも覚悟決まった感ある。なんか心の奥底でハンジ生きてればリヴァイも生き残るような気がしてたんだよ
ハンジ逝ったの見たら、リヴァイも逝くなこりゃ!ってなった。同時に、ああもう本当に終わるんだな進撃……という喪失感
うう……
ハンジのアンカーノールックバックショットが
何気にかっこいいと思いました
>>89
エレンが始祖の巨人を動かしてるのはジークの血を利用してるから、って考えでいるから、現在進行形で継続中では
>>90
そうなんだよね
読者がモブリットの死を知ったのも背景の死者に彼がいたからだし
進撃世界の実際のあの世(と言うのも変な言い方だけど)と
個人キャラの見たイメージってリンクしてるみたい
>>98
巨人に潰されてるんだから「死際」通り過ぎてるだろ
ライナーの言うアルミンが切り札っていうのは戦闘なのか対話なのか
いや、どっち路線もアルミンにしかできないか
立体起動じゃハンジさんみたいになるんだろうし
>>91
財政難が理由で、ユミルの民の根絶が止まるのかって話よね
遺伝子レベルで嫌われてるのに財政難なんかで問題は解決しないでしょ
それは一旦問題を先送りにするだけ、と81さんは言いたいのでは
>>95
「あるあるを否定したいな」と思ったらそうするだろうし、「いい話にしたいな」と思ったらそうするだけでは
>>115
まあ最後は幼なじみが活躍するんだと思う
>>116
だからそれが作り話だろ、と
>>109
いや兵長・ミカサ・コニー・ジャンにやらせなかった理由のこと
まあやっぱ怪我人と若者かな
>>80
リヴァハン好きだけれども、あの世的な描写は進撃には要らないと思った。
あの世界観の作品に、死後の世界的なものは不必要。
ただハンジが死ぬ→生き残った者だけが泣いたり悔やんだり反応する→この世界は残酷
今まで通りそんな流れが良かった
ハンジに涙し、リヴァイとアルミンのやり取りに萌えて、心の動揺が凄まじい
弱ってるリヴァイがなんか好き
>>74
ハンジの妄想なら、死亡を知りようがないキースがいるのはおかしくね?
あの数の50メートル級に1人で挑んだところで、たとえアッカーマンだとしても時間稼ぎにもならないと思うんだけど、なんで誰も突っ込まないんだ
物語のために無理やり殺されてる感すごい
>>42
吹いたwww
>>118
だろうな
幼馴染以外だとライナー・ガビ・ファルコが大きいと思ってたがこのまま離脱すんのかな?
相変わらず巨人と「は」片思い
ってなんか両思いのものありますかね
と深読みした(妄想)
>>20
昇りでかかった時間はそうやってリカバーしてたのねw
>>22
巨人の熱による上昇気流とかでまともに飛べなそう
>>63
じゃあ実際に命もかけずに文句ばっかり言ってる奴らの話なんて聞く必要ないよねやっぱり
死んでしまったらもう、あなたの事を思い出すことすらできない
ミカサの名言を残酷なまでに薄っぺらくする展開
ドラゴンボールかよ
ドラゴンボール好きだけどジャンル違うじゃん…
あれは鳥山ワールドだから面白いのであって、世界は残酷売りした進撃でされると、うーん
一番好きなセリフだったんだけどな
>>124
でもあの一体倒さなけりゃ全滅してたかもしれないんやで
正直フロックと同じ話で死ぬのは納得がいかない!!!けども!!!!!巨人に囲まれてハンジさんらしい死に様でした!!!ありがとうハンジさん!!!ありがとう諌山先生!!!
>>124
ふさがった!とか言ってたから倒した3体をバリケードにして数秒稼いだんじゃね?
>>111
初めて聞いたよって言いながら。
あのコマ大好きです。
>>82
だってユミルの民には死後の世界があるし
>>110
同感。リヴァイの古くからの仲間は誰もいなくなってしまった。
結末は未知だけど、生き残ってもリヴァイにとって何か楽しい事あるだろうか。もし本当に死後仲間たちの所に行けるなら、そっちの方が幸せなんじゃないかと思えてきた。死んで欲しくないけど…なんかもう楽にしてあげてほしいわ
あーいかん夜だから感情的になってスマン
>>120
エルヴィンの演出に被せたかったんじゃないの作者が
あ、塞がったって溶接のことだった
>>124
数体分の歩幅を稼いでなんとかギリギリで発進できたようにちゃんと演出したので許してクレメンス
>>121
諫山先生がハンジに与えた労いの描写だな。今までご苦労様でした、っていう
こういう描写あるとキャラ死んでも辛いだけではないから、その意味での優しさなのかもな
>>42
マスク作りの時に「本当に使える日が来るとは思わなかったなー」となった、
デッドストック状態で部屋を占領してた諸々の資材…
>>106
せやね
「ぜひ今度背中に乗ってその体温を感じながら…」
体温を感じながらなにがしたかったんだハンジさん…。気になる死に方しないで…
>>127
なるほどね
片想いって表現するんだ
可愛いところあるじゃん
くらいにしか思わなかったけど、そう言われると一緒に暮らそうに対するリヴァイなりの遠回しになアンサーなのかな…って思ってしまう笑
ライナー「ここは俺が!(死ぬチャンス!)」
>>137
全く同感ですわ
なんか死んだ方が幸せに見えるんだよな
いつだって辛いのは残されし者たちなんだから
リヴァイの心境考えたらマジキツいし堪らん、辛すぎる
>>141
そんな優しさより、キャラ同士が死を悼むシーンや回想シーンでハンジを出して欲しかった。
あの描写だともう二度とハンジ出てこななさそうじゃん。
まあエルヴィンファンはその登場に喜んだだろうけど…
>>146
諫山先生「ダメです」
>>88
理解すること、ではなくて、そうしようという意思を失わないこと、なとこが、もうね
好き
相変わらず責任者がホイホイ自決するなこの漫画
>>127
モブリットがおるやん
最後の時は一番近くにいてかばってくれたし
今回も最初にちゃんとハンジさん起こしてくれたね
エレンを止める切札がアルミンだと解ってるライナー流石です
アニとガビファルコはこれで出番終わりなのか?
>>127
おまえ天才か
>>149
まあ実際あそこは立体起動のほうが良さげだしな
正直指二本あるなら兵長でも良かった気がするけど
>>144
ああ、それは気になる
今まで「仲間が見てる」ってプレッシャーとか重いイメージがあったけど、リヴァイの「見ててくれ」は「見守ってくれ」ってニュアンスだったな。
文字通りみんな死後、見てて迎え入れてくれた
>>153
さすがはエレンと同じ存在だ
ただでさえ悲しかったのに、オニャンコポンの涙で無性に悲しくなったよ。
>>151
「次の生者に意味を託す!」ってのがあるから
>>157
クサヴァーさん見ててくれよの対比かな
これでジークと会えすらしなかったら悲しいが
エルヴィン→囮作戦の特攻。自分が前に出て士気を高める必要があったから、わかる
ピクシスなど→敵国のワイン飲むなや…
マカド→色々言いたいことあるけどまあうん別にいいや
ハンジ→え、そこで死にに行く?
だんだん大人の事情が見えてくるトップ層の死に方
>>8
最期を看取るのがジャンなのも良かったな
他の人も言ってるけどコニーより先にハンジが死ぬとは思わなかった
サシャが死んでから誰も死ななかった期間が長くて次は誰だと問われたら(マーレ勢は除いて)コニーかジャンだろうと思うじゃん
>>155
数分か数秒の時間稼ぎのために命投げ出すんだから
巨人やリヴァイ使うのはもっと後にしたかったんちゃう?
感想吐き出しに来た
フロックの死が悲しすぎる
やることは極端だったし性格悪いというかヤバイとこあったけど、島を守りたいという気持ちは本当だったんだよな
なのにかつての仲間と戦ってひとりぼっちで絶望のままに逝ってしまうのが辛くて涙出た
ジャンはフロック嫌いだったかもしれんけど理解してやって欲しいし悲しんでやって欲しい
ハンジの死はフロックと違って悲壮感はなかった仲間の存在があったから…モブリットが手を引くところがマジで良かった
ピークが制服きてる。。。
>>106
ペットボトル1本以上の価値あるよね
>>112
なるほど。ジークを殺すことでエレンを止められるなら、今の流れで活躍しつつ約束も果たせるね。
でも王家と始祖の接触が鍵を開けるだけのものならそう都合よく進まない可能性もあるか。
>>131
それ!
死後の世界とかない世界観だから良かったのに
>>165
リヴァイそこまで戦えるかな・・・
指がないってことはスピードはそのままに斬撃力は失った感じだろうか
>>161
ジークと会えないとかどこから出てきた
アンチではなく意見とかを言い合えるサイトとか無いかな
だいたい肯定意見以外排除される傾向があるサイトか、誹謗中傷だらけの無法地帯サイトばっかりで、インターネットにおける自分の居場所がない
>>167
確かに自由の翼の上着着てた
なんでやろね
誰の借りたん?と思った
>>169
鍵を開けるってなに?
>>166
ジャンは理解してると思うよ
>>132
そうは思えん
後ろからすごい量来てたし
まあそう思うに越したことないね
ポジティブ大事
>>150
「森から出られなくても、出ようとし続けなければ」の言葉と似てるね。実際出来るかどうかではなく、大事なのはやっぱり「意思」なのか
>>159
作中随一の人格者だよなオニャンコポン
DV親父が一匹死んだくらいでふぬけになったアニには愛想が尽きた
>>134
あの巨体なら前に倒れた巨人踏み潰せると思う
バリケードになれたって思い込むことにする
>>166
描写されてないだけでフロックは仲間との絆あると思うぞ
イェーガー派も指揮は高かったしエレンの記憶にもいたし
敵対してるハンジ達も最後はフロックを認めて看取った感じだったし
>>169
直前までそう思ってて覆されるってパターンもありそう
ジークもエレンを止めたい派だから
>>140
笑笑
許してしんぜよう
おい、ジャン!コニー!
おまえらもさっさと戦えよ!!
そういえば後半のハンジさんにすべて持っていかれたけど、前半はアニ…ミカサ…アニ…!思春期…!!って思って興奮してた…
アニ可愛かった。
>>173
自分のブログで意見書いて意見募集したら?
ハンジの死にみんな泣いてくれたな。ミカサは相手によって極端に冷淡だが、リヴァイが死んでも泣いてくれるんだろうか……いや、泣かないな!うん
>>176
理解はしててもジャンはマルコへの義理の方が大事だからな
諫山のハンジに対する残忍かつぞんざいな扱いに涙した
あいつは鬼だ
最後モブハンで良かったー
>>173
自分の感性を肯定されなかったからって、その他の意見をアンチと決めつけてるようじゃ、どこでも君には向かないと思う。君が気に入らない他人の歓声もその人の感性による意見だからね
>>178
あきらめんなよ!
と言いたいのか、、
>>174
潜入時に着たのをカモフラージュ目的でそのまま着てるとか?
全員アレ着ればエレンに対して目くらましになるかも
>>131
まぁ10年も経って作者の気持ちも変化しただろうし
リヴァイの気持ちをあまり考えたくないな...周りが死にすぎ
>>173
ここは発売日に限っては割とマシじゃね
森の子から薄々感じてたけど作者なんかの宗教に入信した?
森の子言いたいことは分かるけど、唐突すぎるしどっかの宗教用語みたいだから、冗談半分で諫山さん入信したんかwって思ったけど、この死んだ人間に都合の良いメンバーしかいないあの世描写
なんか心配になってきた
そういや最後、エルヴィンどこにいた?
見つけられなかったんだけど
手を差し伸ばしてハンジを起こしてたのはモブリットだよね?
>>171
てか、ジークと心中の確率が非常に高くなってるような…
人生の最後がクソ猿と一緒だなんて、気の毒過ぎるから勘弁してほしい
>>173
どのにも居場所なくなるくらい否定意見書いてる君もすごいな
>>185
ミカサが察しがいい風なのちょっと笑った
昔はエレンとアニの寝技に嫉妬してたのに
足止めの効果がなかったって見方もあると思うけど、463ページの描写を見る限り、ハンジが足止めをしている列とそうでない列とでは結構な差があるので、効果があったと思いたい
>>162
一番雑だったのがキースかと
>>182
169
ああ、だから今のところは「考えでいるから」現在進行形ってだけで
>>199
それだと実質エレン止めたのが兵長になるからさすがにないんじゃ
いや、良かれと思ってジークと心中したけど実は・・・ってなってそこからアルミン達の出番になるのもありえるか
アニの死亡フラグがここ数話でビンビンに立ってないか
今回の話見ると調査兵団とアニが会うことはもう無さそうに見えるわ
まぁ俺の予想よく外れるけど
>>191
???
意見の交換がしたいだけであって自分に反対=アンチって言いたいんじゃない
前にも書いたけど誹謗中傷のことを言ってる
キャラ厨?がどうの腐女子がどうだ、ブスだ馬鹿だみたいな話したくないんよ
こう思う→そう思うんか、自分はこう思う
的な話がしたいんよ
ライアニのhugが良かった…!
フロック生き残って欲しかったな
誰よりも正しくまっすぐに生きた男だった
エレンは誰が相手でも容赦せずフロックの願いを叶えてやってくれ
>>201
あれは嫉妬と言うより「エレン、いじめる 許さない…」
みたいなもんでは?
>>198
そのモブリットの隣当たりに
>>186
あーその手もあるか
でも飽き性だからできるかな笑
意見ありがとう
>>196
確かにそうかも
荒れるのはしばらく経ってからよね
>>204
ああ、なるほどね
>>209
「正しく」って言葉使うと反応する人がいるから気をつけた方がいいよー
>>200
そう思ってらっしゃるならそう思ってもらって結構です
>>197
作者からハンジへの労いじゃないの
アルアニの少女漫画ロマンスよりライアニの熟年夫婦みたいな感じが好き
>>213
あくまで個人的な意見だが
発売日は他よりマシでそれ以外は他より荒れる、ってのがここの立ち位置な気がする
>>216
っつーか、「居場所なくなる」とかそこまで考えなくてよくね?嫌なら行かなくてもいい、自由なんだから無理して探さなくても
主要メンバーは全員(リヴァイでさえ)出自が明らかになったのに、ハンジさんだけ家族とか故郷とかのエピソードなかったのが残念
あと男か女か判別付きにくい見た目キャラであった必然性が勝たられなかったのもモヤモヤしてる
愛を知るってのが重要なんだろうな
進撃の巨人はラブコメ漫画だった
>>207
いや、腐女子がどうとかブスとかバカとか言う意見は今のところないから、気にしなくていいのでは
>>175
120話でジークがエレンに「お前は鍵にすぎなかったんだよ」って言ってる。結果的に力を制御したのはエレンだけど、始祖の力を発動するには始祖の巨人と王家の血の双方が揃うことが必要。互いの存在はそのため道具でもあるってこと。
で、発動条件として2人が揃ったままでいる必要があるのか、一度発動させれば主導を握ってる方の意志のみで制御可能なのはかわからないってことを言ったつもり。
最近のジャンプ展開的にカカシ先生パターンになったりして
神羅転生だっけ?
肉体がまだある死んだ人たち謎の道パワーで復活
もしくは鬼滅みたいに謎の転生エンド
アルミンとアニは地ならしが終わった後の荒廃した世界でアダムとイブみたいになってくれ
>>210
そうかな
まあマルロとヒッチの時もわかってる側だったもんな
自分のこと以外だと普通に察せる普通の女子でいいのか
>>207
こう思う→そう思うんか
そんな反応はする人もいるかもしれないが、正直「そう思うんか」って程度の感想だとなにも書かずにスルーして終わりな場合あるからな…。
知性巨人を二人も離脱させたことに驚いた。
エレンとの対話に焦点を当てるために、人を絞っていってるのかね。
>>141
その作者の労いがあるサイトではクソ展開と称されてた
そして同感
>>203
たし蟹
何にせよ雑だよな
>>153
アニガビファルコが一緒にいるのは絶対に何か意味があるはず
>>224
あー。どうなんだろうね。
>>195
うん、ハンジはさ、やりきった感あってみんなに会えて嬉しそうにしてるから、悲しいけど良かったな、って思えるんだけど
リヴァイの立場で想像すると滅茶苦茶きっついのな…
行ってほしくなかったろう。行ったら死ぬとわかってるのに、自分の気持ち押し殺して(抑えて?)戦友を送り出した
辛いこれ……
>>229
どう考えても対話は無理だけどな
アルミンもダイナマイトの束使うつもりだし
最後は暴力で決着が付くのが現実
>>207
面倒なのはどこでもいるからね。ためしに書いてみて、そういうのがでてきたら、おー釣れたなぁ、でいいじゃない。
ということでここに感想を書いてね。
>>229
物理で勝てる可能性はほぼゼロだから対話に賭けるってことかな?
もちろん対話に持ち込む過程で物理が必要だから必要なやつは連れてく
戦鎚の能力も知ってるのに顎を連れてかないってのはそういうことかも
>>176
これ。
ジャンは一歩間違えばそっちに行ってたかもしれない自分をフロックに見ているようなところはあると思う。
ハンジさ、リヴァイに止めて欲しかったんじゃない?
>>235
目潰しして怯ませるとか色々使いようがあるのでは
>>234
そこまでエルヴィンと同じに…
アルアニ先週セッしたんか??ってくらいの雰囲気
>>103
なんとなくだけどフロックとのやり取りもかなり影響してると思う
あと中央憲兵のサネスにも
>>227
185だけどミカサのあれは嫉妬に近かったと思うなー
今回は相手アルミンだから、自分のこと以外だと意外と察しがいいというのはきっとそうなんだと思ってる
>>232
よりにもよってさ
一番2人に慕われてないのがアニっていうのがね
2人を守るために死ぬ? ガビに女型を引き継ぐ?
知性巨人9体集合したらなんか起こる系ではないっぽい?
最後で犠牲になったアッカーマンの血が始祖や虫と何か化学反応みたいな偶然引き起こして、巨人要素が消滅する系?
>>240
本体がグッスリ寝てても自動行進するような奴の目に効果あるのかな・・・
>>226
アダムイブ的なのはファルガビだろうな
アニはファルガビを守る役目担ったり色んな意味で危ない
>>15
自分が燃えるんじゃなくて、ウォールマリア奪還作戦のときのアルミンと似たような感じでは。
アルミンの時はベルトルトが意図的に熱風を放ってアルミンを燃やしたけど、今回は常に蒸気を発してる超大型巨人集団に雷槍を撃ち込んだことで熱風が発生して燃えたのかと思ってるよ。
>>218
あのシーンの、嫌ってるけど互いをわかってる、仲間だと思っている、思いやっている、という温度感すげえよかったですね。
アニちゃんちょろいな〜
しれっとここぞとばかりに自分が犠牲になろうとするライナーわろた
>>196
そう思う
意見が出尽くした頃からそのうち罵詈雑言とかになるから、せいぜい初日か2日目くらいでここは去るのが精神衛生上良い
>>244
まあ強さとエレン関連以外は普通ってコンセプトのキャラっぽいしな
自分のことだと「俺はおまえのなんだ?」っていう大チャンスすら逃す程度だが
ハンジは壁巨人を三体倒したのか?
リヴァイとミカサが頑張ればもっと粘れたんじゃないか?
>>180
それな
諫山さん典型的な九州男児なんだろうね
>>239
そう……いう感じではないような……?
あ、リヴァイだ。何言われるんだろ、自分の決心揺れ動きそうだから止めてほしくないな、怖いな
みたいな感じ?
何言われるかちょっと緊張して先にぺらぺら喋ったら、リヴァイは止めずに背中を押してくれた。そんな風に見える
>>235
最後はって、対話してるやん。
ごめん兵長、ちょっと忘れかけてたよ…
それにしても今回は1話で要素詰込みすぎじゃないかね、いや面白かったし最後ちょっと泣いたけど
エレン止めるのに飛行艇から爆薬抱えてアルミンダイブからの超大型爆発とかしそうだね
個人的にリヴァイの包帯の巻き方に突っ込みたい。
>>243
死に際、君が正しいかも知れない…それでも!的なやり取りしてたから、
そのフロックを押しぬけてまで我を通した自分がいかないでどうする!
的な感じか
飛行艇は燃料漏れでオニャンコポンがエレンにカミカゼアタック食らわせる伏線ができたな
ダイナマイトはそう使うのかも
今、これまで多くの犠牲を払って兵団がエレンを全力で守ってきたことの意義が、ぐらんぐらん揺れてるからなおお辛い
>>255
3体倒したとはいえ反撃でやられたんじゃなく焼かれてるからどうだろ
誰がやっても数体倒したところで燃え尽きる、という見方もできる
>>255
アッカーマンの戦力失うかもしれないからそれはダメ
>>257
なんかエルヴィンの時と全然違うし顔引きつってるしなんか違和感を覚えたんよ
エルヴィンは「背中押して欲しいなチラッチラッ」ってのが伝わってきたし、だから背中押されて微笑んだ
でもハンジはあの時とまるで違う、真逆の反応
もしかして行くなor俺も行く的なことって言って欲しかったのかなって
一緒に暮らそうって言うほどの相手だし
でも257の意見を見て読み直したら、257の意見が正しく見えてきた笑
>>235
最後は「道」で対話して説得とかでは
ハンジさん昔から大好きだったからフロックごときが原因で死ぬ結果になった点は悔しい
ハンジとフロックが死に、イェレナとアニとガビとファルコもフェードアウトか
いよいよ最終回が近いって感じだな
>>235
いやいやあれは自分が自殺すると見せかけてエレンを止める、とかそんな感じの
>>253
そうなんだよな
基本的にその月の話ごとの記事だけになるからテーマもない、
出涸らしみたいな状態で罵詈雑言オンリーになることが多い
>>239
静止されてもハンジは特攻しただろうけど、心のどこかで止めて欲しかったんじゃないかと思うよ
というか、個人的にリヴァイに少しでも止めるような、ハンジの死を惜しむ描写が見たかったという本音
リヴァハンとかじゃなくて、長年の腐れ縁の仲間として…
>>237
なるほど~そうだね。
知性巨人を二人離脱させたのはストーリー上不要ってことなんだと思うわ。
>>246
ちょっと面白い
>>245
注射器がないから無理では
>>257
これは良い解説
>>49
ほんとにそこはらしくないなって思った
今までこういう感動させる、少年マンガ的なお涙目頂戴の演出はほぼ無かったのに
ただ調査兵団の物語のラストにはふさわしいとも思った
>>260
そこもだが、リヴァイにヒゲ生えてないのが気になる
時間経ってるしいい加減生えてくるはずだ
あ、剃ってサッパリするために包帯取ったんか?
>>249
それだと結局倒したら焼けることに変わりないのでは
>>263
ずっと自分達の意思でやって来てることなんだから、意義がないならやらないのでは
>>272
たしかに、ちょっと、あっさり感はあったね。ずっと見てきた身としては。
相変わらず兵長のセリフにほっこりさせられる
エレンの謎回想のハンジ、あれ結局、川流れ後にリヴァイに向けて涙ぐんでた、で確定かな?
>>273
もちろんフェードアウトするとは思えんけど
少なくとも対エレンではそういうことかなって
アニは死亡までカウントダウンが始まった感じだな
でもアニの格闘術使う相手がマジでどこにもいない
アニちゃんちょろいな〜
>>86
まだ繰り返しているのか、同じことを
今回で見えてきただろ
イェレナって動機はあれでも安楽死計画自体は本気だったんだな
久々のクソメガネやらみんな見てるかな?とかでおやおや?と思わせてその回の内に退場とは…
悲しいけどキースマガト以降はカッコよく散ってくね
一応今回で結構なキャラがフェードアウトしたと思っていいのかな?
アニとかはともかくアズマビトやイェレナは
ガビとファルコはフェードアウト…しないよな?
ファルコが空を飛ぶ巨人になってガビ乗せて追いかける感じかな
>>279
だからハンジが焼けて(というか燃えて)落下してる描写があるよ。
アニ「何度殺そうと思ったか」
6巻のライナー握ってエレンの居場所を確認した時とか本当に握り潰そうとしてたのかな
ライナーも捕まった瞬間の顔は演技ではなく本気で驚いてたりして
>>281
あっさり見送ったのは、ある種の防衛本能が関係してるのでは?
執着して止めようとするより、こいつはもう死んでいなくなる、とバッサリ割り切るのが早いんだと思う。そうすることで少しでも精神的ダメージを和らげようと無意識に働いてる、みたいな。今まで身近な人亡くしてきて学習してきた結果なんじゃないかと
>>252
諌山先生が止めてくれるから大丈夫
>>187
男泣きするよ
ハンジ…悲しい…
>>291
アニはガビ・ファルコや他の残り組を守って死にそう
だけどガビ・ファルコはまだ終わったとは思えない
こいつらがこないとどうやってライナーを絶b......活躍させるかがわからん
ファルガビはマガトの意思を継いで名も知らない人達を救いに行きそう
お守り役になったアニも付いてくだろうし生きてた父親とも再開って感じだろう
>>82
死後も意識は道に残ることを絵で見せているのかななんて思っていたよ
彼らがエレンの意識に働きかける展開来たりしてとか
もうなんでもありだし
>>292
いやずっとあなたと俺の言ってることは同じだと思うよ
自分が、ってのは別に自分が発火するとかそういう意味ではなかった
なんか上手く言えなくてスマンかった
>>294
皆まで言わずとも…
リヴァイは旧リヴァイ班全滅にも感情を殺して冷静な判断ができる一流の兵士という描写からそういう人物像は出来上がってるし
考えたらエレンが納得するような島と世界の和解策が思いついたとして、
アニやハンジの言う通り壁外エルディア人にはなんの後ろ盾もないんだな
>>248
うん、次世代だしファルガビだよね
アニは死んで、そこでアルミン覚醒じゃないかな
>>299
確かに親子再開イベントあるならアニを飛行船に乗せるわけにはいかないね
アニパパとかカリナおばさんとアニやガビが再開して助ける的な展開もあるのかも
>>305
そっか
エレンとの対決だけじゃなくて壁内でいうヒッチ的なポジションもありえるな
>>303
後ろ盾ない中で和解策思いついたならもうそれでいいんじゃないの
>>180
アニメ1期から引きずってきた父親の件だし、逆にアニが今だに父親を許せてないなら、ストーリーとして落ちない気がする
>>307
島と世界が和解しても壁外エルディア人の立場は確保できないかもなって
わかってたことだがやっぱ兵長は下っ端なんだな
>>309
壁外エルディア人も同じ被害者だけど、立場が危うくなるんか
>>301
私もちゃんと読み取れなくてごめんね。
補足ありがとうございます。
(やっと自分の読み取り間違いに気づいた)
私とあなたの意見は同じですね。
>>209
フロックの願いを叶える為にやってるわけじゃないからな…
>>283
そんなんあったっけ?
>>313
島を守るというフロックの願いはエレンの願いでもあるだろ
フロックはエレンの代弁者だし
>>311
そりゃエルディア人への差別がなくなるわけじゃないし
エルディア人に対して多少優しいマーレがなくなれば地ならしが止まってもキツイってニュアンスの話じゃなかったか
>>256
ちょっと否定できないワイ九州人
色々思い当たり過ぎる
まあうちは母ちゃんが突然変異種過ぎてたまに無双してたから、あんまり九州人の家庭ぽくはならんかったけど
>>197
これくらいの描写なら、よくある話じゃん
どんな作品読んでんの
「自由の翼」ってタイトルが、調査兵団の彼らと飛んでいったアルミンらを指してるんだろうな
>>310
団長って立場からしたらみんな下っ端やんけ
きっと最終回まで、次々死んでいくよね
つらい…
下手したら最終回まで誰かが死なない月がないかもしれん
兵長 ジャン コニー ピーク アニあたりは来月にも危ないかもな
>>322
まぁ死んでもマルコやサシャやエルヴィンに会えるし
>>315
いやいや、本心は「島の外に人類が生きててガッカリ」ですよ。それは流石にフロックも知らないし
>>323
これってなんか死に悲壮感がなくなるような気がする
あの世的なものはこの漫画的にはなんかな
>>197
「世界は残酷だから」でエレンの作戦うまくいく!と思っていたら、意外と残酷な展開にならず戦々恐々としてるのだろうか
1話で結構話進んだね…
クソ髭女ってどういう意味?
なんかもう色々ついていけん。。自分はライナー派だから残っててくれて嬉しいけど飛行船の中も次々死にそうだしな〜というか最終回はいつ??今年中には終わらないかな〜毎月9日は眠れない
>>325
これだけ辛い思いしてるんだから、最後くらいなにか報われてもいいじゃない
>>269
フェードアウト???
君ちゃんと読んでる?
>>327
レベリオの作戦中にイェレナ髭付けてたから。ジークの「クソ髭」とセットなんじゃない
>>319
ハンジさんの死ぬ回に「自由の翼」って最高の餞別だね。
フロックとハンジさんの死と共に、一旦調査兵団の話に区切りをつけた感じかな。最後のコマ的にも。
これからは最終回に向けてますます調査兵団ではなく世界の話になっていくし。
>>327
でも飛行船が飛んでしまえばエレンが攻撃してこない限り一応大丈夫だよな
こっからの戦いはどんな感じになるんだろうか
ああ やっぱり巨人ってすばらしいな
のコマ最高やね。アムロ時が見える以来の名台詞ですわ。
>>319
自由の翼って言葉、OP2のタイトル以前で作中に登場したことあったっけ?
なんかあったような、無かったような、で
「このまま行かせてくれ」の後のリヴァイの表情連続3コマがマジでキツイ
2コマ目がまるで「叱られて傷ついた子供」のような表情で3コマ目は今までに見たことがないような目だった、感情を抑制してる&もう全てを悟った感じが出てて泣いてしまう
>>329
実際、フェードアウトでしょ
飛行艇組とは別れて船で当てもなく逃げるっぽいし
ハンジさん トレンド入り
まぁそうだわな。それにしても辛くて眠れない。
>>255
シガンシナ区外壁分だけで数百体だぞ
リヴァイやミカサがどれだけ頑張ろうと大して変わらんわ
>>334
調査兵団のエンブレムをお忘れか?
>>319
あの場で自由の翼マント羽織ってるのハンジだけだね。ハンジさんは今回の話通してずっとマント羽織ってた。
>>333
あれ雷槍が十字架みたいだね。
>>329
最後の戦いからフェードアウトの意味だろうな
物語からフェードアウトではないと思う
>>325
作者的にはショック緩和の演出かもね
次々死なせるつもりだろう
>>339
あのエンブレムの名称として出たんだったか…
>>36
フロックに「なんと世間の狭いことでしょうか」といいながら
ヒィズルは頼みますとかゲスにも程があるだろ
島は島ですぐにでも滅ぼされそうだったんだぞ
アルミンが道やエレンを理解しようとすることが
最後の突破口をつくるんだろうね
仲間を犠牲にしないで自分を犠牲にして死ぬなんて、ハンジさんは最後まで団長らしくない団長だったなぁ。団長として技量不足みたいにコメント前々から言われてたけど、ハンジさんらしくてよかったと思う。大好き。
海外の人気投票ではエレンと並んでフロックが人気高いんだけど、票を入れたガチ勢はフロックの死をどう受け止めたんだろ?
まぁフロックというキャラというより、壮絶な過去を持ち、フロックの思想に惹かれてるだろうし、フロックが死ぬのは予定調和だとは思ってるだろうけど。
ハンジの死に悲鳴上げてるファンとは一歩違う反応してそうな気がする。
>>5
外人から「彼こそは真の愛国者、真の英雄」ってMGSのセリフで追悼されてたわ。
ハンジが退場した今、リヴァイの退場が近いなと思った
ハンジは死に場所を探してたんだろうな
まさかここで退場するとは思わなかった
>>334
自己レスだけど、Twitterで説明してくれてる人がいて、どの辺で書かれてたかもわかった
すっきりしたー…
いくら話し合おうとか思想違う相手でも理解しあえるのを信じようと言っても
結局一度対立したフロックとハンジは共倒れみたいになったしそこらへんシビアだから
今回でエルヴィンのこと思い出したりずっと変わらず死んだ仲間たちのためにって思いが強そうな
リヴァイもジークと再戦して相討ちとかになるかもな
あと数話しかない中、ハンジさん退場を丁寧に描いてくれてありがたいわ。
>>348
4chanはバレ後しばらくフロック追悼スレと化していたな
最後の最後まで国に殉じたってことで、ヒールっぽかっただけの時期よりも人気が高騰した印象
一方ハンジについては追悼よりも一部リヴァハン厨と反リヴァハン厨のカプ論争や、無策っぷりを批判する声が多かった
特に今日はだめでもいつの日か的なセリフはハンジfagからも弁護できないとか言われていて、ファンの贔屓目で全肯定しがちな日本のハンジオタクとの温度差を感じた
>>16
爆弾がうなじにピンポイントで当たらないと死ななそう。うなじ以外だとしばらくダウンした後回復しそう。
>>272
リヴァイに少しでも止めるような、ハンジの死を惜しむ描写が見たかったという本音
リヴァハンとかじゃなくて、長年の腐れ縁の仲間として…
って、あんなに辛い表情で描写されてるのにリヴァイが辛くないわけないじゃん、私はリヴァイのハンジを送り出す表情で泣いた、また戦友を無くしてしまうのかと、口数少ない(結構喋るとは言ってたけど)リヴァイが最後に「じゃあな、ハンジ、、見ててくれ」て言うセリフに長年の腐れ縁の仲間としてずしんと思いセリフに聞こえた、私は幹部組みんな好きだからハンジの最後の終わり方に満足してる、最後に残されたリヴァイの死に方で(多分逝ってしまうだろう)荒れないことを切に願う
>>42
進撃関係なくて笑った
ハンジの死よりフロックの死の方が悲しかったかな…フロックお疲れ様
タイトルが自由の翼…
ああぁぁハンジが逝ってしまった…なんとなく最後まで生きてそうって思ってたのに
サシャのときみたいになんかまた後からじわじわきそう、いや今もキツいけど
これだから最新巻の表紙の真ん中ハンジなのかーとか思ったり
次の巻では描けない展開なのかな…怖い
久しぶりにエルヴィンとかミケとかナナバとかゲルガーとかでたなーと思ったらネス班長だけ馬のシャーレット(?)と一緒てww本当に大事にしてたんだな
あぁでもハンジさん、綺麗な死に様だったな。みんなかなりグロい死に方してたから…。最後のリヴァイ 目が見えないけどどんな顔してるんだろ
先生が年始くらいに今年で終了みたいにイラストで描いてたけど今回10月号だからあと2話??
ハンジさんは眼鏡のままだったな
まーゴーグル無いから当たり前だけど
エレン…本当にこれでよかったのか。
大切な人がみんな死んじゃうよ…
やりたい放題したフロックが何の報いも受けず退場かよ
一年間もたまり続けたヘイトどうやって解消すりゃいいんだ
ハンジが燃えたのは直接削いだからか
あの巨人たちはかなり高温だってことか
近づくだけでやべーな
>>359
ハンジは爽快にやり切って散った感じだから、死に方自体は美しい
フロックの方は何だか憐れみが強いな。ひたすら気の毒で可哀想な奴だなこいつ……って感じ
役目を全うしたわけでもなく、無念のまま逝った。あの世で誰かと再会して感涙もなし、虚しさ満載を死後も引きずるのかと思うとほんと憐れだな
まあ今月一番可哀想に感じたのはリヴァイだったが
どうせ死ぬなら、もうこれ以上誰かが死ぬ悲しみを感じさせるの止めたげてくれよ。最後の旧友の死を味あわせるなんて、作者は鬼か、と思った。仲間とともに一斉に死なせてやってくれよ……
もうエレンのこと完全に大嫌いになった
アルミンもアニも何が?でごまかす
今までリヴァイは団長に死んでこいと言ってきた立場だったけど、今度は調査兵団最後の団長から死んでこいと命じられることになるのではなかろうか
了解だ、と短く返答して役目を果たしに行く姿が浮かんだ……
やっと俺も死ねる……みたいな
フロックがここまで人気あるってことは、結構な人たちが自分らが生き残るためには無関係な人たち含め皆殺しを肯定するってことなんよなぁ
そういう人らは、先月のハリル兄弟見てもなんとも思わんのかね
久しぶりに兵長の姿が見れてセリフも相変わらずのほっこりでニコニコしてたら突然長年の戦友の最後の別れなんて・・、わかってたよ二人とも無事では済まないと、でもこんな辛い別れを何度もしてきてる兵長の心情を考えるともう泣けてくる
私はリヴァイから進撃にハマったけどキャラはみんないいキャラで誰かが逝ってしまう度に泣いてしまう、ハンジ本当にいいキャラだったお疲れ様でした
>>355
自分に都合の良い意見だけを抽出して伝えるのはやめよう
>>370
ライナー「いやアルミン・・・ここはやはり俺が」
>>370
アルミンは仲間を犠牲にする作戦を立てずに済んできたが
初犠牲がリヴァイになっても対して辛くもないよねって感じ
ハンジもフロックも本当にお疲れさまでした
対立してても二人とも好きだったよ
今はそれしか言えん
やっぱりエレンに問いたいかな
フロックもハンジも死んだよ
守りたいものって何なんだろうね
エレン「まだミカサやアルミン皆を守りたかったらの範囲内だな」
>>371
単にエレン側だからってこともある気もするが
古参はリヴァイが残ったか、まぁそうか
でもハンジが後に退場すると思ってたというかそうだといいなと思ってたんだよなぁ
見送るばかりでつらい役目だと思ってたから。とはいえリヴァイが先なら先でハンジが見送る係になってしまうが
ミカサやアルミンよりは先に退場するだろうな
なんかみんないなくなりそう。仲間が全員いなくなった世界でエレンが残るって感じがする
>>362
あくまで抱負とか目標だからなあれ
>>331
調査兵団の意思はアルミンらが継いでいくだろ。だから飛行機も指して「自由の翼」。別に区切りとかないよ
エレンさんよ
まじでこれでいいのか
>>378
そう言う問題じゃなくね?
アルミン団長になったけど、これってそういえばエレン、ヒストリア、サシャを除いたリヴァイ班メンバーなんだな
読んだ
ハンジフロック本当に良いキャラだった
リヴァイのメンタル大丈夫か...
>>315
その願い叶えても、エレンの守りたい人達もエレンの為に死んだ人達誰も喜ばないんだけど、そんなの関係ないんだろうな
>>385
サシャは死後の見守ってるで
今回アルミンがヨロヨロしてるリヴァイを支えたり飲料あげたりしてる
最後のコマの右端にいるのって、ユミルに見えるんだけど違うかな
>>343
まぁエレンの側にはもうショック受けるキャラ付いてないしな
>>389
なぜか途中で送信したすまん
やたらアルミンがリヴァイと関わってきてるように感じた。コニーやジャンでもいいのに
今後の団長兵長のやり取りのためなのか
>>345
いや、「世間が狭くなるだけのことです」だけど…。
ヒィズルは別に自国を守る為に関係ない人達殺したりしないだろうに、なんだゲスって
正直サシャは2期で死ぬ予定だったから
エレン側の犠牲ゼロに見えちゃう
>>314
あったよ謎のコマが
今回のでメガネ無し涙目下向き誰かに投げ掛け(?)場面は無いと判明したから、あれはもう川のとこしかないっしょ
後にリヴァイがあの時のことをチラッと回想して出てくるのかもな
地ならし巨人は反撃してこないんだ
リヴァイがレッドプールみたいな事言ってたのが面白かった
>>252
ジャンにどうぞどうぞって言ってほしかったな
>>247
たしかにw
アニの「穏やかでいたい…」
あれだけで二人は恋愛してると
よくわかるよなぁ…
ミカサすごい…
なんでわかるの?って1番そこに
引っ掛かってしまってる
最後のところ、キースがいたからハンジの妄想ではないんだろうけど、死後の世界とも考えにくいなー。進撃って今までそんな感じじゃなかったし。コミックスで修正があるのかな?
>>392
なんかジワジワ
アルミンが目立ってきてるかも
>>401
「今まで」ないからってこれからないとは限らないのでは
>>401
作者的にはエルヴィンが死んだ時の後ろに写ってるミケとかの亡霊と同じ感じなのでは?
>>394
エレン側の犠牲?
>>378
ミカサやアルミンはエレンに反対しててそもそも守れてないんだが
まあ俺ら凡人がどんだけ予想したり、批評しても、神諌山の考えは分からんよ
最後まで心臓を捧げて見守ろう
まあ、考察するのは楽しいけどね
死後みんなが迎えてくれるのと、誰の迎えもないって、アルミン達とイェーガー派の扱いの差がハンパないな
>>400
私も思った
何故そこで気付く?と
全然アルミン関係ない話してるしその時は赤面してるわけでもなかったのに
>>410
前々から怪しいなって思ってたんじゃね? それでカマかけてみたら当たってたみたいな
>>407
お前みたいな思考停止キャラって
この作品だと否定的に描かれてるよね
ハンジに簡単に倒されてるとこみるとエレナが危惧してた通り空からくる連合軍第二陣にやられそうだな
なんで最初からこなかったのか謎だが
>>412
無能キャラってだいたいそんな感じだよな
アニは本当に普通の女の子だな〜
フロック視点の独白とかもっと欲しかった
エレンの視点でいいからもっと見たいフロックーーー
>>355
海外って会社の経営とか見ても
無策でやる気だけあったり、理想だけ高くて実現性のない目標を設定するやつを評価しないからな
>>127
巨人以外とは(リヴァイ 含め)両想いって意味だと受け取った!ハンジさんはどんな時もみんなを優しさで包み込んでたし、そんなハンジさんがみんな大好きだったから…ハンジさん、、、
>>413
うん。地ならし巨人もだけど
島も空爆されるかもね
てかエレンと交渉するならそれしかないだろう
これ以上地ならし続けるなら、島空爆するぞ?!って取引するしか
単純に4chanは差別主義者の集まりみたいなとこあるのは忘れるなよ
死後の世界、現実だったらありえないしリヴァイ の願望やハンジさんの走馬灯?てきな朦朧な意識の中のものと考えるのが妥当だけど忘れちゃいけないここは進撃の世界なんか道でめっちゃ過去と未来繋がってるしありえない意識の世界がたくさんあるからあれは本当に死後の世界だと思う!!!想像とかじゃなくて!!もう9割以上の兵士がそこにいそうだし実質調査兵団本部!
リヴァイは下降りたら車力巨人の上に乗ってそうな予感
二人ともジークに用がある感じだし
>>5
エレンオタきんもー
>>421
普通の素直な小学生や純粋な人なら、ああ…あの世でみんな見てたんだね……となる。妄想やら幻覚やらひねくれた見方せんし、そんなこと考えもせん
そもそも誰にも死後の世界があるかどうかなんてわかってないんだから。あり得ないともあり得るとも言えないことよ
存在の証明なんて何もできてないんだから
アニもあと1年だもんね
>>345
島は自業自得
ヒイズルは巻き添え
これだからエレンオタは
BLMと同じだよな
>>397
それはなんですか?
検索してもいいですが、せっかくなので教えてください
>>415
たぶん普通以上に素は乙女タイプイメージまんまの性格なんだと思った。それが生まれてからの環境等の後天的理由により自分の意思は諦め心を封じて戦士としての言動とるようになってた。父親がなくなったと思い戦士である理由がなくなった先々月ぐらいからの言動見ると、攻撃的な言動なのは諦めてる事へのいらいら感に見える。
>>10
散々粛清しまくって調子に乗ってた奴に何甘いこといってんだ
ハンジは10ページくらいオラオララッシュしてフロックにされた仕打ちを箇条書きしたメモつけて
「ツケの領収書だ」と言うべきだった
>>409
描かれてないだけだから何ともな……。ハンジには会いたい人達がいたから会わせてあげたんだろうけど、フロックは会いたい人いたか?死んだ人が望む安らぎが平等に与えられるのだとしたら、フロックの方は自分が作り上げた夢の楽園で満足しているのかもしれない
そう考えたら、リヴァイが望んでることって何だろうな。別に猛烈に死んだ誰かに会いたいってわけでもないようだし、、、クシェル母さんやケニーがいたりすんのかな
「いつか」
両人類が手を取り合えるかもというフワフワした夢を諦めきれなかったのは
夢を求める自由の翼なんだけど
やっっっっっっぱ島から見ると
フロックが「正しい」とはっきりした回だった
もちろん虐殺は良いことではないのだが
「お疲れ様。お前もこっち来いよ」とマルロがフロックの手を取ってくれれば
もっと良かった気もするが、でハンジさんも「もう恨みっこ無しだ」とか言って
マルロいなかったよな?死者の中に
メインキャラのハンジが退場し、いよいよ飛行艇も飛び立った。本当に終わりが近いね
勝手な予想だけどあと半年くらいかな。来月と再来月の回が33巻までで、そこから4話が34巻収録で終わり
この描写ここで使ったら普通リヴァイはもうここに来れないよな
死なないのか封印的な死ねないになるのか分からんけど
104期バージョンならまだありそうだが
>>431
会いたい人がいるかどうか、か
人類補完そのものだな
「バカね、私はずっとあなたの側にいたのに」
>>424
ごめんなさい個人的に現実で死後の世界とか幽霊とかありえないと思ってるので!(あると思ってる人すみません!でも捻くれてるとか言わないでください!!)
でも進撃はフィクションなので解釈自由です!”私”は進撃の世界には、”マジ”で死後の世界あると解釈しました。
でも死後の世界があると信じている人にはきっとあると思いますよ(^.^)
>>400
アルミンがアニのところに行ってたのはエレンも言ってたからミカサも知っていたとして、話しの途中から何故かアニの視線が動かない→誰を見てるかと思えばアルミン→目線はアルミンのままアニの表情が変わっていく→この表情は?とアニを見る→アニ赤面→確信って感じかな
たぶんミカサも本当は争い事からは離れて好きな人と一緒に穏やかにいたいタイプでアニもそういうタイプだと思ってるから気付いたのかも
>>283
リヴァイ視点の映像があるって事はリヴァイはエレンに食べられてしまうのかな
>>437
?ハンジの謎のコマはリヴァイ視点の映像ではないだろう?
誰か(何らかの生命体)がハンジを見てて、そのハンジは倒れてるリヴァイを見てる、というコマだろ?
>>396
地ならし巨人自体謎多いよね
争いやめたくてパラディに移る事に賛同したのに、行ったら壁巨人にされて虐殺の道具にされた人間が大勢いるって事になるし
ベルトルトの誰か僕らを見つけてって壁巨人も関係してるのかなって少し思う
リヴァイ介護必要な状態だと思うんだけどな。筋肉全部落ちてるし視野欠損で立体起動のバランス取れない。経験値からアルミン団長の参謀補佐だろうなあ。戦力メインはミカサになる。
東京喰種が最初神がかっててグダグダ伏線回収もできないで最悪に終わったけど、進撃はそうならないな。原作者と編集の構成力が凄いよなあ。メンタルズタズタだけどライナーブラウン応援してるよーがんばれライナー!
エルヴィン右腕無いままだった、ハンジも眼帯のままだった…。
ゲルガーお酒飲めてたし、そういう失ったものが再生している世界なのかと思い込んでた自分の幼稚さを思い知った。
>>406
相手の為なんだと思ったつもりでもその相手からしたら違うとなるのは自分勝手な人間あるあるだから
>>373
嘘だと思いたい気持ちは分かるが
>>443
ならトレンド「フロック」になってると思うけど
>>441
頑張って戦ってきた証なんだからいいんでは
>>441
あの手の世界って自己認識がそのまま姿になること多いから
欠損してたありのままの姿を本人達が受け入れられてたってことだと思う
>>361
ハンジさん全身大火傷だから死体はグロいと思う、苦しんでる描写がないから良かった
マントがない新装備の方が火に撒かれずに助かったんじゃなかろうか…
>>377
エレンが守ろうとしているのは島の大多数の同胞達でしょ
ハンジが死んだのはハンジ自身の利敵行為の結果だしエレンからすれば島を裏切って何やってんの…としかならない
フロックは国に殉じる約束を交わした同志なので今更
>>431
一方的に殺されかけたのはハンジなのになんでハンジから「恨みっこなしだ」って言わなけりゃならんのだ。ハンジ達は諦めてないんだから、フロックが正しいとかなんとか言わねえわ
>>448
そうやってエレンが仲間を殺しても平気だ、と言う話にする
>>447
新装備って防火機能ついてるのか?
アルミンとアニが別れる時にアルミンが
「アニのままでいいんだから」もいまいち意味がはっきりわからないし、その後の表情も
アニへの思いや別れで純粋に辛いのか、
意味ありげなのかを勘ぐってしまう。
>>448
じゃあその調子でミカサやアルミン達も殺すの?
>>444
海外の話やで
日本のカプ厨の話じゃない
>>454
いや、ハンジもカプ厨が騒いでるわけじゃないけど
>>452
アニの本心に従って生きればいい、とかそんな感じでは
>>431
大勢の後ろにマルロもいたかもよ
>>447
そこは「自由の翼」があるんだから外せねぇだろ
>>431
「やっっっっっっぱ島から見ると」
という意見を捨てない限り分かり合えないよな
捨てろと言ってるわけではないからな
神視点で読める読者だからこそエレンは世界人類絶滅を促進する悪魔だと分かるよな?人類共通の敵がエレンなのは間違いないだろ 島から見ると、やエレンも悩んでいた葛藤していた他に方法がなかったなどの多種多様な擁護あるけどエレンは前代未聞の悪魔だ
これでヒスでもミカサでもどっちでもよいが
「お前は自由だ」と我が子抱いてエンドだと嫌だな
>>451
旧装備よりは燃えにくいだろ
ワイヤーに巻き込まれそうだし巨人に掴まれそうだし本来戦う時はあのマント外すのが正しいんじゃないだろうか
ff10のラストみたいだな
シンの体内のシーモアみたいにジークでてきそう
>>460
死ぬ覚悟をもうしてるんだから、マント外すとか考えねぇんじゃないの。それに仲間の気持ち背負ってるんだし、外せねぇだろ
正直状況を完全な詰みというか必至状態にがっちり組み過ぎて色々弊害出てる気はする
あんな穏やかげなお前は自由だでうまく落とせる気はもうあんまりしてない
いやーちょっとこれもう役目を終えたら間違いなく死ぬっぽくて怖すぎるんだけど
兵長とかジーク殺したら死ぬとしか思えない
>>463
あれはエレンの死後、グリシャが迎えにきて抱きしめてるとかそんな感じでどうとでも出来る気もするが
>>459
もはや戦争なんだから片方が勝って全てを手に入れるのは珍しいことじゃないよね
負けた方が絶滅だってそう
君はただ数の多い方に感情移入してるだけ
神の目線で見える読者だからわかるよな
>>464
誓いを守れて死ねたならそれはそれで本望では
>>466
数が多いってのはどの数だ?
>>466
数の多さで感情移入とかしねぇだろ
>>464
今月読んだ99%の読者がリヴァイは逝くと予感してるだろうな……
自分はリヴァイどころか飛行挺メンバー全員逝く気がしてる……
>>467
本望だとしてもこっちは死んでほしくないわー・・・
スラトア要塞って
アトラス(ギリシャ神話の神)のことかな
ベタな死後っぽい展開もう使っちゃったし意外に結構残りそうな気もするけど
島どうなってんのかな、巨人全滅は諦めて島に報復攻撃されててもおかしくないよな
逆に誰が生き残ると思う?
>>466
数が多い とは何の数?
エレン擁護のネット民が多いように感じるが
それってこういうファンが集まる場だと漫画の見方が偏ってるし批判的に見る俺カッケー的な見方する人もいるし本当にエレン擁護が多いか不明
>>476
エルディアvsその他の民族の数な
最後のハンジと調査兵団はハンジが死の間際に見た夢なんだろうと思ってるんだけど、もし死後にあんなとこあってリヴァイが死んだときもあんなシーン描かれるんだとしたら正直シラケるんだよなあ
>>478
そうなったら君にとっては残念だねえ
>>471
それは自分も同意見だわー
>>475
ガビは確実に生き残りそう
>>475
意外とイェレナとか生き残りそう
>>472
現実で言うアトラス山脈のことでしょう
次回はモロッコ観光か
今回ハンジさんが「素晴らしいな」の時に伝った塔
ああいうのイスラム圏にはよくあるんだよアザーン呼びかけ用だったか
>>483
てかアトラス山脈って472言うところの神の名から来ておる
世界を支えておるのじゃ
>>466
ただ数の多い方に感情移入してるだけ
「自分は他とは見方が違いますよ」アピールでしょうか
直近の目撃者枠は最悪でも一人残りそうな気はする
>>218
元々合わないもの同士だから熟年夫婦じゃなくて共犯者にだけできる絆っぽい
地ならしサウジアラビアにも行ってあげればいいのに
進撃ファン多いからきっと喜んでくれると思う
ネタバレ見てたから衝撃はなかったんだが
巨人「とは」片思いで滅茶苦茶引っ掛かったの俺だけ?
リヴァイも遠回しにハンジが好きって言ってないか?これ
アトラス絡むと天空が降って来る気しかしない
>>477
数が多いから世界側を救うのが正しいと思ってるわけじゃないわ
エレンは未来がそう決まってるからという理由で
その通りになるよう仲間を騙してた 利用するだけして自分側につかないなら死んでも仕方ないという態度 でも未来決まってんなら仲間利用しなくてもジッとしていても始祖の力掌握出来るんじゃないの?って矛盾があるんだけどな
って事は未来は変えられるんじゃないのか!が私の意見 決められたレールを変えようと努力する側の方が好きだわ
ぶっちゃけハンジってただの売国奴だからなぁ
フロックと比べてキャラ的に愛着があるのはハンジの方だったけど最期はフロックに共感するわ
どちらかが滅びるって局面で「今日がダメでもいつの日か」とか寝ぼけたこと言って敵国人と組んで敵国を利する行動をとる上層軍人がいたら絶望しかない
終盤に来ると大体終わり方がわかってくる漫画が多い中、ここまでどう終わるのか全く予想できないところが凄い
>>474
連合軍は潰され今世界一だったマーレが壊滅させられてる状況で攻めて来れる国はないのでは?航空機自体がまだ主力の時代ではないし、今すでに地ならしが来てると分かるのはユミルの民だけだし
フロックいなくなったイェーガー派と反対派の兵団とか住民とかの動向は気になる
ハンジ死んだことで自分の中で進撃70%強が終わった。残り29%は全部リヴァイの行く末に割り当てられている
リヴァイが死んだら完全に終了する
ああ……ロスが怖いな……
たかが漫画でなぜにこんな精神的ダメージを受けなければならんのか……
反動で平和な漫画読みたい。何かないか、癒しの漫画は
ここに来てやっぱ世界広いよ
インド、ヒィズル、太平洋泳いで、南北アメリカ大陸、大西洋
で島まで戻ってくる??わけ??
今回読んですごくスピード速いなあとも思うけど
ユミルちゃんいれば消耗しないのかとも思うけど
(そういえばエレン、山向こうとかにはいないようだったね)
・・最後まで完遂できないと思う
壁外人類の反撃かなにかの事態起こるタイムある気がする
アルミンこっから超がんばるだろうし
>>489
言われてみれば、うーん?
自分はリヴァイが片思いとか言うの新鮮でいいなあとほっこりしてた
ハンジは無為無策なくせにヒューマニズムだけは一丁前で何一つ解決策を提示できないまま都合のいい夢を見ながら死んだ無能な働き者だった
それだけのことだ
>>494
壁内勢は地ならしの間はさすがに目立っては動かないんじゃないかね
先鋭化の解消的フォローはなんにもされてないので終わった後がフランス革命前後レベルでヤバそうだけど
今回のハンジや死後の世界的な描写を見るにわたしはリヴァイ 死なない気がしてきた…(こんな言い方するとあれだけど)個人的には正直しんでほしいとも思う…だって大人たちみんな死んでるのに全て終わったあと一人生き残るの辛い気がする……死後の世界あるならそこで会えるし……けどその辛さを背負って命を全うするのがリヴァイ の役目なんじゃないかなぁ…これ案外一番辛くない?考えるだけで辛いよ死んだ方が楽だよ…あああ
最終話に出てくる赤ちゃんは
まさかのアルミンとアニの子供だったり…?
さすがにまさかな…(困惑疑惑…)
>>452
自分で戦いから離れる事を選択するようなアニを好きになったんだから自分の感情で引き止めたくはないっていう想いでいいと思うよ
アルミンもアニも相手の選択を尊重して自分の感情は抑えるタイプっぽいし
まあここでもう船組の出番なくなるとは思えないし何か別の意味ある可能性もある気はする
>>500
やめろよ、変に期待をもたせるなよ(泣)
死ぬんだと思ってた方が傷は浅いだろ!(泣)
無になるんだ、無に……何も期待してはいけない……
>>489
ハンジからの「2人で暮らそうか」の答えだと辻褄が合うね 巨人「とは」片思いだが俺「とは」両思いだぞになる でもハンジ気が付いてないしリヴァイもそれで良いと思ってる感じが泣ける。
あんな世界で自分たちは戦後に幸せになるなんて考えてもいない2人のままで良いんだよ
もし世界大半を殺しつくし滅ぼしたエレンが自分の子と幸せエンドだとなんか虚しい主人公だなぁと思うわ
>>86
あいつらは好き好んで暴走してたのに
責任転嫁してんじゃねえよ
死がこう綺麗になってくると
逆にこっからは簡単に死なせては貰えんのだろうなとは思えてくる
>>503
死んでも生き残っても辛い、どうしたらいいのもう、、、これハッピーエンドになるのかな?
>>107
死体蹴り飛ばされないだけ感謝しないとな
>>463
進撃の巨人はひたすら自由を求めたエレンの物語って考えると、最後赤ん坊時代のエレンを抱いたグリシャがお前は自由だってコマでもおかしくはないかな
そのコマくるまでは穏やかではないと思うけど
>>13
限定地ならしプランに戻すっていってたじゃんか
しかし世界有数の軍事大国の国々がまさか艦隊つぶされたら国家破産なんてちゃちなもんだったとは
50年どころか500年もつわ
>>14
すでに敵国は艦隊敗戦で数十年立ち直れないくらい壊滅受けたと判明してるから今地ならし止めたところでパラディは安泰だけど
経済関連はもうつっこまないであげてください…
>>501
個室でベッドありの船で一晩何も起こらないはずがなく
まああのコマはエレンだろうね
>>501
いつ身篭ったんだ…
マンキンのアンナと葉みたいだな
ああああああ兵長の顔アップ3連発何度見ても泣けてくる、この人は何度こんな思いをしてきてるのだろう
>>345
ゲスは協力した国まで簡単に裏切って虐殺するような卑怯者の方だろ
>>56
それはおまえの妄想だ
>>513
長年寄り添った夫婦のような
誰も入り込めない落ち着いた
仲に既に見える。
エレンを守る為に仲間が死んで
エレンを止める為に仲間が死んで
多分エレンを止める為にリヴァイも死ぬ
リヴァイの人生なんだったんだ
心臓を捧げよって言葉、意味がイェーガー派によってかわってったけど、ハンジさんやリヴァイにとっては「ヤツ」が口にする、いつも自分達を鼓舞する言葉であり、調査兵団が調査兵団らしかったあの頃のままなんだな…リヴァイはハンジの弱音から一番欲しい(背中押して欲しい)言葉をかけたって事なんでしょうか…戦友からの最期の手向け…
>>116
嫌われたのはマーレが侵略戦争の道具にしたからで、それ以前は世界人類はこぞって身内になりたがってただろ
兵長…
の、心が心配
孤独すぎる!
ハンジの巨人には片想い話でリヴァイが自分とは両思いと匂わせたとか
さすがにカプ妄想いきすぎて自重してほしいわ
一緒に暮らそうも恋愛感情か確定してないのに
その返答だから両想いだったとか普通そこまで読み取れないから
アルミンとアニレベルにしっかり恋愛関係が描かれたわけでもないのに引くわ
>>90
そういう客観的な事実を無視するのがハンジアンチなんだよ
半年間も毎回3桁レベルで書き込んで「ハンジは勝手に死んだ仲間を利用した。死人に口なし許せん。エルヴィンはエレン賛成派だ」と叩いてたから引っ込みつかないんだろうな
ハンジはいいキャラだった
トレンドの上位にハンジ、
あと自由の翼、リヴァイと続いてて、
ハンジさんは(巨人の謎を追って、つらいながらも輝いてた頃の)
調査兵団の象徴として退場したんだと思った
愛されてるねハンジ
兵長の今後・・・
今月号を読んで、自分は覚悟をした
でもつらい・・・
ハンジさんは良い死に方ができて良かった
>>523
自重しろってなんだそりゃ?人の感想は自由だし
最近の二人見てるとカプ妄想とも思わん
お前がリヴァイとハンジの話されたくないだけじゃん
>>49
そりゃあ死んだ調査兵たちがエルヴィン筆頭にハンジ側だと判明したらまずい連中はそう思うな
>>98
ハンジはキースが死んだこと知らないので幻覚じゃないぞ
>>101
ハンジは衝撃だった
フロックはまだいたのかよと
>>102
ハンジは悪い事してないのにあんな惨死したのに
おまえには人の心はないのかよ
>>527
本当にそう思うよ
エルヴィンも良い死に方なのにエルヴィンファンが大暴れして痛かったよな でもあの当時トレンド取れなくて指摘されたファンが必死に団長とエルヴィンの2つで名前が割れたせいと言い訳してたな懐かしい
ハンジはハンジとハンジさんの2つで入ってたおめでとう
>>120
リヴァイはまだ弱ってるのみてるから大事な戦友にやらせられないだろ
ミカサはエレン説得要員だから
ジャンとコニーは、、、ぶっちゃけ戦わず逃げるなんてがっかりした
>>138
エルヴィンは新兵引き連れていっただろ
>>520
同意です
兵長はエルヴィンの背中を押しハンジの背中を押し、ケニーを戦いの末看取り、多くの仲間を失いもう体も心もボロボロで孤独でしかない、最初はこんな兵長を見るとは思ってなかったから悲しくてやりきれない、先生、スピンオフでいいのでゲームの中でたまに出てくる平和な日常会話を大人組で書いてくれないかな~
>>110
ぶっちゃけ漫画のキャラクターに死なれて鬱になったのは十数年ぶり
>>523
うーんリヴァイファンはハンジがリヴァイを助けてくれた恩人だから悪く言わなくなってるのもあるし、何よりハンジファンは4年前に死んだエルヴィンファンのようにリヴァイ叩いてないからな どっちのファンもリヴァハンという括りではなく好意的に見てんだよ
>>499
ヤバそうだよね
女王ヒストリアがいるとはいえ、軍政権は壊滅してフロックがイェーガー派のよる権力確立しようとしていたけどハンジ達追いかけたことで死傷者だして現在無政府状態
住民も地ならしによって被害出たことで割れた状態のせいで暴れそうだし
何よりエルディア人だし
>>523
同感
カプスレでもないのにリヴァハン厨ってすぐどこにでもカプ理論語り出してくるから本当に気持ち悪い
今回戦友らしくてすごくいいなと思ったのに陳腐な感じがしてくるわ
>>185
ハンジさん死亡で前半頭に入らなくて辛い
>>540
俺もリヴァイとハンジ恋愛か?って言ったけど別にリヴァハンの人間じゃないんだけど
何でそう決めつけるかな
>>209
そんな気持ち悪いバッドエンドいらん!
>>509
進撃の能力を見るに「自由を追い求めた」と言うより、未来に縛られた奴隷感が強いけどな。それから解放されて「お前は自由だ」とかでは
>>519
強くてたくさんの命を救った英雄
>>534
これから戦うから安心しろ
アニってアルミン好き?なのに最後まで傍にいたいとはならないのな
あれが今生の別れになるかもって分かってるだろに
>>547
お互い「エレンを止めたい」と「もう戦いたくない」と言う本心があって、それを捨てられないのを理解しあっての別れだからいいんでは。前回言ってた「たくさんの人が死んでるのに何やってんだろうね」ってのもあり、好きな人の側にいるって贅沢?は選ぶ気になれないんじゃないの
>>405
エレンのお友達は安泰で何の犠牲も払ってないって事だよ
>>492
でも君の言う「売国奴」を死んでいった仲間達は迎えにきてくれるんだよね
>>549
ごめんよくわからない。安泰な人って誰?
アルミンがアニ好きになったのはベルトルトの影響が大きいわけだが
そこに触れないのはなんかモヤっとする腹の内を見せてない事になるから
まぁベルトルトの記憶の影響で好きになりましたなんて知ったらアニは地獄だろうが
何度となく進撃の登場人物たちの最期を看取ってきたつもりだったけど、
今回は今までで1番辛かった。悲しかった。
そしてこれから1番悲しい別れが何度となく更新されていくのかと思うと恐ろしい。
が、進撃の巨人を見てきてずっと感じてきた絶望感と焦燥感と喪失感の集大成に向かっていることに、薄寒い期待を抱いている自分を
進撃の巨人の1読者として成長したなと褒めてやりたい。
>>527
生きられるなら生きて欲しかったが
作者からの愛情を感じたからまだ良かった
>>552
ベルの影響はほとんどないとか、以前からアルミンはアニを好きだったって意見もよく聞くけど、アルミンのアニに対する
気持ちや表情なんかが
水晶前と後でだいぶ変わってるよなぁ
と思う。当時は心ではなく頭で恋愛感情を理解しててゲスミンしたと思ってたけど
その時からガチでアニに惚れてたんなら
本当に気持ち悪いくらいになる。
ゲスさが…
>>547
今回アルミンはアニに力になってほしいと
言わないんだね。自分はアニもここまでしといて都合いいよなと思ってしまった。
>>551
エレンが行動を起こして沢山死んだけど
死に場所が変更になったサシャを除けば大人やリヴァイ周辺ばかりで何の犠牲も払わずミカサやアルミンみんな(ジャンコニヒス)を守りたかったら~の願い通りでしょ?正直エレンの大事なものが安泰のまま犠牲アピールされてもノーダメに見える
アルミンが団長になるタイミングはあるだろうと思ってたからその時にハンジも退場するんだろうなぁとは思ってたけど、勝手にリヴァイを見送った後だと思ってたら先だった…
>>137
同感です。死後の世界があんな風だったら、その方が安らかに思える。
>>550
迎えに来てはいるけど
この作品の読み方としてハンジさん「だけ」が正義の証拠!にはならないよ
「ハンジさん自身が、フロックの正しさも認めている回」なんだよ
裏を返すと自分が「売国奴」行動を取ったことを認めた、でもハンジ自身の魂がそうせざるを得なかった、
正義は絶対では無く、どういう立場に立つか。それだけさ・・・
で
ジャンにフロックの想いが確実に引き継がれているように見えるけどなあ
もともと
地ならしエレンを一番理解しているので
今後に影響するはず
>>510
何を根拠にちゃちと…
>>515
特に真ん中が辛い
ほんとうに1人になっちゃったんだなって感じ
今回全員が表情で見せてくれてますねーいやあ噛みしめるスルメみたいな回だ
ヒィズルの技術者のおじさん達がんばって故郷に帰って
せめて大事な人の側にいてやれるといいなあと思う
ほんと可哀想
SPな人たちはまだ覚悟あったと思うけど
テロに巻き込まれて死んじゃう駐在のようでリアルに可哀想
>>53
あの人、土壇場でひかない頑固職人感があって好き
>>547
こういうときは
漫画のお約束でお腹に子どもがいる。絶対いる。
>>564
563だけど
そう!とくにその人を自分も特に応援している。
クサヴァーさん似で小柄であんな化け物だらけの島に連れてこられてもがんばっている。
飛行艇を整備場に入れる綱引きもしてたよね?
>>195
神話をネタの一つにしてる作品の感想欄で何を言い出すw
>>241
ごめん、>>567はアンカーミス
アニはアルミン意識してるけど一緒についていこうとかいう程にはならんよねまだ…
>>556
最期くらい穏やかに…ていうけど、この間まで水晶の中で長いこと眠ってて穏やか過ぎる位だったのにね
他の皆は誰も穏やかになんて過ごせてないのに
>>565
だからアニはまだ生き残る設定になってるのかなぁ?
アルミンの子供を最後エレンが抱っこしてるとか?
あの赤ちゃん眉毛だし
>>539
「エルディア人だし」が既にナチュラルに差別用語になってね?
戦闘に向いていて、血の気が多い人が多いって意味で
>>548
恋をしてアルミンも成長?したってことか
正直アルミンは作中で一番相手の立場に立って考える事が出来ないキャラだと思ってたし
前々からそうだけど壁巨人は無垢の巨人みたいに人を食べようとはしないんだね。始祖が人食えって命令して操らない限り、ただ前進し続けるって感じか
>>552
ベルトルトの影響というか、前任者の意思なんて他の知性持ちにそんな描写ないし、意思まで継ぐなら知性持ちであり仲間だったライナーやアニからそれらしい台詞あるはずなのにアルミンとして扱ってるから無いと判明
記憶の影響はアルミンがどんな記憶見たかわからない以上保留するしかない
先月アニに言われた通り、アニ達の事情知って今なら争わず話し合えるかもと通い出して話している内に心の拠り所になっていたとも言えるし
>>571
570の言うとおりで、穏やかに過ごしてたじゃんか、さらに求めるのか贅沢だな
ってのに生き残りフラグ感なのはそういうことだと思う
ただ「お前は自由だ」赤子は
グリシャ→エレン誕生時の過去回想みたいな感じだと思う。
親は子を愛する。幸せに生きて欲しい。そういうイメージ。
>>571
アニのアルミンの赤ちゃんを最後エレンが抱っこしてるとか意味不明すぎて草
本命はグリシャとエレンだけど赤ちゃんならヒストリアがいるだろうし、
あの2人子作りどころかちゃんと手を繋いだ事もなさそうだ
>>574
たぶん凄く巨大な「無垢」だから
人を食べる本能はあるけど始祖の制御下にあるんだと思う
だからエレンを倒したり倒そうとしたりして制御失って暴れ回る場面とか期待している
>>570
何もできない暗闇の中に何年も意識があるままいる状態を穏やか?意識なく眠っていたら穏やかだったろうが地獄でしかないわ
>>197
もう死後の世界観が嫌だとかキャラを残酷に殺すべきだとかそういう次元の話ではないとおもうんだが......
>>577
まあ、そんな当たり前でもない考察してみてもいいじゃない。まだ連載中なんだからさ。
>>575
ベルトルの影響は大きいでしょう
じゃなかったらベルトルのアニへの想いが何のためにあったのか意味ないし
恋愛感情をそのまま受け継いだとは思わないけど水晶アニのとこに通って感情移入するようになったのはベルトルの記憶がとてつもなく大きい
>>569
最後には助けそうで逆にこわい…
>>421
死後の世界はともかく、集合的な意識野の存在は脳科学の分野で提唱されてたけど
作中世界なら、虫効果だと思うけどユミルの遺伝子継いでる人たちの構成物質は道で繋がってるようだしね
>>518
むしろ初々しく感じたタイプです
進撃という人生のいろんな面を描いてる物語内の恋心描写担当というか
>>577
そうかなあー
ミカサに対して「何が?!」ってアニがあそこまで真っ赤っかになってたり
ミカサが「これでよかったの?」でアルミンがすっとぼけ、外野に、戦力として期待してたのになー個人の意志尊重すっかってわざと言わせてるのは
漫画的表現として、
そういうことがありましたよ~って意味に邪推したくなるけどな。恋愛脳ですか?
アニの本心は死ぬまでの最後の時間をせめて穏やかに大事な人と過ごしたかった。
ハンジさんの「一緒に暮らそうか」
ミカサの「違う答えを選んでいれば」
これらもそれに当たるでしょ。
でもアルミンは「僕は戦いに行く。君は降りていい。一緒に降りることは出来ない。
もちろん付いて来いとも言わない。」と話し合ってる模様だし
今生の別れになる可能性が最大の夜にそういうことにならない方がありえない気がするよ
人間ドラマとして
俺の中でアニは死亡フラグレースで他キャラをごぼう抜きにして2位、3位あたりまで躍り出たんだけど
恋愛描写=死亡フラグなのにガビファルコの守り役まで託されたときたらもういよいよだなって感じライナーといい感じに別れたのも危ない
因みに1位はエレンが独走中
>>570
ほんとだね。
今の今までがむしゃらにやってきましたみたいに、、。あなたの殺したいライナーの方が地獄にいたはず。で、
今は大好きなアルミンにコクられてパパそっちのけでルンルンだし。
このままでは終わらずアルミンの良い人に最期はなるかもしれないけど、、
北欧神話にただ憩える死後の世界ってあったっけ
ヴァルハラは最終戦争のための戦士の居留地だから、もう調査兵団の面子には行って欲しくない
ギリシャ神話のエリュシオンなら、ハンジもフロックも着いてそうなんだけどな
>>582
なんでトだけ略すんや
ハンジさん…でも最後まで巨人好きで、死後の世界があんな感じなら…陽な雰囲気見せてくれたのがハンジさんらしくて。
最強じゃない、どれくらい闘えるのかも分からない状態でも、卑下も誇張も無い変わらない言動の兵長か好きだ。
幹部で1人だけ生き残ったのが…生き残る方が辛いのではと思う展開。
フロック、恐怖政治だったのは間違いではと思うけど、島を本気で守ろうとしてたんだよね…
殺されかけた相手を、あんな表情でみとるジャンは、あくまでいい奴だ。
やっぱり最後はエレン、ミカサ、アルミン幼な馴染み三人の物語になるのか。
>>586
そうかあの反応見るとアルミンアニはまだ恋人未満って感じ
てかアニは本気でアルミン好きなら一緒にいたいって想いが勝つと思うんだけどな
昔から互いを想い合ってたならともかく昨日今日の話でいきなりそこまで進むのも同人誌じゃあるまいし
>>390
右端はリーネだと思う。
ゲルガーの近くにいたし、生前はハンジさんとも親しかったはず。
なんかいつの間にかフロックが好きになってたみたい
死ぬシーン泣いた
>>586
それ思う。アルミンの落ちつきようやアニの反応からそれも多いに感じる。
が!
明日死ぬかもしれないのに
アルミンが無責任にも感じるし、
いや、だからこそ最後にはってなってもおかしくないような微妙…
どちらにせよ二人の世界観に圧倒された…
(初々しいとは思わなかった)
>>560
人類の生き死にの話でパラディ国という小さな括りじゃなくなってるんだよ
たった4年前にお前たちはパラディ国民だと言われた それまては国という組織の存在も知らない連中が愛国心とか売国奴って感情にあっという間になるもんだな
経験ないがいきなりあなたはパプアニューギニア人です心臓を捧げなさいそれ以外の日本を含む全てを殺し尽くさないのは売国奴ですと言われてもなぁー
エレンはフロックには俺を追ってくる奴がいても始祖の力で対処出来るから手を出さずそのまま行かせろとか進撃の巨人の能力教えて未来見えるから大丈夫だみたいな事は言えなかったのかな?
地ならし後の無駄な争いや死者を出さないようにするにはこれしか方法はなかったけど、フロックに秘密にした理由が分からない
死ぬからそこまでの事は分からなかったのか?
>>441
自分も同じこと考えてた
調査兵団の皆さんは本当に強いね
欠損部分も受け入れてるってことか
>>582
たしかに。でないと
ベルトルの思いがなんだったんだろだね。アニを大好きなアルミンに利用されるためのものになるな。浮かばれないやつ…
>>565
地ならし止まるエンドだとそれもあるかもね
進撃内の恋愛描写って数コマだったり、どちらとも取れるよう曖昧に描かれていたのにここまで丁寧に描かかれていたのは展開上何か理由あるからだろうし
ただの死亡フラグだけなら何ページも使う必要ないから最後辺りの話に必要なんだとは思う
>>431
島を守るのはともかく拘束だけなら分かるが口答えしたり不安になっただけで殺したまたは殺そうとしたフロックにドン引きしてマルロはフロックと距離置いてそう
>>512
むしろ政治(戦争含む)関連全般は…だね
でもまあ19世紀末から20世紀初頭テイストだからねー
半ば国庫傾けて軍事に金注いでた時代だから、戦艦片っ端からぶっ沈められて乗組員も海の藻屑、どこもかしこも賠償金も援助も無しと来たら…
>>592
わりと前から想ってた気もするからどうなのかなぁ?
同人とかではなくて純粋に。
>>597
先月アルミンを呼んだの見るとむしろエレンはフロックにアルミン達には手を出すな的な事を言ってたのかもと思える
だからこそフロックはアルミン達がエレンの所に行ったらエレンが悪魔でなくなってしまうかもと心配してアルミン達を防ごうとした
本来始祖の力と壁巨人で対処できるんだから無駄な事してとアルミン達を放っておいてよかったのに船にしがみついてまできたのは止まってしまう予感がしてるからとか
自分を犠牲にしてでも敵である世界を救うのか
アニオリのアニの変身前デレ顔はアルミンに恋するフラグだった!?
>>603
少なくてもアルミンはベルトルト食うまでアニは告白されるまで恋愛感情はないでしょ
オルオいた?ネス班長ですらいたのに…
アニとリヴァイを会話させず
リヴァイ班殺しも無かった事にか
別に揉めろってわけじゃなくてさぁ…スルーじゃ描くことを諦めたな作者っと
これでアルミンの命令でリヴァイを殺して完全に消し去る?乙女じゃないアニちゃんの過去を消し去ってしまいたかった?
>>605
そうだね
自分がアニならほっとく
助けたい人いないし
一言アルミンに「もういいじゃん」と言ってから
あのう・・・主人公のエレンさんて首だけとか脊椎巨大化モンスターになってるんだけど、彼の自我や意思ってどうなってるの?アルミン団長とエレンさんとライナーさんが「道」会話がで説得する展開だろうと思うんだけど、エレンさんが人の話を聞き入れるならこんなことになってないよね。人間としてのエレンさんもう死んでるのと同じじゃないの?どう話を回収するの?
>>587
自分の中ではもうフラグ自体がなくなった
今月アニが死んだなら死亡フラグ関係あると思うけどハンジが死んだ時点でフラグ関係なくどのキャラもその回で突然死んでもおかしくないとわかったから
ガビのバカがあの時ちゃんと頭ぶちぬいてればこんなことには
>>603
マルコの立体機動と気付きながらアニを見逃したアルミン
フード取ってアルミンの顔確認したのに見逃したアニ。
アニの正体バレた時
二人とも相手に何で見逃したの?って言ってたけど
あの頃からお互い無意識に好きだったとか
>>609
リヴァイが因縁のあるアニを許したのは当時は敵で戦闘行為と理解したのと今現在は同目的で協力関係を築いていたからなのにアニ1人作戦から降りるってなは?だよな その女型の力をハンジに継承してやれよって思う 注射荷物になくて残念だわ
>>612
ハンジは死亡フラグ高かったでしょマガトやキースと同じ次世代に託すポジションだったし
順番が回ってくるって伏線からして死にそうな予感はしてた
>>569
戦士の必要なくなった後の姿見ると戦い自体が本当に嫌っぽいしなあ
アルミンに一緒に残ってほしい心があるけどそれは無理だと頭で分かってるってみえる
>>495
わいドリフターズ読んどる
メガネのイケメン祭りで、マルロの声のオカマが出てくるよ!
エルフもたくさんいるよ!
結局ハンジって何したの?
昔は好きだったけど全然泣けもしなかったし、誰かも書いてたけど死に場所探してたんだなって感じ。
時間稼ぎも曖昧だし
やっと自分の番が来たって意気揚々と戦線離脱したようにしか見えない
誰も止めない(いなくなっても困らない)が茶番って感じ…
せめてコニーと揉めるくらいあってもよかったのでは…
>>190
どこがやねん
ん?読み返してたらリヴァイの「相変わらず巨人とは片思いのままだな、クソメガネ」ってどういう意味だ?
まず片思いって単語がリヴァイの口から出たことがまず衝撃だけど「とは」ってなんなんだ...そこまで重要な所じゃないからなんでも良いけど
>>614
マルコの立体起動装置がきっかけでバレたわけだから見逃してなくないか
しかもアルミンの騙し作戦で捕まえてるしな
アニもアルミンに限らず調査兵団の同期殺すのは嫌がってたし
>>582
何のためってベルトルトが恋もする普通の人間っていうためだと思うけど
ライナーのクリスタ好き設定は何のためってのと一緒で
レボに汚染されてると、都合のいい天国の足裏には奈落があるんじゃ…と疑ってしまう
>>582
それベルトルト記憶がなければアニへの想いはこんな大きくないからベルトルトの恋愛描写はアルミンとアニの恋愛描写の為にあったってなるけど
ベルトルト馬鹿にしてる?
>>623
ライナーがクリスタ好きなのは兵士戦士で精神分解してるのを表すため
ベルトルトがアニ好きって設定はアルミンに影響与えるため
アルミンアニの恋愛描写も世界救うための重要な伏線なんだろう
>>608
オルオはもっと近くでリヴァイを見守ってるよ、それこそ鼻息が掛かる位近くで
リヴァイ(なんか暑苦しい…)
>>614
好きまでいかず好印象同士ではあったと思う
後から読むと立体起動検査の時のお互いの褒め言葉が自分の一番評価してほしい部分にクリティカルしていたっぽい
お互い自己評価低いもの同士だから余計に
>>625
馬鹿にしてないし実際問題ベルトル脳を受け継がなかったら発展しなかっただろうし仕方ない
アルミンがアニに依存していったのはそれ以外にエレンとの確執の影響もデカいけど
>>627
なるほどw
「一生ついていくっス!」
>>611
そうかエレンはもう死んでいてユミルちゃんと同じ状態の道世界の住人になっている可能性も一応あるのか
なんであんな逆さまでモンスターしてるのかと思ったら
フロックの為にも島が救われる最後であって欲しい
エレン止めて島に帰ったら大歓声で迎えられて快適な内地で幸せに暮らせるんだろな、ハッピーエンドだな
>>594
嫌なやつ感出てたけど信念があって筋が通った男やったんやな
近年のフロック過激だったけど国をまとめていくならあのくらいしないといけない時もあるよね
私も泣いたわ
>>609
お互い国の命令で動く軍人同士だったと分かった後で一兵士に固執するようなキャラには見えないけど
最後の挨拶の際反応するような事はできないけど恨みとしてはマーレという国に対して
国の命令でなく個人的理由で所属先を裏切りながらあちこち被害もたらした続けたジークはジーク個人を固執するけど
>>633
諫山さんがそう描けばそうなるよ
ハンジは人気キャラで今回トレンドにもそれが現れてると思う
なのに終盤の評価がかなり分かれるのは
やっぱり描写が失敗してる気がするんだよな
どうしたってキャラで漫画読む人っているし感情的に贔屓キャラに傾くのはあるじゃん
人気キャラが偏ってるからこそこれでバランス取れてるのかもしれんけど
そこが残念と言えば残念な点だ
>>423
☆!
☆つけ忘れてるよ!
あのバイトのねーちゃん、今何してんのかな
これは夢なんじゃね?と思って今日一日知らないふりして過ごして来たけど学校終わって読み返したら、現実だった。そして読み返してみるとリヴァイのやつみてぇなこと言ってんじゃねぇよ…でもう目頭がもうやばい。本当になんなんだよもう…でも最後まで美しかった。
なんで私が二十歳になる前に死んじゃうの!?いつか死ぬって知ってたからその時は酒でも飲んで忘れようと思ってたのに、あと1ヶ月で二十歳なのに、、。
>>242
それこそ いつの間に? ですよ
ミカサもそりゃビックリさ
>>606
結構赤面しやすいタイプだったのか
32巻の127話終末の夜 アニがミカサに
「それでも虐殺をやめてくれなかった時はどうするの?」
の次のセリフがマガポケと全然違うんだが
「最終手段はなるべく考えないでおこうか?」が
「エレンが敵だとアホになるからわからないの?」になってる。何故変えたんだろ 変更後の方だと意味が分からないんだけどな 変える必要性などないよね
エレンがアホなの?エレンを敵と思わないミカサがアホだと言いたいの?
>>475
ミカサは最後まで生き残るのと思う
そのためのキヨミ&ヒイズル国設定だと予想
仲間がいなくなったこの世界で最後まで生き残るって地獄でしかないけどな
>>521
常にその時々の人がその時々の都合に合わせて動くもんね
たくさん時間が過ぎたら、経済や政治の上で欠かせたくない存在(絶対欠かせないとまでは言わない程度)にパラディが食い込む、ってことは十分あり得る
それはパラディ側にも言えることで、作中の時間で、外の世界を滅ぼすと大勢の人の生活が立ち行かなくなるような状況になってたら、
だいぶ世論は違ってたはず
>>643
後者じゃない?
>>630
憑くなww
>>591
泣かせないで~、とてもいい感想ありがとう涙が止まりません、みんなそれぞれ守りたいものがあって一生懸命生きてみんなそれぞれ散って逝った、今残っているメンバー最後まで悔いの無いよう生きてほしい、リヴァイが好きだけど生き残り組にはならないだろうな~、リヴァイが逝ったら自分がどうなってしまうかわからない、アイルトン・セナが逝ってしまった時以来のの衝撃をうけてしまうかも
もう兵団のトップ全滅してしまったし、解散になるだろうね
>>514
え、そうなったの?
中学生じゃなかった?
>>646
ミカサはアホと言われて激昂しアニと一触触発したとい解釈で良いのか
セリフ変えなくてもエレン殺せるの?と言われて説得出来ると思ってる私(ミカサ)を信じないの?って怒っていたんだとマガポケ読んだ際は解釈してたよ
>>256
大分県は九州っぽさかなり弱めだと聞いた事あるけどなー
>>596
あー、世界が閉ざされていたからこそ、その範囲が拡張された時に身内意識も一緒に広がってしまってたってことか
アニはジャンや、エレン、マルロ、ライナーに
言ったわりには特に偉そうに出来ることしてない気がする。アルミンもアニのどこがそんないいのかわからない…。まだヒストリアの方がわかる気がする。
アルミンはアニは優しいと言ってるけどミカサの方がだいぶ優しいと思うんだけどな。
アルミンとしては、ミカサはエレンエレンだし、エレンとも上手くいってないから、物言わないアニしかすがれなかったのかもしれないけど。
それに、自分としては昔のアルミンの方が好きだからベルの影響を受けてたの方が嬉しい。
>>619
おまえ毎月前は好きだったと嘘ついては叩くアンチだろ
好きだったといえば批判されずに叩けると思ってるようだが、ファンからしたら白々しくて余計腹立つからいい加減に見え透いた嘘いうな
アルミン団長かぁ
どんな団長になるんだろな
あんなガクガクに震えてた人が成長したな
両親や祖父の件も謎だしどこまでいくんだろな
エレンが先を夢見てるだけでした!とかならんかな。この未来を変えていくぜ!とか
ないわ、なるわけないわ
あーもう誰もしんでほしくないなー無理だなーきっとこれからバンバンいくんだろうなー
覚悟しててもやっぱつらいわ
>>643
「エレンが敵だとアホになるからわからないの?」
これミカサだけじゃなくてアルミンにも言ってるセリフだよ
「自分を追い詰めた時と違ってエレン相手だと何も策が思い浮かばないの?」
ってことだと思った
変更しても大体の意味は変わらないけど、変更後の方が刺々しい感じでさらに空気悪くしてる
32巻129話懐古も変更してる
ハンジの「ガビよくやってくれた」が
「ガビ助かった」に。
別にハンジ側から見ればよくやったで間違いないし良いのにね
>>659
そのセリフの部分結構批判されてたの見たから変えたのかもね
ハンジさん、フロック、お疲れさまでした
二人とも良いキャラだった
ハンジさん、カッコ良かったよ!!涙
ジャンてえらくデカく育ったし次期団長の可能性あるかなと思ったこともあったけどアルミンだったな
諦めないことが団長の資質ならジャンは無理そうだわな
流され易いタイプと先生言ってたし、ハンジ派かフロック派かもいろいろなタイミングが違ったら変わってたかもとおもう
人類を救うのはアルミンと言ったエレンの言葉は戯言になって終わるかと思ってたけどなんかやってくれそうな気がしてきた
>>151
「自決」ではなく「殉職」と読んで欲しい
〜無意味な死だったと言わせない〜
>>515
あそこ読んでて、うわっこれキッツい…うわあああってなった……
もう最後の感情殺した目がさ…
>>20
ツルっと滑っちゃったのかもしれないぜ
>>522
盛大に泣けた方が精神衛生上はいいんだよな。我慢したり逃避したりする方が危険なんだ
泣けた。
でもエルヴィンや仲間に会えてよかった
こういう描写ははじめてだよね?
だからかまた泣けた
>>654
「アニって結構優しいよね」って言ったり、色々絡みはあったような。ヒストリア?は可愛い、とは言っても特別2人だけで話することもなかったし
>>649
あら、調査兵団の資質を継ぐ人はイェーガー派には一人もいないんだ
>>554
作者からの労い演出で報われて良かったよ……でもな。
一方で、あれだけ作者からのハンジ女アピールあったのは一体なんだったんだろうなあ、って
何をしたかったんだ一体……
別に女アピールする必要なかったんじゃ………
ほんと何だったんだ
>>632
なんでフロックの為にそこまで
>>656
超大型巨人が調査兵団団長って皮肉だよなw
>>609
なかったことにはしてないだろうけど、殺すほどには思ってないんじゃないの。アニも国の命令でやってたし。アニを殺したところで恨みを晴らすくらいにしか役にたたんだろ
>>640
フロックの分まで生きろ!(違)
>>134
ふさがった、は燃料タンクの穴のこと
リヴァイはまた一人になったんだな…。こんなこと何度も繰り返してりゃ、そりゃ他人と深く関わらないように距離とるよな。家族みたいな存在作るの絶対避けたくなるわ。自分なら度重なるストレスで頭おかしくなる
ジャンが無能な上官をdisったときは自分も言われる側になるなと思ったがアルミンが団長だしもう終わるしでブーメランは無しか
ミカサの然るべき報いをも願いが叶って
>>668
退場者たちの描写はあったけど、会話とかなかったよね。
鬼退治するマンガしてた。
>>540
貴方の短いコメントの中で底意地の悪い性格が出てますよ。『⚪︎⚪︎⚪︎厨』、『気持ち悪い』とか人を罵る言葉を使い過ぎです。もう少し思いやりを持った言動を心がけて下さい。
>>598
ディズニーみたいなことになっとるの
>>658
よほど根にもっているのか
エレンが敵だと頭冴えないね
二人とも今でもエレン大好きだもんね~殺せないよね~ってことかな…
(私のことはどーでもよかったんでしょ)
リヴァイの台詞とかライナーの死亡フラグ即回避とか作者って結構ネットの反応見てそう
>>669
っていうか自分はアニのどこにそんな魅力を感じるのかがわからない。
そんなに描かれてないからかもしれないけど。(ヒストリアの人となりとかはだいぶわかったから)
それだけによく言われてるベルトルトの影響力なのかもしれないけどね
アルミンだけが知ってるから。
仮にハンジが見たのが死後の世界だとしら、当然自分らが殺した連中もそこにいるわけだろ?
どんなツラして会うんだあいつ
アルミンはベルトルの記憶とエレンと距離が出来た事で眠ってるアニに依存していったから人となりに惚れたとかではないんだよね
アニの方もアルミンを特別意識しだしたのは告白されたからで父親を失って絶望状態だったってのも大きい
だからアルミンよりベルトルトがアニのどこに惚れたかのが謎
ハンジ超大型倒してるのか
てか簡単に倒せるんだな
>>642
そういう時期かw
ガビファルの閉じ込め方もなんか、親に反抗して自室に閉じ籠る少女みたいだしw
>>686
10代なんて顔でしょ
>>677
これ以上寝てたらお前ら俺の存在を忘れちまうだろというセリフ、メタ的で笑えたけど考えたらリヴァイの好きな人皆リヴァイを置いて去って行くんだよな
置いて行かれる事が当たり前になって泣く事も出来ないのかな
リヴァイにプロポーズ?して油断してたらさっさと退場されて気持ちの整理が付かない状態かもしれない
あれ?くそメガネは何処だ?とか言い出したらヤバい
>>689
だったら、他に可愛いコいそう…
タイプだったのかな?
個人的にアニは男だったら
イケてるし、クールと照れ屋さんの
ギャップで尊いけど
女子のアニはクールぶってたけどめちゃくちゃ女子でビックリしてる!
>>689
たしかに本物ゴリラそっくりだったら
惚れてないかもな。アルミンも。
あぁ…、今になってジワジワ来た。
夕方読んで良かったわ。
朝読んでたら、バイト休むとこだった。
ジワジワ来る。
夕方読んで良かったわ。
朝読んでたら、ショックで仕事休むとこだったわ。
マーレ編以降全く役に立たず無能っぷりを発揮してきたアルミンがここにきて好きな女をゲット&兵団長に就任と宝くじ1等引きまくってるような感じだけど何かの前触れか?
ハンジがアルミン達に見せる顔とリヴァイに見せた顔の違いにグッときた…
>>695
そんな…女はべらかせた大富豪みたいに…(笑)
>>694
自分もああハンジさん死んだー!あれ死んでない?ええ何この風立ちぬ空間…
というあのワニを越える余韻0での復活がなければ一月悲しみに暮れてたと思う
悲しいけどなんかハンジさんらしくて良かった
>>695
マーレで幸運のブレスレットでも買ってたりして
ハンジもかわいそうだけど一人ぼっちになったリヴァイもかわいそう
なんで諫山は104期ばかり手厚く保護して幹部組にばかり辛い目に合わせるんだ
>>699
「僕もー、昔は冴えない男だったんですけどね~」
>>687
火達磨になっても折れない覚悟と身体能力があればな
>>685
ハンジが殺した連中?
あいつら返り討ちされただけの加害者だろ
当然地獄だからハンジと再会するわけない
>>700
リヴァイの目の3コマ分が辛さを表現してるよな
瀕死になるまでいつも颯爽と強いリヴァイしか知らなかったから最近のリヴァイは新鮮 そしてやっぱりカッコいい
>>700昔馴染みがあんな顔して
去っていくて…
>>685
お互いやるだけやったから、あの世で会っても引き摺らない
そういう神話の楽園もあるんだよ、ギリシャだけど
リヴァイがあんなつらそうな顔するなんて
>>670
いないだろうね
辛いけど、正直ハンジさんは少年誌的にも心象的にも一番いい死に方したよな。仲間のために犠牲になるって。
兵長の最期も、読者から文句が出ないような最期であることを願うばかりだ。もちろんできれば死んでほしくないけど。獣に拘ってジークと相打ちエンドとかだけはやめてくれ。
そして、私の読解力がないのか…ハンジさんあれ足止めになってた?
3〜4体倒した程度で意味あったの??
あれハンジさんが犠牲にならなくても間に合ったんじゃない??
いや、すみません、でも正直「足…止め??」と思ったので。
>>700
上の立場は責任感が伴うから仕方ないけど辛いね
>>707
「了解」と年長者なのに一番大きな声で返事して欠損した手をぎこちなく動かすリヴァイ
もう切ないなぁ 戦えるのか 辛いわーと思いながら読んだ
兵長は
エルヴィンとの別れがありハンジは救いだったはず。
アルミン団長だって不安でいっぱいだろうし
この先どうなるんだろ…
バカエレンなぁ…
ハンジさんとフロックなど主要キャラ死んだし、もう終わりが近いんだな。寂しくなるね
>>709
カッコイイ最期だったと思う 死後の世界らしきものを描かれていたので死に様が優しく見えるが、実際は焼死の上に大型巨人に踏み潰されていて遺体が形として無くなって悲惨なんだけどな
エルヴィンも良かったよね 父親の夢を見ながら穏やかに最期を迎えたあと清潔にした部屋に自由の翼のマントをかけて安置され花も添えられてたしね どっちも印象的な良い最期だったよ 次はリヴァイかな どう描くんだろ
地ならし数体倒して足止め成功したことになってて????
だったわ
なんで編集はこんなんでOK出したんだ
>>440
ハンジさんも片目失明したけどその後4年あったから、大丈夫なように訓練しただろう。
でもリヴァイはそんな時間すら無い。
トリガー握った時に手が震えてたのは、力が入らないってことなのかな。
大丈夫って言ってる割に表情暗かったし。
>>700
幹部組次々と死んでしまうし、兵長が一人になってしまったのは気の毒すぎる。ハンジさんに対する別れの台詞が悲しい
リヴァイがあんなつらそうな顔するなんて
えー?アニがここで戦線離脱だと?!
そういえば、アニ父は逃げて生きてると思うから、再会する。でも、そこにも地ならしがやってきてアニやファルコも巨人化して戦うか。
アニのトレーナーにGパンが似合いすぎてて好き。。死んだら駄目だ。
アニ…
好きな男やハンジさんがこんな目にあってんのになんもしてくれんかった…泣きそう…
あ、こどもを守ってたからか…?
>>709
飛べればいい!
だからあれで
火だるまの遺体が遠景で良かったね
ハンジが死んだダメージきつすぎて辛い
ハンジが死んだってことはどうせリヴァイも死ぬんだろうし
もう進撃の結末ももうどうでもいい
諫山が未成年と援,交したり児,童ポル,ノ購入したり中学生のむねもんだりして打ち切りくらってもいいやくらい捨鉢な気分
どうすりゃいいんだ
>>720
奮起して巨人と戦うかと思ったら最後まで腐ってて
何のために復活したんだろう
>>695
ゲットどころか交際前に別離したぞ
>>722
最後にほんのちょっとだけ足止めできてよかったねえ笑
>>725
死ね
正直なよなよした普通の女の子に戻る前のクールなアニが好きだったわ
>>483
マラケシュのミナレットがモデルだろうね
>>709
飛行機発進する時すでに倉庫が潰されていたから普通に意味はあるのでは
その3、4体分の巨人来ていたら潰されてる計算になるし
結局飛べなかったら無意味になってたけど
アルミンはアニが好きらしいけど
エレンと比べたら断然(変な意味でなく)
アニよりエレンが好きだと感じる(歴史もある)
アニもそのことをわかってるんじゃないかなぁ
だけど、アルミンは団長という立場からしたら
私情は挟めないしすごく苦しい決断を迫られるかもね
>>727
ここまできたら
ギャップ萌え要素はもうないし
>>725
ハンジへの批判が的外れだとわかって必死だな
>>727
アニはアニのままがというアルミンを好きになるはずだわ
ハンジのあれ足止めになるのかは私も疑問残った
壁崩壊後は女型の無双を期待してたのにこれと言った見せ場ないままのアニどうも冴えないね…最後に見せ場あるのかな?
>>685
それフロックにも言ったら?
>>695
悔しそう
素直に何か悪い事起これっていえばいいのに
アルミンに殺されるんだろな…
エレンは…
アルミンはそれでいいんだ…
仕方ないんだ…
微妙…
>>675
フロックに義理立てして長生きしてもな…
>>604
まぁそれで止まるならいいよね
>>589
フロックは無理だろ
>>500
わかる、わかるよ!
死んでほしくなんか無いけど、死んだほうが確実に安らかだよね…
生き残った後、帰る場所があるかも分からないし…
>>616
でもサネスのように、自分で信じた王を裏切ったような展開にはならなかったね
マガポケのコメント数すごいことになってるな
>>686
じゃあベルトルトは惚れてないんじゃない
言ってるのはクリスタは自分に惚れてるという恋愛脳ライナーだけだし
三人の仲間で女性一人にしてるからチラチラ見てるとも言える
ゲスミンの時もいいの?二人ともって台詞だから恋愛感情を利用したのではなく仲間を置いていくのかという意味になってるし
>>664
どっからどう見ても無意味な死だろ
ハンジ厨キモい
>>715
巨人は時速500キロで進むんだから数体倒すだけでも超人的だろ
>>512
連合を潰せば経済的に破綻して島が攻撃されないだろう、って重要な話が出てきたのに無視しろと
>>665
もう絶望しかないような目だったよね
エルヴィンに続いて、
ああ、またこいつも失うのか…みたいな。
>>498
働いて「役目を果たした」と言われたなら充分では
リヴァイはハンジが団長になってからクソメガネと呼ばなくなってたという情報知ってまた号泣してしまくった
最後は団長と兵士長じゃなく戦友に戻ったんだね
>>560
あぁ?正義なんて誰も言ってないが?
ハンジは死んでいった仲間に誇れることをしたいと行動した。その結果、仲間に「役目を果たした」と仲間に迎え入れてもらえた。それ以上の賛美があるか?
正義だのなんだの、そんな0か100かの評価なんてしらねぇよ
ハンジがやりたかった&やったのは「足止め」でなく「時間稼ぎ」
あれで飛行艇が無事に飛び立つことが出来た
>>560
地ならしの理由は理解してても、それに逃げたらマルコに顔向け出来ないからな
>>732
ハンジ?俺の足の裏に張り付いてるよ?
ハンジの戦いぶりを結構至近距離で見ていたアルミンも
何か掴んだように思う
>>416
見ても別に対して実りないと思うけど
>>752
超大型巨人を「足止め」することによる「時間稼ぎ」だろ
この2つを区別することに何の意味があるのかくわしく教えてくれるか?
>>430
「描かれてない」なら「ない」ってことだろ、作者的に
>>734
正直ハンジさんを見殺したくせに後で何かされても今さらだからなあ
ユミルがナナバたちを見殺しにした時も変身するならなんでもっと早くしなかったんだと頭にきたからアニにはもう期待してない
最近の女性キャラ描写に作者の思想が筒抜け
フェミニストには素晴らしい男女平等漫画に見えてるらしいけど、個人的にナチュラルに女見下してそうだなと思う
前米で見かけた通り"典型的な九州男児"って感じ
>>557
エレンの大事なものは安泰ではないが。
島も裏切ったと自覚し、世界もあと4日でなくなるって言う排水の陣だが
>>757
709とか715が足止め失敗~意味なかったね~みたいに言うから反論のつもり
>>566
声的には飛田さんのイメージ
>>759
ユミルがやる気出すのはヒストリアを守る時だけだから…
うなじに近づくと自動で燃やす事もできる壁巨人のスペック凄いな
最初爆発できるけど動く内にどんどん痩せて案山子になる超大型以上じゃん
それともそのうちデメリットが出てくるのかな
この話が次巻の最初に来るんだよね?
怖くね?
>>766
あ、違うか
ああもう、号泣なんだが……(泣)
104期号泣のハンジさん!~号泣オニャンコポンの離陸する!掴まれ!~顔見えないリヴァイ(ズルいなこれは!)の、じゃあな、ハンジ
この一連の流れで目の水分が全部持ってかれる
最高の見せ場作ってくれたよ先生……
これだめだ、ここの場面アニメで見たら涙止まらないぞ
エルヴィンの時は涙誘う感じじゃなかったんだけどな。ハンジのはシチュエーションも相まってヤバい
最後の死後の世界、リヴァイの「見ててくれ」にかぶせるように
リヴァイの見ててほしい人達が描いてあると思うってつぶやいてる人いて
ハンジ班じゃなく旧リヴァイ班がいるのはそういうことかなって思った
ハンジ視点ならハンジ班がいるはずだもんなー
質問なんですが、燃料タンクの穴はアニが硬質化で塞げばよかったのではないですか?
>>730
アルミンがリヴァイに引導を渡す役になるのかな、と、ふと思った
部下の前では凛々しい表情で責任を果たすと団長らしい態度だけどリヴァイに向き合ったハンジは冷や汗かいて顔がひきつってる
カルラもそうだったけどハンジも怖がりやさんだったから本音は死ぬのが怖い、危険を冒して進むのと死ぬのが分かって進むのでは恐怖が段違いだろうし
リヴァイに後押しされて勇気がわいたハンジだけどあんたが死ぬと一番辛いのリヴァイなんやでハンジ…ほんとは止めたかっただろうなリヴァイ
>>770
そういう質問は作者のブログに書き込むか、別冊マガジンの一問一答に送りなよ
ブログ出禁にでもなってんの?
そんなもん作者の都合なんだから知らねーよ
みんなが迎えてくれてるのは妄想とは思いたくないな
ハンジのこれまでを考えるとそれくらいの救いはあってほしいよ
>>746
調査兵団の馬は500キロで走るんかいw
104期たちが泣いててそうだよな、泣くわなと泣くの我慢してたらオニャンコポンが泣いてて泣いた
>>764
アニが力だすとしたら
アルミンしかないな
>>762
本当に意味のない行動だったなら、無駄死にが嫌いなリヴァイが黙って見送るわけがないと思う。誰かがやらなきゃいけないと判断したからこそ、ハンジを止めずに行かせたんじゃないか、と自分は思ってます
今までは死んだらそれきりの残酷な世界だったんだよな
変わったなあ
>>752
フロックを撃ち落としたガビを「よくやった!」と絶賛した後にフロックに足下すくわれるとは思っても見なかったやろな
>>770
硬質化って一瞬でそんな繊細な操作できるの?
>>775
横だけど746の言う「巨人」って超大型の壁巨人の事だよ
ハンジさんの最期についての話題だし
>>762
失敗つかあの程度じゃ30秒も変わらないだろうから
時間稼ぎするまでもなく間に合ったように見えたわ
きっと作者はそういうつもりで描写したんじゃないとは思うけど
リヴァイ、エルヴィンが危ない時は足の骨折ってでも止めるとか
注射わたすのしぶるとか私情がすごかったのに
ハンジはあっさり死地に送り出すんだな
やっぱりエルヴィンは特別なんだな
>>770
飛行船全部固まりそうだが
>>784
むしろエルヴィンを送り出した経験があるからこそでは
>>777
アルミンのために~とかなら付いて行きそうだけどな
なんかまだ本気で恋してるってより静かに余生を過ごしたいって自分の願望優先だし
>>775
4日で地球一周するなら速度はその位になる、早馬の速さで4日で地球一周するならこの惑星は地球の4分の1位の大きさしかない事になる
>>779
10年も描いてたらキャラに愛着湧いたりもするのでは
>>768
さっき道でなんか踏んだと思ったらハンジだったわ笑
最新刊の背表紙にエレンいねー。やっぱり身の置き所がないのか?
>>656
禁書持っている祖父、気球作って壁越えようとした両親、子供時代から王政に疑問持ったり人類は壁外出るべきだなんて思想してるアルミン
自由の翼持つのに相応しいよ
ハンジをまだ男だと思いたい層いるけど
ベッドの腰掛け方、あれ完全に女や
>>760
だったら見なきゃいいじゃん
わざわざ感想欄まで来て
それともワタシの思う真の男女平等漫画に作り変えないと気が済まないのか?
飛行機乗らないのはいいけどなんか手伝えやアニ
父親死んで腑抜けになり過ぎやろ
>>780
フロックに思い入れありすぎて面倒な見方になってる人がいる…
>>737
いや、アルミンはエレンと違うから
>>773
キレてて草
アホなコメントだけど君が人のコメント検閲する権利はないよ
>>754
そこまで自分の性癖出せるのすごいな
>>770
アニが硬質化出来るのは自分の皮膚だけだから巨人化→皮膚硬質ポロポロ→この石を溶接→うーんやっぱりくっつかないねえと無駄に時間を使うだけでは
>>795
キヨミですら石炭焚べてるのにな
>>795
クールビューティーなアニちゃんが
ファザコンの腰の砕けた女に成り下がってチンチンしなしなですよ
>>784
そんなにリヴァイの特別になりたいんかエルヴィンファンは?
特別設定が好きなようでこれまでもさんざん妄想書いて荒らしてきたのにことごとく原作者から否定されて辛いのは分かるがいい加減にしたらどうだ
>>784
?ハンジと張り合ってるエルヴィンファンか?こういうの比べてどうすんだ。端から見てたら虚しさしかないぞ
>>685
ハンジはその怒りを避けずに受け止めそうだけど、フロックは「俺はわるくねぇ!」とか言いながら理解しようとしないんだろうな
死にぞこないを自覚してるキャラほど死ねないのわろける
>>682
まあアニからすれば罠にかける為に自分が抱いていた情を利用された訳だから厭味も言いたくなる
ってかアニの中で女型捕獲作戦実行されたのはアルミンが発案だと分かってるのか
>>804
禿同
エルヴィンがハンジを温かく迎えてるのにさ
>>770
全ての硬質化がエレンによって解かれたんじゃなかった?
>>806
ライナーの悪口はそこまでだ
>>784
ハンジファンは悲しんでるだけでどのキャラをも叩かない普通のファンばかり。
それに比べてエルヴィンファンは当時も今もあらゆるキャラを叩きまくる粘着質で妄想の激しい迷惑なファンばかり。
>>809
それ一瞬だけだぞ
港で鎧が硬質化してただろう
>>605
敵と捉えるかで違うのでは
>>735
あの世で集団リ,ンチされてそう
>>604
いや、エレン自身が手を出して置いて「手を出すな」ってどの口が言ってんの?
なんか辻褄合わねえよなあ
あんな数十秒程度の時間稼ぎで離陸できるって正確に分かったから1人で突っ込んだの?
そんなわけねえよな熟練整備士かよ
>>671
いつかははっきりさせなきゃと思ってたとか?
>>795
うむ。
穏やかでいたいのはわかったが
アニを全体的にみて自己中な印象
>>771
別に苦しくないねソレ
売国奴が死んでもザマァみろとしか思わん
>>805
フロックは旧王政権と同じ排外主義だったから旧王政に反旗を翻した調査兵団とは相容れなかったんだろう
相手を許容して妥協点探すハンジと相手を認めないフロックだもんな
アニとつきあったらメンヘラそう…
なにかと
後々どこかの場面でネチネチ言われそう
(自分のことはさておき)
>>442
じゃあ結局守れてないよな
>>820
作者には労われてるけどな
>>561
漫画内で言ってたからでは
>>779
記憶はともかく、本人の自我が死後も持続することへの複雑な気持ちならわかる
そういえば今回擬音遊び全然なかったな
>>822
人付き合いしていくうちに抑えられるようになるかも知れないし、できないままかも知れない
>>794
まーたキレてるよ
どう思うかは人それぞれ個人の自由だよ
君が人のコメントに検閲する権利はないよ
>>796
んーまあ作中で描かれてる事を書いただけなんだけどな
>>816
なにもやらないよりはやった方がいいと言うか
>>770
そこはアニじゃなくライナーに突っ込むべきでは
>>830
「フロックを」撃ち落としたから「よくやった」ではないんだけど、フロックに注目しすぎて面倒な見方になってるなぁ、と
>>356
そうか、そもそも爆撃って建物どころか都市目標でもミスりがちなくらい難しい攻撃だもんね
移動する的じゃさらに難易度上がるわな
それでアニメ化はいったいいつになるんだ
今年の秋でいいんだよなぁ?
最近のアニこれじゃない感 巨中みたいになってきてないか?笑
>>131
同意。普通に良いシーンなんだけど、進撃の世界観に合わない。
「上等な料理にハチミツをブチまけるがごとき思想」というイメージだった。
久々にエルヴィンやミケやモブリットや旧リヴァイ班の皆んなを見れて、嬉しかったけどね。
>>684
魅力って顔とかは?背が低いのに男を投げ飛ばすくらい凄いとか、論理的思考で会話してくれる所とか、本当はスパイだったのに自分達に死なないでほしいという言動していたと知ったからとか描かれている中でアルミンが何かしら魅力に思っただけの話でしかないね
私が魅力を感じない相手とアルミンが付き合うのはおかしいとか原作という現実を否定するあほなこと言ってる訳ではないんでしょ
>>772
ハンジさん‥悲しくて仕方ない
もうリヴァイを名前で呼んでくれる人も
誰もいなくなっちゃったんだな
>>636
確かに
>>824
だからどうした?
>>609
新リヴァイ班のサシャ殺したガビとも会話させるべきですよね
>>745
秒稼げれば上等って時に、その秒を稼ぎ出したんだから成果は上げてるよ
>>739
フロックもそういって放っておけばよかったのに
>>836
最後の最後で活躍あるかもなー、程度に考えればいいんじゃないの
>>841
作者としては読者に「売国奴」って言われようが関係ないってことだ
>>278
体質やろなー、はちょっと厳しいくらいの間、ヒゲ伸びないな
>>746
500キロで進むんなら数体分遅れても5秒も足止めできない計算だが
自分の首絞めてないか?小学生くん
>>816
調査兵団の団長だよ
正確に分かってから行動起こせるような幸運なんて期待できない
たいていは賭けに出るしかない
>>427
デッドプールだったりして…
>>829
こいつはコメントどころか漫画作品そのものを検閲してんじゃん
>>836
最後の最後でうじうじし始めるのはだるい
>>847
リヴァイは髭が薄いタイプと言ったのはイサヤマさんの優しさで
じつは生えない体質なんではと思ってる
髭に対して冷たい態度取ること多くない? 気のせいかな?
>>836
キャラが自分の理想通りじゃないと原作を否定し始めるって末期症状ですね
>>711
あの了解は、リヴァイだけではなく、みんなの返事だと思ったけど。
>>846
いや、だから俺にどうして欲しいんだと
まあ、俺はハンジのことだとは書いてないのにハンジだと理解してるあたり、その辺の良識はあるようで安心したよ
レベリオの人達、一部かもしれないけど飛行船にでも乗って生き残ってるんじゃないかな
アニの父親が先導してさ
>>816
結果を知ってからならなんとでもいえるってなんかの漫画で言ってたよ
リヴァイが髭生えないのも全然老けないのも女向けキャラだから以外にないわ
エレンも髭生やしたままにしようとしたけど編集部が許可しなかったらしい
すみませんがヒストリアは今どこにいるのでしょうか?
>>783
飛び立つ瞬間既に倉庫踏まれていたのに30秒ぐらいじゃ変わらない?
巨人の速度とか考えて簡単な計算できる人なら間に合うなんて思えないような
>>859
リヴァイに汚物でも見るような目で見られたからでは?
エレンが髭剃ったの
>>852
いや物語の最後って意味で
>>856
「売国奴」ってしつこく言うハンジアンチがずっといたからな。作者は「売国奴」って言葉を気にしてないようで安心したわ
>>774
むしろ「妄想」って発想が良く出るなぁと思うわ
>>864
いや、マジで贔屓目に見るのは危ないからな。ハンジはマジで国の安全を売ってるんだぞ。現実では絶対にやるなよ?
>>856
あと「売国奴」ってのを「良識がある」と言う時点で色々アレな奴だな、って印象
>>866
国の安全ってのも贔屓目だし。自分の贔屓目棚に上がるなや
>>811
てかエルヴィンファンはなにかっつーとリヴァイの特別はエルヴィンて言い出して普通の話ができんわ
巨中も色々カオスになってる…
>>868
地ならし始まったあと、島で大人しくしとけば安全だったろ
>>782
その巨人の移動速度が馬並みって話が過去に出てるの
>>867
売国奴を良識あるなんて書いてねーよ
ハンジの行動が国を危険に晒すものだと理解しているという良識があるという話をしてるんだよ。なかったみたいだけどな
>>672
エレンの味方だから
>>871
世間が狭くなるだけのことです
フロックの最後っ屁見事だったわ
超がつくほどのストイックでリアリストだから見ていて気持ちのいいキャラだった
>>873
いや、島の身の安全ばかり考えて「良識」ってないわ
>>876
へー、世間知らずなのにリアリスト
>>860
エレンとジークとヒスは一緒にいそう
知らんけど
>>877
じゃあ大人しく殺されてやるのが良識だと?
世界が宣戦布告してきてたんだぞ?
話し合いとやらがフロックすら納得させれなかったハンジ達にできると?
>>743
マガポケにコメント欄あること知らなかったよ。確認してきたよ。確かにすごいコメント数だった。みんな感情揺さぶられて書き込まずにはいられなかったんだな
>>880
なんでフロック達を基準に考えなきゃいけねぇの?
>>882
じゃあハンジたちに世界を納得させれるのか?
フロックを出したのは敵対してた身内だから
リヴァイってやっぱり細身の筋肉質系なんだな。後ろ姿見て思った
>>883
フロックを納得させられなかったからって世界を納得させられないって話になるのかよ。あいつら別に世界の代表でもねぇし
>>874
それだけ?
>>885
世界の代表では無いが同じ島の常識を持ってた人間だぞ。それすら説得できないなら島の人間を悪魔だと決めつけて殺しにくる世界を説得できないだろって話。
話をすり替えるな。
世界を納得させれるのかと聞いてる
>>768
自分はエルヴィン団長のときの方が感動した
というか数日引きずった
今回のハンジさんのはこういう流れなんだなーとしみじみ涙したくらい
イェレナの話で限定的な地ならしでも財政破綻まで追い込めるし充分試す価値はあったって事が分かったね。
エレンはなんだかんだ理由作って全滅させたかっただけなんだな
26話の「皮膚無いとクッッソ熱ッいぜ!!」はフラグだったのか。
来月はグチャグチャになったハンジの死体から始まるはず
諌山先生ならやってくれる
>>887
納得させられるかは確実なことは言えないが、だからと言って諦めるやつでもないし、その姿勢があるからハンジも仲間が迎えに来てくれた。ハンジ達は自分達を殺そうとした人達の気持ちにだって寄り添っていた。フロックらはそうしようとしなかった。だからフロックらには出来なかったし、ハンジ達と敵対したんだろうが、だからこそアルミン達には出来る可能性はある。話し合うことを諦めないから
>>891
君の性癖はどうでもいい
>>892
その答えは好きだわ。
だが国を全滅の危険に晒してるのだけは忘れるな。
世界がフロックと同じそうしようとしなかった人の集まりだからな
燃えて地面に落ちたハンジさんが踏み潰されてないのはエレンが巨人を操って踏まない様に避けてるのかなと思った
ハンジさんの死を見てエレンが動揺してるならアルミンがエレンを止められる可能性が出てきたから無駄死にではないと期待する
ピークもなんか怪しいな戦士隊で生き残りそうなのマジでライナーだけになりそう
>>535
「次の団長は君だ」とかそんな演出のこと。リヴァイも「ヤツみたいなこと言ってんじゃねぇ」って言ってたし
あそこは兵士連れて行くほどの人数いないんだから状況的に一緒に出来ないだろ
>>895
いや、血が飛び散ってるから踏み潰されてると思うが…
>>894
誰も忘れてるなんて言ってねぇってのしつこいな…
>>898
ラムジー達が踏まれた時はビッシャアアァって潰れた蚊みたいだったけど
>>900
ハンジの寝てた所に同じく血が飛び散ってる跡あるけど
>>901
何処にも血なんか見えないよ?死体もぺちゃんこになってないし
これから踏まれるかもしらんけど
地ならし発動でも心が動かなくて何ヶ月も無表情で読み続けていたんだが、今回は色んなことが丁寧に描かれていて、すっと心に落ちてきた
やっぱ調査兵団が好きだなー
久々にハンジらしさ全開だった
>>902
いや、最後のコマの端に
>>866
無駄な内乱おこしたイェーガー派こそ国の安全めちゃくちゃにしてる
>>894
あと世界とフロックは同じじゃねぇって何度も言ってるのに
>>10
とりあえずフロックは煽った上に言動が気に入らないとすぐ粛清しちゃうから、そこがなければ全く同じ感想だった
>>894
一方的にハンジたちを殺しにかかったくせに何ほざいてんだ
同胞裏切って巨人にして虐殺するけど反撃しないでね、かよ
殺すってことは殺されても文句言えねえんだよ
理不尽な仕打ちしまくっておいて文句だけほざくな
>>876
どこがストイックだよ
権力者の傘で調子にのる暴徒だろうが
>>13
結果、仲間が死んでも可能性を諦めきれないってのがエゴといえばエゴ
歴代団長はそんなエゴと後悔に苛まされて、それでも進んできたんと違う?
どっち側のエゴがより正しいかなんて数値化出来ないし無意味だけど、今話に限って言えばハンジかっこよかった
>>673
ずっと巨人であるエレンを使ってたんだから今更では
>>859
髭はえない体質だと作者が一問一答でいってましたよ
お肌が老けないのは地下育ちと、筋トレのせいかと。
>>49
まあまあ
たまには王道も良いとおもったよ
「普通の感覚」っていうのも必要なんだって作者が言ってた
毎回生々しくて残酷な死ばかりじゃ読者も麻痺すんのよ
>>904
ただの地面じゃん
>>914
地面じゃなくて血が飛び散ってるじゃん
>>869
それ。
リヴァイを持ち出さないと推しの存在感が薄くなると思ってるのかな。
そんな好きなら勝手にエルヴィンを持ち上げてればいいのに。リヴァイを巻きこまないで欲しい。
>>838 読んでて最後
そのような発想に持ってかれて
最後の四桁が素直に恐いと思った…
そこがなければ素直に読めたんだけど
正直ビックリした…
>>131
自分は珍しい演出だけにグッと来たよー
その反面、リヴァイが死ぬときはこういうキレイな演出はもうないだろうから、何というか、ビクビクしてる
今月の付録のバッチ
どこにつけたらいいの?
>>740
行ける行ける
戦争でお互いどちゃくそ酷いことやりあった敵同士の王子と英雄がどっちも行けたくらいの楽園
>>747
悪いけど知識がお粗末でリアリティの無い設定ぶん投げてくるので、
そこをまじめに検証するのはやめて差し上げろって意味では?
作者が言うならそうなんだろう、と遠い目をして丸呑みするしかない感じ
艦隊潰すだけで主要国財政難とかじゃ、やっぱり無関係の国まで皆殺しにする必要全くなかったな
マーレ地ならししたら世界一丸になって攻めてくるとか主張するやついたけど
世界有数の軍事大国が手も足もでないのに艦隊どころか軍隊もってない国もあるだろうに物理的に戦争無理だからエレンたちの無差別攻撃は無意味な殺戮にすぎんと原作ではっきりしてくれてよかったよ
ハンジさんショックから立ち直れないけど…
なんか諫山先生ってみんなのコメント読んで展開決めてるような気がしたわ。
昔キースに厳しい事言った後、ハンジさん酷すぎるってコメントいっぱいあって、次号で実は憧れてた発言だし。
『ガビ助かった』にセリフ変わってるのも、フロック派が散々文句言ってたからなような気がするし。
無能だと散々叩かれて、最期は勇敢に兵士として散って見せ場を作ったのかもしれないけど、もっと頭脳を活かした見せ場が欲しかった…何か飛行艇に仕掛け残してくれてないかな…
ってこんなことが言いたかったんじゃなくて、本当に悲しすぎて、漫画でこんなメンタルになるとは…
>>889
艦隊やるだけで財政破綻なら敵国限定地ならしだけで軍事大国も貧困国になるから島に手出しする国力なんかなくなる
そのうえ無関係の国まで皆殺しとかエレンたちはただのバカか?としか
>>923
ガビよくやったにクレームとか頭おかしいレベルだから
調査兵団がイェーガー派に受けた仕打ち考えたら、地獄に落ちろ外道!くらい言ってもよかったくらい
>>865
散々、死んだ仲間は無差別攻撃に賛成してるはず、死人に口なしで利用したハンジ許さんと半年もしつこく叩いてたらガチで調査兵団はハンジが言った通りの連中だったから悔しくて妄想連呼してんだよ
特にエルヴィンは無差別攻撃賛成するはずと根拠のない風評被害うけ続けてきたから真っ先にハンジ派だと証明されてよかった
>>879
え、ヒスは島でしょ
>>818
独断で勝手に王族徴兵決めておきながら、ぬくぬく女王様暮らししてるくせに、自分さえ助かれば敵国以外の無関係な国々まで皆殺しにするってエレン案にあっさり乗ったヒストリアとどっちが自己中かな
>>495
マガポケの爆笑頭がいつの間にか完結してた、人が死にまくるけど全く悲しくない、そして何故か感動した
>>927
瓦礫の下敷きになってたりして
命惜しさに仲間裏切った結果、エレンの地ならし発動の巻き添えで死んだら皮肉きいてていい
>>876
上官殺しをジークになすりつける保身さがいやらしかった
>>8
頼める筋合いじゃねーよ
>>10
本来のプランに戻すと言ってただろ
勝手に国が決めた限定地ならし破棄しておいてたった3日で暴徒が納得する新案だせとか無茶苦茶すぎる
>>13
限定地ならし案復活だろ
しかも今月号でめちゃくちゃ有効だと証明されてるやん
>>611
子供の姿で自由を満喫されていましたよ、前回
>>667
それはそうだけど
状況的には自分ももうすぐだからと思っているような気もするな
>>890
ハンジさんは最高にハイになって死んで行ったのだと信じてる
丸腰の塾年女性に拳銃であっさり負けたからマシンガン持ち出したけどまたあっさり負けたな
アニが全部投げたして楽に生きる選択したのみると
ハンジだってリヴァイだけ連れて静かに暮らせたのに苦難の道選ばなければと哀しくなる
>>912
荒木飛呂彦かよ
ハンジさん…
自分はこんなにハンジさん好きだったっけ?てくらいショック受けてて困惑。
別れ際にファルガビのお守りを託されたアニは結局2人に振り回されて戦いの場へ戻るんだろうな~とは思う
ハンジ派(平和主義、理想主義) とイェーガー派(民族主義、現実主義 )
イデオロギーによる対立ではリアルでも漫画の世界でも相手の意見を変える事はほぼ不可能
ここのコメント見ても良く分かる
つまりアルミン達がエレンを説得できるというという着地点はちょっと考えられない
両者の対決で悲劇的な幕を下ろすのはもう間違いないなんだろうなあ
>>943
現実はね
でも作者がどちらを描こうとしているかといえば
理想のほうじゃないのかね
森という表現があったり
ガビが考えを変えたり
少なくとも両側に正義があることを描いているのであって
島を救うべきといっている漫画じゃないのにね
>>930
サス夫といた建物は近くに壁はなさそうだったけど
>>857
えー、それでアニの乗ってる船の近くに不時着して船上で再開とか?
まさかそんなご都合やらんやろうけど…
>>915
血なのか、焼けて炭になったのを踏み潰した跡かわからないけど
地面が汚れているね
>>944
そう?
主人公が鬼の形相で暴走したまま終わるとも思えないんだけど
>>945
作者の思想がどちらかによるかもね
作者がリアリストなら理想を追求した結果の悲劇的結末を描くという可能性も無きにしも非ず
エレンが倒される→アルミン達知性巨人の生き残りもアズマビト辺りに騙し討ちされて粛清→巨人を失ったエルディア人滅ぼされる
>>928
誰々は誰々はと誰か持ち出してきて比べていってたらキリがなく何も言えなくなると思うけど比べて何?
だから、アニは自己中ではないと
思わなきゃいけないの?
>>946
たまたまショッピングしてましたとか
>>943
無関係の国まで皆殺しは現実主義とはいわんよ
ただの危険思想
ハンジはエレンに殺されたことになる
リヴァイは今まではジーク殺すだけでエレン殺すつもりはなかったけどエレンも殺す方向に転換するんじゃね?
>>861
たしかに
それなら確実に数人連れて足止めするって判断するべきだよな
リーダーなら
>>858
間に合うっていう"結果"を知ってるから正解だったと言えるんだろ
それこそ、"結果を知ってるからなんとでも言える"そのもの
普通なら1人じゃ数秒単位の足止めが限界だから、足止めと離陸に班を分けるべきだった
でもコイツは責任を負いたくないのと、ふさわしい場所で死にたい願望を優先して
より不確かな作戦を取った
>>924
面倒臭えから巨人の力を持たない下等民族なんて皆殺しでいいよ
>>895
クソみたいな願望で笑える
>>923
頭脳を活かした見せ場が欲しかった
↑
めっちゃわかるわ
ハンジ派の人には申し訳ないけど
ちょっと雑な死に方というか、死ぬ理由だったよな
>>953
コイツみたいに自分の思想が偏ってないと信じ切って疑わないやつが1番危険だわ
自分の意見以外は異常だと決めつけてるから
他人の意見を取り込む柔軟さがない
リアルか理想か
もう若者だけで外交に国づくりする流れだから理想じゃない?ガンダムみたい
責任を取る場面では子供扱いで免除され必要な活躍の場では大人扱いの104期
>>953
現代の価値観で危険思想と断じる事は出来ないよ。殺らなければ殺られるという危機感はあの世界ではリアル。世界から脅威と見なされている以上無関係の国とかないし、エルディア人の生存権を第一に考えれば将来の禍根を断つ為に根絶やしというのは当然の流れだろう。
単行本派の人は12月にわかるのかーと思ってたけど1か月ずれたから1月になるのか
上の立場になったという104期に
部下が居ないのが不思議だったが
死ななければならない「順番」が回ってこない為か
アルミンのアニへの気持ちのごまかし方が
ヒッチの時とミカサの時と全然違う
何が?ってすごい平然真顔
ヒッチの時もこれくらいでいけば
よかったのに。
>>895
エレンが巨人を操ってハンジを踏まないようにしてるという願望による妄想はやめなよ
燃え尽き地面に落ちたハンジの遺体を無惨に踏み潰した事実を認めたくないエレンファンのようなのがいるから、地ならしの様子をしっかり描いた作者はGJなんだよ そうでないとエレンのやってる事がどれほど悪魔の所業かエレンファンは気がつかないもんな
>>931
あれ団長と兵士長はパラディの為にならないと判断して殺したと堂々とフロックが宣言する方が覚悟の上だったんだなぁと思えるのにな
>>759
父親がおそらく死んでいるという今の状況ではやる気が起きないでしょ。今まで辛い思いして十分戦ったと思うけど。命の重さをあんまりわからないアニが無関係な世界の一人を助けたいと思う理由も見当たらないし。それに巨人になっても顔もげたりしたら中の人も痛いと思うし。痛いのいややん。
>>908
世界も島を殺しに来てるよな
エレンも宣戦布告までは待ったんだぞ?
>>943
どちらからも何何主義とかいう深さはあまり感じなかった。
セリフや行動が薄っぺらくて、双方場当たり的に行動してただけに感じた。
作者はバトルや死に際のやりとりは本当にうまいのに、政治や思想的な描写はお子ちゃまレベル。
だからマーレ編は読んでて少し恥ずかしい。
そこがいい人もいるだろうし、やりたいことはわかるし、そっちに手を出した気概は天晴れだけど。
>>908
巨人にしたのはジーク一派でイェーガー派は後から知らされたんだぞちゃんと読んでる?
>>959
ハンジ派っつーかハンジ好きだけど、散り際の舞台を用意してくれたのはありがたかった
ただハンジの頭のキレの良さを発揮出来ず退場したのは悲しいな
そこはアルミンの役目になるんだろうけどね
>>95
キース居ても
やっぱりあれはハンジの走馬灯だと思うから
いい話にしようとしてる感じはしなかったけどな
>>944
何故「考えられない」って根拠ないこと言うのか…
何度読み返しても散ってしまったハンジよりも残されたリヴァイがかわいそうだ、104期とはやっぱり距離を感じるしどうせなら一緒に散ってほしかった、もちろん生存希望ですが
>>950
理想を追い求めたら悲劇しか待ってないと思ってるの?ならなんでハンジはみんなに迎えに来てもらって笑顔でいたのさ。「リアリスト」って言いながら、現実に描かれてる内容無視して、自分の妄想に逃げてるじゃない
>>55
本気で足止めしようとしたらハンジさん一人だけ行かせたって焼け石に水だと思うはずだものね
確かにストーリーの都合は感じたな
>>939
ハンジは蚊帳の外で大人しくする性格じゃないからな
エレンはパラディ島以外を踏み潰した後で、パラディ人に記憶操作すると思いますか?するならどんな風にするのだろうか。エレンは自分を誰かに継承するのか。マーレもないのに注射どうするのか。始祖の力で巨人化できないようにするのか。色々考えてしまう。
>>974
てことは、アルミンが話し合いで説得できる感じ?
>>960
おまえみたいな奴がいるから
ロベスピエール、スターリン、ヒトラー、ポルポト、毛沢東、ビンラディンなんて自称愛国者がでるんだよ
あいつらを現実主義とみるかサイコとみるかは自由だが、前者とはかかわりたくないわ
>>979
・エレンは記憶操作してもいいと前に言ってたからそうするのでは
・始祖の巨人の力で巨人化出来ないように出来るならさっさとしてると思うから出来ないのでは
>>962
別にマーレ連合以外の国は攻めてきてないし艦隊もない国は物理的に不可能
主要軍事大国ですら艦隊潰しただけで国力なくなると判明したのに無関係な弱小国皆殺しにする理由なんかない
>>980
じゃないの。アルミンとエレンは違うし、エレンは道に呼ぶほどアルミンのことは好きみたいだし
>>948
なら結局エレンは避けずに踏み潰してるんじゃん
>>947
死後、死者と笑顔で会うってご都合をもうやったしなぁ…
>>982
979だけど 巨人化できるならさっさとしてるかな?それならエルディア人は全滅だよ?非エルディアに滅ぼされるやん。非エルディアを全滅させてから巨人化できないようにしないと。
>>987
間違い
巨人化できるなら→巨人化できないようにらするなら
>>966
エレンファンだけど
さっさとハンジ踏み潰してくれてよかった^^
>>981
そいつらは別に全世界を滅ぼす力を持っていたわけでも、全世界から根絶やしにされることを願われてた国の指導者なわけではないから的外れ
>>961
文句垂れるなら年寄りは漫画にしがみついてんなよ
>>965
ミカサが好きな人と離れていいの?って言う意味で聞いているとは思わなかったせいなのか、夜に何かあって余裕ができたのか
まあ少し焦っているようにも見れるしまだ平然ではないのでは
リヴァイはジークと会話を交わすよな?見つけて速殺害はないよな?お互いの覚悟を見誤ってた件があるから、以前とは両者とも心境の変化があると思うんだが
私情が入って申し訳ないけど懸命で
若いのに先輩としてエレンに良くしてくれたペトラを仕方なくとはいえ無惨に殺したアニが
(しかも育ちを免罪符にすることができる)憎い…「私達何してるんだろ」って言いながら
今月のあのニヤケ顔も、穏やかでいたいの
発言もごめんやけどほんま無理…
そして
アニの気持ちを尊重してくれた皆を
ほんまに無視したところも、もう無理…
アニって優しい人格だなんて純粋にも
思えない…辛い
>>889
だって自由になりたかったからんだもん
たぶん虐殺は悪いという理性でなんとか記憶でみた自由の景色への欲望を封じてたけど、エレンの中のケモノはおとなしく封じられず無意識に地ならしできるチャンスをさぐっていた
仲間のため、パラディ島の為という大義名分手にいれ、情報隠すことで他の手段をやんわり阻止して欲望を封じる理由をなくした
生まれた時から一線を越えている人間の悲劇
>>992
夜に…って…
「ないない!」って思いつつそう
感じてしまったのが自分だけでなくて安心した。
それくらいなんかオーラ違った。
>>975
リヴァハン大好きな自分は、ハンジ死んだ事実よりリヴァイの三連アップコマが堪えてる。目に焼き付いて離れない
口数少ないリヴァイの台詞に脳内で追加かかってんだよ
「……じゃあな、ハンジ(後でな、ハンジ)」「見ててくれ(俺もまたすぐそっち行くから見ててくれ)」
戦争物ドラマのこういう戦友の別れとかダメなんだよ、蛍の墓とは別の意味でくるんだよ……
>>987
それが出来るならピクシス達も人間に戻してると思うbyアルミン
あと、巨人化を無くしたいんじゃなく、人類が壁の外に生きててガッカリが理由だから、出来るとしてもエレンは特に興味ないと思う
>>943
エレンは「軍事力を滅ぼせば何十年も攻撃されない」って現実無視して自分の駆逐願望を叶えただけだろ
>>989
エレン?ああ、島だけ自由をもたらせばそれでいい、なんてケチな考えのやつね
>>995
「だもん」って…
>>971
イェーガー派はそのワインを一緒に使って調査兵団を巨人化するのに加担しただろ。ちゃんと読め
>>969
待ってねぇよ。元々「未来は変わらない」ってもう諦めてたんだから
アルミンにもエレンにもこの先
本当に輝く未来を見てほしい!二人で。
>>956
その結果、無事に飛行船が飛び出せたんだから「不確か」って言うのはお門違いでは
>>926
まぁそうやって繰り広げてる妄想をきちんと作者が拾って訂正してくれてなにより。
世界連合も軍隊だけ潰せは、島は何十年も安全だ、ときちんと作中で言ってくれたし
>>990
エルディア人も全世界から根絶やしを願われてはいねぇよ。的外れにはならん
>>957
そんな考えでラムジーらは殺されてしまったのか
>>946
それか巨人の進行上に家があって潰されたとか
>>951
ヒストリアとアニどっちも自己中でいいだろもう
>>1004
無理だよもう
>>951
エレンがトップだとして何番目って事か、この漫画全体的に自己中多いなってだけじゃ
>>1002
すでに飲まされているの知ってただけで飲ませたわけではないだろ。ジークが叫ぶ時エレンは止めようとしただろ?
あと世界も殺しに来てるよなについて答えて
コメント読んでるとフロック信者こそキャラ厨だよな
当人達は自覚がないようだが
>>1007
前者は否定できなくて草
>>1014
「リアリスト」とか「現実」とかの言葉が好きなイキッてる系な雰囲気だよな
>>994
いや、作中でも別に「人格者」って描いてないと思うから無理にそう思わなくてもいいのでは…
>>955
この後考えたら一人でも犠牲減らす判断なんて当然なのに
反対に一体ぐらいで飛行機飛んだ可能性もあるんだから数人連れていくほうがおかしいよ
アニは戦闘行為だから女型での加害は不問だと思ってるなら、ライナーだって戦闘行為で作戦実行したで良いじゃないの?
ライナーは自分が作戦強行しなければと後悔しているのは分かるがアニはライナーを攻める立場にないよな お互い子どもだったとはいえ訓練された戦士で納得の上ライナーの強行作戦について行ったくせにライナーだけが悪いかのようなアニの態度に違和感 あのまま故郷に帰れば女型を剥奪されてつまり次の戦士に喰われて死にアニ父は戦士の父という地位を奪われ立場が悪くなるんだろ
ライナーが強行しようがしまいがアニが幸せな形で父に会える保証もないのに逆恨みもいいところだ
>>1019
アニとしてもアニ父としても戦士の立場にこだわってないから会った後死んでもいいと思ってる
幸せの形で会おうなんて思ってないよ
仲間三人しかいないのにずっと殺したかったって言うくらいなんだから、アニが王都へのスパイ活動とかやってる間ライナー達は本当に何もしてなかったって事だろう
ハンジ足の裏にこびりついてて草
>>153
飛行艇乗らないならハンジさんじゃなくてアニでもよかったんじゃないかと思ってしまった。アニも好きだけど、戦わないなら巨人としての戦力残すためもクソもないし、生きる目的なくなったし。新たにアルミンという目的ができたとしても、ペトラ踏み潰したやつが自分だけ幸せってのも。
ハンジさんも色々背負ってきたけど、責任を取るというならまずアニだろ。
>>1019
ライナーだって軍人による戦闘行為だったからハンジリヴァイ含めて皆不問としてるやん
ただライナーは自分の気持ちが軽くなりたいから死にたがったり、エレンが外国の子に謝罪したみたいに自分の為に謝罪したがってるだけ
>>1016
悲劇=現実と思ってそう
そんなことないから多くの人が現実で生きているのに
>>994
そんな展開描いた作者憎めば大丈夫
>>1023
そうだよ ハンジたちは不問にしてる
でもライナーはアニと違い罪の意識が強いのにアニは他人事の態度でライナーが作戦強行したから父の元へ帰れなかったと逆恨みしてる 元々戦士として出発した以上帰る選択は殺されに戻るようなものなのになという話
今回の話の最後にハンジが見た光景は、この人のポジティブな意思と想像力がみせた希望だったのかなと思った。ハンジだからこそ辿り着けた光景だったんじゃないかなと。エレンの想像力の果てがこのまま破滅だけだったら哀しすぎる。
>>979
記憶も結局封じるだけで無かった事にできる訳じゃないし、始祖の力が万能とも思えないからなあ
地ならしも元から巨人化していた壁巨人がおこなっているから好きな時に巨人にできる訳じゃないようだし、巨人を人間に戻す事もできないようだし
まあ記憶操作しないと今度は王家の血、知性巨人争奪戦がはじまるからやらなくてはいけない事だけど
>>1025
何が大丈夫なのか謎過ぎて…困惑…
>>1027
あくまでハンジの「想像」とか「妄想」って話に
>>994
優しいどころかむしろアニは自己中に描かれてたでしょ
>>996
ゴメン、そこはわざと意味深にかいたけど個人的にはキスしてたらマジかって位で二人で話をして過ごしたのかも程度に思ってます
今月降りる事についての二人の会話ないのに降りる事についてアルミンが知っている言動だったから
>>1031
アルミンには優しいから
優しいと言われてるのね
>>891
せっかく綺麗な死に方だったのに意味不明すぎる
>>588
アニってなんか見逃されてるけど、ライナーに脅されて泣く泣く人殺してたわけじゃないよな。ワイヤーひゅんひゅん回して殺してたよな。
あれジークの完全試合と並ぶ嫌悪感なんだが。
>>1026
アニはマルコの装置を外した同罪のような件にしろ自分の弱さを
ライナーに当たってる気がする
一言でいうと無責任な人に思う
でも、認められたいんだろうな
>>1004
記憶改竄すればワンチャン
>>984
自由を一時的にでも得ることできたし、元々アルミン達が邪魔したら気持ちが揺れるから突き放していたようにもみえるから止まりそうとは思うけど、個人的には説得では止まらないでほしい願望がある
ただ止まらない場合アルミン達を亡くし後悔する事になるからやっぱりミストエンドか
>>984
幼い頃から暴走するエレン止めるの大変そうだったなぁ…の比じゃないけど
頑張ってほしいよね
>>685
ごめーん!!痛かったでしょ!?とか普通に言いそう。フロックとも口喧嘩して最終的にバーカバーカ!になってモブリットに嗜められてそう。
>>1023
ハンジらは戦闘行為と認めて責めてないのにアニは今月号でライナーが「謝りたかったあの日
俺が作戦強行したから」に対して「何度殺そうと思ったか」と返してる 何そこで無関係な振りしてんだ?パラディの壁破った共犯者なのにな
ハンジらがガビの件含めて敵対していた頃の話と許してる ライナーとガビは罪の意識を持ち土下座してまで誤ったがアニは「私は?」とジャンに聞いたくらいで終わった そこまで優遇されておいてライナーへ逆恨みすんなって事
>>1026
罪の意識持ってるのは皆同じだよ
描写されてないだけで皆罪に苛まれていること考えず誰が罪の意識強いとか言ってる時点でひいき目で見すぎ
帰って起こった事話したら殺されたのはライナーの可能性が一番高いから、ベルトルトとアニはライナーを助けた側、だからこそライナーは謝った
もちろんベルトルト達も殺された可能性はあるけど残りの戦士候補見ると継がせるのはせいぜい一人位だった事も考えたら
>>1029
作中憎んで原作買わず二次に生きればいい
>>834
作者がそれ知ってるといいね
>>1041
うん。
私は?って聞くくらいだから
罪の意識あまりなさそうだなと呆れてしまった…と、いうか正直イラついた
>>1043
論点ズレ
>>972
って言うかハンジ達がエレンの真意に知ってからまだ五日くらい、しかも現在進行形で地ならし進んでいる中でここまで来れてる事自体凄いと思うけど
後メタ理由でエレンの真意が明かされなかったように、ハンジ達の詳しい考えも後から描写されるタイプだと思う
>>1042
罪の意識をアニも持ってるとは思うよ
それを否定してないやん ライナーに対する態度がまるで人ごとのように自分も戦士で行動してるくせにって話 ライナーが謝罪したがりかどうかは知らんがアニは自分はライナーが強行した被害者の立ち位置かのように振る舞うちゃっかりした女だなぁと思う
>>1037
記憶改竄して仲良くなっても虚しくない?
>>1048
書き忘れ
ピークが「え」と言った時私も「え」となったわ
>>1028
エレンは外に人間が生きてた記憶は消すとかなんとか言ってたが、知性巨人は記憶が改竄されても受け継がれるから、事故を防ぐためにも忘れちゃいけないと思うし、王家の血が無いとそもそも記憶改竄とか便利に使えないから、同じく記憶消しちゃいけないと思うが
>>1011
わかってるけど、叶わない願いみたいな感情
アニさあ
飛行艇乗らないのは仕方ないけどなんか手伝えや
と思ってしまった
>>1015
全世界を滅ぼす力がある奴が、敵でも無い人達を殺そうとしてることは否定しない
>>1046
なんで?自分の大好きなペトラ殺してその相手が良い目みるような展開かく作者恨んだとして一番は単行本買わないことでしょ?それかスキャンダル探すか
>>1053
石炭焼べるキヨミ様 えらいっちゅうか当たり前の行動 みんな逃げる為に忙しくしてるのに鍵かけたガビらの部屋前に立つ必要ないだろ
>>1053
任されたガビ達を見張ってたような
批判したくて原作無視なのか、原作読んでないのか
永遠の別れの言葉が「みんな、じゃあね」だけなのがたまらん
最期までハンジさんのキャラ保ったままだったから余計亡くなった実感ない…
かっこよかった、大好きだよ!
>>1056
ホントにそれなー
進撃の巨人の主人公ってハンジさんだったんじゃね?って思うくらい来月号が楽しみじゃないレベルにショックを受けてて驚いてる。
エルヴィンの時も泣いたし調査兵団終わりじゃんって思う位だったけどここまでではなかった。
最期に変人の分隊長に戻れたのが唯一の救いだ。
>>1013
「上層部のみ」に広めていたのを調査兵団にまで拡大したのがイェーガー派。「飲ませたわけじゃない」なんて通用しない。
「世界も殺しに来てるよなについて答えて」って言うが、今回で世界連合の軍隊を攻撃すれば、何十年も島は安全だと言う事実が出た。「島を守る為に世界を滅ぼす」って必要性が作中で否定されてるんだが、同じく否定して欲しいか?
>>1053
いやむしろどうせ戦う気ないならハンジと替われと思った。
父親と再会の夢も諦め、アルミン守るためについてくわけでもなく、何がしたいんだ?ニートか。
リヴァイ身体的にもつらそうだけど精神的に大丈夫かこれ
>>1050
同じく。
別れ際もライナーの方が器デカいの
に、まるでアニの器がデカいかのような振るまいにモヤモヤした。
ライナーが最後にガビ達を頼むと言ったのも(自殺をやめたのも)ちゃんと
ライナーは他者のことや償いを考えれてると思う。
>>1040
フロックと口喧嘩?ハンジはフロックのこと「君の言う通りだよ」って受け止めていたのに、死後フロックに喧嘩ふっかける理由なんてないけど。
そんな暇なことしねぇよ。エルヴィンに巨人について自論のべたりしてるって
>>12
ぶっちゃけリヴァイのこと忘れかけてたわw
>>1062
ハンジと替わったらガビ達が飛び出しちゃうだろ
>>1048
自分達も危ないかもしれない気持ちはあるけど無理矢理帰ってライナーがポッコに継がれる事を防ごうとしたとライナーは分かってるから謝った
被害者の立場はあながち間違いでもないよ
ただ結局自分で作戦続行決めたならライナー責めるのはおかしいというけど、兵士ごっこしていたり、ライナー達が戦士として何かスパイ行為している描写もないから戦士の立場考えたらライナーが責められるのはおかしくないし
>>1026
今回の会話でマルコの事は関係ないだろ
>>1049
しかも一番仲良くなりたいアルミンは一番違和感とか疑問抱くタイプ
>>1041
無関係なフリってなんだ。
作戦を中止しようと提案したのに、それをライナーが強行したから父親と会えなくなった。ライナーに対して壁を壊したことの罪の意識を吐露するわけないだろ。するならアルミン達にするよ、お門違いじゃね
>>1067
鍵かけた部屋にガビたちを閉じ込めれば良いだけなのに見張りが必要だからと船室前で突っ立てるのは仕事や勉強をさぼる口実作ってる輩と同じだな
>>954
エレンをどうするかは幼なじみの役割じゃね?
>>1057
鍵のある部屋に閉じ込めないのはアニがそこにいないと駄目な理由を自分で作ってんのね 戦いたくないです石炭焼べるのも手が汚れるから嫌です私は部屋の前で立つ仕事ならやります!ってかw
>>1072
いや、そんな戦いたくないからワザとその役を引き受けたみたいに改竄しなくても
>>745
あれが無意味ってちゃんと読んでるか?
ハンジが行ってなかったら飛行艇が飛び立つのは無理だったぞ
>>153
降りたアニはともかく、ファルコはまだ未熟とは言え顎を持ってるから何かしらはあると思いたい
まあどうやって話に絡められるか想像つかないが
>>211
エルヴィンにしては体格華奢で別人かと思ったけどちゃんと七三分けキャラだった
諫山さん作画に疲れきったのか絵が雑だった
>>189
なおライナー
>>197
えぇ…
>>221
あんまり考えたことなかったけど確かにハンジだけ掘り下げが全くなかったな…
>>1061
そうやって先延ばしにしてきた結果が今の世界だろ。超大型は有能な兵士とはいえハンジ一人が数体倒せる程度の強さでしかない。何十年も待ってたら地ならしは通用しなくなって世界が報復にくるぞ。
もうすでに多くの人間を死なせてしまってより一層憎まれてるんだから、もう滅ぼすしかないだろ。島の子ども達に責任を押し付けるか?結局自分ではなにも解決せずにアルミン達に全部押し付けて何やら満足して死んでいったハンジやマガト、キースみたいに?
>>734
子供達と一緒だから子供達を守る役目とか、スターウォーズ1のハンソロみたいに戦線離脱したと見せて皆がピンチの時助けに来るとか(手段が無いか)このままでは終わらないとは思うけど…
>>1071
父親父親ってさー
目の前で母親喰われた主人公は報復してるが、それ以外のほとんどのパラディ人は両親子ども兄弟姉妹友達恋人と幾多の人々を巨人に殺され泣き寝入りしてる 今地ならしして復讐して喜んでいるイェーガー派は別だがあの日以降に殺されてこの世にいない人らの不幸と父親に会えないだけの不幸のどちらが重いの アニが父親に会えないから可哀想とか悲惨とか全く思わないからライナーが作戦強行したせいで、と言われてもだから何?それぐらいと思う。
年長者組からどんどん死んでくなら次の順番はリヴァイだよなぁ
さすがにメインキャラポンポン殺すとショック薄れるから
エレン含めても死ぬのは多くてあと2~3人くらいじゃないかな
>>1041
私もアニは共犯であり最終的にはアニの意思で決めたことだと思う
だから、ライナーに全て押しつけすぎだと思うな
アニはジャンは殺せるがアルミンは殺せない、コニーはどうでもいいがアルミンは駄目だとか自分の意思を持っている人だと思うし
アニはガビに責められそうだな
これから損な役回りが回ってくるんじゃないか
>>1010
そんな問題か?
>>1012
だから、別に比べてないって…
>>1084
どちらの不幸が重いかなんて2人には考えてない。巨人に殺された側と言うが、それを実行したのさライナーやアニも同じで、そのことを含めての話なんてしてないだろ。ライナーがパラディの人達の気持ちを代弁するほどおこがましくはねぇよ。
ライナーなただ、作戦を強行して結果アニに申し訳なく思っていた。それに対してアニは応えた。それがパラディとどっちが重いかなんて2人には言えることじゃないだろ
兵長も絶対死ぬと思って読んでて、ともかく散り際は納得出来るようにして欲しいと思ってたけど、生き残る方が辛いかもしれないとなると、分からなくなってきた。残されたのは混沌としてサバイバルな世界で、身体も不自由で辛い記憶抱えたまま、それでも生きていく…みたいな。
ハンジのような存在にどれだけ安心させられていたんだろ…この世にもういないのは
漫画の世界だけど現実的に辛いんだけど…
>>1072
身体でドアを押してるのかと思ったけど鍵付きだったんだ…意味ないな
>>1014
ほんそれな
>>1004
ハンジ殺したエレンはもう幸せになってほしくない
ミカサには悪いけど
>>1027
キースがいるからそれはない
>>1090
それに対して答えたのかライナーを「何度も殺そうと思った」なのか それが共犯者のくせに無関係なフリするなって話を1041は言ってんだろ 父親に会えないと1071で論点すり替えてきたから答えただけで1041は何もどちらが不幸の重さを言いたかったわけじゃない 壁壊した共犯者だろ たとえその直前に作戦中止を提案しようが女型になって壁近くまでアニ自身が走ったんだろ
>>1082
だからそうやって「世界を滅ぼさなきゃ」って妄想に逃げるなよ。
世界を滅ぼさなきゃいけない必然性なんてなにもないのに暴走したから止めようとしてるんだろうが。自分達で無理やり「世界滅ぼさなきゃ」って状況にしたクセに
「皆殺しの必要なかったけどやっちゃったからしょうがないよね?もう後戻り出来ないから納得してね?」と?そんな馬鹿げた理由で納得するか
「次の生者に意味を託す」って死んでいったからハンジは迎えに来てもらったんだろ。ただ「責任」「責任」って責めるしか出来ない人達と違って
>>1088
いや、別にアニの自己中は否定してないけど、なにが不満なの
>>1063
リヴァイには生きてて欲しいけど、
あの不自由な体で、周りに理解者もいなくて
生きる方がつらそう
と思ったので、作者はリヴァイを生かすかも。
とことんリヴァイを辛い目にあわせたいみたいだから。
>>1100
それはライナーでは
>>994
同じくだよ。
しれっと許されてるアニがイマイチ魅力的に感じないのがせめてもの救い。
>>1097
2人が話してるのは、作戦を中止しようと言ったのに作戦を強行したことで、壁を壊したことは関係ないだろって
>>1043
順調に売り上げ落ちてきてるから、
さらに持ってる漫画をブコフに売るなりすればいいんじゃない。
公式にお金を落とさないのが一番の読者の意見。
現状、エレンは何の障害もなく地ならし出来ているので、ジークはエレンに干渉できずに巨人の肉塊に埋もれたままでいるんだろう。道で過剰な鎖に繋がれてるか、エレンもユミルも(只今現世でお散歩中)いない道でぽつんと佇んでいるか
狙うならまずは進撃巨人のうなじだが、爆弾はエレン殺さない意向のミカサがいるので使わないだろう。ブレードで掘り出す?
爆弾は何に使う?あれは何かを吹っ飛ばす道具だぞ。吹っ飛ばす意図ならアルミンが巨人化すれば爆弾みたいなもんだが
ピンポイントで何かを狙うためのキーアイテムか?
進撃巨人の足を止めるために使うとか?
そういえば雷槍はまだ在庫あるんだろうか?
>>1103
作戦強行=壁壊す作戦の事だろ?
えーあなたが何を言いたいのか分からん
ただアニを必死になって擁護したいだけのレスだったの?
>>1101
リヴァイも負けてないよw
ライナーと違い弱音をはかないだけ
>>1105
進撃のうなじめがけてアルミンが超大型に変身して吹っ飛ばすはどうかな
>>1107
リヴァイは辛い目にあってはいるけど、ライナーみたいに作者にいじめられてるわけじゃないし
>>1071
ライナーが言ったらアニは絶対従わなきゃいけないの?
アニの立場はおいしいよな戦士になったのも島の人間を虐殺したのも自分の意思じゃなく誰かに強いられてきたからって被害者として振る舞う事も出来る。
あとアルミンアニはベルトルトについていつ触れるんだ?2人の関係性を描くなら避けて通れないというか、むしろ巨人の記憶の継承とかアニを好きになったのは本当に自分の意思なのかどうか。そういう部分を描こうとしてると思ってた。
>>1109
いじめかどうか知らないけど指欠損はファンの心折ってないか?顔の傷も複数あってそこまで必要かと思う
リヴァイは仲間がどんどん死んでく辛さであってライナーみたいに罪の重さに耐えきれず苦しんでるわけじゃないからなぁ
>>1112
傷つけるって男性の作者って好きそうな気がする、と言うか、ライナーなただただ辛い状況になったら「辛いなぁ、辛いなぁ」って思うけど、リヴァイは辛い状況になればなるほど輝くと言うか、それを背負う気持ちの強さとかが強調されていくような感じ
>>1106
いや、違う。
壁を壊した罪の意識うんぬんと、今回の会話はなんの関係もないだろ、って。なにも関わりない事情を無理やりくっつけて否定してるから
リヴァイには「俺は必ず巨人を絶滅させる!」があるのが気にかかってる
ハンジみたいに途中で死んだら巨人を絶滅させれたのかわからないまま終わってしまうよな。古くからの調査兵団の意思を全部継いできてるのはリヴァイだよな。団長はアルミンが引き継いだけど、リヴァイは次の生者に託す側の人ではなくて、託されたのを叶える側の人だと思うんだよなあ。死ぬんだとしても、全てを見届けてから静かに亡くなる感じなんじゃないかな…。死んだ仲間たちの死をちゃんと意味のあるものにできた、と実感できた時がリヴァイの役目が終わった時なんじゃないかなと。まあこれは理想なんだけどな。立体機動は体への負担半端ないし、無理した結果、怪我が悪化して死ぬ原因にもなりそうだし
>>659
そっちのほうが咄嗟に出た言葉として自然かな
ガビに何も期待はしてなかったはずだし
>>1108
それエレンが木っ端微塵になって四方八方に飛び散らないか?
>>1115
シンプルに考えなよ
「あの日俺が作戦(壁破壊作戦)を強行したからー略ーあの日(アニが作戦中止を訴えた日)もし引き返していたら」とライナーは謝ったのに対してアニは
「何度殺そうと思いとどまったか」と答えてる
その日に中止を訴えようがその後3人で連携してシガンシナの壁を破壊したんだから共犯には変わりないよな?それを他人事のように振る舞ってると批判されてる 批判してるのはライナーではなく、いち読者の感想でな
>>1118
飛び散った肉片を立体起動組が斬り狙撃組ガビが撃ち巨人組が丁寧に捻り潰すのはどうだ?
>>1120
殺す前提になっちまってるじゃないか
ミカサが怒るぞ
>>769
ならあれはリヴァイの妄想の世界観だったとか?
と一瞬思ったけどキースがいるから違うか
なんかさ進撃に直接関係ないんだけど、ずっと読んでて思ったのは歴史上3次元の世界でもたくさん戦争があって、今の調査兵団みたいに未来の人のために戦って誰の記憶にも残らず死んでいった人ってたくさんいるんだろうなって
今こんなに平和なのはこうやって戦ってくれた人たちがいたからなんだろうなって
進撃関係なくてごめん
ただそう思ったんだ
細かい話だけどハンジのけじめをつけるって言って目がアップになってる場面、本だと目の左端がちょっとだけ切れてるけどマガポケだと切れてなかった
両端のサイズが違うのかな
あの目がきれいだったからマガポケも買っといてよかったなーと思った
>>1098
だから報復されないために世界を滅ぼすって言ってるだろ。もうすでに人が死んでて、経済に大ダメージを与えたならまた死んでいくんだ。それで家族や友人が死んだ元々島を憎んでた多くの人間に「ここでやめときます。仲良くしよう!」で納得してもらえると思うのか?
堂々巡りしてるが託すのが間違いだと言ってんだ。
自分の始めた事は自分で責任取るのが当たり前だろうが。
>>1119
?だからさ。「俺が作戦を強行しなければ、父親に会えたのに」ってことに対して、「何度殺そうと思ったか」って応えてることに対して、「壁を壊した共犯者なのに罪の意識なしか」って批判してるわけだろ?アニの父親に会えないとかそんな話してるだけなのに
ライナーは別に壁を壊したことに対してアニにはなにも言ってないし、アニだって応えてねぇよ。2人が話してないことに無理矢理別の話割り込ませて批判して、「罪の意識ないのかよ」って批判してるじゃん。
それはアルミン達らと話することで、しかももう決着ついたことだろ。
>>1087
多分涙うるうるほほ赤らめ上目使いのごめんなさいで乗り切ると思う
壁巨人たちは熱々だけど骨エレンは熱いのかな
熱いと近寄れなさそう
よくわかっとらんのやけど地ならしって地下とかにいても助からないの?
パラディの人らって今のうちに巨人が通りすぎた土地に移住とかして散り散りになって生きていくとか出来ないのかな
エルディア人である証明なんか脊髄摂取せな出来ないんだろうし
>>613
むしろよく当たったなーくらいのもんだろ
>>1125
「託すのが間違いだ」って言うならハンジを仲間達が迎えに来るなんて演出なんてしねぇだろ。エレンはただ「人類が生きててガッカリした」って感情で走ってるクセに「みんなの為に」って出汁に使おうとすんじゃねぇよ
大体必要もねぇ虐殺に走っておいて「どうせ報復されるからここで潰さなきゃ」ってまた強行するのかよ。島との事情に関係ない人達まで自分達の保身の為に殺すって?それで壁外の人を殺して「さぁ島は安全だ」って思ったって同じ殺し合いが続くだけって作中でも言ってるだろうに
>>956
君は結果成功したのにグチグチ文句垂れる面倒くさい奴だな
>>1111
ベルトルトの情報ってそんな出てこないのかなぁ?まあ、大事な情報だったら
アルミンもさすがに隠さないと思うけどさ
>>1045
アニの私は?は最初にアニがマルコについて話そうとしたのにライナーに遮られてアニは何も言えないままライナーとジャンが二人だけで盛り上がり過ぎて忘れられたからだろ
ジャンはどっか行っちゃったしライナーは気絶しちゃったしその日アニは放置された
翌日アニから謝りはしなかったけど、ジャンが謝らなくていいっつってるのにライナーがしつこいから凹れたのにアニはなんも言えない
私は?ってのは作者がその辺を簡単にサクッと書いただけでしょ
>>1129
今のうちにって言ってもたった4日で世界踏み潰されるからそこまでしない気もするが
>>729
ハリウッドがめっちゃ映像にしたそうな光景だよね
したそうというか、し慣れてる
予告編で本編より倍速編集で流しがち
>>1135
いや地ならしが止められた時の為に…
でも今の島の住人は勝利モードだし無理か
>>1126横だけど
今回降りたようにア二は自分の意思で帰ればよかったのではないの?
>>776
104期は次は自分が行く覚悟を決めてるのかもな
アルミンは行けと言う覚悟と両方
>>1131
エレンが「人類が生きててガッカリした」という感情だけで走ってると本気で思ってるような人間に何言っても無駄だな。
必要のない虐殺?アルミンですら当初連合軍を潰させようとしてたんだぞ。そこまでやったら恨まれるし、やらなかったら皆殺しにされてた。
まぁ世界とわかり合えないというのは俺と全くわかり合えない時点でわかるだろ。個人間で無理なもの世界とできるかよ。
いうなら世界中が自分達の脅威を消し去りたいイェーガー派だぞ。だからせか世界は島に宣戦布告したしエレンは地ならしした。
>>1016
フロックを絶対的に否定する人って極論と決めつけばっかなイメージだけどね
>>1137
あぁ、もし地ならしを止めてその後どうするか、ってことなら、その手もありかな
>>1121
いや大丈夫。首吹っ飛んでも生きてるからあいつ
>>1138
今回帰るのはもう目的がないからだし。
それにあれって軽口のやりとりでライナーに罪を押し付けてるわけではないと思うけど
メタ的に見てもリヴァイは最後まで死なないだろうとか少々楽観視していたが、そんな期待が見事に崩れ落ちた回だった。
>>1116
なんか分かる
すべてを見届けたら、死んでしまいそうだわ
英雄って案外あっけなく些細なことで死んだり、雑魚キャラに殺されたりするんだよね
>>1138
あと帰ろうとしたらなんかホールドされて止められたし
>>1145
なんかこのペースだと年末あたりで死にそうよね
個人的にリヴァイは全てが終わったら父親になってほしいキャラだったんだけどなあ
>>1099
そもそも比べてないからそんなこと言われてもしらんがなって感じです
>>1134
アニはライナーと違って裁かれたいとは思ってないでしょ
わざわざ話を蒸し返したのはライナーだけ裁かれたことへの罪悪感か
考えたらエレン止めた後は他の土地に移住でいい気がしてきた
もちろん島の人皆が皆賛成はしないだろうし巨人の力使ってどうにかしようと考える人がかなりいそうだけど
全滅はふさげるし、なんなら無理矢理移住させてから記憶操作すりゃいいんじゃ
他国に悟られないよう相当うまくやらなきゃだけど
とりあえずジャンは生き残れたらババァと移住を…まあ後始末やらなんやらで平穏には生きれないだろうけど
>>1101
リヴァイからはハンジやエルヴィン取り上げておいてライナーからは毒母って全然つりあわん
ライナー解放されてるだけじゃん
>>1143
その首ミカサが丁度良い大きさの鞄に入れて寿命まで持ち歩いたらいい 二度と大きくならないようミカサが監視役
>>1146
ドーベルマン刑事のことかよ
>>1145
むしろハンジまで死んだ今、生きてる方が辛いだろう
>>1147
女型で壁まで走って行く時にでもライナーとベルトを遠くに投げて帰れば良かったじゃん
>>1134
私は?って人に聞くことではないと思うけどね
>>1148
年末はバレ早そうで嫌だ
バレなしで読みたいのに地雷ふむ
進撃バレ回避の為だけにネットしないなんて無理だ
>>1144
ライナーに甘えてたんだと思う
共犯の自覚はしてるでしょ
>>1144
最後の最後に軽口で済むなんて…
>>1152
ライナーは解放されてると言う描写はないからそうでもないのでは。むしろ「なんで死なせてくれないんだ」とかファルコに引き継がせて死のうとしたのに死ななかったりとか中々本人の願いは叶えてもらえないと言う
>>1160
軽口で済ませてくれたならライナーとしてはホッとしたのでは
>>1156
…もうなにが言いたいのかよくわからないんだが
>>1141
ハンジに対して「死人に口無しで勝手な事言ってる、エルヴィンはエレンに賛成する!」って言って、結局ただの自分達の妄想、決めつけ押し付けて来てただけだったの判明したのを棚上げしてら
>>1155
孤児院手伝ったりする人生なら寂しくなさそう。ヒストリアのやりたい事に熱心になってたしね。
>>1163
アニも共犯なのに他人事のように振る舞ってるからだろ ホールドされて帰れなかったとかさ そんなもの関係ないだろ 3人で壁まで走ってシガンシナに穴開けた それがこの漫画の始まり
君はさっきからしつこくアニは他より罪が軽いかのように必死になってるのは何なの?
>>1148
リヴァイは子孫残してほしい
>>1162
それこそ完全にライナーのせいにしてるでしょ?
>>1168
ライナー本人が「俺のせいで」って言ってたのを軽口で返したのに、ライナーのせいって責めてる、ってこと?
>>1169
済ませてくれたっていうところがおこがましくない?
>>1169
ライナーが「俺のせいで」と言ったから私は悪くないのよって態度がアニに見えるのが、共犯者のくせに他人事のようにふるまってと批判されてんだよ
そういう微妙な言葉の裏って分からないかな?
>>995
ガッカリしたから皆殺しってマジキチすぎてぞっとする。笑 漫画だからクソおもろいけど笑
>>1170
え、ライナーとしては「謝るのもおこがまし気持ちだ」ってくらいに思ってるのに、軽口で返されたならむしろ楽になれていいんじゃないの
>>1171
微妙な言葉の裏ってと言うか随分捻った見方だなぁ、くらいには思う
>>939
アニだって結局どうなるかわからん気がするしなんとも言えないんでは
>>1166
だから、壁を壊したことは今回の2人の話に関係ないし、それについて他人事ってなに?あと、他よりアニが罪が軽いなんて誰も言ってないけど、なんで書いてもないことで責められなきゃいけないの
>>1174
言葉の裏ではないな
「俺のせい(悪い)」と言った人に
そうそうあなたのせいよ私は止めたのよって態度されても第三者から見ればお前も共犯だろ?となると言いたかったんだ
アルミンが団長としてエレンに一番効く打撃を考えるとしたら、鍵はミカサじゃないか?アルミンはエレンがミカサに対してどういう思いで遠ざけようとしてたのか気づくだろ?大事な家族(ミカサ)を人質に取って説得、もしくはミカサにエレンを止めるために死んでほしい、とか。もしくはジャンやコニーにエレンの眼前で死んできてくれ!とか
エレンが地ならし止めるまで、エレンにとって死なれたら嫌な人たちを順々に死なせていくとか、ゲスいアルミンなら手段を選ばずやりそう
>>1178
アルミンは他人に死んできてくれ!って言うより自分が命かける作戦で行くと思うが
最後、誰の妄想とか死後の世界とかはわからんけど、幹部3人にとって死んだ仲間の姿は背負うべき責任みたいな描写があるけど、ハンジの場合はポジティブに昇華されたことのメタファーのように感じた。そっち側に行くことで救われたハンジがいるんだろうし、やっぱり逃げ出したかったんだろうな…、最高の形で順番が回ってきたハンジのことをリヴァイはわかって送り出したように見える
ハンジにとっての救いだとわかってるから、見ててくれっていう暖かい発想も生まれる気がする
>>1176
だいぶ長くなったがこのツリーの最初は1019だ。そこから横道にそれていったが、基本はアニも共犯なのに他人事のように振る舞うのを問題視して始まってる あなたはライナーとの会話の部分レスだけをとって揚げ足をとってるとしか思えない 論点すり替えたりいろいろな方法でアニを責められなきゃ駄目なの?とただアニを擁護したくて仕方ないみたいね
>>922
あるの?>軍隊持ってない国
>>1177
だから「共犯」ってのが捻った見方だな、って。2人にとっちゃ壁の中の人を殺したのなんてもう蚊帳の外だろ
ああ言った方がライナーとしちゃ気持ちが楽だと思うぞ。自分のせいだって思ってるやつに「そんなことないよー」なんて言ったって聞かねぇし
>>1181
アニを擁護もしてねぇし…。
あの場面ってお互いもう最後だから、お互い引っかかってることを言い合ってスッキリしたと言うか、そんな場面で、「ライナー少しは楽になれてよかったな」って思って見てたから。
「お前も共犯だろ」ってなんで責めてるのかがよくわからんの
>>1179
いや、平兵士ならそれでいいけど、団長になったからな。団長になってすぐ自分を犠牲にするんか?ならまた次を指名しなきゃダメやん。団長って部下に指示して様子伺ってまた次の策うって、が仕事だろ。まずは様子見ながら一人ずつヤるんじゃね?ヤるとしたらだけど
>>1005
>>1132
結果を知ってるからなんとでも言えるに対しての反論なのに
結果を知ってるから言えるような意見でしか返せてないの最高に笑える
ハンジ派ってやっぱ馬鹿だわw
>>1185
いや、まず死ぬほど危険な作戦立てるならともかく、ただ「死ね!」って雑な作戦ねぇだろ。ただでさえ人数少ないのに。そんなことするくらいなら、再生する自分を使えばいいだろ
>>1186
結果を知ってればなんとでも言えるって言ってたから、結果がわからなかった場合を仮定して思考したのに
反論が結果的には〜だからいいじゃん!
っていうのは流石に笑うよな
>>1178
君が漫画家だったら5週間で打ち切られそうw
>>1157
アニ嫌い過ぎて作者のユーモア一切受付なくなっとんのな
>>375
ハイハイ
>>1014
どのキャラオタにもおんなじようなのちゃんといるよ
対立する意見がよく見えるだけ
>>1179
だろうね
もちろん作戦の中で被害でることは覚悟するだろうけど命かける作戦を人には命じないと思う
少人数の団長という肩書持ったからって今までのスタンスがかわる方がおかしい
直前に自分が犠牲になる作戦選んだハンジを見ていたから尚更
>>1146
リヴァイ兵長ここまで約束も仲間も何1つ守れてないのに英雄とはこれ如何に
>>1151
イェレナでさえマーレ連合軍倒せば数十年攻めて来れる事はないと考えてる
今のところ地ならしの被害はマーレと連合軍、マーレは巨人の力を使い各国を滅ぼしてきたせいで義勇兵が存在したりする位恨まれてる
それを考えると地ならしは研究所までで止めて、地ならし止めた功績を広告として使いマーレの土地そのままユミルの民で使うとかもありかな
>>1158
愉快犯もいるだろうし思わぬ所でバレ踏む事もあるしね
自分は予告を見たと思って諦める事にした
艦隊が地鳴らし攻撃してたのってカリファ軍港なの?あれパラディ島に一番近い沿岸なのかと思ってたんだけど。
どっちにせよ最初にカリファ軍港を潰したとして、その後スラトア要塞に向かうはずなのにオディハに来たのってルート変じゃない?
あの女が嘘ついてる可能性もある?
何の具体的な打開策も何もないけどすごく希望のある回だった
リヴァイやっぱり死ぬのかな?
てかジークと戦って…みたいな話あるけど、今ジークどこでなにしてるの?
>>1111
避けて通れないのに描いてないって事はベルトルト関係ないっていう作者のアンサーなんでは?
本当に関係あるならまずライナー辺りが言うだろうし
>>1199
リヴァイはジークと何のために戦うんだ?
ジークはエレンの為にリヴァイに立ち向かうのか?
スクカーのエレンが世界を滅ぼそうなんて
考え無ければ良かったとか後悔してるから
今後確実に地ならししなけりゃ良かったと
後悔する展開は来るだろな
>>1184
横だけど、その説明は何度もされてるよ。
論点がずれてるからじゃないかな。
平行線。
>>1195
でもそれだとこれからもずっと地ならしと巨人の力に頼らないとパラディ側は体勢が維持できないじゃん
結局ヒストリアは親子で共食い、104期はエレン巨人の力を順番に食い合って行く未来やん
>>1190
あなたが思ってるより冷静です。
>>1151
エレン止められたら生き残る国はあるけど、今回の地ならしが充分過ぎるほど脅威となって、島に手出しすると、こんな目に遭うぞ~って言い伝えみたいになって、誰も手出ししなくなるとか。最初の予定通り?世界と島は分断されたままになるけど、それぞれで生きていく。島側は巨人継承が問題だけど、道で始祖ユミルと話つけるとか何とかならないかしら…
懐かしい死者たちが登場する度に大団円のイメージ
「ラストが近いんだなぁ」と一抹の寂しさを感じる
それにしても優しい物語になったね
かつての残酷さや苛烈さは感じにくくなってきてる
それか、自分の感覚が麻痺してしまったのか
>>1167
兵長の子供自体は良いのだが相手が~…ペトラとかハンジさんとか(私の中の勝手な許容範囲)めぼしい人はいなくなってしまった…
>>1206
まだユミルを奴隷として酷使するのか・・・
自由に目覚めた今のユミルなら怒ってエルディア人全員去勢しても可笑しくないな
ハンジは9条信者に見える
耳障りはいいし理想論はけっこうだけど9条バリアがあれば戦争は防げるなんて頭お花畑だとしか思えない
確実に敵意を持って戦争を仕掛けてきている特アが居るなかお前たちは過去に重大な罪を犯した一族だ否応なしに死を受け入れろなんて許せるわけないし代案出せなかった時点でエレンの行為に批判出来る立場にない
エレンの地ならしだって本意でやってるわけじゃないんだから
他に答えがあるなら教えてくださいよって懇願してたエレンに答えを示すのが調査兵団団長の役目じゃなかったのかね出せなかったとしても一緒に考えて欲しかったよね
死者達に囲まれるの感動的だったわ
最終回はみんなで学園祭でもやろうか
>>1210
60年間他国から攻められなかったといって明日攻められない保障はどこにもないんだ...
>>1201
エルヴィンとの約束を忘れたのか?
そうでなくてもジークは調査兵団の仇なのに何言ってんだ
ハンジは行く必要あったのかな。。2体倒して戻っても間に合わなかったんだろうか
>>1214
むしろ全員でノルマ1体倒して戻れば助かった説
アルミン達が地鳴らしの縮小を成功させると仮定して
脅威の排除を選んだエレン派のパラディ島と、話し合いと共生を選んだアルミン派で住む場所がわかれるのかもなあ
アルミン達はヒィズルあたりにひっこしてさ
とりあえず全世界の同族はどっちに住むか選べるようになるといいな
>>1213
何度も言われてるがジークもエレンを止めたいからリヴァイと目的が一緒 ジークの願いを聞き届けてあげるのは仇討ちとは言わない
>>1204
キヨミに頼んでへーロス的英雄として宣伝すれば大丈夫
それでも仮に無理矢理攻めてくる国あっても相手の戦力は弱まっているから、巨人の力による防衛手段としては知性巨人のみで後はパラディの資源や立体起動等の装備あれば難しくはない
その間に今回乗った飛行機量産発展させて空軍作れば他国に極端に遅れる事はない
>>1215
戻って乗り込もうとする間に追いつかれて飛行機ごと押しつぶされるわww
ハンジが稼いだのは、届きそうな指先がスカッとなる隙間程度でしょうよ
ほんとにその距離感で描いたら、あれ、これ蒸気で乙らね?ってなるけどね
>>1210
ホントだよ
エレンが情報全部だしてハンジが他の手段見つければこんな事になってないのに
>>1211
ステージに壁打ち立てて、馬でスタントするRevoさん召喚するの?
>>1219
つーか逆にその程度の足止めで間に合うんなら地面に爆弾おいとけば高温で爆発して時間稼げそうw
>>1213
リヴァイがハンジとマガトに協力関係を交渉した時、エレンがジークに取り込まれてるのではないか彼らを引き剥がせばジークを殺せば止まるのではと仮説を立てた。
最新刊でイェレナがジークはエレンとの主導権争いに敗れたと証言してる これでジークが影で操ってる疑いは晴れた でもまだジークもエレンを止めたがっているかは不明のままだけど世界絶滅まではジークは考えていない事は判明した。
状況は刻一刻と変化する中で誓いの為に仇討ちにこだわってアルミン団長の指示に従わないリヴァイではないと思うよ
>>1212
大丈夫とは言わんけど
震災直後に戦闘機でちょっかいかけに来た連中が、空自のスクランブル発進で即対峙されて「なんだよ、いつもどおりじゃん、ぺっ!」って帰って行ってるくらいなので、
防衛は日々怠ってないです
ほんと予算と弾もっと増やして…
>>1223
当の本人が、どうしたい?と聞かれてジークを殺す、と宣言してんのにリヴァイは敵討ちにこだわらない!とかそれあなたの妄想でしょ
>>1019
長々書いてるけど全部ライナー視点でしか見てない感想だから結局私の大事なライナーいじめるアニ許さないって言いたいだけに見える
>>1218
なんか机上の空論の域をでないな
そもそも※1151の記憶を操作して相当うまくやるって時点で超楽観的だし
日本と半島の関係がこれから良くなるってぐらい無理のある話だよ
>>1225
いつどうしたい?と聞かれたの
そんなのあったかなマガトとの交渉の際に俺の目的はーーと話してたけど、あの時の情報や状況とイェレナから聞いたジークの真意や情報で状況は変わってるよ
>>1112
やり始めたら加減ちゅうもんがなくなったんかな
自己の破壊衝動を一番人気キャラにあてちゃった作者
>>1226
私の大事なライナーいじめないで…
その結論に床どついて笑ったぞ!
>>1216
島に対する直近の脅威がなくなればフロックいないエレン派とか解散するのでは?
何がなんでも全滅させたいって意見はそんな多くないだろうし
そうしたら割れて争っていた兵団もトップであるヒストリア女王の命令のもとで再結成されるだろうからアルミン達も復帰できない事はない
まあジャンとかコニーは家族のいるパラディ戻りたいだろうけどアルミンとかは新天地希望するタイプだね
>>1222
巻き込まれるやんけ
>>1146
そう言えばアッシュリンクスもそうだった
>>1093
鍵付きでも
ちゃんと兵士として訓練された子ども達
ファルコ巨人化は無理でも
廊下に誰もいなければ
扉ぶっ壊して脱走するかもということじゃねーの
キヨミひとり石炭は悪いが笑ったが
必死さは伝わりました
それにしても
オディハに来た巨人一行はこのあと
現実で言うところのサウジアラビアやインド方面に向けて
海にドボンドボン
レミングの群のように飛び込んでいくのだろうね
やっぱすげえよ地ならし。スピードも効率も
>>1053
アニってなんていうか、そういう役なんだろうね
自分は巨大樹の森でリヴァイ班を残忍に殺害してゆくシーンが強烈に記憶に残ってて
アニが今後のこのこ平和に暮らすなんて話になっても受け入れがたいよ
ハンジの目が美しいこと。猫目なんだな
ピークと似てるって声が以前あったけど、目が違うのな。意外とハンジはつり目で、ピークは垂れ目気味。鼻は親戚かな
ところで、飛行挺の中は他にたくさん席あるだろうに、何でピークはリヴァイの隣に座ろうとしてるんだ?普通よく知らない人いたら間に一席くらい空けないか?
>>1226
ライナー視点ではないな
ライナー贔屓の視点だなw
フロック見た目がかっこよくなってるやん
整形したかのよう…言われないとわからなかったわ
>>1220
そこじゃね?エレンが進撃の能力の事もそれで見た未来の事も全部調査兵団の仲間に話せばよかった。
一人では考えつかなくてもハンジやアルミンなら何か策を思いついたかもしれない。
>>1239
覚悟や信念によって顔つきも変わるからな。
元々女にモテそうな顔はしてたけどね。
ハンジの死に顔描かれなくて良かった。(描かれても真っ黒だろうけど)
死に顔、嫌いなんだよ。現実でも2次元でも。現実で親死んでも死に顔見ずに終わらせたい派。生前の顔を焼きつけておきたいじゃん。死に顔見ちゃうと生前の顔が全部塗り替えられちゃう気がして嫌なんだ
生き生きした表情を最後に見れて良かったよ
>>1241
たしかに。
それにしてもあか抜けたなぁ。
>>1209
いや、ごめん
ユミルも、もう解放されて始祖辞めて誰も巨人にならないようになるとかさ。エルディア人がユミルの民じゃなくなって巨人化できなくなれば一番良い気がする
>>1197
急に大人しく話し出したのは怪しいよな。
地鳴らしがどのくらいの列で広がってるのかとかルートも気になる。
今ならハンジの巨人への気持ちもちょっとわかるわ。
>>1226
そうやって上手いこと1019がライナーファンでアニを許さないと叩いてるかのように話をすり替える手法は見苦しい 1019がライナーファンならライナーの名前出すかよ そうでもしないとアニを嫌う人なんていないと思ってんかな
>>1242
私は同意見では無いですが、そういう考えもあるのかと目から鱗。
>>1237
ハンジさんの眼って綺麗だよね
>>1232
ある程度距離空けて爆弾置いて逃げるだけやで?
リヴァイじゃあるまいしハンジがそんなヘマやらかすとは思えないんだよな
>>1242
わかる!
私は見て焼きついてるから後悔してる。
普段のいつもの姿を焼きつけてたかったよ。おそらく相手もね。
>>1228
エルヴィンとの約束を果たす為にずっとジークを殺したくても我慢してたのに状況が変わったからジークは殺さないなんてエルヴィンとの約束は何だったの?
>>1247
こういう感覚の人間もいるんだと、頭の片隅にでも入れておいてくれると助かる
葬式でまわりの人間が、最後なんだから顔見てあげなよとか勧めてくるのが本当に苦痛だった。断ったら、あの人は冷たいねえだとか、~ちゃん(故人)が可愛そうでしょ、とか。あれは本当にやめてほしい
葬式避けたがる人や故人の顔嫌がる人がみんな冷たい人間なわけないんだからさ(悲)
今月号見るに「死は救い」なのではないかと思えてくる
>>1251
何を言ってるのか分からない
ただ思うにエルヴィンファンは「特別」が欲しいのかな エルヴィンとの誓いはリヴァイにとって特別なものであって欲しいという願望
リヴァイもいろんな仲間たちの想いがあるからジーク許してるとかではない それは分かるかな?
ジークもエレンを止める為なら死んで良いと思ってたら仇討ちではなく救済してあげる事になるねって話だよ
>>1208
めぼしい女がいなくなったか……
こういうのは発想の転換が大事だ。よし、じゃあユミルちゃんに頼んでリヴァイをリヴァ子にしてしまおう。ほら、男ならジャンやコニーにライナーもいる。選り取り緑だ
>>1249
その爆弾エレン対策に使うじゃん
>>1240
思いつかれたら未来が変わるかもだし、そしたら困るのはエレンでは
>>1254
いや、そもそもエルヴィンの誓いって仇討ちってことでもないのでは
>>1198
打開策とか最終回に出るよきっと
>>1244
ユミルが解放されりゃ巨人化しなくなるのか?そもそもエレンはユミルがいることすら知らなかったのに、いきなり出てきたユミルを解放ってどうやるんだ
>>1204
いや、島が守られても知性巨人は消えないし、記憶改竄とか巨人を操るって便利な力を使うには王家の血がないとだし、特に変わりないと思うが
>>1229
破壊衝動とかなんだ?
>>1258
1251さんの殺さないなんてエルヴィンとの約束は は仇討ちしてって事じゃないの?
>>1182
その疑問書き込んだら「そこまで描かないとダメかぁ…」とかブツクサ言いながら作者が描いてくれるかもよ
>>1258
ここ4年ほど各所でジーク殺すのがエルヴィンとの誓いだという書き込みをさんざん見たが。
>>1140
虐殺はエレンの願いだ。「全て消し去ってしまいたかったんだ」って本人が言ってたが?そして虐殺をしなくても他の方法でも島を守れたって今回出たよな?
「やらなかったら皆殺しにされてた」ってまた出てもない妄想出して必死に虐殺肯定しようとして哀れだな。
あとイェーガー派なんてたった一個の派閥と世界を一緒にするな。そこまで世界はちっちゃくねぇし、イェーガー派にそこまでの意味合いねぇ
>>1253
「死が救い」なのではなく矜恃に生きた結果が大事なのでは
>>1241
叔母さん趣味だったらしいけどね
>>1216
エレン派がパラディ島そのものみたいに言わないで
>>1210
他に答えがあるかどうかエレンも考えろよ他人任せにばっかりしてないで。あと「全て消し去ってしまいたかったんだ」って言ってたのに「本意じゃない」ってなんだよ
>>1210
いや、代案なら地ならしで牽制して富国強兵があったじゃん
>>1263
1251さんのは知らない
はぁ…今月読んで生理的にアルミンとアニが気持ち悪くなってきた…二人とも大好きだったんだけど何でだろうか…真面目にわからぬ…
逆にフロックが好きになってきた…
大嫌いだったのに…解明出来ない不思議で
焦ってる…
>>1197
最終回も近いし、「嘘でした」とか描く隙間はない
>>1273
また嘘言ってら
>>1272
1254は1251にレスしてるんだからさ 横レスね。
エルヴィンとの誓いをジークを殺す仇討ちと位置づけてるエルヴィンファンは大量にいると思うよ
そろそろ
各国が手をこまねいているだけなのかとか
いろいろ欲しいな
ヒィズル「本国政府」なんかどうしているのやら
オロオロしてるだけ??
踏みつぶされてるだけじゃつまらん
フロックへの何らかの形のお迎えも欲しいなあ
本人が望んでるかはともかく
どっちも己の信念のために戦っただけなのだから
>>1276
エルヴィンファン面倒くさいね
>>1278
来ないよ
>>690
リヴァイ泣いてました、じゃあなハンジ、見ててくれのとこで132話の今までのコマにない血涙の後がありました、、
>>1186
いや、君は「不確かな作戦を取った」って言うがハンジが行った結果、飛行機は飛び立てたのにどこで不確かって言ってるんだ?「べきだった」とかも君の妄想だよな?
>>1275
いやこれほんとだしって、
また?嘘?って何?
更に焦ってる…
>>1283
じゃあ「また」はなくそう。嘘言ってら
>>1278
後ろから奪還戦の突撃仲間に、ぺーんとはたかれて欲しい
もしくは羽交い締めしてデコピン
または膝カックン
>>1284
理由は?
次はどこから始まると思う?
飛行挺内での会話は(お葬式ムードだけど)何かあるのかな?
ジーク視点から始まるってのもある?
いきなり団長指名されたアルミンの動揺は飛行挺内で描かれるのかな?目的地着いたら動揺してる余裕もないよね
ハンジさんに兵長が
エレン止める時になんやかやでユミルの解放があり、エレン1人が世界中から憎まれて悪の存在となって、エレンストッパーズが英雄と語り継がれて終わるっていう嫌な悪い終わり方だったらどうしよう。
>>1285
島まで頑張って遊泳するしかないな
>>1286
後ろまで遡ったらわかるよ
ガビちゃんとファルコはどこまでおとなしくしてるかなぁ?不安だわ
>>1292
ファルコはいきなり羽が生えて合流したりしそう。その背中にガビが乗って行く
>>1287
あと何話かによるしなぁ
飛行艇はお通夜ムードだろうし、作戦会議を描いてこれからおこなう作戦を読者に知らせるって手法はあまりしないだろうから別の視点から始まるのでは?
地ならしと連合軍の戦いとか、過去の伏線回収とか
>>1204
敗戦国はパラディの支配下におかれるんだから、もう大量破壊兵器生産廃止にしてやればいい
>>1291
はっきり答えれない?
>>1210
ハンジは侵略者マーレとの交戦はバリバリにやる気だったのに9条信者なわけないだろ
単に無関係な国まで皆殺しなんて異常殺戮は反対なだけだ。パラディの方が侵略者になっちまう
>>1275
なんでこういうやつって素直に私の思い通りの展開じゃないからムカつくって言わないんだろ
現実受け入れられない自分が恥ずかしいから?
>>1216
エレンは脅威でもなんでもない第三国まで言いがかりつけて皆殺しだからもはやサイコ
>>1237
はっきり言って髪がベタ塗り以外全部正反対なくらい似てないのに何言ってんだ
>>1278
戦っただけじゃなく、理不尽な殺人拷問粛清しただろ
被害者の会に出迎えて欲しいか?
今ごろ集団リ,ンチされてるぞ
>>1256
何かに使えるかも程度で目的も決まってないんやろ
目の前のリーダーの命救う方が先決やないんか草
>>835
新pvで秋って書かれてなかったし放送は来年だと思う
>>1298
相手の気持ちを妄想しすぎ
>>1296
後ろにあるから見たら?
>>1302
世界を救う方に使うよ。その為に来たんじゃん
っつーか、ずっと的外れな批判してきたのが悔しいからって今度は死際にケチつけてきて忙しい奴だな
フロックはグリシャの妹を犬に喰わせたオジンと同じなのにおまえら錯覚してないか?
あいつだって非道なことしたのはマーレ守るためってだけだからな
それをかわいそうだのハンジが悪いだのと理不尽な擁護してんなよ
国のためとほざけば何しても調子に乗っても許されると思うなよ
>>1210
9条とか関係ない話を持ち出されてもな
>>1307
おまけに今月号で世界皆殺しにしなきゃ島が滅ぶどころか本来の限定地ならしだけで十二分に島守れると判明した今
エレンやフロックの殺戮は完全に無駄無意味とはっきりしたしな
ハンジどんなに綺麗な散り方しても色んな事持ち出されて叩かれるんだね
素直にお疲れ様と言いたい
私はリヴァイのファンだけどリヴァイが散った時ここを見ないほうがいいのかな(泣)
大好きなキャラが散ってしまったのに叩かれるのはやっぱり辛いかな
>>1310
なんかエルヴィンが死んだ時も色々叩かれてたから、理不尽な残酷な死に様じゃないとフラストレーション溜まる人いるのかね
>>1311
ヘイト行動ばかりしてたフロックですら楽に死んだのに
フロック好きとしてはハンジが間違ってないと言ってくれたことジャンが辛そうにしてたこと、これに救われたわ
フロック自身は全く救われてないけど
結局本当に話し合いが全く足りてないんだよな、いつでも
>>1312
楽に死んだって事じゃなく、ミケみたいにわけもわからずに死んだりとかしないと、って意味で
>>1313
まぁ受け止めても「でも諦め切れないんだ」なんだけど
>>1249
あれ?爆弾で巨人足止めして飛行機飛ばして逃げるって意味かと思った
ぎりぎりで逃げ出すってのに、下に置いておいて巨人をどうにかできるほどの爆発なんて起こしたら、飛行艇なんて引火して一緒にボンするか、爆風に煽られてくるくるのぱーになるかだろうな、って
>>1196
次回!城之内死す!
>>1210
エレンはずっと現状に対してなにもしようともせず代案を出しもしてないのに、「批判する立場にない」だ?こっちのセリフだわ。ずっとなにもしてなかったクセに
>>1307
思想も行動もフロックと同じなのに、、悪役扱いで死んだグロスが気の毒になってきた
フロックも自分がワインもった巨人に食い殺されるべきだったな
>>1237
理由があって、これから描くと思う
リヴァイはハンジに「見ててくれ」と言ったけど、ジークを殺すことを見ててくれとは言わないよな、?
リヴァイの目的って今まではとりあえず「ジークを殺すこと」だったけど、ハンジの死によって変化してそう
>>1233
アッシュの死に方は、いまだに気分が非常にもやる あれは悔しすぎて
リヴァイはあんな死に方はやめて欲しいな
一人で6,000人分?の働きをする人類最強の兵士 語り草になるような死に様を期待
サバイバーとして長生きしてくれる場合もスピンオフとか楽しみだ
>>1315
フロックじゃなく読者である自分が救われただけだからね
受け止めて認めてくれたことが重要
むしろハンジが諦めるとか言い出したらあかんやろw
>>1320
えっと……理由って、後ろの文のことだよね?目の話じゃないよね?
え、なんだよ、隣にきて刃物でも刺す気か?(汗)
何か文句でも言ってくるのか?(汗)
そういえばピークはハンジとは話してたけど、リヴァイとは話したことないな。話す内容ジークしかなさそうだけど
>>1321
ハンジの意思も覚悟も思いも受け取っての「見ててくれ」だろうな
アルミンの指揮に従うと思う
最優先はじならしを止めることだろう
>>1252
頭の片隅に置いておく。
話してくれてありがとう。
>>1123
たしかに進撃に直接関係ない話だけど、あなたみたいにそういう気持ちを書いてくれる人、私は好きだよ。
>>1309
それな
死に場所として申し分ない舞台を諌山は残してくれたし、サヨナラも言えたし、死んだ後は仲間に迎えられて死が報われたことを伝えてもらって、あの残酷な世界の中で十分良い死に方をさせてもらえたと思う。
でも、あんなアリンコみたいに踏み潰されて死んじゃう絵は辛かった…やるせなかった
フロックのことは好きになれないけど、どうしても嫌いにもなれなかった
シガンシナで怯えて泣いてわめいてそれでも他の新兵と一緒に死地に向かったっていう、それについては敬意をもつことができたから
シガンシナで死ぬことができなかった、生き残ってしまったってことがフロックの負い目で(本当はそこに負い目を感じる必要はない筈だけど、人の心情として)、それこそピークの言う「死んだ仲間達に報いなければならない」って気持ちがあそこまでの執念に繋がったのかなと思うと、今回の最期のシーンがすごく哀れに思えてしまう
>>1237
同じコマに入れるため
>>1311
当時エルヴィンが叩かれたのはエルヴィンファンが他キャラを叩きすぎたからではないか
ハンジファンは誰か特定のキャラを叩いてないのが大きい 個人的にはどちらも見せ場があり感動し良かったがエルヴィンファンは「良かった」と言う感想にことごとく噛み付いてた
死後リアルでも4年間ずっと恨み続けてるようで注射選択しなかったリヴァイを叩き団長になって出番が増えたハンジを叩き、漫画の展開が悪くなればなるほどエルヴィンがいたらと妄想で作品を叩きとしてたもんね
>>1305
答えずに嘘呼ばわり?卑怯だな。
で、透視能力持ってんの?
気持ち悪いよ正直。
知性巨人とアッカーマンミカサ、負傷者リヴァイ、ガビやその他も立体機動使えないから除くとして、コニーとジャンは何で立候補しなかった??
まだハンジの頭脳が必要な場面があるかもしれないのに、あそこでいや俺が!って言う事すらしないってライナー以下どころじゃねえぞ。
今回であの2人見損なったわ。
アニが104期と「パイ口いっぱい頬張ってるぎゃはは!」から
アルミンといい感じになって戦線離脱までの流れ見てると
エルヴィン死亡回と同じ回に死んで四肢切断された挙句
狂乱のまま能力奪われてその巨人の能力で帰りたがってた故郷
めちゃくちゃにされたベルトルトほんとかわいそうだな
>>1306
論理的に反論できなくなったら人格批判始めて草
>>1316
あと普通にやったら1時間で整備終わります
の直後に巨人襲来を察知できたのに爆弾を設置する時間もないのか
>>1298
気持ちわりー粘着してんなぁ
>>1321
ジークだけじゃなく、ハンジ殺したエレンも殺すってレベルアップしたよ多分
>>1335
好きな女が自分食べた奴と両想いってある意味諫山のイジメwww
>>1309
そうだな
奴隷用としてある程度残しとかないとな
>>1310
あんまり綺麗でもないからでは
そりゃ描写は綺麗だったけど
必然性が薄い上に、持ち前の頭脳を活かしたわけでもないし
>>1332
現在進行形でエルヴィンファンを叩いててワロタ
キャラはない叩かなくとも特定のファンは叩いてもいいのね
それとも叩き返すのはオッケーっていう思想なのかな?それだと相手と同じとこまで落ちてるっていう自覚はあるのかな?
>>1339
初期にエレンが暴走したら自分が殺すって言ってたのが回収されるんかな
>>1334
つーか、リーダーなら自分も含めて自分の責任で適役に死を命じろよっていう
>>1282
だから>>858が結果(飛行機が飛び立てた)を知ってればなんとでも言えるって言ったから、それを知らなかった場合の仮定を言っただけだぞ
それに対して結果がーって頭の悪いことを言ってるのが君
>>1343
現在進行形で叩いてるから言い返されてるの自覚は持った方がいいよ 毎号出るたびに話を蒸し返してんじゃん ここだけでなくあらゆる箇所でさ。
ここだと偏差値80の人はもういないのかな
>>1340
まあ、ベルトルトは死んでるから
わからん(救い)だろうがアルミンは内心複雑かもな
別にハンジが嫌いなわけじゃないけど
もう少し犠牲にならなきゃいけない必然性が明確な展開が欲しかった
散々言われてるように地ならしに1人で突っ込むとか、たまたまうまくいったものの
あの程度の足止めでなんで良いと判断したのとか(しかも頭脳派設定のリーダーが)
色々と疑義が残るし
キャラ叩きとかではなく、作品筋書きの話ね
>>1342
ハイハイ
今日もトレンドにハンジさんがあるんだけど何で?
>>1351
?
ツイッターの日本の30位以内には少なくともないが...
>>1352
え?Yahooリアタイにあるんだがあれはトレンドとは呼ばないのか すまんかった
>>1352
20分前で13位で今見たら17位だが
>>1310
わたしはリヴァイがしんだらあらゆるネットもSNSも見なくなると思う、というか辛くて見られない
進撃という文字すら見たくなくなるだろうな
>>1353
普通にヤフーの方だよって言えば良いじゃん
言い方キモくない?
>>1354
どこのか言ってくれないか
混乱する
>>1237
リヴァイが乗るのを手伝ったんじゃないか?
男たちは外で飛行艇を押してたし
ミカサは…ホントにどうでもいいのかリヴァイなんて
掴まらなきゃならない状況だし隣に居てくれたんだろ
次回から離れてるかもしれんがw
>>1091
講談社や作者の故郷の経済に多大な貢献してきた人気キャラにそんなこと…多いにしそうだなイサヤマさん。w
>>1335
おまけにあの世があるのが判明したからアルミンの側で涙流して(痛い、痛いよ…)と恨めしい顔でずっと見てるベルトルトは本物なんだろうな(怖
>>1356
よく日本のトレンドや世界のトレンドではと書いてあるがYahooとは別なんだね 初めて知ったから勉強になったわ その日本や世界のをわざわざ見に行った事ないから悪かったな。
>>1335
本質同じにされてるスクカーでライナーのパシリしてたりして自分の意思で決めないやつはひどい目にあうって考えなんだろうか
今月のはハンジファンじゃない人もメンタルダメージ相当きてるみたいだな……
とくにリヴァイファンなんかはハンジ生きてるとリヴァイも生き残る気がしてた人、多かったんじゃないか
リヴァイはあの間抜けな爆弾自殺で死ななくて本当によかったな
>>1334
旧リヴァイ班メンバーがあの場にもしいたら、「自分が行きます!」って立候補してる気がする。自主性?みたいなのがまだ育ってないのかね
それか、エレンを止めにいく計画を実行するに当たって、まだ死ぬかもしれない覚悟をしていないのかも。エレンに会うまでは自分は死なないと思ってるという可能性もある
まあ作者の都合で、104期はエレンに当てたいから削りたくないんだろうな
足を切るだけでいいところを爆弾しかけて理由はジークの覚悟が見抜けなかったからとされても変
足を切るだけでいいじゃんっていう
ムリヤリ「どっちも悪魔、理解するのを諦めるな」としたかった感じで残念な描写だね
ついでに巨大樹ワイン事件のエレン・ジーク・フロックを叩かれないようにする目的もあるのか。みんな「マヌケな自爆」と言うもんね
フロックが死んで真相も隠蔽か
>>1363
ハンジは散り際の花道用意してもらって見事に散ったなと思うが、なんかこう自分でもわからんくらい喪失感すげーんだわ
諌山「自己投影しているエレンよりリヴァイが人気でガッカリした!消し去ってしまいたかった!」
>>1334
立候補しろというなら言うだけならミカサとリヴァイも言わなきゃダメだと思う
>>1349
もう少しそこんとこ説明があったらよかったよな。
コニーあたりが俺も行きます!ってなって、一人で十分だなぜならうんぬんかんぬんみたいな
そういうのは進撃では野暮なのか…
ハンジがどうしても死に急ぎ野郎に見えてしまい残念だ
>>1368
エレンは「自分の見たくない姿」って言ってたから消したいと言ったらエレンの方だと思うよ
>>1334
ダチョウ倶楽部みたいになるじゃん
>>1330
そこまでフロックのこと描いてるわけでもないのに妄想力すごいな
>>1369
リヴァイが話しかけたのはそれだろ
ハンジの「わかるだろ?」はリヴァイでは無理ってことだろう
>>1323
いや、まぁそうなんだけど認めたって言うならイェレナの安楽死計画も認めたしで、「大事なのはそこじゃない」って強調に使われた気が
>>1369
ミカサは絶対に言わんだろ、エレンのとこ行くまでは死ぬ気ないし
リヴァイは動けないの自分でわかってるから、行ったところで巨人倒せないしそれこそ意味ない
>>1336
君の妄想が「論理的」と思ってるなら痛すぎる
>>1366
3人が叩かれるのがワインの件だけだと思ってんの?どれだけのことしたと思ってんだ
>>1349
あー、つまり作者がダメだと
>>1373
こういう妄想する人が行き過ぎてしまうと原作で新しい情報きたときに自分の妄想を修正するんじゃなく原作の方をたたき出すんだろう
ハンジすごい恵まれた死に方だよな……
仲間にお別れもでき、最高にカッコいい舞台も用意されて、労いの言葉もかけられるというご褒美付き
これに関してはもう、ありがとう諫山先生と言うしかない
部下に親しみのある団長として慕われてたんだなと、104期たちが泣く姿見て感動した。オニャンコポンの涙にもグッときた。ハンジの役目は、人と人を繋げる潤滑油みたいな、人間関係の横の繋がりの架け橋だったんだと思った
>>1345
いや散々殺してきたからって言ってたけど
>>1369
リヴァイはハンジ止める為だけにあそこに立っていたのでなく自らが特攻しても良い気持ちもあったと思うよ でもトリガーをしっかり握れない自分が役に立つのかという心配もあって言うに言えない ハンジは104期たちの前では気丈にして口角が上に上がってたがリヴァイと対面した時は口角が下がり不安げな顔を見せた リヴァイの辛そうな3コマの目の動きとかの後に初めて言う「心臓をささげよ」もうなんて言うか最高にカッコイイハンジ団長とリヴァイ兵長だったわ
>>1333
じゃあ一応聞くか。無駄無意味な殺戮をする奴のどこが好きなんですか
>>1077
アニも殺すとしても誰かに女型を継承させる殺した方するだろうし、地ならし相手だとそれもできないからな
>>1371
エレンは自分の見たくない姿な一方、一生懸命イケメンでモテモテに描いてるとこが草
なんだかんだイケメンでモテたかったんだね先生
>>1366
このブログであれを「マヌケな自爆」なんて書いてるのは、ネットでしかイキれない悲しい構ってさんだと思うけど、実際あれはファンからしても謎だしすごく残念。あれで進撃離脱した人をたくさん見たし。
最強を前線離脱させたいにしても設定に無理があるし、ああまで顔を傷だらけにする必要あったのかな。
>>1358
あ~、なるほど、納得した
……と同時に、リヴァイ……自力で立つのも辛いのに、ハンジとの別れの場では頑張って歩いて来てたのか……。ああ、また涙が……
ハンジ死んだけど、これはリヴァイのメンタルにも今後何か影響出るのかな。「支え」というタイトルもあったし、この二人は作者の目線からしても二人で1つみたいな感じだよね。支えを無くしたと考えたら、何かありそうな気もするんだけど
>>1329
一巻から読み直すと、弱肉強食で虫が食べられてたりするよね 人間も巨人の前では虫同然、平等 ちゃんと「世界は残酷だ」というテーマからほブレてない
人情に絆されてブレる作家にならない諫山先生だよな
>>1386
ジャンには格好いい、嫉妬してた言わせてたね
>>1373
白夜の注射騒動の時フロック本人がおめおめと生き残っちまったと言ってたよ
読み返してみたが白夜もやはりしんどいわ
>>1389
相当出るんじゃね?
最後の古参で戦友で命の恩人だしな
ただ見ててくれって言ったってことはハンジの遺志に恥じるようなことはしないと思う
>>1391
あれはジャンいきなりどうした?
と思ったw
>>1380
そりゃ妄想だと言うことは否定しないけど押し付けたつもりもないし原作と先生本人が発した情報が全てだと理解してるよ
疑問に思うことや嫌だなと思ったシーンはあれど原作に描かれたことを認めずアンチしたこともするつもりもない
勝手に人柄妄想して決めつけること自体があなたへのブーメランだと思うけど
>>1389
エレンとジークぶっ殺した瞬間に心臓止まりそうで怖い
>>1313
ぶっちゃけ調査兵団の裏切り者なんかにハンジが情かけるシーンはいらんかったわ
ベルトルトの時みたいにスルーでよかった
>>1334
104期バリアで守られて生きのびる癖が骨の髄まで染み込んでるんだろう
仮にも団長(しかも女)を犠牲にするんじゃなく、あそこは「しんがりは歩兵の役目です!」と漢あげる場面だろうに何黙ってんだよと思った
情けなくて涙も出ん
>>1387
間抜けな自爆って書かれてめっちゃピキってるやん
キレちゃった?笑
こんなこといったら問題かもしれないけどハンジショックがでかすぎてミザリーのサイコ婆の気持ちがわかってしまくった
>>1368
かなり初期のインタビューでエレンには自己投影できないから、実はあんまり好きじゃないみたいなこと言ってたよなぁ
>>1401
マーレ編から変わったんだよね
>>1140
>>1266
もうコイツら作中に登場させて醜い言い争うさせてくれよもうw
>>1391
嫉妬するほどエレンは強いわけでもない
初陣でいきなり足喰われて普通なら退場もんエレンと初陣を無傷で乗り切り討伐もしてるジャン。
巨人の力とミカサアルミンとリヴァイがいなければトロスト区で終わってたエレンに嫉妬しなくていい
リヴァイの「心臓を捧げよ」の重さがすごい
パラディ島の調子に乗ってた民よ、お前らなあ、その言葉は軽々しく使っていいものじゃないんだよ!命かけてない奴が相手に死んでこいって言ってるのと同等なんだぞ!わかるか!?
あいつらみんなビンタしてやりたいな!
>>1399
間抜けな自爆したのはジーク リヴァイは自死などしてないぞ ちゃんと読みとれてる?
リヴァイを怪我で離脱させないと展開に困るから作者がそう書いただけだがそれも分からないのかよ
>>1365
4年も調査兵団にいてまだ自主性育ってなかったとか青二才すぎてババアも泣いてるよ
>>1406
早口でシュバって来て草
ずっと監視してるのかなw
>>1405
ザックレーの無残な遺体に向かって雄叫び上げていた住民の1人でも命がけで戦う勇気のある奴がいるんだよな 安全な場所から文句ばかり言いやがる そんな住民守る為に前線の兵士は戦ってたのかと思うとやるせないな
>>1396
そいつらを殺して終わりじゃねぇんだけどな。「いつの日か」ってのを叶えねぇといけないんじゃないの
>>1402
そうそう。「最初はアルミンに自己投影してると思ってたけど、描いていったら実はエレンだったのかな、って気がしてきました。自分の見たくない姿を書いていたのかなぁって」
>>1386
イケメンでモテモテって誰のことだ?
1399みたいなのを構ってやってる人たちみんな優しいなあ・・・
構ってもらえてめちゃくちゃうれしそうやん1399
よかったね
>>1408
25分後にレスしたのが早口でシュバって来るほど早いなら2分後に1406にレスする君の早さを例えると何が相応しいのかな
>>1395
?原作と先生本人がフロックのことなにか言ってたっけ?あと「死んだ仲間に報いなければいけない」なんてフロックはどこで言ってたっけ?そう思ってたなら、なんでフロックは誰も迎えに来てくれなかったんだろうね
>>1413
たった3コメで「構ってやってる」と捉えられても
>>1401
あとなんだっけ、物語に沿って動かさなきゃいけないから面倒とかなんとか
なんつうか、エルヴィン死んだ時は隣にハンジいたからさ、こいつら二人いれば大丈夫って謎の安心感があったんだよな
だからリヴァイのメンタルに心配はしなかったんだけど
今月のリヴァイ、目が死んでるじゃん、光無くして無になってるじゃん。大丈夫か……?と心配になるんだが
>>1390
最初はミストのような最後にしようと思ったけどやめたり色々変わってると思うけど。「森から出ようとし続けなければ」しかり。だいぶ絆されてる
>>1418
大丈夫だよ。仲間が見ててくれてるから
スクカはどうしたんだ
ヒストリアぶっ壊れてるやん
>>1420
リヴァイの背景に亡霊が立つとやばいな
>>1413
他者を見下して悦に浸るネットイキリの典型
しかも平日の昼間
なんか議論してるけど、自分の爆弾で吹っ飛んだリヴァイはやっぱ間抜けだよ
悪いけどさ
>>1421
作者の中のヒストリアのイメージだ
>>1386
エレンは顎に食われたスボンの裾と靴まで再生させてユミルをイケメン抱きしめリヴァイは怪我までチビチビ笑い者にしたあと顔グシャですからね
>>1425
ヒストリアの本質はアレなんか...
>>1424
漫画界一の笑われ者になったね
先生も嬉しいんじゃない?フォローしないし
仲間を殺して精神参ってたとかいくらでも理由ができそうなのに
>>1421
本編でもユミル巨人化時とかクリスタの名前について辺りであんな感じ見せてるし
感情が揺れ動き過ぎた時はあんな感じになるタイプなんだろう
>>1424
漫画界一笑われてるよね
先生も嬉しいんだろうなフォローしないって事は
一応、体力精神消耗・一人だからいちいち見てられないという理由をつけられそうなのに
>>1426
笑いものになってるってなに?
>>1429
そう考えると今ヒストリアは何を思ってるんだろうか
感情がしんで人形状態なのかな
フロックの行かないでくれって何の、誰のことかな?
リヴァイとハンジのコンビ好きだった
悲しいけど二人の最後のやりとりは本当に良かったよ
ハンジさんお疲れさま
>>1433
本誌読んでわかんねーの?
>>1395
だからあなたは行き過ぎてまではいない人なんだろね
ちゃんと読まずレスしてるよ、大丈夫?
>>1313
まるっと同意
ジャンがフロックを受け継いでくれてるといいな
だいたいハンジにしかお迎えが来ないという謎の贔屓をするんなら
あんなお迎えは不要だった。または完全にハンジさんの死ぬ間際の妄想だってわかる描写にするか(重要キャラだしお疲れ様って気持ちはあるよ)
無惨な死体アップで終わっても別に良かったんだよ・・・
どっちも己の信念に殉じたんだから贔屓に見えるのはモヤモヤするーー!
>>1434
リヴァイの命の恩人ってだけで評価が上がったケニーとハンジ リヴァイのミスも無念だろうがと一言言って終わる ジャンの提案でシガンシナ決戦時にライナー取り逃した時も「私の判断だ君のは判断材料」と責めずハンジはカッコイイんだよな
>>1432
妊娠発覚時のあの表情とか思い出すとそれはありえるけど悲しすぎだ
スクカーのつまんない発言回みたいな諦めてる感じもある
>>1309
アホか・・・あんなの信じるのかよ
エレンはイェレナの言うことなんか全く!!信用してないぞ
不確実不確実
各国家に「文明」「資源と人口」がしっかり残ってるのだから
限定地ならしなんざ見せつけられたら
各国は表面ニコニコ裏で必死こいて反撃計画スタートだよ
しつこく言われてるけど最悪核開発コースだっちゅうの
ヒィズルだって未知数過ぎる
先月最後のエレンの顔とか、逆さ張り付けの巨人状態見ると身体は既に死んでいてユミルみたいに道に生きる人になってるのかもと思った
>>1438
壮絶な最期だったけど、最後までカッコ良いハンジを描いた諌山に感謝する
遺体は残らないがあの戦闘を見ていたリヴァイや104期の記憶にはずっと残るだろうね
>>1441
じゃあやっぱりアルミン達は道に行って説得って流れか
>>1252
入れておきます
>>1424
なんか議論してるけど全盛期から150万部以上も売り上げ落とした進撃の巨人は
やっぱオワコンだよ
悪いけどさ
っていうのと同じ話しですね
>>1431
横だけど、
ジークにモテないだろといわれたり、
ピエ ロにチビっこギャングといわれたり、
リヴァイで笑いとってばかりになってることとか?
>>1410
なんか熱い意見で感動した
>>1438
そうなんだよ、ハンジはカッコいいんだよ!変人なとこが目立ちがちだけどカッコいいんだよ!
>>1404
エレンの、諦めないっていう意思とかメンタル面の事言ってたんじゃないかな
エレンの足止めたら壁巨人も一時停止するよな?そうじゃないと対話無理だよな
最終決戦は山のてっぺんの砦か。神話と何か関係してるのかな
>>1384
顔(解明済み)
>>1435
わからない、誰?
ハンジ、104期と話し終わって「...というわけだ。じゃあねみんな」の後、リヴァイを前にした途端に笑顔が引きつって表情が一変してて、ハンジがリヴァイをどれだけ支えにしてたかが分かる
>>1452
それが分からないなら、多分この漫画のいくつかの部分を理解しないまま読んでる可能性があると思う。とても残念な読み方なので見当違いの批判したり勝手に自分の妄想で話を補完してるかも知れないね
皆んなに教えてもらえないのは頑張って考えてという叱咤激励だよ 数巻前からじっくりと読み直す事をおすすめする
割とハンジの死に方良かったって言ってる人が多いが、自分的にはハンジの心境を考えると全く良いと思えないな。
団長になってから、エレンはよく分からなく(ハンジからして)なってギスギスして関係修復できてないままだし、フロックとは対立するし、民衆は混乱しまくって疲れるし、敵は世界だし、あまりにも辛すぎて「リヴァイと二人で暮らしたい」とボヤいてもリヴァイは聞いてるにもかかわらずその事に関しては何も言ってくれないし、漫画的にはカッコ良い死に方だったけど今までのハンジの苦労を考えると報われなさすぎないか。
>>1454
えぇ…教えてよ
普通に近くにいるハンジとジャンに行かないでって言ってるだけってこと?
>>1455
これまでに報われて死んだキャラがいないからじゃね?
ハンジの遺体はとても惨たらしいし辛いという言葉だけで済ませないくらい憤りもんだよ あれは悲しい。
>>1453
ジャンやコニーとか部下からは気丈なイメージを持たれてそうだよな。下の者には気丈に振る舞ってるくせにリヴァイの前ではその仮面が剥がれる、このギャップすごいリアルだよな
>>1455
この作品では報われて死ねるなんて無いからな
最後に巨人と戦えたこと、104期は最後までハンジを信頼してたこと、飛行艇を飛ばせたこと、リヴァイとの絆
死に様をグロテスクに描かずぼやかして綺麗な顔のハンジを見られた
これだけでもありがたいよ
そりゃ生きてて欲しかったけどさ
>>1455
報われるかどうかは今後のアルミン達の活躍次第だな
>>1455
そういう人もいるのか
自分ハンジファンだけど、最後の仲間との再会シーンなかったら病んでたかもしれない。エルヴィンから労われたハンジ見たら、すうっと肩の荷が下りてすごい報われた感じしたよ
>>1415
フロックに関しては自分の妄想だと言ったし、それを公式の見解だと力説したつもりもない
何でそう想像したかと言われたら「悪魔」って単語に拘るのは何故かと白夜を読み返して言動を振り返った結果そう受け止めたから
解釈が違うと公式で明言されたとしてもそれを批難したり認めないと駄々をこねたりしないと言ったつもりだけど
これもあくまで自分の感想だけど、そもそもハンジさんの最期に描かれたエルヴィンや調査兵団の皆を死後の世界の迎えとは受け取らなかった
走馬灯のようなものだと思ったから
あれは霊魂ですよと公式で説明されたら、もちろんそういうものなのかと受け止める
全部の書き込みを隅々まで追ったわけじゃないけど、上でも割と語られてる内容だったし、それも妄想だろとつっかかられても困るよ
あなたがあの描写をお迎えだと思うのならそれでいいんじゃないの
>>1456
読み取り能力を鍛えてください!ファイト!
>>1454
こいつ何様?自分がすべて理解しているとでも?一人ひとり考え方なんて違う、理解の仕方も違うのにそれを自分の考えは間違いないみたいに、ばかじゃね、お前作者かよ
こういうヤツホントウザイわ
>>1455
もちろん全然良く無いんだけどね
綺麗に描いてはあったが火に焼かれながら戦って落ちて踏み潰されるなんてさ
どんだけ苦しかっただろうと思うよ
元々進撃は綺麗に死ねることも本懐を果たして死ねることもない
でもハンジは仲間が迎えに来る描写があって
本来の遺体は影で描かれていた
諫山先生の労いだと思ったよ
>>335
確認してまた泣いた
>>1349
どこかで死に場所を元めていたんじゃないのかね
リヴァイに二人で一緒に暮らそうかとか言ってたシーンの時、もう色々と精神的に限界でボロボロだったんだと思う
>>1464
ではあなたが教えてあげなさいな
それかあなたは教えてと言った1433さん?
1454はこいつ何様といわれるほど理解者ぶってないよ それくらい簡単なフロックの最期の言葉も分からない1433さんに呆れてはいるが。
最後アルミンがエレン喰う予想してる奴前からいたけど現実味を帯びてきた感ある
そもそもアルミンはエレンと価値観が逆で理解できない者同士だから理解するには喰うしかないんだよな
>>1456
(エレンを止めには)行かないでくれ、(地ならしが成功しないと)島のみんなが殺される、だと思う
色々レスついてるけどあまり気にしないほうがいいよ
>>1412
イケメンはともかくモテモテの描写は
そんなにない
>>1453
他人には見せない本当の姿だろ
それって家族じゃん
>>1376
ミカサが10体くらい倒して無傷でサッと戻って来たらミカサが最強に昇格か!となるんだよ。
人類最強の呼び名がつくリヴァイは今負傷で歩くのにアルミンが支えてトリガーも充分に握れない状態だから実質はミカサの方が強いんだろうが、リヴァイを超えられたという印象にはならない 諌山先生もミカサの見せ場にしてくれたら良かったのにな
リヴァイが元気だと15体ほど倒してヒュンっと戻って来そうじゃん
エレンとアルミンはもう全く見てるものも違うし会い入れないと思う
ここから対話を重視するアルミンはどう切り込むんだろう
>>1470
ありがと!
>>1334
ジャンとコニーは兵長がハンジさんを止めてくれると思ってたんだろう
コニー「では、俺達が行って参ります!母ちゃんを頼むぜアルミン」
ジャン「見ててくれよなミカサ、もし生き残れたら…いや、何でもない」
って流れだと思ったら兵長があっさり行かせて困惑してるのでは
>>1474
少なくともエレンはアルミンと同じものを見てるつもりだから、隙があるとしたらそこかな
色々感想を見て考えたけど、
やっぱり最後のアレはハンジにとってだけの死の瞬間に脳内に描いた景色だなと思った。
エルヴィンは教室で授業受けてる景色だったように。
別にキースがいてもおかしくないと思う。
ここにいるメンバー以外を思い浮かべたって事なら。
>>1462
いや別にハンジのこととか何も言ってないんだけど。作者はフロックに対してお迎えの描写も描く気も起きなかったってことはまぁわかる
>>1437
そこは思い入れあるキャラかどうかでやっぱり違うじゃん扱いが。あとジャンがフロックを受け継いだらマルコに顔向け出来なくなるからそれはない
>>1440
エレンはイェレナと違って外の世界のこと何も知らないクセに不信感だけは一丁前にあるんだな
>>1478
いや勝手にキースを死んでることにするわけないだろハンジが。作者に贔屓されたのがそんなに悔しい?
>>1446
それ笑い者なの?
ハンジがいかにリヴァイを心の支えにしてたか、すごい頼られてたんだなあリヴァイは……
リヴァイの方はどうなんだろうな。やっぱり来月から何事もなかったかのように通常モードなんかな。ハンジはリヴァイを支えにしてたけど、リヴァイの方はハンジほどは支えにしてなかったとかだったら、ちょっと寂しいな
>>1281
ほ、ほんまや!兵長泣いてはる
汚れだと思って気が付かなかった
英雄やめてから泣ける様になったのかな…悲しい
ネームドキャラが退場した回だから思うところが多いのはわかるけどやたら他人につっかかる人が混じってんね、しかも当の本人が読解力に乏しい
自分の解釈と合わない相手に噛みつきたくてしょうがないのな
みんな見てるかな?死んだ仲間に誇れるかな?
ってハンジは死んだ仲間のことが一番大事なことになってたから
死後の世界があったらいいなって思っちゃったんだろうな。
だから死の間際に脳が勝手に描いたんじゃなかろうか。
ここまで来てリヴァイはまだジークを倒す事だけが目的なのか?
リヴァイ対ジークの展開が来るのは当然だし物語的にもケジメをつけて欲しいけど、アルミンやコニー達の動悸が「エレンを止めて世界を救う」って壮大なのに対してリヴァイの動悸が「エルヴィンのと約束を果たし獣を仕留める」って個人的過ぎてちっぽけなんだな。
元々リヴァイは「この狭い壁の中で一人でも多く生きる方を選ぶ」みたいな思想を持っていたはず
忠義を感じていたエルヴィンを送り出し、支えとなってくれたハンジまで見送った今、もう少しリヴァイ自身の今後の世界への展望とか理想とか語られてもいいんじゃないかと…
まぁ語られたら語られたで死亡フラグが確率されるんだけどさ
このままじゃ、対ジーク戦で例えば爆弾全身に巻いてリヴァイが特攻したとしても、単に自殺したみたいになって「約束を果たせて良かったねー、生き残るよりマシだったよなー」みたいにならないかな?
今回のハンジの死でさえ、ネット上で(まぁ一部だけど)自己満足だの逃げだの必然性がないだの叩かれてるの見ると、今度こそ諫山さんには、もう少しだけリヴァイの主観から(今まで引き継いできた皆の意志と今生きているメンバーとの強い絆以上に)生への自然な執念とか生き残った先の理想とかしっかり描いて欲しいと思う
リヴァイに「心臓を捧げよ」と
あんなことされたら、何でもしてしまいそう…
フロックは死後自分達が殺したピクシスやらラムジーやらキースやら義勇兵やらにリ、ンチにされてるかもしれないし(しかももう殺すって脅しも効かない)、描かないのはせめてもの作者の優しさじゃないの
>>1488
今じゃなくても最終回間近に描けばいいだろうそんなの
>>1484
それは無いと思うがな
立てないくらいになのにハンジが一人で残る時は立っている
心臓を捧げよって言葉はリヴァイはいままで誰にも言わなかった
他にもあるがリヴァイにとってハンジは簡単な言葉で言えないくらいの存在感なんじゃないか
1478、1484、1487とかただの釣りだね
こどもエレンがアルミン兄ちゃんに会ったとこ
なぜか切ない。
アルミンはあの出来事をアニに話しかけられた瞬間に全部忘れてる?それとも
夢や幻想にくらいにしか思ってないのかな。
>>1448
変人なとこも好き
>>1293
ぬーべーのセイレーン回は忘れがたい衝撃
>>1491
もう最終回間近だと思う
>>1497
本当の間近に
今ミカサショートヘアだし、どうやったら「行ってらっしゃい、エレン」のミカサに繋がるか未だに全然分からないからすごい
>>1337
ないよ
だって爆風関係ないとこまで爆弾運んで設置しないといけないじゃん
リヴァイの理想も主観もさんざん描かれてきたと思う。
孤児院設立に尽力したり、痩せた母と子を気にしてたり。
一貫して一人ひとりのため、
仲間のために戦ってきてる。
なんというか、それって結構言葉にするとくさいというかお涙ちょうだいっぽいから、
今までくらいな描写でちょうどいい。
このままリヴァイが特攻したとしたら
最後まで仲間のために一途に戦った傷ついた英雄として
自分の心に残ると思う。
>>1437
モヤモヤしてるのはフロック厨だけだから気にするな
>>1488
リヴァイが今後も生きていたいと願う理由が“家族”だったらとても美しい物語だな
>>1484
あの3コマにわたって描かれたリヴァイの目を見たらリヴァイもハンジを支えにしてて本当は行くなって言いたいんじゃねーかと思ったぞ
ハンジにとっては死後の世界があるといいなってことか
>>1503
だからリヴァイには子どもを作って欲しかったなあ
>>1505
ファンサービスじゃないかと思ってる
グロ死で後味悪いだけの死に方でなくああいう形で退場させたのは
>>1505
解釈次第じゃないんかね
ハンジは矜持を貫いて仲間に恥じない生き方をしたからああいう世界に行けたんだと自分は思ってるよ
>>1507
なにも取り上げられないフロックと違って作者がファンにサービスしたいのはハンジの方なんだね
>>1506
これから作れるよ
>>1501
エレンが突然「お前らが大事だからだ」とか本人たちを目の前にしていてったけど、
あれは薄っぺらくて、とってつけた感がすごかった。
あんな直截なセリフをいうより、
仲間の血まみれの手を握ったり、孤児院設立したりなどで表現された方がずっといいよね
>>1510
横だけど誰と?
前の方の※でも話題になってたけど、めぼしい女性がもういない
個人的にはペトラかハンジが理想だったけど
寝てる時ながーい夢を見ているようでも現実では一瞬って話がある。
死後の世界はないと思ってる派だけど、
なるほど、死の間際に一瞬でも虚な夢を見てるなら
それは永遠に続く死後の世界と同等なのかもと思った。
仲間のためって言うけど
結局誰もが自分の心の都合のためなんだよ
>>1509
それは仕方ないんじゃね
>>1468
分かんない奴は読むなとは思わないけど、読んでて面白い?とは正直思う
ただ、クラスでも職場でも「読む資格ない」とか言う趣味仲間いたら、質問した奴が霞むくらい「こいつちょっとやべーやつだな」って引く
ジークはどこぞ?
>>1503
ケニーの死後 ファンの間でリヴァイが結婚して子供を持つことを望む声が上がったとき 推しの結婚とか普通に発狂ものじゃないかと意外に思った。
ハンジの「一緒に暮らそう」発言からリヴァハンじゃない読者もザワつき始めて これはもしやそういうこと…?と少しずつそっち寄りの展開も予想し始めてたら今回コレだよ。
この世界は残酷。
普通に考えたら
巨人が来るって分かっているんだから
知性たちで溝を掘ったり、バリケードを作ったりするよな
無策で待ちかよ
>>1488
これいっつも一部のオタがエルヴィンとの誓いは?と喚きたてて来るから話が面倒くさいんだけど、もしジークを殺す事にしか興味のないリヴァイだと単体リヴァイファンはガックリしそう。
だってエルリ厨とエルヴィン厨しか喜ばないぞ
それ以外から叩かれるのが目に見えてるもん
>>1501
それやるためにもおさらいは必要かな
>>1492
いや、なんていうか。エルヴィンの時はその直後は気落ちした感じだったけど、その後は通常モードで落ち着いて探索してたじゃん?そうじゃなくて、次回やその後とか、ジャンやアルミンが兵長の様子が何かおかしいな……と感じとれるくらい少しは引きずってるとこ見せてほしいな、と思っただけ
>>1402
いやもうちょい前かな
実写版の脚本を作者が変えたあたりだから、ケニー登場あたり?
ほんとは引きこもりニートみたいな性格設定にしたかったって言ってたよね
あのへんでエレンがくらーくなって「残念だな、人類の皆さんよ」みたいな口調になって思わず吹いたのを覚えてるw
>>1514
エレンもフロックもね
>>1510
ポッとでのすごく若い女の子とだったら悲しいかも
やっぱハンジが良かった リヴァハンのつもりはなかったけど「一緒に暮らそう」や「巨人とは片思いだな」が印象に残ってしまい、ああ2人はそうなのかもって思うようになったのに残念
>>1512
原作では8年程前に亡くなった部下でしかないペトラの名前が挙がるのは謎だが…、ハンジとは少しでも報われて家庭を築いてほしかったな
>>1515
仕方ないね。イェーガー派よりアルミン達だよね
>>1512
いや生きてたらいくらでも作れるよ
>>1514
その代表がエレンだね
>>1482
例の「死人に口なし」アンチだから触らない方がいいよ
>>1522
ああ、来月からの展開でってことか
すまんかった
>>1525
今さら他の女キャラ出てきてもあれだけ信頼関係にあったハンジの存在知ってると名目上の妻にしか見えんからな
リヴァイもハンジもエレンもアルミンもミカサも他もみんな自分の心の都合だよ。
>>1510
皆さんサラッとリヴァイが子ども作る話してますけど、ある種大怪我以上にファンの地雷だと思うが。
まあ純正アッカーマンが血を残さないのはもったいないと普通に思うが。
>>1533
そりゃそうだろ
それが物語を作るんだからさ
>>1509
あれだけやらかしたフロックを悶絶死させないなんて十分すぎるほどフロックファンにサービスしてるだろ
逆に毎月むかつかされてきたこっちはヘイト解消できずモヤモヤだけが残ってるってのに
>>1531
いやこちらこそ、回りくどい書き方だった。すまん
>>1510
生きてたらね
>>1519
エレンとの戦いで知性巨人の力必要なのに消耗してどうするんだよ
溝って何十メートルも深くほらなきゃならんのに
>>1505
今月リヴァイのお前ら忘れるとかエルヴィンの役目を果たしたとかちょっとメタっぽい発言あったりしてるしハンジの死は今後の展開の為の退場の要素が大きいのかなと思った
その為希望のある描写になったのかと
>>1533
前にアニメ監督が「一人一人が選択する姿が〜」とかなんとか言ってたから、己の矜恃に生きる姿が描きたいものそのものなんじゃないの。そう言えばその例えに言われてたのはキースだったか
もっと絶望を見たいのにな
>>1518
今思えば、数々のハンジからリヴァイへの仲良しアピールで絆を強調してきたのは、ハンジ退場で読者を落とすための工作だったんかもしれないな
……鬼畜だな!
>>1540
死後仲間が迎えに来てくれるならリヴァイは頑張らないとね。エレンは死んだとしても迎えに来ないだろうけど
>>1542
じゃないとエレンの選択がアホっぽくなるもんね
>>1517
エレンモンスターのどこかに張り付けされてそう
一応エレンに取り込まれてるはずと作中で言われているね
ハンジさんはしぬしぬ詐欺ばっかりしてたからなのかなんか余計にショック受けてるわ
>>1534
いや最終回で子供作って終わらせたら炎上しようがなにしようが痛くなかったり
>>1547
死ぬ死ぬ詐欺なんてあった?
ハンジさんは大丈夫のエレン発言があったからハンジは未来視で死なないキャラと思ってたよ
>>1506
兵長は俺は人の親にはなれないとかケニーみたいなこと言いそうだなぁ…
>>1543
特に読者は落ちない。最後にエルヴィン達に会わせてくれて嬉しいわ
>>1549
ハンジしんだ!?生きてたーを結構やってた
このタイミングでフロック出て来るんじゃ?
と思ってたらマジで出てきてビビった
どこに隠れてたんだよ
>>1552
自己レス
結構っていうか2回か
やな3度目の正直だわ
あと1549、言われたらそれな
大丈夫って言ったやないかエレンよぅ
>>1554
大丈夫じゃなかったな
あの時あの場では大丈夫って意味だったんかね
>>1549
エレンは人を踏み潰してるあの景色しか見てないから
来月からハンジさんはいないのかー
最近は悩んでる姿ばかりだったけど以前は明るいムードメーカーだったんだよなあ
でも最後はハンジさんらしかったね
お疲れっした!!
>>1440
信用してないのに侵攻コースお膳立て通りかよ
リヴァイのメンタルばっかり気にしてたけど、実はジャンも大ダメージ受けてる?泣いてるの初めてじゃね?どこかで泣いてたっけ?
>>1526
リヴァイファンが最初に恋愛対象として自己投影しやすいのがペトラだったし、リヴァイ好きで進撃読見続けてる内に結局リヴァイの幸せを願うとハンジに自己投影するしかなくなったノマカプ勢も相当いると思う
>>1557
誰かの回想で確実に出てくると予想してる。エレン回想の謎ハンジさんは回収してくれないと、気になって寝れんわ
リヴァイ、ハンジの最後にセクハラしやがった
>>1561
眼鏡なし半泣きハンジさんだよね
気になる
>>1494
あれアルミン視点でも子供だったのか、それとも読者への表現でしかなかったのか
忘れてないだろうけどまあ急に子供エレンの姿で現れて一瞬だけじゃ何とも判断できないんだと思う
心臓を捧げて死んでいった「自由の翼」の仲間みんなが、穏やかな顔で一緒にいる姿が見れるとは思わなかった。ずっと進撃を追って来て、何度も死ぬ姿にショック受けて来たけど、死後のあんな救いを見せてくれるとは。作者ありがとう
>>1561
あれファルコが空を見上げてる姿がなぜかあったりしたから、エレンの回想って括りじゃないかもしれない
>>1555
あと時あの場も大丈夫じゃなかったけどな
>>1519
50mの物体に効くバリケードってどんなもの?
>>1476
104期大好きちゃんなのはわかったがリヴァイのどこがあっさり見送ってるんだよ、あの3コマの表情読み取ればあっさり見送ってるわけあるか、リヴァイアンチか
>>1550
作者に保母さんのイラスト描かれたりしたのに人の親になれないのかね
>>1559
ジャンはハンジと一緒にフロックを看取って、その後すぐハンジの最期だからなあ
大丈夫だろうか
ハンジのフロックのことも全面否定しない性格と一人で地均し巨人に立ち向かう姿見てどう変わるんだろうか
>>1571
自分もエレンに特攻するとかだろうか
>>1565
エルヴィンもミケさんもナナバさんも他のみんなも爽やかな顔してたね
>>1543
アニオリの「奇行種どこ」に「ここだ」とハンジの頭を自分の顔側に向けるリヴァイを初めて見た時、え?そういうアニメなの?と思った過去がある そういうってのは恋愛要素あり漫画って事ね。
アニメから原作派になったので今考えるとオカシイんだけどあの後リヴァイがさっさと巨人倒して死にゆく兵士の手を取る場面でもうなんだこの男はカッコイイ!と堕ちた 約1年前の再放送から本誌までやっと追いついたから新参ファンなので進撃ブームだった頃にハマりたかったわ
>>1572
ぶっちゃけやりそうで怖い
>>1485
どこで泣いてるの?別マガだから拡大できない、教えて下さい(泣)
>>1512
生き残りの名前のある女性キャラ
ミカサ(→エレン)、アニ(→アルミン)、ピーク、ガビ(→ファルコ)、イェレナ、ヒストリア(→エレン?→夫役?)、ヒッチ
誰がいい?ぶっちゃけ作者がこれと決めた相手ならもう誰でもいい気がする
>>1499
道で髪伸びてエレンと会えるとか?
>>1575
ライナー「そこは俺が!」
>>1510
ひやかしではなく、潔癖症の人は作れないんじゃないかな?と真面目に思う
>>1520
誰と戦ってるん?
>>1567
何が大丈夫だったんだろうなマジで
>>1579
作者「阻止!」
>>1579
ダメに決まってるだろ!!
>>1503
でもリヴァイって戦場のためのキャラクターって感じがする
戦場で生きて散っていく感じ
失礼だが、普通に平凡に暮らしているイメージが全くわかないw
結局ハンジの性別不詳設定って何だったのか?
いや作者が読者の反応見て『このキャラの性別は明かさない方がいいと思った』って発言したのは知ってるけど
>>1584
キヨミ様 「では私が!」
リヴァイは力の概念そのものだからな
>>1562
自分も一瞬思ったw
大丈夫、ちょっと上の方だからセーフだw
>>1586
どう見ても女だもんな
セリフから読み解けとかかね
>>1562
気管支のあたりだからセーフ
だれか、爆発物をリヴァイから遠ざけてくれ。お願いします
>>1484
ぶっちゃけイザベラやファーラン、エルヴィンよりはショック少ないと思うわ
今更リヴァイ1人が落ち込んでる描写やる余裕があるかも微妙やし
>>1559
ジャンだけあのメンバーの中でエレンを止めにいくのに迷いがあるようにも見えるんだよな
>>1443
道には行くと思うけど説得しなくてもスクカみたいにエレンはすでに後悔している状態になってそうかなと思う
達成感あじわった後の虚無感ありそうだし
みんな聞いてくれ
この爆弾の信管はリヴァイ兵士長に託す
>>1499
道の中のエレンが子供の状態になってるからそう言うことだと思う
>>1580
リヴァイは潔癖症ではなく、潔癖な性格。この違いはでかい
>>1593
それ比べるものではないだろう
>>1445
あれだけ最後の方の話が盛り上がったハガレンとスラムダンクすら売り上げ下がってたのにガンガンよりも圧倒的にマイナー誌で11年も連載していたらそれだけ売り上げが下がっても何も不思議じゃない
これに関してはジャンプの作品と比べてオワコンとか言ってる奴らがおかしい
マガポケで読んだけど、リヴァイは泣いてんだか泣いてないんだか、わからんな。なんか位置も微妙な気もするし
でも心は確実に泣いてる
>>1586
性別不詳キャラ作りたいという考えが先にあって、物語進行する上で男でも女でも影響しないのがハンジとかだったのでは?
もう完全に忘れ去られてる感じだけどリヴァイって初期の頃にエレンが暴走したら俺が殺すって言ってるんだよな
わりとそっち目的の可能性もなくはないと思う
>>1553
ずっとはりついてたって事だもんな
フロックがあれだけ止めようと執念見せるって事はアルミン達がエレンのもとに行ったら止まるわ
エレンが悪魔のままでいる自信がないって事だし
>>1603
ここでも忘れられてないよー
今回のハンジの死によってその台詞を回収する可能性が高まったんじゃ?って話は出てた
>>1603
誰も忘れてないと思うよ
>>1594
そしたらマルコが許してくれない
>>1587
「どうぞどうぞ!」
>>1603
ああ
アルミン達ではなく、兵長がエレンを…
かぁ…。
>>1594
ジャンは迷ってるんじゃなく一歩間違えばフロックみたいになってたかもな、って思ってしんみりしてそう
>>1499
道にいる今のエレンが何か理由あって過去の自分に繋げて、涙を流したのは今のエレンがミカサ見て泣いたせいとか
>>1593
イザベルファーランはショックだっただろうな
エルヴィンは団長として死に向かわせたからショックも何もないよ
これからアルミンの呼び方は
時としては団長って呼ばないといけないのかな
>>1609
説得はアルミン達でトドメは兵長とミカサとか
>>1580
潔癖症て生活環境に対してなんじゃないの
>>1614
わぁ…
本来助けたい人達に殺されるのか…
辛いな…
ジーク殺した後で壁巨人が制御不能状態になって、アルミンが最終的にエレン殺せば鎮まると導きだし、リヴァイが爆弾持ってエレン爆破?
でもアルミンだろうとリヴァイだろうと、エレン殺すのはミカサが許さないだろ。ラスボスはミカサ??
>>1588
それをめちゃくちゃにするんだから作者もなあ
ファンは泣いてるよ
>>1595
後悔してても全く止めてくれないなら説得しなきゃじゃん
>>1611
髪伸びたかって台詞は道繋げた事で過去エレンが今のミカサの髪型を見たからという妄想
>>1613
エルヴィンのこともハンジ達は「エルヴィン」呼びしてたし今まで通りでいいんじゃないの。
でも一回は「アルミン団長」呼びするかもね、エレンとの最終作戦の時とかに
>>1616
その本来助けたい人達の気持ちを無視してることにまだ気付かないのかあいつは
>>1617
どうかな…。マフラーは持ってるけど巻いてないってところにミカサの揺らぎがあったりしてな
>>1588
それをめちゃくちゃにするんだから作者もなあ
ファンは泣いてるよ
>>1615
許容範囲がいまいちわからんけど
割りと異常そうだったから。
汚いのが無理なら無理かと思った
(電車のつり革とか回し飲み無理とかどの辺りかわからんけど)
ピークって何歳なんだ?飛行挺メンバーの年長者はリヴァイで、その次がオニャンコポン、あとみんな青少年組?
>>1592
ライナー「よし来た!俺が!」
>>1622
気づいてるけど、反感買おうが
それでも、それでも
生かしたい!と思ってるんだろうね
きっと
>>1626
大体ライナー達と同い年
>>1593
そんなわけはないだろう
大切な友人がいなくなるのにダメージないとかわけわからんわ
>>1628
なら辛くないじゃん
>>1629
21歳くらいかな?
>>1631
自分は辛い
>>1629
若者の中にちっこいおっさんが一人か……
>>1621
なんとなくだけどリヴァイはアルミン団長と呼びそう 年上で上官だったんだからリヴァイの方からケジメをつけ風通しをよくしてあげようという出来た男だと良いなぁという私の願望だけどさ。でアルミンは呼び名は今まで通りで構いませんと言いそうな気がする
>>1593
リヴァイにとってハンジはエルヴィンと同じくらい、イザベラとファーランに至っては確実に下だろ
悔い無き選択みりゃわかるが付き合いの長さと深さが違うからしゃーない
大事な仲間には違いないが犯罪者仲間と何年も生死を共にした家族同然の仲間じゃ差は出るだろ
ファーランたちがもし生きてて調査兵として頑張ってりゃそういう存在になれたかもしれないけど、いかんせん犯罪仲間から昇格する前に死んだからな
イザベラがレイ,プされた時も仕返しはしてやったけどめちゃくちゃ冷静だったし
>>1634
おっさんも皆と仲良くなるようにがんばります...
>>1628
いやその本来「生かしたい!」って思ってる人達がエレンの為に次々死んでんだけど。なにが「生かしたい!」だ
>>1636
描いてるひとが別とはいえ、ぶっちゃけファーランたちよりハンジ班が死んだときの方がリヴァイのショック度高いくらいだぞ
>>1633
本来助けたい人達が何も助かってないんだけど、なにが辛い?
ジャンやライナーより、リヴァイやハンジの方が若く見える
ジャンは髭のせいだろうけどライナーは容姿そのものが全体的に老けてる
ってことは知性巨人の副作用である老化現象がかなり進んでると見ていいか?
>>1637
ずっと一緒に戦って来たのに歳の差なんて今更気にする間柄かいな
>>1638
キレられてもしるかよ
>>1573
ミケとナナバがあんな最期だったので穏やかな顔で良かった
エルヴィンは父の夢を見ながら穏やかに逝ったし、その前には「死ね」と言われほっと解放された顔して「ありがとう」だったからあの世で穏やかにしてると思ってたので意外ではなかったな
>>1635
エルヴィンやハンジも呼び捨てのままだったリヴァイが何で目下のアルミンだけ団長呼びすると思うんだ?
>>1640
だから辛いんだろが
「何度も殺してやろうと思った」
これアニの台詞?諫山の台詞?どっち?
>>1641
あと2年ほどだから、そうなってたとしてもしょうがないと言えばしょうがない
>>1613
リヴァイ「さあ指示をくれ!アルミン団長!」
>>1641
今更すぎる
>>1646
間抜け過ぎて呆れるだけだわ
ハンジさんは大丈夫とほざいてたくせに
リヴァイにぶっ殺されればいいよ大嘘つき野郎
>>1643
君が知るかよって言ってもエレンの阿呆さ加減変わらないけど
>>1616
つらいのは最後の仲間までエレンに殺されて孤独になってしまったリヴァイの方だろうが!!
>>1651
落ち着けや
こちらもこれから風呂入るから
>>1634
おっさんの退場も近いので……(震
>>1649
「お前の意見を聞かねぇとな、団長」かな
>>1656
リヴァイはハンジやエルヴィン筆頭に調査兵団の仲間総出で迎えてくれると思う
その前にド外道兄弟ぶっ倒してな
>>1613
本人合わせて五人しかいないんだからもう団長なんて名ばかりで実際は関係ないと思う
ハンジがアルミンに継いだのはあくまで調査兵団の志や今まで繋げてきた人達の思いを途切れさせない為だろうし
>>1566
ファルコをエレンが喰ったからファルコの姿の記憶があったからか、エレンをファルコが喰ってるのどちらかだったりしてね
>>1586
ハンタのクラピカとかカルトみたいなもんだろ
あれも性別不詳設定だし
まだ死語の世界をハンジの妄想だと思ってるやついるのか
思うのは勝手かもしれないが、妄想ならキースがいるはずがないって事実に納得できる理由つけてくれよ
>>1586
性別論争に決着付けるとも言ってたから作中で明言されるのかと思ってたら、匂わせる程度で終わった
>>1663
匂わせるも何も完全に女として描いてるだろうに何で男だと思うやついるのか不思議
枢斬暗屯子みたいに女だけど外見だけならもろ男ならわかるけどハンジの場合は外見や所作仕草女だし
>>1197
艦隊攻撃はパラディに近いマーレ大陸の北東の沿岸だろう。横一列だけでもかなりの数いそうだったから、ローラー作戦的に進んでるんじゃないか?
それならスラトア向かう途中にオディハ通る。
>>1654
辛いの意味合いが違うんじゃないの?
>>1608
「無料で死んでなるものか!!」
>>1659
ハンジも9人まで減った調査兵団を立て直したからアルミンも
もっともせっかく数十人規模まで育てたらエレンとフロックと十人くらいの新兵に30人ぶっ殺されてしまい6人になっちゃったからアルミンには立て直し成功しても新兵には常に疑惑の目を向けてほしい
>>1666
エレンは自業自得
無理矢理仲間奪われたリヴァイとは比較にもならん
ハンジ死亡で鬱状態になる読者続出だけど
ライナーが死んだら「おめでとう」とエヴァ状態になって喜んでくれるんだろうな
>>1669
こんな状況になってることが辛いってことだと思うけど。
だから、そうだね
>>1494
アルミンは成長したけどエレンは子供の頃と何一つ変わらない
いい意味でも悪い意味でも
それを暗喩しているシーンだと思うけど、最後の説得は道でエレンとアルミンが対峙するという伏線でもあるかな
アルミンがあの瞬間を覚えてるか忘れてるかはそれほど意味無いかも
もしかしたらアニに呼び止められて意識が途切れたようで、道に戻ったら繋がってるかもしれないし
>>1641
アニはやっぱフケてないのかな?
水晶ってほんと謎
>>1542
ただのミストENDじゃん
それをやらないっていうから進撃読み続けられた
アニとアルミンってあれ初めから恋愛要素あったの?全く理解できてないんだが。
特にアニはアルミンに一目置いてたのはわかるけど恋愛的にはエレンの方がそれっぽかったし、アルミンがアニの所に通ってたのも独り言を誰かに聞いて欲しいだけだと思ってた。
ここ最近で急に赤面とかされても同人誌??な印象しかない。
>>1660
それじゃあれは少し未来のエレンの記憶?
今はまだファルコ食ってないけど、食った後の記憶の断片?
結局エレンの回想なのか〜
>>1673
4年経ってるのに歳も変わってなさそうだしな
>>1563
裸眼と眼帯ってハンジさん寝起きかな?
エレンに寝起きで物申すシチュエーションって今までにあったっけ
どうでもいいけどリヴァイみたいに怪我してたわけでもないのにファルコなんで寝込んでたんだよ
ファルコとガビがアダムとイブみたいになるって予想けっこうあるけど
ぽっと出で愛着も無いキャラに生き残ってもらっても正直うれしくない
>>1677
アニは確実に冬眠効果だな
それよりも巨人でもないのに全く老けてないリヴァイとハンジの方が異常や
荒木飛呂彦体質かよ
>>1675
でも原作があるとなったんだからエレンっぽいと思っていたのが間違えでアルミンに恋愛要素あったということ
まさか作者が間違えで自分の印象が正しいとかいうの?
>>1662
死後の世界と言うよりその狭間じゃね?
調査兵団の行く末を見届けるまで
成仏してなくて亡き兵士達が皆で見守ってる待ってる感じ
事がすんだら皆であの世に行くのだろう
>>1562
もう船の中でこっそり婚約した後だったからセーフ
ってジョークで書いたものの…
婚約後すぐ死別するとかよくある悲恋展開に自分泣きそうになった
>>1664
男だと思うものはほぼいないと思うけど、作者がそう予告したんだからセリフ上でとか着替えシーンあるとかわかりやすい作者のアンサーを期待してた
>>1657
おぉ!ぽいね
>>1670
ライナーは語り部にストックされてるよ、作者に
ここまでのコメント全部読み終わった!
作品自体がどちらが正義かわからないように描かれているように、感想も読む人の思想の違いで全くの正反対に分かれていて本当にすごい漫画だなと思った。
現実世界で現在進行形で起こっている問題を扱っている。これはどう見ても最新の漫画だなと唸った。
他の漫画も面白いけど、世界の枠組みはありきのストーリーがほぼ。進撃は世界の在り方自体も正しいのかどうかから疑問を投げかけているよな。
>>1675
アニはエレンアルミンマルロとかの流れに逆らえるタイプに対しては好印象を持つ
ただそこからエレン女性部分を評価せずマルロとは短かった
アルミンだけが実は優しいと戦士ではなく女性の部分を評価してくれたり、暗闇の中での生き地獄をあじわっている最中に何年も声を聞かせてくれてそれが助けになっていた
父親の為だけに戦士無理矢理やっていて、本当は穏やかにというアニがアルミンに惹かれていったのはキチンと描写されてると思うよ
漫画読んだあとここの考察とかTwitter読んで、疑問がいくつか解けた。
・なぜアニは、戦意喪失したとしても大好きなアルミンについて行こうとしないのか。そしてなぜアルミンも平然としてるのか。
→やはり夜に何かあったんだと思った。気持ちを確かめ合って、離れる決意がついたんだなと。
・諌山先生は、死を美化して描きたくないと言っていたのに、今回のラストは綺麗すぎないか?
→ハンジさんの現実の姿は最終ページの左下の影であって、それが現実で、エルヴィン達と会えたのは妄想でしかない。そっちの考えの方が過去の進撃や諌山さんの思考にしっくりくる。キースがいるから妄想じゃないという意見もあるが、キースのことは昔好きだったわけだし生死の有無に関わらず妄想に登場しててもおかしくないと思う。
>>1675
二次界隈で眠り姫を目覚めさせる白馬の王子アルミン、みたいなイラストは当時見かけたことあるから、可能性としては意識されてたと思う
アニが生きてるか死んでるかさえ分からない時期が長かったのと、ベルトルトの記憶に本心が影響されている疑惑もあって、アルミンの真意が分からなかったけど、今回、アルミンの口から直接気持ちを明かしたし、アニもアルミンの気持ちに気づいたあとは意識しまくってたし、ふたりは完全に恋愛関係にあると言っていいんじゃないかな?
>>1679
初めて巨人化したあとのエレンも意識なくして寝込んでた
確かに主人公たちからかなり初登場出遅れたキャラにそこまで愛着持てないのは同意
ファルガビが結ばれてもいずれファルコは死ぬから成立しても可哀想なカップルだね
>>1689
死を美化して描いてないと思うが
>>1687
どちらが正義かわからないってことは描いてないんじゃないの
>>1685
16巻参照
>>1689
左下の影が現実のハンジさんてのはわかるが、妄想かどうかはハッキリしてなくないかな
ヴァルハラみたいな場所にハンジさんは行ったって考察もあるよ
>>1682
そういう考え方も好き
>>1689
作者も何年も経って考え方変わってきたんじゃないの。思い付きで色々やったりもするし
>>1680
大人はよほどひどい生活したり急な心労でも無ければ、たった4年じゃ老けない
遅くなっていくからね、色んなものが…
>>1689
別に妄想でもなんでもいいんだけど、フロックの事は特に死んでもそれだけで終わらせて、作者の贔屓は特に変わらないよ?
>>1689
1点目
アニはアルミンの子を身ごもっている
だから子供たち、ガビとファルコと自分の腹の子を守るために船を降りた
2点目
死を賛美しない考えは恐らく変わっていないと思うが、諫山先生が過去に情熱大陸で語ったように、それぞれのキャラについた熱いファンの期待に応えたいと気持ちも育ってきたため、ただ残酷な死に方を意地悪く読者に突きつけるだけでは終わらせず、ファンが見て救済措置を感じるエピソードを加えることになったのではないか
諫山さんがファンの気持ちなど踏みにじりたいままの人だったなら、今回ハンジの体が焼けただれた上、巨人に踏み潰されてぐちゃぐちゃの死体になった過程を端折らずに描いたと思う
あれがハンジの妄想かどうかは、キースの存在があろうとなかろうとそれぞれ「こう解釈したい」というハンジファンが自分が納得できるように解釈してる最中なのでは?
個人的にはシンプルに作者は死後の世界として描いたと思ってるけど、それではどうしても納得できない一部の人がいて、今のところ独自の解釈のロジックを組み立てるのに必死になってるようなイメージ
>>1660
じゃあファルコまた追いかけてくんの?
>>1660
いや、ファルコの記憶だったならファルコを見下ろしてる姿が見えるのもおかしいけど
悲しみしかないよハンジさん…
そんなに自分を責めないでよ
戻ってきて
リヴァイ、ジーク倒せれば死んでも構わないと思ってるのかな
死後の世界とかなんとかじゃなくて、例えば死んだおばあちゃんが私たちを見守ってくれてるよ、みたいな?それを描いてみたらこんな感じ?みたいなものを先生は長年頑張ったハンジのために戦友たちが空からずっと見守ってたよって先生が描いたんだと私はそう感じた、もちろん調査兵団の行く末を
でもハンジは最高の描かれ方をしたと思う、これ以上の描かれ方は想像つかない、リヴァイの最期はどお描かれるのか不安でいっぱい
>>1690
むしろ後に恋愛関係になる二人として読み直すと、女型登場前辺りから二人は恋愛感情までいってないけど意識しあいはじめた男女という関係が丁寧に描写されていたとわかる
>>1501
船でどれくらいの時間を過ごしたか分からないけど、リヴァイはハンジと二人でこれまで散っていった仲間たちの話でもして懐かしんだりしんみりしたり、そんな会話でまた絆を深めたり今後の展開に向けて気を引き締めあったり、なんてやり取りがあったらいいな
そういう余韻があった上での
「行かせてくれ」
「心臓を捧げよ」
だったならリヴァイの心境も少し違ったものになるんじゃないかな、と妄想
>>1703
自分は無力だったとかエレンに希望を見せられなかったとかね
一人で背負い過ぎだよな
エレンがあんなになったのはハンジのせいじゃないし
たった数年で解決策見つけるとか無理すぎる
ハンジだけが罪の意識持つ必要なんて全然ないのにね
>>1396
あしたのジョー みたいな陳腐な死に様は辞めて欲しいよね
真っ白に燃え尽きて死ぬ なんてヒーローの死に方としては既出だからさ
それか意外とリヴァイは死なさないで「完」だったりして?
リヴァイみたいなオッサンは地獄を見た孤児達には必要かも
巨人のライナーは短命だからリヴァイしかいないしな
>>1706
そんな前から自分も恋してて
アニとベルトの恋心を利用しまくったのか?サイテー
アルミンサイテー
自分も恋してるから痛いところがわかったのかな?この先自分も利用されないといいけど
>>1495
変人だけど優しいし良識的かつ理性的なんだよな
普通マッドサイエンティストっぽいキャラはDQNなのに逆なんて斬新だ
>>1680
この話題で荒木先生の話になるの二回目でワロタ
リヴァイみたいな小顔でシンプルな顔は老けにくいんだよ
ハンジはメガネキャラは老けにくいとしか
>>1566
まず獣の巨人の能力は基本的に脊髄飲ませた動物とか生き物を操る事なんだと思う、そんなed映像あったし
ジークの場合は王家の血があったから脊髄飲ませたエルディア人を操る事ができた
それをふまえるとハンジさんもファルコも生き物が見た記憶なんだと思う
ジークを取り込んだ為なのか、生き物使ってユミルが見ているのかわからないけど
>>1562
された本人が笑顔になってる
つまり喜んでるから問題ない
>>1626
ジーク世代だろ
>>1712
荒木飛呂彦っていったらネット上じゃ不老のレジェンドだからな
>>1682
海外ドラマのLOSTか
>>1710
アルミンが利用してたのってマーレ組三人の仲間に対する情であって恋心ではないぞ
有名なゲスミン顔の時ベルトルトにではなくていいの二人ともって台詞使ったことからわかると思うけど
実際アニ本人に対しても情を使って罠に誘い込んだし
>>1689
生死の有無関係ないなら一番大好きなリヴァイがいないのはおかしいだろ
>>1699
ハンジとフロックを同格のキャラだといつから錯覚してた?
>>1708
数年どころか本来あたためていたプラン潰されて3日くらいしかたってないのに暴徒が納得できる代案すぐ出さないのが悪いとか頭イェーガー派がめちゃくちゃすぎるんだよ
>>519
だね。。本当にまとめるとエレンが主軸。
エレンの本質が化け物だと見抜いていながらも、例の「必要な演出」をしてまで調査兵団へどうにか頑張って入れたのはエルヴィンとリヴァイなんだよね。
不思議で面白い漫画。だから読み続けたけど、ラストはどうなるのだろうか。
終わりよければ全てよし。
終わり悪ければ神作品の価値が地に堕ちることも。
諫山さん頑張ってください。
人間性を捨てれた人が勝つならエレン勝ちそう
>>1723
一番甘ったれがエレンだろうが
>>1718
そうかな?
アニの乙女心とか傷つくよとか
アニを見るベルトルトの視線とかそこを意識したように書かれてあると
思えたけどな
>>1724
人間性を捨てたからあんなこと出来てると思ったけどそれもちがうと…
単行本でキース消えてたらどうしよう
>>1706
カプ厨界隈ではアニアルミンは昔から勝手にカップル扱いされてたんだろうけど兵士時代は特別な感情なんてないだろ、ベルトル脳がきっかけで生まれた関係ってのが嫌なんだろうがそもそも2人の絡み自体が少なかったし同期組はライナーに命令されてマルコ殺した以外は殺してないから(涙流してトラウマになってた)アルミンだけが特別だったって事にするのも無理やり感ある
むしろ当時のアニはエレンに対して矢印向いてるような描きかたされてるしな
なぜに二ファがいないんや
二ファケイジアーベルがいなくて
旧リヴァイ班がいるな不思議
昔の伏線というとアルミンの「何も捨てることができない人には、何も変えることはできないだろう、何かを変えることのできる人間がいるとすれば、大事なものを捨てることができる人だ」って台詞
1回目は捕らえた女型の巨人を背景に、2回目はベルトルトの恋心を利用するシーンで出てくる
これはアルミンの矜持にもなってる台詞だけど両方ともアニ関係ってのが意味深、最近の話でてっきりアルミンが捨てるものはアニの命かなんかだと思ってたけど別行動してるからそれはもう無いか
>>262
エレンはソースと繋がりながら進んでるから、物理攻撃はもはや無効な気がしてる
精神に働きかけていくしかないような
マフラー巻いてないミカサは家族の癒着を手放せたんだと思うし、一人のにんげこれまでにないような影響をエレンに与えるのではないかと楽しみにしている。
>>1731
一人のにんげ⇨人間として、
途中送信すみません
アニ可愛い~ってサービスで描いてくれてんのかな?って思うくらいアニに赤面させるなぁ…
アニは誰かに好意を抱かれて照れたのではなくてあきらかにアルミンが好きなんだなと感じた
アルミンもアニのリアクションに更に惚れてるからガチだと思う
二人きりでの会話は描かれてあるところでほぼ終わっていると思っていいのかな?
アニがもう戦いたくないと言ってたのは知ってるわけだから
別れ方みたら、もう絡みは最後かな?
>>1700
一点目
子供身籠ったかどうかなんて一晩で分かる訳ないんだけど…
可能性があるのは否定しないが一回ヤッて子供出来たかも!身体を第一にしなくては!って考える女性ってなかなかいないのでは
ファルコとガビに関してはライナーに託されたのは降りると決めた後
二点目
たぶん自分は1689と同じ考察をツイッターで見かけたと思うけど
仲間たちに迎えられて共に飛び立った飛行艇を見送ると言う画として美しいラストのページ
普通に読んでいたら読者はまずそこに注目して、ハンジさんの最期の姿を直視することから意識が逸れる
あれが死後の世界か妄想なのかは明確に触れられてはいないけど、現実としてそこにあるのは燃えて踏み潰されたハンジさんだった黒い跡…と言う残酷さが進撃の巨人らしさなのだなと言うような考察だった
>>1719
一番大好きかはどうかは個人の受け取り方に委ねられるから言及しないが
ハンジさんは皆を送り出すために命を賭けた
皆が乗った飛行艇を見送ることでやりきったと思えたのに乗った筈のリヴァイが側にいたらコントだよ
>>1730
アルミン自身は何かを捨てなければならないとなった時に捨てるのは彼の性格からして自分の命だろ。でもこれからは自分以外の人の命を捨てさせる命令を下す苦悩こそが「大事な何かを捨てる事の出来る人」なのかもな
>>1729
ハンジの妄想ならハンジ班がいるよな
ハンジアンチの「死者の気持ちを勝手に作るな」批判への作者の答えだと思う
ハンジの言う通り4年前より前に死んで行った多くの兵士はケチな連中じゃないんだよ
>>1726
散々人間性を捨てろ捨てろと言われてきたエレンが本当の化物になったら、化物エレンに僅かに残された人間性を頼って止めるなんて変な話だね
>>1729
単に作者が描くの忘れてたんじゃない?
そういえば、ニファ達はハンジの部下だったよね
モブリットといつも一緒にいたイメージが強くてすっかり忘れてたわ
>>1734
アルミンがめちゃくちゃ失敗したとしたらわからなくもないけど普通はそんな思考にならないよね。
ハートマーク見てたらみんな疑問に思わないのかなぁ…と思ってたから意見聞けて安心した。
>>1559
ババアに部屋踏み込まれた時泣いてなかったか?
>>1730
多分、アニ父が逃げ延びていて、偶然にアニ達と出会うと思う。そして、そこに地ならしがやってくる事で、アニは巨人化して地ならしに立ち向かう。そこで、アルマン達もくる事で、そこでアニ達を助ようとするのか、飛空挺爆弾巻き巻きアタックを誰がするか、いろいろな選択が来るのかなー?
>>1715
いやいやどう見てもジーク一人だけデカかったやん。ライナー世代かちょい上だろ。
>>1680
30代でもあんな運動してりゃ衰えないだろ。あとハンジみたいな面長は若い頃から老け顔で逆転するパターンっぽい。
>>1733
進撃の恋愛描写って今月のハンジとかのように、はっきりとは描写せずどちらともとれるような描かれ方をしている
恋愛であろうがなかろうが話を展開する上では重要でないから読者それぞれ好きに考えていいよとサービスしてるというか
だから終盤でここまでページ使ってアルミンとアニの恋愛を描いたと言うことは話の展開に必要だからとなるはずなので、まだ終わりとは思えない
>>1723
エレンは自分の欲求を捨てられなかっただけ、あと「未来は結局変わらない」って諦めただけ。特に何も捨ててないじゃない
>>1720
自分は同格と思ったことはないよ
「贔屓に見えるのモヤモヤするー!」って書いてるのはたまに見た。同格に書いて欲しかったのに差をつけたから「妄想」って言ってるんじゃないの?
>>1730
何かを捨てるって結局は自分で選択できる人の事を指してるんだよね
選択する時は必ず選択しなかった未来を捨てている訳で
自分の命や夢が大事な物でないなら今まで大事な物捨ててないになるけどどうだろう
アルミンの中で一番大事なのはエレンでありミカサだと思っているから最後エレンへのフラグなのかと思うけど、最近の丁寧な恋愛模様見るとアニの可能性もあると思う
>>1727
なんでキース消すの?
>>1744
アニが拷問されて…だったりしてね。
>>1728
作者が間違えて自分のとらえかたが正しいとか思えるなんて凄いな
>>1723
エルヴィンみたいに「夢」さえも捨てるならわかるけど、一番自分の欲しいもの諦めきれずに、今「自由だ!」って自己満足してるのエレンだけどな
>>1725
その前辺りのハンジとの会話で三人話している所は見ていないというアルミンの見解があった、その上でゲスミンの時にベルトルトの視線をおもいだして言ったのが仲間を置いていくのかって台詞なんだから仲間に対する情を使っている事になる
恋心知っていてつかうならちょうど人間状態てエレン背負っているベルトルトだけに呼びかけて、巨人状態だったライナー含める必要ない
>>1727
「自由の翼」ってタイトルにあるように、今まで戦って来た調査兵団を称えると言うか、労いがある場面だと思う。ハンジが「調査兵団団長に求められる資質は〜」って言ったように、調査兵団はなんの為に戦って来たのか、と言うことを再確認する為の。
キースの死は唐突だったけど、彼の想いとか気持ちの落としどころをきちんと書いてた。キースは途中抜けたけど、立派な調査兵団の一員として讃える人。だから外さないよ
>>1748
え…説明いるのかこれ
作者「(ネットぽちぽち)あ、そうやん。ハンジ、キースが死んだの知らんやん。修正修正っと」
>>1754
ハンジがキースの死を知らないからってなんだ?
>>1747
アルミンの大事な何かを捨てる対象がエレンミカサなら物語として辛いだろうなすごい決断だと納得出来るし感動が揺さぶられる。が、その大事な何かがアルミンが愛してるアニでした、であれば作者がそうしたかったのねと無理やり納得する努力は試みるが正直ええー!とはあ?だわ
それをしたいが為に取ってつけたかのようないきなりな恋愛描写かよとなる
>>1580
人に触るのが嫌いなら血塗れの手を握って励ましたりしないよ
>>1576
じゃあな、ハンジって言ってるコマの右のほっぺ
ジャンと同じポロポロ泣きみたい
>>1745
特に何も捨ててない?…
ように描写されてたかな?と
疑問
>>1745
自分もそう思った
地均ししかないと諦めちゃってるんだよな
>>1729
二ファケイジアーベルはよそ見してる時に急襲されたからまだ自分が死んだ事に気付いてない説
飛行機の中で皆と一緒にハンジさーん!って泣いてたりして
>>1451
やっぱ解明出来ない不思議って嘘やん
>>1756
描き方にもよるかもしれないけど言われてみればアニの場合はまあそういう感想になるかも
でも丁寧すぎるから何か話に関わってくるとは思う
>>1755
ハンジの死者の気持ちを勝手に代弁してると言うハンジアンチやイェーガー派エレン擁護から見て作者の書いた死後の世界はハンジの代弁が正しかったと立証になるから妄想にしたいんだよ
ハンジの妄想ならハンジ班たちがもっと目立つ位置にいるのにいないし死んだ事知らないキースがいるのも変
>>1756 そうだね。
今のところアルミンはアニの死よりエレンの死の方がだいぶ堪えると思う。
アニとの別れ際を見ててもまだそこまで情熱的にアニを思ってるようには
感じなかった(それよりはあっさり)
もちろん悲しんでるし辛いだろうけど。
>>1745
じゃ、人間性持ってるか?
ハンジさんのバカーー
何でそんなかっこ良く逝っちゃうんだよ
リヴァイの前で見せた表情は本当に良かった
色んな言葉から察するにずっと苦しくて辛かったんだろうなあ
でもそれだけではなく諦めないでここまで来た
そして飛行艇を飛ばした
お疲れ様でした、ゆっくり休んでって言いたいがリヴァイが見ててくれって言ってるから見ててやってな
>>1729
単行本でサシャがニファになるだろうよ
>>1744
本来アニは父親の件が片付けば戦う理由がなくなって、作者としてもそれでは困るんだろう。だからアルミンとの関係を作った
これは何を意味するかというと、やはりアニはアルミンたちのとこに行くということだ。知性巨人の集結が不可欠ということだ。側には飛べる可能性を臭わせてるファルコがいる
恐らくアニは瀕死の父親と再会して会話をしてちゃんと別れをできるんだろう。父親の件を昇華できたら、アルミンのとこへ行こう、という気持ちになると思われる
全ては9つの巨人をエレンの元へ集結させるために……
9つの巨人とアッカーマンで何かが起きそうな予感
>>1689
死を美化するってのとラストのは違くない?
死後の世界があったら美化した事になるの?
キースがいるから走馬灯でも妄想でもないし、
普通に死後じゃん。妄想派の人は何でそんなに否定したがるの?
>>1767
リヴァイ死んでも誰も迎えにこないかもしれない
みんなハンジの長話に捕まって…
>>1752
あれ、ベルトルトにだけ話しかけてなかったっけ?ライナーは勝手に聞いてただけじゃね?
ベルトルトの視線を思い出してからの悪魔の囁きだから、普通に恋心を利用したんだと思うが。
>>1679
エレン本体は戦縋の能力で結晶に覆われてる可能性あるから、ファルコの顎の能力がまだ使われる可能性も微レ存。
>>1744
なるほど
十代の恋愛ごっこ程度?の話が突如
しつこく?入り出すのは何でだろうと
思ってた
今の状況からするとリヴァイは爆弾抱えて特攻して亡くなる説が濃厚なんだがそれすごくイヤ。そんな誰でも出来るやり方で最後迎えて欲しくない、地味だし。リヴァイにしか出来ないアクションでさすがリヴァイと思うような最後でないと納得出来ない。それでもリヴァイの死を受け入れられるか自信ないが。
このスレにエレン登場したら袋叩きにされるの間違いなしだな。ついでに兵長も召喚しよう
そんな特攻でエレン止めれるなら連合軍組むまでもないよな
>>1775
爆弾特攻で見たことある作品だと、敵陣地に単身突入して手榴弾爆死とか。あれは確かキャラがデザイナーで、でも片手無くして描けなくなって自暴自棄の中、死に場所決めたって感じだったかな
あとは、バイオハザードでトラックだかでゾンビの群れに突っ込んで車内で爆死した人もいたな。あれは確かゾンビに噛まれてもう自分は助からないから、って理由で突っ込んでったんだったか
>>1775
リヴァイは負傷さえしていなかったら自分が戦って勝って戻って来る(結果的に死ぬのは覚悟の上)気持ちで出撃するだろうけど、今のトリガーを震える指でしか操作出来ない自分を省みて爆薬抱えて特効する方がみんなの力になれると判断しそうで怖い
特攻は相手ともども死ぬ作戦であって生きて戻って来るもんじゃないからな
やっぱり死者の意識が雲散しないで留まり続けるってイヤなんで、
今は良くても、いずれは虫から解放されて欲しい
古今の調査兵団の兵士達が挑む最後の相手だったら熱いかも、とふと思った
>>1775
確かに爆弾つんで特攻はすごくありきたりで、さすがにこの長編漫画のラストにそんなん持ってくるとは思えないが。特にリヴァイみたいなバトルの花形だったキャラをわざわざ負傷させた以上、なんかひねった攻撃がみたいなあ。
爆弾然り空爆然り特攻然り、他の漫画でも可能な攻撃って、なぜか進撃でやると陳腐に感じる
あ、でも巨人展のラストの音に飛行機の音があっけ
これは作者の意図的なもんかもしれんが
読めば読むほど今までのエレンの台詞が陳腐に思えて来た
マジで何がしたいんだ
>>1769
今後知性巨人集まる展開はあると思うからアルミンではなくアニの理由の為の恋愛だったってのはありえると思う
正直死亡フラグなら先月だけでも多すぎだと思うし、アルミンの何捨て要員だとしたら積み重ねがすくなすぎるから
>>1777
連合軍が出来ないからと言ってアルミン達が出来ないわけでは。道にも呼ばれるし洗脳効かないアッカーマンもいるし
>>1768
二ファ付け足すならわかるが、サシャを消すことないじゃん
>>1772
ベルトルトの視線思いだし仲間への情があると思い出す、そのあといいのベルトルトと言わないで、いいの二人ともって台詞って事は二人に言ってる
だから言われた後のライナーの表情まで入れてる
>>1766
自分の子供の頃の夢を諦められないなんてめちゃくちゃ自己中の人間性出してるし、しかも「全て消し去ってしまいたかった」と自分の欲求の通りにしてるし、人類皆殺しにしてるからと言って本人はなにか捨ててるわけじゃない。
自分の良心に反することをしてるとか、そんなことならわかるけど、エレンは自分の望みを叶えてるんでしょ?
>>1772
その前に急にライナーのベルトルトはアニ好き発言あったからミスリードされてるんだよ。クリスタは俺が好き発言入れる事で恋愛脳ライナーの勘違いだとわかるようになってるのに。
>>1782
陳腐とは思わないけど意図的にブーメランにされてるなとは思う
好みは別として特別な形の主人公だと思ってる
>>1789
オレは進み続ける
とか一見カッコ良いことを言いながら中身は薄いなあと思ったけど、ここから挽回できるんかな
エレンがどういう主人公だったのかは最終回までわからんね
>>1790
作者は「主人公が正しいと限らない」と言っていたからその通りのことするんじゃないかと思う
平和な世界に住んでてこれやれば正真正銘の自己中だけど
残酷な世界だから心を捨てたんじゃないの?
ごめん
1792は1787に。
>>1792
なにも心捨ててねぇよ。自分の欲求そのまま出してるだろ
>>1792
1787
なんか噛み合わないな、と思ったら、つまりエレンを「まともな人間」に括って考えてるのか。
普通の人間がやってたならこの状況は「人間性を捨ててる」とか「心を捨ててる」って見えるかもしれないよ。でも、エレンは自分の望みを叶えてる。人間性を捨ててるんじゃなくてエレンの人間性をそのまま解放しただけ。だからエレン自身は夢も、望みも何も捨ててないし、人間性だって別に捨ててない。そんなまともな人間性持ってなかっただけだ
>>1771
ハンジの長話しに捕まったみんなに同情してそう。笑いながら
>>919
おでこ
>>1795
て、ことは生まれながらの悪党と
いうわけだね?
だったらそんな
何しても無駄なエレンを今まで見抜けず親友してたり希望を持ったり理解を求めるアルミンは馬鹿ってことか…
>>1794
考察もなにも感情的すぎん?
疲れんねんけど
>>1798
横
エレンは生まれ持っての悪党だと思う
普通の人間の仮面を被った大悪党だったんだなぁと思う 昔ライナーに巨大樹の森で言ってた言葉をそのまま投げかけたい。
アルミンはシガンシナの壁が崩壊した直後までエレンを信じてた「エレンが勝ったんだ」と喜んだすぐあとに「これはやりすぎだ」と変化した この決別が遅すぎたのはアルミンの人を見る目の無さだったかもな
>>1799
感情的?
なんか声荒げてるような文面に見えたなら悪かったね。言いたいことは別にそのままなんだけど
>>1798
1795
悪党?
ただ「人間性を捨てられる人間が勝つならエレンが勝つよね」って考察に意見述べてるだけだけど。エレン自身は自分の事を何も代償に出来ない、なにも捨てられない人間だからなにも変えられない人で勝てない人だと思うよ
>>1800
そんなここまできて
いろんな感情も見てきて最終回
「奴は生まれながらの悪党でした。」は、ないわー
>>1802
エレンは空っぽってこと?
あなたがエレンを心底嫌なのはつたわってきた。
>>1804
はぁ?空っぽとかなんだよ。誰もそんなこと言ってねぇよ。なにに怒ってんの
>>1805
今まで読んできて
何も代償にしてきてないようには
正直見えなかったから。
別に怒ってないよ
誰よりも自由を求めたエレンが憧れていた自由の翼を持つ調査兵団、その団長にアルミンがなるってのは最初から構想されていたんだろうな
それはしょうがないにしてもハンジには継いだあと生きてほしかった
>>1806
ああ、なにも代償にしてないってのを「空っぽ」って言ったのか。
代償にしてないってのは「なにもない」からってことじゃないよ。ただ出来なかったってだけで
>>1803
ないかな?
エレンが滅びる事は進撃が進撃しなくなるで始祖もろとも永遠に終わるで良いと思う
世界中の罪もない赤子を殺したエレンが自分の赤子抱いて幸せに終わるのって腹が立ってくる
>>1808
ああ、なるほどね。
ハンジとリヴァイの別れのシーン辛すぎるだろ
読書を傷つけたいってこういうことか
>>1809
いやあれエレンの赤子とは決まってないから…
>>1798
エレン自身はアルミンを道に呼んで呼びかけたりしてたから、エレンはアルミンを同じ夢を追ってる同士のような感覚があると思う。そんなアルミンが呼びかけるなら、エレンにもなにか訴えられるかもよ
諫山先生!
ここからどうやって希望が残るラストに繋げるんですか!!
キャラのメンタル絶望してるやん
>>1812
自分の赤子を抱いてと1809で書いたけど私は元々あの赤子はエレンでグリシャが「お前は自由だ」という呪いの言葉をかけたと思ってる派です 矛盾を承知の上でそう書いたのはエレンが罪もない世界中の赤子を踏みつぶせる大悪党だと言いたかったからです 後出しで申し訳ないです。
それと2期でライナーに言った作者が書いたエレンのセリフ内容が感じ入りエレンの声優さんの魂のこもった責めまくる叫び演出が大好きでエレンの境遇に感情移入してたもので最近のエレンを見てると、ああエレンこそが人間の仮面を被った悪魔だったんだな それなら消えてもらうのが解決になるなと思うようになりました
>>1775
指の関係で爆弾はリヴァイが使いそうという考察なのかもしれないけど、飛行艇操縦してるオニャンコの可能性もあると思う
リヴァイはエレン要員でなくどこかに取り込まれているジークを探してとりだす役目があると思う
元々因縁あるし、アルミン達が持つ情報考えるとエレンへの接触と同時にジークを切り離し地ならしを止めるという案もでるはず
実際止まるかは別として
エレンが責められるのはわかるよ
でも、責めることは簡単じゃん?
だから、自分がエレンだったら
どおするのかって話を聞いてみたいんだけど
それはあまりないんだよね(責めてるだけで)
>>1813
もう、ほんと
ライナーの言うとおり
最後の切り札!!頼むよ、団長~!
>>1817
どおする?
って言われてもな
君ならどうするのか話してくれ
本編とあんまり関係なくて申し訳ない
ハンジの髪型が微妙に変わってるんだけどいつからだろ?
先月か先々月あたりに 低い位置で髪くくってるなぁと思ったけど 今月はお団子結ってるように見えた
以前の定番はポニーテールかハーフアップ(って言うの?)か判別しにくい髪型だったよね?
心境の変化か、年齢相応に大人しめにしたとか?
今月のサシャを見ても作者はポニーテールの立体構造をうまく描画できないっぽいからなんとも言えないでいる
リヴァイ、元直属の部下が今度は自分の上官になるのか。複雑やな
>>1819
自分にはわからない
だからいい意見や案があるといいのになぁと常に思ってる
>>1817
一番言われてるのは対話が足りないってことじゃないかな
今回のフロックを見ても本当にエレンとちゃんと連携していたのかわからなくなった
島内の遺恨はフロックが消すならフロックは何があろうと島に残るようにエレンは言っておくべきだったんじゃないか?
他にも守りたい大切な仲間の意思を無視しすぎているとか色々ありすぎるけどな
>>1820
言われて読み返したら本当に微妙に変わってるんだね
ハンジさんは目の描写が綺麗だからそっちばかり見てたわ
>>1823
たしかにね。
コメント読んでて思ったよ
エレン側に立てないのは
エレンが聞く耳を持たないからかもなって…
ありがとう
>>1825
いや、こちらこそ
エレンを否定したいわけではないんだ
最終回までに何かしら救いがあることを願ってるよ
>>1817
自分がエレンだったら
知ってる情報が更新されるたびに報告する
イェレナから毒ワインの件を聞いたら連絡する
地ならしの未来しかないと思ったら相談する
ホウレンソウだな
>>769
その理屈だとオルオには見ててほしくないって事にww
>>1821
サラリーマンなら複雑だけど軍隊だし、
リヴァイはリベロポジションて諫山言ってたじゃん
あまし関係ないよ
アルミンはプレッシャーだろうけど
>>1592
スライスして食ってしまえ
>>1790
悪党でもガキのままな奴でもいいんだが、
突然泣きながら誤ったり中途半端でなあ
戦え戦えって鏡に向かってイキってたけど、お前が勝手に暴れてるんで皆迷惑してるんだっつーの
リヴァイを好きになる回だったな
これまでもああカッケーという場面はたくさんあるんだけど負傷兵リヴァイが新鮮で来月号以降それが原因で命落とすかもと心配はあるがなんかもうセリフも性格も全てがカッコイイ
>>1496
ぬ〜べ〜だっけ?
その後の、首だけとボディだけのコンビが主役の漫画じゃないっけ
腕が翼だけど、生物としての構造上実際には飛べない女の子が、
主人公達に相談してトレーニングで肉体改造に挑んだ結果、酷い姿になって力強く飛び立つギャグ
負傷したリヴァイを抱えて川に飛び込んで生還してからたった数日なのか
ハンジさんマジでカッコ良いよ
残されたリヴァイが心配