進撃の巨人134話、ネタバレ注意の感想所
進撃の巨人24〜26巻にはオリジナルアニメ付きの限定版も発売!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
おまえらに人気な連載当時の2chの反応
進撃の巨人1巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その1
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その2
進撃の巨人3巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人4巻 サシャの芋回の連載当時の2chの反応wwwwwww
連載当時からクリスタ人気ありすぎワロタwwwwwww
進撃の巨人4巻 連載当時の2chの反応!!
進撃の巨人5巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人6巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人7巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人8巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人9巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人10巻の連載当時の2chの反応www
コメント一覧
あれ、ヒストリアの出産て数ヶ月後ってリヴァイ言ってなかったっけ?(木の上で)
お得意のミスじゃね?
ゴーヤ連想しちまった
とりあえずジーク共闘は無し確定でよかったよ
戦鎚使うと思ってたから獣は予想外だった
明らかにジークじゃないと思うんだけどこの獣でも兵長はOKなのか
爆弾は車力が使うのか
そういや武装してないから攻撃手段少ないもんな
諫山が出産の知識ちゃんと得た上で描いてるならヒストリアは産褥死ってオチだな
少なくとも3、4ヶ月も早産じゃ確実に死産だ
リアル医療なら助かる可能性あるけど、保育器や酸素吸入器もない作中の医療レベルじゃ胎児は自然に生きれるレベルまで内臓できてないから死ぬ
確か2ヶ月早産が限界だったと思う
>>5
ライナーだのリヴァイだの言われてたが
ピークはこれで退場ほぼ確定だな
獣の投擲って見てから躱せるもんじゃなかったよな?
よくあたらなかったな
ハッピーエンドないよな...ないと信じたい
獣が作れるなら進撃・戦鎚も作れるのかね
15mの進撃を作れるなら諦めてたアニの格闘術をもう一度みれるのか?
>>3
あの獣はニセモノだから、あれを倒して喜んでたら本物登場
で、がっかりしてたらまさかの共闘
このパターンだと思うよ
頭イェーガー派が散々主張してた虐殺肯定理由の
限定地ならしじゃ島守れない!
全員やらなきゃ世界が一丸となってパラディ攻める!
が、作中で完全否定されたな
地ならしにびびって無関係な国どころか元凶のマーレすら
「こんなことになるならパラディに手出しするんじゃなかった!
もし生き残れたら二度とケンカ売りません!」
みたいな後悔しまくるとはな
諫山、やっぱり、この掲示板読んでんじゃね?
>>9
ハンジ殺した時点でバッドエンドだ
>>8
地上で足踏み込んでの全力でそれだったから、今回みたく空中ぶらりん状態だと弾速威力共にかなり落ちてると思う
それでも飛行部隊全滅してるから強いけど
獣は偽物っぽい気がする
本物の命中精度なら最初の投石(空中なのに何を投げたんだ?肉?)で半壊しかねない
>>11
なんで偽者なんだよ
偽者簡単に作れるなら超大型いっぱい作れるだろ
>>14
なるほど
俺は専門じゃないエレンが操作してるからジークよりはマシなのかと思ってた
でも確かにあの体制じゃ威力は減るかもな
除幕式スレもほしい
土壇場で反省会とかテラワロス
あと人類皆足速すぎか
みんな飛行船から飛び乗った
あんなに巨大な飛行船の爆撃すらどうしようもできなかったのに、対巨人に特化した立体機動装置、そして、雷槍、…それらを操るリヴァイ兵長たちは、本当にすごいし、本当に…すごい技術なんだなと改めて思った
世界の人達が、思いやりのある世界をって、パラディ島に押し付けてしまったって悔いてるのがまた印象的だった…少しの希望かな…前向きにとらえたら
>>12
当事者にならなきゃ、というか実際に体験しなければその発想に至らない事って多々あるやろ。
例えば腹痛起こしかねない原因となる行動をする時は、大丈夫大丈夫!って軽く考えるけど、いざ強烈な痛みに襲われると「あー…あんなん食うんじゃなかった…もう2度とせんわ…」って激しい後悔に襲われるみたいな。
リヴァイがジークぶち殺すのは確定だが、その後でエレンも殺しにかかるな
なぜなら誰も指摘してないが、ハンジのジーク殺せば始祖止まるが正しいとしても、止まるまで数十分かかることはダイナの時に判明してるから
だから結局エレン殺すとなると思う
他はともかくリヴァイはハンジ殺されてるし容赦ないだろうな
英雄って…やだな
こわい
一応リヴァイがトドメ役に立候補してんのかな
ミカサの方が強いかも知れんし鎧達もいるけど本人めっちゃ熱望してるし
獣は偽物な気がする
傀儡みたいな人形みたいな…
アルミンや兵長たちは大丈夫かな…
偽物の獣のあと本物でてきてとかだったら嫌だな
戦鎚の能力みたいな…そうだとしたらなんでもありだけど
>>21
つまり頭イェーガー派は想像力に欠けてたと?
他の読者が地ならしは核みたいなもんだから主要軍事国は敗戦して交戦できる国力なくなるし、他の国だってマーレとかの惨状みてわざわざパラディンに喧嘩売るわけないと何度も懇切丁寧に説明しても
絶対にちょっとでも地ならししたら世界中が間違いなく攻めてくると主張してたが
>>22
さすがにエレンと戦うのはミカサやアルミンやライナーと思うわ
兵長がラストってのはちょっと締まらない
あの高度からから飛び降りるとかアベンジャーズでもただではずないぞ
>>21
せっかく発売日は多少マシなんだからその手の輩に触れない方が賢明
兵長の、機会をうかがう待つときには待つ姿勢が…感情を抑制して、耐えて、力を貸してくれと頼んで…大怪我おってまで獣のクソ野郎はどこだとどこまでも獣を討つことを考えてるにもかかわらず、待って、抑制して、抑制して…もうどこまでも考えたら辛い…
>>25
ぶっちゃけすでになんでもありに近いけどね
そもそもが記憶改竄しないっていう手加減によって成り立ってるような戦い
>>21
私もそう思う
この人たちエレンがこうしなきゃパラディに憎しみぶつけ続けてパラディ皆殺しにしたと思う
エレンの骨が、アンカーが刺さる素材でよかった
今回で33巻締めで次回へ!ってのは良い引きだわ
>>33
その代わり本体に削げる肉は無さそうだから回転斬りみたいなのは無理臭いな
つっても獣狙いだからエレンの戦力とかはどうでもいいか
>>6
憲兵が全然警護やってなくてヒストリアが泣き喚いてるのにリラックスしてんのがな
早産で親子ともども死ぬだろうにあの態度
エレンが壁外皆殺しするから、もう王族は用無しになるからってあからさま過ぎ
守ってくれる兵団もエレンが壊滅させたし地ならしで王族不要とか、皮肉なことだ
ジップで公開されてたアニメ最終話の音のシーンに近い気がする
オニャンコ助かってくれよ
あの見事なスピーチをした奴は何者なんだ
途中で失踪したマガトより元帥の器だろ
>>39
ちょっと自分に酔いすぎだけどな
>>32
だから兵団がやろうとした限定地ならしで十分だったってことだろ
敵国じゃない国までやるのは無意味で絶対に正当化できないただのホロコーストだと証明されたんだよ
作者、サスペンダー君の顔描く気無いだろ
一応獣切り離したっぽいけどちゃんと倒さなきゃ止まらんのかな地ならし
>>39
というかあの内容をエレンにぶつけないんだな
いやそりゃ絶対に止まらないけどさ
>>34
正直ほとんど話進んでなくてまたがっかりした
132話の調査兵団勢揃いのラストシーンの方が巻末にいいと思う
>>6
エレンが死んでその始祖を赤子継承して助かる…みたいな展開あるのかなあ…?
>>42
ライナーに似てなかったか?
しかしヒストリアとはおしどり夫婦だったようだな
>>38
インデペンデンス・デイみたいでかっこいいぜニャンコ
>>27
なんでやねん
ハンジの仇うってもらわんと
獣にすべての力を用いて撃滅とか言ってるけど大丈夫なのか
あまり言葉はなく、地ならしの風景や世界の状況の描写だったからか、早く感じた…
世界規模で本当に怖すぎる
>>49
そりゃ兵長はそこまでメインのキャラじゃないし・・・
まあ想像するのはいいけどさ
>>7
まだわからない
なんか獣、白くね?
いくら難産でも泣き叫ぶのは異様だ
貞子みたいに実は胎児はヒストリアの子供じゃなくユミルが現世復活するために胎内製造した新しい肉体で生むと同時に強制代理母は死ぬから恐怖のあまり絶叫してんじゃないのか?
>>52
初期からメインはって一番盛り上げたレギュラーをサブ扱いかよ
これどういう作戦でいくんだ
ヨロイが投石を防いでる隙に立体起動で囲む?
車力がどう動くのかわからんな
>>56
サブってことはないが他もいるからな
獣ともエレンとも兵長が戦いましたじゃ盛り上がらんだろ
最後なんだから普通に考えて上手く分配するでしょ
正直、ハンジを殺しておいて元凶のマーレどもなんかに生きてて欲しくないね
あいつら生かす理由なんか1ミリもない
マーレ全滅で、他の関係ない国が滅ぶ前に地ならし止めでいいよ
>>41
そりゃそうでしょ
私が言いたいのはこうなる前に飛行船の司令官みたいに心のどこかで真実を理解していて立場がある人がパラディ島を憎むのはやめようって言えればよかったんだけど誰もそれをできなかったんでしょ
それで化け物生み出して目の当たりにして全ての大人が悪かったじゃ遅すぎるんだよ
まあ今回の反省は限定地ならし(=連合軍だけを攻撃)出なかっただろうけどね
根絶やしまでいかずとも今やったとこまではいかないとあの態度にはならなかった
ミス
限定地ならしじゃ→限定地ならしだけじゃ
>>3
ゴーヤ?
>>6
カーテンくらい閉めてあげて欲しかったけどああいうもんなの
>>61
マーレは世界じゃなく、自分たちが今全滅させられるから後悔してんだが
もともと始祖奪ってマーレが地ならしで世界征服するつもりだった大前提忘れんなよ
>>63
獣から線が伸びてぶら下がってる感じがゴーヤっぽいって話じゃね
>>64
女王かついでくれてた兵団が無くなったから、扱いもぞんざいになったんだろうな
50年計画をエレンがおじゃんにした以上もうヒストリアは利用価値ないしな
>>65
ごめん、どういう意味のレスかよくわからん
軍を攻撃するだけでもマーレはあの反応をしたって言いたいのか、
その逆にマーレの反省なんか上っ面だ的なことを言いたいのか
>>11
ニセモノとは言わんけど、
なんかデコイっぽさは感じる
でも散開する投石はジーク個人が編み出した技だしなあ…
>>60
だってマーレ人はバカだから
そのマーレにパラディは宣戦布告してきたなんて嘘吐かれて20年も何もしてこないのに、その嘘信じてたリベリオ人はもっとバカ
>>60
巨人の力を丸投げして放置したままで恨まれたくないなんて虫がよすぎるよね
エルディア人のクルーガーだって王を引っ張り出してこいって言ってんだから
あの獣はエレンが操ってんのかな?
だとしたらエレンの意思でミカサやアルミンが乗ってる飛行船を攻撃してるってこと?
エレンはミカサやアルミンを救いたいんだよね?
>>58
じゃあ
エレンとジークはリヴァイが殺す
大型巨人軍団はアルミンが片付ける
ヒストリアはライナーと心中
な
>>45
うん
進撃して人が潰されてくあれ、ちょっと描写しつこいなーと思っちゃった
もう何ヶ月もやってる気がする
コミックでばばばーっと一気にページめくりまくった方が、迫力感じられるかも
戦鎚で作ったのか記憶改竄して操ってるのか
後者だとしたら兄貴からは自由を奪うんだな
>>55
実際の出産、泣き叫ぶのは普通だと思います。人によりけりですが。
後5%で終了と公言してかなりたつのに
ここ数カ月あんまり話進まないのはどういうことだよ
神社みたいな場所があったが、ヒィヅル国もろ日本だな。巨人も太陽と共に現れたし、まさに日出る国。
てかヒィヅル国もやっぱり地ならしの対象だったのか。
>>39
またクセの強いおっさん出てきておっさん好きは喜んでるのかな
>>42
あいつ横で見てるから確実に旦那だよね
それはともかくライナーに似てそうでやだ鳥肌たちそう。作者の意地悪。絶対辞めてそういうのいらんから
>>55
わたしが産まれた時の話だが、母と同じ日に産気づいた人が難産で、叫び声が廊下まで響き渡ってたそうだ
>>65
そんなこと一度も書いてないよ
指指しが出てきてからの飛行艇のとこで大爆笑してしまった
>>72
もしあの獣がジークだとしても、ジークは地ならしには反対の立場な訳だからエレンの味方するのはおかしいと思うんだけど…
エレンの意思にしてもジークの意思にしても、あの獣の攻撃はおかしくない?
ジークの猿が、DNAから作り出されたクローンみたいで笑う
3Dで作ったみたいなバリがあるしなんなんあれw
動きがムカつくし
>>84
エレンの意志ならおかしくなくない?
敵に回るならアルミン達を殺す気かも知れんしそもそも外したし
人がたくさん崖から落ちてくの既視感あったんだけど空襲の時に焼け出されて隅田川に飛び込んでたような
>>76
わめくくらいはよくあるが号泣絶叫は珍しいぞ
関東に住んでる伯母さんがある看護師と知り合いで話聞いたんだが、妊婦が痛い痛いと不満ぶちまけながら出産すんだと
その看護師さんは以前は宮内庁病院に勤めてて何度も出産に立ち会ってて
「妃殿下方はうめき声一つ出さず我慢して静かな出産しますよ、見習いなさい」
と叱ってたとか
その話聞いたとき、正直びびった
皆様苦労知らずなお嬢様ばかりだからか弱いかて思ってた
か弱いどころかメンタル鋼だった
出産時でも人前で見苦しい姿見せないとか凄えプライドだよ
王族なんだからヒストリアもやれよ
>>55
出産の痛みは人それぞれだけど鼻からスイカ出すくらいの痛みとか言われてんだから泣き叫んでもおかしくなかろうよ
>>86
エレンはミカサやアルミンを救うためにやってるんだよね…
敵に回るくらいなら殺ってしまうくらいの考えなのか?
>>6
出産時期に関してヒストリアが嘘をついてたんじゃないの
いつ孕んだかなんて本人以外は知りようもないし、あの時代に超音波検査なんてないだろうし
正規産の場合、約10ヶ月前に妊娠していた可能性が高くなるね
>>80
なんでだよ
初恋の相手(ライナー曰く)に似た人選ぶなんてかわいいじゃないか
>>77
でもジークが見つかるの早くて笑う
>>91
いくらなんでも数カ月もずらすのは無理がある
誰も指摘しないから言うが
ナウシカのパクリしやがったな諫山
>>90
そりゃ仲間には長生きして欲しいけどエレンの価値感だと自由>命っぽい
だから本人がエレンと戦うのが自分の自由だと判断したなら尊重して殺すかもよ
>>90
未来見えるから死なないとわかって威嚇してんだろ
今月号で、エレンのしようとしていることが分かった気がする
今まで不思議に思ってた色んな辻褄が合った
最終回、絶対泣くわ
>>6
あんな風に手でなんかつり革掴んでリキんでんだから相当でかいのが出そうなんじゃないの?
なんか悲壮感よりおめでた感あるような感じするけど
ジャンとコニーとオニャンコポンが生き残れる気がしない
オニャンコポンは不時着してみせるとか言ってたし生き残るか?
パラディ島側も止めに来たってのが伝わってたな
獣の巨人がハリボテ臭いけどどうなんだろう?
あと一巻くらいで終わるのかな
>>89
うちの母親は私が陣痛きてから3日もでてこなかった難産だったけど泣くまではしなかったから
妊婦本人の我慢強さもあるだろうな
トレンドにサイクリングのアッカーマンと、進撃の巨人のアッカーマンが同時に上がってて草
このままマーレ組の親たちが巨人が踏み潰されるってのは無さそう
ライナーと調査兵団はエレン倒した後世界を救った英雄として扱われるだろうから生き証人が必要だし
>>98
全然分からない
>>38
そういや、どこに不時着するんだろ
>>103
証人ねえ。そういうのほとんど死んだよね
>>100
ライナーとピークも死ぬだろうな
毒母が改心した途端に巨人に喰われる因果応報的なイベント込みで
アニメのエンディングにもあった子供を手で高く掲げるのまた出てきたね
>>55
言うほど泣き叫んでなくね?
絶叫って感じでもないし
>>103
そんなのニャンコ一人で十分だ
あいつらがホロコースト侵略したせいでハンジたちが死んだのに、加害者が生き残るなんてむなくそ展開はいらん
>>107
改心してくれてホッとしたわ
後は煮るなり焼くなりエレンに突っ込むなりしてやってw
>>94
妊娠後期に科学的な手法もなく、妊娠時期の特定なんて無理じゃないの
ましてやパラディ島の医療レベルだし
毒母がライナーを復讐の道具にしてたこと自白しやがったが
あれはパラディを逆恨みしてってことか
それとも自分を弄んで捨てた男を見返すためってことか
どっちだ?
>>110
おにゃんこで思い出した
イギリスらしき風景におにゃんこと同族らしき人々なんだな
おにゃんこのふるさとだろうか
今さらオニャンコポンとかジャンが死ぬとかねーよwライナーもさすがにもう死ぬとは思えない
死にフラグ立ってるのはエレンは当確としてリヴァイあたりがヤバそう腐女子が発狂しそうだが
>>113
どっちもだろどっちにも捨てられてんだから
>>98
全然わかんない!!
アッカーマン、察知するのすごいけどそれとジャンコニーが生きてるのとどう違いがあるんだろう
アニはあきらめず一緒に飛空艇に乗って戦ってたら父親と再会できたのに・・・って悲しいオチじゃないだろうな
>>98
釣りの見出しみたいにフワフワだぞ
>>72
間違いなくエレンの意志で攻撃してるだろ
救ってやるのは自由であって命じゃない
そもそもミカサを戦槌に突っ込ませたのはエレンの勅命だぞ?
今さら生死を気にする間柄でもないよな
>>119
せっかくこれから温泉とか美味しい魚食べに行こうとしてたのにきよみの国が無事じゃなさそうw
>>12
目の前まで地ならしが迫らなければ司令官のあの言葉は出なかった
それが現実
それにもうヒィズル含めて世界中に壁巨人の別動隊が押し寄せてる
もうほとんどエレンの完勝に近い
アルミン達が今さら命張って勝っても守れるのはあの司令官達とチーム毒親だけ
>>16
偽物の作成は無理だろうね
作れるなら獣を量産してるだろうし
ただ戦鎚の力を併用してる可能性は高いから、あの獣を倒してもあまり意味はなさそう
ヒストリアが出産で苦しんでる最中
サスペンダー君→無事に出産できるよう祈り続ける
エレンさん→人類大虐殺実行中
どちらがヒストリアの夫か?
うーーん、これは難しいwww
アルミン達には頑張って欲しい
でもエレン倒して皆が英雄になったとしても、死んだ人は返って来ないんだよな
踏み潰された人達も崖から落ちた人達もハンジも
そう考えると何かすげえ虚しいわ
98だけど
エレンがミカサやアルミンにすら嫌われるようふるまってたけど
回想シーンでは大切な人達として認識している
全ての巨人に影響出来る能力がありながらアルミン達を放任してる
ってのが不思議だった
今月号で、ああ、エレンは全てを捨てるつもりなのかと
自分を敵役にして仲間に打たせるのを残った人類に見せて真の和解に
諌山さんの事だからもう一ひねりも二ひねりもあると思うけど
「泣いた赤鬼」作戦かなと思った
>>127
またこれか、鬼に失礼だと思うぞ
さすがにエレン止められないまま人類滅亡して終わるってのは想像できないから
飛空艇組は世界救って英雄になるんだろうな
>>125
外の人類は死を前に祈りを捧げヒストリアの旦那は無事出産するのを祈ってるんだな?対比してる~
あの日本人ポイ人たち、神様仏様とか色々願ってるんだろうな
昨日の時点であと1〜2%で完結するって言ってたし、おそらく3月の138話が最終回だろうな…
獣は偽物(ジークなし)で確定?
目がえぐられてるから視界ゼロで投石無理
エレンが操ってるんかな
>>95
死を覚悟して留まる民
そこへ迫り来る巨人(王蟲)
そして子供達が「巨人が来るよ、怖い…あ、何か来たよ」
そこに飛んで来る飛行船(メーヴェ…)
うん、ナウシカが来たのかと思った
>>134
銀魂の作者も良くパクってるし
ナウシカのパクりも皆を笑わせようとした諫山先生のギャグなんだよきっと…
>>130
外の人類の中にも絶望しながら陣痛に苦しんでる女性たくさんいるだろ
獣はダミーっぽいけどさ
討ったと思ったら実はダミーでしたー
とか、もう正直やらなくて良いっス
でも戦鎚で作った偽物みたいに見えるから早く誰か気付いてくれ
>>115
リヴァイファン全員が腐女子となぜ決めつける?
なんか見たことあるなジークが作られたシーンと思ったらシドニア
ユミルの民も人間をコピーしたものに子供産ませたからだったりして
>>132
自分も34巻で完結だと思ってるけど、ラストにエピローグもやるとするなら結構忙しそうだね
リヴァイとジークの話やら、ガビファルコも合流させたりとか
アルミンはどの場面で超大型を使うかな。
壁を壊した恐怖の対象が、逆に救世主として描かれそう。
>>112
つわりとか生理止めで周囲がまず気づくだろ
つか妊娠3ヶ月と妊娠半年じゃ胎児のでかさ違いすぎんだから
バレバレになる
一ヶ月誤魔化すのとちゃうぞ
>>115
盛り上げるためだけに今さらハンジを殺すなんて悪質なことする作者だぞ
ジークがダミーだとしても話自体後残り少ないし本体?が割とすぐ見つかって
リヴァイがあたりが本格的に対峙って展開になりそう
偽物使われたり意思無視で操られてるとしたらジークが今までやってきた人間を無知性化して操って
戦いに使うことが自分に返ってきた感じだし因果応報だな
>>126
だから元凶のマーレとエレンとエレンに乗ったヒストリアやイェーガー派くらいは惨死すべきなんだよ
>>1
言ってたな。リヴァイ達の認識より数ヶ月早くつくられた子ども(エレンの子)なのか、地ならしの影響による早産かまだ判断はつかないあたりガビ山先生隠してるなって
いつ終わるんだよこれ
>>12
アレで否定されたと思ってるのが
能天気ですね、あくびが出ます。
>>12
エレン憎しで頭おかしくなっとんな
>>86
向かってくるのは自由
その結果、反撃にあって死んでしまうのも自由
俺は進み続ける
カリナおばさんは改心してくれたけど同時にフラグも立ったような
ライナーの目の前で殺されるという、カルラの時との対比っぽい事になりそう
>>54
戦鎚を彷彿とさせるような白
>>60
ホロコーストされる側が悪いと…?
ジークはグリシャの最後の願いを叶えようとエレンを止めようとしてたろ だからあの獣はエレンの意思で作った戦鎚の巨人だと思う
ジークがグリシャの最後の場面見てないのが引っかかるから絶対ではないけど、エレン止める気持ちが変わらないなら土壇場でリヴァイ助けるんじゃない?
「その獣は偽物だ 足元が本体だ俺ごと殺せ」と顔だけ出すとかさ
>>95
ナウシカ指摘は以前からちょこちょこ言われてたよ。
漫画版の方ね。
>>138
リヴァイは男から見てもかっこいい
>>127
だとしたらなんて陳腐な…
なんかご都合主義乱発で畳み掛ける嫌な予感…
>>87
私はバンザイクリフかな
他にも言ってる人いるけどナウシカかな...?
因果でジークが無知性のごとく操られているわけか
しかしこれによって危険な目に遭ってるのは結局リヴァイやないかい!
他は雷槍装備だけどリヴァイだけブレードか?
ブレードでどうにかなるのかな
つか雷槍持てるまでは回復してないのか
何かさらっと読めちゃったな。見応え無い感じ。風景描写ばっかりなせいか
ジーク操られてる説が当たりそうな予感。冬虫夏草みたいだなあれ
出産描写は個人的に苦手で気持ち悪いから見たくなかったな
雷槍を104期の武器にしたかったんでしょうね
ミカサは両手に8本持てて特別扱いだし
それなのにハンジが囮やったのが不思議なんだけど
自由の翼もみんなのことや飛んでいった方のことでもあって
ハンジだけのことじゃないみたいだし、退場することによって生者側に大きな変化や
影響与えるポジとかでもなく結局アルミンへの繋ぎ役の団長で
エレンに先頭で対峙する役としてはしっくりこないから退場させられたんかな感はある
まだファルコがおる
進撃の巨人は1話ごとに丁寧に読んでいかないあかん
今回、最終回の音来てない?
>>95
小高い丘の上で近くに高い建造物がぽつんとある地形もわざと似せてる印象
あの時ナウシカと王蟲の子を乗せて来たのはペジテの飛行ガメだったっけ?それが今回の飛空挺?
だとすると人々の直前で巨人が止まるのかな
後から来るであろうファルコの鳥巨人は「メーヴェだ!メーヴェが飛んでいる!風が戻って来た!」みたいにある程度事態が収束した後に現れるのか?
うん、オマージュだオマージュ
ユミルちゃん結局
王家の存続の為に働かされたわけだ
>>160
壁外にも人類がいたあたりからナウシカ感は漂ってた。
始祖ユミルの解放ってさ
あれ全然解放じゃないやん
なんでまだ働かせてんだよエレン様は
>>170
巨人システム終わらせるには王家終わらせないといけないのにね。
>>159
私もそれ思ったよ。
ちょいちょいそういうこと連想できる描写するくせに、ご都合主義だからなんかモヤモヤするんだよね。
>>169
諫山先生の想像力の限界なんだよ、きっと
>>157
もうここまできて誰が見ても陳腐じゃないラストなんかないんじゃないかな
結局は、仲間とか人類愛とかいう大きなモノでくくっても
エゴふりまわしてほぼ全滅で終わっても
「一からちゃんとやり直そう」的な決着しか見えないと思うけど
読者はその残りカスに対する思い入れの度合いで納得するとか文句言うくらいしかできないよ
だって「少年」マガジンなんだし
>>136
無事出産できるであろうヒストリアと、無事出産しても踏み潰される外の人…
同列で語ったら外の人が不憫…
>>176
なんかここにきて、既視感溢れる展開のオンパレードでみんな「ん?」ってなってるんじゃない?
>>149
この期に及んでエレン擁護する方がおかしいと思うんですが…
アルミンミカサとのやり取りや、リヴァイからは自分で選択しろとか
それに応え続けてきた結果が今のエレンになってる気がする
リヴァイの「エルヴィンは悪魔になるしかなかった、俺達がそう望んだ」
それと同じように
>>115
情報が古すぎる
周りのせい来たよ
>>177
そうなんだよね
ヒストリアの犠牲だけを許せないエレンの行動がわからないんだよ これがエレヒスの願う愛であれば馬鹿らしいと嫌悪しながらもそういう物語だったんかと理解するよう努力するわ
でもそういう女の為だけに世界中を滅ぼす男がエレンファンは好きなの?ホントにエレヒスの思考回路は不思議
>>87
なんとなく沖縄戦のメタファーかなと
団長というのは目的のために時に人間性捨てたり犠牲出さなきゃいけないポジだから
一人で背負わされた感やリヴァイの悪魔にしてしまってすまん感もわかるんだけど
エレンは孤独って感じでもないしわりと周りから支えてもらって背負わされた感そんなにないのに
仲間と情報共有もせずただ自分のやりたいことに突き進んでいった印象だわ
>>146
偽装妊娠とはなんだったのか・・・
エレンはアルミンを殺す気だという前提で語る奴多いから
どんどんエレンがクズ化してるんだよな
向かってくるのは自由
その結果、反撃にあって死んでしまうのも自由
とかそんな自分勝手な理屈でアルミンたちを殺すような奴だと思ってるのかね?
>>185
>仲間と情報共有もせずただ自分のやりたいことに突き進んでいった
それまんまエルヴィンやんけ・・・
リヴァイが歩みよってきてもエルヴィンは最期まで自分の事何も話さんかったし
エルヴィンはどう思ってたかは知らないが、周りからも支えてもらってたぞ
>>187
矛盾しているようだが自分で止まる気が無いからこそアルミン達に殺してでも止めて欲しいんじゃないかなとも思う
エレンの事を理解できてるライナーの推理が外れるのは考え辛いしな
ただ殺してでも止めて欲しい気持ちはあるが殺されるつもりはないという中々いい感じの仕上がり方になってる
>>167
続き
丁寧に読んでいかな理解は難しい
何気ないセリフに大事なヒントが隠されてる
>>146
フロックによるとエレンが行動を始めたのは10ヶ月前(妊娠してから生まれるまでの期間)、今回の騒動でもヒストリアは安全圏にいてエレンによってレイス家、ヒストリア以外の権力者、島の外の敵とヒストリアが生きるのに邪魔な者が死ぬ事になった。
エレンの子な気がするけどなーまだわからんが
サスペンダー君、この時代に立ち会い出産とはいいお父さんだな
飛行艇から飛び降りかつ地ならし中のエレンに着地とか調査兵団まじすげえ
>>140
34巻は34巻でも、普段4話のところ5話収録とかはあるかも?
>>180
すごいね、全部人のせい
>>193
能力高すぎる
>>187
クズはクズだろ
パラディ側でさえどれだけ犠牲になってると思ってんだよ
>>183
でも自分が自由になりたい為に世界滅ぼすってのよりはいくらかマシな気がする。
ここに何だかんだでアニやファルコも合流するんだろうけどイェレナはどうかな。これでフェードアウトってのもな
>>188
エルヴィンの場合は本心ではなかったかもしれないが、それでも調査兵団の精神に則って行動してたよ。
なんだかもう畳めない気がしてきた
>>25
偽物と言うか、ジークは主導権取られからエレンが操ってんのかなと思った。
ジークはグリシャに頼まれたから、今はエレン止めようとしてるよね?
>>162
単純にリヴァイの真髄は立体機動と斬撃ってのもあると思うし、指欠損の状態でもブレード逆手持ちならなんとかなるってのもあると思う。
>>199
ほんとイェレナどこ行ったん?
マーレ側は自分たちの行動を悔いていたけど、パラディ民はいまだに「心臓を捧げよ~バンザーイ」ってやってるのかな?
だとしたら、パラディ民こそ滅べばよかったと思ってしまうわ…。
地ならしで文明が踏み潰されて残るのが遅れたおバカな民衆のみって…
>>204
アニ達の船にいるんだろうけど、エレンの行き先教えて役割終了ってキャラだったのかな
ヒストリア、だいぶ早産だと思うんだけど意味あるのかな?
諫山先生の凡ミスかな。
世界が一時的にいい子になってもこの大量虐殺の落とし前は必ずつけられるよな
あと4話でどう解決するんだ
>>201
こっからアニガビファルコ合流してエレンと戦って、
そしたら敵味方メインキャラ集結だから駆け足では描けないだろうし、ヒストリアの真意明らかにして、ヒストリアの子供がどういう役割果たすのか描いて、イェーガー派とパラディ民の行く末描いて、イェレナやキヨミ様どうなんの?描いて、地ならしされた世界がどうなるのか描いて、生き残るメンバーがいるとしたらそれも描いて、そもそも「行ってらっしゃい、エレン」とかアッカーマンの謎とか将軍家とかどうすんの?ほんで最後の父と子は誰なん?ってなんか無理ゲーな気がしてきた。
>>207
妊娠周期を騙してたのでは?
10ヶ月前にエレンが消えたなら計算が合わないが
それよりも前に妊娠してるなら今回のは早産でなく通常出産になりエレン父親説がとおる
もちろんエレンが父でなくてもヒストリアが妊娠したのを確実になってから行方をくらましたのかも知らんがな
>>198
別にそれでもいいけど、その相手がヒストリアってのが腑に落ちないんじゃない?
どう考えてもエレンと関係が深いのは幼なじみでしょ。
エレンは一度大虐殺したけど、ユミルと長い長い時間をかけて殺した人類をこねこね作って行くんじゃないかな 今度は巨人じゃなくて人間を作ってく
今回描かれた赤ちゃんをやっと作ったエレン、お前は自由だと ないか
>>210
でもそしたら妊娠周期だます理由がわからんのよね。
読み手に対するフェイクならまだしも作中でリヴァイがヒストリアがあと数ヶ月で出産みたいなことつい最近言ってなかった?気のせいかな。
(作中の時系列でつい最近、ね)
>>212
ユミルちゃん、残業2周目なん…
あのジークが戦鎚の作品だとしたら、戦鎚万能すぎる。
9つの巨人、全部戦鎚で良かったんじゃない?
>>210
諫山先生
「父親どうするか決めてないけどとりあえずヒストリア妊娠させとこ」
「なんかエレン父親がちょうどええな。そやそやそろそろ出産させとこ。」
だったら萎える。
>>134
そこかー、それは笑う
きっとナウシカは兵長のことだよな
>>46
そしたら何も助かってないじゃん
>>212
巨人化能力を持ってる人ならまだしも、ただの人間は作れないじゃんあいつら
>>87
そういうの思うと、現実の戦争の方がよっぽど残酷だね…
>>189
止めて欲しいならイェーガー派のみんな巻き込まなきゃよかったじゃん、あいつらの犠牲はなんだったんだよってのは前々から指摘されてたと思うんだが、あいつらは死んでもエレンのために無駄死にしてもよかったってことだろうか
>>198
それも本心なんだから別にマシじゃない
>>137
誰か背中のチャックを見つけてくれ!
>>192
しかも必死に神に祈ってる
かなりの愛妻家だよ
>>207
多分地ならしのせいで早産
例えば瓦礫で死にかけたショックとか
でもって利用するためだけに作った子供に殺されるみたいな末路は因果応報的で傑作だろ
>>180
グリシャが嫁を2人作ったせい
>>198
んー?マシかなぁ
自分の愛する人が私の為に世界滅ぼすのが嬉しいという思考のほうが怖いわ
ミカサは愛する人がこれ以上人殺しをさせたくなくて止める側にいるんだろ そっちの方が共感できる
たとえば自分の子どもが大量殺人しようとしたら貴方も止めようとするだろ
>>215
そんな都合の良いもんじゃねえんだ
ヒストリアとアニの見分けがつかねぇ、てか服同じの着てない?。まぁヒストリアの方がなんかエチエチ
>>205
ザックレーの時も過激になってたし、地ならしは仕方ないにしても喜ぶのはね…始祖の力で可能ならエレンはこの悲劇をパラディ島の人にも見せるべきだと思うよ
>>141
ありそう
作中破壊の神と言われたり、作者も超大型巨人については神のような姿にとか言ってたし
>>197
地ならし止めに行かなかったとしても彼等の恐怖政治を見て見ぬふりは出来なかっただろうからイェガー派とはどっち道殺し合う事になったと思うんだよね。
だからパラディ島内に関しては止めたせいで島の人達が殺されるのを責められるのは仕方ないがイェガー派を殺すまではセーフだと思っている。
>>229
前からその二人描き分けられてる?って時がある
今月のはアルミン?って思ったけど
>>208
進撃はあくまでエレン達幼なじみ三人の物語だからエレン止めて三人の決着の話さえ描けばあとはナレーションで終われる
>>55
自分はここ数年で二人産んだよ。出産で泣き叫ぶのは別に普通だよ。初産婦は痛みに慣れてないからパニックになりやすいし。私もそうだった。
痛過ぎて叫び過ぎて途中から酸素マスク付けられたよ。
二人目の時は比較的落ち着いてたけど、やっぱり痛みで叫ぶし一緒にうんちも出た。
>>234
そういう話してるんじゃないんだが
>>232
人の生き死ににセーフとかねぇだろ。しかも殺すことになったのはアルミン達だし。これからその苦しみ背負って行かなきゃいけないのにそれも「特になんともないよ」、って思ってるのかねエレンは。正直、「止めて欲しいけどそなまま殺されないよ」ってどっちつかずで中途半端な意識でやってるよな
>>88
なぜ人伝に聞いた皇室の話をフィクションのヒストリアに押し付けるの?
出産できない男性もしくは出産経験のない女性が、軽々しく語ってはいけないと思うよ。
>>232
237
あと「結局イェーガー派と殺し合う」って、エレンが「全世界皆殺しにする」って伝えて巻き込んだんじゃん。恐怖政治をすることになったのはエレンのためじゃん。なぜ「結局殺し合うからしょうがないよねー」って話になるのか
>>119
アニは結局子供達の事は見捨てられず、飛んでるファルコに乗って来るんじゃないかな~
獣が投石してる石(?)はどこから調達してるの?
>>127
パラディが助けに来てくれた!って展開は赤鬼的だけど、外の世界に人がいてガッカリ発言や、未来が見えて絶望してるみたいな描写があるから、皆を青鬼にする為にエレンが自分だけ悪役買って出たのかは分からない感じ…
>>213
考えたら、あれだけお腹大きかったし、出産まで数ヶ月もある、が間違い?
最後、火の7日間で世界は焼き尽くされるんじゃないかな
>>241
戦鎚の能力で固い石みたいの作ったとか?
>>103
自分もそう思う。
>>229
アニとヒストリアは同じ顔
>>243
どっちが間違いにしてもなんか雑だなとは思う。
ヒストリアにジーク食わせない展開にするタイミングと地ならしと出産を対比させるタイミングとをはかって間違えた感じだね。
>>243
現実に即した描写をしてるかは微妙だけど、リヴァイが思い浮かべてたヒストリアが出た時でさえ「あの程度の大きさじゃまだ出産までいかない。あと生まれるまで2ヶ月はあると思う」って前に看護師さんのコメントがあった気がする
>>210
あのー、妊娠10ヶ月ってのは一ヶ月28日で計算してしかも最終月経から数えるから、実際は8ヶ月と3週間くらいなんだよ
>>250
それは知ってる 8ヶ月と3週だからエレンの父説はこれまで妊娠期間の矛盾から否定されてたが、今回早産でなく臨月出産であれば10ヶ月前に消えたエレンの可能性も否定を出来なくなったという書いてんだろ
エレン父親だと確信したわけじゃないが
週数から見る否定は出来ないねってだけ
>>192
この人いるだけでも、ヒストリアには生きる意味があると思うんだけどな
関心ひきたくて、石ぶつけて頭に怪我させた子ども時代があるとは言え
>>168
最終回の音だと思う
だから最終回はエレンの独白か回想多めの回で、今月の姿を未来の記憶として前から見ていたからアルミン達と離れようとしたとか、今月の姿を思い出しエレンが何か思う描写が最終回にあるんだろう
>>251
10ヶ月前に種付けしてたら1ヶ月半くらい前には生まれてるだろ
敵国の多いマーレだけ滅ぼすならともかく、他の国々もここまで被害出すなら地鳴らし完遂した方が良くないか?しばらく島に手は出さないだろうし、反省してる奴らもいるけど、憎しみの連鎖は消えないだろ
最終回に向けてのカウントダウン始まってる段階でカプ厨ウザって思う事になろうとは…
>>216
展開的に意味がなかったらそもそもキャラを妊娠させとこっていう発想に至らないと思う
意図的に情報伏せてると感じる
>>255
しばらく島に手を出さないならいいだろうに
>>257
そこまでヒストリアの妊娠に意味を持たせる意味があるのだろうか…。正直エレヒス以外に関心なんてないだろうに
>>252
正直今死んでる人たちにもこんな家庭はあると思うんだけどな
>>255
別に消す必要もない
世界消したって記憶消したって今度は島の中で別の憎しみの連鎖が生まれ争いがはじまるだけ
人が複数いる以上争いがおきるのは現実だけど、同じように想い合う事ができるのも現実だから片方だけ捉えて判断してるのはナンセンス
>>191
エレンと関係もってたとしたら、ヒストリアはまずサスペン君と関係を持ち、続いてエレンとも関係を持った、ということになる。その後もサスペン君とは関係を持ち続け、サスペン君はもしかしたら他人の子かもしれない我が子の誕生を祈ってるということに……
いや、意味不明すぎる。そして不憫
>>187
生きたいなら向かってくるなよ
アホくせえ
>>262
どっちが父親か本人もわからんやろな。というか一人でいいじゃんもう
>>191
いや、ヒストリア以外のレイス家がいなくなったからヒストリアは父親に代替わりの材料にされそうになったんだが。正直危険にさらしてるだけでは
>>262
ヒストリアの妊婦期間に同棲してる描写があって立ち会い出産までしてるんだからサスペンダー父親でいいと思う
もう面倒くさいからヒストリアには来月号でサスペンダーの特徴を受け継いだ赤ん坊を産んでほしい
サスペンダーが涙ながらにその子を抱っこしたら流石にこのレスバも終わるでしょ
ヒィズルで祈ってる人、ミニチュアの町を見て祈ってるように見えて笑える
>>121
いや生死はきにするだろどんな間柄でも。アルミン達はここまでになってもエレンを殺そうとなんてしてないのに
>>65
大前提の「マーレが地ならしで全世界征服」なんて話はないんだが
>>254
あー、エレンが父親なら今産まれるのは遅すぎる、ってことか
生き残って新しい時代を生きれる希望を感じてた時はわくわくして読んでたが、ハンジ死んでからはリヴァイも子供らのために死にそうな感じになってきて希望感ゼロだ。マーレ組やマーレ家族や子供だけが生き残って希望と締め括られるんかな…と思うと尚更冷めてくる。リヴァイ生き残る希望があるなら、僅かながらわくわくできるんだけどな
>>272
もう残りの尺がなさ過ぎてリヴァイ死なないんじゃないかと思えてきた
もはや「リヴァイ死亡!!」とか言って話の流れを一旦止めてる場合じゃなくない?
>>272
リヴァイ生存率どんどん下がってるように感じる。覚悟決めなきゃだけどもし死んだ場合その時点で進撃バッサリ切ってファンやめてやる。その覚悟だけはある。
リヴァイだけ雷槍でなくブレードだね、しかも右手ちゃんと逆手で持ってる
>>241
エレンの骨なんでないかな、ずっと投石し続けるとだんだんエレンちっちゃくなるとか
ファンタジーなんだからこんなことツッコミ入れるのもなんだけど、1つ言わせて
なんでどこの国も空から攻撃しないんだ
>>277
ちょっと言葉が足りなかったので補足
もっと早く空から攻撃しなよ…って意味ね
弱点くらい他国も知ってるでしょ
遠く離れたヒィズルまで巨人が侵攻するまで
地上から攻撃するだけっての違和感
いよいよゼロレクイエムが濃厚になってきてネットのあちこちでアルミンアンチやフロック信者がイラついてるのが見えて面白い
>>6
ヒストリア利用されてるなんて気の毒すぎる。そりゃユミルも心配するわな
何となくだけど、メリバになるんだろうなと思ってる。ハピエンではない
うんまぁこんな結末になって非常に残念だね
主人公が黒人や日本人モドキの関係ない人間を
虐殺するシーンでさすがに無理になったわ
そうかと思ったら元凶のマーレ勢はギリギリまで
ピンピンしてるし
作者としてはこの世のリアルな残酷さ「」読者を傷つけたい「」をやりたいのかもしれないけど、
そこまでに至るまでの過程の描写が不十分過ぎる
例えばマーレ勢と仲良くなるまでの過程とか
エレンの周りくどい行動の意味とか
読者も残念なもの見せられるぐらいなら買わない
&読まないだろうし
コメントの勢いが減ってきてるのが証拠だよね
作者の次回作に期待するね
>>272
ガビファルは未来の希望
>>267
同意。
ところで、ヒストリアってエレンから虐殺計画を持ち掛けられたその日に
サスペンダーの所へ行ってない?
108話でヒストリアとサスペンダーのツーショットを見てるの
イェレナじゃなくてエレンだよね。
二人の服装が130話の時と同じっぽい。
ヒストリアの子供の父親候補を見定めていたのかな?
アッカーマンの「ゾワ」アピールは何なんだ。もう残り少ないし大したこと描く気もないなら、もうアピールいらねーよ
期待してがっかりすんのはもう懲り懲りだ
>>282
死んでしまったらもう
あなたのことを思い出すことすらできない
この世界は残酷だ
でも、とても美しい
昨今の話の流れや描写で
初期のころの名言を尽く薄っぺらくしてるよね
>>284
そのまま絵の通りに受け取ればエレンはサスペンダーに声を掛けるヒストリアの後ろ姿を見守っていたことになるね
「私が子供を作るのはどう?」って提案してから即父親候補に声をかけたとすると
ヒストリアの行動がめちゃくちゃ早いなって思うけど
>>285
単にアッカーマンは危機察知能力に優れているよというアピールだと思う
>>279
エレンの本心として「世界に人類が生きててガッカリ」って出たのにまだその路線期待してる人がいるんだ
巨人科学学会さんは一体なんだったんかね
巨人になる要因もゆるふわファンタジーだったし
正直、戦争やら政治やらの話になるのであれば、アルミンやハンジはどの頭脳派が科学的にアプローチ、ピクシスやジャンなどのニュートラルな思想の人間が外交的にアプローチ、リヴァイミカサら肉体派で軍の強化、各国の勢力図や同盟関係、そして寿命が迫る巨人組の葛藤…的なのを見たかった
>>287
ここからお付き合いをするんだから告白は早めにした方がいいだろう。まさかその日にいきなり子作りするはずもないし
>>288
もうそのアピールいらなくね?何度も何度も描く必要ないわ
>>257
なにも伏せてないのに「伏せてる」と何故書くのか
>>290
そんなの作者が描けるわけないじゃん
描けないから大人組が不自然に退場して
アルミンに団長の座が不自然に回ってきたんだろ
>>283
悪いが、ガビファルコライナーやミカサやアルミンが生き残ってても全く希望感じない自信がある
>>121
『お前らが大事だから長生きしてほしい』って言ってたくらいだから生死を気にしてないなんてことはないだろ。
あれからエレンの考えが変わってたら知らんが…
>>225
なんかやだなあ
ヒストリアに限っては産み逃げって感じ
死んだら、解き放たれたみたいにすごい速さであの世に駆け去っていきそう
>>260
ソウデスネ
このごにおよんで、それどころじゃないのはわかってるし甘いかもしれないけど、ここで、調査兵団が戦って死力を尽くして犠牲になって地ならしとまって、調査兵団は英雄だ、平和になった、っていうの嫌だ
外の世界への進撃はとめられた、だから助かった…となって英雄とあがめるなんて…外の人達に都合よすぎるとも思う
こういう状況になって、はじめて後悔する、理解して悪かったと悔やむ…遅すぎるんだよね…遅すぎたんだよね…外の人達は…
誰がしぬ状況かそうなってもおかしくない状況なのはわかっているけど…
多くのもの、ひと、いのち、沢山犠牲にして来た壁の中のアルミンやジャンたち、リヴァイ兵長たちこそ、あなたたちこそ…幸せになってほしいのに…心から幸せはのぞめないだろうし、背負って戦ってきた心情ははかりしれない
けど、長生きしてほしい
ハンジさん含め、皆が繋ぎ止めてきた最終局面だから…
もし、もし、絶望でおわったとしても、今までの、ことは絶対無駄だったとは思わない、思えない
吐き出したかった長々とすみません
エレン、ミカサのマフラーを何度でも巻いてやるんじゃなかったのかな
お前らが大事だからだとか、サシャが撃たれたときのあの顔、なに考えているか日に日にわかんなくなっていくなかでも、
そのときの気持ちや表情は絶対嘘じゃないだろう…に…
>>272
罪を大人が全部背負う、みたいなんがなんだかね。
ただなんとなくリヴァイは生き残りそうな気がしているよ。
大人組で唯一の生き残りには何か意味があるんじゃないかなと思ってる。
死者に意味を与えるのが生者、であればリヴァイは死んでいった調査兵団の仲間たち(特にエルヴィン)に意味を与え続けるために生き残るんじゃないかなぁ…と。希望的観測にすぎないのはわかってるけどね。
対してピークちゃんの「死んで行った仲間に報いなければなりません」(だったかな?)ってのが死を覚悟しているように私には聞こえてしまっている。
報いると意味を与えるのニュアンスの差で結果が違うことになりそうな…。
でもいずれにしてもリヴァイもピークちゃんも、というかアルミンサイドにはこれ以上誰も死んで欲しくないんだけど…
ピークちゃんが爆弾持っていったシーン、たったひとコマなんだけどちょっとグッときた。
>>277
空爆が実用化されていない設定じゃなかったっけ?
進み続けた先にみる風景は進み続けたものにしかわからない
自分が選んでみた地獄はまた別だとか話してたな
自由を追うがゆえの、自由…
>>300
地ならし上陸前にも幸せを願ってたの思い出してたよね。あれ言ってたのレベリオ襲撃直前だから気持ちに嘘はないと思うんだけどね…
エレン、アルミン 達殺す気マンマンで草、お前らが大事とか言ってような
>>193
いつもジャンプのヒーローとかコナン君とか蘭姉ちゃんとか人間やめてるなって思ってて、それに対して調査兵団はなんだかんだ立体機動装置使ってたり、アッカーマン組以外は普通の人間の能力って感じだったんだけど、あれ見て「あ、彼らも人間やめたな」って思った。
いや、近代兵器で太刀打ちできなかったものに華麗に対抗するってのは最高の展開なんだけどね。
そういえば、終わりが近づいてくるにつれどんどん盛り下がる作品は自分的に初だな
>>294
なぜそんな喧嘩腰?
喧嘩腰のつもりじゃないならごめん
ちょっと責められてるように感じてしまった
>>300
ミカサに呼び掛けられてその時の気持ちを思い出すと言うベッタベタな展開かも知れない
メインキャラもモブも含めて進撃は作者が人を死なせすぎた。
好きなキャラが死んだファンはその都度離れていっただろうし、ストーリー展開よりも「次誰が死ぬの?」が読者の関心事になった気がする。
私はリヴァイと調査兵団が好きだから、かろうじて今も追いかけていられるけど、ハンジさんが死んだときは心が折れかけた。
>>229
鼻を見な
>>302
描写された兵器を見る限り空爆はできてるはず…ただ、技術の進化の時系列が作中でバラバラになってるように見受けられるんだよね
この漫画ファンタジーと現実の境目がゴチャゴチャすぎて、どこまで現実的に考えたらいいのかわからないけど
でも専門家じゃないから、兵器の進化や歴史について認識が間違ってたらごめんね
詳しい人いたら教えて欲しいな
>>267
ぶっちゃけサスペンダー嫌なんてワガママ言ってんのはエレヒス厨だけだしな
他の読者からしたら何年も陰でヒストリアに尽くした誠実な男だし、第一妻子を大事にするマイホームパパだから応援したくなるね
それに王家関係なく一人の人間としてしかヒストリア見てない唯一の人間じゃね?
ユミルですら王家の隠し子としてのヒストリアしかみてなかった
>>310
ワンピとか味方が滅多に死なないしご都合
主義だなぁと昔は思っていたけど
ちゃんと読者を惹きつける意味はあったん
だなと
しかも進撃の場合生き残って欲しくない人に
限って生き残ってるし‥
(誰とは言わないけど)
子供のファルガビが戦場にしゃりしゃり出て
死なないのもご都合主義の極致だし
子供を極力死なせない作風ならともかくとして
モブの子ども達はどっさりガッツリ死にまくっ
ているという矛盾
>>295
わかる、すごくよくわかる
ハンジが死んだ時点でもうこの漫画に一切の希望無くなった
>>307
読んでて暗くなるよね。大虐殺してるのが主人公ってのもあるけど、描写がやっぱり辛くなる。
>>310
わかる
リヴァイ班の戦死あたりと違って、ここ最近死亡描写に違和感ありまくりなんだと思うんだよね、個人的に
だから余計に「誰が死ぬの?」に読者の関心が向き、実際次々と退場するから生きてるキャラがどんどん減る=話題になることが日に日に少なくなるし、脱落者は無言で立ち去るからコメントや投稿、売り上げは徐々に減る
>>262
推定されるエレンがヒストリアとっていうのが10ヶ月前(フロック曰くエレンが行動を始めた時期と合致)、サスペン君はリヴァイの「数ヶ月後のヒストリアの出産を待って」のコメントと一般の妊娠期間10ヶ月から計算して最大9ヶ月前
なんでサスペン君が先に関係持ってる計算になるんだよ意味不明すぎる。
その場合はサスペン君は全て知ってて助けてくれてるとかになるんじゃね?
>>265
危険に晒してはいるが確実に助かることはわかってるからなんとも。それ以外の部分はどう?特にヒストリア以外の権力者がエレンに人間に戻してもらえなかったあたりについて聞きたい
>>319
?
人間に戻らなかったのは戻せない、以外の理由はないからヒストリアは特に関係ない。あと権力者にワインは配られてないのでありもしないことに意見を言いようがない
>>319
なんで確実に助かると言えるんだ
ヒストリアと赤ん坊のどっちかもしくは片方が出産で死ぬ可能性だってあるが
パラディにいる捕虜達が反乱を起こすかも知れないし最終回までは確実じゃないことだらけだぞ
>>303
特に自分で選んでねぇんだけどな
描写が辛い、だけなら盛り下がらないよ
描写が辛かったり残酷だったら盛り下がるなら、ミステリーやサイコホラー、戦争を描いた作品は売れない
でも現に上記ジャンルで売れてる作品はある
別のところだよ、原因は
>>310
エルヴィンくらいまでは、それでも死に様が刺さったけど、最近は話の都合上退場していくのか…って感じがある。ハンジさんは私も折れそうになった。
マーレ編入って、もう随分経つけど自分の中ではマリア奪還がピークで、その後も面白くはあるけど夢中にはなれてないかも…
>>313
ユミルは王家の隠し子としてじゃなく「産まれてこなければよかった」って言われ方した女の子にシンパシー感じて興味持ったはずだが
>>324
そうそう。なんか舞台で1人ずつ演者が舞台袖にはけていくのを見てる感じだよね。
今月は誰かな~?みたいになってる。
>>308
たぶんあなたに喧嘩腰なんじゃなくて、諫山先生の力量不足をdisってるだけだと思うよ。
>>278
ますます全世界攻撃するほどのことあっただろうか、って感じだな。本当、世界連合軍潰したらなにも出来ないじゃん
ジークが白くなってるのは何の意味があるんだろう。塗り忘れじゃないよなあ?
獣のうなじから繋がれてるのは操られてる感満載って感じだけど
朦朧とした意識の中、勝手に体動かされてるんだろうか
漫画家さんて他のお仕事を知らないから大人ははよ引っ込め子供の時代!希望!とやる傾向があるのかな?現実では若者向け最新絶叫ウォータースライダーを作ってるのはおじいなのよね
>>225
そういえばヒストリアの母親も同じような末路だったな
>>330
お仕事知らなくても作者は色んな映画見てるはずだし、「子供の時代!」なんて狭窄な考えなんて持たないと思ってるはいるけどな…。
そんか子供讃歌なものの方が少なくね?
>>312
詳しいわけじゃないんだけど、空襲はWW1あたりからじゃないかな?
でも、焼夷弾による空襲で街を焼くには適してるけど、巨人には効かないような気がするよ。
>>331
自分の都合で産んだのに「お前さえ産まなければ!」でザクッと
>>318
サス夫が「助けてる」程度ならあそこまで付きっきりで必死に祈らないと思うがな
てか定職つかないフリーターとか万年派遣でも無ければ普通知ってる仕事の数なんてたかが知れてるだろなんで漫画家だけ他の仕事知らないってなるんねん
>>330
諫山先生に関しては社会人経験の無さが如実にあらわれてると思う
>>332
このままじゃアルミンとジャンで国づくりするの?ってくらい人材不足になっちゃったよ
>>330
本で読んだけど若い世代の漫画家志望や
小説家志望はあまり活字の本を読まなくなってんだと
昔は本や映画、その他の美術作品や音楽から
アイデアを得たもんだけど
今は元ネタはゲームや他の漫画だけに影響を
受けて作品を描くパターンが多いらしい
それが良い事なのか悪い事なのかはよく分からんけど
>>336
仕事の種類じゃなくて、一般的な社会人経験ってことだと思うよ
>>335
別に普通じゃね?
命が生まれる瞬間なんだし
ガンダムみたいになるのかな?
>>323
主人公が
「オレの自由の為に他人の自由を奪う」
「世話になった上司に毒盛る踏み潰す」
「全く罪かあると思えない世界中の人々を虐殺」
「仲間からも否定される行動をする」
「外の世界に人間がいてガッカリ」
こんなの読まされて盛り上がるとは思わない
私が読んでるのはリヴァイを最後まで見届けたいからだが未読者に是非読んでと勧めたくならない
>>321
助かるってのはレイス家の騒動の事
>>343
その上で、でもこんな俺をわかって!と「オレカワイソウ」アピールがうざい
>>320
生殖能力さえ奪える始祖の力でなんで戻せなかったんだろうな?ユミルの民全員に対してしか命令できないから壁巨人が人間に戻る事を恐れてやらないのだと考えてたんだけど、この前アルミンたち限定で道に呼んだの見てわからなくなった
>>339
それはわかるな
そもそも活字を読む人間が自体が減ったように思える
個人的な統計学上、様々なジャンルの芸術やら学問やらを調べまくり参考にしないと、最初は良くても後々ボロがでる印象
最近の作品にはこれが色濃く出てるものが多い(かと言って昔の作品が必ず正義だとは思わない)
特に戦争や政治系の物語って、地政学を学び色んな歴史書物を読み漁らないと、矛盾だらけのカオス作品になってしまう上に、政治思想などの一部のファンと筆者で対立し離反してしまう可能性が高い、執筆難易度の高いジャンル
なんで踏み潰される側がそれを理解できるふうに描いてるの。
何年か前、マーレ編序盤だったかな?この作品の政治や戦争描写の違和感について書き込んだことがある
その時、めっちゃ叩かれた
お前は話を読んでいない頭の悪いアンチだ、などと
説明しても説明しても叩かれた
でも今はどうだろう
色んな人が描写について指摘している
ここにいる多くの人たちの意見と
自分の意見が合致している
過去の自分が報われた、そんな気分だ
>>349
あなたの意見おもしろそう。
どんな意見だったか聞いてみたい。
>>78
対象というか、進めば届くというか…
100年以上前に既に親交あったんだから、日本とアメリカほどには離れてないのかもね
>>333
たしかにそうだね
相手は巨大な人型の化け物だから難しい
でも頸を破壊すれば昨日は止まる訳だから、威力と落とし方によっては倒せると思うけど、どうだろう?
自分がもしこの世界のどっかの国の軍の重役なら、とりあえずやる
ただ闇雲に地上から攻撃するよりマシだ
>>320
権力者ってのは駐屯兵や憲兵の偉い人らの事ね
政治に介入するような人達のこと
>>328
それな
世界連合軍ってなんだったんだろうね
ここまで技術レベル低いとは思わなかった
少なくともあと10年は粘れたと思う
読み進めるごとに、この作品はいったい何がしたいのか分からなくなる
>>329
戦鎚の巨人が作った獣だからでは?
>>345
ナイル・ドーク
「根本的な人間性に疑問を感じます」
今思うと的を射てて草
>>356
認めざるを得ない
前から思ってたけどヒストリアは小柄で若年だから骨盤が小さそうで出産リスクが高そう。
もしも亡くなったら王家だから座標に行ってエレンをどつくんだろうか?
>>358
なんでエレンがどつかれるんだ?
妊娠はヒストリアが言い出したことだろう?
ハンジが死んだ今、もうリヴァイを見届けることしかこの漫画に意味は無い
>>333
WW1の時はまだそんなに飛行機は活用されてない。
偵察とか伝令とかに使われていた。
爆弾も命中精度も性能が良くない。
戦車が出てきて主戦力。
飛行機が主力になったのはWW2から。
B29と焼夷弾が作られて空爆がエゲツなくなった。
>>352
飛行船だとジークの投石が届いてしまうのが痛いよね。
高度何千メートルからの水平爆撃ができないと難しそうだ。
でも地上からよりはずっと可能性あると思う。
>>361
あぁ、そうか。
真珠湾で航空戦力の有用性が証明された…みたいな話だったもんね。
>>142
痩せてる人や腹筋が発達しているアスリートはお腹が出なくて出産まで気づかない例があるって仰天ニュースでしてた。
ヒストリアは元調査兵団で腹筋バキバキだしイケるんじゃないかい。
>>276
道からばんばん持ち出してるんでは
巨人化する材料を在庫一掃セールしてすっからかんにするつもりだったりして
>>356
初期の方は原作じゃなくてアニメで観てたから原作とは描写が違ってたら申し訳ないんだけど、エレンが誘拐犯を殺したときの殺し方がプロのそれでゾッとした記憶がある。
>>363 大艦巨砲主義も蚊トンボにやられた。スペックは世界一だったのに。
顔が出ないサスペンダー君はギャルゲーの主人公(プレイヤー)みたいだ。
絵が上手くなった事もあるけど
逃げ惑いながら崖に落ちていく人とか
赤ちゃんを他の人に託す為に放り投げる人とか
日本式のお祈りをしながら潰される人とか
おばあちゃんを背負いながら必死で逃げようとする
人とかが良くも悪くもリアリティを持っていて
悪趣味な漫画になっちまった
勿論パラディ壁ドン時にもそういう場面はあったんだろうけど
作者の画力不足が幸いしたのもあってあまりくどく
描写されなかったし、巨人に喰われるのはまだ
非現実的みがあるけど事故や災害で追い詰められて飛び降りたり圧死したりする可能性は普通にあるわけで‥‥
大艦に蚊トンボって正に巨人と立体機動だな。
>>363
真珠湾も沈めていたのが戦艦じゃなくて空母だったら…ってね。
なんかさ、ヒストリアが死産確実なくらいの早産なのを
生み月をごましてるだけで今は本当の出産日、つまりエレンが実父だったとか・・・おい、なんなんだよ、こういうこと言ってる奴は
まあエレヒス厨なのはわかってるが、さ
えっと、さ。まず妊婦本人の自己申告で三ヶ月以上もさすがにごまかせないだろ
だって、妊娠五ヶ月で診察受けて「二ヶ月前から生理ないんです(嘘)だから妊娠二ヶ月ですね」とかほざいてさ、「はいそうですね」なんていう医者いねーだろ
二ヶ月と三ヶ月ならごまかしきくけど、二ヶ月と五ヶ月じゃきかねえよ
触診して「・・・あの、二ヶ月の胎児サイズじゃないですよ」で終了じゃん
で、医者を買収とかして口封じしたとしてもだよ。さすがに体型かわるから周囲の人間騙せないだろ
これが逆に妊娠二ヶ月だけど妊娠五ヶ月のフリしてるってのならまだわかるよ
腹にクッションでも入れてりゃ、当分はごまかせるだろうよ
でも、その逆は無理だろ
臨月近づくにつれて腹でかくなるのをどうやってごまかすんだよ
コルセットで締めるしかないだろうけど、そんなことしてたらとっくに流産してただろ
はっきりってフロックのくそ野郎が安楽死退場なんてむなくそ退場した分の責任も含めてエレンにはきっちりリヴァイに惨殺されて欲しいね
>>341
いやあそこまで必死になるのはやっぱり当事者だからだろ
>>372
そもそも妊娠時期ごまかす理由が作中の誰にもないような気がするんよね
>>346
戻せないって言ってなかったっけ?推測だけど。そもそもはっきりと「戻せるのにやらなかった」なんて書いてないし。あと権力者にはワインばら撒かれてないし、エレンがヒストリアの為にやったわけじゃなくイェレナが独自にやったハプニング的なものだし、一々ヒストリアに関係ないことでも斜めから「ヒストリアの為に〜」とか繋げようとするのがエレヒス厨のお花畑なとこだよね
>>353
あれヒストリアの為にやったわけじゃなくただの事故だし
>>344
最終回まではと言ってるじゃん
エレンの「ガッカリした」発言以降、作品への期待値が下がったな
散々真意を明かすのを引っ張っといてそれかい
まだグリシャ関連でどんでん返しがある期待も捨ててないけど、後四話だしなあ
>>358
4年前なら抜きん出て小さかったもんね
白人系の価値観であの子を恋愛対象に見られるぽい同期の兵士が多かったのは違和感あった(アニはこう、体型がよろしかったので…)
筆頭、兵士ライナー
今はもしかしたら縦にも少しは成長してるかも知れない。年齢も出産適齢期としてまずまずだと思うし
>>379
正直エレンの考えなんてその程度だと思ってたから特に期待値が下がったわけでもないけど、「誰がいつら死ぬか」くらいしかもう語れることもなくなってきてな
>>375
早産じゃないの
>>382
なんで早産にしたんだろう、って考えるとヒストリアは産褥死の結末なのかな
>>379
分かる
ガッカリしたのはエレンよりも読者だよ
本当
>>359
フリーダを殺しすよう唆したことを黙ってたりとか、「世界に人類が生きててガッカリした」って理由を隠して「お前を利用させない〜」とかカッコつけて言ったりとか、色々後から知ったら最低、ってなるようなことしてるけどな。で、それに騙されて妊娠もすると協力までしてしまって
>>375
逆算したら失踪してたエレンが父親あり得ない論に発狂してたエレヒスが苦し紛れに主張してるだけやろな
>>385
そういえばエレンはフリーダのことヒストリアに話したのか話してないのかどっちだろう
まだ回想の続きがあるはずだよね
>>354
少なくともエレンの暴走は描けてる気はする
>>127
「泣いた赤鬼」作戦なら、鬼退治役の人も必要だけど…
はっ、そう言えばファルコやコニーの中の人って…
まさか、そのためにキャスティングしたわけじゃないよなあ…
>>380
ヒストリアは日本人目線の「かわいい」だよね
もしヒストリアの相手がエレンだったとしてそのうえでミカサにお前にとって俺はなんだとか聞いてたりミカサが自分をどう思っているのか兄ちゃんに相談していたとしたらエレンはとんだ下衆野郎だな
>>380
平均から大きく離れた小柄で華奢な女性が同世代の男性から恋愛対象になるのは不思議って結構な差別発言だと思うが...
性別を逆にすると極端に低身長で細身の男性は女性から恋愛対象として見られないと思うってことだろう?
自分目線で個人の好みを言うのは構わないと思うけど
身体的特徴を捉えて一般論で語るのはどうだろう?
>>391
元々クズだけどそれに重ねて下衆に
>>383
なんで早産って言われてもな…。「残酷だから」とかそんな理由でなんでもやりそうな気がしないでもない。
…別にヒストリアが産褥死してもショックでもないんだけどさ
作者が妊娠期間の知識に疎かったのか、
リヴァイが妊娠期間の知識に疎かったのか、
地ならしショックによる予期せぬ早産なのか、
妊娠時期サバ読みなのか、
どれなんだ
>>387
これから世界虐殺するけど見ぬふりしてね、って頼む人に反対される要素話す必要ないと思うが
>>395
あの世界の妊娠期間が独特な可能性は
>>355
もはや有線を隠す気もないのか
大事な物はバレないようにするのが基本なのに
鎧ライナーとアルミン団長が
なんかカッコよかった
>>392
いや、たぶんそういうことじゃなくて、西洋の男性は小柄な女性より、出るとこ出てる女性のが好きそうじゃん?って話かと…
日本のアイドルと海外のアイドルの体型全然違うじゃん。
>>397
ない
>>392
欧米の文化では、大人っぽくセクシーでボンキュッボンが好まれるってことでしょ。
日本は小さくて若いのは可愛い、美人より可愛い方が好まれるでしょ。
>>392
差別って大げさな…
身体的特徴でモテるモテないはあるよ。
>極端に低身長で細身の男性は女性から恋愛対象に見られない
外見だけでモテるかどうかと言われたらモテないと思うよ。
しょうがないじゃん、そういうもんだって。
ただそういうの飛び越えてモテたりすることもあるんだから(例:兵長 作中でモテてるかは知らんが読者の人気はかっさらった)それでええやん。
>>398
隠せないのでは。ただ戦鎚のときは「足から出来てた」ってバレたけど、今回は思いっきり脊髄から作られてるんだよな。
だから本物じゃないか、って気がしないでもない
>>400
同意。
昔、某海外ドラマでアジア系の女性に金髪美人が放った
「貴女はエキゾチックでイケてるけど寸足らず」
ってセリフに素直に同意した自分も寸足らず。
>>394
いや、なんかいつものストーリーのご都合なのか、それともなんか意味あるのかなって思ってね。
ヒストリアが無事出産めでたしめでたしだとなにそれ?みたいに思ってしまう。
産褥死までは思わないけど、何かしら彼女も報いを受けて欲しいわ。
>>395
ストーリー上のご都合な気がする。
地ならしと出産の対比を描きたかったんでしょ。
>>391
ミカサに戦槌を押し付けた時にエレンはミカサを全く大事にしてないと確信したわ
ミカサの回想は何から何まで全部脚色されてそうだし
お前は何だ?も熱っぽい聞き方じゃなく見下したような聞き方に見えるんだよな
>>394
壁巨人行進地震でびっくりして早産からの産褥死なら
エレンに手を貸したにも関わらずエレンに間接的に殺されたって実にいい結末じゃね?
>>395
意図的に妊娠時期を偽装してた、というのはありそうだな
エレンが知性巨人を食わずに殺すと赤子継承のリスクになるから
>>404
今確認したがあの獣はうなじ部分と両足がビヨよーんとエレンの骨巨人から伸びてる そして白い
足元から伸びたなら戦鎚だし、うなじ部分なら獣が操られてる画だな
どちらにしろジークの意思で攻撃してるのか不明
>>399
あの2人よかったね。
アルミン土壇場で頭フル回転しそうでそこは楽しみかな。
めちゃくちゃどうでもいいことだけど、アルミンはおかっぱ頭のままの方がよかったな。
中性的なのに頼もしい、みたいな方がよりよかった、個人的には。
>>410
いや、擬装しようがその前に誰かが死ぬリスクは変わらないと思うが
>>320
エレンがピクシス達を戻さない理由は単純に敵だからだろ
憲兵団はヒストリアを巨人にしようと画策したしピクシスはエレンを殺そうとした
別に戻せない説を否定するわけじゃないがな
他にも地ならしで一杯で気が回らなかったとかどうとでも説明できる
一つ確実なのはエレンにとってピクシスやナイル達は死んでも構わない存在だったということだけ
>>408
もうアニメ見た親に「こんな人になっちゃダメだよ」って言われる典型になるな
>>387
ヒストリアに話すことない、と言うかそこまで気を使わないのでは。フリーダが死ぬことなんとも思ってなさそうだったし、それでヒストリアがどう思うかとか特に考えてなさそう
ヒストリアをエレンの所為で亡き者にしたい人がいるようだが、産褥死という言葉も現象も無いからな。
産褥を辞書で引いてみ。
産褥熱と間違えてないか?
一昔前は産褥熱と肥立の悪さで亡くなる女性は多かったけど。
出産時の死亡原因は出血多量。
進撃世界の壁の中にセンメルヴェイス・イグナーツがいるかどうかだ。
>>415
でもエレンはミカサを戦槌に送り出す時に哀愁漂う顔で見送ってただろ
あのエレンの顔はマリア奪還でアルミンが死ぬ気なのに気付きながらベルトルトに送り出した時と同じ顔なんだよな
エレンはちゃんと優しく見送ってあげてる
結果的には二人とも生還したけど
>>387
大前提としてヒストリアはフリーダが殺さたことを全然気にしてない
むしろグリシャが下手人だと知って落ち込んでたエレンにグリシャの行為を擁護したのがヒストリア
だから過去のグリシャに干渉してフリーダを殺させたのはヒストリアの意志の可能性もあるっちゃある
あの過去干渉で恩恵を受けるのはヒストリアだけだからな
>>378
いや、「ヒストリア以外のレイス家が死んだせいでヒストリアが父親に犠牲にされかけた」っていうコメントに「ヒストリアは助かることわかってたから」と返事したら、「母子共に最終回死ぬ可能性があるぞ」という明らかに前の文読んでないコメントきたから「レイスの騒動の話だよ」って教えたんだよ。ちゃんと読もう。
これアニメ化して大丈夫?
大赤字になる未来しか見えないんだけど
>>417
じゃあ早産で赤子死亡でショック死
>>421
どうしてそう思う?
>>380
現在のヒストリアはエレンより頭一つ小さい
エレンも四年前と比べたらかなり伸びてるだろ
だからヒストリアも小柄というわけじゃない
>>418
つまり殺す気だと
>>423
現状全く盛り上がってないのに「どうして」と言われても
>>425
死地に送り出しただけだ
確実に死ぬと決まってるわけじゃない
エレン的には普通死ぬよなってくらい
ライナーやっぱ好きだなー
>>426
進撃は今でも鬼滅の次くらいに盛り上がってるコンテンツだろ
>>205
マーレは加害者から被害者になった形だから素直に反省できるのもあるわ
パラディの大半は被害者の自分しか知らないから恨み骨髄になってても仕方がない
>>376
権力者っていうのは駐屯兵や憲兵の偉い人たちね。国を動かしてたのは兵団だったんだから権力者で間違えないだろ。それと戻せなかったのか戻さなかったのかは今はまだわからないよ。まだ推測の域を出ない。
最後に俺はヒストリアの子の父親はエレンじゃないかと推理しているだけで、別にヒストリアの子の父親がエレンじゃなくてもどうでもいい。最終回までに出された答えを受け入れる。だからそちらも、もしもヒストリアの子の父親がエレンだったとしても変に暴れるなよ?文字もまともに読まず自分にとって悪い風に捉えてて正直恐いわ
>>442 ヒストリアはそんなヤワな精神を持ってない。
>>429
えっ!
>>432
自分達が生き残る為に地ならしを受け入れるくらいだしな
>>417
たぶん進撃の世界はその「一昔前」なんだと思うけど
>>408
お前は何だ、なんてセリフだったかな?
>>424 でも他の女性が高身長だから、あの世界では小柄な方じゃないかい。
>>432
さすがあの母親から産まれただけある
>>397
伏線でも何でもなかった場合は、あとづけでなる可能性はあるかもね
諫山さんが、べつにその辺はどうでもいーし、なんでいちいち計算とかすると?話のキモはそこと違うってわからんと?って思ってたら、スルーされっぱなしになるだろうけど
>>423
この流れじゃアニメ化時に円盤、コラボイベントやグッズなどなど、様々な分野の売り上げがだだ下がりになるのは確定事項だと思うんだ
売り上げだけじゃない
「進撃続きまだやってるんだ〜アニメ見てみよ〜」とかいうライト層はファイナルシーズン早々に消えるだろうし、連載初期から追ってるファンの気力もどんどん下がってる
>>419
全然気にしてないとか、おまえは何読んでたんだよ
グリシャがフリーザ殺したことでエレン憎んで殺そうとまでしたのに気にしてないわけがない
ただし、その後にロッドのいかれた巨人崇拝から、フリーザが巨人から市民守ること拒否したために仕方なくグリシャは始祖奪うしかなかったことを理解しただけだろ
ところがグリシャがそのやむを得ない事情で殺したんじゃなく、エレンのワガママで殺人強要されてたなんて事実知ったら、またエレンを恨むだれ
>>433
4期でpv1500万再生行ってるアニメ他に挙げてみろよ
アニメ化されるってことは儲けが出ると企業が見込んでるってことだ
それを否定するならそれなりのデータと根拠を出しなよ
>>436
俺のなんだ?だった気がする
>>427
つまり死んでもいいと
>>442
儲け出ると思ってやったら駄作もらっちゃった、って感じだろうか。っつーか、対抗意識にしても鬼滅を出したらアカンやろ。ますます惨めに
正味、この現象はヒット作の宿命だと思うわ
ドラゴンボールは無理やり連載伸ばしてインフレ祭り、NARUTOは忍界大戦あたりからなんでもありのグダグダ、BLEACHは発想のインフレに脚本がついていけず、エヴァンゲリオン(アニメ版)は毎回爆発して終了
どの作品も面白かったけど、必ず途中からてんやわんや
これは連載をやめて欲しくない出版社などが作り上げてしまった負の連鎖だ
漫画家は金のなる木じゃない
これじゃ原作者が可哀想だ
>>444
つーか、エレンが見た記憶にそれよりも先のミカサとアルミンの記憶あったし
あの戦いで死なないことわかってただろ
>>431
推測の域を出ないことなのにどう思う、って言われたから、自分は「単に戻せなかっただけでは」って書いたのに。
推測の域を出ない、とか言いながら君は「エレンに戻してもらえなかった」って決まりきったように書いてるし…。面倒な…
あと、エレンの父親だとなったら他が暴れるほどの事実だと思ってるんだ…。エレヒスって本当に…
>>442
横から失礼。
個人的な意見を言わせてもらうと、たしかに"今"は上々。pvの再生回数や公式アカウントのフォロワーなどなど、進撃と肩を並べられる作品は?と言われると多くの作品を並べることはできない。
しかしアニメ化を最後までやるにあたって、えげつない数の脱落者が生まれるのではないか、と思っている。
やはり社会への影響は漫画よりアニメ。
そこを少し心配してる。
この意見に関してはただの未来予測だから、データとかは提示できないけど、売れてる作品が必ずしも最終回まで熱を帯び続けることができるかと言われれば答えはNOであることは、連載終了した数々のヒット作が物語っている。
>>420
レイスの騒動に巻き込まれたなら「助かる」とは言えないと思うが。そもそも巻き込まない方がいいだろう
>>446
流石に70巻以上続けた作品と比べるのもどうかと思うが
アニメ1期の最後で、始祖の青い目した燃えた巨人のエレンが「俺は世界を破壊する」って言ってることからもすでに7年前から着地点決めた上での既定路線だと思うけどね
>>446
編集は引き伸ばしを頼んでないのに「出版社」の負の連鎖とは。エレンと同じで全部周りのせい、か
>>339
アニメーターも今はアニメを資料にしてアニメ画描くしな…
ちょっと近くのイオンにでも行けば売ってるものでも正確に描けない
>>445
442にどこに鬼滅の話があるんだ?幻覚でも見えてるんだろうか
>>447
エレン的に死ぬのか死なないのかどっちなんだ。あと人の生き死にに「見送ってあげてる」とか思いやりある風に描かれても違和感。ベルトル死ぬ時は「やったぜ!」みたいな顔してたのに
>>451
そうだね
しかも週刊と月刊
比べるのは野暮だったかも
まじ?覚えてないわ
ちょっとアニメ見返そう
これが確定事項なら、途中で編集側が色々言って欲しかったな(言ってるかもしれないけど)
>>433
鬼滅はもう結末が決まってる
進撃はまだ先が読めない
この違いは大きい
>>449
たしかに最後まで盛り上がって終われるかはテーマが重たすぎるのもあって、自分も全く楽観視できてない。
でも少なくとも赤字を心配するような人はデータ見えてないか、ただこの作品が嫌いでバイアスかかってるだけだと思う
>>452
ヒット作の原作者が連載引き伸ばしを出版や制作側に強要された話をよく聞くからそうだと思ってたんだけど、違うの?
>>454
いや、比較として出してるの426じゃん。それに続けて話してるんだよ。わかんねぇのそれくらい?
108話の4Pとか幼少期のヒストリアと黙々と働くサスペンダー君を同じポーズに描きながら再会させてるし、暁の鎮魂歌ではサスペンダー君らしき男の子が石を投げたら始祖ユミルみたいにヒストリアは水の中に沈んで行ったし数コマしか出ないのにこんなに丁寧に描かれてるのなら偽夫ではないだろう。今回の出産もそうだ。
>>447
死なない未来が見えてるなら相手が傷付こうが何だろうが「死んでこい!」みたいな命令出しても平気だしな
>>457
鬼滅は終わってもまたアニメで増えそうだが、進撃は最後まで行っても盛り上がるか微妙だな
>>458
アニメpv出た時も「顔が変」とか色々不評もあったけどな
>>449
漫画は回を追うごとに順調に盛り上がり続けてる
エレンも恰好良くなったし伏線もどんどん消化されてくしな
アニメもヒートアップするだろ
>>458
好きだからこそ心配してるんだよ。
勝手にこちらの考えを決めつけないでくれ。
失礼だろう?
君こそバイアスが掛かってるんじゃないか?
>>438
ジークを殺しちゃうと後々の責任やら問題やらにビビって手出しできずに1ヶ月も仇を前に舌舐めずりしながらお酒飲んでた人類最強とは肝っ玉が違うね
>>459
編集と作者の話では引き伸ばしは頼んでないらしいよ。他がそうだからとあれもこれも当てはまるとは限らないのでは
>>467
肝っ玉どころか子供が死んでも「ヤワ」って言葉が出るところからしてエレヒスはもう、ねぇ
>>464
感想じゃなくてデータくれ
〜〜な意見もあったって
ネットにはどんな意見でも探せるから
なんとも言えないわ
鬼滅はつまらないっていう意見もあった。
だから次は失敗する
↑
これと同レベルだぞお前の意見
>>468
なるほど、それは失礼
自分の中でヒット作=引き伸ばし強要って方程式を無意識に作ってたわ
>>465
もしかして釣りかこれ?
>>466
7年前の1期のpvの2倍の再生数を誇ってるのに
大赤字の根拠がお前の頭の中の予想だけなんだろ
たしかにまったくバイアスかかってないなw
>>453
ああ、だから昨今のアニメは骨格や肉のつき方がおかしいのか
>>98
よくわからんけど、私はエレンが自分の記憶の終わりの地点を目指してるって推測はまだ捨ててない
「そこから先の記憶はない。じゃあ進撃の巨人は俺が最後で、多分そこで俺は終わるんだろう」って
>>470
データになるかわからんけど鬼滅は全巻いつも書店に山積みにされてるけど進撃は他の漫画と同程度の数しか置いてない
>>419
いや、それはグリシャがやったことがエレンが唆したことと知らなかったからで。そもそもフリーダ自身は巨人の力に抗おうとしたのに、巨人に操られてああなっただけなのに、恩恵とかなんとか、また面倒なエレヒスがきたよ…
>>476
たしかに今の鬼滅の勢いは半端ないな
そこは反論する気ないわ
>>473
未来を予想して次を考えるのが商売だろ?
一つの事柄だけでなく様々な視点から予測して、アプローチしていくのが商売の基本。それに、円盤やコミックの売り上げ推移を調べた上で、アニメ化した時のことを危惧している。何もデータを見ずに赤字だなんだと言っているわけではない。
>>460
じゃあ426に安価つけろよ
>>98
自分も。
もしかしたら貴方とは違う考えなのかも知れないし、
このサイトでは異端なんだろうけど、
ネットで除幕式を観たのもあって,
今月号を読んで自分はラストに希望を見出せた。
ヒストリアが出産で死ぬとしたら相手はエレンな気がする。逆に無事に出産するならサスペンダーかな?まぁここまでヒストリアに関する謎を引っ張る事を考えるとエレンな気がするんだけどね。
ヒストリア話は別スレ立ててほしいわ
ミカサ の頭痛がどうのこうのってよく聞くけどリヴァイには頭痛無いの?ミカサ 特有のもの?てかその伏線はあと4話で回収されるのかな?
>>448
エレンに戻してもらえなかったの辺りは確かに自分の推理が前に出てておかしな事になってたすまない。
他がじゃなくてアンタが暴れると思ってる。
カップリングなんてどうでもいいといってるのに『自分の意見と違う意見=自分の敵』と断定して文字も読まない。間違えてること指摘されても見ないフリして話を晒す。暴れそうだと思った。というかすでに結構暴れてる
あと、『エレンの父親だとなったら他が暴れるほどの事実だと思ってるんだ』が日本語おかしすぎてなんとなくしかわからないから説明してほしい。
>>479
もはやグッズが売れるとか正直どうでもいい
手塚作品みたく歴史に残る名作になることが重要
紅茶が頭痛に効く(知らん)
>>483
お前がアンチスレでも作って一人でやってりゃいい
>>483
最新話に載ってて子供が話に絡んでくる可能性がある以上お前の意見が重用されることはない
>>484
ミカサの症状は典型的な解離症候群
今のミカサはショックで生まれた疑似人格で
本当のミカサが見ている夢のようなもの
俺は最後はエレンが勝つと思う
エレンが負けてアルミンの望みが叶ったら今までの話は全部無駄になるから
>>491
全世界の人類が死ぬことでなにか報われてるのか?
>>489
子供が話にからむとかもエレヒスの希望的観測でしかないと思うが
>>482
ヒストリアに謎とかあると思うんだ
>>410
それなら戦鎚も顎も自分で殺しかけてたエレンは、赤子継承のリスクを全く考慮してないことになるのでは
>>480
426からずっと話続いてるから出しただけじゃん
>>488
ヒストリアにアンチと言うよりエレヒスが無駄に声デカいからだよ
別スレって別に悪い意味じゃなくない?むしろ特別扱いだよね。考察も見やすくなるし
>>485
え?だからなんでそのことで自分が暴れると思うんだ?
あと間違いってなんだ?君にとっての「権力者」と自分にとってのそれが認識が違ったとか誤解とかならわかるが、「間違い」とか勝手に決めつけられても。暴れてる、って一々大袈裟な言葉で
見ないフリって言われも「あー、君にとってそう言う意味なのね」程度の認識にしかならないんだから、わざわざ返事する必要ある?
「ごめん、こっちが間違ってたね」って返事を求めてるの君。そもそも間違いとかじゃないんだからそんなこと言うわけないじゃん
なにがもう一度嫌な質問をしてやるよだよ
エレンが負けてたら連合軍に焼け野原にされてたのになんでこんなにイキってんのアルカスは
>>500
いや連合軍攻撃したらいいって言ってたじゃん
>>500
アベノハルカス?
アルミン達はヒィズルもオニャンコの祖国?ももう蹂躙されてること知ってるのかな?
この期に及んで引きずり出すなんて言ってるあたりエレンの本気度を見誤ってる気がするな
>>240
もしアニがファルガビと一緒に助けに来るとして普通に父親と再会出来たらアニが父親の生存を諦めて戦わない選択をした意味ってなんだったんだろうってなるな、残酷だけどあの時一緒に飛空艇に乗ってたら再会できたのにって展開のが作品的に良い
>>160
助けに来たメンバーらが殺られた後、皆を救おうとした彼らについに壁の巨人達が心を開く
そして金色の触手の上で、生き返ったメンバー達がランランララランランラン♪って笑いながら踊るのかもしれない…多分だけど。
>>438
自己利益のためだけに作った子供が原因で死んだら
もろあの母親と同じになるな
>>490
単に愛する人を失うトラウマからくる心身症やろ
エレン、カルラ、アルミンが死んだり失いかけた時に発動だから
サシャやハンジの時は家族レベルの存在じゃないから発動しなかった
>>491
エレンが勝ったらそれこそ報われないだろ
>>500
連合軍とはアルミンたちもはなから戦うこと賛成してただろ
無差別殺人で無関係な国までやること擁護するなんておまえはタリバンやイスラム国の支持者かよ
>>503
引きずり出さなきゃ地ならし止まらんだろ
>>442
いや、鬼滅の次っていうと凄そうだが、その圧倒的な差が余計に虚しい比較だなぁって…
>>457
鬼滅、完結してからのあの盛り上がりだから、完結してないのに盛り下がってる進撃と比べたら悲しい…
九州も結局、進撃じゃなくて鬼滅フィーバーに乗ってるし。
>>467
あーまた湧いてきた。
今度はジーク殺さなかったのがビビったから?
あれは命令に従ってたからでしょ。
でもこの前はリヴァイは命令無視してジーク殺そうとしたってdisってなかった?
支離滅裂で怖いわ。
>>467
お薬出しときますね~
>>493
最終話のコマがエレンが赤子抱いてる以上
今生まれた準メインキャラの赤子が可能性として話題に挙がるのは当然だろ
お前こそただの願望じゃん
>>442
マッパ以外には軒並み断られたけど…
>>442
逆に再生数以外に盛り上がってる根拠はあるか?単行本も落ちてるし。
進撃は確かに有名な方だが、今はコナン、ヒプマイあたりに押されてる
根拠はTwitterの反応やトレンド入りの数
さすがに赤字にはならないだろうけど、儲かってたらWITが降りるわけがないしな。
>>489
エレヒス厨がうざいから他所でやってよ、ってことでしょ
>>510
手早くエレンを殺せってことだろ
超大型爆発一発で済むんだから早くやれ
一瞬躊躇するだけでもその間に何人も死ぬことになる
地ならしを止める為なら仲間も巻き込め
>>509
それじゃ不十分だろ
滅亡したマーレですら最後っ屁で爆撃してくるのが現実
余力を残してる他国なら尚更反撃してくる
それにあれでもマーレが一番エルディア人に寛容だったしな
関係ない国なんて存在しない
まあここの予想に反して同時進行でヒィズル他も踏み潰してたのは
エレンがアルミン達より一枚上手だったな
自分に引き付けてる間に世界は平らになってる寸法だ
ヒィズルも流行の大正時代?
進撃のクルーガーにとっての亡命先でパラディでは迫害された側なのに踏まれるのね…
>>486
手塚治虫と並べようとするのやめよう、恥ずかしいから
>>437
まあ妊娠出産に適した身体になってるかと言う話なら、4年前なら若過ぎるわ小さいわで危なっかしいけど、今ならよほど不測の事態でも起きなければ問題なさそうってことで
…不測の事態なうですが
>>517
先生ラップ漫画描きたいって言ってたから描いてほしい
ヒプマイより人気出してほしい
知性巨人死亡と出産終了を同時間にするつもりなんかな?つまり赤子ガチャの伏線
世界中の妊婦が死んでくにつれ必然的にヒスに赤子ガチャくる確率は上がるしな
大胆予測で、全知性巨人一斉死亡を唱えるわ。で、ヒス赤子にガチャ。ガチャした先で9つの巨人大集合で1つになり、謎の生命体はどこかに帰る。これで巨人化要素も全て消滅し、パラディの地下も崩れ落ち崩壊する
>>486
それはムリ
>>519
猿殺す方が早い気もするが
>>525
もうすでにらヒスの子供産まれちまったからガチャ無理じゃん
>>520
まーだそんな妄想を
>>515
いやあれどう見てもグリシャの後姿じゃん
>>498
ヒストリアの名前のついたスレはある
そこに移動すれば良いんだよね
20年7月にできた「ヒストリアの相手はエレンなのか」スレがあるぞ
リヴァイファンは19年3月に出来た「この展開ならリヴァイは死んでなさそう」スレを大事に使ってるぞ
>>527
やっぱ猿はアルミン側につくんじゃね?
エレン止めるで意見一致してる
>>532
ならそれでいいんじゃないの
>>531
エレヒス厨はかまってちゃんだから人が来ないところには出ないんだよ
ずっとエレンを応援してた俺の半生を返して欲しい
>>461
顔が描かれてないのに丁寧に描かれてるとは思えないわ。
>>531
リヴァイファンはだいたいそこでまったりしてるもんね
>>535
エレンってなにかかわった?
>>525
これから受胎される赤ん坊ではなく、既にお腹にいたり生まれてる赤ん坊にガチャされるなんてどこかで言われていたっけ?
>>538
もとからおかしい人だったということにみんなが気づいた
作者がインタビューでアルミンはいつまでもエレンと一緒にいる人ではないっていう、言い方がずっと違和感あったけど最近の展開で納得した
>>539
私もそうだと思ってた
>>519
殺して絶対止まる保証あるの?止まらなかったらどうするの?
エレンに自ら命令させるのが一番確実だし、命令効かず止まらない可能性もあるけど、エレン殺した後では別の選択ができなくなるから先にできる選択から進めるのは当然だろ
>>389
ちょwww
>>500
こんなところで漫画のキャラにイキってかわいそうに
大丈夫、アルミン達はエレン見捨てないみたいだからきっとエレンも最後救われる描写あるよ
>>491
人類を救うのはアルミンっていったのはエレンだから主人公の言う通りになるやん
>>489
確かに今月ヒストリアが出てないなら話題に出すの嫌がる奴いるかもしれないけど、今月出産する姿あるのに話題にだすなはこどものエゴでしかないね
だいたいヒストリアの話題イコールエレヒスとか決めつけてるのが子供っぽいよね
進撃という後から伏線回収されるまで作者以外真相が分からない漫画で、自分の考え以外の可能性は話すなって
>>536
丁寧ではないね
むしろいまだにサスペンダーって言われるくらい名前さえつけないキャラにしているのは何かしらメタ的な理由があると思うけど
名前いらないくらいのモブキャラと子供つくる選択をヒストリアはしたって事を言いたいのか、父親は他にいるのか、他の理由か
他の父親説は今月出産立会してる時点で無くなったとは思うけど
日本ぽい国(ヒイズル?)に地ならしが来てるのにマーレ基地も同じタイミングな点、ロンドン橋と思われる場所に黒人しかいない点が違和感ある
パラディ島周辺以外は実際の地球の地理を模してるのかと思ったけど、全然そんなことはないのかもしれない
>>547
いや、どう見てもエレヒス厨が湧いてるじゃん。
別にヒストリアをストーリーと絡めて話すのは誰も咎めないでしょうよ。
話題にするなってのはエレヒス厨の妄想を話題にするなってことなんじゃない?
あと、ファン以外、ヒストリアに興味ある人ここにもそんなにいないと思うよ。
エレヒス厨が湧いて他キャラのいわれなき侮辱し始めるからみんな退治にやっきになってしまうだけで。
>>547
正直ヒストリアに対しての話はめちゃくちゃな意見が多いからエレヒス厨じゃないとしても自分の妄想の中で生きてる人っぽいけどな。
>>443
なんか違った気がして確認した
オレは、お前のなんだ?だった
ミカサのほうじゃなく、自分の立ち位置の確認みたいなかんじか
>>549
私も本来の地理で想像してて、ヒィズルにたどり着くにはユーラシア大陸横断する必要あるよね?と思い、まじめにたどり着くまでの時間を計算していた…
>>546
うん、アルミンが世界を救うのがエレンの望みだったよね。
>>512
日田は今ねずこが盛り上げてるしね…
>>534
エレヒスの場合、キャラ個別スレだと人がいなさすぎて回せないんじゃあ…
>>556
それもあるだろうけどね。スレチラ見したけどもうヒストリアと関係ない話してるし
>>546
アルミンファンじゃない自分でも、そのセリフは重要だと思ったから、たいした意味なかったら嫌だなぁ
>>554
まぁ望みとは言ってないけどな
>>442
データは知らんが、現在進行形で人気アニメっていったら鬼滅以外だと安定のコナンとかの方がしっくりくるけど。
ヒストリアの父親がモブだと嫌だっていうけど実はエレンが人類虐殺する前に子作りしててサスペンダー君は偽装するために利用したとかの方が遥かに気持ち悪いわ
アルミンが世界を救う役割を担うのは確かなんだろうけど今んとこ指揮官としても戦力としても英雄組の中で活躍してる場面が全然ないな
他のメンバーは対イェーガー派でも自分の手を汚しながら戦ってたけどアルミンは何もしないで離脱しちゃったし
まぁ最終的に超大型って秘密兵器でケリ付けるってパターンかな
>>552
いや、ミカサに「なんで俺を守ってくれるんだ?」って聞いてるんだからミカサの気持ち聞いてんじゃないの
>>538
ケンシロウみたいに悪人には悪魔みたいに容赦なくても仲間や罪のない一般人には優しい奴だと信じていたのに
>>561
ヒストリアの父親はロッドwww
>>561
出産に立ち合わせたからサスペンダー君と関係は持ってそうだしね
自分がヒスファンなら虐殺される赤ん坊とずっと対比させられる子供は見たくないし、せめて父親がエレン以外であってほしいと願うわ
あとエレンには誰の子供だろうと抱てほしくないな
エレンて結局ミカサの事はどう思ってんやろか?
4期グッズいろいろ出てきたね
でもエレンがいない
短髪のミカサやアルミンに大人っぽくなったジャンコニサシャと新装備のリヴァイハンジのグッズ展開見たけど
何処にもエレンがいない リヴァイ単発とかじゃなく
全員集合的なグッズに主人公いないのは笑える
例)ブランケット ジャンサシャアルミンリヴァイミカサライナーハンジ いつのまにか俺たちのライナーが仲間入りしてるぞ
>>535
とりあえず自分の中では進撃の巨人は22巻海までで完結って事にしておく
世界情勢とか大体はグリシャの日記で把握
出来るからマーレ編の半分くらいは
不要だし
エレンも海までなら清い身のままだしね
(人さらい、親の仇はノーカウントで)
>>567
なんかなー、そばに居るとうっとうしいけど離れていかれるのは嫌、みたいな気がする。
>>564
創作の世界での殺人は演出として時に面白かったりするんだよね 戦争ものだと現実忘れて敵を殺せって思いながら読んでるじゃん
でもエレンのやってるのはあまりにも酷くて気持ち悪い 悪役としての立ち位置ならそれで良いけどエレンも可哀想的なセリフを104期たちに言わせるからモヤるんだよ
>>568
ライナーよかったな!
エレンはまあ単体で出してガチファンが買うんじゃね
あとはフロックとペアとか?
>>572
ライナーが自然にいるんだよw
アクリルスタンド4種ってリヴァイアルミンミカサ、そして俺たちのライナーだよ
主人公がマジいない!?
>>573
ライナーはマーレ組がグッズ化されないから
グッズ化される時毎回のようにしれっと調査兵団メンバーに入ってるよ
前回はヒストリアとユミルと3人コンビで入ってたし
>>550
じゃあヒストリアの話題はって意見がおかしいのは賛成って事だよね
483がおかしいのは認めると
>>570
それ、一番ダメなやつじゃん
エレンは戦鎚の能力あるから引きずり出すにも水晶の中にいる可能性あるのか
顎の力必要になりそうだからファルコがくる可能性は高いか
ライナーを裏から表の主人公へとするならマーレ編以降もライナー視点を保った方が分かりやすかったんじゃないかな。104期を一人づつ攻略して幹部を救出するとか。それともパラディ編はアルミン主役で見るべきなのか
妊娠・出産って身近なようで身近じゃないよね。
妊娠月数の数え方も独特で、妊娠出産を経験した女性、もしくはその夫じゃないとわからないと思う。
(夫でも知識ない人は多い)
諌山先生は、既婚だけど子どもはまだいないんじゃないかな?
ただでさえ明かされてない謎や掘り下げるべき内容たくさんあるのにあと数話で終われるの?みんなの知りたい疑問ちゃんと回収してくれるの?今月も話進まずこのスローペースにいいかげんイライラして来た。
>>567
マフラー巻いてくれてありがとうの時の顔(エレン越しに見たミカサらしい)と130話のエレンのイメージ画像のミカサは実物より可愛く描かれてるからニコロの美化したサシャの食事シーンを考えると思ってるより女の子として見てるんじゃないかと思ってる。
エレンは一度もミカサを家族と言った事ないし家族扱いで世話焼かれるのが嫌だったんじゃないかと。
パラディ島のお偉いさんの誰かが暴走して地ならしが起きて、それをエレンらが止めるというシナリオなら素直に盛り上がったのになあ
主人公が独断専行で暴走するんじゃなあ…
もったいない
>>575
いや、日本語読める?
「エレヒス厨の妄想」と「他キャラへのいわれなき侮辱」はここでするなって言ってんの。
ちなみにエレヒス厨の妄想ってのは事実をねじまげてさも事実のように語ることだからね。
>>575
あぁ、あなたいつもの人なんだね。
この事実誤認の仕方、特徴あるわ~。
>>578
元々ライナーが裏の主人公ってのはネットのネタで言ってるだけで実際物語内ではそこまで重要じゃないし
マーレの内情みせる為に誰かの視点が必要で、それがファルコとライナーだった
パラディきた当初の話とかも必要だからライナー多かったし、主人公エレンの裏側ではって描いていたからネタにしただけで
メインはずっとエレン達幼なじみ組
>>537
あのスレがオアシスなリヴァイファンがここにいます
>>586
わかるわかる。私もオアシス。
本筋スレでストーリーについて語りつつ、リヴァイスレでまったりするのはよいよね。
違う意見があっても、罵り合うことなく上手くまとまるし。
エレンて知性巨人っていうのとサイコパスって以外特徴ないよね
>>567
作者がインタビューで『エレンにとってミカサ は恋人というより母親に近い存在です。母の愛は尊いものですけど同時にウザイものでもありますよね。』って言ってたから家族としては大事なんだろうけど恋愛面で女とは見られてないんじゃ無いかな?
>>1
ヒストリアの影武者だったりしてな
>>582
元々主人公が暴走する物語創りたくて始めたら予想以上の人気出すぎただけみたいだしなあ
人気出たから構想変えて王道展開にしようって作者もいるかもしれないけど、変えない作者だっただけでどっちが良い訳でもないし、売上もあり、独創性もあるから盛り上げがなくてもいいかな
>>562
指揮官になったの先月号からで戦闘なかったのに活躍?
ずっと作戦立案はアルミンで成功してきてその上戦闘でも活躍させろってスーパーヒーローにしたいのか
現実の戦争だとどの国でも一人は戦上手の天才が現れるもんなんだけど
なんか進撃は横一列でバカしかいないのなー。
もっと敵国?から戦争上手なやつでてきてエレンが焦る展開とかになれば盛り上がるのにな
まあそうなると50巻くらいいきそうだけど
>>583
日本語でヒストリアの話は別スレで話せって書いてあるのは読めるよ
エレヒスの妄想とか他キャラへの侮辱するなというけど、妄想や侮辱するななんてそんなのエレヒス厨関係なく当たり前の事だろ
ヒストリアの話するのはエレヒスだけとか決めつけてヒストリアの話自体に拒否ってる483をおかしいと思わないのかな?
だいたい拒否っていってもここはお前のものじゃないけど
>>582
正直、命令権がエレンにある以上どれだけお偉いさんが暴走しても地ならしまで行かないんだよな。主人公が暴走しない限りは
>>593
>横一列でバカしかいない
そのバカたちによって今のエレンは守られて来たし
そのバカたちがいなければ今の力は得られなかったなんだよな
あの世界で最強のカードを持った途端にこれまでの仲間や上司を殺そうとするエレンよりも、バカと言われたキャラたちの方が断然にカッコいいわ
>>594
横
いやだから、「ヒストリアの話」ってのは、略さず詳しく言えば本筋外れた妄想ばっかりもしくは、他のキャラを貶めて言ってるのをやめたら、と言ってるだけだろう。
それを君が「ヒストリアの話自体拒否ってる」って拡大解釈してカリカリ怒ってるだけじゃん。483のをおかしいとは少なくとも自分は思わんぞ。同じくそう言うのに辟易してる身としては
>>580
巨人化団体とかそう言うやつのこと?
>>572
単体で出すにしても一緒に発表していいとは思うが。作ってるなら
>>592
最近のアルミンは活躍してないどころかアニに鼻の下のばしてるだけで役に立ってすらいないけどな
作戦も話し合いも失敗続きで戦闘では早々に離脱して1人だけ蚊帳の外状態だったし
>>596
その最強カードもエレン1人の力で得たものじゃないからね。
調査兵団がいなかったら、作品初期の初期でマーレに連れ去られてるし、そもそも審議所で憲兵に身柄渡されて解剖されてるかもしれない。
>>599
作ってなかったらどうしよう...
>>574
ライナーがこれまでもグッズ化されてるのは承知してるが、今回のように大事な4期前の宣伝でもある公式MAPPAの第一弾に主人公いないのヤバくないか?!
単体のリヴァイだけとかじゃなく4期の主要メンバーで固めたグループにエレンがいない
第二弾以降に出ては来るだろうけど初っ端にいないのが笑える
>>593
馬鹿しかいない、というより演出上馬鹿になってしまったんだと思う
少なくとも初期の兵団はバカの巣窟に見えない
初期の賢さがあれば敵国のワインみんなでガブ飲みしないからね
>>602
売り上げ期待出来ないし…、って可能性あるよな
>>570
モロ思春期
リヴァイとミカサをいじめるのは許せない
>>601
エレンの性格については
結局小鹿やナイルの感の方が正しかった
わけだ
子どもだからって甘い目で見てた上官達の
方が人を見る目が無かった訳だ
>>600
エレンと戦闘始まる前に話したい→先月エレンと道で会話する
アズマビトに犠牲出さず飛行艇奪取する作戦立てる→成功する
コニーからファルコ救う→成功する
マーレ襲ってきた時もジャン達を説得してエレンを救い、戦闘でもフロックが隠れてるだけなのに飛び出してマガトの砲撃止めてたけどまだ活躍しろというのか
欲張りだな
>>568
時期をズラしてるだけじゃない?
もったいつけて出てくるよ、そのうち。
ある意味特別扱い。
大量殺戮者のグッズなど欲しくないけど
初期の頃と比べてミカサリヴァイの存在感の無さ
もうこの2人を最終話まで見届けるしかやることない
>>568
サイコのグッズなんかいらん
ずっとエレンはハブられてて良いよ
>>597
横?なんで横からなのに483が略してるってわかるの?違う人にしたいなら句読点とかじゃんとかやめたら
あとヒストリアの話っていうのはその略さず詳しく言ってる事を指すならエレヒスの話するなって言えばいいだけ
まあヒストリア自体の話はして良いって思ってるようだからいいけど
>>608
いざとなったら殺す、って言われてたのに甘い目で見られてると思ってたのかエレン…。平和だな
>>610
時期ズラす意味ある?
>>613
なんで、ってそう他の人が説明してるから、単にそれを引用しただけだよ。話を見てればわかるじゃん
何に噛み付いてくるかわからん人だな
>>608
リヴァイはエレンの異常性には気づいていたね
>>608
ナイルの「子供」ってのは強盗殺した当時の話で裁判時の事言ってないと思うが
>>614
人類最強のリヴァイ兵長に
ガン飛ばして注射器取り上げようと
したのにパンチ一発と謹慎処分で
済まされるんだぞ(しかもその前に一応
口頭で注意はした)
ハンジやエルヴィンはもっと優しかったし
十分甘いじゃん
>>619
君の甘い認定の基準がよくわからん。正直エレンに優しくしてたのではなく、巨人の力を持ってる保護対象だったからなんだが
>>615
エレンは見た目がガラッと変わっていきなり出してもわからない人が多いから、アニメで登場したあとから怒涛のグッズ展開がくるんじゃないかな。
19歳エレングッズは売れそうだよ
>>611
思えばこの二人が空気になって以降、進撃はつまらなくなった
>>593
それは作者の力量だから仕方ない
>>593
地ならし後1日で攻めてきて
艦隊が集合して準備完了できただけですごいのに天才軍師が全軍掌握して追い詰めるとかなろうの見過ぎで頭バカになってる
>>593
マーレ軍幹部が踏み潰されて再編された直後なんだけど
馬鹿はお前だろ
>>621
売れるならむしろ我先に出すよ、売れるなら
>>553 考察にあるようにパラディ島がマダガスカル島に相当する(世界地図を上下左右反転させる)なら、日本まで地ならしがきている場合イギリスロシアオーストラリアも範囲に含まれるね
マーレのスラトア要塞はアフリカ大陸北のアトラス山脈あたりなので、さらに北(進撃世界だと南)のイギリスが襲われてることから時間差はあるっぽい
世界地図のマダガスカルを中心にみたら、唯一無傷なのはアメリカ大陸かな
>>611
なお4期キービジュアルでは
その二人をアピールしてるという
>>621
痛めつける用に買うなら需要ありそう
>>628
主人公が全く描かれてない
>>616
たぶん、「察する」ことが致命的にできない人。
アスペかな。
そりゃマッパのグッズ売り場もわいわい楽しんでいってほしいんだろう。エレンの虐殺擁護を怖がる声もあるからな
>>629
藁人形エレンとか良さそう
潰されてるの非白人(非ゲルマン)ばっかり
コーカソドで潰されてるの大概ゲルマン以外よね
ヨーロッパ内でも差別されるコーカソドが主に潰されてる
ゲルマン系に近いマーレの連中は、いきなりいい子ちゃんになってナイスタイミングで助っ人登場
アジアで潰されてるの日本もどきの国民オンリー
これに気づいてめっちゃモヤモヤしてる
>>611
ミカサ はマジで育成失敗したと思う
主人公は虐殺まっしぐらのサイコパス
止める側はゆるふわグローバル思想
不自然に敵と共闘
そんでもっていらん恋愛キャッキャウフフ
意味のない自決と囮で責任者を一気に失う
謎バリアーで生き残るポッと出の子供2人
政府はキングオブガバガバ
世界は極端で技術が遅れすぎ
オニャンコとキヨミ様with技巧おじさんだけが希望
>>636
どこを縦読み?
それともそんな作品が未だに気になり読み続けてレスしたいくらい大好きって言いたいのかな?
ザックレーみたいに自分からむしろ好きと言わないとださいよ
>>371
「なぜか」出払ってたって話なかったっけ
>>611
兵長今弱ってるけど存在感は薄くないと思う
作者の久しぶりのブログ更新でハンジに別れを告げる包帯取った兵長の顔が見れるけど本当に悲しい顔で殆ど泣き顔に見える
英雄からただのリヴァイになって感情豊かになってきたのかな、感情的になって失敗したりする兵長なんて兵長じゃない、兵長は完璧超人のヒーローじゃないと認めないってファンもいるけど自分は今の人間らしく喜んだり悲しんだり失敗したりする人間らしい兵長が好きだなあ
>>637
縦読み?なんの話をしている?
あと作品を読む理由を他人に押し付けるな
もう絡んでくるな気持ち悪りぃ
>>348
我々が悪いことをしたから、相手が怒ったのだ!
ないよねw
非現実的な光景を前に信仰心芽生えちゃったとか、言いようはあるのかも知れないけど、突然過ぎて説得力がない
>>632
虐殺擁護する人いるのか…?
>>641
社会が崩壊してシガラミも同調圧力も無くなったからシンプルな認識を声に出せるようになっただけだろ
>>611
出番の多少で存在感は左右されない
リヴァイの場合、大怪我して人類最強ではなくなったあたりから違う意味でカッコいい
以前は強さが魅力だったけどボロボロでも戦う意思の強さやハンジ見送った時の悲壮感とか1コマひとコマがぐっと来るよ
>>640
オニャンコとキヨミ達アズマビトというほとんど出番ないキャラだけの為に時間と金使って読んでるの?
読む理由なんて人それぞれだし押し付けないけど、当日翌日には読みたくなるほど気になる作品で、わざわざこんなところでレスしてるってだいぶ大好きな行動してるのに文句言ってるから面白くて
>>621
こういうものを売る時って少しでも販売期間長くとるよ。
>>636
進撃大好きだけど
自決と囮のところまでは否定できんかったわ...
>>636
ハートいっぱいですごいね
>>570
あたるとラムちゃんやん
>>574
なんか百合カッポーに無理やり割り込んでる邪魔者みたいで草
>>633
ハンジファンに無料配布してくれ
>>578
いやマーレサイド人気ないし無理やろ
マーレ編でさんざ読者離れてパラディサイドにして戻ってきたのに
>>639
マジか?
すぐ見に行く
>>524
進撃の世界だとアルミンが無双しそう…>ヒプマイ
バトルだと相手ディスってなんぼやし
>>618
ナイルが子ども扱いしてるんじゃ無くて
調査兵団内での扱いの話
「そういう時期」とか「クソガキ」とか
若輩者としていじっていた
それはある意味甘さの裏返しでもある
失ってからでないと、大切なこと、大切な人の存在に気づけないということを言いたいのかな、この作品は。
>>642
頭イェーガー派がいるじゃん
>>645
オニャンコファンってけっこう多いぞ。
>>605
在庫抱えるだけになりそうだもんね。
大虐殺もあるけど19歳エレンてますます見た目に特徴なくなったし。
売れないものは作らないわな、そりゃ。
>>634
マーレはパラディの一番のご近所さんみたいだし、描かれてないだけで大体のマーレ人は死んでると思うけど
ちっとばっか生き残った将兵見てモヤモヤされても
>>656
手遅れとか手遅れじゃないとか関係なく
誤ちは認めるのが人のあるべき姿だぜ
って感じに受け取った
>>589
でもミカサは母親ではないから、ミカサの意思で離れていくことはありえる。
エレンはミカサを本当の母親がそうするように自分に無償の愛を注ぐ存在と思っていて、何をしても離れていかないと舐めプしてる気もする。
>>655
それはエレンに情がうつってるってことだと解釈してた
>>643
したら、たまたまそれが本音だった人間が生き残ってトップに立って、
俺らが悪いから殴り返されてるんやで!でも死にたくないから、精一杯抵抗してみるやで!
って?
>>639
もともと強さは圧倒的だけど完全無欠…ではないんだよね。
なんか人間らしいところが垣間見えていたというか…
完全無欠のヒーローを求めてるファンの気持ちもわかるし、否定もしないけど、人間・兵長も好きだなぁ。
>>621
正直見た目は良いと思うの
でも全人類虐殺するキャラと思うと何故かその見た目も嫌気さすんだよ 何でだろね 同じ見た目なのにね
日田の子エレンの銅像も昔なら好意的に見たはずなのに今は
この子が将来世界一の無差別大量殺人者になるんだよなぁという目で見てしまうんだよな
>>656
なんとなくだけど、そんな大層なメッセージはないような気がする。
ただただインパクトと伏線に重きを置いているような。
でもシックス・センスにはなれなかったという感じだな。
>>657
あいつら声はデカいけど別に怖くないじゃん。
それかトランプ熱狂みたいなイメージなんだろうか
>>655
特にガキ呼ばわりしてはいたが、危険人物として牢屋に入れたりやら、殺す発言するやら、顔の皮剥げるほど実験したりやら、特に甘い扱いはしてなかったが
>>125
今回ではっきりわかった
ヒストリアの夫はライナー
>>635
グリシャとカルラさんどこ行った
>>314
生き残ってほしくないやつに限って生き残る…ほんとそれね…
別の漫画でもそんな感じで萎えた
立派に成長した息子が生き残った人類を救うため戦い悪魔を倒す晴れ舞台、あんたの息子は素晴らしい、英雄だとエルディア人達から母親が褒め称えられいい感じになってるアニの父親と再婚し幸せに暮らす展開だったら作者は本当にお母さんの事が大好きなんだなあと思う
>>589
インタ読んだとき「恋人」のトコに凄い違和感じたわ
恋人じゃないのハッキリ分かるしわざわざ言う必要あるか?と
以下エレン絶対ミカサ好きという偏見入った意見
「恋人というより」この言い方言い換えれば内心恋人と思ってるけどそれより母親認識のがデカイと暗に言ってる
あとは前から2人は熟年夫婦みたいだなとも思っていた
男性って結婚して時間たつと嫁の事母ちゃんて呼ぶよね
この母親ってのはその意味含んでんじゃなかろーか
>>664
モブキャラは自分勝手だろうと別に良いんだよ
大事なのはそう言うモブ達に対するメインキャラクターの選択がどうなるか
>>673
アニパパとライママいい感じだなというのは自分も思った
重箱の隅を突くようだけど、二人とも未婚の親だと思うから結婚したら初婚同士だと思う
>>652
別に人気ないからマーレ編からパラディ島に戻ったわけじゃねーから
それに売上で言ったらパラディ島に戻ってきても右肩下がりだが
>>674
作者「恋人ではなく母親」
カプ厨「内心恋人だと思ってる」
カプ厨ってのはほんま都合いい解釈したがるの
アニ父前はブラウンさんって呼んでたのにのにカリナ呼びしてて何があったって感じだよな
>>678
674さんは自分で「偏見入ってる」って言ってるし、そこまでディスらんでも…
>>639
完全無欠なヒーローのリヴァイじゃないとダメなファンなんて見たことないけどなあ
大体のリヴァイファンはただ強いからってだけでリヴァイが好きなわけじゃないッショ
>>681
もしかしたら少年とかなら完全無欠のヒーロー像に憧れがあるのかも?
今現在も少年たちが進撃読んでるかは謎だけど。
まぁいずれにしてもあなたの言う通り、小さいけど強い、粗暴だけど優しい(しかもとても)、そういうところがリヴァイの人気が出た要因だよね。
>>676
ちょっと会話するだけでそこまで妄想するのか
カプ厨すごいな
男と女の会話だから結婚まで妄想してるのか、二人が同性だったとしても同じように付き合うまで考えていたのか興味あるわ
今回の司令官の台詞は、某ラダビノッド司令官の使ったフレーズとよく似た部分があるような気がする。気のせいかもしれないけど。
>>674
とはいえエレンとミカサって完全に水と油だろ
昔に戻りたいミカサと未来に進撃したいエレン
エレンに執着しエレンを囲い込みたいミカサとミカサを毛嫌いし遠ざかるエレン
エレンを何度も守ろうとしたミカサとミカサを何度も死なせかけるエレン
これほどまで相反するキャラ同士は他作品含めても思い付かないレベル
>>597
横からだがヒストリア自体が本筋ド真ん中のキャラだからな
嫌いだから他で話せとういうのは単なるアンチの我儘にしか見えないね
本筋から外れてるというならハンジとアルミン以外の救い隊がそうだろ
ハンジ亡き今となっては残りはアルミンの金魚のフンでしかない
個々に主体性がなく漫然とアルミンに付いて行ってるだけ
だから揃って道に呼ばれてもエレンはアルミンとしか会話しなかった
獣はなんか白いし戦鎚で再現した傀儡?と思ったんだけど、ラスト鎧が抑え込んでるって事は獣も力を入れてるんだよな
エレンから引き離されても動くって事は普通にジーク入ってるのか?始祖パワーで操られてるとか捻りはあるだろうけど
>>687
あの獣は頭と足が進撃本体と繋がってる
見た感じ戦槌の巨人と同じだな
如何にも偽物っぽいあの獣に総攻撃という判断は悪手にしか見えない
マーレ経由で順々に世界を地ならしというハンジの見通しは甘くて
実際にはエレンは同時多発的に世界中に壁巨人を送り込んでるから
アルミン達を道に呼んだのも陽動臭い気がしてきた
実はエレンもジークもマジで島に居たりしてな
アルミン達が戦槌人形と遊んでる間に
地ならしを止めても良い状況=地ならし完了までやったりして
>>685
毛嫌いなんかしてないだろ
>>364
調査兵団やってたのは一ヶ月だけだし
兵士引退して4年間ロイヤルライフしてんのにアスリートの体型なんかとっくに失ってんだろ
>>238
フィクションの架空人物は普通はリアル人物より優れてるもんだがな
>>270
マーレが帝国主義で1世紀も世界中侵略しまくってたって大前提スルーすなよ
どうすりゃ始祖略奪を軍事利用しないなんて思えるんだ?
>>194
こち亀なんか最終巻2巻分だしな
>>688
それだと全く盛り上がらない展開、と言うかエレンはモロ骸骨と同じ姿で首の中にいたじゃん
>>688
=エレンから引き離されてる
ライナーがタックルした時に繋がってるのがブチって切れてること言ってるんだと思うよ
>>573
俺たちのにジワるw
>>631
解離性障害も追加して
>>686
ヒストリアが嫌いというより、あなたみたいなのが嫌われている
ヒストリアのことはここにいる多くの人が嫌いだろうが、みんな話題にすること自体は受け入れられるし理解もしている。
あなた自身が拒絶されていることにそろそろ気づいて欲しい。
こんなことはっきり言われなくても察することができるでしょ。
>>688
アスペで草
>>679
エッッッッ
>>634
連合艦隊潰してるし、島に攻めてきたの殲滅してるし、リベリオで民間人含め虐殺してるし
そんなコマどりで切り取られても...
>>686
そこまでヒストリアの話したいなら、私ならキャラ個別スレで話したい。
本当に不思議でならないんだけどなんでここに固執してるの?
あなたの大好きなヒストリアの批判だらけで居心地悪いんじゃないかと思うけど…
一応、噛み砕いて伝えておくけど、これ、ここでヒストリアの話をする是非の意見じゃなくて、ヒストリア好きにとって居心地悪そうな場所になんでいるの?っていうあなたの心情に対する疑問だからね。
ヒストリアの別スレ存在するんだから、そこにいる方が幸せじゃない?って思ってしまうわ。
>>685
…毛嫌い、してた?
>>696
愛を感じてホッコリ
地ならしのスタートラインは、世界地図をひっくり返したマダガスカル島?からアフリカ大陸に渡った辺りが舞台なんだと思ってるんですけど、思いっきり地ならし別働隊が日本にまで到達してたのって、もう、ほぼ世界は壊滅完了ですよねー。もう、アルミン達、遅いよ。。
>>705
壁巨人のスピードが異常
>>706
エレンに都合良さすぎて草だよ
作者何がやりたいんだか
>>705
アルミン遅いよってまるで世界が滅びるのはアルミンが悪いみたいな言い方だな 悪いのはエレンだろ
先月までのエレン擁護では「エレンはまだマーレ大陸のみしか虐殺してないから因果応報だエレンの気持ち分かる」が多かったが今月でそれも消えていなくなったな
壁巨人が一方向にしか歩んでないと何故思ってんだ?円形に並んでたんだから放射線状に歩いていけば世界中を隙間なく踏みつける 無関係な国まではやりすぎだと意見してもエレン擁護派は必死になってたな。
そんな擁護派も今月はあまり見かけない
>>708
なんで放射状に歩いてるのに、ずーっと壁巨人は密なんだろうな…
なんか、イメージで浮かんだ絵をそのまま描きつけてしまって、理屈が通ってない感じ
>>683
アメリカ映画の脚本なんてカプ厨の巣窟やからな…
影響受けて妙なカップル爆誕させも、自分は驚かん
>>624
確かによほどの用兵の天才がおらんとあんなことできんわな…
エレンを凄く見せようとすればするほど矛盾ばっかりでカッコ悪すぎる奴になってるんだが
isym先生気づいてる?
わざとやってるのかこれ
>>709
そうだね そこはそうだわw
マーレ大陸のある南方向だけに行進したのでなく放射線状に東西南北に固まりながら広がってんのかねー
それでも密過ぎだよね あの壁って巨人が腕を組んで立ってる絵があるけどあの後ろ側にもぎっしり巨人がいたんかな?
>>713
円形の壁からいきなり巨人が出て来て放射線状に歩いたなら、パラディ島民もかなりの人が踏み潰されてるはずなんだけどな...
瓦礫の犠牲者だけじゃすまなくね?
そこら辺は描かないんだよな
なんでやねん
>>712
それが狙いじゃねぇの。そもそも力がすごいだけで使うエレンは凄いわけじゃないし
エレンはここで退場すると予想。
お誂え向きに生き証人が沢山いて、エレンを止めたアルミン達はヘーロスになれる。
この最後の計画をヒストリアに打ち明けて、彼女は了承。
女王が干渉出来ない様に計画妊娠。
エレンは昔っから 一人で突っ走って行くんだ 僕らを置いて~
きっとそういう星の下に生まれついたんだよ・・・・・・エレンは
のアルミンのセリフと、
ミカサやアルミン みんなを救いたいなら
が、クルーガー、グリシャを通じエレンに届いた事で発信源はエレンかなと。
ターミネーター方式?
>>705
今現在マーレの端にあるはずのスラトラにさえたどり着いてないなら、世界壊滅と言うよりヒィズルが意外と近かったってことなのでは
>>716
エレンが世界が救われること望んでるわけないじゃん
>>438
自分が巨人になりたくなくて娘を身代わりにしようとした父親もお忘れなく
>>718
自分の勝手な予想だよ。
世界というか、やっぱり
ミカサやアルミン みんなを救いたなら
が根幹だと思ってるだけ。
>>644
レクター博士なんか15分くらいしか登場してないけど主人公より存在感あるもんな
>>715
確かにそうだな
>>708
誰もアルミンの責任にしてないやろ?頭大丈夫か?
>>88
出産中にこんなこと言ってくる看護師とか絶対嫌だ
静かな出産て何?母子無事に出産するのがいちばん大事なことなんじゃないの?馬鹿馬鹿しい
>>723
「もう世界は壊滅完了ですよねー。」
と嬉しそうに書いてると感じたからそう思った
文章をどういうニュアンスで読むかは相手の気持ちで変わる よくあるネット上の書き方によるトラブルみたいなもんだよ
そっか悲しみの意味で書いてたんだね 失礼
>>720
この場合アルミン達が自分倒すまで絶対無事である必要あるけど、今アルミン達生きてるの運が良かったからレベルだけど
>>728
そうだね。
でも最終回迄は予想を楽しめるから、本当に自分なりの考察等だよ。
あと、エレンがアルミンと殴り合いをするシーンも気になってた。
あの場にわざわざガビを同席させるのも、カビという他者に
エレンとアルミン達は決別したとわざわざ見せつけているのかなとか。
>>726にだ。
ごめん。
>>726
まあ進撃の未来の記憶でアルミンとミカサ辺りが生きてる姿を見ていたなら黙って放っておいた理由にはなるか
人の気持ち考えない自分勝手で悲劇のヒーロー気取りの方法だけどエレンは自分勝手だしなあ
未来の記憶にアルミン達いるなら他の仲間も無事と思ったらサシャ死んであの表情か
>>727
確かに殴り合うというかエレンから決別しようとしにやってきたのは思惑あっての行動だと思うよ
ミカサはともかく、読者やアルミンにはすぐに分かるような嘘ついてるのは決別することが目的で話す中身はどうでもよかった訳だから
ガビにみせつけた場合のメリットはアルミン達は幼なじみのエレンと敵対状態だったとガビから証言させ協力しやすくする為って事かな
別マガって進撃終わったらヤバくなるだろうけど、どうすんだろ
>>730
そう思うんだよね。
そんで 人類を救うのは~アルミンだ!!
にエレンが繋げるというか。
進撃の巨人
退却の読者
>>733
読書退却してる人も多いだろうけど、それでも別マガではダントツ一位やで
>>727
いや、殴り合ったり「嫌いだ」って言ったのはアルミンがエレンが今の目的のため(海の向こうの敵、みんな殺せば自由になれるのか)にやったって察したはずだけど
>>732
それが皮肉になりそうだけどな
>>731
今そこまで進撃で稼げてるのかな…、と思ったけどリヴァイ目当てはまだ健在なのかな
>>735
うん。アルミンはエレンが言葉通り虐殺しようとしているって察したと思う。
言いたかったのは>>730が書いてくれた通りで、
ガビを同席させることで、三人はグルではないと世間に証明できる。
三人の絆の深さは周知の事実で、総統爆破事件の時はコニーにまで
関与を確かめられたくらいだし。
>>732
その台詞は正しかったけど、それを言ったエレンによる虐殺のせいっていうのは皮肉きいててありえそうではあるけど
ただその場合さすがにアルミン達に問題解決を放り投げすぎでは?っていう気もするけど
まずエレン倒すためアルミン達が戦士組と協力しようと考え行動するか、地ならし止め成功してへーロス展開のように世界がアルミン達を英雄として扱うかっていう問題、どちらも彼等頼みっぽくて
>>734
別マガ自体が沈みかけた船なんだから当たり前だろw
>>738
そこまで狙ってないやろ
>>733
進撃の巨人「モテたことくらいある…」
>>636
なんやこのハートの数怖いわ
愉快犯かなんか知らんけど
自分のコメで連打してくれよ
他人のコメでやるな
>>660
殺されたマーレ人が多く居るのはわかってるけど"描写の数"が圧倒的に非白人(非ゲルマン)が多いいことにモヤってるんよ
先々月くらいから殺す描写がくどいほど続く上に、そのくどいほど殺されてるのは被差別民族(モンゴロイドは日本オンリー)
意図的にしか見えんのや
>>701
660宛に書いた744に理由を書いた
これは個人の感想だから押し付けるつもりはないので、ひとつの意見として読んでくれたら嬉しい
レベリオや連合艦隊を含めても、被差別民族の虐殺(モンゴロイドは日本人だけ)が目立って描かれてるようにしか見えん…
>>709
それ前に指摘されたら総スカン食らったわ
みんなが気づいてくれて嬉しい
>>645
だからどうした
人に押し付けんなっていってるだろ
もう絡んでくるなとも
ストーカーかお前は
>>668
トランプとエレン一緒にするのトランプに失礼
あの人一応、新しい戦争はしてないし黒人ヒスパニックの失業率も減らした
熱狂で言えばバイデン派も結構やばいよ
もうどっちもカオス
早よ鎮まって欲しい
>>731
普通の月刊少年誌くらいの刊行数になるだけじゃね?
自分は他にも読む漫画あるから、購読続ける予定
>>729
各継承者の個人的な記憶の範囲しかわからないんだろう
>>731
リヴァイ主人公の外伝始めりゃ解決
>>730
ガビはそんな発言してないし、そもそも協力を申し出たのはアルミン達からでガビ全く役に立ってないんだが
>>739
いらない問題増やしてる本人が「人類を救うのはアルミンだ!」って支離滅裂だよな。ゼロでさえ自分で問題大きくしたわけじゃなく、倒す敵がいた、ってことがあるのに
>>720
世界の人類殺せば遺恨がなくなる=ミカサもアルミンも救える
ここまで地ならし進んでしまっていると、泣いた赤鬼エンドは消えたね
>>752
ガビの証言が必要になる可能性あるとしたら地ならし止めた後マーレとか壁外エルディア人に対してだろう
エレンと同じパラディ島の人間に対して不信感はあるだろうし
あと描写ないだけで幼なじみの関係知ってるライナー達がエレン止めると言うアルミン達を疑っていてガビが話したかもしれない
>>751
商業的にはさっさと本編終わらせてそれやった方が得策かもしれない。
>>740
別マガってどの程度の雑誌なの?
>>742
かわいい♡
>>9
すでに虐殺してるんだからハッピーエンドもなんもないわ
綺麗な終わり方を望むなら、実はエレンは悪魔を演じていて、エゴではなく自己犠牲でしたってパターンもある
衆目の中でパラディ勢力に討伐されることによって、パラディ島の評価を爆上げして平和な世界がやってきた、的な
ついでにご都合的に巨人の力が気合で消え去っちゃうとかだと笑う
>>759
進撃の巨人って自由を得る為には他人の自由を奪う自己中巨人だろ なんか好きくない
>>755
アルミンがエレンを口でボコボコにする、泣かす赤鬼はあるかも知れん
>>756
描写ないならないだろ。そもそもライナーと会う前からアルミン達は世界を救うと決意していて、敵であるファルコさえも助けてくれて、だからガビはアルミン達と行動を共にしたんだろ。
それぞれが自分で決意した結果だろうに、エレンがお膳立てしたみたいにするのは違うと思うぞ
ロッド戦をなぞってんのかな
デカい巨人、爆薬、団長のお絵描き
バラバラになった破片からジークを見つける?
ロッド(と後ろの人)にチビオヤジと嫌なこと言ったエレンがこれからアルミンに嫌なこと言われるっと
>>764
ジークじゃ探す間もなくバラバラにしたら死ぬのでは
これで道パワーで仮に殺された人がみんな
生き返るか転生して皆んなが幸せに暮らすエンドでもエレンのやった罪は消えないからね
作者さんその辺のエレンの落とし前よろしくね
ヒィズル国の神社(?)は、明神鳥居で注連縄があったけど、紙垂や斎竹は無かった。
現実の日本にもそんな神社は存在するけど、ヒィズル国の神道(?)はどんな風になってんだろう。
神仏習合とか神仏判然令とかの歴史があったのだろうか。
この漫画の本筋とは全然関係ないことだけど、個人的に気になった。
>>763
描写ないなら無いって正気か?
キャラを24時間見てる訳じゃないんだぞ
出ている描写と矛盾する場合は無いと言えるけどこの場合矛盾はない
エレンとアルミン達は幼なじみであり強い絆があるのをライナーは知っているし、地ならしはアルミン達に得にしかならない
それなのにエレンを止めようと協力するなんて疑念持たなかったら馬鹿だろ
>>768
横
ガビはカヤの境遇を聞き、サシャの両親が自分を許すだけでなく無事かどうか心配しているのも目撃し、敵で面識がないナイルがファルコを解放するのを信じてコルドが銃を打とうとするのを止めてんだぞ パラディにいるのは悪魔ではなかったと実体験として触れてんだからアルミンを信じるようになった過程は十分描いてる
>>767
すごく詳しいんだね…!
WW1の頃だと仮定すると大正あたりの設定なのかな?
>>761
ごめんごめん。
「モテたことくらいある…」が脳内でリヴァイで再生されてしまいまして…。
ついつい、かわいく思えてしまった。
>>767
南半球のパラディ島から泳いで来たから九州から上陸したと思われる
多分だけど、今で言う所の大分の日田市あたりの光景じゃないかな
>>770
よりによって絶賛大人気の大正だと!?
ミカサに市松模様でも着せるんかいな
>>762
アルミンには理詰めでエレンを絶句させてみてほしい
>>772
故郷にある神社だったりするのかもしれないね。
しかし、巨人の泳ぐスピード凄すぎない?
>>739
そうだね。
ただ自分はパラディ推しなんだけど、その立ち位置でいうと
一番厄介なのがVS世界なんだよね。
でもそのパートはエレンが請け負ってくれたので、
後はそのエレンを世界の生き証人の前で止めれば、彼等はヘーロスになれると思う。
>>766
すまん
お前は自由だ
つっていい感じの雰囲気出して終わるわ
>>705
興奮しすぎ
少し落ち着けよ
>>717
これな
なんで現実の地理関係とまったく同じだと信じて疑わないんだろうな
なんか
マガトとかハンジとかが雑に死に始めてからつまらなくなっていってる気がした
世界を救いに。
までは面白いっていう意見が多かった印象だったけど
>>708
え?普通に感心したけどな
ハンジもアルミンも、フロックですらも余裕で出し抜いて
地ならししてたエレンの采配にな
あれくらいやってこそのエレンだろ?
>>780
広げた風呂敷畳めないから退場させとこ、みたいなノリだよね。
>>727
ガビやスラトア要塞の連中に見せてアルミン達を英雄に仕立てる?
そんなのはエレンのキャラじゃないだろ
あたかもマーレを蹂躙してから世界中に進撃すると見せ掛けて
実はもうヒィズルにまで壁巨人を進撃させてるのがエレンのやり口だぞ?
それに獣に飛行艇を墜とす勢いで石礫を投げさせてる
アッカーマンが死の危険を感じてるからガチだ
エレンは救い隊をここで葬り去る気としか思えないな
>>779
それはマーレとパラディがどう見てもアフリカ大陸とマダガスカルだからだよ。
ちょいちょい現実なぞらえてるのに、ご都合よくフィクション持ち出すから、この作品。
>>780
世界を救いに~が突飛だったがそれ以外は熱い展開じゃんか
>>777
いやいい雰囲気ってどこが…
>>717
逆だと思う
本当は壁巨人の移動速度はずっと早いのに
わざわざハンジ達を惑わす為に本隊を遅く進めたんだろうな
だからアルミンがまだ地ならしはスラトア要塞までと思ってるうちに
世界はヒィズルまで無事平らになってるという作戦だな
>>768
正気を疑うほどのことか。
「自分なりの考察だよ」と言うが、本編にそう考えるだけの材料もないのに話すのは考察じゃない妄想と言う
>>785
私はキャラが雑に死んでいくのはなんか萎える…
そして死んでいくのに慣れてしまった。
>>738
いや、その世界はもう東の果てまでエレンに踏み潰されてるんだよ
アルミン達が知らないうちにな
生き証人なんか作る気はさらさらない
そもそも獣の投石はアルミン達も纏めて殺す気満々だった
アッカーマンズのゾクッがその証拠
>>789
当たり前だが全ての人間が特別な最期を迎えられるわけがない
大局的には大した意味もなく次々にネームドが死んで行くのが進撃の特徴だろ
その意味では最近は意味のある特別な死に方が多かったくらいだ
例外はキースくらいだな
>>768
ライナーがそう言い出したらアニが蹴り上げて付いて行かせりゃいいだろ。敵味方ゴチャゴチャ混ざった状況が既に出来上がってるんですけどね、エレンがなにかしなくても
>>783
いや、それはエレンのやり口とかじゃないだろ…
>>783
そうか。
まだ答えは出てないし、どうなるのか楽しみだね。
今日は色々自分の勝手な予想や考察を書いてしまったけど、
人の予想や考察を読むのも好きだよ。
今後のエレンの動きに注目だね。
>>793
事実としてもうヒィズルにまで巨人が上陸してる
アルミン達は誰一人それに気付かずにエレン巨人に群がってる
気付いてないだけでもう世界を救うには遅いんだよな
戦犯は巨人の速度を見誤ったハンジかな?やっぱり
イェレナはエレンにダシにされただけだし
>>745
罪無く殺される人々として描いてるんじゃないのー
マーレは甘い汁のお代の支払いの時期が来ただけだったし
エレンに投げ飛ばされた鎧の巨人にカリナが圧し潰される死ぬ説
ある気がする
>>780
ハンジ殺したのは諫山の最大の汚点
>>798
ハンジが生きてるとエレンvsハンジwithその他色々になっちゃう
それじゃ締まらないから仕方ない
>>795
ハンジが世界人類虐殺した人みたいな言い方だな
705書いた人も「世界壊滅完了ですよねーアルミンたちもう遅いよ」とアルミンのせいと受け取れる書き方するし、よく似た思考だ
>>791
雑なのと意味がないのはイコールじゃないからなあ
壁外調査で死んでいった調査兵団は意味は薄いけど雑とは思わないし
>>799
そんなつまらん理由で殺したなら
ガチで諫山は無能だな
>>791
ここで言う雑とは、上手くまとめられない作者の力量不足により退場させられることを言ってると思うよ
普通なら氏んでたはずのジークがツヤっツヤ全裸復活したり、ガビに撃たれて吹っ飛んだエレンの首をジークがナイスキャッチして時間旅行したり
なんかもうギャグかよと思って読んでた
その割に、兵団側にはやたらシビアなんだよな
皆に反省させて順番だの役割だの撃ったから撃たれただの
バランス悪い
マーレ編進撃っておっさんキャラ多い割には役に立たない奴多いんだよな
マガトキースザックレーピクシスナイルダイパージーク
みんな洋画かぶれみたいなカッコつけのセリフを
吐かせて何かやるのかと期待させといて
そのまま死ぬからまじお笑いだよ
パラディではまだ有能だった人まで無能になってるし
どうせ、今月のぽっと出降伏おじさんも来月か再来月でよく分からんまま死ぬんだろな
>>795
いや、そもそも「全世界攻撃」宣言してるのに気づかずもなにもないだろ…。
巨人に命令してるエレンに群がるのは当たり前だろ。そしてまだ生きてる人がいるのに「遅い」もなにもないだろ。なにを言ってるんだ君は
>>803
エルヴィンほど良い死に方したキャラいないよ
なんかファンは相変わらずギャーギャー煩いがw
ちゃんと何話か前に夢の存在がクローズアップされてアルミンとの夢の対比があったりな
ハンジはあの世みたいな所描いていて救われた風だけど実際の死に方は燃やされながら落ちてグシャだもん
安らかに子どもの頃の父親の夢見ながら息引き取りベッドに寝かされ花まで添えられてな そんなキャラ1人もいない
>>802
まあエレンも幼馴染も人気無いしな...
>>807
もう諫山先生限界なんだよ
>>748
いや、群衆イメージとして、と言うつもりだったんだけど
まぁ、すまんトランプ。
>>809
かもなw 私はハンジがここで退場が必然ならそれでも仕方ないと思ってんだが雑なんだよ
アルミンライナーが志願したが2人は知性巨人を疲弊させられないので当然無理 リヴァイは体調万全でない自分をグッと堪えてる表情がよく描けてたと思う
ジャンとコニーだよ 手を挙げないんだなぁと思った ミカサは現時点で最強なら1体倒して戻って来るくらいの強さを描いて欲しかった
ミカサの活躍で全員が飛行艇に乗れましたよでも良かったじゃん
>>686
だから、君みたいにヒストリアを出汁にして他のキャラを無駄に貶めるような人を拒否ってるんだよ。それをそのまま書いてるのになにも話見てないな
>>719
ヒストリアは父親とも同じってことだな
>>804
そうそうバランス悪いんだよ
座ってるだけでご飯が出てくる昔の九州男児エレンとジークなんて応援できんわ
kill数ヤバそう
>>814
そしてお友達はエレンを見捨てないから!
って感じなんだよな
自分がエレンの友達だったら速攻で絶好
だよ
道から話しかけてくんな
>>804
巨人所有者が他者に捕食して継承されない限り
異常にしぶといのはずっと前からだから別にいいわ
アニ然り、ライナー然り
>>786
これは真面目に言ってるのか、「ってどこがやねーんw」てツッコミ入れてるのか
>>811
ミカサをいち早くフロックに反応させて最強アピールしておいて囮役にはダンマリとは何なんだと思ったよ。戦ってアピールすればいいのにさ。せめてリヴァイを運んでたとかあれば良かったんだが手助けしたのは隣りに座ったピークなんだろうか。最強になったミカサがさっさと乗った事になってるのに作者は気付かないんかな
>>814
ミカサヒストリアが都合の良い女すぎ
一時期フェミが男女の区別のない性差別のない素晴らしい漫画!
とか持ち上げてたけど一人はエレンの為に闘う機械でもう一人はエレンの為に産む
機械でエレンの言う事にに従う
男尊女卑の極致みたいな漫画じゃん
>>807
エルヴィンの死に方がよかったというか、その辺りまでは、エルヴィンみたいな丁寧な描写の死も、モブのあっけない死も、なんか心にくるものがあった気がする。
丁寧に描く死とあっという間の死の対比が上手く描かれてたというか…
マーレ以降は、舞台袖に順番にはけていくかのような描かれ方でなんかね…
>>818
滑りすぎてツッコミする気も起きないことを表しているのだが、もしかしてわからんの?
>>692
まあ地ならしは、諫山さんにまともな知識があればあり得ないんだろうけど、
無垢巨人を精密に操作できることを期待して、始祖を欲しがったのは間違いないと思う
>>811
ミカサについては本当にそう思う。
せめて、全員立候補してそれでもハンジが行くっていう展開ならこんな違和感なかったと思う。
>>804
兵団側に反省させてるってのがモヤモヤするよね。
よくも裏切ったな許さない!でいいじゃんって思う。
134話は「生と死の対比」を描いてるという考察をチラホラ見かけるけど、「生」側が「死」の要因を作ってるからなんか違うって思ってしまうわ。
「生」側を描くなら、なんの罪もないモブキャラの方がよかったかもしれない。
>>824
ミカサが退場はあり得ないので立候補して止められるか、突撃して数体倒して戻って来るでも良かったのにね ミカサ、つっ強ぇー半端ねぇなと感動する展開のが良かったわ
>>827
そうそう、立候補して「でも、エレンを最後に止められるのは君たちだ」とハンジさんが逝く、とかならわかるし、もしくはミカサ無双でもかっこよくてよかったのに…と残念でならない。
>>822
「ツッコむ気も起きない。だからマジレスっぽく書く。スルーなどするものか、絡んでやる」というのがわからない
>>828
エルヴィンが先頭切らなきゃついて来ないシガンシナ特攻の新兵ではなくジャンコニーミカサは歴戦の猛者で実力もあるのに何故声を挙げないんだってモヤったんだよ
声あげた上でハンジが828さんが書いたように説得しハンジが逝くか、ミカサが「私は強い必ず戻って来る」と飛び出し宣言通りに無双して戻るとかね
>>830
ミカサ無双なら「私は強い。ので、あの巨人共を2、3体倒して必ず戻る。私なら、できる。」ができたのにね。
ハンジからアルミンに指揮系統移すためだけならどうにでもなりそうだし、ハンジ退場させる必要なかった。
共闘してから一気につまんなくなったよな
東京喰種の二の舞だけは勘弁してくれよ
アッカーマンて農夫って意味だっけ?
農夫のサスペンダー君はアッカーマンの孤児ってことはないかね?
子供は注射打たれても巨人にならないとか
>>805
それなー!!
最初はそれぞれ個性出てたし役割も果たしていたんだが
どのキャラもガッカリポイントを稼いでから死ぬので、やたら芝居がかったセリフが不思議と入ってこないっていうパターン
マガトタイバーに至っては良いねと思う間も無く、作者の脳内にはあったであろう人生の深みを表現しきれないまま消えた これぞインクのシミ
>>832
エレンの「外の世界に人類がいてガッカリした」と「オレの自由の為なら他人の自由を奪う」の2つの発言が明らかになってから面白くなくなったかな
人類を守るためにすべき事をして犠牲者が出るのは仕方ないと思って読み続けてたので主人公がその人類を滅ぼす側だったんだと思うとね
こうなったら主人公は根っからの悪魔で終われば良いがエレンの周りのキャラたちがエレンに優しい世界なのがスッキリしない
>>820
ヒストリアが何のために産んでるかは描かれてないけど
第一、妊娠して継承を避けることが目的だった可能性もあるし
産むことはオマケなのかも知れない
あの獣が戦槌で作った偽物だとしたら、気付くのはリヴァイかミカかな?それぞれがどっちかと戦ってるわけだし
>>837
気づくとしたらリヴァイっぽいね
>>712
アルミンにボロクソ言わせるために、わざとやってんのかもね
>>833
うーん、これ以上アッカーマンが深堀されることはなさそうだなぁと思ってる
>>835
勧善懲悪大好きで鬼滅とか好きそう
>>837
グリシャの地下室トリックを破ったのと関係ありそう。今度は息子エレンのトリック
>>841
ていうか、なんかあまりに言葉を文字通りに受け取り過ぎて軽くヒくよね
>>799
裏舞台がそうだとしても、ステージでは魅せて欲しいってこと
まああまりに計算されてても、鼻についてしらけたりするんだけど
途中までの諫山さんはその辺が絶妙だった
>>841
『良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは
「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!』
>>845
じゃあ巨人が人食う漫画は王道から外れてるから読むのやめなよ
>>845
じゃあ、巨人が人食ったり
主人公が巨人になったりする
漫画は王道じゃないから読むのやめなよ
>>841
鬼滅をdisるつもりでのコメだろうけど、虚しいからやめよ。
>>841
主人公が王道でない展開は良いが主人公の周りのキャラがみんな主人公に優しい世界なのがスッキリしないだけ
>>848
横だけど、進撃信者は鬼滅を「考察することがない、浅い」というが、文化史とか古事記とか日本史とか好きなら結構深堀できて面白いんだよね。
よく考えられている作品だよ。
>>847
嫌なら見るな!を特大ブーメラン返ってくるからやめよ。
>>842
しかし、読者のほとんどが違和感に気づいていて果たしてトリックといえるのか…
最終回予想してやる
「ミカサー!!俺を守れー!!」
「ミカサは地ならし止める派だぞ」
「なんだとぉー!俺を守るんじゃなかったのかぁー!!
ヒストリア、俺の盾になりやがれー!!」
「ヒストリアは出産中だけど」
「なんだとぉー!こんな時になんでガキなんか妊んでやがるんだ、役立たずのく、そび、っちめー!!
ア、アルミン、俺を守ってくれ!!」
「俺にまで頼るようじゃ、おまえももう終わりだな
言ったはずだ。地ならしをした奴が天国や地獄に行けると思うなよと」
「俺はどうなるんだ!?嫌だ、嫌だ、嫌だ!!
死にたくない、死にたくない、死にたくないーー!!
死にたくないー!!逝きたくないよぉぉぉーーー!!!」
>>853
アルミンはLかと思ったらリューク役なのかよ
>>850
服一つまともに描けてないけどな…
そんなに民俗学やらに造詣が深ければ、変だと思えたはずなんだけど
お引きずりにしてるのにお端折りがある芸者無惨はうっかりミスだとしても(ちなみにアニメ作ったとこは小説原作のアニメではちゃんとした着物を描けてるので、漫画に合わせただけ。逆に食べ物の絵では原作無視して有り得んご馳走に描き変えてたりする)、
あの世界は田舎の隅々まで、子供が少し成長するごとに次々服を買い替えできるほどみんな裕福なのかと
まあ鬼滅に限った話じゃないし、しっちゃかめっちゃかぶりなら進撃もぜんぜん、マジまったく負けて無いんで、別に進撃の方が素晴らしいのにとか主張できる材料にはならんけどね
>>854
たしかにアルミンをLにして
ユミルをリュークにした方が良さそう
>>851
王道以外は先人があえてやらなかったからやめろとか言ってる奴が読んでるのは意味がわからんだろ
>>856
リューク役はジークだろ
響きも似てるし
>>843
では貴方はエレンの言葉をどう受け取ったの?
エレンの行動言動を非難されるたびに「文字通り受けてひく」「読解力のない奴」「エレンの真意は他にある」「パラディを守るためやってるのに裏切ったのはハンジたち」「他の方法を出さない兵団が悪い」etc
これまでさんざんエレン擁護してきた人らを沢山見たがほぼ全部ブーメランだったりエレン批判の考察通りの展開じゃん
予想してみる
ヨロイ、センツイ、サケビ等等各種オプション能力をミックスした巨人ドリンクを都合よく調達し、都合よくファルコの口に突っ込まれてエレン討伐
いつも通り急に出てきたおっさんが急に悟って急に語り出しているが、そのおっさんの演説どおり都合よくみんな反省してパラディ勢力への憎悪がキレイに消える
あれだけ世界が敵という理由づけをがんばりながら、ある意味記憶の改竄レベルの手のひら返しが来るのでは
>>849
鬼滅も匂いで弱点や状況把握できて、生まれつき最強技を伝授されてて、主人公だけ手足が戻って、妹も人襲わずに、寝るだけで生きながらえて、おまけに薬で鬼化解ける優しい世界だけどスッキリしたよな
つまり優しいか関係ないよな
あー
終わったらリヴァイに主人公チェンジして物語描いてくれないかなー
と、病室で呟いたら隣の人と仲良しになったよ
ふふっ
>>858
ヤガミが超常の存在である死神に頼ってことを起こしたように
エレンが頼ったのは始祖ユミルだからね
関係性の問題だよ
>>855
陰陽五行と関係あるんだなとか、ヒノカミ神楽って天岩戸伝説モチーフなんだろなとか、八支刀って誰がどう見ても七支刀のことよね、とかそういうの楽しかったけどな、私は。
>>862
誇張しのぶ
>>861
もうやめなよ、鬼滅と争うの…
ほんとに虚しいから。
そしてなんか恥ずかしいから。
>>861
でも、鬼滅は主人公はちゃんと王道だしね。
>>866
鬼滅ってほんとに子供から大人までファンがいるんだよね。
まぁ子供がハマったついでに親もハマったってのが多いんだろうけど。
オリラジ中田が「自分の子供達も鬼滅が大好きで…」って言ってたけど、オリラジ中田のお子さんぐらい小さな子供も夢中になってるコンテンツをそれなりにいい大人が「浅い」とか言ってるのも滑稽なんだよね…。
>>863
つまり
エレン=のび太
ユミル=ドラえもん
という関係性もありか
>>861
王道な主人公に周りが優しい世界は普通だろ。
王道でないエレンは別に問題ないし面白いが
すっげえ嫌なラスボス化して世界人類虐殺する主人公に変化してるのに、周りのキャラは相変わらずエレンに優しいのがモヤるスッキリしないだ
>>857
横ですが、そもそもここでネタバレ見てストーリー追ってるだけで、本誌はもはや読んでない人もいたりする。私のことだけど。
>>870
エレンと炭治郎じゃ土俵が違うもんね
おめでとう、おめでとう
で完結したらどうしよう
>>859
「俺こんな最低野郎だったよ、ドチクショウ!だよなー、だからこんなことできちまうんだよなー、あーもー笑うしかねーww」
>>862
リヴァイがなんで潔癖症なのかとか知りたいよね
>>737
すみません、リヴァイ目当てで出てる回のみ別マガ朝一でコンビニ駆け込んで買ってますW
>>820
それそれそれ!!
前からずっっと思ってた
これ指摘したら叩かれたからね
やっと同じこと言ってくれる人が現れた
現代のフェミの多くは利権団体だよ
この作品が男女平等とかあり得ん
>>871
仮にそうだとしたら
ネタバレだけ見てこの展開は王道じゃないからやめろ(想像)とかさらにヤバいやつだな
>>868
自分は小さな子供がハマるレベルのものを浅いと感じられない人の方が終わってると思う
過去に指摘して叩かれたことが
どんどん肯定されていく…
謎の快感的な何かを味わってるよ
同じような人ちょくちょく見かけるけ
自分だけではないとホッとした
同志よ!笑
>>878
え?私ほんとに横から口出しただけだから、王道どうのこうのは知らん。
>>878
というか、最初から進撃は王道じゃないだろ…
王道じゃなくても受け入れてたファンがマーレあたりから見放していった結果が今だよ。
そもそも町山信者だよね作者?
Twitterでデマと暴言と日本に対する文句を吐きまくる在米韓国人映画評論家の町山なんちゃらさん
その時点察しとけばよかった
>>879
いやいや、浅くていいんだよ。
浅いとバカにする感性を疑っているわけ。
それに絵本や児童文学にも素晴らしいものはあるでしょ?
>>879
なんか868のコメの日本語読み間違えてないか?
子供がキラキラして夢中になってるものをバカにして蔑んでる大人が滑稽って話だろ?
>>879
ちなみに進撃だって小さな子供もハマってたけどな。
>>883
そうだったの?知らなかった
>>866
何が恥ずかしいんだよ、恥ずかしいんだったら読むな
お前の方が鬼滅の方が面白いって言ってるようだ
進撃好きもいるし鬼滅にハマらなかった奴らだっているだろ
>>877
そもそもどのあたりで男女平等言われていたの?
>>810
なるほどね
こちらこそ失礼
>>888
へ?
「鬼滅と争うのは恥ずかしい」
に対して
「恥ずかしいなら読むな」
って意味通じてない。
そして、別にここに鬼滅の方が最近の進撃に比べて面白かったなーって人がいたとして何が悪い?
まさか進撃が至高って思ってないといけないのか…
>>888
なんか、エレヒスのときと同じ感じの人だね、あなた…
アッカーマンて寿命問題ないし覚醒したら人類最強クラスになれるし人類にとって夢のような存在であり脅威だと思う
でもそこはあんまり掘り下げられずに、似たような毒親関連を繰り返して尺とったのが凄くもったいないし残念
実写爆死とかアニメの時期とか戦犯みたいに言われてたけど、違うだろう
強すぎるから怪我させて離脱とか、疑似母役やらせるとか、もっとどうにかならなかったのか
>>893
ほんと、ストーリーの配分間違えてるよな
エレンの自分語りと毒親だらけのエピソード、いらんかった。
てかこの世界毒親多すぎん?
>>894
毒親エピソードどんなに盛り込んでも、カルラというマトモな母親に育てられたエレンがああなっちゃうんだから毒親エピソードに尺使う意味ないよね。
毒親だから子供がこうなった
マトモな親でも子供はこうなった
うーん……
>>802
もっと簡単に言うとハンジが生きてるとアルミンが宙に浮く
アルミンを居ても居なくても構わないモブのままで終わらせない為に
ハンジを退場させたのさ
>>895
お
>>856
アルミン、途中退場してまうやん
>>832
ここまで途切れなく楽しめたならラッキーな方じゃない?
義務感で読んでいた時期が何度もあった自分としては羨ましい
>>821
おかしいな
ハンジの散りざまは大絶賛だった筈だが?
気のせいか
>>832
シロガオサキ
>>891
進撃の巨人ちゃねるもひどい
>>892
進撃の巨人
>>901
hqっhqはヴぁhqhqhqhqhqhqhqhqはひゃhqh
>>893
たしかに鬱屈している親から鬱屈してる子供が産まれすぎだよなと
そして大人(もといおっさん)もみーんなそう
こういう状況だからという言い訳もあるかもしれないが、
貧しい国とか旅行すると、こっちが罪悪感を感じるくらいの状況の子供達を見かけるんだが、鬱屈してるといえばそうでもなくて、その親も含めてほとんどが底抜けに明るかったりして人懐っこかったりするんだよなあ
なので進撃の巨人は、すぐに内省しちゃう日本的な暗さや水気のあるコンテンツだと思うわ
>>825
アンチサイト
>>905
いさやまんの内面の発露
>>759
脱税の刃
>>905
英雄になりたいとか特別になりたいとかややこしいよね。
肉食べたいぐらいでちょうどいいよ。
>>896
アルミンが自分でも主導権握るみたいな展開でもよかったと思うよ。わざわざハンジ退場させんでも。
>>893
自分は王制篇でグダったときに唯一ワクワクしたというかロマンを感じたとこがアッカーマン家と東洋人のエピで、なんとか離脱しないでこれたんだけど、大したことなく終わりそうでガッカリしてる
>>910
でもアルミンはそんなキャラじゃないじゃん
>>900
ごめん、そのコメがなんで私あてなのかわからんわ。
私はハンジの死亡シーン別に絶賛してないし、作者の力不足の犠牲になってるなと感じてる。
>>912
その殻を破るのが、通過儀礼なのかと思ってた
>>911
アッカーマンと東洋ってまた随分と突飛な所だけを切り取ったな
俺はアッカーマン=単にリヴァイとミカサが強い理由、東洋=刺青の説明で必要十分・・・だったなぁ
>>858
ジジイを殴りたいと思ったのは生まれて初めてだ
>>915
リヴァイファン多いし、そこに関心あった人も多いのでは?
>>880
ボルソナロトランプオバマ菅総理進撃鬼滅ワンピース
アッカーマンと東洋はカールに歯向かった謎がまだ残ってるが
このままだと未消化で終わるかよくて刺青と同じ尺かな?
残り話数考えたら枝葉を全部掘り下げてる余裕なさげ
>>917
911だけど、自分リヴァイファンというわけでもなくて、ただ中枢にいた名家とか姿を消した一族とかの話しがでてきたから、巨人が支配する世界の骨格に関わる役割でもあんのかなと思ってたんだよ
例えば初代壁王と東洋人との間に契約があって、とか
まぁ今はもう期待してないけど
ミカサの刺青が光り輝いてループの扉が開くという説が当然の展開のように語られてたな
今となってはお笑いだけれども
>>864
自分で1から考えるの大変だから
資料見て無作為にデザインパクっただけで
そこにストーリーも論理性も法則もないから何も考察することないと思う
>>885
だからって大人がキラキラして絵本だか児童書に夢中になる必要はないだろう
つーか本当の子供を馬鹿にしてるわけじゃなくて、図体だけ大人に育った脳みそ子供人間を馬鹿にしてるだけだし
>>880
釣れスレみたいなフワフワした内容だな
>>282
わかる
読んではいるけど惰性だわ
別に楽しんでは無い
>>262
エレンの子だとしたら逆だろ。
まずエレンと子作りしてからサスペンともヤって、できちゃったってサスペンに告げる流れ。
サスペンは当然自分が父親だと思ってるからそりゃ出産に立ち会って祈るわな。
個人的にはエレンがヒストリアとやるとは思えないけど、もしエレンの子だとしても今週の描写は理解できるよ。
>>12
あんな死刑直前の演説間に受けてんの?
もしエレンが止まってあいつらが助かっても、すぐ手のひら返してやはりパラディは危険だエルディア人は皆殺しだってなるよ。
だからエレンは地鳴らしするしかなかったんじゃん。
あれを鵜呑みにして感動する奴はちょっと浅すぎる。
リヴァイは獣の気配でやる気スイッチ入ったっぽいから、指欠損でもやってくれそうな感じがしてきた。
またvs獣のリヴァイ無双とまたかよぉぉのジーク見たいわ。
>>928
リヴァイのスイッチは分かるけどジークのリヴァイと戦うスイッチは何?
>>929
ジークにはもう無いかな...
つかあれニセモノが操られてるみたいなんだが
ヘタに討ったらすげえ悲惨な事になりそうなのが怖い
>>930
うんニセ獣に向かわせるエレンの罠だと思う
諌山先生の故郷を救っている他作品をdisるってすごいな…
進撃だけじゃ駄目なのに
一人じゃ戦鎚取れてないのに威張ってるエレンみたい
>>931
だよな
誰か早く気付いてくれ
頼むからあれに武器使い果たすとかやめてくれよ
>>931
もう毒ワインの犯人もエレンだろコレ
>>922
それは進撃も一緒
>>900
横
ハンジの最期は良かったと思うよ でもそれはハンジが良かったのであって今あがってる話題は成長し歴戦の猛者になったジャンコニと現時点で最強のミカサは何故立候補しない?だ
立候補した上でハンジが断ってハンジが散るが良かった、又はミカサが無双して戻って来るでも良いって話。
ハンジ退場が決まってるならミカサと一緒に行きミカサは最強なので戻れるがハンジは燃え尽きて逝くでも良いわけで、丁寧に描く事も出来るのにしないのは雑だなぁ 最終回を早くしたくてたまらないんかな作者は。
>>932
私は進撃好きしめっちゃハマったけど、進撃は高尚!深い!って言う人は苦手やわ。
進撃だって、既存のものをたっぷりモチーフにしてる作品なのに(作者自身がそう発言してるし、作中の問題は現実の歴史的事実や社会問題にそっくり)、他作品をオリジナリティがないと言ったり、そもそも作品自体も展開と考察を楽しむような作りだから世に考察厨が溢れてるけど、別にそれが高尚というわけでもなく、読んだ後の読後感とか登場人物の感情に共感したりとか、それこそ、仲間・友情・努力!に感動したりとか、進撃とは全く違うベクトルで楽しむ作品を引っ張り出して、進撃に比べてどうのこうのってどうなん?と思う。
考察や伏線が張り巡らされてるのがすごい作品なら、推理小説が一番格が高くて純文学は格が低い、みたいな話になるよ。
そもそも漫画に深いも浅いもないでしょって。
全部まとめて娯楽だよ。
>>922
進撃がモチーフにしているもの
マブラブ
北欧神話
ナチス
ナウシカ
エヴァ
パッと思いつくだけでもいくつかあるよ。
>>937
好きなら他作品と比べてどうのこうのって関係ないよね。
進撃信者こそ、自分の「好き」ってものさしに自信がなくて、他と比べてどうかってことがものさしになってる気がする。
やたら手塚治虫に並べようとするし。
>>920
そうなのね、ひとまとめにリヴァイファンにしちゃってごめんね。
私がリヴァイ好きだからなんか気持ちわかるわーと思ってレスしちゃった。
>>934
とにかくエレン憎みたくてしょうがないんだな
一度相手を憎むと証拠がなくても全部そいつのせいにする
マーレが壁の住人に憎しみを向けていたように
>>932
鬼滅とか好きそうw
>>928
マジ疑問なんだが何故そんなにリヴァイにジーク殺しを期待するの?
リヴァイはジークとグリシャの会話知らないし道でエレンを止めようとしたのも知らない だから誓いもあるし部下30人巨人にされた腹立たしさもあるので獣を仕留めたい気持ちかあるのは想像出来るよ
でもあなたは読者でジークの現時点で分かる情報を知ってるよね だったらエレンを止めたいで一致してるジークがリヴァイと戦う理由ってあると思うの?
>>942
好きだよ。でもそれが何だっていうの?
>>941
横
毒ワインはエレンに利益あったから疑われるのは普通
獣はエレン止めたいのに何故エレンを止めに来たアルミンらを攻撃する?
エレンに操られてるorエレンが戦鎚で作ったニセ獣ではと予測する読者がいてもおかしくない
エレン憎みたくてしょうがないから書いてるわけじゃないと思うよ
>>942
鬼滅好きそうってのをバカにするつもりで言ってるなら見当違いすぎて…
>>941
ただの考察だろ?
そっちこそ逆恨みスゲェ
>>941
毒ワイン、エレン黙認してたんだから犯人みたいなもんだろ
>>937
度を超えた進撃信者って頭エレンなんだよね。
自分より優れたものもあれば劣ってるものもあるってのを受け入れない。
>>949
そうかもね
エレンに対する批判に王道好きなら鬼滅好きってレッテル貼ってるもんな
エレンは王道ではないがこれまで30巻以上読んできた読者は進撃の作風を愉しんでる それでいて感想の中にエレンのやりすぎな展開に物申したらエレン批判だ鬼滅好きだなと言われても意味不明
>>949
他をdisって自分に特大ブーメラン刺さるのもなんかエレンっぽい
>>951
前の方で全部ブーメランで返ってきてたよねw
鬼滅は1から自分で考えられないからいろんなものモチーフにしてる
→進撃こそ作者が特定の作品パク,ったと公言してるし、ナチスモチーフにしてる
鬼滅はこども向け。こどもが読んで喜ぶものを大人が喜ぶなんてオワッテル
→進撃もこどものファンたくさんいたよね
そもそも、エレン信者がバカにする王道でここまで社会現象引き起こすことができたのはプロモーション含め鬼滅側が優秀だったんだよ。
ジークに総力かけたらダミーでしたー!
とかはマジでもうやめて欲しい
残り話数少ないのにページの無駄
今取り押さえてるのライナーだよな?
気づいてくれライナー!!
>>953
ほんとそれはやめて…!
さっさと気づいてチャッチャと進めて欲しい。
自分も全く同じこと思った
ジャンとコニーには手を挙げて欲しかった
その後でハンジが止めればいいわけで
そのシーンを追加するだけで印象はだいぶ変わったのに、と思うと残念
>>928
やっとこさジーク猿倒したと思ったらエレンのトゲ全部にジーク猿生えてきて絶望する展開だったり
↑811への返信でした
ごめん
>>955
ちょっと手をかけるだけでだいぶ違うのにね。
社会生活でもそうだよね。
「あれやっておいて」の前に「手間かけて悪いんだけど」と一言入れるだけで受け手の気持ちがだいぶ変わるのと一緒。
>>953
ライナー 「こいつ偽者だ!ここは俺が!」
ピークちゃん 「ダメに決まってんだろ!!」
こうなりそう
ピークちゃん裏切り者ジークに絶対思うところあるでしょ
>>958
そう。で、一方ミスや失敗の報告は言い訳不要。
原因の説明とリカバリー策の提示は必要だが「自分悪くない」はいらない。
それをやってるのが今の進撃。
>>959
ピークちゃん、車力の巨人の能力的にもあの爆弾をどうこうするしかなさそうだからな…
>>953
ちょっと戦鎚の能力をよく理解してないんだけど、獣の投石技術って獣固有の能力じゃなくてジークの能力だよね?
戦鎚でダミー獣巨人作って動かしてる時もそういう元の人間に由来する能力発揮できるものなの?
>>962
すまん俺にはわからん
誰が...わかる奴ってか想像でも話せる奴頼むわ
>>943
いや、928さんはリヴァイの戦闘シーンをみたいというだけだと思うが…
>>963
ああ、ごめんね。明確な回答を求めているわけでもないんだけど、なんとなく不思議に思ってて。
私がちゃんと読めてないから理解できてないんだけどだろなーと。
>>962
エレンがジーク本体を取り込んでいるせいで、エレンがジークの能力ごと操ることができると仮定することができるかも?
>>942
鬼滅も進撃も違うベクトルで面白いけど進撃ばかり読んでたら免疫力下がりそうだから鬼滅みたいな燃える王道少年漫画も平行して読んで免疫力上げた方がいいかなと
>>967
それそれ
進撃や鬼滅が浅いんじゃ無くて
進撃や鬼滅しか読んだ事無いのが浅いんだよ
>>966
なるほど、ありがとう!
>>964
戦闘シーンが見たいって今月飛行艇から飛び出したろ しかも獣に向かってな その獣が偽者かも知れない事もジークがエレンを止めたい立場にいる事も読者として知ってるのに何故ジークを殺して欲しいと期待するの?と質問してる
>>967
全然向いてる方向違う作品だしね。
進撃は面白いんだけど「なんかいちいち理由が必要」みたいなストーリーに鬱々とするときある。
なので、鬼滅みたいな「なんかわからんけど感情動いた!」みたいな作品見てスッキリしたくなることもある。
努力する優しい子が報われる作品はなんだかんだ精神衛生上良いよ。
立体機動で飛行艇から飛び降りながらジークの投擲かわすアルミン達すごすぎだろ
調査兵団てこういう奴しか生き残れないんだな
こ都合って言っちゃえばそれまでだが、やっぱりカッコ良いよ調査兵団は
負けても良いから最後まで足掻いてくれ
うーん
今回もやっぱり巨人の隙間にいたら助かりそうだなあ
パラディから放射状にみっちり肩並べて並んで進んでも、海溝やら山の起伏を考えたら、進めば進むほど巨人同士でキロ単位の前後のバラつきが出るはずだから、けっこう逃げられると思うんだけど
しかもレイス巨人みたいなローラー型じゃなくて、のんびり二足歩行の超大型だからなあ
そのモヤモヤのせいで、人を踏みつぶすシーンがなんか…逃げて!!とかかわいそう!ひどい!!って思えない
>>970
私は928さんではないけど…
>またvs獣のリヴァイ無双とまたかよぉぉのジーク見たいわ。
と928さんは書いてるから、別にジーク殺して欲しい云々じゃなくて、リヴァイ無双のアクションシーンと、ジークの「またかよぉぉ」をセットで見たいってだけなんじゃないの?
なんかリヴァイvsジークのお決まりシーンみたいなものでもあるしね。
こんなシーン見たいな、ってことコメしただけでここまで深読みして突っかかられたらたまらんよ。
>>974
「またかよぉぉ」は偽物だと言わなさそうだしね
>>974
深読みというより928さんは作中キャラが知らない情報を読者であれば知ってるのに何故また「またかよぉぉー」を期待するのかなと素朴な疑問。
もうすぐアニメで声優さんが「またかよぉぉー」を言ってくれるのでもうしばらくお待ちくださいだよ
>>941
イェーガー派がばら撒いてたのにエレンだけ無関係だという方が証拠がいる案件だろ
「主人公が世界の半分を虐殺する‥
俺は他の作家が誰もやらなかった事をやろうとし
てるんだ
これは漫画史に残る傑作になるだろう
どうせマーレまでで止まるんだろと思ってる読者
の意表をついたぜ」
うーん逆張りかあっこいいねぇ
先生まじ天才
>>975
リヴァイが「奴は偽物だ「またかよぉぉ」を言わないのが証拠だ!」と気づく展開あるかしらね
>>973
でも踏みつぶされてく人を見ると
もし今こういうことが起こったとしたら
自分もこうなるんだろうなあと思ったけどな
>>864
シュレディンガーの猫以上のあるあるネタやで
話が面白ければそれで十分だし、面白いと思ったけど
自分が鬼滅苦手になったのは、なんかアニメのせい
>>976
それはもう、宝くじ買ってもないのに「宝くじでも当たらないかなぁ」ってつぶやいちゃう心境と同じではないかと。
現状がどうであれ「見たいなー」ってだけかと。
>>889
みんなすとーんとした体型で、特にハンジさんにいたっては性別不詳だったあたり
馬鹿みたいでしょw
>>980
どう考えてもパラディ側にはいないような気がするもんね
>>981
イチョウの考察とか好きだけどな、私は。
>>978
ナウシカは旧人類を殺したよ
>>956
集合体恐怖症の私からしたら恐怖の絵面だ……
主人公が頭と骨だけになってるって考えてみたらシュールだよね。
>>955
注射だってエレンとミカサがエルヴィン犠牲にすることに葛藤してたら印象はガラリと変わりクレームは一切入らなかっただろうな
どうも諫山氏はそのあたりの感情に疎いみたいだ
この伏線が回収されないor大したことなかったら自分の中で作品の評価けっこう下がるなと思ったのはパッと浮かんだので3つかな
人類を救うのはアルミンだ(主人公がめっちゃ叫んでたから)
頭痛と行ってらっしゃいエレン(初期の初期からあったから)
エレン暴走したら止める(殺す?)役目のリヴァイ(これも初期にしかも人気キャラが言ってたことだから)
でもクライマックスであんまり面白いと思えてないから、回収されても盛り上がるのはもう難しいのかも
>>989
混乱しながらも「お願いします…!」っていう懇願ならまだよかったよね。
ミカサなんてリヴァイ殺しかけてたからね。
主人公周りが自分たちのことしか見えてない描写がちょいちょい気になってた。
>>990
ここまでが長すぎたよね…
もう何が起こっても驚かないと思う
>>980
街を襲ってくるあたりはまあそうなんだけど、だだっ広い平野を人がわさわさと逃走してるあたりは、ついつい色々ツッコミたくなった
神話や伝説の本の挿絵ではありそうな絵面だけど、小説の挿絵にはできない感じ
>>980
理論的におかしい、そんなことありえんだろwって思っちゃうと気持ちが入っていかないのはよくある
人によってそのハードルの高さは変わるだろうけど
>>993
地下道や下水道 洞窟とかに投げ込む人もいるよ
>>989
でもさ今のエレン見てそんな気遣いのある声かける男と思うか?
上官に毒ワイントラップしたり踏み潰したりする男がエルヴィンを犠牲にする事に葛藤したらおかしいわ
>>989
正直漫画で描写されたものにクレーム入れる方がわけわかんねーよ
こう描けば良かったこうすれば良かったなんて意味あるんか
>>997
エルヴィン注射でクレーム入れてたの?
すっげぇバカだな 噂に聞いてはいたがエルヴィンファン恐ろしい
ジャンコニは戦闘力の高い兵士だから立候補してハンジがそれを断り特攻してハンジ退場のひと手間を描いても良かったのでは?と思っただけだが、注射の時のエレンの言動行動は今のエレンと比較しても一貫してるしあれで良いじゃん
>>990
3つ目は巨人化制御できないかもっていう時のセリフだから重要じゃないと思う
リヴァイは強いしメインキャラだけど
物語の核に迫るキャラではないし
>>998
エレンは一貫してキチガ,イ
>>988
ミカサはそれでもエレンを取り戻したいのか…と思ってしまうわ
>>990
行ってらっしゃいエレンの回収方法が全く思いつかない。
ラストまさかの夢オチだったら死ねる。
>>978
まあ、世界を地ならしした理由がこれ以上出てこないなら展開としては微妙だよなあ
ただエレンも自由意志に基づいて行動できてない可能性出てきたからそっちの展開次第だからまだ評価下せない
>>973
バラつき出るはずって言ってても漫画の描写ではそうなってないんだから
漫画の描写に反した想像してもしゃーない
>>991
しょうもねえ批判だな
なんで限られた尺の中で1から10までお気持ち表明させなきゃ気が済まないんだよ
あの場でエルヴィンを死なせたくないと誰もが思ってるなんて描いてなくても誰でもわかるよ
>>969
つーか、投合技術って威力とコントロールの話だし
散弾ばら撒くだけなら発想さえあれば誰でもできるでしょ
極論いえばあんたでもできる
>>971
鬼滅とか好きそうw
>>1004
反したって…ルールみたい
べつにわざととかじゃなく、普通に読んでて普通に疑問を持っただけでよくね
自分は巨人の体のバランスみて、「この足の大きさなら走ってくぐれるな」って思ったクチ
砂煙でめっちゃ足元隠してるから、やっぱり作者としては濁したいとこなんだろなと
>>1000
原作でもリアルでも4年経ってるのにいまだに
エルヴィンの犠牲に葛藤しないエレン酷い 「お願いします」と懇願なら良かったのにと文句たらたらとエルヴィンファンも一貫して(以下自粛)
>>1007
あはは。また出てきたんだね。
で、鬼滅好きだけどそれが何かw?
もうそれしか言えなくなったんだねぇ。
>>1006
ジークの投石は野球少年時代の名残かと思ってた
>>1005
エレンとミカサはそんなこと思ってないと思うよ
>>1005
うーん、この思考、エレンと一緒なんだよ。
わかるでしょ?ってやつ。
わかるわからないというより、ちゃんと表現するかどうかじゃない?
そしてこの作者は限られた尺の中でもっとどうでもいいことをダラダラ描いてますが…
>>1009
エレンと同様キチガ,イでいいよ、どうぞご自由に。
エレン批判したらすぐとんでくるあなたもすごいね。
なんか陳腐な展開になってきたよね。
>>973
どうやったら巨人をやり過ごせるか考えてみようぜっていうのも面白いかもな
壁巨人は50メートルから60メートル
絵のバランス的に片足の踏む面積は5×15メートルといったところ
すり足ではなくちゃんと膝を曲げているので、ひとまたぎが30メートルくらい?
なので、巨人が足をついた瞬間に、30メートル以内にいれば安全圏だし、あるいは45メートル以上離れていても安全圏
大型巨人はのろいので一歩が20秒だとして、そのあいだに15メートル進める足があれば良い
…あれ?なんか楽勝な気もしてきた
>>1015
作品もだがこのスレもだな。
エレンと作者の批判絶対許さないマンが湧いてるな。
>>1008
砂煙っていうか蒸気な
>>1007
あなたには海と毒薬オススメします。
>>1016
そうなんよね。
なんであれで世界全滅させられるのか実感湧かない。
>>1016
まあ一列だけならそれなりに助かりそうではあるがな
>>996
まぁ、今のエレンのクズっぷりを思うに気遣いなんてするはずないよね
>>997
こうならよかったすら語れなかったらたぶんこのスレ人いなくなる
>>1008
キロ単位の前後って書いてあるけど
1キロですら巨人の身長20体分だぞ
明らかにそんなに離れてないの描写なのに離れてなきゃおかしいとか言ってその前提で考えるのがおかしいと言っている
>>1016
でも最初の巨人をやり過ごしてもすぐ後ろに次の巨人がいるよ
>>1014
?
私は一貫してエレンの批判してるのでその指摘は間違い
>>989
あのシーンはどっちかというと、戦場における上官への殺人未遂行為なのに、ミカサが懲罰房行きだけで(しかも途中で恩赦)すまされてることが、ご都合主義だなぁと思って見てた。
あれ普通なら死刑だよね?
たぷん、あそこまでするならそれなりの罰を与えないといけないのにそこはスルーだからその行為に不満が溜まる人がいるんじゃない?
>>1016
巨人の後方から機銃掃射したらいかんの?
ジパングとコラボして自衛隊がやってくる。
>>988
頭すだれだしな
>>585
ライナーはもう一人の主人公だぞ!
マーレ編はライナーの目線でガビの成長を見守る話だぞ。だから成長は止まってないから今も実質マーレ編だぞ!
もう一人の主人公のエレンが海見たときはプレゼントだって作者が言ったんだから
>>1023
横
こうなったら良かったとこのスレで書くのは良いけど997さんがレスした989さんは「クレームはいっさい入らなかったろうな」と書いてるから
クレームしたエルヴィンファンをわけわからんと言ってるんでしょ
>>1017
エルヴィンの名前が出ると荒れるのはいつものこと。エレン批判はもうずっと続いてるから関係ない
>>1030
どちらかというとマーレ編は半人前の少年だったライナーが一人前の男に成長するまでの物語なんだなと思って読んでるわ
>>595
エレンが暴走して地鳴らし始めるのはエレンはそういうやつだってエレンのファンが一番喜んでるよなあ?
そいつらの希望通りの展開を網羅してると思う
だから生暖かい目で見てあげなくてはいけないとは思う
>>1005
エレンとミカサはどう見てもアルミンさえ助かればエルヴィンなんかどうなろうが構わんって態度だっただろうが
>>996
だったら最初から鬼畜キャラでいろよ
何年も仲間思いの熱血主人公のフリして読者だます必要なかっただろ
>>635
クリスタが横から割り込んだのがいけなかった!全てはそこから始まった!
多分!
>>634
いきなり手のひら返しと言われるけど、マーレ編でマガトが整え直したメンツだから当然だって誰か言ってた
>>1037
お前は何を言っているんだ?
>>932
このツリーのやつら、全員まとめて天狗ジャーキー食べろ
>>636
シチュー食べれて良かった!
>>1040
はぁ…わかりました
>>1017
あと鬼滅絶対許さないマンもいる
あれ一体なんだ?
>>795
ライナーくんが残ったやつだけでも救おうぜって言ってた
>>1025
パラディ島に近ければ近いほど密度は高いけど
縦に長いけど意外と横幅ないし
どんどん拡散していくし
高低差による距離もできる
どう考えても素になるはずなんだよね
>>1043
あれは私も分からない。
なぜあそこまで鬼滅を憎むのか。
>>1040
ただすべきことをするしかないからな
>>1043
荒れるから名前出すなよバーカ
>>866
読んでないから話がわからんね
ライナーが竹くわえた子だろうな
>>1032
エルヴィンの話題とかここまで1000コメント中何%だよ
>>1028
しかしジパングだとやってくるのはイージス艦だ。
>>1048
バーカ…
>>1032
エルヴィンでそこまで荒れてる?
>>853
もうやったんだよ終わったんだ
>>1025
同じ計算でいけるやろ
うすのろのでかい一跨ぎをくぐるだけ
>>953
ライナーが押さえてるから兵長が背中開ければいいじゃん!
押さえてるから…押さえて
あっ頭がああああ
地ならし発動したのがちょうど1年前の本誌
1年たってようやくエレンと対峙か…初期の展開の速さを考えるとまるで違う漫画のようだ
>>1057
え!そんな前だったっけ?
1年何やってたんだ
すいませんが鎧の巨人の中のものですが
人を押さえつけるのはトラウマなので手を離したいと思います
裏切ってごめんね
>>1059
好きに生きていいよ
>>1004
漫画の描写でもけっこうばらけてるよ
132話あたり
実際にこんなふうに一列に山登ったら、山頂ルートの巨人は俯瞰したらぐっと下がるはずだけどね
500メートルの低い山でも、山頂を上り下りしたら山間ルートの奴より単純に1キロ多く歩くことになる
>>1058
まあ途中コロナ休刊を一回挟んだよね
前から大コマ多かったけど、それに加えて道やら地ならしやらで見開きを定期的に挟んで紙面稼いでるのもある
飛空挺を発射させるまでがちと間延びした印象
もうサブキャラの去就はさらっとでいいから本筋行ってくれと思ってしまったw
>>1016
ひっくり返した戦艦とサイズ比較してみると、もっと巨大化してると思うよ
>>1040
ぽちったから明日届く
>>1063
前から指摘されてたけど、イサヤマンは60メートル級をデカく描きすぎなんだよ
自分で作った設定をわすれちゃうのか、画力のせいなのか
15メートル級のエレンが足にへばりついた時も、とても四分の1には見えなかったw
>>1064
Amazonにあった?
>>999
物語の核にせまるキャラじゃないって言いがかりもすぎる
ずっとストーリーの中心にいて話を引っ張っていたキャラなのに
>>953
でもそれを言ったら救い隊がエレンに向かって行ったこと自体が尺の無駄なんじゃない?
救い隊は世界を救う為にエレンを止めようとしてるんだよな?
でもエレンは救い隊が飛行艇巡ってワイワイしてる間にも着々と世界中で地ならししてたわけだ
偽ジークだけじゃなくエレン自体が壮大な囮だよな
>>1002
ガチでそういうエンディングかもと思っている。
>>997
世の中には「俺ならもっと巧く描ける!面白くできる!」とガチで作者に凸る人達も現実にいるんだよ
>>1066
あった!ツイートの写真と見比べながら注文したから、あってると思う
なんかすごい美味いらしいから楽しみ
バーボンに合うといいなあ(ターキー推し)
>>1071
追記、てんぐ と ジャーキーで検索したらヒットするよ
>>1068
?????
>>1058
そこは読めよ
読んでねえの?
>>1005
他の漫画家がこの手の究極の選択描く場合は必ず苦悩描写入るけどな
(最近話題の鬼滅でも妹か赤の他人数人か、どっちか選択するシーンあった
主人公は妹守って、あのままいけば赤の他人数人を見殺し状態になっただろうが、めちゃくちゃ苦悩描写あり
結局、兄の苦悩に気づいた妹が自ら自分を犠牲にする選択するオチだったがよ)
あんな容赦なく一方の命は平然と切り捨てろみたいなのは生まれて初めて見たわ
少なくともリヴァイとハンジはアルミン切り捨てることに苦悩描写は入ってたから単にエレンとミカサが外道なんだろうがさ
それにしても酷かった
>>1075
だからハンジの死でミカサが白々しく嘘泣きしても俺は騙されないし
エレンがエルヴィンが片腕失った時に心配したシーンも白々しい演技してさ
こいつら何良い子ぶってんだと呆れる
>>1074
読んでなくての発言じゃないだろ
あまりにも時間かけすぎってことに対する比喩だろ
なんかここそういう曖昧な表現全然理解できないやつ多いな
>>1074
上の方に
今はもう読んでなくてここのコメだけ見てるって奴もいるよ
自分は結末を見たくて読んでるが
あまり期待はしてないかな
伏線ぶん投げエンドもありそうだ
>>1077
たぶんここにはアスペがいる
>>1029
ブッサイクだよな
>>1077
でもね よく展開が遅いと愚痴る人いるよね
全員とは言わないが時々、そんなにさっさと進めと言うならあらすじ読んどけ!と思うんだよ
一年前というと122話か その後にエレンが失踪する話、ガビが改心したり兵団巨人が一掃される話、コニーとお母さんの話 行方不明のリヴァイの話 マガトと手を結んでそれにジャンミカサもついて来た話 イェーガー派との戦い ハンジの死 エレンとの対話? そして今始祖巨人に向かって飛行艇から飛び降りた
これだけを丁寧に描くと一年掛かっても普通で、それを「一年何やってんだ」と言われたら1074さんと同じ気持ちになるよ
>>1081
続き
私はハンジ特攻の時にジャンコニ志願するも断られ、ミカサは一緒に行きミカサが最強ぶりを魅せて帰って来るがハンジは残念ながら逝ってしまったという展開だったらなぁと思ってたよ
でもそれ描くと1058さんのような一部読者は「遅い!」となるんだろね
>>990
人類を救うのはアルミンだ=地ならし以後のアルミンのポジの示唆
頭痛=解離性症候群の症状、行ってらっしゃいエレン=ミカサのエレン離れ成就
エレン暴走したら止める=ジーク狙いで地ならし止める案の破綻示唆
今いなって考えたらこんなところだろう
>>1082
横だけどエレンの独り言と大コマで無駄にページを稼いでたのは否めないと思うけど。
緩急がなくてずーっとダラダラやっていたイメージ。
セリフだらけか大コマか、みたいな。
要は作者が魅せ方が下手。
リヴァイ、やっぱり失明してるらしいとの情報を知った
悲しい……。もう終わりだしどうせ死なすからボロボロにしちゃえ、って感じだったんかな。はあ……
>>1082
気持ちはわかるし、私もハンジや兵団サイドは丁寧に描いてはほしいけど、地ならし発動から作中の時間経過は4日ぐらいじゃない?
(ちょっと正確に把握できてないから違ってたらごめん)
諫山先生、エピソードを1個ずつしか描けないというか、同時進行させつつちゃんとみせる、ができないから、遅っ!って思う人多いと思うよ。
で、本来丁寧に描くべきところをすっ飛ばしたりするから。
>>1067
物語の核にせまる幼馴染が座っていたら邪魔者が消えてくれてジークの目的も教えてもらえて恋バナしてたら団長と最強になれましたっていうね…
>>1085
どんな情報?
>>1084
主人公に尺使うのは当然
対する側はアルミンにだけ尺使えば良かったんだよ
残りは全員アルミンの手足に過ぎないから
>>1085
そうなの?
リヴァイスレで作者ブログに包帯の下の兵長表情が載ってると聞き見てきたけど、目はしっかり開いてたから、目は潰れてはなかったんだなと思ってたんだけど…
>>1085
除幕式での発言か何か?
ブログでは包帯下で目が開いて無事そうな絵を載せといてw
ワザとやったならイジメっこ気質やな
だから加害者擁護して周りと被害者が悪いから詫びろ詫びろと描いてるのか
>>1085
やっぱ失明なのか
これから作中で判明するのかなと思ってた
>>1092
何でみんな釣られてるの?
兵長アルミンの書いた始祖の絵見て
「バカでかい虫みたいな」発言してたし道で子エレン見つけて指差してたし何で皆んな信じるの
>>1089
エレンて主人公だったの?
>>1093
一応、兵長もともと片目は無事だよ。
とはいえ、私も失明はしていてほしくないからガセネタであってほしいと心から願う。
>>1089
アルミンだけに尺使えって言っても家族を殺したのは王政でもう倒してて因縁が残ってないから森から出ようメッセージに使えないしジークからもフロックからも放置されてたし兵団の仕事もアニちゃんの所へ行けるほどやってなかったし
>>1094
意地悪じゃなくたまに忘れるよな
>>1095
ハンジが片目で活躍してるから今更リヴァイが片目失明を理由に活躍出来ないとはならんだろ
>>1095
残念ながらガセじゃなさそうだなこれ
>>1097
作品初期もちょっと忘れてたし、アニメ旋風起こった時もなんとなく知ってる程度の人は「主人公はリヴァイってキャラでしょ?」だったし、3期開始のときはエレン役の声優さんが出番あるか心配してたし、今となっては名実共に主人公とは言い難いし…
うん、忘れがちだよね。
>>1094
一応はそうだな
>>1098
でもそういう「まさかね」をやってしまいそうなのが諫山先生かと…
雷槍至近距離でくらってピンピンしてるミカサと瀕死の重症のリヴァイ
片目失明でも通常運転ハンジとバランス崩して戦えないリヴァイ(これは想像にすぎないけどね)
みたいなことされたらほんとに萎える。
その辺の整合性とる気はないのかなって感じてる。
>>1099
なので、その根拠がファンは知りたいんだけど…
教えてくれない?
こりゃ指のミスも確信犯だ
大丈夫かも?と思わせて落とす
>>1104
そういうのもし意図的にやってるとしたら、まぁ大方のファンが愛想つかすよね。
リヴァイにいたっては、作中では痛めつけるけど宣伝にはしっかり使うし余計に作品のファン離れ起こしてる。
>>1102
飛行艇から飛び降りる直前も片目包帯してるのにその隠れた片目が失明してますと言われてもな
片目で戦う覚悟で飛んだんだし又片目で活躍してるハンジという前例もあるのに今更なガセ情報だよ
ブログに載せた以上
ファンを喜ばせたかったか
傷つけたかったかの
どちらかなのは確定
>>1103
根拠が出てこないところをみるに、いつものアノ人が湧いてるんじゃないかと思ってる
>>1107
読者を傷つけたい、が諫山先生なんだからブログも何かの嫌がらせなんでしょう
>>1065
地ならし巨人がスカイツリーぐらいの大きさに描かれている。
60m、そんなに大きくないよね。
>>1087
物語の格でない人たちのタダ働きっぷりが可哀想になってくる…
ガセだろうがオタが釣られようが
今月も右手の指を隠してブログではわざわざ右目を見せて公開
作者の方にも何らかの目的があるのは事実なわけで
>>1112
リヴァイファンをおちょくって続きを読ませるという目的はあるだろうね。
>>1103
見かけたけど、これかな?リヴァハン避難所スレの人たちの会話で、日田でサインもらったファンの人のリポであった、とか何とか
>>1048
小学生みたいだな…
>>1002
ひょっとして今読者が読んでるのはエレンが見た未来の記憶で、現在エレン達は15,6才、地鳴らしはまだ起きていないんじゃない?
大失敗する地鳴らしを阻止するために、15才エレンは違う選択をするんだけど、その過程にある「行ってらっしゃいエレン」も、未来の断片に含まれているとか
超適当に言ってるから細かいことは分からない
>>1103
サイン会に参加した人の情報
ツイッターにあります
でもソースが個人なので公式かというとそうでもない
>>1078
進撃は完結してから一気読みする方が楽しめそう
>>1117
この期に及んでサイン会でネタばらししてる諫山先生って…
>>1114
リヴァイとハンジの隠れた目が左右に分かれてるから使えない側の目を補い合ってるという話でしょ ふたりが双翼とかいうやつか?
リヴァイはモテモテだな
エルヴィンとの誓いで獣をたおすのか?と質問した人らも騒いでた こちらもふたりは双翼なんだっけw
リヴァイ単体ファンは良い迷惑
>>1085
そもそもちょっと前まで支えがないと歩くのもやっと…だったのに今月号では立体機動でエレンの骨に見事に着地している不思議。
リヴァイファンだからリヴァイが復活するのは嬉しいことに違いないんだけど、なんだか作中の細かい描写に意味はないんじゃないかと諦め始めた今日この頃。
>>1071
鬼滅とか好きそうw
>>1072
私もポチる
おいしそう
>>1116
だとしたらハンジロスから立ち直れない私はうれしい
たとえ陳腐だと他のファンが諫山批判しようがもうそれでいい
1人で苦しむのは辛かったんでコミックス派の従姉妹にネタバレしたら号泣されて
なぜか親に叱られて、ますます凹んだ
>>1124
何故あなたが親に怒られたのか分からないの?
人の気持ちを理解しようと出来ないなら、進撃の漫画もちゃんと読み取れてないかもよ
>>1125
コミックス派だけど別に「ネタバレ禁止」とは言われてなかったし
今までも従姉妹が読む前に内容教えたことは多々あったから
半年もすればコミックスみて号泣するんなら
今教えてもかまわないと思っただけ
>>1126
では1124に「ネタバレ可の従姉妹にー」と書けば1125で指摘されない
>>1116
それだと半夢オチという感じかなぁ
>>1118
それを言うならアニメでまとめ見するのがベストだよ、特に最近は
テンポも流れも整えてくれてるし
作者のこうすればよかったも反映させてくれるし
諫山さん凄いと思ってるけど、ちょっとテンポとかコマとか…あとアクション以外の作画とか書き分けとか…うーん
最近は偉大な漫画家というよりも偉大なアニメ原作者として尊敬してる、かな…
>>1110
これ、次号で華麗に後づけ理由説明入るかもよ
海水を吸って太ったとか、始祖の力で壁巨人を自由自在に膨らませることができるんだとか
>>1128
超人ロックに似たような話あったな
ある平凡なおっさんがいきなりロックに
あなたはエスパーで、今からミサイルが街に落ちるから超能力で街守れ
言われて
おっさんは自分はエスパーじゃないから無理と主張するもミサイルくる
やらないとあなたの妻子も死ぬ言われておっさん気合い入れるももちろん無理
で、街炎上でおっさん号泣
と、思ったら
今のは幻覚と言われる
予行練習だったと
今度は本番だから、今度こそ目覚めないと幻覚通りの未来になる言われて再度おっさん頑張る
で、ハッピーエンド
>>1129
それなんかわかる。
アクションシーンは上手なんだけど、会話劇がなんとも…だよね。
登場人物がつったってるだけ、みたいな。
>>1124
まぁ好きなキャラが退場しちゃったら辛いよね。
その気持ちわかるよ。
親から怒られたのはその気持ちをグッとこらえることも身内間であっても時には必要ってことの勉強代だと思って次から気をつけよう!
>>1075
逆にその苦悩が描かれない時は、異常性の暗喩だったりするんだけど、作者にそのつもりは無さそうなのが…
作者の目を借りて映画とか見てみたい
違うものが見えそう
>>1123
ひと足お先に頂いたが、気を付けろ
こいつは危険だ
塩辛さが控えめ、厚みがありつつ食いちぎりやすい、噛み締めるほど味が出る
たくさん食べてしまうやつ
読者を傷つけたいとは言ってたけど、最近は
「読んで良かったと思ってもらいたい」みたいなことも言ってなかったっけ
だがこのままだと、読んで良かったエンドになるんかいと疑問だ
自分はエレンに救いがあっても、他のキャラは?今まで必死こいてたキャラは?!ってなるかな
まあ主人公はエレンだからそこは仕方ないとも思ってはいるんだが
希望の残るラストって何なんだろうな
結局最後まで読まなきゃわからんてことか
>>1136
そもそも最初から伏線はってたのに、絶望エンドから読んで良かったと思われるような希望が残るエンドに変更ってできるもんなのかな?
思い入れのない子供キャラが生き残っても読者は良かったとは思わなそうだし
前のコメみたいに外の世界知ってからの4年間はまだ起きてない未来の話にして、ミカサの最初のセリフは意味合い変更とか?わからん…
>>1131
その作品は知らないけど、他作品でやってるなら、進撃でやってもおかしくないかも
>>1088
除幕式行った人が質問したら
失明と答えたそうな
それでブログには目開けてるリヴァイ 載せて客引き?本当に最低
>>1119
お金を出す人にはファンサする漫画家だから
>>1120
ほんとそれ
カップル系の質問する人ばかり
恥ずかしいよ
>>1107
どう考えても嫌がらせじゃん
失明してんでしょ?
結局巨人を作ったり、座標で命令できるのはユミルであって、エレンはそのユミルに頼んでいる立場だから単純にエレンを殺した場合、ユミルはエレンの意思を汲み地ならし続ける可能性の方が高い
アルミンは幼なじみ故にエレンを殺す選択肢を最後にしてるけど、それが結果的には正解選んでいるパターンにみえる
今までもアルミンは思惑は外れているのに正解選んでいる時あったし
>>10
あのなかにジークがいるんだろ
>>1107
多分普通の大人なら嫌がるだろうなと想像することを、心からウケると思ってやってるんじゃないかと…
そういう性格?性質かな?が、ある時期までは作品に個性を与えてたけど、最近は性質の方が強く出てきてるのかも
>>1141
カプ厨同士でリヴァイと仲良しはこっちだと言い合っていて馬鹿みたいだろ
私なら「兵長は立体機動で高速移動できるのに何故、雷装の爆風から逃げられなかったのですか?ミカサは雷装の爆風をまともに受けてるのにピンピンしてます 教えてください」と聞きたいわ
>>1137
最初から絶望エンドに決めてるっていう確かなソースなんてあったっけ?
>>1093
2020年にもなって情報リテラシーもないアホなんだろうよ
>>1147
ミストみたいにしたいって言ってなかった?
何だかリヴァイファンから嫌われそうな勢いだね作者
リヴァイ関連で勝手に期待して展開に勝手にがっかりしたのは読者だけど、でもそれにしたって振り回しすぎじゃね…と最近思う
ブログで開いてる目を描けば見た人は目は無事なんだ、と安堵しちゃうよね
しかもまたネタバレ情報をサイン会とかで喋るとか
大事なネタバレ情報は作中限定にしてほしいね
>>1149
ミスト観たことないけどラストが鬱なんだっけ?
ライベルアニも壁を壊したのは100歩譲って大人の
責任だとしても
その後特に被災した人を見ても悔やむ事なく
訓練兵に入ったりしてのうのうと次の壁ドンまで
過ごしていたから同情の余地無しなんだけど
友達に責められだしたのとマルコころした
あたりで悔やんでるフリしだしたけど
正直もっと可哀想な事情のある少年少女だと
思っていました
エレンの殺戮凶暴スイッチ最終的に入れたのは
この三人で世界の人が無差別に殺されているのに
まさか一人を除いて最終回間際までこいつらと
その保護者が生きてるとは思わなんだ
別の大手漫画サイトでライナーがいじられてる
のを作者が人気あると勘違いしてそう
>>1131
時間を巻き戻すのはつまらんし進撃でやってはいけないことだと思うけどな
進撃はタイムトラベルモノじゃないんだから
起きてしまったことは戻せない、過去には戻れないという当然のことを
最低限の前提にして貰わないと物語が破綻してしまう
>>1150
質問されたから失明したって答えたんだろうけど、その晩に目が開いてるイラストをブログにあげるって…
なんだろうね
少年に謝りながら踏み潰したエレンと同じ相反するってヤツかな
さすがエレンに自己投影してるだけあるな
>>1150
いろんな展開を覚悟はしているけど、それにしてもって呆れてるファンは多いと思う。
しかもあのブログの絵は「包帯の下の兵長の表情」だからね。
開いた目の上に包帯を被せて描いていたということで、あれ見てファンは「少なくとも目は潰れてなかったんだ」とちょっと喜んだと思うよ。
ファンの気持ちのアップダウン見て楽しんでいるのかもしれないけど、ついていけなくなる人は多いと思う。
奇行種になる奴とならない奴の違いが知りたいので
巨人学会のスピンオフおねしゃす
>>1151
そりゃもう、なんでこんな映画作ったんだ?って感じ。。
サイン会「失明したお」
作者「せやブログに目が開いてる絵を載せたろ」
オタ「よかったー無事だったんだ!」
来月「残念でした!勝手に無事だと思った方が悪い」
ってことなん?
うわぁー…引くわ。つか何かイェーガーの連中っぽい
>>1150
前から作品外でペラペラと内容を喋って補完するのがなんだかなあと思ってた
作品中は毒親とマーレキャラの可哀想自慢ばっかなくせに、読者がみたい内容は適当にインタビューで済ますんだから
>>1151
ググるか作品観てみて……
なんか絶望しかない、みたいなラストだよ。
>>1156
そこは大体分かってるだろ
未練のある奴ほど奇行種になりやすい
>>1151
もう二度と観たくない映画
エレンと作者に募る不信感……
>>1159
ちゃんと作中で描いて欲しいよね
>>1163
作者は知らんがエレンはちゃんと信頼できる主人公でしょ
>>1165
え?
誰目線で信頼できるの?
日田の内容のブログでファンを騙して傷つける罠を仕掛けるっていいのか?日田のイメージまで悪くなるじゃん
>>1167
諫山先生そういうの気づかなさそう…
>>1160
そうか
観るのはやめとくわ
>>1166
頭イェーガー派目線
>>1167
正直日田をみるたびに失明を思い出しそう
日田はマジで応援してるけどブログはもうムリ
>>1170
確かにそうだ
>>1140
銅像建てる金が地元民や作者のお金じゃ無くファンのお金ってさあ‥
その像で町おこしする気満々だし
なんか少年漫画っぽくないよね
>>1154
ああ…あのハリルとラムジーの話ね
自己投影なるほどw
どおりでエレンの苦悩表現のために25ページ以上も費やされたわけだ
始祖もチラ見せしたかったみたいだし別にいいんだけど、なげーよコマでけーよくどいわwって思ってたわ
>>1159
ワンピ作者はファンレターを送ってくるのは女子が圧倒的に多いけど女子の意見に影響受けて作品を描きたくないと言っていたが、諌山がそういう読者の声に影響受けるタイプだと思ってる奴未だにいるんか
>>1175
ん?ペラペラネタバレすることと読者意見に影響受ける受けないってのはどういう因果関係??
先生どうしたんだ…
物語の外でも振り回そうとするのは流石に…
獣が飛行機に投げてくる時にアッカーマンの2人が反応してたけど、何かあるのか?
>>1178
アッカーマンの危機察知能力を表現したんだと思うよ
>>1175
インタビューでペラペラ喋るのが読者の声に応えたからだなんて書いてないけど、どうしてそう思ったんだ逆に
>>1175
へえ そんなこと言ってたのか
男子の意見なら聞いてやるよということ?
諦めてた片目がブログで開いてるのを見て
良かったーとウキウキしてたらコレェ…?
あっこういう嘆きの書き込みが見たかったんだよね。最初のショックより更に落ち込みましたよ。良かったねセンセ
>>1180
1159さんへのレスでしょ?
1159さんが作者はペラペラ喋って補完するって書いてるから、それに対する返答だと思ったんだけど違うの?
1159さんは作品が読者の声に合わせて変わる云々はひと言も書いてないからなんでその話になったのか不思議だったんだけど…
>>1182
とことんインパクト重視なんだろうね。
サイン会でネタバラシしたその日にブログアップしてるんだから確信犯なのかちょっと人格疑うわ。
作者自ら情報錯綜させて遊んでんじゃないよって思う。
日田=失明記念日になっちゃった
>>1180
1183だけど、ごめん。
1180さんを1175さんと誤認してた。
>>1185
ファンから集めたお金で町おこしして、そのファン傷つけて遊んでるっていうね
リヴァイ失明ネタバレの一連の流れが本当だとしたら、ますますエレン=作者だったってわけだ。
流石にカワイソ
>>1189
リヴァイファンでなくてもひどいと思うわ
>>1184
もう本編では誰も驚かなくなったから外野で頑張ってんだろな、先生。
>>1179
まぁ流石にそうか
それ以上アッカーマン家の風呂敷を広げら必要は無いもんな…
って思ったけど、頭痛とかいってらっしゃいエレンの伏線は回収されてないから何らかの可能性が微レ存…?
>>539
道を通して行われるんだから
既に成長している赤子でいいんじゃないの
>>1185
サイン会いけるほどじゃないけど、私もいくらかは出したんだよ、あの像。
なのにこの仕打ち…
リヴァイの雑で理不尽で読者煽りの大怪我みた時より今回の方がショックだ
>>1189
先生はいい加減、もう場外発言はやめた方がいいと思うんだが
ところがどうして、意外と先生は出たがり話したがりなんだよなあ………
リヴァイファンは振り回されてお気の毒
良い結果であることを祈ってるよ
>>1160
主人公パーティは悲惨だけど人類全体で見れば怪物たちに勝利だし
最初に子供のために一人で帰宅したおばちゃんは無事だったし
個人的にはそんなに鬱でもないけどなぁ
最後まで頑張らなきゃ駄目という教訓だと思ってる
>>1152
え?
別にキャラクター商品売れてないし
雑誌等も特集全く組まないし
人気投票でもなかず飛ばずなんだなら
そんな痛い勘違いは流石にしないだろ
もうこれからは宣伝にリヴァイは使わないで欲しい
自己投影してる身勝手な主人公や
ストーリーバリアに守られてるマーレキャラでお願いします
>>1198
リヴァイでキャラメイキングのコツをつかんだ、ちょっと自信があると以前作者が話していたんだが
王政編以降に出てくるキャラの人気が低迷してるのはどうしてなんだろう
エレンに至っては、実はやる気ないニートにすれば良かったとか言い始めて実写の脚本をガタガタにさせたあたりから、別者になるだろうなと思ってたら案の定…
このチャンネルのレベルも落ちたな...
>>1200
以前から1ミリも愚痴や指摘やツッコミを許さないマンが見張りしてるからな
考察すら噛みつくからレベルが下がるのも仕方ない
>>1200
レベルが上がるよう高尚なコメをぜひどうぞ
ハンジがリヴァイを見つけた時の画が悲惨で片目の瞼がざっくり切れてるから片目は失明したかなと諦めてたんだよ
その前の爆破で飛ばされた時に指2本の画の方がショックでさ 片目は失明でも片目で活躍してるキャラいるけど立体機動装置をどうやって操作するんだよと思ったからね
でも作者ブログで包帯の下の目を見て瞳孔切れてないんだとホッとしたところにサイン会の話を知り悲しくてな
>>1181
ワンピースは少年漫画です、って意味でしょ
>>1161
統計プリーズ
>>1204
だとしたら言葉のチョイスよw
>>1200
ブログ主さん含めて、昔からこんなもんよ?
まーたそんなつもりはなかったのに~目が無事と勘違いされるなんて~と逃げ道が用意されてるのがまた…部下巨人を殺すリヴァイに可哀想wwと白々しく言うジークみたいで
作中でもやたら加害者を擁護して描いてる人がこんな事しちゃ自分にとって有利なものをメッセージを描いてるようで説得力なくなるよ
>>1192
自分はミニ未来視の可能性も考えてる
先生イジメよくない
ずっとエレン側(加害者側と言うべき?)の描き方に違和感あったんだけど、今回の件で腑に落ちた。
作者の思考回路がまんまエレンだったんだね。
>>1210
先生、イジメよくない
先生イジメ、よくない
どっち??
>>1212
先生、読者イジメよくない
包帯取れないまま飛行艇から飛んだし、立体機動は使えてるみたいだし
これから見せ場はあるんじゃないかな
1人だけブレードってのにも意味があると思う
リヴァイファンの人には何の慰めにもならないかもしれんが、さすがに作者もここで見せ場作らないとか無いだろう...と思いたい
まあ自分もリヴァイ好きだから扱いに色々思うところはある
>>921
でもミカサとか関係なく、この物語の最後でループってのはまだありえそうだけどね
>>1213
そうそっち
>>1214
私も片目でも見せ場はあると思ってるんだけど、リヴァイファンとしてはこの外野も含めた一連のゴタゴタちょっと疲れたわ…。
騙される方が悪い、信じた方がバカ、みたいなのが作中だけじゃなく読者にまで発動するとしんどいな。
どこまで感情こじらせて読まないかんの?ってなる。
いずれにしても、リヴァイにちょっとでも良い場面があることを願ってる。
>>1213
なるほど、理解した!
読点の位置で意味が真逆だからどっちだろう?って悩んでしまったのよ、ごめんね、細かい事聞いて。
ミストってそんなに後味悪いか?
いや悪いのは間違いないが、キャラクターにちょっと根性足りなかっただけで
アメリカ軍はちゃんとモンスター軍団に大勝利だからさ
悪魔の生贄とかセブンとかファニーゲームとかキャラクターが最後までベスト尽くしてんのに絶望エンドの方がよっぽど後味悪いと思うがなあ
ミストはキャラクターがあと5分諦めなかったらハッピーエンドだけに、単に努力足りなかっただけだろ?
原作者は絶賛だしさ
(そういやあの原作者は原作は鬱エンドだけど映画はハッピーエンドのバトルランナーに文句言ってたんだよな)
>>1219
だいぶ前にここでミストのこと聞いて、それから見た者です
諦めたらそこで終わり
ってことなんかなあと思った
あの主人公諦めちゃったからね...
原作はまた違うラストだってのも教えてもらったし自分は見て良かったよ
騙されたほうが悪いんじゃ
銅像も警戒しないとな
行ったらライナーのが建ってるかもしれん
>>1219
私はああいう助かる道もあったのに選択間違えまくって鬱エンドってのは苦手なタイプかなぁ。
自分の息子も殺しちゃったよね、確か。
>>1222
それ今の進撃のエレンと被るね
未来は変わらないと諦めて仲間にもパラディにも犠牲出しまくってる
>>1222
最後の自殺以外は選択正しいのにな
>>1223
もしかしてエレンが努力してたらハッピーエンドなのに
はなから諦めて予知トレースしたばかりに鬱展開ってことか?
>>1224
自殺っつーか仲間と息子撃ったからな
自分も死ぬ覚悟だったんだろうが
結局自分は助かっとる
日田いつか行きたいなあって思ってた
思ってるうちに完結しそうだ
調べたら来年はリヴァイの銅像建つんだな...
>>1226
助かるつもりはなかったし、あれ発狂コースだろうね
銅像に金出した人は複雑な気分になる案件だな
>>1226
海兵隊がドンパチしまくる音が聞こえて「助かったぞ!」とならないのはおかしいってツッコミは当時の観客しなかったんか、アレ?
心中してから軍登場までの時間考えたらすぐ近くで無双してたから銃声聞こえるはずな矛盾よ
>>1190
諫山ブログ見てきたけど、確かにあれはファンなら期待するわ。
ひどいな。
作者大人しい人ではあるだろうけど
凄く頑固でこだわりの強い人でもあると思うよ
エレンの髭の一件とかチラッとそれが開幕見える
作家とか漫画家とか多かれ少なかれそういう部分が
あるだろうけどさ
この漫画はクセの強い作画や主人公の性格見てれば分かるよね
>>1227
そしてリヴァイ銅像は駅前に建つ予定…
>>1232
エレンの髭の一件とは?
知らなくてごめんよ…。
>>1234
バックさん(進撃の編集者さん)が
エレンの髭を剃らせたかったが作者が中々
剃らなかったのとバックさんはキャラの
イメチェンをあまりしたくなかったそう
(2018年大分のサイン会より)
マーレ編の売り上げが落ちたのは
エレンの髭云々の話じゃ無いと思う
けれどその他にも色々と作者と編集者
の間で意見の不一致が起きてるんだろう
なと予測出来るエピソードではあった
>>1235
そんなことあったんだね。教えてくれてありがとう。
作者と編集者、どちらの意見が正しいかはそれこそわからないけど、マーレ編以降は作者が周りの意見聞かず突っ走ってるのが読み取れる感じだね。
>>1227
日田って別のアニメでも町おこししてなかったっけ?
>>1217
目だけでなく、指があった件もあるからねー
描き間違いだろうけど、リヴァイの怪我で心を痛めてるファンには目があいたり失明したり、指があったりなかったりはかなり残酷だよ
そこまで惹きつけられるリヴァイというキャラを作った先生には感謝してるけど
>>1219
ベストを尽くした上での結果ってのは受け入れられるんだけど、途中で諦めてあの結果ってのがなんか後味の悪さになった気はするな。
まぁ諦めちゃダメだったってことだよね。
>>1227
主人公がホロコーストした作品でも町おこしって成り立つんだろうかと不思議に思ってる。
リヴァイってストーリー的にはそこまで必要なキャラじゃないからね作者的にファンサ要員だろう
保護者みたいな立場で他のキャラより俯瞰的な視点持ってるキャラだから成長を描けないし
あと残り3話くらいでリヴァイを重点に描く必要もあまりない
>>1241
役割的には既に死んでてもおかしくないキャラのような気がするな
残り数話でリヴァイにしかできない役割を果たすことができたらそれはそれで「すごい!」って思うだろうけど
>>1238
リヴァイもエレンも生産者は同じってところがなんともだけど、今回の件で生産者はエレン側の思考の人だというのがハッキリしたよね。
リヴァイの失明と指欠損はもともとそういう描写だったから諦めてたけど、わざわざ期待させて…って行動が嫌らしいよね。
まぁ指は作画ミスなんだろうけど、目の件は確信犯としか思えない。
>>1236
でもそれで良かった
四年も経ってるからキャラは昔と差別化しないとおかしい
>>1241
その役割のないキャラに支えられて作品がここまできた側面は否めないし、そんなキャラでいまだに金儲けしようとしてるところが呆れられてるんじゃないの?
あと、用が済んだから退場!っていう作者の姿勢に辟易としてる人も多いと思う。
主人公の作中での行動とあいまって余計に。
>>1241
エレンを救出し続けるという重要な役割を担っていたかと思いますがそれは……
まぁ、1241さんが言いたいこともわかる。
知性巨人でもなく、王家でもなく、エレンを止められる相手でもないからね。
諫山先生が描きたいストーリーよりも、リヴァイの存在感のが大きくなって扱いに困ってるんだろうなとは思ってたけど。
>>1244
しかしアルミンを認識するまでに少々時間がかかった
>>1241
えっと、ファンサで嫌がらせするっていまいち理解できないんだけど…
>>1240
こんなしょっぱい展開になるとは思って無かったんやろ
>>1247
サシャが最初判らなかった
かなり髪型に依存したキャラデザだったってことか
リヴァイはエレンに
今ならケツ蹴るだけで勘弁してやる
って言った時点でわけわからん奴やなと思った
いくらエレンや104期の気持ちを考える上司にしても限界があるだろ
メタ的に考えたらまあなんかそのセリフもわかるんだけどさ
今回の騒動で色々察した
>>1249
かつてない壮大なスケールの展開だと思うし
あのシャアだって隕石落とす主人公なのに
今でも色んな企画とタイアップしてるが?
>>1245
始祖の力を得た途端にこれまで助けてもらった兵団や上官を殺すってエレンと通ずるものあるな
>>1253
無能な上官達が私利私欲の為に女王と島を売り渡そうとしてたから仕方ないだろ
>>1254
あぁ、お久しぶりです。いつものアナタですね。
>>1251
作者のご都合で描かれてるってこと?
>>1256
多方面に配慮して失敗した感じかな
>>1257
あれは作者がエレン悪くないを本気で描いているが故と解釈してた
>>1254
お薬出しときますね~
>>1252
かつてない…壮大な…スケール?
>>1254
その無能に何回も助けられたエレンはもっと無能
>>1252
まああれもあれでしょっぱいけどねw
十代の女の子相手にマザコン爆発させて三十路に入っても引きずってるんだから
でもまともなようでいて言動がぶっとんでる主人公とのどつき漫才が、まことにいい塩梅だった
>>1258
リヴァイはエレンの事怒って当然なのにケツ蹴り上げるで許すセリフを書いた作者が意味不明
リヴァイとハンジは一方的にエレンの裏切りあってるのにハンジには「エレンのバカがさ」と軽い事柄のようなセリフ言わせるしな
>>1206
まずは一次資料に当たるべきでは
>>1243
同じく
二次元での欠損は燃えと萌えだから気にしてなかったけど、
漫画の外で作者の行動がおかしい、というか痛い
ストーリーで重要な人達をブログに載せればいいのにね
ああ簡単に再生できるから怪我の辛さなんてわからないか
>>1258
リヴァイはどんなに悪事を働いても仲間を簡単に見捨てないってだけだろう
王政編でもエレンのおかげで皆の命が助かった時もあるし、エレンが兵士として働いてきた実績を無視して犯罪者だから殺そうとは思わない
113話辺りでピクシスがエレンを継承させようとしたとき否定する別案だした時と同じ
>>1263
リヴァイがエレンにビビってんだろ
4年前は顔面蹴り飛ばしてファンの言う所の「躾」をしてたが、4年後ではエレンの顔蹴っても怯むどころかそれがなにか?って毅然とした態度でリヴァイに応じてるのを見ると、もうリヴァイが制御できる相手じゃなくなってるんでしょ
>>1267
よくよく見返して見るとリヴァイここまで失態続きやしな
エレンの事どうこう言えるほどの成果挙げてないのマジで笑えない
>>1268
そりゃあんな化け物で周りに巨大な壁巨人数万体従えてるエレンに片目で指欠損して歩くのがやっとのリヴァイが立ち向かえるわけないわ
でもその力はエレン1人の努力で得たわけでもないのに本当に恩知らずな性悪だよ
>>1246
リヴァイがエレンを助けたのって女型戦の1回だけやけどな
王政編でリヴァイの失態で救出に向かったのをカウントしても2回でしかも最終的にエレンに助けられたし
>>1269
エレンを助けてきたのが唯一の失態かもね
ピーチ姫助ける意味なかった
>>1272
エレン擁護のリヴァイ卑下はいつも特大ブーメランが刺さるから笑えるよね
>>1271
トロスト区で大岩運んだあとヘロヘロになったエレン助けたやん
>>1268
絶対ビビってないだろw
>>1273
いつもの超解釈エレン批判絶対許さないマンが湧いてるんだよ
>>1270
片目で指欠損はリヴァイが自分で仕掛けた爆弾で負った怪我やし、んな事言われてもね・・・
エレンにとっての後悔しない選択が地鳴らしだっただけで、エレンが恩知らずなら今頃全部投げ出してどこかに逃げてると思うけどな
>>1269
あぁ、エレンが成果をあげてないってのは認めるんだねぇ
>>1275
だったら早くエレンを躾て下さいよ!
人類最強兵士さん!
>>1279
エレンすでに首飛んでるからw
残念ながら蹴る場所がないわ
>>1279
実はエレン止めて欲しい派なの?
なら、今の展開はあなたにとってとっても辛いよね。
ご同情申し上げます。
>>1278
極秘任務中に飲酒なんて初期のハンネス以下ですよリヴァイ兵長…
>>1282
ふふ、それとっくの昔に論破されてたよね
>>1252
シャアは主人公のライバルで主人公じゃないから
もっとも主人公が好漢かといえば全然違うけど
情けない主人公の代名詞で草
>>1278
討伐数いちぃーーー
だもんね、エレンて
>>1280
リヴァイ「今ならケツ蹴るだけで勘弁してやるよ」((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>1241
リヴァイいなかったらとっくに詰んでるのに何言ってんだ?
>>1274
顎に喰われかけた時も助けたしな
>>1281
私もそれちょっと思ってた。
こんだけ何もかもリヴァイのせいにしたがるのって、実はよっぽど今のエレンを嘆いてるのかなって。
「僕がこうなったのはお父さんお母さんのせいだーー!」ってのと同義かと思ってる。
>>1277
んな事言われても?って言われても知らんわ
巨大な力を持ったエレンに立ち向かうには、リヴァイの身体はボロボロだ無理だと書いただけだ
恩知らずは恩知らずだろ
どこをどう見たらエレンは義理人情に厚い男に見えるんだ?笑うとこか?
>>1286
安心して。
エレンがまっとうな人間の形で戻ってくることないと思うから。
リヴァイにケツ蹴られなくてすむよ。
だから怖くないからね~
>>1283
あれだろ
長期に渡る任務に部下達のガス抜き用の物何も用意せずに自分の好きな紅茶だけはしっかり確保してたやつだろ?
知ってるぞ新兵の差し入れに部下達がめっちゃ喜んでたの
>>1279
まず引きずりだしてからだろ
海外ドラマで撃たないから出てきなさいと犯人騙して、姿現したら半殺しにするアレだ
>>1292
あれ?
飲酒厳禁なんじゃなかったのw?
じゃあリヴァイはちゃんとアルコール制限してたんじゃん。
リヴァイを責めたいの?誉めたいの?
>>1290
たぶん思いっきり笑ってあげるところなんだと思う
>>1288
そうだった
トロスト区は目の前に巨人2体いてエレンはヨレヨレで今みたいに再度巨人化する余裕もない絶体絶命だったし、顎には余裕ぶっこいていたら、うなじ噛まれてたな 何年巨人やってんだ?うなじくらい1人で守れよw
>>1292
君マジで大丈夫か?
妄想入ってるぞ
>>1292
あなたの理論では極秘任務中は一時のガス抜きも許されないんじゃなかったっけ?
休み無しで働けとか言ってなかった?
作者のリヴァイファン騙しどうなの?って話の後にわいてきたけど火消し?
>>1252
主人公はアムロでは…
>>1288
審議所でもリヴァイの演出なかったらエレンは解剖コースだった
>>1271
あの、一度でも命を救ってくれた人に普通の人は恩義を感じるものですが…
>>1299
火消しっぽいね。
ここでリヴァイ卑下することと作者の行動がファンに不快感与えてることとなんの因果関係があるか不明だけど。
あれだな、被害者が悪いと主張する加害者の弁だね。
リヴァイが悪いから、作者がファンを傷つけてる
みたいな図式にしたいんでしょう。
意味不明だけど。
自分は作者がシリアスなシーンで無知性巨人の顔を監督とか声優の顔に書くノリが苦手で、でもそうゆうのが好きなら仕方ないかと思ってたんだけど、本編でスクカのアルミンとミカサが描かれてたのがなんだかなぁ…と思った
冗談はやめてほしかったし、せめて描かれてないだけで未来で2人が生きてる姿をみた展開にしてほしい
>>1303
論破されると火消しとか言って誤魔化すエレン厨のいつもの常套手段ですねww
>>1304
こんなところに書き込んでないで作者のブログに書き込めよ
まじでうざいよ
>>1305
ん?
ごめん読み違えてたら悪いけど私はエレン厨ではない。
むしろ私の1303のコメ読んでどうしてそう読みといたかバカだからわからんわ。
>>1306
でも上の方で、作者に直接意見言うのダサいとか言われてたよ。
どうしたらいいの?
別に作品中でリヴァイを特別に描いて欲しいなんて思ってない、作者の描きたいようにすればいいさ。
ただ適当な描き方で顔をめちゃくちゃにして、戦えない人類最強じゃなくしといて、金儲けしたい時には何もなかったようにセンターにするっていういやらしいやり方をやめて欲しいだけ。
リヴァイは所詮脇役で無能なチビならそれでいいよ、それでも私はリヴァイは好きだし。
でも商売になった途端ヴァイの綺麗な状態でファンを釣るのはやめて。
>>1304
効果音のファミチキだのパッキャオだのもしつこく続けてて、いい加減つまんないし早くやめてほしいと思ってた
>>1309
そうそうちょっと前の話の流れはまさにみんなこのことを言っていた。
そもそもあと数話でネタばらししてる作者の情報の取扱の雑さにウンザリだし、ネタバレとブログのタイミングがいやらしすぎて辟易してる。
たぶんリヴァイファンは最悪のコースも覚悟して毎話毎話ページをめくっているよ。
そういうのおちょくって金儲けのためにファンもリヴァイも利用しまーすって姿勢が腹立つだけ。
>>1310
あまりちゃんと見てなかったけど、誰かが死ぬシーンに変な効果音つけられてたんだっけ?
>>1293
リアルでもやるけどな
それで状況は悪化した
あいつらどうしたって俺たちを殺すから、もう話し合いとやらには応じるなって
>>1309
リヴァイの顔の傷は普通にカッコいいと作者は思ってるんじゃないかな
長期連載の後半は傷が付くキャラ結構いるし、ルフィとかカイジとかヨゴロウザ(古い)とか
傷ありバージョンのねんどろいどは出るんだろうか
>>1314
リヴァイドールは再販するとか聞いた
>>1306
こんなとこだから書くんだよ
ラスト、地鳴らし起こしたのはユミルちゃんの意思で、ユミルちゃん成仏したからエレン悪くないよー、人間に戻って寿命リミットも解除されて幸せに生きていきましたとさ、だったらどうしよう…。
諫山先生やりそうでホラー。
>>1314
リヴァイファンの自分は、顔の傷も指もめちゃめちゃショックだった
ただの大怪我でも、負う過程が微妙なのにこんな風に傷つける必要あったのかって複雑だった
再登場するまでずっと不安な気持ちで読んでて、今もモヤモヤは続いてる
振り回されるのに疲れた
>>1307
横
1305さんは貴方をエレン厨と言ってないと思うよ 1303の意見に同意しての発言かと思いますが。
>>1312
ベルトルト?
リヴァイの右手の指なら再生してるよー
133話みてねー
>>1319
1303です。
そういうことだったのかな。
丁寧にありがとう。
>>1321
どうせ描き間違いでしょ?
もう何も期待してないです
>>1321
それが作画ミスなのかどうかということなのです
>>1318
一緒です
むしろ早く終わってほしい
振り回されるのに疲れた
自分の中で進撃はもう終わってる
>>1285
それはアニメのエレンの中の人も笑ってたよな
初期の進撃は謎解きとキャラが強烈で読者を大量に獲得した
謎解きが進み世界が現代とわかってから離脱者を産みつつも、会話劇や過去掘り下げによりキャラで引っ張る要素を強めて、途中まで上手いこといってた
だけどマーレキャラの人気に火がつかなくて、正義の対立構造という普遍的なテーマの面白さを読者に感じさせることは出来なかった。わからせることはできても、夢中にさせることは出来なかった
そのせいで読者はおおかた初期の調査兵団に心を置いて物語を見ることになったと思う。それは致命的な作者の誤算だったと思うし、どうにかパラディに正義が無いことを表現するために、あちこち歪めてしまった理由だろうと思ってる。
>>1325
私も。あと数話と聞いてむしろほっとしてる。
>>1327
途中から作者が毒者を舐めプしたんだと思う。
1329です
誤 毒者
正 読者
>>1269
何を言ってるのかわからない、リヴァイが誰よりも巨人を多く切りまくりしなければ死ぬ兵士や民衆がもっといたはず、最強であるがゆえに物語の都合上退場させられたりしてるけどリヴァイはエルヴィンの様な立場ではないから戦場でどれだけ巨人を倒したかって事が立派な戦果じゃないの
私はどんなリヴァイでも泣けるほど大好きです、最終話が近いのに色々書かれると悲しいです、
みんなが言うほど先生はリヴァイを悪く描いてないと思う、そりゃあ顔に傷や指欠損はショック大きかったし話の都合上退場もあったけど最後まで私たちに姿を描いてくれてるし、ブレード持ってるから最後にカッコよく描いてくれると信じてる、そおじゃなくても最後まで見届けて最後までリヴァイを応援したいです、リヴァイ大好きです
>>1327
正義の対立構造
いやどう考えても先に手出してきたマーレの
方が絶対悪だろ
エレンが倍倍倍返しするまでは
>>1333
どっちが先に〜とか不毛過ぎる
>>1332
要は作者に不満言うな、最後まで描いてもらえるだけありがたく思え、黙って最後まで読めってことね
日田での発言の件は自分はここで初めて知ったけど、とりあえず結構しゃべるな作者wと思ったよ
>>1333
それを言い出したら2000年世界を蹂躙したエルディア人の罪は…
となりますが。
物語の初期
頑固で向こう見ずな所があるものの教官や
調査兵団の言う事をよく聞いた良い子のエレン
マーレ編以降
調査兵団の言う事を聞かず独断で自分勝手
に進むエレン
うーん現実世界いるとある人と被るな
これが鏡合わせの世界の伏線か‥
>>1333
だからそこは作者の考えの浅さゆえだろうなあ
読者の感情移入を徐々に誘導できれば良かったんだが、ライナーというキャラの魅力と「子供だったから」って理由じゃあ足りなかったってことだ
>>1329
一緒に成功に導いたバックさんすら舐めプするんだから、読者なんて、そりゃもう…
>>1333
とにかく「やり過ぎ」の一言。
ここまでやり過ぎなきゃマーレが先に壁に穴開けたんだ マーレは世界中を巨人の力で牛耳り他国を支配してるがパラディは100年間どの国も攻めてない殺してない 過去の罪を償えというが現在進行形で世界中を殺しまくるマーレの方が悪だろって思ってた
マーレが悪なのは変わらないが、エレンはそれ以上の大悪を実行してる 母親殺されたらここまでしてもいいわけないしとにかく「やりすぎ」に尽きる 同情の余地無しだが、何故か作中キャラは誰もがエレンを庇おう庇おうしてる そこに読者が共感しないんだから盛り上がりに欠ける最終回前なんだよ
1巻にでてるキャラは大体死ぬ予定なんだっけ?
>>1340
救い隊がエレンに優しいのは最後にエレンを殺す前振りじゃないの?と思う
仲間が主人公を殺すなら最後の最後まで葛藤してから殺さないとサイコパスみたいになるジャン?
マーレ編を挟むことによってパラダイムシフトを起こしたかったんだろうけど、うまくいかなかった
そのせいで読者サイドはエレンのキャラ変を非常に強引に感じてしまった
それに尽きるかな
>>1341
過去発言とか忘れてそうだけど
話のヤマを作るためにもやるだろうね
>>1343
マーレ編やりながらパラディの様子 特にエレンの心情の変化を描けば良かったんじゃない?
もしかしてだけど4期アニメは漫画の順番でなくマーレとパラディ交互にするのでは。
人気のパラディ側が全く出ないわけないしアニメの演出家さんが整然とまとめてくれそう 3期もそうだったもんね
>>1343
マーレ側の事情も既視感ありすぎるものだし、辛い幼少期を描いても、それこそたぶんもっと大変だったろうにマトモに育ってるリヴァイさんの存在がなんかマーレ側の悲壮感を薄めてた気が…。
ほんで、気づいたらエレンがぐれてたから意味わからん、みたいになったわ。
作者の意図としては、マーレ組の幼少期と対比しているのはリヴァイじゃなくてエレン達幼馴染組の幼少期だと思うけどね
それぞれの読者がどう受け取ろうと自由ではあるけど
個人的には世代違いのオッサンの幼少期と比べたことはない
>>1347
?
横だけどリヴァイと直接比較してなんて言ってないと思うよ。
ああいう悲壮な幼少期があったにしても…っていう一例で1346さんは出してきただけでしょ、リヴァイは。
>>1346
毒親アピールしつこかったよね
読者読者って言っても海見た時は世間じゃもう印象薄かったぞ
今さら思うけど海のプレゼントなんてちっとも喜ばれてないみたいだから(アルミンのファンくらい?)パラディキャラは出世とか結婚とかそれぞれ釘指しとけば良かったね!
>>1347
たぶん上のコメの意味を取り違えてるんだと思うけど…
幼なじみと比較してるとして、ミカサとかそれなりに悲惨だからなんかマーレ側を幼なじみと対比というのも締まらない。
実際、幼なじみの中で社会性あるのアルミンだけだし。
>>1342
ジャン!
>>1340
国民の記憶を奪って閉じ込めてることだって悪だよ
それと力を持ってたことが証明されたしそれで同族を見捨ててるし
自分たちは100年幸せでしたーとか言われてもなあ
>>1351
ミカサは潜入戦士隊も含めた104期の中でジャンに次いで二番目に幸福な経歴持ちだろ
>>1327
マーレキャラは敵キャラとして出てきたからガビの主張とか懐疑的な目で見られたのも分かるけど
エレンの兄のジークは生暖かい目で見られててマーレ裏切ったりエレン助けに来たりして喜ばれて
襲撃受けてキッズが死んだ時だってめっちゃ喜んでたのはエレンファンだし、シソユミルと仲良くなって史上最高にいい話で売れたって喜んでた
主役のファンが一番喜ぶんだからこれでいいんじゃないの
>>1354
目の前で親殺されたのが幸福とは私だったら感じないけど、まぁいろんな感じ方があるわね。
そしたらそんな幸福だったのにコミュ障と解離性障害起こすようなことになってしまってそれがなぜかは気になるところ。
リヴァイなんて作中ずっとゲストキャラみたいなもんなのに
今さら物語の中心にいないのが気に喰わないとか言ってるヲタ湧いてんのな
地鳴らし止まるとして、そのときの光景がどうしてもナウシカで再生されてしまう。
>>1357
え?ゲストキャラ?
何読んでたの?
>>1357
今さら、ってことはもともとは物語の中心にいたことをお認めになっていらっしゃるようですが…
>>1359
ストーリーもだけど、このスレもちゃんと読んでない人だと思う。
なんでリヴァイファン怒ってたか全く理解できていないみたいだし。
クライマックス直前での作者自らのネタばらしとそのやり方に怒ってるってのに。
リヴァイはなんであんなにジーク殺したがってるのに、アニの事はスルーするのはなぜ?
>>1357
そのゲストキャラにキービジュ奪われたり、中の人に「今期出番あるかな」と心配されたりとずっとカヤの外だった主人公に比べて、二次元なのに現実のファッション誌の表紙飾ったり、主人公の中の人がアメリカ遠征までしたのに握手会でファンに「ヘイチョウダイスキ」と言われたりと、確かにゲストキャラにしては出すぎたマネをしてしまいました。
ひとえにそのゲストキャラの魅力ゆえのことですが、主人公様を差し置いてしまったことはお詫び申し上げます。
>>1358
巨神兵VS地鳴らし巨人 だったらどっちが強いんだろうね。
でも巨神兵使う時は背後から狙わないといけないからなんか使い勝手悪いかな。
>>1362
物語的にはウォールマリア奪還のときの誓いでしょう。
外野的には作品の残り話数の都合でしょう。
>>1354
ミカサが104期の中で二番目に幸せとか、おまえが持ってるコミックスにはミカサが目の前で人さらいに両親虐殺されたり、育ての母を目の前で巨人に食い殺されたり、一途に愛してきた男が頭おかしい殺人鬼になったりしたシーンはすっぽり抜けてるらしいな
>>1333
本人達に返すんならわかるけど、ことのついでで巨人を知ってるかも怪しい別の文化圏まで全部滅ぼすなんてやり出したから
>>1366
その程度はあの世界じゃ珍しくもない普通のことだからな
目の前で親を殺されたのはエレンも同じだし、コニーは親を巨人にされたし、ヒストリアなんか自分で親を殺さざるを得なかった
それにミカサは毒親だらけの進撃で、珍しく両親揃ってまともな親だったしな
そして多くの同期達が過酷な試練や選択を強いられたり死んでいく中で、ミカサだけは持って生まれたアッカーマンの力のおかげで、何も考えずただエレンに盲目的に付いていくだけで済んで来た
そのエレンの裏切りに気付いたのも最近になってからだから苦悩の期間も短い
>>1367
それな
まともな人間なら自分が受けた苦しみを他の無関係の人間にしないもんだ
マーレ(とマーレに同調してパラディ侵攻してきた連合)だけなら例え滅ぼしてもギリセーフだが
他の国(まして非公式とはいえ協力してくれたヒィズルや義勇兵故郷までやるのは)までやるのは鬼畜の所業
>>1368
で、なんでエレンがミカサより不幸になるんだ?グリシャを毒親呼ばわりする奴もいるが、少なくてもエレンに対してはまともで全然毒親じゃないぞ
コニーはまだ母ちゃん生きてるし、目の前で虐殺されてない分だけまだミカサよりましだろ
ヒストリアが毒親だからなんだ?おまえの理屈でいえばあの程度の毒親持ちどうでもいいだろ
巨人になった毒親なんか殺しても悲しくないし、なぜか身内でもないユミルが命がけで守ってくれて敵のライナーまでヒストリアだけは助けるとか、他のキャラが惨死する中、意味も無く常に安全圏
ミカサだって常に大変な目にあってるのに、おまえがスルーして見てないだけだ
>>1370
大変な目に遭ってないメインキャラがいない
ミカサが大変な目に遭っても生き残ってこれたのはアッカーマンの力あってこそだろ
とくに戦槌とのバトルはそうだった
巨人になれない体質だから巨人になる弊害とも無縁だった
それにミカサは迷ったりすることがないから黙々と前だけ見てれば良かった
あの中じゃ相対的に何も失わず楽な人生歩んでる方だよ
>>1365
ジークかわいそ
>>306
そのまま着地じゃなくて途中で立体起動ひっかけてたやんけ
>>1362
そらアニはリヴァイのいる側に協力したから。
同じ理由でライナーもピークもマガトも許してる。
ジークはグリシャとの会話も道でエレン止めようした事もリヴァイは知らないから殺す気満々だが、真意を知れば変わるかもよ
>>1370
1368さんってヒストリアの話してる時点でなんか嫌な予感するからそっとしておいた方がいいかも…
>>1372
ジークかわいそうなんだw
自分がそこまで思われるようなことしただけなのに
>>1357
ゲストキャラがキービジュアルにいない
もしもだよリヴァイがいたキービジュの所をウーリに変えたとこ想像してみ?
ゲストキャラってウーリのような物語の設定に関わる重要ではあるがゲスト的存在な事だろ リヴァイは違うだろ
>>1375
私も例のいつもの人だと思う
>>1375
いつものあの人じゃない?
>>1353
論点ずれてる 1340は「エレンがやり過ぎ」の話をしてるのであってレイス王が記憶改竄した話などしてない レイスがパラディ人の記憶を奪ったのは罪だがそれとエレンが世界を滅ぼすはどう繋がるんだ? レイスの罪を世界の無関係な人類に向ける理由はない
>>1371
アッカーマンが巨人化しないなんて、読者の考察にすぎなくて確定情報じゃなかったような…
>>1379
うん、文章の組み立て方とトンデモ理論がいつものあの人
>>1355
そこが評価された記事も見たことないし、
そもそも1327はもっと引いた目線で作品を評価してるから、ジークとエレンのピンポイントで話をしても仕方ない
群像劇が評価されてきた訳だし(過去のネットニュースでもそこはたくさん評価されてきた)
>>1344
殺す必要ないハンジを殺したんだから
死ぬと公言した一巻登場キャラは
きっちり殺すべきだな
>>1354
むしろミカサは104期の中で一番かわいそうだろが
まだリヴァイの目は見えてて指も生えてきたと思い込んでる読者たちが世にいると思うと、とても気の毒で可哀想だ…
これから落とされると思うとな…
>>1386
人が悲しむ様子想像してせせら笑ってるあなたの方がなんか可哀想だよ。
しかも、リヴァイファンが期待したのは勝手な妄想でもなく実際指は作中で生えてたからね。
>>1386
作中で描かれていたことや、作者自身が発信した作画見て期待して何が悪いの?
それこそ「騙される方が悪い」って言ってるようなもんだけど。
性格悪い。
>>1386
上の方のコメでことごとく相手にされなくて苦し紛れに今度はファンをdisり始めたんですね。
>>1376
横だけど 多分ジークもエレンを止めたいで目的一致してるのにって言いたくて、かわいそうと表現したんだよ
でもリヴァイはジークの父親との和解や道でのエレンとのやり取り知らないから仕方ないんだよね
>>1390
なるほど、そういう意味だったんだね。
噛みついて申し訳ない。
ここ数話での
「エレンは悪くない」
アピール本当に意味がわかりません
>>1386
子供も見るブログと漫画での出来事だから進撃のメッセージ的には大人の作者の責任だね
>>1335
ホント文章って難しいね、誰も強要してない、あくまでも個人の感想
>>1375
めちゃくちゃ納得
エレヒスだからミカサを目の敵なのねwww
>>1357
えっ、どこに気に食わないなんてコメあった?つり?
あれだけメインキャラより人気あるのにゲストキャラてwwww
同じ漫画を読んでるとは思えない
>>1392
情報を知ってる読者と知らない作中キャラで認識は違うのは分かるが、すでに作中キャラが知っている出来事もあるのに「エレン悪くない」を通そうとする作者の意図が意味不明だよな
>>1392
でも、正直どうすればいいか分からないってのは分かる。
>>1392
妥協案としてはヒストリアを犠牲にして時間を稼ぐってのがいいかもしれないけど、何故か知らんがエレンはそれ嫌なんでしょ、まぁこの作戦自体、問題の先送りでしかないけど
>>1399
ヒストリアを犠牲にしたくない理由が、愛ならそう描けば良い でもそれだとたった2人の男女のために数十億人の人類が死なねばならないとしたら漫画史上に残る極悪非道な主人公となるな
全て滅び去らして我が子抱きしめて幸せになるのはエレンとヒストリアだけだと 今まで追いかけて来た読者を蔑ろにしてる 日田駅前のリヴァイ銅像はヒストリアにしろよな
>>1400
実際に銅像はヒストリアになる可能性もあるよな
ブログに上げられたもの通りだと思い込んで騙される方が悪いらしいから
>>1401
いや、流石にリヴァイでいくやろ
>>1400
エレンは間違いなく死ぬやろし、ヒストリアも多分出産で死ぬやろ
マーレはさ、なんで地鳴らしされた時のこと考えずに始祖奪還計画なんてやるのかね?元を辿れば始祖ユミルや豚が悪いけど、この物語の諸悪の根源はマーレがパラディ島にちょっかい出したのが原因だよね
>>1400
その割にはミカサに
「俺はお前の何だ?」とか思わせぶりの
事聞いてるしお前こそ何なんだよ
>>1397
銅像も建ってしまったし、実際の世界がモデルになってるし、主人公補正がかかったジェノサイドを描いて、それも解決策のひとつだと読者、視聴者に思わせるような内容に疑問
アニメは拡散のされかたも違うだろう
>>1398
どうすれば良いか分からない
ってエレンがってことか?
なら独断暴走する前に仲間に話せよ
でもガッカリしちゃったから仲間に相談して解決策出されたら困るんだよな
ラムジーにごめんなさいごめんなさいした後呑んで食ってんのはマジで怖いよ
>>1406
海外はファンもアンチも主張の仕方が過激だなと思うことがあるから不安
>>1347
あ、これ、上のコメへの返信だったの?
分かりやすく言いなおすと、マーレ編前編の漫画の構成や演出がうまくいかなかったんで、それを前提にした後半のストーリーの理由づけや納得性が破綻してるように感じられてしまい今に至るってことで解釈よろしく
もちろんストーリーってのはキャラクターも含めての話だけどね
>>1406
そう考えるとリヴァイの銅像が巻き込まれるのはイヤだなあ
日田をパラディに見立てているんだし、そこから追い出されたキャラじゃなくて虐殺賛成のメンツにしてほしいな。正直トラブルとか心配
>>1404
作者が残酷な表現にこだわって深く考えてなかったから
>>1386
エルヴィンの右腕が生えてきた時もエルヴィンの右手が復活したと喜んだファンはさぞや落胆したのだろうな
>>1412
えーそれは可笑しいわ
ジークみたいにバラバラになっあ身体がツルピカに再生されたり道の砂でコネコナして巨人作ってた描写もまだなかった時代にエルヴィンの片腕が再生されてると大喜びしたファンいたの?
リヴァイのはあの不思議な世界の砂の上に座ってた アッカーマンは巨人化実験の副産物で生まれた の2点をあげてる人がいたけど、エルヴィンのは絵の誤植以外に何か理由づけあったの?
>>1413
横だけど、当時のエルヴィンファンの反応は知らないけど、作者がいくらなんでもこんな大ポカする?っていう疑念から再生した可能性を信じたファンももしかしたらいたかもしれない。
>>1408
差別もホロコーストも軽く描けるものではないからね。
インパクト重視で適当に扱ってそっぽ向かれる可能性はあるよね。
>>1399
問題の先送り…ではあるけれど、数億人規模の虐殺スイッチ押すことに関しては先送りしていいと思う。
>>1404
実質トップのタイバー家がフリッツ王の地ならし宣言はブラフだと知っていた為と、100年以上経った事でパラディ島の人間に対して危機感抱かなくなった為と、現状世界一国家として存在していた驕りと、あと数年で始祖奪いパラディ島の資源確保しないと世界一の座どころか世界中から報復される可能性大だったから
諸悪の根源というなら人間の際限ない欲望だろ
銅像の記事で感想を聞かれた小学生男子が
「エレンの仲間思いのところが好き」と答えていて
ああーと思った
アニメ始まったらライトな進撃ファンびっくりするな
>>1418
ビックリしてくれるならいい
エレンは傷つき悩みながら~と無差別虐殺を擁護、ロマンチック化されそうなのがキツい
紅白出演なし?
CMのヨシキは何だったんや
>>1419
仲間の為なら無関係な人殺して良い、ってのが今の表向きのエレンで本心はオレの自由を邪魔する奴は殺すマンでどっちに転んでも害悪な主人公なんだよー
>>1410
自分の中では既に日田のイメージも曇り始めてる
市を代表するのに相応しい内容の作品だと思うなら税金で建ててほしい
ナチスにユダヤにゲットーにマダガスカル計画に名誉白人…その他もろもろ、これだけ歴史上の事実をモチーフにした上でホロコースト描くんだから、諌山先生にはそれなりの覚悟があるものだと思いたい。
>>1421
エレンはどうすればよかったのか…
何もしなければしないで仲間思いじゃないし
海に出た時点で誰が何やっても島は詰んでる状態なんだから自分が後悔しない道を信じて進むしかないんじゃないかな
>>1418
私もそのニュース見たよ。
その子はアニメしか観てないんだろうなと思った。
そして、上の方で「子どもが夢中になるものを大人が夢中になるなんておかしい」と言ってた進撃以外絶対認めないマンに特大ブーメランが刺さった気持ちになった。
>>1424
エレンが存在しなければよかったんじゃないかな。極論だけどね。
>>1418
今どき小学生昔のエレンなんか知らないだろ
>>1424
とりあえず知ってる情報を出せと言いたい
エレンも苦しんでる他の方法があれば出せと言うが何一つ情報提供しないエレンに不信感持つ作中キャラや読者がいるの普通じゃん
>>1427
いや、知ってると思うけど。
銅像見た?
>>1417
そこでこれまでの行いを反省してエルディア人への融和政策や自分達が侵略しまくった国々への扱いを変えようとしないで何もしてない島に憎悪を向けるのが凄いよね
今月号の司令官の迷?演説とか読んでて地鳴らし止めたら二度と同じ過ちを犯さないためにパラディ島滅ぼしに行くんだろ?とさえ思えてしまう
>>1424
別に島は詰んでなかったけど
地ならし正当化するにはそれしかないのかまだこんな事言ってる人いるんだ
>>1423
地鳴らしって人間だけじゃなくて、通り道にある全ての生命体踏み潰して行ってるよね?
もはや大量虐殺っていう人間だけの問題じゃなくなってるんだけど、たぶん作者は気づいてない。
>>1420
逆になぜ紅白に出ると思ったのか
今年の進撃のコンテンツ力で
>>1430
マーレは別に間違ってはいない
国として考えるべきは自国の利益なのは国として当たり前で、キヨミやヒィズルも同じ事しているし国として当然の行動
>>1404
違うよ。マーレ大陸上で巨人対戦を起こしたエルディア人の王家が、自分たちは始祖の力を持ったままとなりに引っ越し、荒れたマーレの国力維持のためにタイバー家に戦つい、知性巨人と、巨人のもとエルディア人を置いてったから、国力が上がったマーレ人につけこまれた。
>>1405
私特別ミカサファンじゃないんだけど、あのくだりはミカサがかわいそうだった。
あんな問いかけ、正解なんてないのにそれを悔やんで自分を責めることになったのはかわいそう。
そもそも家族で何が不満なんだ?と思ったわ。
>>1429
銅像見たからなんなの
>>1430
自国の利益のために動くのがなぜ悪いの?
負けたけどトランプも言ってたじゃん、アメリカファーストって。
そして、反省って聞くととある隣国を思い浮かべてしまいます…
>>1437
あの銅像どう見ても昔のエレンじゃん。
>>1427
マーレ編だけ読んでます!みたいな小学生こそいない気がしますが…
>>1423
色んな国や民族が、自分ごとにおきかえて様々な反応をするだろうね
海外のアニメ反応で、グリシャの過去見て凄惨な人種対立を思い出して泣き出しちゃった南アフリカ出身の子がいたな
泣くくらいならまだ可愛いけど
マーレ編以降がアニメ化されて、色々な解釈の中で日本人が海外で叩かれるようなことがないといいんだけど…
>>1441
作者が思っている以上にセンシティブな問題だと思う。
私もその南アフリカのYouTuberの女の子、観たよ。
本当に辛そうに泣いていたよね。
別に何を描いても良いと思うけど、インパクト!を得たくて適当にチョイスしちゃいけない問題ばかりだよね。
>>1420
紅白の出場有無は知らないけど、アニメ枠はもう別の大ヒットアニメが予約済みだと思う。
>>1438
ある隣国だって自国の利益の為に日本に遠回しに金寄越せって言ってるんだからマーレ同様間違ってもいないし悪くもないよな?
>>1416
問題の先送りを悪いことと捉える事自体間違いだしなあ
だいたいエルディア人問題なんて争いをする為、自分達の行いを正当化する為の口実であって無くなれば別の問題口実にして争うだけか
連合軍壊滅させて平和になっても何十年か後に報復にくる可能性と言うなら、パラディ島住民だけになり記憶消して平和になっても何十年後内戦始まる可能性も同じくらいある事も考えないとね
>>1362
マーレという国の軍人として人殺してきたアニ達と、マーレを裏切りパラディに協力するふりして裏切り結局自分の個人的思想により人殺ししている人間が同じではないから
人を殺すのが仕事でもある軍人と犯罪者との違いが分かってないのはヤバいと思うよ
>>1434
自国の利益の為なら差別も虐殺もしてもいいのかよw
>>1433
NHK枠
ラストへの宣伝
官房長官が鬼滅について聞かれたのにわざわざ進撃読んでますと言う辺り上の人と繋がりがありそうだった
>>1435
1435だか、ついでに100年世界で放置されてる間世界は巨人は無用になりつつあった
普通の人類に始祖みたいな根絶やしエネルギーは無いから
資源取りにマーレが根絶やしに来るぞってグリシャ煽ったのはエルディア人のフクロウだからね?
マーレにいるエルディア人も始祖使ってマーレ滅ぼそうって計画してたんだからね
マーレ人が始祖奪還しに来ても何もしないって言ったのはパラディだし100年で資源が枯渇していく世界の流れもあるしタイバーも止めなかった
でも予定と違って始祖が不穏な動きをしてるから皆で戦おうってなった
>>1430
> 演説とか読んでて地鳴らし止めたら二度と同じ過ちを犯さないためにパラディ島滅ぼしに行くんだろ?とさえ思えてしまう
そうして当たり前だと思うけど。
ここまできてもし地鳴らし止まったとしたら世界中はパラディを滅ぼしに行くでしょう。
地鳴らしスイッチは押してしまったら決して止まってはいけないし元の世界には2度と戻れない。
現代における核のスイッチと一緒。
本当にパラディのためなら、幼なじみも104期も兵団も全て殺して、地鳴らしを阻害する全ての要因を取り除いてから発動させるべきだった。
中途半端に「自由は奪わない」とか言って地鳴らし止められる可能性残して発動したエレンは本当はパラディのことなんて考えてないよ。
私情絡めて地鳴らし発動させただけのただの地球にとっての害悪だっただけ。
>>1444
うん、悪くないよ。
ウザイし迷惑だけど主張するのは勝手だし。
それを拒否する権利もこちらにはあるから。
>>1442
まさにそれ、ずっと思ってた
作者はソニービーンみたいな犯罪史が好きなようだし、深く考えずに「残酷非道」をキーワードに歴史をつまんでいるところがあるよね
マーレ編になってから、ここでも歴史専攻のファンから設定の穴を色々と指摘されていたし、危なっかしいなとは思ってた
作者が責任持って被害を被るならまだしも、アニメ化をしたことで日本憎しにならないといいな(留学延期中の身なので特に)
>>1444
まぁ心情的には気分悪いけど、あんまりしつこいようなら経済的措置加えるだけなので…
>>1452
ナチスなんて特にドイツじゃ取り扱い注意だしね。
>>1447
主人公が自国の利益のために絶賛大虐殺中なのですが…
>>1447
差別も虐殺も良くないけど、そもそも現代においても他国との関係なんて利害関係だよ。
友好とか過去の反省とかで成り立っているわけではない。
ということをみんなあなたに伝えたいのだと思う。
>>1444
遠回しに…?
と、遠回しに…!?
>>1445
キヨミ様だっけ?
世間が狭くなるだけですって言ってたの。
以前作者はミストのようなエンドにしたいというようなことを言ってたと思うけど、本当にミストエンドに近づいてるんじゃないかと思う。
主人公はベストを尽くす前に諦めて最悪の決断をした。
なんか今のエレンと被る。
>>1437
横
1429さんは「銅像のニュース見た?」と言いたかったんだよ 1418は銅像の記事に載ってた小学生の話を書いてるのに1427が「今どき小学生昔のエレン知らないだろ」とレスしてる
その記事の小学生がエレンを好きと答えてるのを話題にしてるのに「知らないだろ」とは意味不明
>>1432
生態系めちゃくちゃになるからパラディ
島もただではすまんと思うけど
あの島の住民アホの子だらけだから
大体の人は気がついてない
>>1404
どっちが先に悪いことしたかって戦争では意味のないことなんじゃないかと思うよ。
勝った方が正解になるだろうから。
まぁ、豚は間違いなく悪いと思うけど。
>>1441
作者には今後のインタビューも気をつけてほしい
作者個人の考えを日本人的な考えて方みたいに話されたら困る
>>1430
マーレの行いもエレンの大虐殺も嫌いなんだけど、力でねじ伏せられた方が反省するって構図はもっと嫌いかもしれない。
>>1463
エレン擁護派の意見も日本人の多くが思ってると思われんのも嫌
>>1410
フロックとヒストリアとエレン?
>>1423
今までも差別や虐殺を描いた作品はあったと思うけど、ここまで史実丸パクリなのなかなかないしね。
「もしかしてあのことかなぁ?それともこっちかなぁ?」ってどうとでも取れるバッファが全くないのが進撃。
>>1461
人種や人権問題、差別に戦争、食糧問題の上に環境破壊問題まで自ら攻撃されるポイント追加するなんて、先生ドMなのかな。
>>1460
1429です。
フォローありがとう。
言葉足らずで手間かけました。
まさに言いたかったことを代弁してくれています。
フロックが言ってた身の程わきまえて欲張らなければいいってのがアウトでしょ
よその高い文化を知る機会をパラディ島から奪うんだから。
知る必要なしとかさ。
アルミンの父さん母さんの話を知らないのかな
>>1468
アニってMだよね
アルミンのゲスなところほんとは分かってそう
>>1452
名誉マーレ人とか出てきた時は目眩がした
正直日本のゆとり世代の漫画専門学校卒業
の若者に描ききれるテーマじゃ無かったと
思うな
巨人と戦ってた巻はその若さ故の感性も魅力の
一つでもあると思うけど
学歴が全てじゃ無いけど人種差別や世界を
モチーフにやるなら1回連載中断して勉強し
直してからの方が良かったね
>>1446
弟のエレンも個人的思想で世界を滅ぼそうとしてる それだけはさせてはならないとジークが必死でエレンを止めてるのをアルミン側が知れば協力し合うだろな 犯罪者でも利用できるなら利用するだろ 獣が寝返ってくれたら助かるもんな
>>1473
歴史問題を安易にモチーフにするとプロパガンダに使われかねないのにね。
>>1467
自分で退路断ってるのは、潔いのか知恵が足りなかったのかどっちなんだろう…
>>1473
変な改行
>>1477
変だけど読めるし理解できるから問題ないよ。
>>1473
申し訳ないけど、学のあるバックさんと二人三脚な時の方がプロットの破壊力あったよね
王政編くらいから先生が意見聞かないってバックさんぼやいてたけど
>>1470
医学とか特にそうだよなぁって思う。
パラディ島無事だとして、それこそ大陸から持ち込まれた疫病とかで後に滅亡しそう。
>>1467
ま、複数にとれるものはあるにはあるぞ
ホロコーストだけ言われ続ける中、日系人収容所を主張し続けてたワイ
名誉白人だのもあったしな(名誉アーリア人と同じく、色々真っ当でプライドも持ってる日本人にとっては不名誉の極みみたいな称号)
地鳴らし使わずに、人間の力でジャイアントキリングするストーリーを見てみたかった。
>>1481
私も名誉マーレ人出てきたときはホントにバカじゃないのかと思った。
>>1481
日系人収容所とWW2で日系アメリカ人がアメリカ軍に従軍する話とかも思い浮かぶよね。
>>1482
ここの人たちは動くの割りと楽しみにしてたよ
こんな天変地異みたいになるとは思ってなかったけど
>>1479
この愚痴もう何度も見た
>>1473
諫山先生的に作品に深みを持たせるためのツールだったのかもしれないけど、日本史世界史なぞった人なら、というか普通に生きてたら知り得る話ばかりだから、なんか浅~い知識をひけらかされてる気分になる。
どっちかというと、「それ使っちゃう?ヤバくない?」と心配になる。
>>1462
柵壊したままにした奴が悪いんや
…エレン並みに自由が好きな豚なら、内側から柵ぶち壊して逃走して、餓狼襲って食ってるかも知れないけど
>>1400
でもエレンもヒストリアもそういうテーマのキャラじゃん
敵は徹底的に駆逐するを体現したエレン
誰かの為じゃなく自分達の為に生きるを是としたヒストリア
銅像はやっぱり主役のエレンがいいと思う
もちろん最近のロン毛大人バージョンで
>>1484
日系人ならまだいいんだよ
抑圧されてるのが日本人だから海外の人は特にどうとも思わない
問題は、ネットで世界がどんどん狭くなっている今、民族と宗教対立が複雑に絡み合っている地域でどう受け取られるかだよなあ…
以前、エヴァとコラボした月面ローバーの製作チームが調子乗って、月面に(キリスト教由来の)槍を実際に打ち込むって言い出して、月はイスラムの象徴だからやめとけって大炎上したのを思い出す
>>1418
エレンは今でも仲間想いだろ
ちゃんと反逆する自由を与えてフェアな試合を申し込んだ
>>1490
宗教・民族・人種に関しては本当に気をつけないとだよね。
実際最近もイスラム教絡みで殺人事件まで起きているし、日本人の感覚よりずっとずっと根深い問題だよね。
>>1428
89話参照
ジークを使うアテが出来るまでは兵団にヒストリアを犠牲にされるから誰にも話せなかった
>>1487
歴史やら人生観やらマスコミ論やら
既にまあまあ知ってる内容に、くどいほどページ割くよね
進撃って子供向けなんだなあと思うのはそういう時
>>1465
少数でも声がでかいと目立つよね
アニメ開始後は大人エレンもグッズやコラボに出てきてファンはそりゃ盛り上がるだろうし、人気上位に虐殺止めたい派がいるのが救いかな
>>1488
あの豚は未来のエレンから「逃げろ」言われたんだと思うの
>>1493
あぁ…………
ヒストリアですね。
>>1491
反逆されて地鳴らし止まったらパラディどうすんの?
>>1497
本当に定期的に湧いてきますね。
>>1491
あのシーン見て「仲間思いだ!」って思ってる10歳児がいたらヤバイと思う。
殺す殺さないの話してるシーンだしね。
>>1487
まるで歴史得意な高校生の蘊蓄聞かされてるみたい
>>1467
それは読者の知識量によるんじゃないの?
>>1443
二年連続でキメツだよw
まあ、大して売れもしなかったのに何故かお招き申し上げた去年のおYOSHIKI様よりは余程納得いく
>>1490
エヴァのエピソード始めて知ったけど、ちょっと戦慄が走った。
>>1500
でも主人公と親友が命を賭けて戦うのって少年漫画の王道だよな
>>1501
進撃でモチーフにされてることは歴史得意でなくても誰でも知ってる内容だと思うよ。
歴史得意な高校生と揶揄する感覚がむしろ不思議。
小学生でも知ってるようなことなんだから。
>>1465
戦え戦えは今の日本の世論でもある
1506です。
ごめん、たぶん私1501さんの発言誤解してたわ。
誤解してレスしてしまってると思う。ごめんね。
これさ、人類いくらか残るんだろうけどアルミン 達が地鳴らし止めたとこでパラディ島と世界が和解するなんて無理だよね?
>>1423
アメコミも結構人種差別モチーフにしてるんだけどなあ
スターファイヤーは地球ではスーパーヒーローだけど故郷のタマラン星は宇宙では差別的に扱われてる人種でティーンタイタンズを手伝いに来てくれた爽やかスーパーヒーローが皆に気づかれない様にスターファイヤーだけをえげつなく差別して虐める話があった、スターファイヤーが命懸けで地球を救おうとした時少し驚いてたけど結局スターが生き残ったのを見て舌打ちして地球を去って行く
ヒーロー同士でも人種差別問題が絡み解決出来ない問題になってた
漫画やアニメでグローバルな問題あまり扱わないの日本だけかもしれない
>>1505
あれ?進撃は大人向けの漫画で王道外れてるのがよかったんじゃないのかな?
まぁそれは置いといて、命賭けて戦う経緯が進撃はゲスすぎでしょ。
>>1493
何故ヒストリアの犠牲は駄目で他は良いの?
ヒストリア1人守るために何十億人が死んでも良いとマジ思ってんの?
>>1503
このタイミングで鬼滅以外はありえないよね。
>>1511
主人公は王道外れてるが主人公を倒すアルミン側は王道なので最終的にアルミン側勝利でエレンは死んで終わりだろ
>>1510
そうなんだ。アメコミは読まないから知らなかったよ。勉強になったわ。
でもそのスターファイヤーの話、風刺が効いてる気がするよ。差別する側も揶揄してるというか…
しかし進撃の場合、作者が都合よく取り扱ってる気がしてならないんだよね。
社会問題の詰め合わせお得セットです、いかがですか?みたいな。
>>1509
もう無理だよ。だからもう止めてはいけないんだけど、エレンはアルミン達に自分を止める自由を残してる。
エレンの地鳴らし発動の本心は本当に「ガッカリした」であってパラディ島のためではないという証拠だと思ってる。
>>1512
ヒストリアは人類の敵の超悪い子でエレンの味方
グリシャがフリーダを殺したことを知って苦しむエレンにグリシャの行動を肯定したのがヒストリア
ロッドに食われて人類を救おうとするエレンとそれに賛同するリヴァイに理路整然と反論したのがヒストリア
パラディ島のエルディア人を皆殺しにしたい壁外人類と壁外エルディア人
ヒストリアの犠牲を前提に不確実な生存を試みる兵団上層部と去勢したマーレ人との交流によって世界との戦いに煮え切らない104期
エレンにとって一連の行動の理由はこれで十分だったってことだろ
>>1511
両者の立場を考えればゲスいのアルミンだけ
エレンは何も間違ったことをしていない
>>1517
ヒストリアでゲシュタルト崩壊起こしました
>>1517
ま、サイコパス同士気が合ったってことね。
そりゃマトモな人は付け入る隙がないわー。
>>1517
ごちゃごちゃ言うのは勝手だがそんなつまらない理由で世界人類が滅ぶならヒストリアが犠牲になった方がはるかに良いな
>>1455
エレンの虐殺は個人の虐殺だから批判されて当然だよ
マーレは国としての利益の為の差別と虐殺しかしてないから問題ないんだよ
あなたが国の指導者で特定の国や人種を差別や虐殺が自国の利益になるならやるでしょ?
>>1516
ずっと見たかった海も親父の先行ネタバレ記憶喰らって見ちゃったからな。カワイソ、まぁ擁護はできんけど
>>1518
あーわかったわかった。
もういつもの人だというのはよーーくわかった。
コメがある程度流れて論破された形跡追えなくなったらあらわれてくんのね。
>>1518
エレンは何に対して間違ってないの?
まさかヒストリアに対してとか言わないでね。
>>1510
要はテーマの見せ方なんだよ
ズートピアにしろなんにしろ、そういう作品はちょこちょこあって、差別は無くならないが良くないこと、寛容と多様性が大事という視点が分かりやすく見て取れれば特に禁忌に触れることは無いんだよ
進撃の問題は、その差別をシステム化した世代の子孫がまだ多く生きているこの世界で、残酷にどぎつく表現することで負の感情を刺激しかねないというところ
>>1523
グリシャも相当頭ヤバイ人だったもんねぇ…
「古代語が読めるのか!?」
「読めない、がしかしそうに違いない」
のくだりがもう…
>>1510
論点ずれてる。
作者はべつにグローバルな問題意識で取り上げてるわけじゃなくて、残虐モチーフとして歴史をつまみ食いしているだけだからね。
軽率さは否めないよ。
止まらなくてパラディ島だけになったとして、ミカサたちが捕まって銃殺刑受けるのかな?アニメのエンディングにあったけど
>>1521
人類と人類以外の生命体全ての命<ヒストリアの犠牲(しかもなんだかんだ13年は生きられる)ってこと?
すんごい人なんだね、ヒストリアって。
>>1521
ID4では1人のアル中おじさんの犠牲で世界が救われたし、アルマゲドンもとあるハゲの犠牲で世界が救われた。
その1人の犠牲は確かに尊いけど、どちらかを選べとなるとそうなる。
>>1530
モブキャラと顔の区別つかないちんちくりんなのにな、ヒストリアって。
>>1526
結局進撃のテーマって何なんだろ
やられたら1000倍返し!からのブーメラン刺さって自滅する人達とか
>>1530
人命は地球より重いって馬鹿な発言した日本人いたけど人の命助ける為に地球が滅びたら駄目だろ
「ヒストリアの命は世界人類より重い」ならこの漫画は非難されるぞ
エレンのヒストリアは犠牲に出来ない発言は読者の大部分が共感出来ない事だ
それにエレンはヒストリア守ってるようで守ってない アルミン側の巨人化能力を奪わないで舐めプして余計に犠牲者を増やしてる
>>1524
フロックが言っただろ
エレンは何も間違ったことをしていないとな
それに対してハンジは君が正しいとフロックに言った
論破されたのはハンジだ
>>1526
どこに地雷があるかわからないしね。
もちろん、そういうことも踏まえて表現するのは作者の自由だけど、描き方や作者の日頃の言動を鑑みるに軽率なのは否めないよね。
>>1529
止まらなかったときはミカサたちはエレンとの戦いですでに死んでるんじゃないかなぁ
>>1535
伝言ゲーム…
>>1535
申し訳ないが、私は1524であってハンジではないからね~。
あなたはハンジに論破されてきたんじゃなくてここの住人に論破されてきたんでしょ?
>>1526
分かるよ。ニコロがマーレ人なの棚上げしてガビに鉄槌下したところなんか
ただガビを嫌い理解したくない奴らが大喜びしてたけど、結局それだけで終わったから、テーマがそういう残酷性だけで終わってるのかと思われがち
>>1534
読者の大部分が共感できない?随分と一人称を大きく見せたもんだな
エレンが自分達を殺しに来る世界を全滅させて自分の味方になってくれたヒストリアを助けたいと思うのは当然だろ
エレンじゃなくとも普通誰だって殺人鬼集団の命より家族友人の命を優先する
>>1507
鬼滅ですね
>>1486
オラは何度も書いた
編集仕事しろ、と
>>1539
そしてここからハンジ批判が始まるのが様式美だよね
>>1507
エレンのやろうとしてる事は比べものにならない
何処の国の人間も未だかつて世界人類を滅ぼそうとした者はいない 敵や一定の民族を戦争で殺した事はあってもエレンのように無関係な国までは攻めない 外交して友好を深めようとする でもエレンはそんなもの全てぶっ壊してガッカリしたから世界人類虐殺するんだろ
>>1510
今ここで不安がられてるのは進撃が人種差別を扱っているからじゃなく、日本人の作者が世界観の掘り下げやインパクトのために他国の史実をあからさまにモチーフにしてるからじゃないかな?
フィギュアスケートでも何回か日本人選手の選曲や衣装のデザインが海外で炎上してた記憶がある
日本でも漠然とタブー視、神聖視されてることが詳しくもない外国人に表現の自由を盾に安易に扱われたら不快に感じた人から拡散されると思うし
>>1456
地下資源目当てにパラディ島に侵略したけど返り討ちにあった上に座標がヤバい奴の手に渡ってしまった。というライナーからの報告を受けても、友好とか過去の反省とか関係ない!世界に協力呼び掛けてもう一度侵略するぞー!どうせあいつら地ならしできないから(笑)
ってやった結果、まーた返り討ちにあってエレンという化物に今まさに踏み潰されてんじゃん
「反省」ってのは、過去の失敗から学んだことを「未来のための今」に活かすことだよ
その方法として「友好」的な関係から「地下資源を貿易によって手に入れる」という手段もあったのに、自国の利益を最優先し過ぎて「侵略」する事に拘ったマーレの失策でもあるだろ
>>1545
パラディが外交しようとしたら資源独占を企むヒィズルが突っぱねてポシャった
そもそも外交しようとした先はエルディア人を人食い巨人としか見ていない
グロスの言った事実を忘れるなよ
>>1546
もう本当にナチスとかやめときゃよかったのに。
あれドイツ人観たらどう思うんだ?
自国ではタブー視されている歴史を他国で漫画のネタにされてたら嫌だろう。
せめて日本史で深ぼりしとけよと思ったわ。
>>1535
でもあきらめきれないんだとよ
止めた方がいいんだってさ
死んでたから聞こえてないかもしれないけど
>>1541
あのな なんでいつも同じ反論しかしないの?
「自分たちを殺しに来る」国だけを地ならしすれば良いと何度も言ってる
>>1540
まああれは心底惚れた女を手にかけておいてフンスフンスしてるガキンチョを衝動的にぶん殴っただけで、
冷静になった後で諸々の事情考え合わせてアーってなるやつだと思うけど
同じ土地出身の知人の大男がドヤ顔で報告してきても、殴るか刺すかしてたと思う
>>1546
ディズニーもハワイモチーフのアニメでやらかしてたね
>>1541
「ヒストリアの命がそれ以外の人類より重い」と思ってる読者の方が多いと思ってんのか?
とんだ思い上がりだぞ
>>1551
アホだからさ、仕方ないんじゃないかな。
きっとヒストリアをむりやりねじ込める話題にしかコメできないんだよ。今先の方で論議されてる歴史モチーフ問題なんかには割って入れないんだろうから。
>>1535
論破されてない ハンジは最後まで自分の考え捨ててないだろ
>>1551
世界中がそうだろ
パラディを敵視しない国なんかなかった
ヒィズルも一早く資源を獲得する為に擦り寄って来ただけ
実際はあのマーレが壁外のエルディア人の後ろ盾であり命綱だった
他の国はエルディア人を人権の定義から外してる
変人集団のエルディア人保護団体も全部パラディの悪魔の責任にしてる
>>1550
もうあれほど様式美だといったのに我慢できなくてやっちゃうのw?
>>1447
そうだよ
だからうちらもそのターゲットにされてるってことはよく弁えておきなよ
言い訳が立って、他が手出しできない状況なら、いつだって簡単に殺されちゃう立ち位置なんだから
>>1553
ディズニーですらおおごとになるんだからね。
>>1548
だから、ジークが斡旋してきた国と人物なのに真に受けてんのが悪いんじゃないの
何事もイメージが大事だってジークも言ってたろ。信じろ
>>1557
ちょっと話横道それるんだけど…
実際のところ、巨人化できる体の構造って同じ霊長類ヒト科ホ,モサピエンスなのか?っていう疑問はちょっとある。
それとも言語で意思疎通できるから、ただの特異体質と理解すべきなのかな?
>>1557
その資源使って強気外交したらよかったじゃん。向こうから擦り寄ってくるなら尚更のこと。
なんで他人にそんな期待してるの?
>>1527
あのシーン作者はどういうつもりで描いたんだろうね。
もはやギャグパートと理解してたけどもしかして違うのかな?
>>1563
ザックレーやピクシスにそんな知恵はなかった
パラディの外交力はゼロ歳児レベルだからな
>>1522
ん?1455だけど、私はマーレが自国の利益のために動くことを肯定している方だよ。
1447さんに反論したつもりだったの。
>>1496
なんか豚のせいにしとくのが一番平和だな。
>>1565
そりゃそうだろ。そもそも外に人類がいるなんて知らなかったんだから。
で、ヒストリアはそのとき何やってたの?
何にもしてない人に言われたくない話。
>>1568
ヒストリアにクレオパトラ並の美貌と知性があれば…と思ったが美貌の時点で無理ゲーだな。
>>1448
官房長官の発言は知らなかったけど、野口さんが全集中で宇宙に行ったことは知ってる。
>>1525
そもそも銅像の話してたらなんでかヒストリアで割り込みされて、わけわからん話になってるけど、よく考えたら(ていうか考えんでも)銅像すら作られてない、作られる予定もないヒストリアの話でこのコメのツリーに割り込んでくるなんて図々しいよね、あのいつもの人。
>>1564
特定の層への当て擦りだろうなと思ってた
大真面目にアニメ化した時が最高に笑えた
>>1559
私は日本も核を持つべきだと思ってる
>>1560
いや、大事な意味を持つシンボルをお洒落な模様程度に扱われて、抗議したらケチくせえって嘲笑されてて、悔しい思いしてるハワイの人たちかわいそうだった
本当に支配されるってこういうことだよね…
>>1536
どこに地雷があるか分からないで思い出したけど、ドイツとトルコって移民だか難民問題だかで凄く仲悪くなってて激しく罵倒しあってなかったかな?
ドイツ名の主人公がトルコ人ぽく見える少年踏み殺したりその前に難民キャンプで宴会してたり結構キワドイ描写だなと思った
>>1533
盛者必衰の理をあらわす、じゃない?
>>1401
金かけて人気ない奴の銅像なんか作らんぞ
>>1399
なぜもくそもなく自由信者だから家畜システムが嫌いなだけ
ヒストリアがロッド討伐に参加した時、危険だからエルヴィンは反対したのにエレンは止めるとか以前に何とも思ってなかっただろ
戦死は構わないんだよ
>>1434
ヒィズルが世界侵略してるなんて描写全くないぞ
>>1424
同胞を裏切って殺さない
マーレ連合以外の無関係な国を殺さない
それだけ
>>1575
ドイツはトルコ系移民多いもんね。
ラムジーは確かにトルコ系のイメージの風貌だったね。
>>1535
正しいとは言ってない
>>1432
ワンコとかが踏み潰されるシーン入れたらエレンは一貫の終わりだな
>>1569
作中でほぼ唯一のルックス高評価キャラだが?>ヒストリア
>>1465
頭イェーガー派が主流だと思われてんのか?
自分は内乱編以降のエレンは嫌いだしフロックどもは虫唾走るくらいだし
何度も無関係の国まで手出しすなボケと主張してきたのに
心外すぎて凹む
>>1574
何年か前NHKでやってた坂の上の雲で、軍人としての自信を失いかけてる秋山真之に正岡子規が「国がなくなるってことは文化がなくなるってこと。文化がなくなるってことは今自分が残してるものが(俳句ね)なくなる、生きた証がなくなると言うこと。それを守ってくれ」みたいに言ってたの思い出した。
>>1540
正直アレはスカッとジャパンだった
フロックはアレを百連発くらい食らうべきだった
>>1584
ちんちくりんじゃん
>>1584
えっと、それは世界三大美女と言われるクレオパトラ並に男性を惑わすルックスと言ってるのかな?
あ、あなたにはそうなのかもね。
>>1584
私、アニとヒストリアが見分けつかないし、かわいいというならむしろアルミンの方がかわいいと思う。
>>1527
あれはグリシャだけじゃなく組織全体だったから集団心理的なもんもあると思う
同じ思考の奴だけが固まって視野狭くなってる状態だとアホになるんだよ
>>1574
普段意識してなくても軽視されて不快感を感じて初めて気付く大事なものってあるけど、普段から大事にしてる人達はより悔しいだろうね
>>1584
ん?黒髪黒い瞳でジャンに一目惚れされたミカサは…
>>1535
正しいなんてセリフあったっけ?
>>1588
今のエレンは190cmくらいありそうだがヒストリアはエレンと比べて頭一つ小さいだけ
>>1590
そのアルミンがカワイイと言ったのがクリスタ
>>1571
ヒストリアの銅像建てまーす、でクラウドファンディングしてみたらいいのにね。
でも仮に建てれたとしてもヒストリアって見た目に特徴ないから、慰,安婦像と間違われそう…
>>1596
ヒストリアのルックスにすんごい執着してるね
>>1596
アルミンが他者から見てかわいいことと、アルミンがクリスタをかわいいと言ったこととなんの因果関係があるんだ?
アルミンがかわいいと言ったからクリスタはアルミンよりかわいいってこと?
全然話繋がらないんだけど。
>>1599
なんか、ヒス厨1596でドヤァって言ってるけど、全く意味不明だよねw
>>1599
そもそもアルミン男子なのに、そのアルミンと同じ土俵でれっきとした女子であるヒストリアを戦わせようとするヒス厨むしろひどいと思うのw
>>1599
AさんはBさんをかわいいと言った
BさんはCさんをかわいいと言った
結果、Cさんが1番かわいい
どんな方程式なんこれ
>>1583
ニャンコでも許さない
エレンのやり方だと間違いなく生態系崩れて気候変動とか起きてパラディもしっぺ返しくらうってことを
エレンが全世界地ならしするとほざいたときから主張してるけど
諫山氏はここ見てるみたいだからいずれ答え出してくれるかな?
パラディがスノーピアサーみたいな極寒地獄になろうが、マッドマックスみたいな砂漠ばかりの不毛の荒野状態になろうが、はたまたウォーターワールドみたいに土地自体なくなるとか
どれがくると思う?
どれがきたとしてもエレンは寿命で死んでて他の人だけが苦労するだろうからレイス王以上の無責任野郎には違いないけどさ
>>1548
グロスは神か?グロスが言った事はグロスの考えにすぎない 毎回反論する定型文として使用してるが。
>>1592
私、ムスリムの女の人が日本国内で浴衣で頭髪隠してるのが嫌だった
自分の国でやるならいいけど
おこそ頭巾がある?浴衣には使わんわ
頭を隠すか、浴衣着ないのか、どっちかにしろよ
それを「日本を楽しんでくれてる」っていう日本人もどれだけプライドないのか、何されてるのかわかる頭がないのか
>>1605
本当本当
何故グロスが全人類代表になってんだ
>>1607
あれが全人類代表なんてやめてほしいよねw
>>1505
少年漫画の王道は「主人公が」道を踏み外した親友を止めるもんだぜ
>>1604
そこはご都合主義で環境的には何も被害出ないと私は思う
>>1610
ごめん、間違えた。被害は出るけどそこについては語られないんじゃない?
>>1473
ほんこれ
ほんこれ
ほんこれ
>>1611
マジで生態系崩れまくるから
「被害が出ました」で終わる問題じゃねえんだけどな...
そこらへんはスルーなんかね
>>1591
イェーガー派やな
>>1613
そういうときだけご都合主義が発動すると思う。
>>1614
そのまんまだなwww
まともに成長する組織は冷静な知能もつ奴が何人かいるから末端が凡人でも変なことにはならないけど
(かつての調査兵団がそれだ)
グリシャもエレンも作った組織にそういうまともな人材が奇跡的に一人もいなかったってある意味すげーよ
エレンを止められなければアルミン達もみんな死ぬだろう
エレンは勝者として1人でパラディ島に戻って英雄になるが
こんなはずじゃなかった......からの廃人コースか?
ところでエレンの見た記憶のカケラは役に立ってんのかね
>>1617
それならミストっぽくなるね
>>1617
エレンには必ず自由の代償を支払って欲しい
壁巨人てあれだけの人達をまとめて踏めるんだから、かなりの重さはあるよな
そいつらが一斉に海で泳いでたけど、よく災害起きなかったな...
壁全部ぶっ壊れたんだから出て来た巨人は数千はいるはず(巨人の数はうろ覚えですまん)
本当にそこらへんも適当だな...
あと普通ならパラディ内は滅茶苦茶に踏み潰されてると思うよw
上手に行進してたみたいだけどww
三重の壁がいきなり壊れて壁巨人が歩き始めたら踏み潰される人や家は当然あるだろ
最新話発表から一週間程度しか経ってないのに
この盛り下がりっぷりよ
最終話近いから考察することもあまりないとはいえ、寂しいもんだ
ネガ方向に奇をてらうと、人はついてこないんだとよくわかる。
少ない参加者も仲悪くて叩きあいばっかしてるし
>>1620
あんなデカいのがまとめて泳いだら大津波とか起きるよどう考えても。
インパクト重視で何も考えてないよな
>>1621
もともと仲間だったキャラが敵対してるのもあるよね。それぞれのファンがお互いに物申したいというか。
>>1621
だいぶ前からそうだよ
あまり話を広げすぎず、壁内人類に視点を置いたまま進んでいけば良かったのにね
最終回を迎えたら、原作はどんな評価をされるんだろうか
>>1621
ゆーて、一億部突破した時点で名作には変わりないだろうし、ファンの多さも今連載してる漫画の中ではトップ10には入ってるでしょ
>>1625
多分だけど
>>1621
盛り下がりも数字に出てるよねーけっこうショック
2020年上半期ランキング
漫画全巻ドットコム
作品別(紙) 32位
巻別(電子) 36位(32巻)
オリコン
作品別(紙) ランキング外(6位以下)
巻別(紙) 23位(30巻)
>>1625
1億部突破した漫画だからこそ最終回のまとめ方に賛否あるわけでな アニメも始まり一般も知る事になり今のエレンの所業を絶賛するかな
>>1627
世界中を己の我欲だけで踏み潰す主人公なんかについてけないよな 売り上げに出てるよ
他キャラの行く末を見届ける為に買ってる読者の気持ちを踏みにじるような行為もあるしな
>>1620
島もボッコボコになってないとシガンシナの壁だけだったのを全ての壁に強行したリスクを負ってないないよなぁ
それでアルミン側は巨人の力を残す為に一人犠牲、燃料も足りない爆薬も危険とリスクだらけで何だかな
>>1625
年齢層が高め&女性が多いBooklive内の投票だと
「読者が選ぶ本当に面白いコミックランキング2020年度版」の14位にランクインしてる
どの層がいま進撃を支えているかわからないので、あんまり参考にはならないけど
でもなんとなくこの層なのかなと
一億部のほとんどを稼いだ内容を終盤でぶち壊してるから一億だから名作となるものなのか。もちろん儲かった作者と出版社は大勝利になるが。それでもラストイヤーに話題を持っていかれてしまったな
>>1632
後半に失速した名作シリーズには入るかもしれない
とりあえず同じくらい売り上げていて完結した他の漫画と比較対象にされるだろう
いや、そもそも進撃が完結したときに鬼滅のようにヤフーニュースとかに上がるのかな?
そうなった時のコメントも楽しみだから、上がって欲しいとは思う。
>>1625
何巻が売れてるのか1億部をどのあたりで稼いでるのか気になるかも
>>1605
あいつ殺人快楽癖を我慢しない言い訳にエルディア人だからいいんだ、って言ってるだけで、
実際は"人間だから"殺してたんだしな
>>1589
作中ではそうなってるね
だったらミカサ並みのタッパでボンキュボンのパッキンに描けよって思うけどさ
キャラ関連の話を書き込んだら間違いなく荒れるしな
>>1637
それはもうとあるキャラだと顕著だよね…
>>1606
つーてもイスラム教の服装規定厳しいからな、スカーフ投げ捨てて死刑になった女性もいるし外国だからって戒律破れるもんでもないやろ
>>1637
キャラどころかインタビューを受けた小学生の感想すらここでは荒れるからな
ほんと異常だよ
>>1640
知ってる範囲では、進撃の巨人の掲示板の中では一番雰囲気が良くないと感じる
>>1637
作者がそういう方向に導いてしまったからなあ
世界の謎が大したことがないとわかった時点でガチ考察勢やライト層が去ってしまったし、残りは
1.惰性でラスト見ます勢
2.作者大好き原作礼賛勢
3.キャラの行く末見守り勢
4.薄口考察勢
こんなもんだろ ちなみに自分は1が9割、3が1割
>>1640
というか、普通にぺちゃくちゃ喋ってたのに特定のキャラ厨がむりやりそのキャラの話題ねじ込んでくるという側面もある…
みんな想像つくと思うけど…
>>1642
どっちにも言い分がある、みたいなストーリーにしたらそりゃ読者も割れるわな。
正直、作中キャラも読者も同じ方向向いてる作品の方が売れると思うよ。
ミカサ推しだった自分みたいなものいるよ。
なんだか常に可哀想だし幸せになって欲しいなあって読み続けてきた。ミカサについては唐突なキャラ変もなく、それはありがたいなと思う。
でもね、それを差し引いて作品自体を客観的に見た時に、やっぱり作者は途中から不得意なところに手を出しちゃったって思うよ。
読み手をうまく説得できないまま強引に終盤に持ち込んじゃいけないよ、こうして評価がはっきりと下がってしまうんだから。
>>1632
正直、ラストイヤーが鬼滅旋風と被ってしまったのは誤算だったのかもね。
進撃好きな私たちは自然と進撃の情報が目に入るから盛り上がってるように感じるかもだけど、世間一般では「進撃ってまだ続いてたの?」って評価。
好きなキャラを見届けたくて読んでるので人気かどうかは関係ないんだけど、ちょっと寂しいものはあるね。
>>1644
進撃に限らずそんなストーリーあるじゃん?敵キャラにも正義や正統性があるっていう。で、敵キャラにもめっちゃファンついたり、どっちも好きになったりさ。同じNHKアニメで言うなら銀英伝とかまさにそうだと思ったよ。
でも進撃は敵キャラ側にファンがつけられなかったのが失敗だったよね。
>>1645
リヴァイファンだけどミカサも好きだよ。
さすがにもうちょっとリヴァイに優しくしてあげて…とはちょいちょい思ってたけど(笑)
ミカサの内面とかもう少し掘り下げて欲しかったなと思うよ。
ミカサ自身が自力でエレンへの執着の正体を恋心だと気づく過程とか見てみたかったなぁって思う。
マーレ以降のやたら社会問題散りばめた展開より、ダークファンタジーのまま、各キャラの掘り下げしてた方が良かったんじゃないかなぁって残念だな。
エレンがガッカリしたってのがわかる前も、人類大虐殺はダメだろって意見はかなり見た
自分もそっちの意見だったけど、地均し推進派の人にかなり汚い言葉で叩かれて、しばらくここだけではなく進撃関係の掲示板は見ないようにしてたなあ
結局ハンジは死んでしまったが、アルミン達を応援したくて読み続けているし、進撃の話がしたくてここに戻って来てしまった
どう落としどころつけるんだろうな、この物語
>>1642
私は10割3だな~
>>1642
自分も3かな
ラストも気にはなるが期待することはとうの昔に諦めたでござる
>>1647
「敵キャラ」っていう概念がもう今の進撃にそぐわないと思う
確固とした敵も味方も正義も悪もなく
ただキャラそれぞれの行動が、読者の目の前でひとつの歴史を作ってる
作者が歴史というジャンルを得意とするかは別として
>>1606
まぁ許すキャパが海よりも広いのが仏様なので、そこはおおらかに見てあげても良いかもしれないね。
イスラム教は厳しいから…
厳しいなりに日本の文化を楽しんでくれたんだってことかもよ。
ラストに来るだろう伏線回収には期待してる
>>1627
一億部ってほとんどがマーレ編前で稼いだ数字じゃないの?
海外や、電子の安価バラ巻きもカウントしてるからスラダンやジョジョあたりの真の名作で一億突破組と比べられないし
>>1654
「おまえは自由だ」
はグリシャとエレンだと思っとるわ
>>1654
ミカサ関連?
あれの答え合わせは確かに気になる。
>>1657
横だが
頭痛とか「あの時違う言葉を選んでいたら」は、回収されると思うよ
>>1641
他にアニメ漫画関連の掲示板みたけど、他は雰囲気悪いどころか空気だったんだ
全然コメントも伸びないし
まだしも熱心なファンがいるのはここかと思ったけどどうなんだろ
>>1645
ミカサ好きだったけど、あの腹筋見て幻滅したわ
>>1649
私もほぼ同じでエレンの真意がはっきり分かる前から世界地ならしはダメで限定地ならしOK派だった
パラディを直接攻撃したマーレ国を地ならしすれば世界各国への脅威となるしマーレが100年間虐げて来た国々と外交し資源を売り外交すればと良いと思ってた エレン擁護派は判で押したように「世界全てがパラディを恨んでるとグロスが言ってたろ」や「最新鋭の戦闘力がある他の国々から攻撃されればパラディは絶滅する裏切り者が」と罵倒されたけど、作者がそう書かなければパラディは絶滅しないんだよ 作者がアルミン側に都合良く書けばね
でもそうせずに今の状況を描いて普通のファンは離れてしまったんじやないの
私は複数の好きなキャラの行く末を見るために最後まで読むが漫画がこんな末路で最終回迎えてガッカリで離れた人もたくさんいるだろな
第一関門の王政編、第二関門のマーレ編でそれぞれ挫折した読者を、作品&作者信者が「嫌なら読むな、バカには理解できない」をやってしまったのもね…。
伝えたいことを誰にでも伝わるように伝える方が本当は賢いんだけどね。
>>1649
実はアルミンミカサにはあんまり興味がなかったんだけど、ここにきてあんなに必死な2人見てたらなんか応援したくなってきた。
2人とも「虐殺、ダメ!絶対」もあるかもしれないけどただただエレンを取り戻したいだけなんだよね。
どうしてもエレンへの情が捨てきれない中での葛藤があると思うよ。
でもそういうアルミン側の感情フル無視して「パラディの裏切り者!」みたいに言われるのはファンがかわいそうだと思ってる。
>>1660
そこは兵士なので致し方ないかと…
それに安室ちゃんだってシックスパックだったよ
>>1661
同意です
本当にそんな感じだ
自分ができることは、最後まで見届けることしかないんだなあと虚しい気持ちと色々な意味で寂しいかな
>>1662
バカには理解できないというより作者がおっさんになってしまったから進撃はもう少年漫画でも腐女子が喜ぶ漫画でもなくなってしまったんや
少年は鬼滅やハガレンを読みイケメンに萌えたければツイステをプレイする
進撃は今やマスターキートンや沈黙の艦隊と同じジャンルだから読者もおっさんばかりだと思うぞ
>>1652
この作者は歴史は苦手だろうね…
>>1652
それは現在に至ってようやくたどり着いた状態じゃん
付け加えていうなら、銀英伝も敵キャラって感じではなく、対立する立場の、あくまで群像劇
鬼滅は敵対しているが元は同じ人間で、やっぱり群像劇
でも最後まで人気を維持できるかどうかは、作者の歴史や文化への造詣の深さや、読者を引っ張る力量の差だと思うよ
>>1663
イェーガー派がハンジやアルミン達調査兵団側に何をしたかはスルーされて、
ひたすらアルミンやハンジ達を裏切り者扱いする奴、また最近増えたよな
(ここの話ではなく、いくつか見てるブログやツイの体感として)
>>1666
キートンや沈黙の艦隊と同じにせんでくれ
あれは最後まで名作やぞ
>>1670
んじゃ20世紀少年辺りかな
>>1666
そのおっさん達が真っ先に「設定あっさw」「兵器マニアなめんなw」って離れてしまったんだけどな
>>1669
エレン側に負い目があることの裏返しなんじゃないかと思う。
ちょっと変な例えだけど、性犯罪の加害者が被害者に「あんな露出高い服きて夜1人で歩いてたんだからお前が悪い!」みたいに言うのと同じ原理かなと思うな。
>>1670
沈黙の艦隊は面白い!
いつもレス魔人の「オレ意見」に染まって草。
>>1659
もっと今の展開を楽しんでるコメントが多いところはあるよ
ここもID導入した方が良いんじゃないかなと思うな
他のブラウザで見たらID表示されてたらゴメン
最新話は、本来、手に汗握って読むはずのラストバトル。
もっと興奮のコメントに溢れてもいいはずなのに。
いろんなファンからのフラストレーションがあったんだね。
いっそ不満をここにぜんぶぶつけた方がスッキリして最終回読めるんじゃない?と思って見てる。
変にまぜっかえす人は逆効果だと思うよ。
>>1669
せめて作中キャラが言い返せば良いのにって思うのに誰も言わないから読者が感想で文句を言うの繰り返しなんだよね 何でどのキャラも自分たちが悪いエレンごめん思考なのかさっぱり分からん
これで世界滅ぼしが無事完了してもパラディを
まとめるはずだった老練の軍人達は殆ど死んだし
どこかの馬鹿なAさんが避難勧告を出さなかった
お陰で大勢の住民は下敷きになったから内政に
不満を持つパラディ民で政治もめちゃくちゃになりそうだけど、まさかそれもアルミンが全て丸く収めるとかないよね
あいつだって9年しか寿命無いけど
>>1645
自分は優しい親を殺害される不幸のほうが共感しやすいという悲壮感感じるタイプだからミカサは初期から親のような目で見守ってるよ
>>1666
マスターキートンも沈黙の艦隊も
作者の画力や知識量が段違いなんですけどね
この物語って、巨人になれる種族とそうでない種族に分かれてるのが大問題だよね。
>>1649
ハンジさん死んだからもはやどうなってもいいけど
大虐殺者エレンには落とし前付けてほしいわ
作者頼むぞ
>>1679
Aさんって誰だっけ?
今憲兵に名有りのキャラっていた?
>>1682
それだけど本当にユミルの民以外の民族は巨人になれないのかな2000年の間に巨人の血は人類ほぼ全てに混ざってそうだけど
前の方で超人ロックの話で世界が滅びたのはロックが見せた夢だったって話が出てだけど、今エレンが世界を滅ぼしてるのも世界人類が始祖に見せられてる夢だったらいいな
原作はガタついていても、きっとアニメでは視聴者目線を意識して上手いことわかりやすくまとめてくれるはず…と思いたい 今までもそうだったし
ただ、アニメスタジオ変わってるし、資金力が心配
いちばん美味しいとこは前スタジオが持ってっちゃってるしなあ
アニメ版権でどれだけグッズとか売れるんだろう
マーレ戦士に人気声優つけて人気出してもらえるとは思うけど、頑張ってほしい
>>1684
ご懐妊されていたあの方のことかと
>>1687
いや、エレンでしょ
>>1686
声優さんの話でいくとたしかファルコが炭治郎だったかな?
アニメ楽しみだね。リヴァイファンとしては「顎伸びてない?」とちょっと気になるところだけど(笑)
>>88
出産経験もない奴が何なんだアホらしい
視野狭すぎ配慮なさすぎ
君の親戚だの知り合いだの聞いてないから笑
>>1595
19歳エレンは183cmじゃなかった?
で、その頭一つ分低いとして、人の頭をだいたい25cmとしてヒストリアは158cm。
どっちみちちんちくりんですが何か?
>>1604
地ならしで森林がパラディ島以外から消えるとして温暖化による海面上昇でパラディ沈没とか、海水温の上昇でハリケーン多発するかもしれないし(地理的にハリケーンが正しいかは知らん、ごめん)、飛べる生物は地ならしから生き延びるだろうから、コウモリや蚊が生息地を求めて疫病とともにパラディに飛来するかもしれないし、そうなったらそれこそ巨人よりおそろしいバイオテロ状態になるかもしれない。
>>1666
マスタキも思想面でスンってなる時は多々あったけどね…
田中芳樹の同類というか
でも持ってくる情報量が進撃とは桁違いだったな
>>1459
ミストみたいな終わり方されたら、おれ、しばらく立ち直られへんわー。
自分的には、この後、お見事な大どんでん返ししてくれると信じて安心して読んでるんやけど、、、ミストみたいな終わり方されたら、、心臓発作起きそう。。
>>1629
具体的には?
エレンは104期にずっと配慮してると思うが?
>>1639
その場合浴衣を着ないって選択があるんだよ
他所様の民族衣装を、現地で自分の都合に合わせて纏って練り歩くって、自分の国>現地の文化ってごく自然に考えてるんだよね
息するように支配者感覚
別に日本の外でならある程度は好きにしたらいいと思うよ
結婚式に浴衣で参列したっていいさ
>>1480
かつてシガンシナで発生した流行病は実はグリシャが保菌者って説あるし
アウトブレイクみたくエボラ保菌者がいたりしてな
>>1689
え!そうなんだ!
それは楽しみ
できれば原作の作画崩れまで忠実に再現して欲しくないんだよね
ホント言うとシーズン1の頃のキャラデザ修正がありがたかった
今はホラー漫画化してるし馬面化してるし…
>>1666
今はイケメン目当てもツイステ→呪術廻戦に移住してるらしいぞ
ツイステはイケメンキラキラ天国なのかと思ってたら、マジで年相応のクソガキ揃いの学校で草生えた。めさ面白い
件の炭治郎の声のキャラは、女王様かと思ってたら赤ちゃんだったし
私は、進撃の巨人をずっと読んでるけど、ここのみんなより、にわかで適当に読んでるから、、、叩かないで欲しいです。
私は、きっと、最後は大どんでん返しが起こって、『あー、良かったなーー。』と思って最終回を読み終えると思ってまして。。ずっと信じてます。
きっと、このままめちゃくちゃやって、最終回は、タイムパラドックス的な、、ミカサが違う選択肢を言って、、、言ったらどうなるかよくわからないけど、良い終わり方で終わってくれるのを信じてます。まぁ、このまま終わっちゃったらショックで、、心筋梗塞起こしそうだけど。
>>1676
今の展開を楽しめる人はそこで良いだろ
進撃スゲー主人公スゲーみたいなとこは知ってるが俺はあのノリは無理
ここは色んな意見があるから書きやすい
ラストまでのアプローチの仕方は変えるけど、終わり方は変えないみたいなこと言ってなかった?
バッドエンドしかないんじゃないのか
>>1702
誰にとってのバッドエンドなんだろうね。
読者にとって…なら嫌だな。
>>1682
大問題ではないよ
巨人になれる種族ばかりになったとき同種族内で争いが起きたこと読めば大問題が別にあることわかるでしょ
>>1692
人類を1番殺してるのは蚊だもんね。
医学も遅れているパラディでは疫病に対応できなさそうだしね。
エレンがもし生態系を破壊することのしっぺ返しを知ってたらどうしたんだろうか。
>>1658
アルミンにもあの時ならっていう回想あって、ミカサにもあの時っていう回想の回があったから、最後エレンにも回想があってその辺りの回収されそう
>>1703
メインキャラはほとんど人をコロして贖えない罪を背負ってるから、生きのびれば幸せってわけでもなさそうなのが苦しい
かと言ってしんでほしくない
ファルガビだけ生き残ってこの二人が最後の希望になるのかな
二人に恨みはないがなんとなく納得できないなー
>>1698
うんうん、わかるわかる。
私は公式にも小顔設定されているリヴァイを馬面化するのはやめてー!と心から願ってる(笑)
>>1707
分別すると戦争漫画だよね
その戦争漫画でキャラが人をコロしたとして何が問題?勝利の為やってんだなぁと思いながら読んでるよ 言っとくがリアルで戦争が良いなどとこれぽっちも思わないぞ
だけどな エレンのやってるコロしは不快としか感じられないんだよ まず世界人類全て踏み潰すやり方な
リヴァイが中央憲兵の人間の盾にしながら2人の中央憲兵を斬殺して場面とかは嫌悪しないが、エレンが壁巨人で罪もない赤子や幼い子を踏み潰させ自身は子どもの顔で「自由だー」とやってるのは嫌悪する
>>1709
あ、悪い
俺が言いたかったのは、
ジャンやコニー達はイェーガー派(かつての仲間、同期)を殺したことを本人達が苦しんでるからさ
そこもなにかおかしいんだけどな
クーデターおこされたわけだから、
先に殺されてたかもしれないのはジャン達かもしれないんだぜ?っていう...
戦争だから人殺しが起きるのは仕方ない、その中で違う目的の為にかつての仲間を撃ったってことがダメージでかいのかと考えてた
エレンにいたってはもう話すのもキツい
とりあえず現実と向き合えよエレンは
いつまでも逃げてんじゃねえ
>>1710
こっちこそゴメン
キャラたちが苦しんでる事についてだけを書いてるのに対して拡大解釈して戦争漫画なんだからとレスしてた私の早とちりです
>>1701
進撃スゲーの所って平気でバレ見て語ってたりするよね
進撃の味方なんだか対価を払わない敵なんだか
壁巨人はちゃんと目の下を確認しながら踏みつけていってんだなあ
今あの中の人はどんな状態になってるんだろう
>>1710
まぁどんな理由だろうと友達(ダズ、サムエル)殺したら苦しむのは当然かなと
>>1704
俺が人間だったらいつ巨人になるか分からない種族と共存なんて嫌すぎるわ。絶対に手は出さないと誓うから安楽死計画やってくれって思う。
>>1704
いや、大問題だろ。マーレ編でエルディア人めっちゃ差別受けてるし
地均し完遂!島に帰るぞ→エレンとの戦闘で仲間は死んでる上に親しい人は誰もいない
地均し途中やでめた!→友情パワーて勝てそうにない国際問題山済みです
どちらにしても敵も味方も民間人も殺した
犠牲者はとんでもない数になっちまいました
これからどうするのエレン
>>1714
サムエルさんは元からファンブックで死亡扱いだったのによぅぅ..
>>1713
足の幅狭いから横にスライディングしたら避けらるんだけど、みんな真っ直ぐにしか逃げないのが不思議
それか頭かかえて踏まれるのを待ってる
>>1718
え、マジでww
殺しすぎて復活させたのwww
>>1717
戦争するのになんの根回しもせずに始めてはいけませんね、という教訓なのかな
>>1717
もしイェーガー派が島内で文革みたいなことしてたら、どっちにしてもパラディ島に未来はないしね。
>>1719
わいたぶん極力普通でいようとして、結局逃げ回る。最後は泣き喚くか武士の誇りを持って潔くかは
その時にならないとわからんの
一番やりそうなのが気づいたら踏まれてましたみたいなかんじ...
>>1717
地ならし完遂したとしたら、地ならしした土地は腐海となる。
大地は腐海に徐々に侵食され、今度はパラディ島が王蟲に進撃される。
>>1723
どうせなら踏まれる前に気を失ってそのまま死にたい
>>1724
原作・諫山創、制作・スタジオジブリでやってもらおう。
ちょうどタイトルに「の」があるしジブリジンクスに乗っかってヒットするかもしれない。
>>1696
よく知らないんだけど、浴衣って着こなしにルールなんてあったっけ?
>>1713
同期ユミルの発言通り終わらない悪夢見てる状況だろう
本来一定期間のみ平和造る為のイケニエとして百年以上壁にされ、動けるようなったと思ったら人踏む道具にされるって、生前どんな悪行したんだ
>>1716
エルディア人差別してるのは民族問題ではなく結局自分達の利益になるからでしかない
そいつらがいれば自分達は戦争出なくてもいいし、労働力として使い潰せる
ただその自分達の行為に対して罪悪感がわくからあいつらは化け物だからとか、過去の行い持ち出して無意識に正当化の理由にしているだけ
マガトは途中から気付いて意識しながら正当化したけど108話で過ちだと認めていたね
>>1715
まあ怖いのはしょうがない、エレンも最初から全員に受け入れられた訳ではないし
君のようなキッツみたいな人間もいれば受け入れようと考えるピクシスみたいな人間もいるから共存自体は不可能ではない
>>1682
その巨人になれる種族とかつて利益ありきでも国交結んでいた国があった事実、マーレを倒すためと協力頼みにきてその民族の子供を未来と言う思想がある事実、マーレ首脳へ敵対心持つのにエルディア人であるタイバーに友好的な上層部持つ国がある事実、他にも巨人の力を利用できるマーレなら収容区つくるメリットあるけどデメリットしかないのに収容区ある国が判明してるって事は巨人化する民族自体は大きい問題ではない
>>1701
Twitterでも地ならし最高!エレンがキターとか盛り上がってるヤツらって発売日から最新話の画像バンバン載せて騒いでて、こういう常識ないヤツしか喜ばないよな、地ならしって。
公式に金落とさない奴らが喜ぶ展開にするからまともな読者が減るんだよ。
入港してる大型戦艦はあんなにさっさと発進できない、スタンバイだけでも何日もかかるって感想を見たんだけど、そうなの?
軍事に明るいファンのツッコミすごいなといつも思いながら見てる。
>>1731
マーレ以外の国の収容区ではエルディア人はマーレ以上にとんでもない差別を受けるのも事実、世界はエルディア人を人権の定義に当てはまる必要ないと言ってるのも事実、クルーガーが言うようにマーレ議会は始祖の力をマーレが抑えればエルディア人は根絶やしか軍事転用に回すかと選択すると考えらのも事実、それなのにエルディア人に関して大問題ではないと言うの?
>>1734
横だけどなんか全て「誰々が言っていた」という…
つきつめたら、それって本当に?という案件もあったと思う。
発言の根拠を確かめないのは実生活でも危険だよ。
ミスト的エンドだとしてエレンにとって1番絶望する結末ってなんなんだろう。
>>1729
いや、世界の人々がエルディア人を労働力として使う事に罪悪感感じてるなんてどこにも書かれてないよね?マガトは感じてるかもしれないけどさ。だいたいマーレ編見てなんでエルディア人が民族問題で差別受けてないと考えるのよ。ジークが民族存亡の危機だって言ってたし、民族全体の問題だろ(ダイバー家だけは無事なんだろうけど)
>>1733
詳しい人ってほんとすごいよね。
まぁでも軍事にド素人の私でも、なんかおかしくない?と思うことあるから諫山先生の設定がよっぽどガバガバなんじゃなかろうか。
>>1735
直近ではアルミンが道で不可侵条約の話してたのが良い例だよね。
(アルミン批判じゃないよ)
あれは口からでまかせなんだけど、ああいうのを全て真に受けるのは危ないと思う。
自分の思ったように他人を動かすため詭弁を弄する人はたくさんいる。
>>1735
アルミンみたいに確信犯ならまだしも、グリシャみたく妄想と事実の区別がつかなくなってるタイプもいるからますます気をつけた方がよい
>>1735
流石にエルディア人はとりあえずめっちゃ嫌われてるのは事実でしょ。
>>1736
多分、今のエレンはどんな結末も受け入れられると思う。
>>1736
もう既に最大の絶望味わってない?『壁の外に人類が生きているのを知ってガッカリした』
>>1736
今の時点から一番絶望になるのはパラディ含めて全て滅んだ後、一人で行動しなかった未来見たら全て上手くいっているのを見る事かな
別のうまくいった未来を見ないと結局エレンが違う行動していたら助かったのかどうか分からないから自分の選択に後悔したり絶望まではしないだろう
>>1741
めっちゃ嫌われてるだけでは戦争にならないからなぁ
>>1735
漫画だから流石に本当かどうか確かめる術が無いから本当なんでしょ。それを疑うならいい例としてはヒストリアの子の父親はサスペンダーなのか?ってなるわ。このままヒストリアの件に何も触れずに過ぎ去ればサスペンダーだろうけど、実は父親はエレンです。ってなればエレンでしょ
>>1744
ミストになぞらえるならこれが1番しっくりくるかもね
>>1734
マーレ以外の国にとってはマーレがリモコン持っている爆弾に過ぎないエルディア人をわざわざ生かしておく必要がない
巨人化された瞬間壊滅するのを分かっているのに収容しているのは化け物扱いできない証拠
まず世界と巨人の力利用しているマーレを別で考えないと
巨人化する民族が本当に大問題ならエルディア人に対して差別程度でおさまる事はない
>>1746
たぶん、誰々が言っていたという情報をもとにエレンやイェーガー派が地ならしに踏み切ったことを批判しているのでは?
>>1748
ホ,モサピエンスとネアンデルタール人みたいなもんだな
>>1742
甘ったれのまんま変われない奴が
そこまで悟ってるわけないな
>>1748
『マーレ以外の国々がエルディア人に対する敵意はマーレの比じゃない。酷い目にあった』ってウド君が言ってけど、マーレ以上のエルディア人差別って化け物扱いしてるって事じゃないの?他の国々がわざわざ収容区でエルディア人飼ってる理由は語られてないから分からないよ。戦争で前線に駆り出す道具として飼ってるかも知れないし、ユミルの保護団体みたいな運動があって仕方なく保護してるかも知れないし
>>1738
話のために物理をひん曲げそうw
いや既にそうなってるのかな?
>>1709
国際法のある世界で宣戦布告もなしに襲撃、虐殺から始まる話を、近代戦争ものに分類するのもなんかなあ…
加盟してないからいーんです!とか、あいつら悪い奴らだからいーんです!とかが罷り通るなら、その時点でファンタジーになる
>>1702
ハンジ死んだ以上すでにバッドエンドだし
>>1722
すでに文革以上のことしてるじゃん
>>1673
すげー納得
>>1658
そこは前回回収されたんじゃないの?
ミカサはエレンと一緒に一生罪を背負い続けると告白しただろ
そして何も変わらなかった
というかアルミン以外には何の返事もなかった
ジャンやコニーの意見も的外れだったように見えるし
黙殺された声はあれで終わりなのでは?
>>1702
進撃のバッドエンドというのが判らないな
エレンがアルミン達を殺し地ならしをやり遂げてパラディが生き残るのがバッドエンドなのか
アルミンがエレンを殺し地ならしを止めてパラディが全世界から憎まれ続けるのがバッドエンドなのか
どっちがバッドエンドらしいバッドエンドなんだ?
>>1728
1.罪人への刑罰
2.王に心酔する民の立候補
3.既に巨人化されてた者たちを島に連れてった
>>1663
でもその「エレンを取り戻す」という認識がエレンの逆鱗に触れたからなぁ
レストランのミカサとアルミンの言葉を見て感じたこと
ようするにミカサとアルミンを第一に守ろうとするのが本来あるべきエレンであって
そうでないエレンは誰かに操られてる狂った状態だと言わんばかり
あれだけ事態が動いていつまでも昔の人間関係のままだと思ってるのは何か違うんじゃないか?
自分達から仕掛けておいて被害者面はちょっと違うんじゃないのか?と思った
一人前の大人の男を全否定したということに気付いてもいない
まして相手はエレンだからな
売られた喧嘩を買って貶められた分は貶め返すのは如何にもエレンだよ
アルミンがエレンに「嫌な質問」するの凄く楽しみだよ
本当に不自由なのは君だってだけじゃなく、エレンがショック受けるくらいの話をしてくれ
アルミンがやられっぱなわけがないと思っとるので期待してます
どうせまたその嫌な質問で後ろのリヴァイが傷つく“笑い”を描くんじゃないの?ロッド巨人の時みたいに
>>1763
それはないんじゃね
アルミンはバカじゃないし言葉選ぶだろ
二人の会話にリヴァイ出てくるかさえ微妙だし
あまりマイナスに考えるのもどうかと思うよ
>>1759
ミストっぽくしたいって言ってたから、最後主人公が選択間違えてたことに気づくんじゃないの?
残り少ないし、回収しなきゃいけないものがあるから擬音遊びや大コマ多用はやめていただきたいです...
素人がすんません...
コメント欄にちらほらと歴史が~とか宗教が~とか人種差別が~とか、結構気にされてる方が割といらっしゃるのですが、漫画ってそこまで神経使って読む物ではないと思います。確かにそれらの問題を助長するのは勿論ダメだとは思いますが、進撃の巨人以外の漫画にも言えることだけどあくまで漫画って何処までいってもフィクションであってエンターテイメントの枠に留まるものだと思ってます。なのでそこまでムキになって読んでいるのであれば要はもうすでにその漫画を自分が楽しめてないと思うのでその時点で読むのをやめたらいいと思います。
>>1767
もう終わるから読むのはやめることになるな、必然的に。
ムキになってるというより、どれも意見や感想だと思うが。逆にムキになって受け止めてないか?
>>1761
「自分たちから仕掛けて置いて被害者づら」
エレンのことですね
一人前の大の男を否定したのもエレンですけど
アルミンに何て言ったか覚えてるか?
人を下げないとエレンはすげーよってっできないんかい
>>1767
1行で
>>1760
1だと罪人多すぎる気もするし、2はだと鬼畜すぎるし、3は巨人大戦のせいで数はありえなくないけどサイズを変更可能なのかなとはなるね
まあこの中のどれかか合わせ技なのかな
>>1767
まあ今は漫画の進撃を使って名誉マーレ人やらナチスやらの授業やってる学校もあるみたいだしな
エンターティメントに収めるには難しくなってるんじゃねえか?
もともと漫画が好きな人は心配になるだろ
>>1698
炭治郎みたいに演じて下さい、とか言われてないといいなあ…
あれはかなり特異なテンションのキャラなのに、鬼滅の後に演じたマガジンのキャラまで似たような感じでやってて、「ただの炭治郎」って笑われてるの嫌だった
ちゃんとキャラの性格ごとに演じ分けできる人なのにね
>>1768
確かにそうかも知れませんね…大好きな作品だからこそムキになったのかもしれません…
>>1772
そんな学校があるんですね!知りませんでした…確かに進撃の巨人という漫画の影響を考慮すればエンターテイメントの枠には収まらない可能性も十分ありますよね。
>>1775
横
ツイで普通に見たぞ
若い日のグリシャとかライナー母ちゃんとかがプリントされてたような記憶
他にもあったが驚いて流してしまった...
>>1776
教えて頂き、ありがとうございます!それは驚きですね…ちなみになのですがそのプリントは日本の学校で用いられたものだったのですか?
なんか今回、アルミン とライナーがカッコイイ感じで出てきたけど、この二人も子供や民間人殺した殺戮者だから素直に応援できない。
>>1778
別に応援しなくて問題ないがエレンが絶賛人類殺害中なのに対してはどう思うの?
その応援したくないアルミンライナーが頑張らないとダメなんと違うの?
それともエレンが子どもや民間人を現在進行形で殺戮するのは応援できるんかい!
>>1779
地鳴らしは止めて欲しいから、ジャンやミカサ、リヴァイあたりを応援する。
>>1767
フランス人教師が風刺画使ってイスラム教徒に首斬られましたが…
そういうこともあるから、軽率に扱うのはどうかというという話。
表現の自由の話しだしたらややこしくなるから置いておくけど。
そして、その取り扱い方がまぁツギハギがひどいから、普通に呆れられてるという話。
>>1767
逆にさ、南京大虐殺!日本兵はレ,イプ魔!みたいな漫画があったらどう思う?
>>1761
大量虐殺者になろうとしている(今はもうなってるけど)友達を止めようとするのは普通のことでは?
大量虐殺がやりたいことなんだから、1人前の大人の男として何も言わず見守ってあげよう、とはならんでしょ。
>>1780
なるほど でも3人は人間だし大変だぞ。
ファルコが飛んでくるだろうし彼に期待かな まだ誰も殺戮してないホープだしな
>>1780
ジャンもミカサもリヴァイもとっくに人殺しだけど
クーデターで同胞殺してるし、レベリオ焼け野原にしてんだから子供も民間人も
巻き込まれて死んでるだろ
それは良いの?
イェーガー派をころしちゃったら罪になるわけ???
仲間思いで正義感の強い主人公が極端な闇落ちするってのは同じなのに
エレンは大嫌いになりアナキンは相変わらず好きだった
何が違うんだろ?
ちなみに似たような境遇と性格なのにブラックジャックは好きなんだが山岡士郎は大嫌いなんだよなぁ
>>1780
ジャンとミカサとリヴァイって全員人をころしてますけど
王政編でもそうだしイェーガー派との争いでは最後ミカサはフロックを殺したな
みんな人殺しなんだから
好きなキャラ応援します!で良いじゃん
>>1785
罪っちゃ罪でしょ
>>1788
確かに罪は罪だね
結局は自分の思想と好みで線引きされるってことかな
>>1788
横
罪か知らんが自分はエレンの世界全ての地ならし反対派なので、止める為に敵だった女型鎧車力と協力して欲しいしジークの獣だってエレン止める気持ちが本当だとしたら手を結んでOKだ それに新しくなった顎とアルミンの超大型が加わるから総力戦でエレン倒して欲しいわ
>>1787
ファルコは人殺しじゃないからセーフ
>>1791
ごめん、セーフって言葉いらないわ
>>1786
前代未聞な主人公だと思う
他にこんな悪魔いないだろ?敵皆殺しはわかる、それで周りの人間が巻き添えくうのも仕方ない が、全く関係ない遠い国まで踏み潰しに行かせて殺す主人公なんて初めてだろ
あと主要キャラ全員が主人公の味方にいない フロックがいたけどあれはエレンの味方にするべく作られたキャラでしかないしな
最終回間近なのに主人公がこんなだから盛り上がりに欠ける
>>1793
俺は虐殺絶許なのでこのまま絶望して後悔してほしい
今のエレンの性格も気持ち悪い
ちなみに仲間たちはもういいかげんキレてくれないと困る
おまえらも兵士だろう
仲間がー仲間がーはもう繰り返さなくて良いわ
気持ちはわかるが今はもうそんな状況ではない
俺たちは巨人に化ける怪物だ
そこに誤解は無いだろ
これを回収すると思う
何らかの方法でライナーママ達を無垢にして
残存マーレ軍は舌の根の乾かぬうちに「悪魔とは共存できない!」とか泣き叫ぶとか
アルミンの夢見る「壁の向こう側」なんてまだないんだ、と思う
もっと死なないと来ないと思う
・・・オニャンコポンは凄い奴だな
目の前で無垢大発生祭りになっても精神崩壊しなかったんだからなー
戦場で巨人兵器を見慣れてたかな?
>>1793
前代未聞の主人公
他にこんな悪魔いないだろ?
っていう作者のドヤ顔もちらついてきてそれもムリ
>>1796
エレンより魅力的な悪役主人公ってたくさんいるからなあ
ちなみにエレンの魅力って何なんだ
>>1795
......それが回収になんのか?
>>1782
あったらじゃなくて、あるじゃろ
しかもエンタメじゃなくて、プロパガンダの方が主目的の
それを海外のジャパンフェスティバルやらに紛れ込んで売り込むドクズ国家がある
大人の責任、こどもに罪はないってなのは、まあわかるんだけどさ
あの言葉になんか引っ掛かりをおぼえる
とりあえずリヴァイは飛行艇メンバーの唯一の大人になっちまったな
がんばれ
>>1795
あの台詞は、壁内で唯一巨人になれる化け物だったのに、他人である人間の中から受け入れる人がいたおかげで死なずにすんだエレンが、自分の経験は無視して決めつけている滑稽さを表しているだけだと思うよ
>>1800
そうかエレン含め主要人物20以下なんだよなあ
人間のハタチくらいの言動考えると完璧な行動や、聖人みたいな行動求める方がおかしいのか
大人組でさえ微妙な言動してるけど完璧な人間なんていない以上それが当たり前だしなあ
>>1800
あの世界で、19歳はこどもなのか?という疑問はある。
こどもってのはガビファルコあたりの年齢の子を指している気もするな。
まぁ、リヴァイがどっからどう見ても大人なのは間違いないけど。
そういう意味では唯一の大人と言えるのかな。
>>1793
アナキンだって罪のない幼い弟弟子を皆殺しにしたり、デススターで惑星ごと皆殺しにしてんだよ
ぶっちゃけエレンよりはるかにスケールも被害者もでかいだろうぜ
でも好きだ
でもってNHKでやったスターウォーズ特集で人気投票でも一位だった
正確にいうとダース・ベイダーが一位でアナキンは5位
>>1802
成熟してない人間が1人で暴走して世界を滅ぼしてはいけないと思う。
自分の未熟さをちゃんと理解して「この考えはあってるのか?」と自省するべきだったよね。
あ、それがてきないから未熟なのだろうか…
>>1801
傍から見るとそうなんだけど、諫山先生はそこに気づいてなさそう…
>>1773
私は今更ながら、善逸とコニーの中の人が一緒だと知った(笑)
そういや同じ声してるわ
>>1799
あぁ、言葉が足りなかったけど、あったら、というより、すでにあるけどそれを自分が読んだらどう思う?と言いたかった感じかな。
わかりづらくてごめんね。
それにしても進撃の巨人はせめて日本の歴史でネタつくればよかったのに、思いっきり他所の国の歴史で遊んでるからなぁ。
タチが悪いと思われかねない。
>>1786
進撃の巨人の特にマーレ編以降と美味しんぼって似てるなーと思ってたから、ドキッとしたわw
>>1809
ちょい待て
どこが似てるんだ?
ライナーがマザコンなとこか?
>>1801
だよな
アルミンやミカサは愛情あったから除外するとして
リヴァイやハンジやエルヴィンが偏見なく仲間として受け入れてくれたことなんだと思ってんだろうな、あいつ
ミカサたちにすら突き放されて「俺は化け物扱いしかされない、そんな世界なら滅ぼしてやる」とかぐれる流れなら、まだ同情できた
>>1810
偏見に満ちた知識で話を書いて、無駄に読者にストレスを与えるところ
もうちょっとちゃんと調べろとか、テーマにするなら勉強しろよとか、さんざん言われてるよね
>>1808
それ>遊んでる
>>1800
チビッコギャングと馬鹿にされ笑われて
こういう時だけ大人だろ?責任とれよ扱いカワイソス
がんばれ
>>1814
いじられてるリヴァイをかわいいと思えてしまうリヴァイヲタだけど、作中のリヴァイの描かれ方そのものよりも人気取りとか話題性とかで作者が都合よくリヴァイを使ってる感じがちょっと嫌。
>>1778
殺人は同じことなのに、何が許せて何が許せないって、これだろ
1.虐殺性…単純に数が多かったり無差別だったり
2.残忍性…殺すときに面白半分だったり憐れむフリして貶すなど死を軽んじる行動(例 獣、フロック)
3.非共感性…殺すことに対する迷いや苦悩、きっかけになる強い動機や心理描写が不足していて、第三者からみて共感の余地が少ない
裁判で量刑に差が出るポイントとほぼ同じだと思うよ
エレンてプレゼン能力や相手を説得する能力に欠けてたからだまって凶行に走ったんだよね?
アルミンのいう話し合いをバカにしてたけど、要は交渉や話術で自分の思い通りにことを運ぶことができなくて逆ギレしてたようにしか思えない。
話し合いって「仲良くしましょうね」じゃなくて、この情報を言ったら相手がどうでるか見たり情報引き出したりしながら、相手のデッドラインを見極めて自分に有利な方に話を持っていくことでしょう?
さすがにあの高さからスカイダイビングしてきて、ワイヤーの揺れだけじゃ衝撃を受け止めきれないよなあと苦笑してしまった。
スカイダイビング用のパラシュートは衝撃緩衝のためにスライダーとか用意されてるんだけど、どうみてもあのワイヤーにそんなんなさそうだし。
あれじゃあ体バラバラになるぞ。
>>1808
マーレとエルディアってもろナチスとユダヤなんだけど、それで「どっちにも事情がある」をやってしまうのがなんだかな、と思った。
個人的な意見としては、ナチスとユダヤの歴史にはそれなりに思うところがあるんだけど、でも迫害した方にも事情があると割とハッキリ大々的に主張しちゃうのは国際感覚としてどうなんだろうね。
最新話読んで思ったこと。
エレンを「分からず屋」にさせるために無理くり色んな理由づけをしているけど、
作者サイドからの「やがてアルミンと対立する」とかの前フリがなかったら、今頃ほんと何故こうなったか全く腑に落ちなかったと思う。
そういう意味で、作者のインタビューやらなんやらをよく読む飼い慣らされた自分みたいな信者のためのコンテンツだなと思った。
読者が意を汲んで汲んで、語られない理由も「こういうことか」と察して、おそらく作者が全く考えてなかった細部を拾って「全てが神が意図されていたこと」と称える、新約聖書みたいなコンテンツ。
>>1820
私もともとはアニメは観たけど原作に手を出すのはちょっと荷が重いな…的な超ライトファンだったから、作者の場外での発言とか全然知らなくて、原作読み始めて「ちょっと正直何言ってるか分からない」みたいなこと多々あった。
たまに考察系YouTuberの人のチャンネル観ることあるんだけど、リヴァイが逆手持ちなのは指欠損のための伏線だった!なんて言われてて、ちょっとゾッとした。
>>1814
ここにくるとリヴァイの名前だけ探して読んでるほどリヴァイ好きです
鬼滅だなんだと盛り上がってる中でも毎月リヴァイが出てるかドキドキしてページめくってるほどです、昔よりリヴァイファンが少なくなってるかもだけどリヴァイの話をしてくれると嬉しい(いじられキャラでも)、あともう少しで進撃が終わってしまうと思うと悲しいけど泣
>>1811
王政編あたりで自分は特別だと思ってたみたいなこと言ってなかった?
巨人化できることで優位性を感じてたのに今さ「オレカワイソウ」って何それって思った。
>>1820
そうやって考えるとエレンと作者ってますますそっくりだね。
>>1820
なんか分かる 私も新参者だった頃にここのサイトで宿主の話で激論してるのロムってたの その人は漫画の中でエレンミカサは分かるがリヴァイとケニーは当てはまらないと主張していたら過激な人らに袋叩きにあっていて可哀想だった 作者のインタビューや公式が出したアンサー本を説明してたけど、要は漫画内で描ききれてないからライトな読者ほどエルヴィンとリヴァイの関係性に興味なくて宿主設定を否定するんだよね 私も同意見で擁護書き込みしても「自演乙」と叩かれるしで散々だったわ
結局、そんな宿主設定は「エレンの嘘だった」というのが明かされ作者はエレンの嘘に合わせてインタビューで答えてたんだなと知り、人騒がせな作者だと思った 漫画内で表現し読者に伝えれば良いのに別の場所で真相を明かしたりするのも迷惑ならそれが嘘だったなんて はぁ?だったわ
日田の銅像でエレンの隣に並ばされてるミカサアルミン見て気の毒に思ってしまうのは切ないからこの2人には少しは救いがあるラストであってほしい
リヴァイ像は1人で建つのは決定してるのかな?
>>1821
> リヴァイが逆手持ちなのは指欠損のための伏線だった
こういう考察嫌いじゃない
ありえないこじつけにしろ、よく考えたなって思うから
でも考察を考察と思わず、真に受けて、作者を天才と言ったら神格化しちゃう人は引く
>>1823
エレンさ奪還作戦前夜の回で
「兵長やミカサだって1人じゃ出来ない」風な事言ってたけど なんか偉そうな物言いだったよな
>>1812
確かに、マーレ編は美味しんぼくらいストレス感じた
>>1817
黙ってなかっただろ
ちゃんとヒストリアやフロックには相談したぞ
そして成功した
ミカサやアルミンに相談してたら成功するもんも失敗するから話さなかっただけ
>>1830
ヒストリアやフロックなら言いなりになるからな。
あとアルミンやミカサほど人間としてのエレンに思い入れないから。
>>1830
あなたのこと、もうすぐに見分けれるようになったよ。
いつもの口調のあなた。
>>1826
リヴァイは1人じゃないのかな?
>>1828
言ってた。
なんで自分の劣等感に人を巻き込むんだろうねぇ。
>>1819
海外展開してる作品なのに2ちゃん、5ちゃん感覚で描いてて、しかも編集がストップかけない…
>>1833
リヴァイ兵長の銅像、ってのでクラウドファンディングしてたから1人で確定だと思うよ。
駅前に建つんだよね。
リヴァイがお出迎え!みたいに宣伝してた。
なんか物語的にはエレンが世界を滅ぼすって形で進んでるけど、安楽死計画とか50年計画を実行した場合パラディ島と世界がどうなってたかも知りたいわ。
>>1837
このままストレートに世界滅亡とかだと正直つまんないと思う。
エレンが最後、違う選択をした場合の結末を未来視で見て絶望する、みたいにならないかな。
あぁ、あのとき仲間を信じていれば…になったりして。
>>1817
いや、他の人は知らんけどアルミンの話し合おうっていうのは『仲良くしましょうね』って意味じゃね?
>>1839
定期的にゲスミン発動するし、仲良くしましょう、だと感じたことはないなぁ。
アルミンて対話思考だけど、馴れ合いタイプではないと思う。
>>1839
エレンが初めて巨人化したあと駐屯兵たちに処分されそうになったときのアルミンの演説は悪魔の証明をうまーくかわしていたと思うよ。
>>1841
でも今回の件に関してはエレンさんの言うように(26巻?の最後あたり)で『俺たちは巨人になれる化物でそれに誤解は無いだろ?』だからうまくかわしようが無いんじゃないの?、だからって皆殺しも意味分からんが
>>1842
たぶん、1817さんの言ってる交渉の相手は反エルディア勢力ではなく、アルミンやミカサ、兵団のことだと思うよ。
馬鹿みたいな単独行動する前に、味方を説得する努力したらよかったのに、ということでは?
>>1830
ヒストリアやフロックに対しては「こいつらは我のために人の命を踏みつけられる」という評価だったんだと思うよ。
今、対エレンになってるメンツはそうではないから交渉ベタなエレンからしたら納得させるのはハードル高かったんだよ。
>>1841
横だけどあれは15歳の子にしては本当に上手くやったと思う。
駐屯兵から「人間か?巨人か?」と聞かれたエレンは「人間です」って答えちゃって詰んだんだけど、アルミンは悪魔の証明から論点すり替えて、エレンは(エレンの巨人の力…だったかな?)人類にとって有用だと主張した。
お見事だと思った。
>>1839
アルミンは106話で戦闘せず話し合いだけで情報入る事になった時を幸運と評しているから仲良くしたいなんて思想での発言ではない。
戦闘して死んだ後では話すことできないから戦闘前に話したいだけだろう。
話し合いですむならそれが一番だから可能性低くても諦めず試すタイプなのと、ダメならダメで殺すかもしれない相手への礼にもなる。
戦闘せず勝つことこそ最上の方法だから話し合い持ちかけるのは正しいけど、それなら相手が応じるしかないように戦略面で勝ってないと難しい。
>>1835
マーレ編以降は作者が編集の言うこと聞かなくなったとかなんとか
ユミルちゃんを残業から解放してあげるって約束してユミルちゃん味方につけたのに、アルミンたちから巨人化能力奪わないってどういうこと?
エレン、ユミルちゃんとの契約不履行で、莫大な違約金払わされるんじゃない?
>>1848
ユミルちゃん優しいから許してくれるんじゃね?
>>1818
そもそも立体機動で跳ぼうって時点で、体めしゃあってなると思う
>>1847
載せなきゃいーのに…ってわけにはいかないか
宝が目の前で、持ち主自身の手でゴミになってくのを見るのはどんな気分だろうね
そもそも地ならし達成したとしてもこの世界(惑星?)の生態系がめちゃくちゃになって、どちみちパラディの人間も近い将来滅びると思うんだけど
>>1820
たしかに自分も読者を傷つけたいとかミストみたいにしたいとかアルミンと決裂するとか場外での作者の発言で補完しながら読んでるとこあるかも
クライマックスの音やラストシーンの構想の絵とかもかな
でも一般人はそんなのは知らないし本編だけで判断して先が気になると思わなくなれば離脱してしまうよね
それが普通の読み方だと思うし
>>1848
巨人の力を奪ったらエレンも戦鎚が使えなくなるんじゃないかと思ってる
ユミルちゃん今のところ自分を奴隷にしていた王の大勝利ですよ!世界が滅んでエルディアだけになって世継ぎも産まれて
>>1847
マジエレン
>>1836
エレンミカサアルミンの銅像もリヴァイの名前出して募集してたんだよね 3人の像が立ったら第二段としてリヴァイも!って。
リヴァイオタが主役より先に立てちゃ駄目なんだろと無理くり納得させて第二段の為に寄付してたよう 好評であれば第二段が立つというのはよくある事で問題はないんけど、エレン像募集が終わる前にリヴァイの名前出してんのが姑息つーうか商売人だなぁと思った。
>>1854
結局王家の都合の良い結果に加担することになるユミルちゃん…
>>1856
日田は何度もいけないからリヴァイの像が立ったら行くけど、その辺りは確かに微妙だなと思う、てか公式のやり方にモヤる。
リヴァイは脇役なのに客寄せの時だけフィーチャーされて、ファンとしては複雑
>>1858
そう 日田にリヴァイの像が立つ!って表現のを見たよ よく読めば幼馴染3人組と分かるんだがw 3人の次に立つよと書いてたしな
もしかして私が知らないだけで一番最初の宣伝にはリヴァイの名前なく募集してたかも?だが、私が見た時はリヴァイの名前有りで宣伝してるのしか知らないわ
>>1857
エレンがオレを待ってたんだろと言ってユミル解放するのかと思ったらエルディア王から自分が奴隷主になっただけやんw
>>1852
大陸から入って来た疫病も蔓延しそうだな
>>1861
巨人ではなく蚊に滅ぼされるパラディ
>>1856
そういう経緯なんだ
まあでも駅前に建つのは良かったと思う
観光させるためにアクセス悪い場所に建てるのはファンはもっとモヤっただろうし
>>1862
彼岸島...
>>1825
そりゃ、はぁ?だね
「進撃の巨人」のタイトル回収が来た回みて、いやだったら最初から英訳タイトルをattack titanに直しとけば?って思ったわw
真っ先にそのツッコミが浮かんだので、鳥肌立ったとか回収の仕方天才とかいう人ら、マジ無垢かと思った
>>1815
リヴァイが身長にコンプレックス持ってること知ってからは、かわいいとか全く思えなくなった
作者もそんなん言うなよな
>>1866
それなら漫画内でリヴァイが身長にコンプレックス持ってると描けよな そんなファンイベントで答えられてもな 作者はそうやってコンプレ持ってるリヴァイ落としてんかな
外国人の反応ツベでリヴァイの身長いじり場面で私が見る限り1人も笑わない 外見で判断しないのが普通だよ
進撃クロニクル届いてるみたいだね
劇場で数回観たけど旧リヴァイ班の死を割りとしっかりやってくれたのが良かった
未来の断片とか回想とかの小出しに振り回されて思い出さなくなってたけど今のエレンを語る上で欠かせないエピソードだと思う
もちろんラスト次第で見方も変わるだろうけど
>>1867
本当にそれなんだよなあ
エレンて旧リヴァイ班の時に仲間を信じて全滅したのがトラウマで(そりゃトラウマになるのも当然だが)仲間ではなく自分を信じることにしたのか...?
なんだかそれはそれで大失敗に終わりそうな予感がするんだが
>>1857
ユミルちゃんは全く解放されてないね
王からエレンに変わっただけや
>>1860
DV男と別れた女子がまたDV男と付き合う
のに似てるな
自己肯定感の低い女子あるある
>>1866
そうなんだ。
私はリヴァイは好きだけど作者の場外発言までチェックするほどではないから知らなかった。
ただ、本人がコンプレックスと思っていても小柄なのに圧倒的に強いということでファンが激増した側面もあるから、今何かにコンプレックス持っている人たちがいたとしても自分以外の誰かから見たらコンプレックスがチャームポイントになることもあるってことにはなると思うな。
どっちみち、作者の場外発言は愛着や愛情じゃなくて意地が悪いと思うけど。
>>1850
体にかかるGが…
>>1871
ユミルちゃん、作中屈指の悲惨なキャラだと思う。
どうしてこんな目にあうのか…
>>1870
エレンは女型の巨人戦以降は自分を信じる選択をしている。
で、最後の最後でそれが間違いだったというオチしゃないかと思ってる。
>>1875
ユミルちゃんは男を見る目がない。
中二病っぽいことを言う男に騙される。
ユミルちゃんはモブリットやマルコみたいな人に出会えてたら幸せだったかもしれない。
>>1877
モブリットやマルコだったらあの道のユミルちゃんになんと言ったんだろね
エレンの言いたいことは「生きることを選べ 生きることは戦うことでもある 戦え」
中2病とバカにしたいのもわかるけど
それを無くしていたのを思い出させたのはいいことだろうよ
今のエレンは最初にとりついたあの虫、あれそのもの、でもある
生物としての本能そのものなんじゃないのか?
>>1878
まあそうなると「人間という動物」であることの否定になっちゃうんだけどね
>>1851
作者「オレは‥望んでたんだ‥
全て消し去ってしまいたかった」
自分の願望の為に親の仇討ちのみならず
世界を滅ぼす主人公なんて日本人にはうけんよ
(世界では知らないけど)
少年漫画でやるには倫理的にもどうか?と思う
将来事件を起こした加害者が昔読んだ進撃の巨人
に影響を受けましたとか当て擦る可能性もあるし
しかも自分一人で努力手に入れた力じゃなくて
周りの人間の協力あってこそなのに一人で悲劇
の主人公気取りなのが余計アウトだ
>>1881
すごく分かる 戦争ものや血生臭いのも物語として好きだし現実に体験してるわけじゃないから読めるんだよね リアルで世界で紛争あるのに娯楽として楽しんでる層は一定数いてエンタメ分野の一つ。
でもどんな言い訳したって世界全て虐殺し滅ぼす、しかも理由がオレの為ってあり得ないわ だから最終的にこの主人公は殺されて終わると思う まさか地ならし完遂して主人公だけが微笑んで終わったら本当に嫌だ
>>1881
責任は全ての大人にあるなんてメッセージを発信したら、漫画を読んで起こった事件も漫画は悪くないと言えなくなっちゃうけどいいのかな?と思ったよ
今の進撃の大人達も負の連鎖に巻き込まれただけだろうに上の世代のツケを払わされて責任取らされて踏み潰されて海に落とされて不幸な世代だよ。氷河期かよ。作者ってゆとり世代なんだっけ?
>>1878
ユミルちゃんはもう死んでるんやで…
>>1878
ユミルちゃん、エレン信じてついてきたのに、結局エレンの使いっ走りになってることが問題なんじゃぁ…
言葉と行動が伴わない男についてったらあかんよ、って教訓
進撃のベストエピソードのアンケートなんてやってたんだな。今日知った
1位は「自由の翼」
リヴァイとハンジの人気が伺える
パラディの味方の国まで踏まれてんのに
大人の責任ってどうしろっちゅーんじゃ
加害者に都合がいい言い訳じゃないか
>>1886
2位が「矜持」
リヴァイとハンジがマガトと交渉する
アルミンとコニーがガビファルコアニライナーと協力関係になりミカサも合流 ジャンがフロックを出し抜きハンジ側につく
反主人公を組織する回だったな
>>1887
大人の責任論がこの作品の嫌なところ。
ものごころつかない幼児なら別だろうけど、大人だろうが子供だろうが自分のやったことは自分に責任があるよ。
ましてや、エレンなんて19歳だよ。
現代社会に当てはめても大人の枠だし、時代が遡れば遡るほど立派な大人だよね。
>>1878
つまりエレンは虫ってこと?
>>1886
自由の翼1位かー!
ハンジ退場回で悲しかったが良いシーンも沢山あったな
「巨人って素晴らしいな」は名場面だ
>>1891
私はハンジとリヴァイの別れのシーンかな。
背中を預けあった戦友って感じがひしひしと伝わってきたよ。
>>1890
でけえ害虫
>>1887
え?
パラディ島に味方してる国なんてあったか?
>>1848
不穏なのがエレンはユミルちゃんを解放するともユミルの民を救うとも約束してない
ユミルちゃんを救うのはあくまでもユミルちゃん自身のみ、自分で自分を救えと言っている
エレンが約束したのはこの世を終わらせる事、則ち敵も味方も合わせたこの世界全てを無差別に滅ぼすつもりなのでは
>>1837
現代における北朝鮮になっただろうね
強大な力(核兵器)で世界を脅して世界の大国を相手に富国強兵と近代化を目指したけど世界中から制裁&制裁を受けて八方塞がりになって味方だと思ってた中国からも子分どころか属国扱いされて身動き出来なくなって新型ウィルスで壊滅する
>>1895
確かにユミルちゃん救うとは言ってないね。
でもなんか保険の契約書の重箱の隅みたいなオチだなぁ。
もうますますユミルちゃんかわいそうやん。
一応エレンは「永久にここにいるのか、終わらせるかだ」って言ってるけど、終わらせるってのはユミルちゃんは巨人コネコネから解放されることやと思っちゃうよね。
耳障りの良いこと言って「結婚するとは言ってない」という男と一緒やん、エレン。
>>1894
いるかどうか真偽を確かめる前にエレンが暴走しちゃったんじゃん。
>>1896
そもそも中国を味方だと思ってたとしたらそれは北朝鮮の思い上がり。
それこそ2000年も前から朝鮮半島は属国じゃないの。
>>1897
私の妄想なんだけど、ユミルちゃん実はエレンよりも上手だと思うんだよね。
従ったフリして実はてのひらで転がしてるんではないかと…
浮気に気づいてないフリして証拠集めまくってここぞというときに切り札切って慰謝料ガッポリ、旦那は社会的に抹殺する妻なんじゃない?
だって、エレンなんてマトモに女性と交際したこともなさそうじゃん。
>>1894
ヒィズルとオニャンコ国
>>1894
もしかしたら、あの世界にアメリカ合衆国がいたかもしれないじゃん?
あ、アメリカが善意の国って意味では全くなくて、持て余した軍事力、たまには使っとかないとっていい感じに介入してくれたかもしれないじゃん?ってことだけど。
>>1897
騙された方が悪い
理解しない方が悪いマンガだからw
>>1887
確かエルディア人に対しては、むしろマーレが一番優しいんだっけ?(by諸外国から迫害受けたウド君)、ヒィズルは知らんけどオニャンコポンの故郷はマーレに虐げられてきたって事は相当エルディア人嫌いなはずなんだけどな。オニャンコポンはどうやって故郷の復興を果たそうとしてるのかよくわからない
>>1848
エレンのユミルちゃん抱擁シーンのセリフ、大層なことを言ってるようでよく聞いたら大したことは言ってない。
なんにも具体策がなくてどうとでもとれますね、みたいな言い方。
俺に力を貸せなんて言いながらユミルちゃんに利益がなかったら下請法にひっかかると思う。
>>1904
エルディア人が世界中から嫌われてるとして、例えばパラディから遠く離れた国が攻撃してくるとは思えない。
あの時代、大陸間弾道ミサイルが飛んでくるとも思えないし、地政学的になんの関わりもない国まで遠征して戦争しないよ。
それこそイギリス帝国主義のような動機からならあるかもだけど、「嫌い、憎い、許せない」でそんなことはしなさそう。
上の人もちょっと触れてるけど帝国主義でもないのにそんなことするの保有武器のリフレッシュを定期的にしたい現代アメリカぐらい。
>>1886
フロック好きもその回に入れそうやな
>>1905
下請法だと不当な経済上の利益の提供の要請あたりにひっかかるのかね?
>>1907
好きでもなんでもいいけど、分かり合えないもの同士住み分け大事。
>>1896
なんで勘違いしちまったんだ、中国が味方だなんて
>>1901
鉄道と港を作った途端にやって来て地下資源の独占貿易持ちかけて来たヒィズルは味方なのか?
和平外交でも何の役にもたたなかったってか何もしなかったし
唯一の窓口であるアズマビトもいざと言う時の為のトカゲの尻尾要員だし
オニャンコポンは良い奴だけど、オニャンコポン達ってパラディ島にある巨大戦力(地ならし)を利用してマーレに植民地にされた祖国の解放が目的だろ
パラディ島と世界の和解や和平なんかよりもパラディ島はマーレと戦争して欲しい側の人間だしな
その為のインフラ整備でもあるし、協力はしてくれてるけど味方かと言われると違うんじゃないか?
>>1910
だって中国しか頼れる国いないし…
パラディ島とヒィズルみたいな関係に近いかな
世界中がパラディ島(北朝鮮)を制裁してる時にヒィズル(中国)がパラディ島を表立って支援なんてしたらヒィズルが世界が制裁されるじゃん
だから現実の中国も北朝鮮を裏て細々とこっそり支援して、北朝鮮の資源を生かさず殺さず上手い具合に啜ってるやん
>>1911
そもそも国際社会において味方ってなんだ?
利害関係が一致するならそれで十分かと…
>>1894
味方というよりパラディを100年間攻めてない国々は敵ではないの そして大国マーレに虐げられていた弱小国にはマーレを地ならしで倒して解放してあげる。「地ならし」というすごい武器で脅しパラディ内に眠る資源というお金の力で優位に立つ
エレンは何一つアイデア出さずにハンジやアルミンに噛み付いてた 何も思いつかないならせめて情報だけでも報告すれば良いのにそれもしない
きっとパラディ守るやり自分のやりたい事が世界中の地ならしだったんじゃない?と疑われても仕方がないわ
>>1906
申し訳ないないが人食い巨人に変身する民族との交流は普通に嫌やで・・・
お客さんとして少数の要人が短期間滞在するとかならできる限り歓迎するけど、団体さんが移民としてやって来たら絶対受け入れられないわ
薬打たなきゃ大丈夫!とか言われても無理だよ・・・
>>1911
じゃあ信用できないから地ならししましたで良くない?責任は相手がパラディファーストにならないところにあるって言ってるようなもんで。ヒィズルの踏まれた田舎は質素に暮らしてたけど自分達が食っていけるかよりパラディの事を考えてあげなきゃいけなかったって事だもんね
>>1911
協力してくれるなら十分だろ。
なんでかアメリカの話がチラホラ出てるが、アメリカが核の傘で日本を守ってるのを(守ってるってのは語弊があるとは思うが語彙力皆無なので思いつかん、すまん)、善意だと思ってるのか?
>>1911
キヨミ様もオニャンコポンもそれらと一緒にいたモブもエルディア人毛嫌いせずに利益の為に近づいて来た それならこちらも利益の為に利用すれば良い お互いに自国の為に行動するのが外交じゃん ダイバーもエルディア人なのに裕福に暮らし地位を得ている だれもゴキブリみたいな目で見てないだろ キヨミ様やオニャンコポンらにどんな思惑があろうとも交渉の出来る相手
>>1791
ファルコも、ガリアード食べてるよね
>>1915
ん?1906、交流の話なんかしてるか?
むしろ、無関心だという話だろ。
>>1911
利用されてるフリしてしたたかに利用してやったらよかったんだよ。
外交ってそういうことでしょ?
「俺たちのこと嫌いなんて許せない!」って尺度で判断したエレンが子供だったんだよ。
>>1912
こ、こっそり!?
ニャンコ国を濁して描いてるのは狡いなあ
ハッキリ差別したと描けばいいのにさ
パラディを悪く思ってる描写は無いけど味方だという描写も無いので味方じゃないんです!よってエレンが正しい責任はニャンコ国の大人にもあるって狡い。どんだけエレンを擁護したいんだ
>>1911
お互いに利用し合えば良い それが外交
綺麗な心のままでは国は保てない 持ちつ持たれつ でもエレンは自分のやりたい地ならししたいから全てを踏み潰す決断したんじゃね?
>>1913
別にパラディ島はマーレと戦争をしたい訳じゃないし
地下資源も1つの国と限定的に貿易するより様々な国と貿易した方が圧倒的儲かるし色んな国と色んな利害関係を築けていけるだろ
自分達とだけ貿易しようと持ちかけて来るなんて他の国とは仲良くしなくていいと言ってるようなもんじゃないか・・・
>>1925
イギリスの三枚舌外交を参考にしよう
>>1925
マーレの言うこと聞いたフリして他とも貿易すればいいじゃん。なんで操を立てないけないんだ?
>>1917
アメリカの話は私じゃないから知らない
協力してくれるなら十分とは言うけどその協力の先に何があるんだ?
島をある国と戦争させる為に支援する人達は良い人達なのか?
それは協力ではなく利用しているだけなんじゃないかな
>>1928
うん、利用でいいよ。
それこそ、アメリカも日本もお互いを利用している。
それと1928はアメリカと日本の安保条約を利害関係の例に出してるんだろ。
>>1928
良い人ってなに?
ハリウッド化するからアメリカの地ならしは免除
>>1921
>「俺たちのこと嫌いなんて許せない!」って尺度で判断したエレン
エレン嫌い過ぎて言ってもいない言葉が見えてますやん
>>1928
なんで利用し合うんじゃダメなの?
お互いボランティアじゃないよ。
>>1932
エレン好きな人なんているの?
>>1932
言ってもない言葉が見えるのはエレン信者の十八番だね
>>1931
通りでアメリカ大陸出てこないと思ったわ
>>1934
グリシャ編以後のエレンは大好き
その前が空気だったからな
>>1932
嫌いすぎてというか、マーレ編以降のエレンで何か良いとこ好きになるような出来事あった?
>>1937
たしかに存在感はなかったな。
>>1937
サイコパス好き?
>>1937
サイ,コパス好き?
>>1924
持ちつ持たれつってのは同意だけどこの状態でのパラディ島が果たしてそれに該当するかな
1つの国に資源は独占されるわ
和平解決よりも戦争で解決しようとしてる連中に着々と戦争準備させられてるわ
実際に開戦したら「おめでとう」とお祝いの言葉が贈られてるのにどこが持ちつ持たれつなのか
>>1938
別に好きなれとは言わないけど嘘はダメだろ
>>1940
エレンは知能指数が低いだけだ。サイコパスに失礼だ。
>>1943
嘘ばっかついてるのはエレンサイドかと
>>1943
嘘とは?マーレ編以降でエレンの良いとこあった?好きになる出来事あったんなら教えてくださいよ
>>1942
それが全世界地鳴らしなんの因果関係が?
>>1947
なんか文章おかしいね
それが全世界地鳴らしとなんの因果関係が?
だね。
>>1931
まじめに2020年時点でのアメリカ軍事力で地鳴らし巨人をどうやって壊滅させるか考えてみたいかも
>>1946
自己レス
私は1932がレスした1921ではないからな。
>>1929
1928でも書いたけどアメリカの話なんてしてないから知らないよ
味方と言ってみたり利用でいいと言ってみたり結局何が言いたいのか分からない
>>1945
状況や場を弁えずにズカズカと本当のこと言うのはただのバカ
優しい嘘もある
>>1949
エレン巨人に核攻撃で終わる
>>1952
つまり、エレンはただのバカということか
>>1945
今ここで嘘ついてるのお前やろw
漫画の登場人物だって嘘ばっかついてるとか言われてもね(笑)
>>1946
何言ってんだこいつ
>>1953
核使うの早すぎない?
そして一応、エレンと地鳴らしだけを破壊することが目標だとしたら何が1番いいかなぁ…
>>1949
トマホークって命中させられないの?
>>1955
誰と誰を間違えてるんだ?
>>1955
揶揄表現ってわからない?
>>1922
制裁受けない程度のこっそり(笑)やね
上手いやり方だよ
実際に北朝鮮は中国がいなきゃやっていけない状態だし
>>1955
たとえば、「エレンて自分の思い通りにならないからと拗ねてる駄々っ子みたい」と1921の言う「俺たちのこと嫌いなんて許せない!」はほぼ同義だぞ?
要はエレンの言動がそういう思考に裏付けされたものにしか思えないという話で、ことの嘘本当が論点の話じゃないぞ。
行間を読むとか苦手なのか?
>>1956
誰のレスと誤解してる?
私は嘘発言も揶揄表現もしてない
「何言ってんだこいつ」と私が何言ってるか分からないならレスしないでもらいたい
>>1962
作中のエレンは恐らくアスペなので、それに共感する信者もその傾向が強いとここでの発言を見て思ってる。
比喩とか曖昧表現とかを汲み取るとか無理。
よくわからんけど、作者って「エレンの選択は仕方なかった、なるべくしてそうなったから、エレンは悪くない」にもっていきたいんか? ジャンやアルミンたちが僕らが悪かったとか謝らせたり、エレンを怒ろうとする人がいないのは不自然だとは思ったが
仲間内みんながエレン責めずに自分らが悪かったと反省するってのは、何だか気持ち悪い。5、6人いたら2、3人は怒りや不満を出してないとバランス悪くね?
>>1961
いや、半島の中国依存なんてそれこそ今に始まったことじゃないし、そもそも北朝鮮ができたのは朝鮮戦争が原因だし、朝鮮戦争は米ソの代理戦争だし、ていうか2日前に中国とロシアは北朝鮮制裁妨害してるって名指しで非難されてるし、こっそりというのはさすがに無理がありませんか?
>>1963
エレン信者はエレン嫌いな人は少数派だと思ってるんだよ。
だからいろんな人が好き勝手いっぱいレスしても「エレン批判してるやつは同一人物だろ」って決めつけてるんじゃないかな?
>>1965
読者がエレンの選択を仕方ないと思えないから文句出るんだよね
「知ってる情報出さないのに文句は言うエレン」
「あの恐ろしい未来が、としながら見せない作者」
読者がその未来ならエレンのやる事正しいと思えるように書けば良いが実際は「あの恐ろしい未来」になるようにエレンが動いてるんだろ 巨大な運命に抗う事せずにさ。
>>1966
自己レス。
とは言ってみたものの、ここで噛み付くことじゃないわな、と反省。
1961さん、悪かったね。
>>1951
えーと、アメリカの話は例え話でしょ?
あなたの理想とするパラディと他国の関係は夢物語で現実にはアメリカと日本みたいな関係で十分だぞって話。
誰もアメリカの話をしてるわけじゃないよ…
>>1951
味方と利用は同義であることに気づけ
>>1968
運命に抗った方が面白い作品になった気がする
>>1968
ヒストリアを犠牲にせずにパラディ島を確実に存続させる
この条件だと今のエレンのやり方しかないのは読者にも明らか
他に方法は一つもなかった
ハンジやアルミンは希望を唱えるだけで上の条件を満たず具体案は何も出さなかった
エレンがハンジに言った他に何か方法があるなら教えてくださいよ!が全てだろ
>>1907
一気にむなくそわるくなった
>>1965
道に呼ばれた中でアルミンだけがエレンを謀ろうとした
他のメンバーは本気で見当違いのことばかり言ってたように見える
だがアルミンは意識的にエレンを騙そうとしたわけだ
エレンがアルミンの声にだけ返事をしたのはアルミンの戦意に応えたまで
>>1911
だから何?
動機がなんであれ協力してくれてた国を一方的に裏切るどころか皆殺しにするのはいいのかよ
恩を仇で返すって言葉知ってるか?
エレンやイェーガー派がやったのは外道行為だぞ
>>1915
キヨミの話だと昔はエルディア人と婚姻して血を入れようと世界中の人は血眼になってたんだから
嫌われ者になったのはマーレが長年軍事利用してたせいだから、マーレ連合倒して世界中解放してやれば、そんな価値観すぐに逆転する世界だぞ
実際、世界中を蹂躙してたマーレ元首タイバーですら、ちょっと演説しただけで支持率アップするような世界で
「俺達は永遠に嫌われるから皆殺ししかない」
ってのはおかしい
単に努力より虐殺選択しただけやん
>>1973
たかがヒストリアが犠牲になるくらいなんだ
調査兵団は13年どころか最前線でどんどん死んでるってのに何でロイヤルライフしてる奴一人のために兵団虐殺するとか、そっちの方があり得んわ
むしろヒストリアの犠牲なんか調査兵たちに比べたら犠牲でも何でもないから、それがベストだろ
>>1958
できるよ
つうかうなじやればいいんだからF15で十分
>>1978
でもその為ならジークどころか当初計画にない戦槌を奪う為にミカサを差し出せるのがエレンだからエレンにとっての兵団の価値の低さも理解できるだろ?
>>1976
協力してくれたから味方ってわけでもない
ヒィズルはあくまで資源目的でアズマビトだけが限定的に協力してただけに過ぎん
現にパラディがヒィズル経由で世界と外交しようとしたらキッパリ断られた
ヒィズル本国は当然世界連合軍に軍艦も派遣してただろうしな
エレンにとっては数ある敵の一つでしかない
>>1978
俺もヒストリア犠牲にするしか無いと思うが、エレンがそれどうしても嫌なんでしょ
>>1886
ざっと見たけどマーレ編一つも入ってなくて草
リヴァイとハンジファンでワンツーフィニッシュじゃないか
エレンがくそやろうにならなかったら3位もっと票数入ったろうに
>>1886
4、7、9もリヴァイ人気だな
>>1972
正直、作中で安楽死計画とか50年計画やられてもクソつまんないわな
>>1981
ヒィズルが世界連合に加盟してる描写なんか無い
おまえの言い分だと警察が市民守るのは給料のためだから市民は警察殺していいってことになるだろ
散々協力してもらったのに一方的に殺すとかただのきちがい
ふと思ったが・・・
今のエレンを叩いてる人は注射器騒動でも
当時のエレンの不合理な選択をちゃんと叩いたのか?
エルヴィンを死なせてアルミンを助けたエレンを擁護して
今のエレンを叩いてるならダブルスタンダードも甚だしいよな
>>1923
そもそも世界中いたるところにエルディア人が大勢いるという頭イェーガー派の言い分がおかしい
マーレはもともとエルディア帝国だったからエルディア人がいるのは当然
他の国にいるのは昔エルディアから移住した連中の子孫だろうが、そんなのが全世界各国に大勢いると思うか?
リアルでいうとスペインは南米には移民の子孫いるが、アジアやオセアニアにはいないだろ
アフリカはヨーロッパに支配されてたが白人が大勢いるのは南アフリカくらいだ
ウドは少数派の移民子孫なんだろ
マーレ以外にエルディア人が何万いるか知らんが、そんな例外だして論議にならん
>>1988
ましてニャンコ故郷は植民地支配されてる小国なんだから、エルディア人なんか差別するも何もいないんだろ
>>1980いつものアレかよ
おまえそろそろ巣にこもれよ
>>1987
むしろエレン叩かなかった奴の方が少ないだろ
>>1987
俺も正直あの時のエレンが一番腹立ったわ。死にゆくエルヴィン無視して生き返るアルミンのところに集まって喜ぶ104基の奴ら好きじゃなかった。
>>1982
そんなワガママ叶える対策しないハンジやアルミンが悪いって叩く連中が異常なんだろ
しかもエレンはヒストリア守るためじゃなく家畜絶許&がっかりが動機だぞ
>>1992
確かに
だから132話みてもリヴァイとニャンコとアルミン以外の連中が悲しんでるのは嘘八百で白々しいんだよな
>>1993
家畜対象が仮にヒストリアじゃなくてエレンの知らない女性だったら家畜絶叫世界滅ぼすとまではいかないんじゃないの?仮に対象がミカサやサシャだったらどうなるか分からないけど。
>>1995
むしろエレンは始祖の使い方思い付いてからはヒストリアの心配しかしてないのがな
ミカサには戦槌の相手させたしサシャは死なせといて顔色曇らせただけで済ませた
昔のエレンは焦げミンに泣き縋ってたのにな
>>1992
コニーが同期は特別だと言ってたっけな
良いこと言ったつもりだったかもだが今になって振り返るとフラグだった
コニーがエレンを特別だと思っててもエレンからはそうでもなかったというオチ
>>1964
エレンはADHDっぽい
すぐカッとなるし
極論に走るし
>>1987
状況が変われば気持ちも変わるだろ
それとも何か?注射騒動でエレン擁護していた人はエレンが世界中滅ぼす宣言してもエレン擁護し続けな駄目なんかい?
世界虐殺何十億人の命と自然をどうするんだとエレン叩いてる人らにとって、エルヴィン又はアルミン1人の命を天秤にかけて争ってた昔の話をされてもね
>>1981
>ヒィズルはあくまで資源目的でアズマビトだけが限定的に協力してただけに過ぎん
いや、だからそれでいいんだって。
なに夢見てんの?
>>1981
いつものあなた
>>1973
いい加減ヒストリア気持ち悪い。
人が必死で働いてる時に男漁ってただけの下賎の生まれの女なんか。
>>1996
もうさ、おまえアタマおかしいんじゃないか?
ちんちくりんヒストリアで妄想するなら脳内でやっとけ。
あんなんで勃つ男の気が知れんが。
>>2003
ちんちくりんな上に漫画的に顔の造形に特徴がない。
ヒストリア?モブ?みたいな顔だな。
>>2002
それ作中でも言われてたよね
>>1994
エルヴィン死んだのに駆け寄らずアルミンのところへ行って大喜びしてた104期がハンジの死を悲しんだら白々しいと思うのは特定のファンだけだよ この特定のファンらは「エルヴィンの時は泣かなかった」と頭で考えながら読んでるの?
>>2003
ヒス厨って「付き合ったこととかあんのかよ」の人でしょ?
中学生だもん、仕方ないよ。2次元に興奮するのも。
>>1977
そうそうエレンは楽な方を選んだだけ
>>1973
ヒストリア1人の犠牲でパラディも世界も救われるならそれでよかったのに。
ヒストリア?どうでもいいじゃん、作中的にも読者の感情的にも。
ヒストリアで銅像が建つぐらいになればまた別だろうけどねー。
頑張ってあなたが建ててあげなよw
諫山先生って感情の機微に疎いよね。作中のキャラ同士のやり取りもそうだし、読者に対してもそうだし。
>>1985
地ならしもつまらん。頭脳戦が見たかった。
>>1980
そのエレンにとって価値があるってことになんの価値があるの?
>>1981
>協力してくれるから味方ってわけでもない
当たり前だろ 明確な敵ばかりなとこに味方のふりしてやってきた人がいた その人らを利用したからパラディは鉄道も通せる島になった 相手が資源狙いならそれを上手く利用するのが外交だと何人もがレスしてるのに何故分からないんだw
>>1968
エレンが現段階で読者から未来をなぞってると思われる行動してるから主人公ぽく感じないかな
仮にエレンに他の意図があったとしたら、ここまで引っ張らずに運命に抗う主人公に見えるように情報出しといたほうが良かったんじゃないかと思う
>>1951
この流れで何が言いたいのかわからないって相当だぞ。
エレンはヒストリア個人を心配してるんじゃなくて、家畜のように子を産み利用される存在が自分のそばにいるのが堪らなく嫌ってだけだと思う
自分のまわりで受け入れがたいことがあると頑として突っぱねる人って現実にいるだろ。その手の人に類似してるんだよな
>>1995
どうだろう
子供時代から人間が家畜みたいな生き方するのが許せないと周囲にまで主張してたから、女王が知らない人でも人間家畜化の恩恵を受け入れた自分を見たくないし見られたくもないんじゃないかな
拒否すれば世界を破壊したい欲求も通せるし
>>1995
家畜システム自体が嫌だからやるんだろ
ヒストリアがロッド戦で戦死するのは反対しない奴だぞエレンは
>>2016
それもあるけど一番の動機ががっかりだからなぁ
個人的には実は予知トレースしてただけだと思うわ
作者がミストエンドする言ってるし
努力せず諦めた結果が地ならし
要は予知の奴隷
>>2006
上官を慕ってもない連中が泣くのは白々しいとまではいかないけど単なる感傷だな
本当に悲しんでるリヴァイ、アルミン、ニャンコ見てると、葬式で遺族が泣いてる時に赤の他人の参列者が泣きわめいてるみたいなもんだから妙な感じしかしない
>>1858
私もリヴァイ大好きファンだけど私はおバカだからどんな宣伝しようが深読みしないで楽しみにしてる、兵長コロナ落ち着いたら日田に会いに行くよ~~~❤
別にヒィズルも猫国もエレンが敵と判断した!だから地ならしする!と描いてたらいいんだよ
協力してくれたけどぉ~もっともっと要求に答えてくれないなんて~そっちの大人の責任だよね?田舎のおばあちゃんもパラディを第一に考えてくれなかった責任あるよ?全ての大人に責任があるんだからネ!と描いてるから、はぁ?なわけで
>>1866
え、なんでかわいいじゃん
>>2009
実際、人気投票でベストテンにも入らないキャラなんか大半の読者からしたらどうでもいいからヒス厨の「ヒストリア守るためだけに他の人間全員犠牲にする」なんて主張は
「そんな設定盛り上がらんし作中で本人ががっかりしたほざいてんのにいつまで夢みてんだよ」としか思わんな
つうか次に人気投票やったら下手したらベスト20にも入らんかも
>>2020
ジャンコニミカサは上官のハンジを慕ってないと何故思う?
4年間以上前線で一緒に戦い地位も力も無くなったハンジについて来たジャンコニミカサが慕ってないから泣くのは白々しいと思うのが不思議だわ
4年前は3ヶ月の付き合いで一緒に行動をしてなかった上官エルヴィンと3年以上の付き合いでミカサにとっては幼馴染のアルミン 気持ちがアルミンに行くのは仕方ない
作者が選ぶベストエピソードが
1位ライナー自殺未遂
2位ライナーと毒親劇場
3位ライナーがアニにフルボッコされる
だったらホンモノのsだ
>>2025
死んだと聞かされたら上級国民になるチャンス母親を治すチャンスと行動
一人でシチューを作らせる
囮役にもダンマリ
>>1996
ガチで愛してるなら始祖関係なく大事に思うシーンがそれ以前に入るだろ
シガンシナ決戦で、勝ってミカサみつめて取り戻してやると決意するみたいな
始祖使い方知る前は微塵も気にしてないのに知った後気にするのはどういうことか教えてやる
同情っていうんだよ
>>2025
そりゃ赤軍思想みたいなヤバい奴じゃなきゃフロックみたいな信用できない危険人物よりまともなハンジ選ぶだろ
あいつについていったら粛清粛清言って丸腰の人間殺害強要されて反対しただけで拷問殺害される未来が待ってただろうよ
>>2026
作者も選ぶんだw
投票するのは知ってたけど選んだやつを載せちゃうの?
お目当てのエピソードが負けたからと言ってるようなもんじゃんw
人気投票表紙で前回3位まで描いてたのにエレンが4位に落ちたから5位まで描いた手口を思い出す
>>2029
でもパラディの大半はフロックについてる そこらはどう思うの?
ハンジには数人しか来ないのが現実でその数人がハンジの為に泣いたら白々しいという感想が疑問
4年前の出来事を持ち出してる人らは何なん?
「注射事件でエレン擁護してた人らが今の世界虐殺エレンを批判したらダブルスタンダードだ」
「エルヴィンの時泣かなかったのにハンジに泣くのは白々しい」
どちらも状況が変わったのを理解しようとせずにエルヴィン エルヴィン とうるさいね
>>2030
作者ベストエピソードは別マガで発表するんだと
とにかく泣かせばいいんだろ?的なところが作者にあるとは思う
ジャンコニミカサも囮に立候補してからの方が自然だった
>>2032
ミカサは未だにリヴァイに然るべき報いをと思ってると作者が言ってるからね…
>>2032
注射事件は大事故が起こって職場の上司と大事な家族が重体になってるけど輸血が1人分しかなくて奪い合いのど修羅場になってる感じがリアルで面白かった
漫画やドラマじゃなく現実に家族や大事な親友を助けたくて必死になると人はこんな行動起こすんだろうなと、こういう表現出来る漫画家は珍しいと思う
実際極限状態だと建前や義理人情なんかすっ飛んで大切な人しか目に入らなくなると思う
>>2031
その大半はイェーガー派が実際何してるか全く知らないだろ
単にイェーガー派が都合よく歪曲してリークしただけの情報でエレンが不当に投獄されたと勘違いしてるだけだし、イェーガー派がワインバラ撒きしたことも知らない
ジャンはイェーガー派の正体知ってるから全然次元が違う
赤軍派だって学生運動してる時は共感する民衆は結構いたが、浅間山荘事件で連中がしたこと知ったら皆ドン引きした
>>2030
あれ1位だけが表紙なのを予想に反してエルヴィンで間がもたないから5位まで表紙に書いたんだよ。エルヴィンファンが表紙にする為必死こいて拡散してたぞ
>>2024
だいたいヒストリアなんて、ヒス厨が話に割り込んでこない限り話題にものぼらないのに。
好きの反対は無関心ってほんとだね。
>>2035
作者はウケ狙いのつもりなんだろうけどシラケるしつまんないよね。
>>2036
心情はわかるんだけど、ミカサなんて本気でリヴァイ殺そうとしたぞ?
あれ、リヴァイだからミカサを止められただけで他の上官なら死んだかもしれない。
それに対する罰が懲罰房行きで結局恩赦なんて軽すぎない?
>>2041
あの時のリヴァイ相当なお疲れだったのに体重かけて押さえ込んでくるミカサを片手で支えてんだよな もう一方の手は注射の箱をガチと掴んで離さないしやっぱり強いなぁと思ってた
>>2034
そして作者のその感性はだいたい世間一般からは理解されないよね。
いまだに差し込まれる擬音ギャグとかつまんないんだよなー。
>>2032
4年前に退場できたキャラはもしかしたら幸せかもしれないと最近思うわ。
今のクソみたいな展開に巻き込まれなくてすんだ。
ファンとしても海で完結したものと思えばマーレ編を読まなくて済むし買わなくて済む。
>>2042
惚れ惚れしますね!
>>2043
ぶっちゃけ荒木飛呂彦の擬音センスで育った自分には何で諫山の擬音が話題になるのかわからない
(壁の外に人類が生きてると知って、ガッカリした)これを理由に世界を滅ぼすのは理由できんが、この部分は同じ事思ったわ。人間vs巨人の物語を初期は楽しんでたのに、結局人間vs人間の物語だった事に正直ガッカリしたわ。
考察ブログを書いてる人もかなり減って来たなあ
まあもう考察もあまり意味なくなってるもんな
>>2044
うん ちょっと104期が悲しまなかったからとリアルで4年経ってもしつこいね
ちゃんと清潔にした部屋のベッドに寝かせて花もたむけて安らかに悼んであげたのにね
>>2046
擬音をやたらと持ち上げてるのは信者みたいなヤツらだから
未だに進撃は伝説になるとか、漫画史に残る問題作になるとか本気で言ってるようなヤツいるし
>>2049
???
>>2050
そういう奴らってやたらと地ならしが見たいと言ってたよな 世界が滅びる漫画なんて前代未聞だって嬉しそうに。確かに前代未聞を主人公がやるんだから盛り下がるに決まってるし実際に最終回前なのに静かだ
>>2051
なぜ、???だ?
2032が4年経ってもエルヴィン エルヴィン とうるさいに対してのレスで4年前に死んだキャラは幸せかもって書いてんじゃん
名ありキャラやモブキャラ全てと比べてエルヴィンの遺体はきちんとベッドに寝かせてもらい死ぬ間際も父親の夢見ながら安らかで幸せな最期だったに間違いないじゃんか
>>2009
ヒストリアの代わりに兵団を犠牲にしたのはエレンの選択だし
エレンがその選択に至る道筋もちゃんと描かれてるから共感できるよ
それに兵団上層部は危機的状況で明確なビジョンを持たず
自分達がとっくにゾンビ化してるのも知らずに局地的勝利で浮かれてたからな
創作において無能な上官は背後から撃たれる為に存在する
>>2049
あの時はTPOを無視した104期の振舞いが顰蹙を買った
いくらアルミンが生還して嬉しくてもバーターでエルヴィンが死ぬのにあの態度はちょっとな
少しくらい神妙にできんのか
>>2054
ヒストリアのかわりに兵団を犠牲にしたんじゃなくて、兵団を潰すためにヒストリア利用したんでしょ?
そのエレンの行動はヒストリアへの愛に基づくみたいな主張、口調変えてもわかるから。
女のフリしなくていいよ。
>>2048
個人的には明日から本気出すって人がオヌヌメ。
>>2054
中学生だよね?
>>2054
マジできもい
>>2054
いうて、ラストがミストだったらあんたどうすんの?生きていけるの?
>>2047
それは作者が描きたかったものと、お前が見たかった王道少年マンガというニーズが一致してないからしゃーない。
人間対正体不明の異形の何かなんていう作品は死ぬほどあるから、それを漁るべきやな
>>2055
傍で人死んでんのにね
>>2061
王道関係なく、進撃はつまんなくなった
>>2061
進撃はコミュ障が人間VS人間かいても、浅くてつまらないものになったというだけのこと。
主人公がアスペだから読んでて共感も理解もできないことが多いわ。
>>2054
もう誰もヒストリアに興味ないから巣に帰って
>>2038
それ俺も知ってるわ。
エルヴィン単体だとどうしても世間一般まで大人気なリヴァイと比べて華がない(?)からそうなったんだろうな。
エルヴィンファンが必死こいて工作してたのにはビビったわ
>>2056
エレンが兵団に平然と二心を持つようになったのは四年前に
ヒストリアを使った始祖の使い方を思い付いたのが契機だろ
ヒストリアがどうなってもいいなら何度も別の楽な道に進める岐路は描かれたのに
エレンは毎回ヒストリアの為にその道を進まなかった
そもそもヒストリアさえ犠牲にできればジークさえ不要だしな
芋蔓式でイェレナやらワインなんかもまるっと不要なので兵団に犠牲はでなかった
でもヒストリアを犠牲にする覚悟は持てないというのがエレンの結論で
ヒストリアは今も巨人にすらされてないのが答えだろ
>>2048
考察もなんか行き詰まってるよね
>>2066
そんな陰謀論書いてて虚しくならない?
>>2054
その無能な上官に何度も命を救われたエレンはさらに無能ってファン自ら言ってくれてるから助かるわ〜
これも何度も論破されてるのによく諦めないね?
もしかして普段から人の話を理解できない傾向にない?
生きづらいと思うから病院行ったほうがいいよ。
上でヒス厨ボコボコにされてて草
>>2063
進撃は王道外してるとは言うが、話の展開は王道じゃないがキャラは普通に少年漫画のキャラだった(クセはあるが)
初期の頃〜海までは
マーレ編に入ってからストーリーは王道どころかつまらないし新キャラは魅力ないし元からのキャラはよく分からなくなるし
最終回に向けて面白くなるかと思いきやマガトキースに続いてハンジも退場
やっとエレンと104期のターンになるんだろうけど全然期待していない
これから挽回できるんだろうか
あと4話で終わり?
>>2070
王政編でエレンは特別な自分の為に周囲が死ぬのは当然だろと考えてる
兵団がそのエレンを助けたから何なんだ?義理で人生掛けて尽くすべきだと?
今さらそんなこと言ってどうするよ
もう兵団はエレンにスナック菓子の空袋感覚でクシャっと使い捨てられた後だぞ
>>2049
え?104期は関係ないじゃん
リヴァイとハンジがやっただけだろ
>>2073
そう
引き延ばしてもせいぜいあと5話で終わり
34巻で完結は間違いない
>>2075
決定権はリヴァイにあった
エレンとミカサが醜く騒ぎ立てなければ
普通にエルヴィンが夢を叶えてた
>>2061
知能の無い強い怪物と戦う時はいかに
人間の持っている知恵を使って切り抜ける
かが一番の魅力で人間側が多少おバカでも気にならないけど、人間vs人間の場合でどちらもお馬鹿だと下手すると読者の方が賢い事になり違うだろ、そうじゃないだろとフラストレーションが溜まる事になってしまう
>>2078
エレンはうまくやっただろ
アルミン達はご覧のありさまだが
>>2079
いつエレンがうまくやったの?
>>2080
地ならしをほぼ終わらせ計画の完全達成に王手を掛けてる今だろ
アルミンが知らないだけで世界はもうほとんど更地になってる
そしてアルミン達は何もしらないまま如何にも偽物っぽいアルビノジークに総攻撃と来た
>>2069
横
虚しくない 本当の事だしな
>>2077
リヴァイが決定権とか意味わからん
エルヴィンをベッドに寝かせ花手向けたのはリヴァイとハンジで104期じゃないぞってことだぞ
>>2067
ヒストリアが大切なんじゃなくて、他人が奴隷になるのは我慢できないんだよ、エレンは。
これも何回も何回も何回も言われてるのにまだ理解できないの?
>>2074
あぁ、エレンはもともとクズだったってことか
>>2069
本当の話を陰謀論という風に工作してる君の方こそ虚しくならない?
>>2074
エレンはアスぺだしADHDだしサイコパスだしたしかに特別だね。
>>2081
ほんで、ラストがミストだったらどうすんの?あなた
>>2089
ミスト知らないんじゃね?
別のところだと、エレンレクイエムを予想してる人達が多い見たいだけど、エレンレクイエムって何?コードギアスがどーのこーとか、よく分からん。
>>2084
ごめん横だけどリヴァイとハンジがベッドに寝かせて花手向けたシーンあった?
判明してる描写は104期はエルヴィン死亡時にアルミンに駆け寄り大喜びしてたとエルヴィンのご遺体は整理された部屋に安置され花が手向けてあった の2点だろ 104期が安置してたかも知れんやん あと2053は他のキャラに比べて死者をきちんと弔う形をとっていて幸せな最期だねって言ってるだけかと
>>2090
今頃必死でググってると思う。
途中でアプローチ法は変えるかもと言ったものの、作者自身がもともとミスト的ラストを想定していると言ってた以上、もし私がエレンファンならラストがエレンにとってバッドエンドという不安がよぎって仕方ないけど、あの人なんであんなに自信満々なの?
>>2061
この作者には人間VS人間かく能力ないと思うよ。
>>2071
エレヒス厨って加害者が被害者に「被害にあったお前が悪い」って必死で言ってる感じだよね。
でも裁判員には届かないという。
>>2071
そもそも、ここ数日だーーれもヒストリアの話なんかしてなかったのに。
まったく関係ない話題にむりやり絡めてくるのがウザイんだよね。
私のこと忘れないで!ってことなのかな?
アニメでは白い獣はどうするんだろ?
やっぱり白く描くのかな?
>>2081
ホロコーストをうまくやったとか実生活では言わないようにね
>>2032
蒸し返すあなたの方が鬱陶しいよ
>>2071
そもそもヒストリアってどこぞのモブとイチャイチャしてたのに、なんでエレヒスって発想になるんだ?
現実受け止められないだけなのか?
>>2100
たぶん、ヒス厨は解離性障害も引き起こしてると思う
>>2100
住み分けできるまともなヒストリアファンはほとんどユミヒスという現実www
>>2102
ユミヒスならわかるよね。
だって作中お互い大事な存在だと描かれてたのはユミルとヒストリアだもんね。
なんでそこでエレヒスになるんだ?
>>2092
リヴァイとハンジのシーンは無いよ
先生がインタビューかなんかで答えたんじゃないのかな
>>2103
エレヒス厨には他の人には見えないものが見えてるとしか思えない。
>>2104
場外発言いい加減にしろ、だな
>>2054
なぜ、おまえは限定地ならしという明確にビジョンをいつもなかったことにしてんだよ
その為に鉄道や港造ってちゃんと軍拡してただろうが
>>2107
そうそう。ちゃんと兵団にもビジョンがあった。
>>2104
作者が場外で発言したからあの花はこうだって言われても知らない読者からしたら「は?」だな
>>2092
シーンがあったわけじゃないけど普通に考えて丁重にエルヴィン安置したのはリヴァイとハンジでしょ
戦友の遺体動かすのまかせるとは思えない
花まで飾るとか、あれだけエルヴィンの命の尊厳踏みにじったミカサが気遣うわけないし
ジャンとコニーは未成年男だから
ああいうのは女性か身内とかがやる
>>2091
泣いた赤鬼と同じく展開ってことじゃない?
>>2111
誤 同じく
正 同じ
エレンて飛行艇の会話聞いてるんだよな?
てことはリヴァイの ジークを殺せばエレンはとまるんじゃね? って発言も知っていると
だから獣のダミーつくったのか...なんかセコい...
アルミンいち早く気づくといいな
もしかしてもう気づいてたりしてね
飛行艇側もみんな気づいてない演技してるとかなら面白いんだが...ないだろうな...
>>2113
主人公が盗聴してるってなんだかね
>>2114
コナンに出てくる盗聴器、アルミンの袖にでも貼りつけてたんじゃね?
>>2115
巨人に若返る薬飲ませたらどうなるんだろな
2期のアニメ見返してたんだけど
ハンネスさんとの会話で「いつもエレンは1人で突っ走っていっちまう、そしてそれを連れ戻しに行くのはいつもお前ら(ミカサ、アルミン)だった」
的な会話あって、完全に今の状況とリンクしてるし
この先の展開はやっぱり連れ戻すんかなぁと思ったわ
>>2091
自分に憎しみを集めて、自分が倒されることによって世界を平和にする終わらせ方
コードギアス2期の最後
>>2100
この件に関してはどちらもエビデンスがない以上、どっちの側の意見だろうが断定してるやつは全員ガイジ
>>2116
進撃の世界に蘭姉ちゃんいたら、リヴァイの人類最強の座を明け渡さないといけないかもしれない
>>2068
ほとんど出尽くしたしな
むしろよくこれだけ考察されたよ
>>2116
やってみたい
>>2120
進撃世界にコナンくんと蘭姉ちゃんと
金田一とみゆきちゃん連れて来たらなんかこううまく解決しないかな
あと明智も来ていいから
>>2120
アルミン側にコナンと蘭姉ちゃんと哀ちゃんと怪盗キッドいたら余裕で勝てる気がしてしまう。
>>2123
しかし、コナンと金田一がいるところでは必ず殺人事件が起きてしまう…!
>>2125
蘭姉ちゃん
「今朝、通学中に殺人事件に遭遇したんだけど」
(コナン世界の女子高生の日常)
>>2125
飛行艇密室殺人事件
>>2097
白いだろうね
この後本物の色付きジークが出てきたら
アルミン「ジ、ジークが2匹!?」とボケ倒すのは時間の無駄なので止めて頂きたい
>>2119
モブは出産に立ち会ってたよ。
進撃世界が誰でも出産に立ち会える倫理観ならわからんけど。
無関係の男に股広げてるとこ見せないと思うが。
>>2119
108話でナイルとロークがモブの子言うてたのは違うの??
>>2127
もうここのみんな会話が適当で草w
>>2127
コナンくん推理披露のとき、麻酔針打たれるのはたぶんコニー。
>>2117
ハンネスさん良い人だったなあ...
今のエレン見たらどう思うだろう
>>2132
コニーは被害者の筆頭候補でもある
>>2133
最初出てきたとき、ハンネスさん印象悪かったけど、血のつながりもない子供たちをあそこまで愛してくれるなんていい人だよねぇ
あと5話では進撃の巨人の世界を理解しきれん
外伝が出る事を期待するしかない
>>2096
これから毎日ヒストリア叩こうぜ!ってことやろね
>>2117
連れ戻すのがミカサ、アルミンだったら僕の背中には羽がある〜と飛んで来るファルコの役目はなんだろう
羽巨人化に失敗して海の藻屑だったら王道展開から外れまくってビックリするけど
>>2120
リヴァイと人類最強の座をかけるとしたら京極だろ
>>2139
蘭姉ちゃんですら電柱破壊してしまうのに…
>>2107
限定地ならしは問題の先送りでしかないだろ
それにヒストリアの犠牲が前提だからエレンが認めなかった
エレンを都合よく使いたいならエレンの納得する案を持ってくるのが兵団の仕事
なのに兵団は仕事をしなかった
>>2111
もう長いことエレンは104期を捨て駒として扱ってるのに
どうしてそういう下らない方向に持っていきたいのか理解できないよな
実際に蓋を開けてみればエレンはもう世界中で地ならししてて生き証人なんか作る気ないし救い隊にも普通に殺す気で投石してる
外伝やスピンオフはもうやらないようなこといってたってツイで見たで
銅像除幕式のやつ
>>2117
それは大人から見た子供の一面的な話だ、もう三人とも大人でそれぞれ別個の相容れない思想を持ってるから、今さら子供時代の関係に巻き戻して終わらせるような真似はしないでしょ
そもそも初めからエレンとミカサとアルミンは同床異夢だったし、今じゃ目的の為なら互いに相手の自由や人格を尊重しない関係にまでなった
もはやエレンを連れ戻すという認識は=エレンの自由を奪い人格を否定する、という意味だ
>>2143
それで良いよ
外伝もスピンオフも本編には全然必要ないシナリオを売る為に無理にでっち上げた代物だからな
蛇足だったり本編の整合性にミソ付けたり何よりぶっちゃけ全然面白くなかった
次は念願の野球漫画の新連載でもう一山当ててくれと思う
>>2141
おまえ自分の主張に疑問ないのか?
エレンは主権持ってる絶対君主じゃねえぞ
兵団に従うのがエレンの義務なんだよ
>>2144
エレンて今人格あるの?
あれユミルちゃんにあやつられてるんじゃない?
不自由の極みだよ、今のエレンは。
>>2146
下剋上という言葉を知ってるか?
古今東西、権力闘争でトップが入れ替わるのは世の常なんだよ
ケニーも言ってただろ?一番偉い奴とは一番強い奴だとな
ザックレーもピクシスもトップの器じゃなかった
そういうことだ
>>2145
この作者に野球漫画は描けない気がするわ
>>2148
自信満々に、下剋上って知ってるか?ってwww
小学生でも知ってるし、この場合下剋上違うやろwww アホだな
>>2147
アルミンの言葉のことならアルミンは鏡を見ないとな
守ろうとした世界はもう無いのにそんなことも知らずに
脱色猿を倒せば地ならしが止まるとでも勘違いしてエレンに振り回されてるのは自由から程遠い
その点エレンはちゃんと自由だよ
確かに取れる選択肢は乏しかったが見事に正解の道を突き進んできた
飛行船を睨み付けるエレン巨人の目を見てみろよ
あれが操られているように見えるか?
>>2144
今のエレンの自由はただの人類大虐殺
人からただ理不尽に命を奪う
ただ気に入らない世界を壊してるだけだ
からなあ
それれを否定してやめさせなきゃならないのは当然じゃないのか
まして理由は「ガッカリした」からなんだぜ
>>2148
もういいからちんちくりんヒストリアで妄想して寝ろ
>>2148
もういいから、ちんちくりんヒストリアで妄想して寝ろ
>>2148
じゃあヒストリアもギロチン台行きだね〜
>>2149
でもジークにこっそり野球漫画やらせてるからその気はあると思うぞ
>>2148
実生活で法律とか自分が所属するところのルールとか守らないタイプの人?
すごく偉そうに話してるけど言ってることすんごい恥ずかしいこと言ってるから。
バカです。
って。
>>2141
なんでエレンの言うこと聞かないかんの?
そこからして間違ってるし、「俺を満足させてみろ!」ってことでしょ?
図々しい。
>>2042
やっぱり男やな~
さすがです
>>2155
兵団政権によって支えられてた偽物女王だもんねー。
政権変わるならさっさと処分しなくちゃ。
>>2152
エレンは自由を掴み取る為に地ならしをやってる
外の世界こそがエレンの自由を阻む鳥籠だからな
鳥籠を壊せるほどの大きな力を持つことと
世界で一番の自由を手に入れるということは同義
それはエレンにしかできないことでエレンはその真最中
そして鳥籠を完全に破壊すればエレンは名実ともに自由になる
>>2151
見える
巨人はハリボテみたいなもんだろ
ユミルちゃんといた子供エレンは完全に奴隷の時のユミルの目じゃん
なぜそこまでエレンの思い通りに進んでると思えるのか不思議だよ
>>2161
エレンの自由の定義って何?
>>2150
下剋上は家臣が主君を倒すことだからな。
エレンの場合、主君は女王であるヒストリアになっちまうwww
>>2164
というより、下剋上とかクーデターとかではなく、この場合ただの犯罪。
>>2158
エレンがいなければ何もできなかったのが兵団だからな
その時点で真の実力者はエレンなんだよ
小さな組織の建前なんか民族の存亡を賭けた戦いの中じゃ些事に過ぎん
そもそも兵政権だって旧王制をクーデターで打倒したもんだしな
だからエレンに文句を言える立場じゃないし
ザックレーはあの最期で満足だったというのがピクシスの見解
>>2166
だから、ミストだったらその主張どうすんの?
いい加減答えてくれないw
>>2163
命や尊厳を脅かされないこと
その為には外の世界は例外なく平らにしないといけない
>>2166
あなた本当にアスペルガーだと思うから病院行った方がいいよ。
空気読むとか、人の話を理解するとか、まったくできない。
ちなみに、むしろあなたヒストリアもエレンも嫌いでしょ?
自分のレスでますます2人のアンチ増やしてること気づかない?
好きな人貶めるってどんな気分?
>>2168
進撃鬼
>>2166
そうだね、ならヒストリアも女王の座から退いてもらわなきゃなぁ
>>2167
エレンはあれだけのことをやったんだ
地ならしを完遂させて自由を実感できればもう思い残すことはないだろ
死に顔は笑顔だろうな
>>2172
エレンてもう死んでるよね
>>2173
肉体はもうない
>>2173
実態はもうない
>>2071
今も現在進行形でボコボコにされてるw
>>2169
兵政権はもう無い
エレンがグシャグシャに丸めて捨てた
あとは世界が滅びればエレンやパラディのエルディア人を悪く言ったり命を狙う者もいなくなる
エレンの目指す自由とは究極的には脅威の排除でありつまりは敵の排除だからな
>>2137
むしろあの人ヒストリアアンチなんじゃないかと思えてきた
>>2151
うん、見える
>>2151
道で奴隷の目してたことはどう説明するの?
>>2168
そして大自然に自由を奪われるんだろw
>>2151
あのさ、ほんとに口調がいつも同じです。
せめてバレないようにできませんか?
>>2168
自分達の命や尊厳を奪わない人達まで踏み潰してるんですが
将来その可能性が少しでもある限りころすってことか?
おかしいぞそれ
逆の立場になって考えてみろよ
>>2181
エレン、アホだから生態系が破壊される影響とか何も考えてないんだろな。
それこそ50年も経たないうちにパラディ海に沈むか砂漠化するかだろ。
その前にパラディ民は蚊やコウモリに殺されてるだろうし。
地ならしの先をエレンは見れていなくて、最後パラディまで壊滅する未来を見て絶望する、みたいなエンドなんじゃない?
>>2183
エレヒス厨はそれでいいって言ってるんだから、私たちもこのスレでちょっとでもエレヒス厨が湧いてきたら即刻潰そう!
>>2156
いや、描きたいんだろうけど、野球なんて団体競技で1番仲間同士の感情の機微とかの描き方重要になってくるじゃん。
あと、ルールとかチームプレーとか信頼とか。
この作者にそれ期待できなくない?
まぁ、現実に存在しない野球の話なら別だろうけど。
>>2168
そんなことしないと自由を得られないなんてエレンさんはよっぽど前世でなにか悪行したんですか?
>>2177
ねぇねぇ、頭大丈夫?
2169さん、兵政権の話なんてしてなくて、あなたがアスペルガーって話してるんだよ?
>>2176
みてきたw
それこそたくさんのアンチスレに1人でレスしててわけわかんない話になってるなw
もうあいつは病院行くか、せめてここから離れた方がいい。
アホだから論客に太刀打ちできてないしw
>>2187
私は実生活で不自由なことも嫌なこともありますが、それでも自由に生きていられると感じています。
エレンは世界更地にしないと自由得られないなんて今がよっぽど不幸なんですね。
たぶん死んだ方がマシな人生ですね。
>>2141
前の方で問題を先送りすることは悪いことではないって論破されてたじゃん。
それこそカール・フリッツが問題を先送りしたからエレンは産まれてこれたかもしれないじゃん。
>>2163
そうそう、まずはfreedomなのかlibertyなのかから説明してほしい。
>>2189
キンガオサキ
>>2187
多分来世もロクなもんじゃないだろうな
つまり無限ループ
>>2145
悔いなき選択は面白いじゃん
docomoのスマホケース投票1位エレンなんだけど
あれエレンじゃなくてリヴァイの絵柄なのに何でエレン1位なんだ?もう笑うって言うかdocomoデザインスタッフと講談社がエレンを1位にしたくてリヴァイの絵柄を「エレンがデザインしました設定」にして投票させたん?
堂々とした公式不正だよな
ちなみに2位のリヴァイがデザインした絵柄は「リヴァイエレンミカサ」がいて、普通のリヴァイファンはエレンがデザインした単独リヴァイを投票するに決まってんだろ 姑息だわ
アニメ最終章の主役は完全にエレンだから盛り上げていかないとな
>>2183
エルディア人がずっとその立場だったからこそエレンは憎しみの連鎖を終わらせようと頑張ってる
敵の生き残りを限りなく0に近付けて無力化することが作中で示された唯一の現実的な解決策
>>2156
この作者が野球漫画を描いた場合
多分主人公は運動音痴の劣等生の
毒親育ちから始まりそう
で最初は努力で頑張っていたんだけど
ある時からドーピングにハマり薬漬け
になり薬のお陰で一流選手に成り上がる
が最後にはばれて球団をクビになる
警察に引っ張られていく主人公を見ても
チームメイトはチームごと出場停止になっているのにも関わらず、お前は悪くない
俺たちが悪かった必ず帰って来いよと
優しい言葉を掛ける‥‥
ここまで書いていて逆に読みたくなって
来た
>>2199
私も読みたくなってきた笑
>>2197
本当に主役ならわざわざ盛り上げなくても勝手に盛り上がるよ〜。
それは無理っぽいからまぁ頑張れ。
ていうか、3期まではエレンが空気だったとファンも認めるんだねw
>>2197
主役、キービジュにいる?
>>2198
頑張ってるってw
ちなみにエレンの「ガッカリした」ってなかったことになってるの??
都合の良い解釈だこと。
で、地ならし後、生態系が破壊されパラディも無事で済まないであろうことについてのご意見をお聞かせください。
>>2198
もうさ、お前の頭じゃ論破しかされないからやめとけよ、傷つくだけだぞw
>>2198
ねぇだから、freedomなの?libertyなの?
>>2140
なんやて工藤…
話の都合とは言え、コナンの周辺大体戦闘キャラなんだよな
毛利父子とことを構えたちゃった凶悪犯、可哀想になるくらいだった
>>2206
せやかて工藤…
女子高生が弾道読みきって避けるなんて思わへんやん…
最初リヴァイの姓が不明だったから、すでにハンジと結婚して「リヴァイ=ゾエ」だったりして、という妄想楽しんでた時期も…
まだ未婚であったとしても、精神的つながりは夫婦のそれと変わらんよなぁと思ってしまうよ
>>2148
おまえ、自分の書き込み読んでみろよ
エレンは末端の兵士だ、その時点じゃ兵団に従う義務あんだよ
なのにエレンのワガママが通る案を考えるのが兵団の仕事とかあり得ない主張してんだろ
下剋上とか関係ないわ、どこの世界に末端に従う義務持つ上層部がいる
>>2160
実際、兵団が潰れた途端に3ヶ月以上も早産という難産で母体も危ういのに
兵士は心配もせず警備は適当
おまけに赤の他人の男たちに窓越しで公開出産なんて侮辱的な扱いだもんなぁ
エレン信じた結果がこれだよ
要するにヒィズルや義勇兵みたく利用するだけ利用して見捨てられてんじゃん
>>2209
末端の部下のケアも組織の大事な仕事
それもエレンはただの部下じゃなく始祖の持ち主
パラディ島が生き残る為の唯一無二の切札
それを蔑ろにしてたら勝てる戦も勝てなくなる
折角の最新兵器をメンテナンス放棄してるようなもの
そんなだから50年計画なんて世界の技術進歩を無視した実のない餌に乗ってしまう
エレンは元より多くの兵士に見限られるのも当然だな
>>2211
わがままかなえるのはケアとは言わん
>>2166
兵団がいなけりゃ何度も死んでたのがエレンだろ
おまえの大好きなヒストリアもエレンやろうとした1人だったなww
王政が欲まみれの恐怖政治した上に調査兵団にぬれぎぬ着せて始末しようとしたから仕方なく反撃するしかなかったクーデターと
民衆ファーストの兵団を自分の我が儘で一方的にじぇのったエレンの裏切りの区別もつかないなんて
ガチでやばいぞ
>>2212
エレンが大人しく兵団上層部に従ってたら島がスラトア要塞の飛行船に爆撃されてた
脅かして従わせるなんて土台無理な話
エレンが正しいことをやったから島はまだ無事な姿でいられる
>>2213
王政編のクーデターもイェーガー派のクーデターに違いはないだろ
強いて言えば違いはイェーガー派の方が民衆の熱烈な支持を集めてたことくらいか
ヒストリアは一時的にロッドに縋ってたがすぐにエレンの味方になったろ
自分からロッドに食われようとしたエレンを説得してやめさせもした
でもザックレーとピクシスはエレンを誰かに食わせて始祖を奪おうとした
そういえばアルミンもだったな
>>2215
あんな天と地ほどの違いもわからんなんて大丈夫か、おまえ?
ヒストリアは自分に害悪だとわかったからロッドからエレンに鞍替えしただけだしなぁww
ザックレーたちはエレンが裏切ったからやっただけだ
>>2216
旧王制は腐敗してたが権力を奪ったらザックレー達も同じように腐敗してしまった
>>2184
気候変動まで作者の発想の中にあればいいけど…
と思ったけど、この人に無いわきゃ無いんだよね、色々
これで話の都合に合わないから、この世界では無いことに!とかしちゃったら、ホントに何かヤバイ人だ
>>2218
リアルだとアマゾン無くなったら地球終わりだしな(アマゾンが地球の酸素の三分の一をまかなってるそうだ)
地ならしは全世界の森林破壊するわけだから、気候変動起きて地球が死の星になってもおかしくない
>>2219
パラディ民は自然災害とか経験したことないのかな?
人間VS人間なんかよりはるかに恐ろしいのに。
それこそ、善人も悪人も何人かも全く関係ない。
エレンを神のように祀りあげてたし、エレンも自分を特別と勘違いしてそうだけど、驕りも甚だしい。
作中で問題視されてないテーマは扱わないのが当たり前
>>2203
木主だけどケンカしたいなら自分の木でやってね
>>2197
主人公が主役なことをわざわざ言わなきゃならんのか...
自然環境とか言い始めてるのなんなん?
これがガイジってやつか
人類滅亡の話には環境破壊はセットだよ
生態系どうなるんだろうって思う人がいるのは普通だと思うが
>>2225
私もそう思う。
むしろそこに想像がいかないのはアスペだと思う。
>>2224
だいぶ前から言われてたこと。
これだけあからさまな社会問題を作中でネタにして、そこはスルーってやっぱり諫山先生は社会問題で遊んでただけで現実にそれで苦しむ人も現在進行形でいるのに人の気持ちを考えられないんだなって思うわ。
要はエレンにとって負の部分はスルーして都合良いことだけチョイスしてるから疑問を呈されている。
チョイスすることもなんの工夫もなく名誉マーレ人なんてまんまなことするしね。
>>2224
上で反論できなかったの?
>>2225
やり方が人類だけ殺すんじゃなく
地上を全て更地にするだもんな
それをガイジとかいう奴は一人しかいない
ヒストリア守るための地ならしが悪手なんて結末は困るエレヒスだよ
>>2229
そう。いつものあの人。
みんな気づいてるのに恥ずかしいよね。
>>2229
エレヒスなんて妄想する分にはそれこそ「自由に」いくらでもしたらいいけど、それを他人に押しつけて相手が嫌がっていても主張し続ける。
しかも適切な場所やタイミングでもないのに。
これってまんまエレンだよね。
自分の頭の中は自由でも相手の気持ちをコントロールするのは不自由なんが当たり前だけど、その不自由が我慢できないのがエレン。
都合が悪い事をスルーしてるよね
リコやトロスト区の住民もエレン万歳してるのか気になるわ
理解するのを諦めるなと言うなら描くのも諦めるな
地鳴らしで環境破壊になることは作中でなんも語られてないからご都合主義でどうとでもなると思う。
>>2202
3期のケニーとリヴァイのキービジュは主役いなくても ああこの二人が出張ってくるしこれも良しだなって感想だった でも今回のリヴァイミカサアルミンジャンコニーサシャハンジだとレギュラーキャラが一堂に揃い踏みの中でエレンがいないのが普通の人は違和感
私やここにいる人らはエレンいなくても違和感ないけどね多分w
>>2233
そこも描いた上でまとめられたら良い作品になったかもしれないが、もうそれが作者の力量の限界ってことか。残念。
>>2234
アニメ派で原作追いかけてない人は「あれ?アニメ3期でエレン死んだっけ?」って勘違いしそうだよね。
>>2219
もうちょっとミクロな話でさ、作者の故郷が近年、過去に無いほど水害に繰り返し見舞われてるのって気候変動の一端じゃん?多分
それでまるで想像の外だったら、何か怖いなーと
>>2232
しかも、一方に都合の悪いことだけスルーされてるもんね。
>>2208
私は夫婦というより戦友って感じたな。
あくまで私の中でなんだけど、戦友って最上級の関係だと思ってる。
いずれにしても、リヴァイとハンジには固い絆があったと思う。
そりゃ「環境破壊」という文字は出てきてないけど
食糧難から海産物を食べるようになった話の流れは描かれたわけで
このまま現状維持で食っていけるのかは逃げないでほしいテーマだな
現在のパラディ側の状況がよくわからない
ヒストリア出産の場面だけだと憲兵はのんびりしてる感じだしパラディは平和にエレン様バンザーイしてるんだろうか
地下街の人達は今何をしてるんだろう
リコやヒッチは何を思ってるんだろう
キースからの言葉を受け取ったスルマ達はどうしてるんだろう
壁の犠牲者と争いが起きそうだった市民はどうなってるんだろう
新聞社のピュレやリーブス商会のフレーゲルは無事でいるんだろうか
気になることばかりなんだけどな
>>2224
地鳴らししてパラディ以外更地になったあと、パラディには平和が訪れましためでたしめでたしと思ってる方が正直怖いわ。
それに作品初期で食糧問題とか描かれてたと思うけど、生態系破壊した行く末には再び食糧問題だって見えてこない?
そしたらパラディ民同士で争い始まるでしょ?
外ゲバか内ゲバかだけの問題にすぎなかったんだよ。
>>2241
もうあと数話でパラディの様子を描けるのかって疑問だよね。
描けなくてパラディごとさよならエンドにしそうな気がしてるけど…。
あとヒストリア出産シーン、なんでカーテン開けたままなの?ありえないでしょって余計なことが気になった。
来月には
「空を自由に飛びたいな」のアニガビファルコン
が無事に到着するのかうーん楽しみだ
さすが大人向けで深い話の進撃、そこら辺の人があまり死なない子ども向け漫画とはわけが違うね
>>2244
ついつい忘れてしまうけどファルコって顎の巨人なんだよね。
そりゃ、他の巨人の性質が現れることがあるって設定だとしても、空まで飛んだらもはやそれは正式に獣の巨人なのでは?と思ってしまうわ、、
>>2243
マリーアントワネットの出産で検索してみ?
王家が世継ぎは替え玉にならないよう見張られてる時代がリアルにあるんだよ
でもな作者はそんなことより地ならし巨人が動く事による自然火災や津波、生態系の混乱を描く方がいいよな
>>2242
気にいらないからって次々に消していけば
きりのないことになるんだよ、分かった?
ドラえもんの名言
>>2242
お前それをよそで言ってみろよ
後数話なのに今更新しい問題定義するかよ
イチャモンつけたいだけじゃねえか
気持ち悪い
>>2229
更地といっても巨人が歩いただけで木の根や種まで死に絶えるとは思わんが
数年経ったら元通り程度やん
>>2240
描いてるけど物語のメインじゃないからな
ラストにメイン以外のこと書くと言いたいことがボケる
理解できてないのかもしれないが、これはただの創作物なんで
環境保護活動は現実でやってくれ
>>2240
描いてるけど物語のメインじゃないからな
ラストにメイン以外のこと書くと言いたいことがわかりづらくなる
理解できてないのかもしれないが、これはただの創作物なんで
環境保護活動は現実でやってくれ
残り1巻分、4話で終われると思ってる人は
あの年内終了色紙のせい?
作者がもう残り5%、描きたいことは描き終わったテレビ?
つまりね
人は共通の敵がいなければ団結しないし
力が無い者はどれだけがんばっても負ける。発言権無し
って描ききってるってことで
こっからエレン対アルミンの最終コーナーもうちょっと続くと思うよ
この漫画ね
「勝てる」要素が無いときは勝てません
アルミン達に何が出来るんだよ
巨人としても、あの程度の兵器で、何が出来る?
話し合いは、はなっから無し
獣はダミーだし、エレンをどっかから引きずり出せると勘違いしてるし要は状況把握は出来てない、盗聴されてるw、エレンはレクイエム予定じゃ無い
ぼっこぼこにされて食われる人は食われて
たぶんファルコが生き残りをなんとかどっかに逃がすのが関の山じゃないのか
道でグリシャに囁いてたエレン
忘れちゃダメだよ
まだ全く本気出してない
こっからヤバいと思う
>>2243
出産に旦那が立ち合ってるのも驚いた
パラディって文明は遅れてるけど文化がかなり進んでるのかな
遠目にミスタースポック似の旦那は結構可愛いしいい人っぽい
今月はカリナの顔も可愛く描かれてるなと思った、英雄として殉職したはずのジークが出て来てジークさんあんな所で何してるのかしらな表情が今月のハイライト
>>2248
よそでも言われてるよ
>>2248
横だけど作中で食糧問題は描かれていたよ。
>>2247
気にいらないことを次々消していってるのはエレン側では…
>>2249
森林伐採がなぜ問題になってるかわかってないの?
伐採はそれこそ切ってるだけだけどね。
>>2249
アマゾンが数年で本通りになると思ってたらいろいろ勉強し直した方がよい
>>2248
あと数話なのに変な設定付け加えてきたりしてるじゃん、作者自身が。
>>2248
ねえ、問題定義ってなに?
>>2261
この場合、問題提起、だよな。
>>2259
打ちミス
誤 本通り
正 元通り
>>2250
この物語のメインってなに?
エレンの自己中?
>>2246
そういや、江戸時代も将軍の夜伽は監視付きだったね。
それにしてもヒストリアの出産シーンは漫画的に気持ち悪かった。
>>2232
リコが万歳するシーンなんてない
というかラガコ村民巨人化事件以降リコ登場してない
>>2250
いろいろ手広げたくせに、やっぱり作者にはそこまでの能力なかったということですね。
>>2266
気になるわ、と言ってるので、リコさんが民衆に流されていないか懸念してるって意味合いだと思うよ。
>>2246
あれはフランス王家特有のしきたりであって他のヨーロッパ王室にはないし
実際に寝室に入れるのは産婆以外は王族とか特定の人間だから
あんな誰でもご自由に見れる動物園状態じゃない
>>2267
あれだけ迫害やら差別やら人種問題やったのに、解決する方法がみんな殺そう、だもんね。
やはり若い頃の勉強は必要だわ。
>>2208
比翼の鳥になぞられてるし戦友であり夫婦のような結びつきだったと思う
>>2250
みんな理解してるけど、現実のこの掲示板でエレヒス厨が鬱陶しいから、論破するネタに使ってるって側面もあるんだよ。
あの人ちょっとでも理詰めにすると反論できなくなってしばらく現れなくなるから。
駆逐して何が悪いの?
>>2208
比翼の鳥になぞられてるし戦友であり夫婦のような結びつきだったと思う
>>2252
11月時点であと残り1、2パーセントという作者の場外発言
>>2265
正確にいうと隣の部屋にいて側室が将軍におねだりとかしないように聞き耳たててるだけだから見てるわけじゃないんだけどね
それと、そういう役目になるのは主にお褥退職した側室とか(大奥は三十路になると夜の相手はできない)
ちなみに正妻の御台所には監視はつかなかった
エレンて道で子供の姿な上に奴隷の目になってたし、私はエレンは意志を既に失っててユミルちゃんの意志で動かされてる不自由極まりない状態だと思ってたんだけど違うの?
>>2274
それ話数?
話数とはっきり言ってないなら怪しいな
ちょうど「お互い譲れない信念があるなら戦うのみ」とはっきり示された
あとは新しいことは出てこない。
「戦え」
ってことじゃないか?この作者のスローペースで4話で「最後の戦い」が表現しきれるとは思えない。
>>2275
そうなんだ!御台所にはつかないとは知らなかった。
そう考えるとヒストリア出産の「どうぞご自由にご覧下さい。ただし餌は与えないで下さい。」状態はますます異常に思えてくる…。
>>2277
うん、話数の話だった様子。
除幕式での発言だと聞いたよ。
>>2277
あー銅像の除幕式か
ここでの発言は番宣だろ
詰め将棋なのは確か
ポリコレ町ヴァー派(ハンジやアルミンの思想)が「勝つ」のか
「間違って」はいるが抗い続ける楽園を出たアダムたるエレンが「勝つ」のか
どっちも勝たないのか、4話で描けるんでしょうかねえ
>>2223
主役は主人公です!ってなんか禅問答みたいだね(笑)
>>2280
何十万もお金払って来た人に嘘発言してたらそれはそれで作者の倫理観がどうかと…
>>2280
もう全部終わり!って無理矢理畳むんじゃないかな?
>>2254
フランスでは出産は一大イベントで旦那どころか知らん奴までみんな見物に来たらしいから。
オーストリアではそういう風習なくて、マジかよって認識だったらしいし。
進むも遅れてるもなく、単に文化。
>>2253
覚えてるよ
気持ち悪い親子だなと思った
エレンが本気出さなかったから、そのせいで沢山人が死んだな
殺し合うのを楽しんでるだけに見えるよ
エレンの戦えって「殺し合え」だろ
本気出せばもっと早く大虐殺終わらせられるんだろ?
何でそうしないで周りの人を苦しめるんだよ
自由だの自由意志だのカッコつけてもメッキは剥がれてるぞ
僕の地球を守っての紫苑みたいに全人類滅びてエレンだけになって孤独地獄生きるせいで発狂なんて結末が来そうな予感
>>2252
やけに偉そうだが作者と編集があと1〜2%って発言してんだよ
>>2284
フランスがそれやるのって確か王位継承権からんでるからって昔、不思議発見でやってたな
例えば女が生まれても男の赤ちゃんと取り替えるとか不正しないようにとかさ
ヒストリアにはそんな必要ないし、フランス王室の場合は大勢さんによる立ち会い出産とはいえ親類だし天幕付きのベッドだから直接見られるわけじゃないから、やっぱり末端の兵士すら窓から自由にみれる状態なのは異常でやだよ
現代人に置き換えても、小姑が立ち会うのと会ったこともない赤の他人の男性とじゃ、嫌のレベルが違う
>>2288
ヒストリアってもはや珍獣扱いだよね
>>2276
もう結論を論じるまでもなく、それだよ。
結局、みんな誰かの奴隷です!!だって世界は残酷だから!!ってね。ウケが良かったからって、もー聞き飽きたよ。
最初からファンタジーでおさめといて、下手にリアル政治や軍事出さなきゃ嘘くさくならずにごまかせたのに。
おかげで残り5%が引き伸ばされ続けてめっさ薄味になっちまってる。迫力をコマの大きさだけで表現してるのもあるけど。
>>2286
そんな予感しかしない
>>2253
囁かれるくらいで、なんで意思を曲げて行動するの?
なんかグリシャの生い立ちとちぐはぐで、そこが読んでて引っかかったところ。
作者の都合なんだろうけど、なんどか強引だなあ。
エレンはぜひ目覚めて治癒して104期の前に現れてほしい
もちろん首が長いままで
※この願望は全て好奇心から出ました
>>2244
そう、鬼滅とは違う
残酷にたくさん死ぬし、おっさんがたくさん出てくる漫画なんて少年漫画にないよね
とんでもなく深いから20巻じゃおさまらなかったのは当然
さすがサブカル男子
>>2282
除幕式って最低でも90万円支払った人が参加してるんだよね。
それで嘘つかれたら堪らんよね。
>>2293
ユミルちゃんいないと再生失敗しそうだよね。
>>2293
エレン信者ってエレンが頭部だけになってるの忘れてるのかなと思うことがある。
どんな姿になっても愛せるというならまぁ深い愛情なんでしょうが。
>>2297
エレンの始祖巨人がすだれ頭になったのは、契約不履行されたユミルちゃんの嫌がらせだと思ってる。
>>2298
解放してくれるのかと思いきや残業だし
仲間の巨人の能力はそのままだしね
ユミルちゃんも怒るよ
>>2299
ユミルちゃんからしたら、ユミルの民根絶した方が残業から解放されるのに、今頃弁護士に相談してると思う。
>>2289
珍獣はお抱え獣医と飼育員しか立ち会いしないからなぁ
知らない人に立ち会いなんかさせたら珍獣がストレス感じて大変なことになるから
>>2301
ヒストリアは珍獣以下ってことか
>>2294
進撃は深くないっていう嫌味だよね?
このツリーもともとそういう話だし。
>>2300
でも下請法違反ぐらいなら罰金50万程度ですんでしまうで
>>2294
鬼滅って結構残酷に人死んでるけどな。
ニャンコだって容赦なく真っ二つだ。
とここまで書いて気づいたけどあなたも進撃おちょくってるんだよね?
>>2290
そうだよね?
ここだと「エレンの思い通り!」みたいな発言あってずっと不思議に思ってた。
>>2270
マーレ編だけで三年、進撃の三分の1
やってたんだせ‥
で解決法がコレ
>>2295
90万って高いな!
少年漫画だよねコレ
ホストクラブみたいだな
>>2307
知ってる知識総動員したんだろうけど、大半の人には既知のことばかりで、そういうの描かれることで驚きも何もないから、せめてこの問題の解決法はユリイカ的なものかと期待していたらこれだもんね。
>>2302
だな
カーテンもしめない狭そうな部屋で
ベッドは窓に横付けなんてこれ以上ない距離
角度次第じゃ頭出るとこ見られちゃうやんアレ
>>2310
もはや見張りの憲兵のモラルを信じるしかないという(笑)
>>2293
ハンジ死んだ以上今さら何しても手遅れなんだよ
>>2308
銅像クラウドファンディングの返礼で、90万コースの返礼が除幕式への招待だったんだよ。
>>2271
鳥ちゃう烏や
私はハンジ退場はあったとしても仕方ないと思ってたんだが、驚いたのはエレンが「ハンジさんは大丈夫」と言ってたのに死んだ事
あの大丈夫はエレンにとってハンジは死んでも気にしないから大丈夫という意味だったのかと思うとエレンは酷いね
しかもその後に飛行艇の会話を横入りしてきた場面がありエレンはハンジ踏み潰すのも見えてたんかい!となんか何もかもが良い所のない主人公に成り下がってるよな
>>2309
ユミルちゃんとか道とかとんでも不思議
な存在があるのに解決法が37564とか
主人公頭悪すぎん?
もっと上手く使えや
>>2315
とりあえずハンジ返して欲しい
無理なのは分かってるが
エレンの虐殺にNoを突きつけて皆をここまで引っ張って来た人やぞ
散り際はカッコ良かったが死んだらそれで終わりだろう
ラストバトルをエレンと104期にしたいのはわかるんだが、ならここまでハンジやリヴァイを苦しめてんじゃねえよ
>>2287
横だけど6月6日のニュースキャスターのインタビューで肌感覚で残り6、いや5%って発言はあったけど11月で残り1~2%はいつどこで言ってたの?
>>2318
銅像の除幕式で言ってるって上に書いてある。
>>2306
微妙にちょっと違う
エレン擁護派が「エレンのやってることが正しい自分がパラディ人なら」と主張するのに対して、ここの大半の住人がエレンは自由の奴隷だやり過ぎだと批判していた
今月に入って地ならしの状況が明らかになりエレン擁護派はエレンの意思ではなくユミルに操られてるんだ(可哀想)という趣旨の擁護をするようになってきた という感じだね
小説漫画のダークヒーローだと夜神月が挙げられるが、月はまだ無関係な子どもを巻き込んだりは
してないし何よりドストエフスキー作品に影響
されてそうな知性を感じる
エレンはただの おバ カさん
>>2318
YouTubeに作者が発言してるところ上がってるから見てきなよ
>>2320
2276なんだけど、私はアンチエレン派でエレン擁護派が「エレン全部正しい、エレンは自由を手にした」みたいなこと言ってることに違和感あったの。
どう見ても不自由だし、それはエレン擁護派にとっては認めたくないことなんじゃないかと。
でも、それすらも「エレン悪くない!」に利用する擁護派もいるんだね。
>>2321
ライトは賢い。頭脳戦を楽しむことができる。
「話し合いは必要ないと話すため」のエレンと同列に語ってはいけない。
>>2316
問題の解決法として地ならしがあったんじゃなく、地ならしするための理由として問題があった感じだね
>>2309
私もラストでは「ユリイカ!」ってなるものとばかり思ってた
エレンのほうが先にザックレーたち裏切ってクーデターやる気でいたのに
ザックレーたちはエレンを殺そうとしていたとかエレンはまるで被害者扱い
エレンがワインのことを知った後にもリヴァイ班とかにワインは配られてたのに
ワインは義勇兵がやったことエレンは知らなかったから仕方がないと擁護
フロックがハンジたちを殺そうとしてたことも
あれはフロックの独断とか言い出すし
エレン擁護してる奴って何もかも他人のせいにするよな
>>2323
2320です
私もエレン擁護派に反論して来た側です
貴方のおっしゃる通りだと思います
最近のエレン擁護はユミルちゃんに操られていてエレン悪くないに変わりつつあるようですね
「微妙に違う」と2320で書いたのはユミルの奴隷になったエレン可哀想でエレン悪くないと2290さんと2306さんが書いてるのかと思ったからです
>>2327
そうとう甘やかされてるか、歪んでるか、世の中に不満があるんだと思う。
そもそも、わざわざ言い訳してるって今のエレンに褒められるところがないと暗に認めているようなもの。
>>2328
横ですがここのツリーの発言はみんなアンチエレンとしての発言だと思うよ。
2290さんは安っぽい結末になりそうだなっていう作品そのものへの意見という感じだけど。
>>2321
ライトとエレンを比べたらアカン
ライトに失礼すぎる
>>2250
主人公様は何不自由なくお腹いっぱい食べられて大きくなれたから物語のメインじゃないと言いたいのも分かるけど
食糧問題で口減らししておかげで子供の主人公様は助かってトロスト区も貧困に陥って次にローゼも失ったら一週間分の食糧しかないからとクーデターして食糧安定の為のマリアの土地奪還の戦いを見せられて来たんですけど。だから「島のため」に主人公様が地ならししてるなら食糧も住民にちゃんと行き渡っているか描くべきじゃない?
>>2327
でもあれだよね、アルミン 達やハンジさんが何故かエレンを被害者あつかいして擁護してるんだよね。『僕達が悪かった』とか『エレンに何も希望や未来を見せてあげられなかった』とか
>>2321
ライトは犯罪激減させて戦争無くしたから、結果的に億単位の人間救ってるしね
>>2333
それな、エレンが何の弁解もしてないうちに勝手にエレンを正当化してる
どのキャラもエレンに甘くてエレンにとって都合がいい反応しかしない
レべリオ襲撃以降ご都合主義がすごいんだよな
>>2311
何だ、その圧倒的絶望感はwww
>>2325
ホンこれ
何が何でも地ならしシーンが描きたいと
いう作者の執念は感じた
>>2321
わかりみが深い
デスノはすごいな 主人公がダークヒーローからどんどん悪になるっていう過程に上手に読者を乗っけてたよね。
止めたいけど手に汗握って応援してしまう。
エルも怖いのに最後は喪失感がすごい。
後半いらんかったっていう評価もあるけど、最後はきちんと落とし前を付けさせたし。
ライトが許せなかった読者、悪に堕ちても嫌いになれなかった読者、神格化してしまう読者の心理を最後にきちんと(ここ大事)掬い取ってみせた。
進撃に欠けていて絶対に必要だった表現が詰め込まれてることに今気づいたよ。
「エレンは物語の奴隷」って言って都合の良い記憶障害をフォローしてたとこまではわかるが、物語のハイライトであるアルミンたちとのもの別れを、ゴタゴタ他キャラの描写に割きすぎておろそかにしたのは、漫画として破綻レベル。
>>2288
本来はもう少し整った環境で出産する予定が早まったからあんな場所で出産してるって意味かと思って読んでた
それにしても異常な状態だけど
>>2330
2290です
その通りです。
特定のキャラファンではないのですが、アンチエレンが生まれるのも当然な、強引すぎる話運びにウンザリしています。
今さらだけどさ今回の話って巻末だよね?
巻末ってその巻で一番盛り上がるラストもってくるのが進撃のやり方だったと思うけど
どう見ても132話の方が巻末じゃねえの?
>>2342
もうそういうの気にしなくなったんだろうか
それとも大コマで薄く引き伸ばしたあの最新話で帳尻を合わせたのか
漫画の4話が映画の尺にピッタリとかどうとか対談していた頃が懐かしいね
>>2335
でもハンジは罰を受けた
エレンを甘く見たらエレンに殺される
この事実をアルミン達生き残りが受け入れずに何故かまだ友達感覚でエレンに接するのが気持ち悪い
読者はアルミン達のイェーガー派は殺せてもエレンは殺せませんって姿勢が受け付けないんだよな
>>2322
見てきた、何で%で表現するんだろ
あと何話ってはっきりしちゃまずいのか
>>2208
そんな大事な相方なくしたらストレスで一気に白髪になるか禿げそう
まあ禿げても白髪になってもリヴァイは好きなキャラなのは変わらんけど
>>2317
ああ、言ったって仕方ないが
ハンジ返してくれよ!!
だな
>>2317
やっぱりハンジもリヴァイもフロックにあそこで撃たれてた方が良かったな
>>2348
は?
>>2348
まーーーーた
出てきたね
ほんっとよく飽きないね
ここまで嫌われても気づかないなんてどんな神経してんの?
>>2350
アスペのドーテイだからほっとこ
>>2344
ぷっ
>>2344
おつかれ、どうていくん
>>2344
バカはバカに共感するんだな。
エレンのアホさに毒されて可哀想に。
>>2344
読者はエレンとあなたが気持ち悪いよ
なんかすげー民度低くなったな
>>2342
ハンジの最後でエルヴィン達が出てきて爽やかな〆方だった回だと思ってたけどあれを盛り上がるラストだと考えるやついるのか
巻末は盛り上がる話って決まりごと自体信憑性ないけどあれでどう盛り上がればいいのか
>>2356
作品のクオリティに比例するんじゃない?
>>2356
エレンアンチが暴れてるだけだよ
>>2359
エレヒス厨だろ、荒れてるの
>>2359
いつものエレン信者だろ?
あいつすぐにわかるからな。
展開が自分好みじゃないからとエレンを叩いてる奴がウザい
アンチスレでも立ててそっちでやれ
>>2362
え?
読者がエレンアンチだらけってだけだろ。
>>2362
他キャラのツリーまで出向いて無理矢理そのキャラ下げエレン上げする方がどうかと思うぞ。
>>2362
毎回ご苦労さま
>>2363
どこもエレンを応援してる方が多いぞ
最近までここもそうだったがな
声の大きいマイノリティが出張って来たらしい
>>2362
好きなキャラの話してるところに割り込んできて「死んでざまぁw」みたいなこと言われたら普通怒るよね。
そういうことわかんないエレン信者がいて、アスペだと何度も言われている。でもたぶんあの人はアスペの意味わかってない。
>>2366
ここのスレの何読んでたの?
今のエレンが本当はユミルか虫に操られててミカサとアルミンが絆パワーでエレンを連れ戻して三人でユミルか虫を倒して大団円
とりあえずこんな糞なストーリーにだけはしないでくれよな
>>2366
ならそのエレン応援してる場所に行った方があなたは幸せだよ。
ここは本誌スレでエレン応援スレじゃない。
>>2370
エレン同様、信者は図々しいからね。
スレの流れが思い通りにいかないからとわめくのはいつもエレン側。
>>2357
132話は公式で人気投票1位の話なんですが…
>>2371
喚いてるのはエレンを叩いてる方だろ
ほんの少し上でもハンジを返せと喚いてるようだが?
>>2360
どっちも
とにかくエレン絶対擁護するあほと、幹部厨でとにかくエレンをアンチしたいあほどっちも同じ
>>2373
そこに割り込んでくるのもどうかと思うよ。
葬式で故人偲んでる時に空気読めよっていう。
>>2373
あなたいつもの人でしょ?
>>2374
後者は幹部厨というか幼馴染厨かなそこは
>>2371
ホロコースト批判しても湧いてくるよね、エレン信者。
>>2375
いつまで葬式やってんだよ?
>>2375
それこそキャラスレでやれ
ここは総合スレ
>>2380
ならヒストリアの話も控えてね
>>2379
比喩だろ。
>>2372
なんですがって、ハンジのしによる悲しさの中で最後のエルヴィン達の描写による爽やかさがある話だから人気なのは当然ではあると思うけど、最後盛り上がる展開の話の反論が人気投票なの?
最後ハンジが死んでモブリットの手を取ったコマみて盛り上がったのかって話の回答で人気だよって言われるとは
>>2381
建てられる予定もない銅像の話に無理矢理ヒストリアねじ込んでくるのがエレヒス厨。
>>2369
当初ミストにしたいといいつつ、アプローチ変えよかなと言い出し、最後ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーにしたいと言ってるから、糞ストーリーになる可能性は高い。
>>2381
ハンジの葬式だろ?
>>2386
なんか安価まちがえてない?
>>2362
何を急に言ってる?
今までここの掲示板はエレン批判が多い場所
それでずっと続いてるのにエレン擁護派が擁護するネタが尽きてきたからって、エレンアンチが突然湧いて荒れてるかのような印象づけはやめなよ
>>2385
それだと糞かどうか以前に完結しないじゃん
>>2377
ハンジがどうとかリヴァイがどうとか言ってるの幼なじみ厨なんだ
下手なかばいかたみると本当に幹部厨がアンチしてんだな
>>2383
盛り上がる定義は人それぞれだけど、死に様に心打たれた読者が多かったってことでしょう。
>>2383
揚げ足取りやなー
>>2390
リヴァイもハンジもエレン信者が心なく侮辱するから反論するんじゃん。
エレン信者お得意の「被害者が悪い」ってやつ?
>>2390
だからお前いつものやつだろ?返事しろよw
>>2390
幹部厨って一括りにされてもな エルヴィン厨だよ 昨日も4年前のエレンアンチしてたし132話で104期が泣いてたのを白々しいと言ってたし。
>>2390
そもそも、いろんなキャラファンからエレンは嫌われてるのに、なんでハンジとリヴァイにこだわるの?
あなたがいつもハンジとリヴァイを貶めてるからそう思うってことだよね?
>>2390
エレンはアルミンミカサファンからもそっぽ向かれてる
>>2388
擁護しても擁護しても論破されるからこういう風に反論するしかなくなったんじゃないかな。
>>2389
完結しないままあとは考察してね、だったりして…
>>2395
エルヴィンが死んでエレンを叩いてた層とハンジが死んでエレンを叩いてる層は同じじゃないと思うよ
両者は対立してると言ってもいい
>>2396
急に何を言ってるんだ?
>>2400
エレンは全方位から叩かれてるがエルヴィン厨とハンジ厨はリヴァイ厨も一連托生じゃない お互いに幹部組と一括りにされて嫌がってる層も沢山いるからな
>>2401
話の流れで理解できないのか?
>>2391
そっかぁ、ハンジが巨人に向かっていくところは盛り上がったけど、死んだ姿とそのあとの描写みて悲しいけど少し救いもある気持ちにはなったけどあの最後で盛り上がる定義の人いるんだ
うおーっていう盛り上がりの定義ではないとしてどんな盛り上がりの定義なの?
>>2390
どうしてエレンアンチが幹部厨だけだと思うのか。エレンは全方位から嫌われているのに。
>>2393
リヴァイやハンジにエレン信者が侮辱すると幼なじみ厨が反論すんの?
リヴァイやハンジ厨達は侮辱されても反論してないって事か
幼なじみ厨はリヴァイ達の為に偉いな
幹部厨が反論しろよ
>>2362
そりゃエレンが世界を敵に回してるんだから
皆がエレンを叩くのは当たり前だろ
>>2404
感情の機微がわからないタイプの人?
>>2404
うぉーってw
語彙力ww
>>2407
エレンが敵に回してるのは兵団上層部と外の世界だけなのに
地ならしの受益者の筈の104期がエレンに弓引くのはおかしな話だよね?
>>2404
盛り上がるって
「宴会が盛り上がる」的な意味と「ムードが盛り上がる」的な意味があるでしょ?
あなたの言う「うぉー」って以外の場面でも使われる言葉だよ。
人の死に様に大きく心が動かされることが人にはあるんだよ。
>>2404
君はまず自分の言う「盛り上がる」をちゃんと言語化してから人には噛み付いた方がいいよ。
>>2410
104期が地ならしの受益者なら堂々と誘えば良いのにエレンはしなかった ダズたちでさえアルミンたちなら地ならしを止めるんじゃないかと予測するくらいなんだからエレンに弓引くのはおかしな話ではなく予見出来た事
>>2410
人は100%損得で動いているわけじゃないから
>>2410
あなたはホロコーストしてる友人を手放しで褒め称えるタイプの人なの?
>>2410
ちょっとこの思考怖いわ。
損得かどうかだけで人間関係が構築されるわけじゃないよ。
>>2414
ホロコーストはダメだと理解はしているが単純に作品をフィクションとして楽しんでいる、ならわかるけど、ホロコーストを正しいこと、それを損得で考えることを本気でしてるならちょっと怖い。サイコパスっぽいよね。
>>2415
しょうがないよ
生きるか死ぬかだもの
仕方なかったってやつだ
>.2417
やらなきゃやられる
虐殺じゃなくて戦闘行為
そこを忘れていないか?
>>2419
戦闘に参加していない国の民間人踏み潰すのは虐殺だよ。
>>2419
レベリオ襲撃から地ならしで世界連合を潰すまでは戦闘行為だったが
今月号のエレンが外の一般人を最後の一人まで踏み潰そうとしている行為は虐殺だよ
幹部厨だの何だのと兵団を叩いてる奴いるけどさ
そいつ間違いなくヒス厨だから
でもって、この掲示板でも昔は山奥厨(別称マーレ厨)っていただろ?
実はエレヒス厨はそいつが変異した奴なんだよ
自分は元々は5chにいたけど、あそこのスレは軒並み異常なマーレ厨の荒しに潰されたから
こうして個人経営の掲示板に避難するしか無かったんだが
(すごかったぞ。24時間スレに張り付いてとにかくマーレ正義、だから異常な兵団アンチで兵団の象徴たるリヴァイのこともしつこく叩いてた
最終的にはソフト使って全然関係ない洋画や海外ドラマの感想を進撃関連スレに書き込んで短時間でスレ使い潰して他の人が書き込みできないようにした)
ここにもいたからうんざりしてた
で、マーレ側の事情が擁護しきれない上にガビっていう超嫌われキャラいて賛同者いなくなったからなのか知らんがエレヒスに変異してヒスを犠牲にするとかわめいてとにかく兵団を叩く叩く
そのうちにリヴァイじゃなくハンジを長文でしつこく叩くようになったけどな
エレヒスのために兵団叩いてんじゃ無く、兵団アンチしたいからエレヒスやってるんじゃないかと思えるくらいだ
>>2418
じゃあなんでアルミン達に地ならし止められる可能性を残しているのか不思議。
個々の自由よりパラディの安全を最優先すべきなんじゃない?
結局、エレンはパラディのために地ならししてるんじゃないんじゃない?
>>2422
経緯聞いたらますます歪んだ人なんだね。
あの事実誤認の仕方とアスペな感じは病的なものを感じてた。
>>2419
例えば
アフリカで戦争起こってて、日本は介入してないのに、ある日突然大陸間弾道ミサイル飛んできたら、それは日本に対する虐殺行為になると思うのだけど…
>>2422
山奥厨ってマーレ厨のことだったんだね!
>>2423
エレンにとって一番の目的は作品のテーマ的にも自由だろうね
エレンの自由とアルミン達の自由がたまたま衝突してしまっているけど
エレンは自分の自由もアルミン達の自由もどっちも大事で、自分の自由だけを一方的に優位にすることができないんだと思う
>>2394
そのいつものやつがどいつのことなのかは他のレス読んで分かったけど、いつものやつだと見破っているアピールは、言ってる自分もいつもいることのアピールなんだけどその辺よく恥ずかしくなく言えるな
そもそもここの民度悪くなったって話に自分はいつもいるアピールは民度悪い原因の一人ですって自白しているようなものなのに
いつもいるけど自分は違いますとか勘違いしてるのかな
>>2427
すごくよくわかる(エレンを理解出来るというわけではなくてあなたの説明がよく理解出来る、ってことね)のだけど、エレンが敗れた時のパラディの安全はどう担保するつもりなんだろう?とも思っちゃったりするんだよね…
>>2427
つまりエレンがパラディの為でもなく自分の我儘で世界を滅ぼすことを君は認めてるんだね
>>2426
アニたちの所属組織が不明だった頃は
ベルトが自称山奥育ちだったことから山奥って言われてたね
故郷とも言われてたけど
マーレって固有名詞はっきりしたからね
>>2408
感情の機微が分かるとあの最後で盛り上がる訳だ
ハンジ死んで一つの時代が終わってしまった物悲しさあって次の回を待ち侘びるよりも一段落感があったけど、感情豊かだとあれみて盛り上がって続きが早く読みたいになるのか
>>2430
そりゃ131話を読んだらそういう感想になるよ
世界連合を破壊するまではギリギリ自衛と言える
でもそれ以降は欲求の方が優位だと思う
それがエレンの総てとは言わないし
エレンには罪悪感も身勝手の自覚も大いにあるだろうけど
>>2428
いや、私はいつもいるけど、別にそれを恥ずかしいとは言ってない。
そもそもなんで好きな作品のスレにいたら恥ずかしいの?
そこよくわかんないんだけど。
>>2428
2422で正体バラされてるよ、君。
>>2428
いつもいるだけでなんでスレ荒らしてることになるんだ?
いつもいる=民度悪くなった
どういう方程式?
エレン応援するってことは、世界中の罪のない子供たちや、肩身の狭い境遇で細々と暮らしてる老夫婦とか、貧困で生きるのにやっとな人たちを虐殺することを応援するってことだよな
いや~応援はできんわ……うん
エレンに同情くらいはできなくもないが、そこまでだ
>>2431
そうだったんだね。
たぶん、そもそもは兵団アンチなんだろうね。
で、そのときそのときで兵団に敵対する勢力に加勢してるんじゃないかな。
>>2432
盛り上がるの使い方を辞書で引いてみてからもう1回おいで
>>2432
なんかとっても日本語が苦手みたいだけど、132話で感情が揺さぶられた人は多くて、それはマジョリティだ。
マジョリティだという根拠は人気投票1位という客観的事実からだ。
あなたの意見もそれはそれで人それぞれで良いと思うけど、まるで自分の意見がマジョリティだと言わんばかりなのはなんで?
>>2413
その理由は今回判明したろ
エレンは既にほとんど世界中を地ならし完了してる
今さらスラトア要塞なんか救ってもどうしようもない
>>2420
世界連合軍には世界の全ての国が参加していたと見ていいよ
>>2437
正直なところ、エレンを応援する層がいてもそれは人それぞれだとはギリギリ思える。
嫌なのは、今のエレンを絶賛しているくせになぜか「こうなったのは周りのせい」論を展開するからだ。
エレン応援してるなら、周りのせいにせずちゃんと今のエレンをそのまま受け入れてあげればいいのに。
実は心の中でエレンの行動に疑問を感じているが、エレンを盲信するしかできないから周りを巻き込んで他キャラ叩きしてるとしか思えない。
>>2421
ところがそうじゃない
パラディのエルディア人に殺意を向けてるのは軍だけじゃない
憎しみの連鎖を断たない限り一時的に生き残れても歴史が繰り返してしまう
クルーガーの不安はエレンの代で解消しておかないといけない
>>2437
その罪のない子供や老人や困窮者がマーレ人なら責任は他国をホロコースト侵略したマーレにあるけど
エレンの場合は無関係の国や同盟国同然の国まで無差別だから擁護しようがない
頭イェーガー派は国益のためなら仕方ないとか無関係な国なんかないとか協力したからって味方じゃないとかむちゃくちゃな主張してるけど
その自国すらワインと瓦礫でころしまくってる
>>2444
それでも民間人を踏み潰すのは虐殺なんだよ。
背景がどうとかじゃなくて、行為自体が虐殺になる。
>>2444
虐殺か戦闘行為かという話だろ?
どうであれ虐殺は虐殺なんだよな。
>>2425
その例はパラディと外の世界には当て嵌まらないだろ
なぜならパラディのエルディア人の存在を知らなかったり
悪魔として蔑んで消えて欲しいと思ってない外の世界の住人は
ほとんど居ないんだから
>>2444
あくまで例え話だから怒らないで聞いて欲しいんだけど、あなたの親が人を殺したとして「遺族が息子の俺のことを恨んでる!いつか報復される!」という理由でその遺族殺したとして、それを正当化してるのと同じようなこと言ってるの。
>>2448
ちなみにその根拠は?
誰々が言っていたっていうのはなしにしてね。
作中誰が何をエビデンスとして確定した話なのかな。
>>2448
嫌われてるから殺してしまおうってことか。
すごいな。
感情で戦争になるのか。
>>2443
そこは仕方ないところもある。だってなあ、作者がエレンは悪くない、こうなったのは周りのせい、と捉えられる描き方してるんだもんよ
そりゃエレンファン?はそこに素直に反応して主人公スゲー!周りはクソだ!な思考になるだろうし、なっておかしくない
作者からの洗脳みたいな感じだが
>>2422
それ自分の気に入らない相手を全部ひっくるめて一つの仮想敵に仕立ててるだろ
批判されてるうちの一つだが他に覚えがないからその全ては別々だろうな
とくに5chのスレを潰した奴は本当の意味で色々おかしい
削除依頼しても運営が何故か対策しない謎の存在
あんなのは他の板でも見たことがない
>>2444
殺意を持ってるだけとか憎んでるだけとかの相手を一方的に踏み潰すことは戦闘行為じゃない
それは虐殺だよ
それに世界の人々が一人残らず島を憎んでいるなんて有り得ないだろう
エレンは何も知らない赤ん坊まで殺している
>>2448
私、お隣の某国がとっても嫌いだけど、民間人までシねばいいとは思わない。
まぁあなたはそう思うんだろうね。
怖すぎるから現実世界ではお近づきになりたくないわ。
>>2452
そんなことはないと思うけど
エレンの擁護できる部分と擁護不能な部分の両面をちゃんと描いていると思う
>>2442
どうして?
そんな描写あなた以外誰も見てないと思う。
もしかして「世界」連合軍だからとか言わないでね。
>>2450
グロスとクルーガー
グロスの言ったことは事実だとクルーガーは認めた
助けたファルコを汚物扱いした中東連合兵士やエルディア人に対する他国の敵意はマーレの比じゃないというウドの話もその補強材料
>>2448
恨まれてると人づてに聞いたので殺される前に殺しました
絶対に裁判で負けるヤツ。
>>2458
グロスの言うこと信じるんだ。
グロスは快楽殺人者で人を殺すことをら正当化するために「エルディア人だから」って言ってたに過ぎないと思うけど。
それに、みんなからも言われてるけど、嫌われてたから無関係としか言いようがない産まれたばかりの赤ちゃんまで殺してしまうことも戦闘行為なんだね。
>>2458
証人が少なすぎる上に、信憑性がない件w
それだけで他国攻撃したら国ごと潰れるレベルの愚行w
>>2456
横だがごめん。
ちゃんと描いているとあるが、具体的にどこなのか教えてほしい。
漫画も小説もそうだが、ただ描写しているからそうだというのは意味がない。
大事なのはその描写が持つ説得力と読者を動かす力だ。
作者を盲信している人がいると自分も思う。批判的読解力が無く、いつのまにか作者と自分を一体化しているせいで、他を叩いて自分のプライドを必死に守っているような読者。
>>2419
戦闘行為と言うなら、エレンは踏み潰す予定の国々全てにちゃんと宣戦布告したんですか?
パールハーバーで宣戦布告が遅れたこと(にされてる)で末代までチクチク言われてるの知ってるよね?
>>2458
というかそこまでエルディア人が嫌われ憎まれているとしても、
民間人まで残らず殺すことは虐殺行為だとエレンだって分かっていてやってるだろうに
>>2457
横だけど、世界連合軍は世界中の、戦闘に参加できる国、もしくは強制徴兵されてる国の集まりかな?と思ってた
だから参加してない国も当然あるよなと
実際どうなんだろうな
>>2462
どこって、幼い子供や赤ん坊まで一緒くたに殺そうとしている描写はエレンを擁護できない部分では?
あとはガッカリしたから滅ぼすもそうだと思うけど
>>2463
戦争って感情でするものじゃないからな。
日本海海戦で東郷平八郎はどう見ても戦闘不可に陥ったバルチック艦隊に攻撃を続けた。
理由は戦時国際法で必要な機関停止をしていなかったからだ。
中にはそれ以上攻撃するのをためらうものもいたと聞くが、それが当時の海戦のルールだったからだ。
宣戦布告は国際間の戦闘で必要な手続きだ。
それをエレンはしていない。
(あのエレンの全国放送は宣戦布告とは言わない。)
ちなみに、宣戦布告なしで戦闘の火蓋を切り続けた国家があるが、それはナチス・ドイツだ。
>>2467
大事な点を見落としてる
外の世界にとってエルディア人は人間じゃなくて巨人
パラディ島は国家じゃなくて巨人の巣窟だ
国際法の適用範囲から漏れてる
>>2465
参加してない国もあると思うよ。
現代だって「国際」とか「世界」とか冠につく団体でも全世界加盟してるわけじゃないしね。
>>2449
マルコー!
>>2468
なんで攻撃される側がゲリラ的攻撃する側の事情を慮らないといけないんだ。
「相手は国際法の適用範囲外だからうちら宣戦布告なしで攻撃されてこどもまで踏み潰されるのは仕方ないよね」って思えってこと?
それと、戦闘行為と認めるためには宣戦布告が必要って話で、お互いがどう思ってるかという話ではない。論点をいい加減わかってくれ。
>>2468
戦闘行為だからエレンの地ならしは正当化されると言いたいんでしょう?
では、ちゃんと戦闘行為と認識されるような手順をとり戦闘中もルールから逸脱していないかってことが大事なんだけど。
外交ルートで宣戦布告もしていないし、民間人や民間施設を攻撃してはいけないというルールからも外れてる。
さらに言えばこれはパラディが国家として仕掛けたことではなく、エレン個人の独断。
どこからどう見てもただの虐殺。
>>2468
そこ全然大事な点じゃない。
>>2467
今までマーレがナチスで、エルディアがユダヤだと思ってたが、エルディアがナチスだったということか…!
>>2448
思ってるだけで実際は何も手出ししてない人を殺すとかヤバいわ
職場に嫌な同僚いてさ、時々こいつ死ねばいいのにと思うことあるけど
それだけで殺されたら溜まったもんじゃねえ
正直敵国の多いマーレだけ滅ぼしてアルミン 達がエレン止めるって流れだとまだ救いようがあると思ってたけど、他の国々も潰すとなるとアルミン 達がエレン止めたとこで、パラディ島と世界の憎しみの連鎖は消えない気がするわ。何十年かは手出しされないんだろうけど憎しみ合う仲である事は変わりないよね。ホントどう落とし前つけるんだろ。
>>2419
虐殺か戦闘行為かって選択肢しかないのがそもそもおかしい。
そのどっちかというより、テロだろ。
9・11と一緒。
エレン擁護してる人達はパラディ島の住民視点で読んでるんでしょう。作中のパラディ島住民が絶賛エレン応援中だからその流れで自分も応援してるのかもね
>>2476
地ならしを企画実行したのはパラディの正当な政権ではなくイェーガー派という反政府集団ということを主張して
パラディの正当な政権は地ならしを止めた兵団側だと世界中に知らせる
もちろんヒストリア女王がエレンの計画をあらかじめ知っていたという事実は永遠に闇に葬る
世界から手出しされない数十年のうちにキヨミ様みたいなパラディの味方を出来るだけ増やす
パラディの文明を世界と横並びになるよう開発する
それでもパラディを憎む人々は沢山いるだろうが
お互いに憎み憎まれながらも同じ星で生きていく
こんな感じだろうか
>>2441
全然話しが噛み合ってないんだけど、誰と間違えてる?
>>2478
瓦礫でその島民すらアンチエレンになったひとたくさんいるから
もう絶賛なんて状況じゃないよ
>>2459
全世界地鳴らしとか大虐殺とかだと話が大きすぎて実感わかないけど、こうやって言われたらエレン擁護派の言ってることマジで怖いな。
>>2453
私ちょっと遅れて進撃ファンになって、5ちゃんも覗いてみたんだけど、確かに気味が悪いぐらい意味不明なスレになってた。
ほんで、2017か18あたりから進撃スレが見当たらなくてどうしたんだろうと思ってた。
>>2422
マーレ厨に異常な兵団アンチいたけど
エレヒス厨とほぼ同じ文章で兵団叩きしてたから正体バレバレで草状態だった
>>2479
ヒストリアが嫌いだからというわけでもないんだけど、和平交渉する場合、王家の存続は世界が認めないんじゃない?
全てイェーガー派のせいにしたとしても、始祖巨人の器になり得る存在は抹殺したいと思うと思う。
たとえ、ユミルちゃんが残業解放されたからもうエルディア人は巨人化しないと主張してもなにか根拠がないと信用されないと思う。
>>2481
アンチエレンの人なんてそんな沢山出てないでしょ。家壊されたオバサンとこいつは息子が殺されたんだぞって言ってた人とスルマ?とアルミン 達くらいしか見てないわ。それよりもエレン万歳って言ってた人の方が多く出てたよ。
ていうか、作者がインタビューで主人公が英雄であることは揺るぎそうにないです。残忍な事をしてもそれは立場によって正当化されるみたいな事もやってみたいですね。って言ってたから、多分マジでエレンは最後までパラディ島の英雄だよ
>>2484
ここでも口調で毎回バレるよね
>>2486
作者の思考回路にゾッとした…
>>2486
読者でパラディ側に自己投影する層ってどんな人達なんだろうね。
>>2484
特にヒス妊娠の時は酷かった
厨
兵団がヒスレイ,プしやがった!(同時進行で父親はエレン主張)
↓
他
女王なんだから見合い結婚しただけだろ?(同時進行で父親は一緒にいた男だろ?)
↓
厨
レイ,プだからあんな暗い顔してるに決まってる
あんな顔させてる男に父親の資格ない!
↓
他
マタニティブルーだろ
優しい旦那だろ
↓
他
ヒスが勝手に男作ったと判明したぞ
兵団に責任なかったな
↓
厨
あんな顔して責任ないわけない
↓
他
つうか、おまえレイ,プ妊娠絶許いいながら父親はエレンだって矛盾してんぞ
みたいな繰り返しだった
>>2488
この作者って子どもの頃どんな人だったんだろ気になる
>>2489
いや、マーレ編以外、パラディ島中心で物語動いてたんだからパラディ島住民視点で物語読む人も結構いるでしょ。
>>2485
じゃあヒストリアは引退して平民に戻って
地ならしを止めたアルミン達を中心に新兵団政権を作るべきかな
>>2486
言い合いしてた島民はぱっと見同じくらいの人数だったけど
それ言ったら瓦礫被害受けてもエレン絶賛してたのは腕ケガしたおっさんだけだし
>>2478
作者的にはデスノートみたいな賛否両論溢れる
壮大な作品にしたかったみたいね
ここ見る限り九割拒否反応起こしてるけど
そこも作者のプライドで前から読者を傷つけ
たかったんです!にするのかな
>>2492
調査兵団視点が一番多いと思う
>>2406
なんで、アンチエレンが特定のキャラファンからしか嫌われていないと勘違いしてるの?
全方位から嫌われてるんだから、幹部組侮辱したら幹部ファンから反論されるだろうし、アルミンミカサ侮辱したら幼なじみファンから反論されるだろうし。
人のあげあしとったつもりだろうけど、前提条件間違えてるからあなたと話噛み合わないんだけど。
>>2486
これ書いた人だけど、誰にとっての英雄か書かれて無かったから、まぁアルミン達にとっての英雄って事もありえる。
>>2406
たとえば私はリヴァイファンだから、リヴァイ侮辱されたら反論してるけど。
同じように、アルミン馬鹿にされたらきっとアルミンファンが反論してるでしょ?
逆に私は幼なじみ達のこれまでのストーリーにそこまで詳しくないから反論できないし。
正直あなたの言ってることが意味わからない。
何を論点にしたいの?
>>2485
全てイェーガー派のせいにするって、アルミン 達そんな事しないと思うぞ。てか実際エレン一人のせいであると思うけど、アルミン達はエレン庇うでしょ。良い人すぎるから
>>2497
間違い
誤)アンチエレン
正)エレン擁護派
>>2485
世界は確実に王家の血筋を絶やそうとする
赤子転生する始祖はどうしようもないが王家とセットでなければ使えないからな
それをパラディが飲めばそこでゲームオーバー
地ならしする可能性が消えたらパラディの悪魔なんか絶滅させてやる!となる
エレンの方針が唯一の解決策になると言われてるのはそういうこと
>>2500
誰を相手に庇うんだ?
外の世界は多分もうスラトア要塞くらいしか残ってなくて
島の実権を握ってるのはイェーガー派なのに?
そもそもエレンがアルミン達と和解するとでも?
>>2490
これなんていう病気?
もはや怖くて直視できない
>>2498
ハンジを殺したエレンがアルミンにとっての英雄?
今回も飛行艇を叩き落そうとしたのに
>>2490
身近にアスペの人いるんだけど、申し訳ないけど関わるのホントにしんどいの。それ思い出した。
>>2490
なんかもう面倒くさいよ
自演臭いって言う意味では短時間の連続した書き込み、口調、一方行の主張のこの木も該当するし
>>2500
もしそれ以外にパラディが存続する道がない考えたら、するしかないんじゃない?
>>2502
じゃあヒストリアは早産で母子共に死んだということにしたらいいんじゃない?
>>2490
なんかもう面倒くさいよ
自演臭いって言う意味では短時間の連続した書き込み、口調、一方行の主張のこの木も該当するし
>>2476
もう落とし前はほとんど付いたと思う
外の世界はもう大部分が滅びた
>>2508
世界は確実にパラディが嘘を吐いて匿ってると決め付けて来る
パラディが何を言おうと本物のヒストリアを突き出そうと
世界はそれを口実に今のエレンと同じことをパラディに向けてやるだけ
>>2511
はぁそうなんだ
確実なんだね
うんうん
>>2509
?
2426と2438は私だけど、ツリー内で会話のキャッチボールしてたら複数回書き込みすることなんてあると思うけど。それなんか変なの?
>>2442
艦隊持てる国なんかごく一部だけだ
村の集合体みたいな小国や未開の国、永世中立国や鎖国してる国、内戦で無政府状態な国とか
参加してない国なんか山ほどあるだろ
まして主催者はマーレだぞ
マーレと敵対してる国なら軍事大国でも参加せんわ
>>2493
王家ってその地位というより血に問題があるから、この場合残念ながら王家はこの世から消えてもらわなくてはいけない。
>>2502
いや、ヒストリアおひとりが犠牲になればよろしかったのでは
>>2512
実際にはその芽はもうエレンが摘んだけどな
敵はほとんど死に絶えた
あとはスラトア要塞とアルミン達だけか
>>2515
巨人の力がなくなれば王家の血も無力だよ
>>2511
2422で正体バラされてるからね。
ここも5chみたいに潰したいのかな?
いろいろ過去の気が触れたレスも晒されてるから1度見てきたらどうかな。
>>2510
ねぇ、サイコパスってどんな気持ち?
>>2516
それで世界が納得するわけがないからな
地ならしの抑止力がなくなれば誰が悪魔なんかと仲良くしようと思う?
マガトがアルミン達に頭を下げたのもエレンの地ならしあってのことだ
脅威がなければマガトも悪魔なんかにそんなことしない
>>2508
本来は兵団裏切ったんだから
イェーガー派と一緒に生首を被害者国に差し出されても文句いえないけどアルミンは優しいから産褥で死んだことにしそう
でも嘘吐かなくても本当に産褥死しそう
>>2514
中東連合は参加してただろうな
ヴィリーの演説に集まった国は全部参加してるだろう
世界連合軍の提督が地球上の大砲のほとんどが集結したと言ってたしな
>>2522
島を統治してるのは依然イェーガー派でお尋ね者はアルミン達の方だけどな
たぶん生き残るのはアルミン一人だと思うが島にはもう帰れないだろう
>>2521
その抑止力としての最後のカードきっちゃったおバカさんってことか、エレンは(笑)
最後のカードは切らないためにあるんだよ。
「始祖は3人の俺で成り立っている
調査兵としての俺、自由信者の俺、復讐者の俺
その3人がせめぎ合っている
始祖が無差別殺人を選択した?
自由信者が裏切った!
孫息子よりイカれた方を選ぶのか婆さん!」
なら許される、、かな?
>>2522
ヒストリアが兵団を裏切っていることは今のところエレンとヒストリアしか知らない
他の生き残っている人々はおそらくヒストリアがタイミング悪く妊娠しただけと思っていそうだから
運が良ければヒストリアは裏切りを誰にも知られずに済むよ
>>2495
ずいぶんスケールの小さな話になってしまったよね
>>2524
パラディの正統な政権は絶賛出産中のヒストリアと憲兵団にあるだろう
生き残るのがアルミンだけという予想には原作の根拠がない
可能性で言うなら今生きている救い隊が全員生き残る可能性もある
>>2486
パラディ島民でエレンを批判してるのは何も分かってない下層民だけだろうな
あの時代設定と経済状況の悪さなら識字率も低そうだ
新聞も読めず目の前の単純作業だけに明け暮れる下層民には大局観など皆無で世界の脅威なんて現実離れした御伽噺みたいなもの
そんなことより目の前の現実を破壊したエレンを憎むのも仕方ない
逆に骨折してもエレンを支持してたオッサンなんかは教養があって視野も広いんだろう
>>2422
あの人何が1番ダメージになる?
無視?論破?
>>2518
横で申し訳ないんだけど、巨人化の力ってどうやってなくすの?
無力化する方法が地ならし?
>>2525
それは敵が生き残っていたらの話だな
エレンはもうヒィズルまで地ならしを進めてるぞ
アルミンがそのことに気付いた時の反応が楽しみだ
>>2530
何真逆なこと言ってんだ
島民はイェーガー派がやってることほとんど知らなくて支持してたのが
自分たちに被害出たから目が覚めた人もいるだけだろ
>>2532
始祖ユミルが解放された時に巨人の力はこの世から消えるのでは?
条件は分からないけど、エレンの目的の一つは始祖ユミルを解放することだと思う
>>2530
でもイェーガー派はそのアホな下層民に支持されてるんでしょ?
で、民衆の支持があればそれが正義だっていうのがあなたのロジックだったよね?
前の方でバラされてるけどヒストリア妊娠のときもわけわからないロジック繰り広げて大騒ぎしてたらしいじゃない?
>>2524
エレン失えばイェーガー派なんか烏合の衆だけどな
アルミン爆弾ですぐ片付くし
>>2527
なんかそれやったらますますヒストリア嫌われそう
潔く処刑台に上がった方が印象いいよ
>>2534
ザックレーの上半身がきりもみ飛行した時の民衆の反応を思い出すんだ
兵政権の総統の惨死を皆で祝い合って心臓を捧げよコールをしたのが民衆だろ
イェーガー派が実際にやったことを民衆の前で上げ連ねたら支持率が上がってしまうぞ
>>2533
ヒィズルって地理的にどこにあるの?
壁巨人の速度からして現実の位置ではないぞ。
それ説明してくれない?
>>2537
アルミンはエレンを連れ戻したいから爆弾は使わない
お優しいアルミンのことだ
雷槍も全部あの白い獣にくれてやるんだろう
>>2539
すごく下劣な民衆なんだね。そりゃ嫌われるわ。
>>2539
改めて考えるとパラディの民度やばいな
リアルでも昔は公開処刑が庶民の娯楽だったというから人間そんなものかも知れないが
王家の血とユミルの民の血の違いがよくわからない。始祖ユミルと子種やるジジイの娘3人(マリア、ローゼ、シーナ)ってユミルの民であり王家だよね?そいつらが祖先残しても全員王家の血筋だと思うんだけど、ごめん、バカだからよく分からない。
>>2523
じゃあ何で槍持ってる人とかいないの?
何で艦隊が数十、兵士が数万人程度なの?
世界中の兵隊参戦なら最低でも数千万人規模のはずだけど
>>2530
言うことコロコロ変わるんだねー
なんでそんなに兵団嫌いなの?
>>2536
ヒストリアは兵団にレ ,イプされた!
でも父親はエレンだ!
のやつでしょw?
>>2544
多分みんな分からないと思う
原作で特に説明はないはず
原作にない設定を無理矢理捏造して妄想するとしたら
王家だけは近親婚で濃い血を繋いだから特別な能力があるのかも?
>>2544
私もそれずっと謎。
>>2544
作者の設定がガバガバなんだと思うわ
>>2544
ユミルの血肉を食った人間とその子孫がユミルの民で
その中でもクズ王とユミルの血統を受け継ぐ子孫が王家だろうな
>>2539
民衆自身が被害者になる前の話が通用すると思ってるんだね
あの時はワインバラ撒きも公になってないし
エレンはリベリオ戦の功労者なのに犯罪者扱いされてると誤解もあった
>>2551
でもユミルの血肉は娘ちゃんたちが食べたんだよ
>>2553
3人娘に全部食べさせたっぽいよね
>>2544
直系か臣籍降下してどんどん一般エルディア人と交配して血が薄くなったか
じゃね?
天皇家でも皇族、旧皇族、源氏や平氏までは名家で
何十代も遡ったら源氏の傍系に連なるけど、ほとんど平民の血って一般家庭とは違うから
>>2555
光の君的なことか
>>2552
ワインバラマキはほとんどイェレナの仕業
フロックが噛んでるのはエレンがジークと接触する為のやむを得ない部分
新聞の内容に嘘はない
レベリオで脱走したエレンは脱走兵であり立派な犯罪者だ
ただし嘘ではないがエレンに有利になり兵政権に不利になるように記事をコントロールしただけ
>>2539
ラガコ村みたいに巨人にされて民衆が喰われてたかもしれない
その片棒かついだなんてばれて支持率アップ?
>>2557
イェレナは上層部やっただけ
大半はフロックの仕業と判明したのまだ認めないんだね
どんな事情にせよ民衆がエレン否定側になる可能性はある
王政編の時あれだけハンジたち支持していたのに
あれだけあっさり掌返した奴らだからな
民衆は騙されやすくてクソ
とか以前アルミンが言ってたがその通りだったな
ていうかエレンが民衆味方につけた手段って
まんまこの時ゲスミンが考案した手段だわ
>>2551
あの子種が王家以外に巨人の力を与えるとは思えない
>>2466
それはわかってる
だから擁護できる部分を聞いているけど返事がない
ドコモのスマホケースの件を把握
絵柄はリヴァイ単体だけどエレンがデザインしたという設定で「1位はエレン!」とやったと…
さらに他の七つの大罪やフェアリーテイルが脇役が1位で載ってる横でエレンの絵柄を載せて、進撃は主人公が1位を獲りましたアピール
えぇ…進撃公式だけでなく講談社の他作品まで関わってるコラボでコレェ…?ちょっと信じられない。2位のリヴァイも自分を襲ったエレミカと一緒なのをデザインしたって設定になるし、どちらが1位になってもエレンの顔を立てるようにした感じか
ファイナルシーズンはアニメの後に映画だと思うけど、構成作家が小林さんから他の人に変わったんだね。これ、スタジオが変わるよりでかいな。後任の人もキャリアがある人なので作者よりはマシなテンポを作ってくれるのは間違いないと思うけど。
小林さんが王政編以降の、視聴者が離れやすい部分を非常に上手にまとめ&補完してくれていただけに残念だなあ。
>>2555
それ言ったら、そもそもエルディア帝国が大陸を支配して1700年間、積極的に混血を進めているので、薄くて良ければ大陸のほぼ全域ユミルの民化してるよね。
大人の責任と訴えてる作品が
外では大人の汚さを見せちゃってるな
ブログでリヴァイオタ釣りの件といい犯罪にならない程度に相手を騙すという事をやってるわけで
>>2566
色々と作者の試し行動に読者が付き合わされている感じ
>>2562
擁護できる点があるとしたら
エレンが地ならししなきゃほぼ絶対パラディは詰んでいたこと
エレンが50年計画を潰さなければヒストリアの子孫が延々と犠牲になっていたこと
エレンがジークの安楽死計画を阻止したこと
この3点では
地ならしスマホケースをデザインしろよ
エレンは悪くないんだろ?
ここ以外は支持者が多いんだろ?
>>2563
docomoのサイト見てきた。
エレンデザインでリヴァイ単体ってちょっとよくわからない感じだね。
他の作品はデザインしたキャラメインのデザインという感じだよね。(他の作品はよく知らないので間違えてたらごめん)
進撃だけ異質な感じだね。
>>2570
1位 エレンがデザインした「単体リヴァイ」
2位 リヴァイがデザインした「リヴァイ大エレンミカサ小」
これだとリヴァイ単独柄をリヴァイファンは投票するよ 2位のはエレンミカサが小さくいるしな
>>2571
うん、私もグッズ買うほどまではしないリヴァイファンだけど、もし投票するならやっぱりリヴァイ単体に投票すると思う。
他の作品がそういう「?」が出ない順当な結果になっているようなだけに進撃だけ余計に変よね。
>>2569
スマホの件、エレン自身も15歳エレンで、アニメや認知度の絡みもあるのかもだけど、19歳エレンでは商売にならないと公式が言っているようなものだと思ったよ。
そこまでしないとダメな主人公って何なんだ
別に人気ないなら人気ないで開き直れば良いんじゃないのかね
てかエレンは悪くないなら堂々としてればいいだろうに
周りのキャラ達含めフォローしすぎて逆に不自然なんだよなあ
>>2574
闇落ちする前からエレンは人気なかったんだから、何をいまさら、だよね。
二時間かけてミストやるのと
10年かけてミストやるのとは違うからなぁ
後はこれだけ創作物が溢れてるのに作者が参考に
してる資料少なすぎないか?
自分が好きな一部の領域から出てこない人なんだろうな
>>2576
参考にしてるのって、マブラブと高校の世界史の教科書と北欧神話とナウシカだよね。
作中は作者がエレン悪くないって通したいのかキャラに「エレンをここまで追い込んだのは僕らだ」
「あとは俺たちで何とかするから」
「俺たちの為に虐殺なんてしなくていい」とエレンを庇い
漫画以外の宣伝の場では
「エレンらの銅像が建てばリヴァイの像が立つから寄付してと言おう」
「リヴァイ柄のスマホケースをエレンがデザインした設定にして1位を取らせよう」
もう何でそこまで必死に主人公を人気あるかのように小細工するのかね
>>2564
ファイナルシーズンは3期までといろいろ違うものになりそうだね。
私はアニメ界のことはほとんど知らないんだけど、新しいスタジオも構成作家さんも前とは毛色が違う感じなのかな?
>>2578
そもそも、漫画なんて興味無い層からしたら誰が主人公なのかすらわからないレベルだし、逆にイベントに参加するくらいの層はその漫画のことをよく知っているから小細工しても意味ないのに、なんでこんな手の込んだことするのかな。
ドコモ参加4作品
転生スライム→主役デザインが1位・スライム?の絵柄
FAIRY TAIL→脇役デザインが1位・自分の絵柄
七つの大罪→脇役デザインが1位・自分の絵柄
進撃の巨人→主役デザインが1位・脇役の絵柄
4作品の中で一番売れてる作品がコレやるとは笑われないか?
>>2580
進撃を読んでる層でイベントに参加するのは詳しい層だから小細工意味ないけど、一般向けの宣伝には「主人公エレンらの銅像がファンの熱意で立つよ!」と「ファイナルシーズン前の人気投票でエレンが主人公らしく1位ですよ」と言いたいだけなんじゃない? そういう人らは詳しく経緯など調べないしな
むかし私が漫画読んでない頃にテレビのエンタメコーナーでリヴァイの等身大フィギュアを取り上げていて この漫画の主人公リヴァイってんだ、へーカッコいいじゃんと思ってたもんw
惑星内全ての国がエルディア人を憎んで差別し続けてる、って設定が無理だったと思うわ
せいぜいヨーロッパくらいの範囲の話にすればよかったのに
>>2583
そもそもいくら過去エルディア人が巨人の力で世界を蹂躙したとしても、今現在その被害に遭ってなかったらそうそう恨みは続かないよね。
教育次第ということもあるだろうけど、遠く離れた国では恨みとか嫌悪とかじゃなく、無関心だと思うわ。
>>2581
投票1位のデザインのスマホケースを販売するんだからそりゃグッズ集めまでしてるリヴァイファンはたとえエレンデザインだとしてもリヴァイの絵柄に投票するよね。
一方エレンファンは投票するだけで満足を得られる結果に。
なんだこれ。
>>2571
はい、リヴァイ単体の絵がよくてまんまとエレンに投票しました
エレンには別に興味ないですが
未だに進撃を人間対人間の話だと思ってる奴が多いが、もはや何対何とかそういう次元じゃないぞこれ。道徳的な話。
自分は今が一番面白いと思うけどな…まあキャラ厨や今までのようにシメは王道の進撃を見たい人には合わんかもなあ
>>2587
道徳の話というのがむしろよくわからないというか…
人間の欲の話かと思ってた。
>>2584
これは巨人という、人間の手に渡れば超破壊兵器になるものが2千年前から存在するそういう世界の話なんだ、って思いこもうとしても、
何かぴんと来ないんだわ。
>>2587
まぁ結末が分からなさすぎて面白いとは思う。(エレンは死ぬだろうけど)
>>2584
憎しみは続かないって言うのは一つの真理だと思う
日常生活で新たな敵や不満が生まれ続ける中で優先順位の低い問題を忘却していくのは生きる知恵でもある
外の世界が隅々まで憎きエルディア人状態という設定は無理があると思う
自意識過剰というか、それどころじゃない国はたくさんあるだろう
>>2587
道徳ではないなw
人を殺してはいけないという普遍的な道徳にはみんな外れているから。
どちらの命をより重んじるかという価値観の相違ならまだしも。
そして謎の上から目線よw
いまが一番面白いと思うならあんた読者としていま最高に幸せなはずじゃん。
幸せなはずのに他を貶めずにはいられないってことは、どこかで自分も疑問が残っているからムキになるんじゃないの?
それか自分=作者と勘違いしてるか。
キャラクターの話をすると、キャラ厨と言われてバカにされるけど、キャラクターの魅力は漫画の大事な要素なんだがなあ
マーレ以降キャラの個性を蔑ろにしたせいでつまらなくなったと思ってる。
今の展開が楽しめてる人がいるならそれは結構なことで。
ユミルの民って差別されてるのか?
脊髄液摂取すればたちまち人食いの化け物
始祖が力使えば簡単に記憶書き換えられる
始祖&王を女王アリとした働きアリのコロニー
人間と同等に扱う方が逆差別だと思うが
エレン達だって自分たちが人間だと思ってた頃
散々無垢の巨人を迫害して殺してきたわけだし
>>2583
全ての国が憎んでるかどうかは分からないけど1700年続いた巨人化人種の天下が終わり我先に巨人化人種と結婚して巨人化人種の仲間入りする一大ブームも過ぎ去った今、弱い国は今度はエルディア人を差別するブームに乗らなければ世界から取り残されるからね
長い物には巻かれろって言葉があるし
ユミルの民って民族浄化してた頃から何も変わってないんだよな
義勇兵やアズマビトに対する仕打ちでその本性が見えている
力がなかったから被害者側だっただけ
>>2593
特に熱烈でもなく幼なじみ3人を応援していたけど、群像劇としての進撃と謎の魅力に惹かれていた。
キャラの深掘りを始めてから話がキャラ寄りになって、謎解きのテンポが落ちて不満はあったけど。
それでも、キャラの群像劇が唯一残った魅力だと思って読んできた。
その後どんどん魅力のないキャラを増やす一方で旧キャラは物語の都合にあわせて言動や立場をゆがめ、作品の魅力はどこにあると言えるのか。
30巻たっても止め絵うまくならないし、空き時間にちゃんと練習してんのかな…とか、読んでて余計なことが頭ちらつくようになったよ。
>>2579
進撃はアニメが完成品だからね
自分は小林さんが本物の進撃を作ってくれる人だと思っているから、構成作家の変更はショックだった
MAPPAも、ユーリとか呪術とか神作画の実績がないわけではないけど、まあ力の入れよう次第じゃないかな…そこが不安
声優はきちんと人気者を揃えてきたけどね
>>2595
マーレに戦争しかけてる時点で巻かれてないけどなw
エレンのがっかりした発言にがっかりした人は多いと思うんだけど、海外の読者はどういう反応してるんだろ
お国違えば感性もなかなか違った面あるよな
>>2600
ライト層が抜けて熱心な読者の割合が相対的に高くなる傾向は日本と同じだが、もともと日本の漫画を読む層が特殊なので最初から信者傾向が強いと思う。
自分の周りでは、とにかく虐殺エンドが見たくて見たくて、それがなかったらクソって言ってて、なんだか普段と違う強い自分に酔ってる人が多い気がする。
現実ではいじめられっ子気質だろうなというか…なんというか…ま、自分の周りだけかもだけど。
>>2593
昔ミステリー作家のインタビューで人気の比重はほとんどキャラ萌えだ的な発言をみたことある
長編シリーズとかセリフや説明が多いジャンルほどキャラクターの魅力で読者を繋ぎ止めることは意識してるんじゃないかな
>>2600
私はこのセリフには別段がっかりはしてない
ニュアンスとしては一応自分を責めるもの、言い訳をしてるもので、やらかす動機だとは思ってないから
俺は未来を知っててそうなるからそうするんだ、俺悪いけど悪くないって、ラムジー掴んで泣いてたのと同じ感じ
まあ翻訳者が、外に人がいることにがっかりしたから滅ぼすぜ!って受け取ったら、そう訳されて伝わってるだろうけどね
>>2565
エルディア人も2種類あって
ユミルの血を引くユミルの民と
ユミルと赤の他人で巨人化もできないその他大勢と
ユミル自身元々非エルディア人でユミルの民は正確にはエルディア人の子種と侵略された異人ユミルの混血の子孫だから
非ユミル民の方が圧倒的に数多いだろうし
そっちの子孫なんじゃね?
>>2575
闇落ちする前は人気あったぞ
幹部トリオの次に
>>2594
無垢が襲ってきたから正当防衛なのに何言ってんだ?
>>2603
>俺は未来を知っててそうなるからそうする
そうなる=地ならしの事だろ
これは漫画だから未来が見える設定が出来るわけで、その主人公は未来を変える為にボロボロだけどになりながらも戦い続ける方が盛り上がると思うんだよ 多分こう書くと進撃は王道ではないから王道が読みたきゃ他へ行け!と文句言われそうだが、実際にボロボロで負けそうなアルミン側を応援してる方が面白いわ
エレン側は地ならし映像やザックレーの身体が真っ二つになったのを大喜びしてる画や世話になった上司を殺そうとしたり崖から落ちていく民衆や泣き叫ぶ赤ちゃんーーとどれもこれも鬱になる描写ばかりで面白くない
定められた運命に従いその通りに動く主人公の何処が面白いのか教えてほしいわ
>>2604
> 非ユミル民の方が圧倒的に数多い
だからその前提がおかしい。
漫画の中で「1700年大陸を支配して混血を進めた」って記述はあるけど、
「743年から840年代までの約100年の間にユミルの民は少数派になった」とはどこにも描いていなくね?
描いてあることのみに注目すればユミルの民が圧倒的多数派になると考えるのが自然。
>>2607
私に噛み付かれたって知らんがな
こちとらがっかりの解釈についての話をしてるんだから
その辺のしつこい泣き言は、私個人としてはしつこいと書いたくらいなんでしつこいなと思ってるし
まあ、未来に抗え系も、未来が決まってるから何じゃい系も、未来視を超解釈して立ち回るぜ系も、夢オチなんてサイテー系も創作の先駆者の功績で選り取り見取りなんで、どれかかなと
私は解釈系が好みだけど、今の状況まで来たらもう意味がない。あったらヒく
未来視どおりに暴れるぜ、以上!は新しいけど、そのままだったら変な笑いしかでないだろうね
>>2609
噛み付いたように感じさせたなら悪かったな
定められた運命に抗わない主人公についてどう思うのか聞いて見たかっただけだ
>>2608
何がおかしいんだ?
日本人だって天皇家の血を引くのと、その他じゃ
比較にならないほど後者が多いのと同じだろ
ユミルの血を引いてるのは3人の娘の子孫だけど
当時エルディア人が何人いたか知らんが大国なんだから数百万から数千万人はいただろ
3対数千万人だぞ
ユミルの子孫がどんなにがんばってもその数千万人の子孫の数超えるのは無理だろ
>>2611
多分血液検査にひっかかるのはユミルの民だけだから
非ユミルのエルディア人はエルディア帝国崩壊後はふつーに他の民族に帰化して暮らしてたと思う
リアルだとユダヤ人でもユダヤ教捨てた人たちはそれぞれ世界各国に帰化してユダヤ人であること捨ててその国に同化してるだろ?あんなかんじ
ただしパラディに連れて来られたのは貴族以外はユミルの民だから
多分壁作るために大陸のユミル民ほとんど連れてきて、余ったのはそのまま一般市民にしてこき使うことにしたんだろう
>>2599
マーレに戦争仕掛けられる国は弱くないよ、突然支配国がいなくなって天下統一の戦に参戦する大国が皆エルディア人なんて雑魚じゃねーかと言い出したから小さい国もお、おう、エルディア人は雑魚だよなと迎合せざるを得ないのでは
現実でも今アメリカが突然消えたら世界はカオスだろうな
>>2611
天皇家の血筋のDNA鑑定は「菊タブー」に引っかかるから科学的に証明できることができてないんだよ。
家系図はフェイク入ってて何度も断絶して市井の血が入っているとも言われるが、その調査のために過去の天皇御陵を暴いて鑑定することを未だに宮内庁が許していない。
てか天皇家は突然天から降って湧いたわけでもなく、ジワジワ人口増えていった大和民族の中の一人だからな?そもそも漫画の前提とは全く違うわけやし。
って、全然違う話になっとるやん。
作者がその辺曖昧にしてるのは、歴史を背負った主人公描いてる上で不誠実すぎる。
>>2605
え?闇落ち前はエルヴィンとハンジよりエレンの方が人気あったろ
人気投票がどうのこうのは知ってるが本当に人気投票が信用あるならエルヴィン ハンジのグッズはもっと沢山出るだろ 企業も商売なんだからさ
>>2614
むしろそんな話の方がおもしろいかも。もっと聞きたいわ(笑)
>>2613
エルディアは雑魚?
漫画のどのへんでそんな語彙出てたっけ?
悪魔の末裔とは言われていたが、雑魚…?
あとアメリカが突然消えるって例えがちょっと意味わかんない。アメリカをエルディアとして考えているのかマーレとしてなのか。
>>2614
断絶してないぞ。本家が途絶えたら遠縁から跡継ぎ迎えて継続してる
市井って庶民のことだからそんなのが天皇になるわけない
フェイク入った家系図って、そりゃ徳川さんをはじめとする成り上がりが源氏の子孫と詐称するために家系図でっち上げたのと間違えてるだろ
それから天皇陵暴いて鑑定とかできるわけないだろ。どこの世界に存続してる王朝の先祖の墓暴くなんて暴挙するバカがいる
ってか、天皇家じゃなく庶民の墓でも子孫でもない連中が「墓ほらせて、あんたの先祖の骨調査させろよ」なんて失礼なことは、よっぽど頭にウジ虫わいてなきゃできんわ
科学者が調査要求してるのも、皇祖の遺体や棺とかじゃなく周囲の土地止まりだからな
>>2615
エレンのグッズってハンジより多いか?
なんかコメント欄でアスペルガーアスペルガー言う人いるけど、会ったこともないネット上の人間に障碍だ!って言う風潮どうにかならんもんかね。
頭の悪い返答=アスペルガーっての、知り合いに障碍を持って生まれた人がいるいる身として不快だわ。知的障碍やADHDにアスペルガーなど、併病しやすいとはいえ全て別物。二次障碍だってある。
なんなら脳の発達の違いだから、人類皆多かれ少なかれ発達障碍の性質を持ってると言えるし、レッテル貼りしてる人間が案外その性質が色濃い可能性も十分にある。
ネット上で障碍をなすりつけるのと、その頭の悪い返答をする人間と同レベルになると思うよ。そんなやつに絡まれた時はスルーすればいい。
>>2610
作品によって見えてる運命に従う姿が美しく見える時もあれば、びみょーな気分になる時もある
エレンがもし諾々と運命に従って今の有様なら、なんかもうどうでもいい心境になるな
>>2619
闇落ち前は当然エレンのが多い
闇落ち後の19歳エレンは少ないというか一つしか見てないな
>>2618
神の代から続いてると本気で信じてるん?
断絶してないと科学的に証明できないことは自分で認めちゃってるじゃんw
あと言葉遣いな。どんなに興奮しても日本人ならきちんとしろよ?
1700年にわたって混血政策を進めた帝国となるべくクローズドな世界で代を繋いだ家と比較しても比較にはならないことは間違いないわけ。
>>2620
急にどうしたの
ここは進撃の最新話掲示板だよ
>>2623
言葉遣いきちんとしろってブーメランになってますよ
>>2620
特定の荒らしに対してだけ使われてるだけだと思うよ
ここ過去から読んだ?
1人本当におかしいのがいる。
>>2620
>頭の悪い返答=アスペルガー
あなたもいつの間にかレッテル貼りをしているのでは?
頭の悪い返答に対して言われているのではなく、他人が異常と感じるほど何かに固執した考えを反復して述べスレ内で話がかみあってないコメに対して言われてると思う。
ネットで指摘し合うことではないというあなたの意見は概ね正論だとは思うけどね。
>>2627
いや普通にダメだよ「アスペかよ」とか、「ガイジww」とか
現に障がいで苦しんでる人がいるのに、からかいの言葉で使える神経おかしいわ
こんなの匿名の掲示板だけだから書き込めるって思ってるかもしれないけど、いつかその辺の往来で言っちゃうぞ
「あいつ、まじアスペに違いねーわ」なんてね
>>2628
2627は木主も正論を吐いてるようで自分も偏見で見ているということを指摘している
>>2620
私は「頭の悪い返答する人=アスペルガー」だと思っています、という印象を受ける文章やな
まあ、からかいの意味で言うのは良くないと思うが、指摘はされてる方が良いんじゃないかと個人的には思う。それで気がついて生きやすい生き方を模索するきっかけになるかもしれんし
>>2617
そうそう、世界のパワーバランス的に今のアメリカがエルディア帝国に当たる位置かなと
雑魚でも悪魔でも呼び方はともかくエルディア人を人類より劣った人種と決めつけないと心的外傷起こすほど恐ろしい巨人と戦えないだろう、戦争に付き合わされる小国は何時の時代も大変だよ
にしてもエルディアファーストで驕り高ぶってたエルディア人が収容所であんなに謙虚に慎ましい生活してたのに全てを台無しにした上同じエルディア人なのに巨人で踏みまくるエレンさん
本当に家畜が嫌いなんだな
>>2628
もちろんからかい半分で人の特性を指摘することは良くないと思うが、そもそも2627の論点はそこじゃないと思うぞ。
頭悪い=アスペルガーってのも偏見じゃないか?ってことと、そもそもアスペルガーの特性はそうじゃないってことだと思う。
エレンの言動って結局中途半端なんだよ。某ゼオライマーの主人公みたいな、いっそ清々しい程の外道だったら逆にファンが増えるんじゃないか?最後は「お前(始祖ユミル)が俺の運命だというなら消えるのは俺だけでいい」でミカサが「一緒につれていって…ください」とか
19歳エレンがグッズがないとかキービジュにいないとかいう※をみるけど、
別に人気ないからじゃないと思うよ
マーレに潜入したロン毛髭男が最初は謎なわけだから、
アニメ派のためにロン毛エレンをネタバレしない配慮でしょ
アニメ始まったら19歳エレングッズはたくさん出るだろうし
リヴァイを超えるかはわからんけど、そこそこは売れると思う。
リヴァイファンも原作見限ってだいぶ離れちゃったし。
>>2631
エレンが外のエルディア人をあれだけ派手に犠牲にするのは、一番説明が足りていないとこだよね。それは同意。
ただ、例えば中国あたりに「アメリカは悪魔だ、意外と弱いから大丈夫、みんなでやっつけろ!そしてアメリカ人は自分の国の隔離地区に収容しろ」って言われて世界中の中・小国たちが、ハイやりますっていうわけないしとは思ってしまう…。
>>2631
補足。
だから、ヨーロッパくらいの狭さのスケール感であるべきだったっていうコメ主の意見は正しいと思うよ。
740年代の世界って西暦で言うと1820年代ごろでしょ?
まだ地球規模で全く同じうねりができるほどの戦争や軍事技術の伝播は進んでおらず、国という体裁すらない地域もあり、それぞれ地域ごとの紛争が緩やかに干渉しあう程度だった。
この作者の世界観ってすごく小さくて、どの国も情報や認識が共有されていて、え?ネットあった?ってかんじ。
>>2630
コメ主がコメ主にでっかいブーメランってことで良いのかね。
>>2634
でもマーレ編始まったらエレングッズはますます売れないと思うよ…
そもそもロン毛の謎の男というが、作中でも全然謎ではないし、すぐエレンわかるし…
>>2634
アニメ初見派は4期プロモの上着羽織る19歳エレンを見てエレンと気づくだろ 他の104期のビジュが変わってるし時が流れたんだなと察するんじゃないの
エレンの現状知らなくても長髪エレンにキャーと言ってる外国人の反応動画もあるし、アニメ派でエレンのグッズ厨には“今”売る方が良いと思うけどな
>>2634
すでにドコモ企画でエレン1位リヴァイ2位と逆転してるからな
絵柄は19エレンではないがそれでも今のエレンの人気の高さの影響じゃないか?さすが作者が自己投影している男、王者の貫禄だね。同じ梶の七つの大罪は脇役に負けたとは、やはり主人公が1位を獲る進撃が講談社最強に成るべくして成ったという事か。ユミルを抱きしめるシーンで皆キュンとするんじゃないかね?本当なら食われたズボンがボロボロでないとオカシイんだが神(作者)のパワーで復活させた甲斐があったな。カッコ良さはまずファッションからというのが作者の考えなんだろうか?対して一番人気だったリヴァイをボロボロにしてもうグッズ化は無理な姿にしたからエレンが勝つな。せめて最後かもしれないドコモ企画で1位を獲れていればな。人気が低下したって事だろう。早くパーカーをバサァと着るクソかっこいいエレンのグッズがほしいよな。ザックレーが殺されこれからキースをリンチさせハンジを危険な連中と行かせるエレンのさ
>>2640
docomoはリヴァイ柄が1位だよ。エレンがデザインしたリヴァイ柄。
エレンなんてどこにも描かれていません。
ちゃんとdocomoのサイト見た?
あれ、一位になったデザイン販売するから、リヴァイファンはリヴァイ単体が描かれてるものに投票したって上の方でも言ってたじゃん。
>>2641
追記
ちなみに、2位のリヴァイがデザインした設定のものもリヴァイが1番大きく描かれている。
エレンファンはなんの柄を買うつもりだったの?
>>2640
さすが講談社だね
リヴァイの絵柄をエレンがデザインした事にしてエレンに1位取らせ そして事情を知らずにスマホケース購入しないライト層へ「エレンがリヴァイ抜かして1位らしい」と刷り込み人気者にするっていう工作が上手くいったみたいだね
>>2643
すっかりだまされた情報であれだけの長文かいて恥ずかしいよね
>>2637
揚げ足取りだけどね
>>2644
皮肉だろ…
巨人を軍事転用なんかしてこうなる可能性を少しでも考えなかったのかと疑問に思う。
>>2647
マーレはエルディア人頼りにしてる癖にエルディア人差別してるのもふざけんなって感じがする。
>>2637
というか、例の人なんじゃない?
第三者のふりして自己擁護とかwww
>>2648
しかも実質元首はエルディア人
矛盾だらけなんだよな
>>2636
うーん、1800年代だとナポレオンが皇帝になって神聖ローマ帝国が終決した辺りだけど文化レベル的に世界は19世紀でパラディは18世紀な感じだけどなあ
第1次世界大戦で世界規模の戦争が始まり日本人は外国人なんか見たことない人が殆どだけど毛唐は鬼畜米兵じゃ、人間の生き血を飲むんじゃ怖いのうあんちゃんと外国人は妖怪レベルの認識で戦争に参加してた、まあ憎しみというより外人は何考えてるのか分かんなくて怖いけど戦争に参加しないといきなりどっかの植民地になるから戦わざるを得ない時代設定かと思って自分は進撃を読んでる
>>2647
元を辿ればエルディア人が属国マーレにユミルの子を産ませまくって奴隷の血へと民族浄化しまくってたからな
やり返されただけだし
>>2648
それの何が悪いの?
マーレが国としての利益を考えればエルディア人は徹底的に利用するのは当たり前だよ
>>2650
それ間違ってるよ
元首のエルディア人は純血で巨人には慣れない純粋なエルディア人
差別されてるエルディア人はユミルの民だから巨人になれる呪われた民族
戦槌の巨人を持ってたのはメイド(ユミルの民)だから純血とユミルの民は似て非なる物だよ
巨人の力で俺様さいきょーをかました結果、周辺国からメッちゃ嫌われた挙句、滅亡するという。
自分を虐げてきたやつらと同じ末路を迎えるという手痛いしっぺ返しを受ける。
お互い様だな。
>>2656
無関係な国やエルディア人、パラディ島に対して友好的な国まで踏み潰されて滅亡してますけど?
それもお互い様なんですか?
>>2654
タイバーは代々巨人継承してるじゃん
すまないね、うまく伝わらないで。
滅んでほしいと思ってるのは世界各国に巨人の恐怖を現在までばらまき続けたマーレだ。
もしかしたらエルディアへの憎悪よりマーレへの敵意が勝ってる国があるかもしれない。
そういった国に同盟を持ちかけ、一緒にマーレを倒しましょーってなってたら外の世界との
架け橋を穏便にかけられたかもしれないってこと。
悪魔にも色々いるんだなって考える人が出てくるかもね。
>>2649
だから気にしないで、これからもガイジだアスペだをお気楽に連呼するぞ☆、と
「誰がそんなこと言ってんだよ、お前もアレか?」とでも言い返したいかもしれないけど、
ほんとマジ、乗る尻馬くらい真面目に選びなよ
尻馬に真面目に乗るやつはいないけどさ
>>2653
利用するのはいいけど差別するのがさ、巨人頼りの国なのにエルディア人差別するってエルディア人消えたらマーレ終わりやろ
>>2661
エルディア人を差別せずにマーレ人と平等かあるいは厚遇したらもうそれはマーレ国じゃなくてエルディア国じゃん
>>2659
>一緒にマーレを倒しましょー
マーレ倒した後の事考えたら同盟結びたいって思う国無いだろ
巨大戦力(地ならし)を持ってるパラディにひれ伏す事になるだけじゃん
しかもマーレが持ってる巨人の力もエルディア人しか受け継げないから保有できる国はパラディだけやしエルディア帝国時代に逆戻りするだけやん
>>2661
差別も良くないけど地鳴らしで虐殺も良くない。
マーレ踏みつぶした後、地ならしの巨人をどうにかして処分したとしても、信じてくれないだろうなあ。
ほんとどうすればいいのやら。
>>2637
特大ブーメランささって出てこなくなっちゃったよね
壁の中に大量の壁巨人詰まってるところ想像したら気持ち悪い…
集合体恐怖症にとっては吐きそうな絵面。
>>2651
うーん、わかりづらかったかな
マーレが逆転した頃、つまり巨人大戦の時の話をしていたよね?それが740年代なので、進撃の現在より100年ちょい前。
進撃の現在を現実の第一次世界大戦頃と仮定すると巨人大戦は1820年代。
まあ設定はおいといて。
自分の時代認識にしろ2651さんの認識にしろ、まだ世界が一体となってエルディアを批判するようなスケールにはなっていなかった。ここまではOK?
>>2667
壁巨人をゴジラだと脳内変換しな
かわいいだろ?
>>2665
残らず全部踏み潰せばいい
敵はマーレじゃなくて世界
そこを間違えてる奴が多過ぎ
>>2657
お互い様でしょ
諸外国はマーレよりエルディア人差別が酷い
>>2671
パラディに直接何かしたわけじゃないのに皆殺ししていいと思うのかよ
侵略者マーレ系エルディア人差別したことはパラディには関係ないし
>>2652
じゃあ今のエルディア人はマーレ人の子孫でもあることになるじゃないか
そもそも、パラディ島が攻められるから打って出てるわけだよね?
攻められる大前提が「莫大な化石燃料や地下資源を埋蔵している可能性が高いから」ってさらっと言葉で説明しているけどさ。
無垢巨人放ったあとでどうやって「莫大」と言わしめるほど広範囲に調査できたのか不思議。
ついでに言うと、マーレは大国らしく面積広いわけで、まず自分とこの炭田を発掘したほうが島開発よりずっとコスパがいい時代だと思うんだがなあ。貴重な油田ならまだしも、炭田なら世界中にあるわけだし。
>>2674
化石燃料って巨人の力で精製された氷瀑石じゃないの?
キヨミ様に説明した回があったような
>>2670
アルミンサイドはそれを阻止するのが目的なわけよ
で、阻止が叶った場合、その後どうするかという話では
もちろんエレンサイドが目的達成するストーリーなら、地上からは人っ子一人いなくなるべな
何か現実で考えると無理な感じしかしなくても、作者が残さず滅んだと書けばその世界ではそのとおりになるから
>>2662
それでよくね?
>>2670
「敵はマーレじゃなく世界 そこを間違えてる奴多すぎ」
エレン擁護の常套句だな。
そして批判派の多くが
「世界全てが敵な訳ない 差別意識持っていてもパラディを直接攻撃してない国やマーレに虐げられてる弱小国を滅ぼすのはやり過ぎ 利害関係で近づいてきた国とは外交を試みてお互いに利用し合えば良い」
と何度も言い返されてる。
>>2646
2644ですが、私が恥ずかしい言ってるのは木主に対してだよ。
一応、誤解なきようお伝えしとく。
4期前に配信してるアニメ見てるんだが
巨大樹の女型戦でエルヴィンは「女型の中身が巨人化を解いた後ある程度動けるタイプだとしたら」とハンジの推論を支持してリヴァイにガス補給させてからエレンを迎えに行かせてるけど、何故それに気がつきながらリヴァイ1人で行かせたの?
>>2669
2667です。
なんかかわいく思えてきました。
>>2659
タイバーによる演説の際エルディア人よりもマーレ人に対して嫌悪感見せている人間がいたし、義勇兵なんて組織が存在し化け物のパラディに協力しにきたこと、パラディに知性巨人が奪われた情報でマーレに戦争しかける為の連合つくられた事実みるとマーレは確実に世界から敵意をもたれてはいるから同盟自体は可能性あり
ただパラディ島が同盟持ちかけるには時間が絶望的になさ過ぎるから不可能
他国へ船で行く為の港自体三年?たってやっと完成して、その後権利独占目論むアズマビトに他国との橋渡し頼むしかない現状考えると演説まで間に合わない
>>2680
うーん、エルヴィンはその時点ではリヴァイ班が健在だと思っているし、リヴァイ班+リヴァイならなんとかなると思うのでは?推測だけど。
>>2683
そっか(納得)
でもリヴァイ班メンバーは5年前の壁破壊より後に調査兵になったのとエルヴィンの質問に答えられないから信用されずに本来の作戦内容を聞かされてないんだろ そんな信用してない兵士にエレンを任せてるのも変 あのままエレンが連れ去られたらどうすんだよw
諫山先生は昔から細かい部分で突っ込みどころ満載で、物語の進行上でキャラを都合よく頭悪くさせてたんだとしか言えないな
>>2684
2683ですが、私も想像して回答してみただけなので…真偽の程はさっぱりです。
>>2685
いえいえ恐縮です。
先生は伏線をひくのは上手いけど、物語を進行させる時にご都合で頭悪くさせたり弱くさせたりだなぁと思ってね リヴァイが雷装爆発を避けらず怪我させたのもアイデア思いつかなかったんだろね 立体機動で高速移動するリヴァイがあんな爆発を逃げられないと思わないもん
リヴァイはぜっっったいにぜっっったいに死なないな。ハンジが死んで死後の世界が垣間見えたことで確定。死んだ仲間たちのことを死んだら思い出せない。エルヴィンやハンジ、大人組をいつまでも覚えていられるのはリヴァイだけ。全員死んで子供達だけになってしまったら思い出してくれる人がいなくなる。大人の代表として生き残る確実に。なんなは私はむしろリヴァイには死んでほしい。生きてても仲良い人たちはもういないし辛いだけだと思うから。ワイワイした死後の世界的な描写があり、死ぬことは生きるより幸せなのでは?と少し感じたから。しかし生きるね彼は!!!!
>>2687
私はリヴァイファンなので生き残ってほしいと切に願いつつ、同じように孤独に生きていくのも辛いだろうな、と2次元のキャラに本気で心配していたりする。
>>2686
それは私も感じています。
同じように雷槍至近距離でくらったミカサはピンピンしている不思議とか。
女型の時のエルヴィンも、そもそも超大型と鎧が既知の存在である時点で複数犯を想定しているはずなのに、作戦は単独犯用にしか思えないし…。
作中描かれている本来のエルヴィンなら二重、三重の網を張ると思うけど、考えるのが作者なのであれが限界なのかもしれません。
全体的に伏線に固執しすぎてそれ以外がおざなりになってる気はします。
>>2659
グリシャたちお遊びグループでさえそれ考えてたのになあ
始祖の力とトレードしてマーレと敵対しよう云々
マーレが巨人の力を軍事利用して「搾取」してるんだから
どうも総集編見てると、やっぱ「話の都合で」ハンジさんがお馬鹿になってるように感じる
もう義勇兵来た時点で「我々は調査兵団ですから外の世界に調査(諜報)しに行きます」って
やれば良かったのに
それ無理忙しいってのも他の兵団の偉い人が仕事しないから!!!
兵団仕事しろ
会議で「敵は世界」って認識したんなら
もっと早く国家認識?の育成、軍への再編して民衆の不満を高めず
もっと早く鹵獲した船で世界にヒィズル頼りにせずに、出て行けば良かった
マーレに敵対する中東連合だの植民地だのでのロビー活動だの諜報だの
でもなあ現実見てると
どっかの民族が迫害され収容所内で現在進行形で殺されてますって訴えてもなかなか誰も助けてなんかくれないんだよね?(NHKスペシャルで収容所の周りに瓶埋めてた話)
(今この瞬間にも進行中の隣の大陸の話ではないのであしからず)
あーあタイムリミット3年かそこらじゃ地ならししかねーか
>>2687
あの世でハンジと再会できるってわかったから、後はカッコいい死に方さえしてくれればそれでいいと思ってしまった私はファン失格ですか?
関係ない人たちが大勢死ぬじゃ無いかってのはその通り
でも島を「確実に」守るにはやっぱ地ならししかないよ
ヒィズルの保護国となって恫喝外交したって
いつどうなるやら
みんなが「ずっと」幸せに生きていける「確実さ」が欲しい
「いつかきっと」だとダメなんだよ
もうすぐ死ぬエレンにとっては
リヴァイとミカサでトドメさそうとするんだろうけど
どうやって?
核兵器使ってもエレンは諦めそうにない気がするんだけど
>>2692
でも、地ならしの動機がそうだと考えたときに生まれる矛盾がある。
なんでアルミンたちの自由を奪わないの?
始祖巨人の能力がチートなのかもしれないけど、巨人を殺す原理は今までと一緒。
そう考えると万一にでも地ならし止められる可能性があるのに。
島の安全が最優先なら、アルミンたちの自由も奪うべきだよ。
>>2693
始祖だろうがなんだろうが殺し方は一緒なんじゃないの?
>>2691
横ですが、どういう希望があってもファン失格ではないと思うよ、と真面目に答えてみます。
>>2693
いくら諦めない気持ちがあっても核爆発まともにくらったら存在が跡形もなく消え去るぞ。
>>2691
生き様はたっぷり見せてもらったから、死に様も見たいと思うのはおかしくないと思う
カッコよく生きて、華々しく、あるいはもの悲しく散っていくのも英雄譚
>>2692
島だけになればみんながずっと幸せに生きていけるなんて確実にありえないことは既に描かれていて読者なら知っている
でもエレンは読者目線ないし頭良い方でもないし、視野も狭いから勘違いしてしまうのもしょうがない部分はある
>>2668
横だけどOK
地ならしすればユミルちゃん解放されて巨人の歴史が終わるというのがいまだによく理解できない。どういうことや?
>>2692
「いつかきっと」平和が幸せがと思いながら人類は歴史刻んでるわけよ 確実に全員が幸せになれるわけないし、絶対に争いが起きず戦争が起こらないわけないのにエレンは何故そんな無理な願望を出来ると思ってるわけ?
全てを潰してしまえば解決なんて安易な方法論なんだよね エレンが苦しんでた?泣いてた?そんなの殺される側も読者の神視点からもどうでもいい事でしかない
>>2692
島民すら理不尽な死者出まくってるのに?
この作品、どう落とし前つけるか分からないけど絶対賛否両論に分かれると思う。
>>2699
要するにエレンが確実に守ろうとしてんのは島じゃなくて自分の思想
>>2701
今までエルディア人が巨人になれたのはユミルが王の命令通り道で時間かけてつくって送っていたから
ユミルが命令から解放されたなら巨人を創らないから今後エルディア人は注射されても巨人化しなくなる
その上で知性巨人を座標つかって封じればエルディア人はもう巨人にはなれなくなり巨人の歴史が終わるという事かなと思うけど
地ならしすれば攻めてくる人間が無くなるので巨人の力による防衛が不必要になるから巨人の力無くす良いタイミングになる
>>2704
どの立場で読むかでによって全然違うだろうね。
ただ、エレンは「パラディのため」より、「自分の理想のため」に突き進んだ悪役として描かれた方が潔くて良かったんじゃないかなと思う。
地ならしなんてやってることはもはや人じゃないのに変に苦悩や人間味を描こうとして妙に湿っぽい展開になっている気がする。
>>2681
でもシンゴジラのエンドみたいに超大型の中から小さな巨人がうじゃうじゃ湧いてきたら…
>>2686
10年以上書いて展開のために
頭強くなったり弱くなったりがまったくない漫画とかほとんどないから...
人間の創作には限度がある
>>2708
もう無理、絶対に無理!!
>>2709
女型戦は連載2年目だな 当時も展開の為に都合良くエルヴィンを頭弱くしてたって話で10年以上連載してる今も2年前もあんまり変わらないんだよ
>>2711
訂正
誤)今も2年前も
正)今も連載2年目も
>>2704
分かれるのは割と前からみんなわかってるけど
賛否両論「巻き起こる」かどうか。
いっときは社会現象となった漫画が完結したら、全盛期のようにニュース記事だらけになれるのか。
>>2713
それは重要だよなぁ
>>2712
そうだな
逆にそういう粗がまったくないファンタジー作品って何よ?
>>2713
どうにもひっそりとしたラストイヤーだよね。
寂しいものだ。
>>2706
時間のないところで道から素材をとって巨人を作っているのなら、
生前ユミルの巨人ボディを使ってたのも、ユミルだったのかなとふと思った
>>2666
おかしい人たち
>>2592変な人
>>2715
小説や映画なら色々あるけど漫画はナウシカ、寄生獣あたりとか?ファンタジーの良作漫画は短いのが多いかな、詳しくないけど。
進撃はここまで長くしない方がアラが出なかったんじゃね?
とりわけマーレ以降はグダってるし辛気臭いし、なんでここまで引っ張ったかね
まあ終わり方次第で理由がわかるんだろうが。
>>2715
漫画特有の粗や矛盾は致し方ないと思うが、その結果起きた展開に納得いかないから文句が出るんだと思う。
2680と2684で出した例は、連載2年目でエルヴィンは女型の再復活を予測してるのに何故リヴァイ1人に行かせたか?また信用できないから作戦の本質を知らせていないリヴァイ班に何故エレンに預けてるのか?だが、どちらもその後の展開に納得してるから文句出なかったんじゃないかな。
2686の例は何故雷装爆発を避けられないリヴァイがいるんだ?ミカサは突っ立ったまま爆風を避けるのにな ここに文句を言うのはその後の展開が納得しがたいからではないかな。
エレンの世界征服を叶える為にジークが必要で地ならし中に邪魔されないようリヴァイは戦えなくしないと駄目だからと描いたんだろうけどさ
やっぱり進撃の巨人の代表的な人気ものを盛り上げないから最終回イヤーなのに静かなのでは?と邪推してしまう
>>2721
続き
ヒストリアを守るために地ならしします、愛の力は偉大だって話かどうかは知らないが そんな展開かと誤解される描写が最終回前にあって盛り上がるわけないもんな
>>2708
おいやめろ
>>2692
エレンはただの自己中にしか見えない
ここで初版410万部を刷れば一気に話題になれるよ
集英社がワンピ最高初版405万部>鬼滅395万部+発売前重版と社会現象の方を低くしたからね。進撃が410万部にすれば漫画界トップ
流石に進撃でも最終巻は売れるだろうし完結だから全巻買いする層もいるし限定版の中身によっては複数買いも発生するから記念に刷るチャンス
しかしリヴァイの絵でエレン1位とやったり各出版社の王者ほど余裕がない狡いことをやらかしてるのがじわるw
>>2725
鬼滅に関してはジャンプ内での忖度を感じた
>>2725
リヴァイの絵柄なのにエレン1位アピールはやっちまったなw 見境のなさが寂しい限り
まーた夢ある少年漫画をつくっている人達が汚い大人っぷりを披露するというね
>>2691
なぜハンジ?
リヴァイが会いたいのは死なせてしまったエルヴィン、ペトラやオルオらリヴァイ班ではないのかな
>>2729
横
2691さんはハンジ退場回で死後の世界が描かれたのを見てリヴァイもあの場所に行きハンジと会えるなら死んでも良いかなとカッコいい死に方さえしてくれればと個人の感想を書いただけで、リヴァイ本人が一番会いたいのは誰々だと主張したわけでもないじゃん(呆)
なんかエルヴィン(おまけでペトラとオルオ)が一番だと主張したいのかい?と疑っちゃうわw
>>2729
ハンジが旧リヴァイ班より軽い存在なわけないだろ
付き合いの長さや深さが違いすぎる
ハンジは10年以上支えあってきた対等な戦友だぞ
旧リヴァイ班は数カ月の部下、そんなのはリヴァイには大勢いる
>>2731
それに死なせたというならハンジだってそうだろ
リヴァイが健在ならハンジを犠牲にすることなかったし、ハンジを無理やり止めなかった
リヴァイやハンジには調査兵としての生き方しかなかったし、戦友だからこそ意志を尊重したんだが、それでも止めていたらというモヤモヤは残る
>>2731
エルヴィンの名前だけだとあからさまなので
ペトラとオルオの名前出しただけなんと違うかなこの人は。要はリヴァイが一番会いたいのはエルヴィン だ!と主張したいんだろ
>>2733
私も何でハンジ差し置いてペトラやオルオなんかが出てくんじゃと思ったら
つまりカモフラージュってわけねww
>>2734
要するにファーランやイザベラじゃ知らないひともいるからペトラとオルオってわけでおk?
>>2717
ユミルがあの空間に囚われた描写は死後だからあの巨人は特殊やろ
真始祖の巨人とでもいうべきか
>>2732
ハンジを止めずに死なせたリヴァイはあの世で謝れって?
幹部オタがリヴァイに死んでほしいのが漏れ漏れで草
>>2736
あの虫がいる以上、ユミルちゃん解放されても別の誰かがまた残業する羽目になる可能性はあるよね
>>2727
エレンデザインでリヴァイ単体ってのがめちゃくちゃだよね。
他の漫画はデザインしたキャラがちゃんと描かれていたのに。
>>2737
リヴァイに謝れなんて露ほども思わん
もともと全て投げ出してリヴァイだけ連れて逃げることもできたしな
それができるような人間なら重い存在にならん
だからこそリヴァイもハンジの意志を尊重した
それでも、やっぱり止めてれば命は助かったから俺は間違ってたのか?と生きてる限りリヴァイは悶々とするだろ
あの時、違う選択してたらとか人間なら苦悩するのはしょうがない
>>2728
なんで今になってエレンをむりやり推してるんだろうね。
今も昔もキャラ人気はリヴァイに遠く及ばないのに…
でも昔はそれでもよかったというか、おかしなことしてなかったと思うけど最近どうしちゃったんだろう。
人気投票とグッズ展開はどうでもいいや
ストーリーと関係ないから
>>2734
ペトラやオルオ「なんか?」
酷いね
まぁ5chの進撃のスレが機能してないからこことか避難所とかまとめサイトとか見るけどサイトによって層が全然違うな、ここはリヴァイとかハンジ好きが多いイメージあと女の人が多そう
カプ厨はどこいっても多いけど
つか、リヴァイはエルヴィンとの約束を果たそうとしてるんだから
果たして死んでも、果たさず死んでも、エルヴィンに報告にはなりそうだが…
走馬灯は亡くなった人全員出そうだけどなw
>>2741
横
「やっぱり止めていれば命は助かったから俺は間違ってたのか?と」の部分がわかりにくいがそれ以外は同意。
で、何で止めていれば命は助かったになるの?
あれはハンジが特攻で3体を倒し足止め出来たから飛行艇は飛んだって流れだよ
リヴァイは瀕死重体から数日で本人も立候補できない辛さを味わってのハンジへの「心臓を捧げよ」発言で重いもので、止めていたら飛行艇は飛ばないルートになるな
>>2743
読者はどうでもよくても講談社と作者はどうでもよくないみたいよ
>>2745
ここでのリヴァイファンはリヴァイスレでまったりしてる人の方が多いと思うけどな。
リヴァイスレでは本誌スレはもう見てないって人けっこういた気がする。
私はどっちも見てるリヴァイファンだけど。
>>2745
他のサイトはまとめ部分は「地ならしバンザーイ」みたいになってるけど、コメ部分はここと似たような感じかなと思う。
>>2749
私はリヴァイ単体ファンなので他キャラとの組み合わせで取り合いしてんのかよ!と思わせる書き込みが好きでないな
全員しんでファルガビendでいいやもう
>>2750
他は進撃がラスト近いのに盛り上がらない、みたいな悲しいスレが多くない?そんなんばっか見るんだが。
そういうまとめしてないだけここはマシだ
>>2746
ガチで死者同士で報告会できる世界観になったのが複雑w
ハンジの幻想だったと思うのもオツだけど、ハンジ自身が生死を知らん人もばっちり雁首ならべてたし
>>2752
サシャ殺した罪は重いぞガビ
>>2755
てゆーかさ、サシャ殺したのエレンのせいって言ってるけど、もちろんエレンも悪いよ。だけど、敵地の真ん中で殿務めてる人を見守りもせず、敵が潜入できる入り口に背を向けてはしゃいでるジャンやコニー達にも非はあるよね。
逆に今回のエレンの地鳴らしはエレンが勝手に一人で暴れてるのに、『俺達が悪かった、お前を追い詰めたのは俺達だ』ってエレン擁護して自分達が悪いって言ってるのも正直よく分からんわ
ガビは嫌いだったけど今は普通になった
洗脳教育受けた代表的な扱いキャラで頑なにパラディ人を
嫌ってたのが氷解していく様子が上手く描いてると思った。そりゃマーレが地ならしされたから仕方なく変わったんだろって言う人もいるだろし確かにそうなんだけど、何で言えば良いのかなー 追い詰められて変化する心情が分かるキャラクターで魅力的と言えば良いのかしらね
対してエレンが理解出来ない 作者はエレンは変えられない未来に絶望して未来の通りに動いてる主人公にしてるわけ?私はそんなキャラクターには魅力的に感じないな
擁護派が連呼する「エレンも悩んだ悲しんだ泣いてた」「他の方法を見つけられない兵団が悪い」「自分がパラディ人なら地ならし支持」どの擁護コメも、だから何?と全然響かないしなw
>>2756
フロック達ははしゃいでいたけどジャンやコニーもはしゃいでたっけ?訓練が必要な立体機動装置を初見で把握して一瞬の隙を見逃さず乗り込んできたガビ達が凄いというだけでしかないような
道でエレン擁護したのはあの時点ではジャン達からすれば自分達の為に地ならししていると認識しているからだろ
自分達の為の行動を止めようと説得しようとしている相手に対して喧嘩腰や否定から入るあほでもないし
>>2741
今までリヴァイはその強さ故にどんな戦いでも生き残ってきてたけど、あの時は戦えないが故に生き残ったという状態だもんね。
リヴァイ自身も辛いだろうなと心痛みながら読んでた。
>>2758
ジャンとコニーはしゃいではいないけど、気が緩んで敵の潜入許したのはまぁしょうがない。だけどそれをエレンのせいにしてるのが意味わかんない
>>2760
エレンも悪いけど
エレンと104期ユミルの無知性巨人の姿が人間ぽくないのは結局何だったんだろ
回収はされないのかな?打たれた注射の違いかもと思ったんだけど
>>2760
レベリオ戦自体がエレンの独断行動により行った戦闘行為だったから
タイバーの演説あるなしは重要ではなく兵士として敵国に戦闘行為行うには国の命令が必要になる
人殺しを行う職業の最低限のルール
>>2745
大暴れしてるカプ厨はコミニティないやつほど酷いね
>>2752
そんなラストならイデオンの方が百倍マシ
>>2763
ヒストリアの許可得てんやろ
>>2766
ヒストリアにその権限あるの?
>>2762
基本的に巨人は始祖ユミル作なのでその時の気分次第なのかなと思う
こいつを巨人にしてと写真で発注されインスピレーションのまま作ったとか
アルミンの超大型は耳ないとか鎧取れたらライナーの顔のままとか、巨人の姿の差異は回収される謎とかではないようにみえる
>>2763
前の方でも誰か言ってたけど、地鳴らし含めエレンの行為をパラディ公認の正当な戦闘行為だと言うならちゃんと宣戦布告するとか手順が必要なんだよね。
>>2767
無いの?
>>2769
まぁそれ言うなら日本もアメリカのパールハーバーにいきなり攻撃したんじゃなかったっけ?歴史忘れた
>>2766
ヒストリアの許可は得ていたけど独裁国家ではないのでヒストリアだけで戦争に関わる政策を実行していい権利はないよ
既に兵政権裏切るつもりなら尚更独断行動による戦闘に兵団頼る行為が身勝手になる
>>2771
パールハーバーはちゃんと外交ルートで宣戦布告してるよ。
>>2772
レベリオ襲撃はエレンの独断だけど、マーレとそれ以外の主要国の軍事力をカリフア要塞に集まるためにレベリオ襲撃はどのみちやるべきなんじゃないの?(宣戦布告で既に集めてるのかもしれないけど)てか、空爆対策に戦鎚の巨人は必要だからレベリオで食っとくべきでしょ。あいつ強すぎるし
>>2773
嘘だー、パールハーバー攻撃した後、宣戦布告したんでしょ。(間違ってたらすまん)
>>2769
ユミルの民放送で、壁の外の人間踏み潰しますって言ってたし、一応宣戦布告してね?
>>2775
外務省の遅延だよ
>>2775
パールハーバーの宣戦布告云々とエレンの単独行動による戦闘は全然論点が別なのではと…
パールハーバーの宣戦布告の遅れは、国家間の戦争の局地的な一面だけど、エレンの行為はそもそも国家の承認得ていないんじゃないか?
>>2776
ユミルの民以外には聞こえてないと思うけど…
身内に言ってどうすんだっていう。
>>2770
ヒストリアって政治に対して決定権ないと思うよ。
孤児院ですらリヴァイの後押しがあって…みたいな話じゃなかった?
独裁政権なら孤児院ぐらい鶴の一声でしょ。
>>2779
世界側のユミルの民は身内ではなくね?てかそれ以外、宣戦布告する術無いでしょ。世界はパラディ島に耳を傾けてないし
>>2774
どのみちやるべきかどうかも、レベリオ襲わないと危なかったとかも関係ない
兵団という人殺し許される集団を動かす事、戦争という国策に関する事も決定権持つのは政権であって一兵士には許されない
戦争は喧嘩じゃないから
>>2781
耳を傾けてなくても手順踏むのが大事なんだよ。言った言わないの話だから。
まぁ、もともとパラディは国家の体を成してなかったけどね。
>>2781
そんなリアル「こいつ、直接脳内に…!」を宣戦布告とされてたまるかw
レベリオに関しちゃ、宣戦布告即カウンター食らうってザマァねえなマーレ、と思った
作品としては劇的に見せる演出だっただけで、特に政治的理由でしたわけではなかったっぽいのがまた笑うけど…
>>2781
うーん、根本的な論点がみんなと違っている気がしますが、戦争は喧嘩とは違っていて憎しみでどうとかという感情論の話ではない。
極論言うと、戦争って外交行為のひとつ。
エレンのレベリオ襲撃から地鳴らしまでを正当化するなら、パラディが国家として関与し対外的にもヒストリアか兵団が矢面に立っている必要がある。
>>2768
そう考えるとエレンの始祖デザインにはユミルちゃんの悪意を感じる。
>>2786
ユミル『芸術の分からん奴め』
>>2776
それは、太平洋戦争開戦時、日本は在米日系人に対米戦争するよーって伝えてるから宣戦布告済んでます、と言ってるようなものでは…
>>2787
ユミルちゃんは進撃界のピカソなんかな
>>2786
ピークちゃんの巨人に悪意を感じる
歴代の車力を見てみたい
>>2768
自分がユミルちゃんなら途中から巨人の顔全部へのへのもへじにしてやる
>>2757
> 擁護派が連呼する「エレンも悩んだ悲しんだ泣いてた」「他の方法を見つけられない兵団が悪い」「自分がパラディ人なら地ならし支持」どの擁護コメも、だから何?と全然響かないしなw
これって結局、擁護派もエレンの行動に疑問を持ってるってことだよね。
手放しで褒められないから、必死で救出ポイントを見つけうとしてる感じ。
>>2790
ピークちゃん美人なので、ユミルちゃん的には意地悪したくなったのでは?
でもユミルちゃんも十分かわいいと思うんだけどな。
>>2792
でもエレンがいなかった未来って
宣戦布告でエルディア人全滅してめでたしめでたしってことだよね
>>2794
それは可能性のひとつに過ぎなかったと思う。
>>2794
パラディ民全滅とエレンの行動が正当なものかどうかってのは別問題だよ。
そもそも宣戦布告云々はもう少し前の方のコメで「地ならしは虐殺ではない、正当な戦闘行為だ!」という主張に対しての反論だった。
潔く「エレンの行動は私情によるもの、たとえ悪でもそれを応援する」であれば揉めないんだろうけど、それを「エレン悪くない」するために正当な戦闘行為とすると矛盾や粗がありまくりなの。
>>2796
追記
たとえエレンの動機がパラディを守りたい、であってもエレン個人の単独行動である限り、私情にしか過ぎないと思う。
>>2791
むしろ何もないあの道の中では巨人作る事が楽しかったのかもしれない
>>2798
そう言われたらそうなのかも。
コネコネがユミルちゃんにとっての趣味だったのかもしれないね。
アニの女型の巨人は筆がのってたんだろうな~
>>2799
流石に2000年もやってたら飽きるでしょ
>>2797
エレン一人じゃなくヒストリアとフロックとイェーガー派と民衆が付いてただろ
>>2801
ズレてない?
>>2801
ただのテロ行為だね
>>2801
うーん、国家として戦争してるの?って話に対してその回答になんの意味が?
>>2793
え?
オノ・ヨーコくりそつのブスじゃん
>>2805
くりそつ…死語…
>>2800
ユミルちゃんも早く成仏したかったろうに…
ところで西洋って成仏って概念あるのかな。
>>2790
ピークと車力は同じ顔じゃん
>>2795
じゃあどう回避したのか教えてくれる?
>>2809
国際貢献
>>2809
50年計画があったじゃない。
これを試してもいないのに諦めたのはエレン。
>>2811
そうそう、これ
その間にちゃんと外交や文明向上すりゃ済むことだった
超侵略国家マーレの元首である巨人一族当主がちょっと演説しただけで周辺諸国から支持されるような世界で
「世界に100年以上一切迷惑かけてないパラディ人はユミルの民ってだけで永遠に嫌われて絶対に滅ぼされようとする」
って頑なに認めないエレンや頭イェーガー派は異常
>>2812
どこかで誰かも言ってたけど
「憎まれてると人づてに聞いたので全員殺すことにしました」
だもんな、エレンて。
>>2745
リヴァイやハンジのファンは分母がでかいだけで、特別多いとは思えない
ファン同士でわいわいやれる交流の場があるから、大多数はそこに住み着くんで
これはとあるサイトにあった考察なんだが、もし仮に50年計画が採用されても、お兄ちゃんの安楽死の影響で最大26年しか持たないと書いてたんだが・・・ヒストリアとその子供が始祖継承してね。
まあ安楽死だけ阻止できたらうまくいったかもしれないけど。
初代ヒゲ王の願いである我が世が再来するけど。
>>2813
今まで見聞してきたどんなサイコよりもヤバいな
あの八つ墓村のモデルになった津山三十人殺しですら無差別殺人じゃなかったというのに
>>2815
50年もあれぱ世界は様変わりしてると思うよ。
例えば日本は明治維新から約40年で日露戦争に勝利して、その40年後に原爆落とされて太平洋戦争で無条件降伏してる。さらにそこから40年、50年後には敗戦国から経済大国となっている。かと思えば、それから40年でコロナ禍となり生活は様変わり。
世界史で見ると産業革命前後では飛躍的に変化しているし。まぁ、産業革命はもう少し長いスパンだけど。
エレンは外の進んだ文明をどうすればパラディに有利に利用できるか考えることを放棄したと思う。
これはエレンのせいじゃないけど、歴史を知らないってのはやっぱり視野を狭くするんだなと思った。
結果、地鳴らし決断するには早すぎたってのが個人的な意見。
>>2815
仮に50年計画が採用されてもお兄ちゃんの安楽死の影響が、の部分がわかりにくいんだが何故50年計画と安楽死計画はイコールじゃないだろ
ヒストリアが犠牲になって50年計画すれば良かったんじゃないのさ
今さらなんだけど、不戦の契りってどうやって解除されたの?
>>2817
エレンは誰よりも歴史を知ってるだろ
だからこその地ならしだった
>>2815
本当に考察しているサイトなら、それはパラディがジークの計画を鵜呑みにした場合の未来予想であって他の50年計画とは違うし、あくまで可能性の一つであって確実に持たないとは書かないと思うけど
本当にそのまま書いていたら信用できない考察サイトだから人の考察を勝手にここに書いてる君が間違えて捉えている
>>2820
もしかして進撃の巨人能力で見たせまーい世界での未来のこと言ってる?
>>2817
ジークのことならあれはジークの勘違いで全部ユミルのお芝居だった
>>2815
それヒストリアの犠牲が前提なだけでエレンが進撃し出すから無意味な仮定かと
>>2820
見た通りの未来をトレースしてるだけだと思うけど、それって歴史を知ってるってことなの?
あと、運命をなぞらえてるだけの主人公の魅力の無さよ…
>>2822
やはりクルーガーの影響が大きい
グロスと一緒にエルディア人迫害の先頭に立って身を隠してたからな
そしてあれすらもマーレ国外の迫害に比べればマシだから
>>2823
私は2817だけどジークのことなんてどこにも書いてませんが、安価間違いかな?
>>2820
エレンが誰よりも歴史を知ってるって何でだよ???
>>2828
始祖と進撃と戦槌の記憶があるからな
>>2826
クルーガーとグロス…
いつも論破されてるけど、エビデンスこの2人だけなの?
というか、歴史を知ってる知らないの話とこの2人なんの関係が?
2817さんの言ってる歴史って、自国の歴史も去ることながら世界史とか経済史とかの話だと思うけど。あと地政学とかね。
>>2829
始祖と進撃と戦鎚が見てないものの方がたくさんあると思うけどw
地球上の一部分の地域で起こった出来事しか知らないでしょう。
エレンが見た未来の『あの景色を』って奴は結局、131話の(自由だ)って言ってたところの煙でいっぱいのやつ?
>>2826
快楽殺人者のグロスの証言なんて裁判では証拠にもならないような案件だな。
証人の人格に疑問を持たれて証言に信憑性がないと判断されて終わり。
>>2832
そうだよ
自分達の生存を否定してくる敵を駆逐するのがエレンにとっての自由だから
>>2832
あのときのエレンぞっとするなぁ
>>2834
じゃあ、今ではエレンが見た未来は既に通りすぎてこっから先は自分でも何が起こるか分からない状態なんだよね?
>>2835
主人公がしていい顔じゃなかった
>>2819
巨人化できる王家と始祖の巨人を継承してる奴が握手すれば解けるらしいよ。それともなんで始祖ユミルがジーク振ってエレン選んだって事?
>>2836
それは分からない
でもエレンが一番見たかったのはあの景色で間違いないだろう
>>2837
あ、これサイコパスってやつだ、って思った。
>>2838
122話のエレン、ユミルちゃんにめっちゃカッコいいこと言ってたけど、やろうとしてること最悪だよね
>>2838
木主だけど、解除された仕組みがわからなかったから、2838さんの説明で理解出来たよ。ありがとう。
今まで始祖は王家が継承してたから解けなかったってことでもあるよね?
>>2820
歴史知ってるなら世界中の人がユミルの民と親戚になりたがってたり
巨人一家のダイバーがマーレの元首として外国と友好関係だったり
この世界の世論は簡単にひっくり返る
とかも知ってるはず
これは全部夢か幻でエレンは誰も殺してませんエンドの可能性はどのくらいある?
>>2842
うん
>>2844
ゼロでない…?
>>2844
嘘予告のスクカに始祖ユミルが出てきて、スクカのアルミンミカサが本編の記憶に描かれたからスクカエレンの夢という可能性も1%以下くらいなら
夢オチというのは案外良い落としどころかもしれんな
>>2847
嫌なのは本当は作者が考えた結末があるのにそれを貫かずに夢オチで終わらせてしまうパターンかな 作者がこのままエレヒスの願望するヒストリアを犠牲にしたくなくて世界滅ぼし2人の子を抱き上げるendが最適でウケると思って描いてたのに、あまりの人気薄な状況に慌てて夢オチにしただったら最悪 かと言ってエレヒス願望通りだともっと最悪
>>2849
ここで嫌う意見が多く見えるだけで世間的には別にそれで問題ないからな
あと人気のある展開予想はあえて裏切るから
>>2850
確かにここの掲示板はオタが集まる場所で“世間”ではないね ただ一時はブームを起こした漫画の最終回が近づいてるのに静かだよな 話題の漫画が映画で記録的大ヒットしてる影響もあり目立たないのは仕方ないが、それを差し引いてもエレンやヒストリアでは話題にならないって事 講談社が必死にエレン1位を小細工して頑張ってはいるようだけどね
>>2851
むしろ某漫画が話題を浚ってくれて良かったとも思うけどな
もし進撃が某漫画並に注目されてたら作者の意に反して世間受けする展開を強いられてた恐れもある
例えば地ならしが未然に防がれてしまうとかな
>>2834
「見たからな…(なんとかしなきゃ)」
ではなく、
「見たからな…(うっとり)」
ってこと?
>>2852
地ならし支持の人ってなんか実生活で鬱憤溜まってるイメージ
>>2852
あぁ、エレンと作品の人気のなさはやっと認めたんだね
>>2849
そもそもエレヒスな展開になってる?
ここでもエレヒス厨が暴れない限りヒストリアのことなんてみんな忘れてるよー。
>>2850
そもそも「世間」で進撃が話題になってない
>>2848
もはや、ストーリーどうでもよくなってきたかも
>>2856
そもそもエレヒスとかいう単語使ってる人が全員しょーもない人っていうイメージ
>>2859
あなたもしょーもないってことだね。
>>2859
まぁ、エレンとヒストリアがしょーもないからな。本体がしょーもないんだから仕方ないわ。
>>2856
それは分かってるしエレヒスなんてこういう掲示板しかいないし少数が暴れてんなって感じと認識してる けどずっと疑問なのが「何故エレンはヒストリアを犠牲に出来ない」だ
トロスト区奪還作戦で兵士たちは自分の命と引き換えにエレンを守り、シガンシナ決戦でリヴァイは巨人化したエレンと数人が逃げて自分は囮になると命を捨てる作戦を進言した、104期はエレンの次の進撃の継承を願い出た、ザックレーがエレンの器を換える計画を立てていたって事は誰かが命を捨て進撃を継承するのを同意した兵士がいるって事だろ
もうたくさんのキャラが命捨ててんのに、何でヒストリアだけは犠牲にしたくないんだ?となる。
エレンは家畜システムが嫌いなのは分かるがシステムに入ってない兵士が命捨てるのは良いのか?
エレヒス展開なんて絶対嫌だしならないと思うがなんかモヤモヤしてしまう
>>2862
ヒストリアの姑息さをますます際立たせる展開なのかもな。
もともとヒストリアは他人の命を軽く扱う性格だった。
>>2817
大規模地ならしは反対だけどあの状況で小規模でも地ならし発動してなかったら絶滅して終わりだろ
>>2864
その小規模地ならしが50年計画だろ
漫画でバッドエンドルートやって
アニメでトゥルーエンドルートやる可能性あると思ってるんだけど
どう?
>>2866
それもありだけど、某漫画ほどの集客が見込めない&withコロナのこの時代に映画やるだろうか…
>>2867
すまん
誰がいつ映画って言ったのか教えてくれるか?
>>2868
ごめん、なんか最近目が死んでるみたい
>>2858
どうであってももう盛り上がらないだろうな
>>2849
本当にそういうラストにするつもりだったなら、何年も時間あったのに読者が納得するエレヒス何で描かなかったの?ってことになって
全然そういう内容じゃなかったのに唐突すぎて別の意味で納得いかんけどな
古いアニメ持ち出して済まないけど、子供の頃に再放送でマクロスってアニメみてたんだけど
再放送だから微妙な時間隊だったから、たまにしか見てなかったけど
これはヒロイン交代劇は丁寧にやってて、最後に主人公がヒロインのリンメイじゃなく後から恋愛対象になったサキとくっついたのは違和感なかった
>>2862
エレンは家畜システムが嫌いなのは分かるがシステムに入ってない兵士が命捨てるのは良いのか?>>
だろうね
ヒストリアにしても対ロッド戦で家畜じゃなく兵士として参戦するのは反対どころか何も感じてなかったし
兵士として戦死はよくて、食われるためってところが嫌なんだろうよ
自由おかされた子がいたら、その子が会ったことない女の子で自分の命と引き換えにして助けに行くような自由信者だから、さ
それとさ、エレン本人は自覚してないけど予知トレースの奴隷になってるんだよ
予知で地ならしするからするんだよ
ヒストリアを犠牲にしないってのはついでで、地ならしするって予知が見えたからやってるだけだな
>>2866
原作が人気の場合原作をアニメで見たい人の割合が多いと思うから別ルートは無いと思う
既に原作をいじっているようなアニオリあったからアニメは別ルートの方が個人的には有りだけど
>>2871
2849.2862です
「唐突すぎて納得できない 」そうこれです モヤモヤ感の正体は。地下室後の会議で突然声あげて黙り込んだ辺りから情報を隠すようになった理由もヒストリアだけを犠牲にしたくない理屈も納得できないからモヤモヤしてるんだな
>>2872
予知で地ならしするから予知トレースの奴隷になってるって説明分かりやすいです ありがとう
>>2861
じゃあ何がしょーもなくないんだ?
>>2853
敵を駆逐してる瞬間がエレンにとって一番輝いてる瞬間ってこった
>>2875
なに禅問答やってんの?
>>2872
そうそう、別にヒストリアが特別なわけじゃないんだよね。
>>2862
では例えば、エレンがヒストリアではなくミカサとアルミンを犠牲にしたくないと言って、二人を守る為に地ならしをしようとしたり危険から遠ざけようとしたらそれは理解できるかな?
そう置き換えて理解できるのならエレンがヒストリアを犠牲にできないのはそれと同じ理屈だよ
ミカサにとってのエレン、リヴァイにとってのエルヴィン、コニーにとってのサシャとジャンのように特別な存在は他にも描かれてる
>>2859
それな
女王になって以降たまにパッと出てくる程度で、妊娠シーン以外ほぼ空気だったしな
それよりリヴァイ達やアニ達がどうなるのかの方が気になるわ
もうフラグみたいな感じになってるし
>>2879
まず私は世界全ての地ならし反対派でマーレや連合国や100年間パラディを攻撃した国への限定地ならしはOK派です 無関係な国までも虐殺するのは許せないと思ってます。
エレンがヒストリアでなくミカサアルミンを犠牲にしたくないと世界地ならしするのも同じように理解できない 何故なら全ての人類を滅ぼすエレンを私は否定してるからね
あと、たとえにあるミカサにとってのエレンは分かるがリヴァイにとってのエルヴィンとコニーにとってのサシャジャンは分からないわ
だってリヴァイは王政編で人類の為にエレンが必要と「兵団には優先順位がある」とエルヴィンの犠牲も動揺してなかったし コニーはサシャとジャンと仲良し描写はあってもミカサがエレンに執着するのと似たような描かれ方はないしね
進撃の巨人ってネーミングがよく分からんわ。この巨人の能力って未来を視ることができるだよね?自由を求めて進み続けたらしいけど能力とは関係ない気がする。"ネタバレの巨人"とかにした方が筋が通る気がする
>>2882
未来見た上で変えられないならなんの意味がある能力なんだろうって思う。
>>2883
絶望する未来見てそれを変える努力を何一つせずにその通りになるよう動いてる何の魅力もない主人公様だな
>>2879
誰を守るためでも地ならしや恩ある上司や仲間を裏切る行為は理解できない。
そして、エレンにとってヒストリアが特別な存在という前提そのものが理解できない。
>>2884
エレンてもともと地ならし願望(というか虐殺願望かな)あったんだと思う。
それで、未来や壁の外の現実を見て地ならしする体のいい言い訳を見つけたー!って感じにしか思えない。
>>2881
ミカサにとってのエレン
リヴァイにとってのエルヴィン
ファルコにとってのガビ
これが進撃の三大執着な
>>2885
御恩と奉公はセット
エレンが奉公しなくなったのは恩を忘れた兵団に一因がある
ヒストリアがエレンにとって只者じゃないのは何度も描かれてるだろ
一番落ち込んでた時期のエレンを救ったのがヒストリア
具体的には人類の敵を標榜してエレンの味方を標榜して
グリシャのフリーダ殺しを肯定してエレンの自殺を止めて
孤児院を運営して利他的に生きる道をエレンに教えて感銘させた
だからエレンは何度もヒストリアの犠牲を拒絶して計画にも巻き込んで
兵団や義勇兵を騙して壊して104期や幼馴染は計画の道具に使った
>>2888
なんで、ww1頃の西洋を模してると思われる世界観に日本の鎌倉時代の武士の主従関係の概念の話してるの?
知ってる言葉一生懸命並べてるの?
あと、エレンにとってヒストリアが特別という根拠少ないし薄っぺらい(笑)
>>2888
エレンもヒストリアもほんとサイテーだねー(棒)
>>2888
ヒストリアは違う男に股開いたようだけどな
>>2888
エレヒス厨を装った兵団アンチなんだよね、あなた。
>>2892
ハンジが旧来の兵団はもう無くなったと言ってた
もう無い組織のアンチなどいないだろ
>>2869
おばちゃんおつかれな
>>2888
>エレンが奉公しなくなったのは恩を忘れた兵団に一因がある
あなたは最初にエレンが兵団の恩を忘れて情報を隠匿したのを都合よく忘れてる(気づかないフリ)
>>2873
進撃中なんていう原作キャラ設定無視してるのをアニメにしているし別ルートでもいいと思う
>>2838
握手すれば解けるなんてどこにあった?接触すればと言いたいとしてもどこかに説明とかされていた
>>2879
それならまだ多少は理解できる
娘の手術費用作るために殺人してしまった金田一少年の事件簿の犯人みたいなもんだから
共感はできんがね
ヒストリアのためにやったらたまに挨拶する程度の近所の女の子のためにやったみたいで、はぁぁ!?としか思わん
>>2870
エレヒス厨が望むオチより断然いいよ
>>2888
描かれてませんけど
少なくとも兵団がエレンにとってヒストリアは只者じゃないないと認識できる描写はゼロ
兵団がエレンにとって特別と認識してるのはアルミンとミカサだけ
あ、私たち読者もヒストリアが只者じゃないなんて認識はありませんよ
あんただけですから
>>2894
ここ、元々年齢層は高いぞ。
>>2893
元山奥厨だと聞いた
>>2894
2869だが、おばちゃんじゃない。おじちゃんだぞ。
>>2884
式典でヒストリアの手にチューして見えた記憶が自分が父親を脅してレイス一家惨殺の指揮したのと地ならししてこれが自由だの景色?
記憶に逆らわないのは進撃の性質に反する気がして違和感だな
歴代進撃さんの中にひねくれ者がいて記憶の逆張りばっかする人がいそうだけどなあ
>>2888
エレンとヒストリアが絡むエピソードだけ抜き取って都合良く解釈すればそうなるんだろうけど
エレンもヒストリアもお互いだけと絡んでるわけじゃないし
進撃の巨人はその二人が中心になって成り立ってるわけじゃないから
特にエレンはヒストリア以外のキャラとの沢山の重要なエピソードがあるから
エレンにとってヒストリアが只者じゃないと言うなら
エレンにとってミカサもアルミンもライナーもカルラも只者じゃない
>>2905
エレンとヒストリアが絡むエピソードだけ抜き取っても解釈できないけどな
つか、そんな薄汚い絆で喜べるエレヒスの思考が理解できねえ
>>2888
あぁ、兵団や義勇兵を騙し事は認めてくれるんだね。前はそれすら拒否してたもんね。成長、成長。
>>2905
むしろ、ヒストリアよりもライナーの方が特別感あるよね。
>>2896
二次創作といっしょに考えるのやばいやん
>>2849
そんな展開を予定していたのならベストエピソードランキングで上位に入るような話を描くはずなんだよ
それが無いってことは作者はその展開がウケるとは昔から考えていないということだろう
ウケないから夢オチに変えるというのも考えにくい
ライナーは人気ないのにエレンとの絆はしつこいくらい尺とってる
>>2905
待遇の差があるのは事実だからなぁ
救い隊は守られるどころか利用された挙句に偽猿から石投げられてるからな
アッカーマンのゾクッが発動してるからガチ
>>2910
だから鬼滅が世間の目を引いてる今が作者の描きたいものを描いて終われるチャンス
>>2909
アニオリ部分を作者でなくアニメスタッフが作っている時点でアニメも作者監修の二次創作だと思ってたけど違うのか
進撃以外でもアニメと原作で設定違って話ズレるとかよくあるし
>>2910
あのベストエピは読者が選んだもので作者が選んだものじゃない 作者のベストエピは来月号で発表
>>2911
ねぇ、あなたが読んでるの漫画だよね?
漫画でほとんど出番のないヒストリアとラストに向けてフル出場の幼なじみや104期とどっちが好待遇なんだろうねぇ…
>>2911
そもそもエレンにとって特別かどうかってなんの価値があるの?
嫌われ者主人公様にw
>>2915
救い隊はエレンに殺される役目があるからな
今月号だってオニャンコの活躍がなければ纏めて死んでたぞ
>>2910
3位に入ってたのはマフラー巻いてやるだもんな
作者があのくらい気合いれたエレヒスエピソードどころか、気合いれてないエレヒスエピソードすらないんだから
>>2912
進撃が注目されないのは別に鬼滅のせいじゃないぞ。
今のストーリーが読者にそっぽむかれたってだけだ。
>>2916
エレンが救い隊サイドから嫌われるのは仕方ないな
敵同士だからそれはそうあって当然
>>2917
役割があるってことは漫画的には好待遇だよねw
>>2920
エレンサイドってどんだけ人口いるんだろねぇ
>>2918
ルイーゼも絡んで異常な執着を象徴する呪いのアイテムと化したマフラーうんぬんよりも
お前とお前の子供が島の生贄になるのが嫌だから世界を滅ぼすわの方が熱いだろ
>>2920
わかってるなら、アンチエレンのコメにいちいち反応するのやめたら?
>>2922
民衆はエレンの味方
>>2923
生贄にしたくないのに利用するために妊娠したとか何が熱いの?
子供利用されたくないから子供なんか生まないってならわかるけど
>>2926
地ならしが完遂すればヒストリアも子供も島の生贄にならなくて済む
だからエレンの計画を地ならしが始まるまでずっと黙ってたんだろ
ヒストリアが計画をチクればエレンが兵団の誰かに食われてヒストリアと子供が生贄になるだけで全部丸く収まってたのにそうしなかったのはヒストリア
>>2925
大本営と朝日新聞と日本国民みたいな関係性だな
>>2927
さすが自分以外の命を利用する癖のあるヒストリア!
自分の子供でさえも利用できるなんてすごい!
>>2911
(別に好きでもなさそうな)サスペンダーの子を妊娠して苦しみながら命がけで出産してるヒストリアの待遇が良く見えるか?
エレンはそれを結局黙認してるんだろ?
好きでもない男の子供を妊娠するくらいなら死んだ方がいいという女もいそうだけど
>>2923
ねぇ?恋愛したことある?
>>2923
マフラーが呪いのアイテムって貶すつもりで言っているんだろうけど
実は物語の本質を突いていると思う
愛と呪いって表裏一体というか、一連托生だと思うから
マフラーが呪いだとしたら、呪いをかけたのはエレン
何度でも呪いかけたいと言ったのもエレン
マフラーの呪いってエレンの方が能動的でミカサは受動的なんだよね
>>2926
> 子供利用されたくないから子供なんか生まないってならわかるけど
普通の感覚ならこっち。
利用するために子供作るって異常だよ。
>>2927
原因と結果が逆だよ。
>>2932
その通りだと思う。
エレヒス厨、語るに落ちるだな。
>>2927
> 地ならしが完遂すればヒストリアも子供も島の>生贄にならなくて済む
じゃあなんで完遂できない可能性を残したの?
>>2932
そのテーマはもうミカサとルイーゼにシフトしたよ
エレンにとっては捨ててくれで終わってる
>>2937
何でエレンにとって終わっているか終わってないかが分かるんだ?
ミカサにマフラーを巻いたのがエレンなのに他のキャラ(しかもぽっと出の脇役)にシフトできるわけないだろう
>>2936
残してないよ
アルミン達が踊らされてるだけで地ならしはもうほとんど終わってる
>>2938
エレンとライナーの間で同じようなやり取りがあっただろ
エレンの返答はこうだ
そんなこと言ったっけか忘れてくれ
あれだけで終わったんだよ
みんな昔と今とで目標も何もかも変わったからな
強いて言えば一人だけ変わらないのがミカサだが
>>2940
全く違う事象に対して何言ってんの?
ライナーとのやり取りとミカサのマフラーを同一のものとする根拠は何?
>>2937
エレンが捨ててくれなんてどこで言ってたのかな?
>>2940
エレンが忘れてくれと言ったのは「お前らが出来るだけ苦しんで死ぬよう努力する」と言ったことだよ
その後もエレンのライナーに対する激重な感情は続いているだろ
今のエレンのライナーに対する発言は「オレもお前と同じだ」
感情内容が変わっただけで関係性の重さは続いているんだよ
>>2939
ほとんどってどこに書いてあった?
>>2939
妄想すごいね。病院行くべきだよ、ほんとに。
>>2939
外の人類が死に絶えていないということは地ならしは終わっていないんだよ
>>2939
ちなみに「ほとんど」だと意味ないんだけどなw
完遂させないと。
完遂する前に止まったらあなたの妄想は水の泡。
>>2943
そういう感情の推移がエレヒス厨にはわかんないんだろうな。
エレンのミカサに対する感情も複雑でとても重いもの。
対してヒストリアは、共犯者ぐらいの扱いだよ。
自由が全てのエレンが「記憶消す」とか言ってる時点でお察し。
ヒストリアは地ならしするためのツールでしかなかった。
ヒストリアを犠牲にしなかったのはヒストリアのためでもなんでもなく自分以外の人であっても家畜システムに組み込まれているのを「エレンが」見るのが我慢できなかったからだよ。
>>2944
スラトア要塞が人類の最後の砦だと司令官が言ってるだろ
ヒィズルで拝んでる人達の頭上にも巨人の足が描かれてる
飛行船部隊も蹴散らした
あとはスラトア要塞に残ってる連中と救い隊だけ
>>2942
ルイーゼの伝言
>>2950
ルイーゼが本当のことを言っているという確証は?どういう根拠?
>>2948
エレンに対するミカサの感情は確かに重い
逆はそうでもない
ミカサが逆らえないのをいいことにミカサの命の危険は脇に置いて戦槌相手に囮を命じるのがエレン
道での問答でミカサが精一杯自分も一緒に罪を背負うと告白したのにスルーするのがエレン
今回はさらに踏み込んでエレンが猿の投石でミカサごと飛行艇を狙った
そういう事実の積み重ねがある
>>2949
世界はスラトアとヒィズルだけなんですね、わかります。とても狭い世界なんですね。
で、ヒィズルってどこにあるんですか?
>>2951
そんなことを言ったら作中のセリフ全部を疑わないといけなくなるな
>>2945
エレヒス厨の主張ってストーカーのそれと一緒なんだよな。
どっからどう見ても「勘違いだろ」って事象をとりあげて「あの子は俺のこと好きに違いない!」って言って暴走してるのと同じだ。
作中のエレンとヒストリアも勝手にカップリングされてむしろ迷惑がってるかもな。
>>2953
東の果て
ハンジが目視した範囲の壁巨人に救い隊が惑わされてる間に
周到なエレンは世界の果てまで地ならしを進めていたんだろうな
>>2956
壁巨人の速度、時速50キロ程度でしょ?
どうやって地球上踏み潰せるのがどういう計算なのか教えてくれない?
>>2957
壁巨人の速度は謎だろ
ハンジの見立てはハンジの見立てでしかない
仮に本当に歩いて時速50kmでも泳げばどうなるかは判らないしな
>>2957
単純に地球一周の距離で考えても最短でも33日かかるよな。
>>2952
エレンからも重いよ。
少なくともヒストリアに対してよりかはね。
今のエレンにとっては生命よりも行動や思考の自由の方が大事。
エレンはミカサの自由を優先している。
>>2952
ヒストリアに対する事実の積み重ねはないけどねw
辛いなら記憶消そうか?なんて共犯の事実消そうとしてるのと一緒じゃんw
記憶奪うのなんて初代壁の王がやったことでエレンが許せないことのひとつでしょうに。
>>2955
そうした言動を作中で体現してるキャラはミカサだろ
山小屋事件で患った何らかの精神疾患が原因だと思うが
エレンの言動を自動的に自分に都合良く解釈して裏切られてきた
夕日のシーンが代表例
>>2954
今のエレン側の行動ってほとんど「人づてに」聞いた話で進んでるからね。
地ならしも「人づてに」憎まれてると聞いて発動してる。
発言の根拠疑わずに虐殺する側の証言なんて疑って然るべき。
>>2962
ミカサは解離性障害だと思ってるけど、俺は作中の話ではなく、エレヒス厨の事実誤認による暴走を指摘してる。
なんで作中キャラと混同してるんだ?
それこそなんかヤバいぞ。
>>2960
エレンはヒストリアには選ばせただろ
ヒストリアが本気で生贄を買って出るならエレンを兵団に売ればいいわけで計画を教えるということはその選択肢を与えたということ
ヒストリアの自由を尊重しないなら計画を教えたりしない
一方でミカサには放置するだけで計画は教えなかった
ミカサには選択肢を与えなかったということだな
その結果が誰でも予想できる通りエレンの金魚のフンよろしく付いて行こうとして利用されて捨てられ石まで投げられてる
>>2954
現実に置き換えてみろよ。
自分のストーカーしてる奴の発言なんて信じるか、普通。
>>2958
地球は海の方が広いんだから泳いだ方が大変だなw
で、確かに時速はハンジの見立てだが、そうすると君の地ならしほとんど終わってるって根拠もぐらつくぞw
何を根拠に言ってるのかとなるが、どうなんだ?
>>2967
たぶん海がプールみたいに波も何ない前提なんだろうな。
海流とかフル無視なんだな。
>>2965
エレンが良かれと思ってヒストリアにしただろう行為が
最終的にモブと子作りをして政治からも犠牲からも逃げるという最悪の結果に繋がってるやん
もちろんヒストリアが限られた選択肢中から自由に選んだ結果なんだろうけど
「地ならしする」って言っちゃったからヒストリアの人生が狂ってしまった
同じことミカサにしたいと思うだろうか
>>2969
そうそう、大事な人を凶悪犯罪に巻き込むかどうかと言われたら、普通は巻き込まない。
ヒストリアは巻き込まれたけどw
>>2969
ミカサは巻き込みたくないから遠ざけた。
自分に執着してるミカサには「嫌いだ」と突き放すしかないと思って。
結局それでもミカサはエレンを連れ戻そうとしているから、結果的に戦うことになってる。
ヒストリアに対しては最初から最後まで自分のコマとしての扱いだよ。
>>2955
ライナーの
「ヒストリアは俺に特別優しい」って奴じゃないかwww
>>2962
エレン本人が赤面しながらおまえらが大事と公言してんのに?
>>2967
もうヒィズルやオニャンコポンの祖国?が踏み潰されてただろ
>>2971
ミカサを巻き込みたくないから戦槌の相手をさせたのか
飛行船部隊を全滅させたのは戦槌の能力だからミカサのレベリオでの働きもエレンの地ならしに一役買ってるんだけどな
そして今度はエレン自らミカサもろとも救い隊を殺そうとしたところだ
ミカサの言葉には一切耳を貸さずに
>>2973
大事にしたか?
104期を敵の機銃の前に晒しミカサには戦槌の相手をさせてアルミンには軍港を破壊させた
サシャは死んだぞ
>>2975
地ならしすること自体はパラディの住民誰も反対してないだろう
元々地ならしを戦略的に使って牽制に使うことは決まっていた
ヒストリアとその子の犠牲を伴うからハンジ達調査兵団が躊躇していたっていうだけだ
世界を全て滅ぼすかどうかで意見が割れているだけで
全部滅ぼすことにエレンはあえてミカサ達を巻き込んでいない
石を投げるってそういうことだろう
悪魔から石を投げられる人間は悪魔じゃない
>>2974
地球の一周の距離知ってる?
>>2974
オニャンコポンの祖国はどこに位置している?
>>2950
ルージュの伝言に見えたわ
>>2913
いや、作者も違う学園ものギャグパロディと同一視ってやばいやろ
>>2977
司令官の言葉を借りるならスラトア要塞が人類の最後の砦だ
ノアの箱舟みたいなもんだ
それを守る為に出撃した飛行船部隊がミカサの働きで入手した戦槌の能力で全滅した
さらにミカサの乗る飛行艇にも同じ戦槌の能力で投石してきた
飛行艇から飛び降りても執拗に投石してきた
ミカサをはじめ救い隊に死人が出てないのは偶然に過ぎない
>.2978
あの世界の地球と現実の地球は異なる
>>2982
最後の砦って、別に人類最後の生息域っていう意味ではないでしょ
スラトアが敗れたら人類はもう反撃手段がないって言う意味では
つまりあの司令官はマーレの戦士やパラディの兵士が人類を助けてくれるなんて予想してなかったわけで
>>2984
他国はマーレより通常兵器が進んでいる
それをスルーしてるということは他国はもう踏み潰された後なんだろ
>>2976
ヒストリアには他の男の子供を孕ませたなw
>>2975
ねぇ、あなたエレンはもはや生命の自由よりも行動の自由の方が重要な自由厨になってるって気づいてないの?
あと、ミカサがどうであっても、ヒストリアがモブなのは変わらないんだけど。
>>2985
マーレがパラディから1番近いのにそこより遥かに遠いパラディの裏側のが先に踏まれてるんですねw
>>2985
いや地球上の最も大きな大砲と人類の叡智は全部マーレに集結しとったやん
世界連合がスラトア基地の前に潰されたの覚えてないのか?
>>2975
あなたは全力でヒストリアもエレンも恩知らずの最低なやつと声高々に言ってるのですね。
ファンじゃなくて実はアンチでしょ?
>>2983
じゃあ、どんな地理になってるのか。
それだってちゃんと描写されていないのに、どうして全世界踏み潰されていると断言出来る?
>>2983
なんでちゃんと安価つけないの?
>>2976
結果だけ見れば、事情は知らないけど好きでもなさそうなモブの子を産む羽目になったヒストリアがレギュラーキャラとして一番扱いが悪いと思う
あくまで描かれてる範囲の結果だけ比べれば
>>2987
エレンには計画を教えるという形でヒストリアに選択肢を与えた
その結果ヒストリアはエレンの計画に乗って誰にも何も言わずに地ならしを支えた
エレンは計画をミカサに教えないことで選択肢を与えなかった
その結果ミカサは迷走を続けエレンに利用されたりエレンの撒いた仕掛けの巻き添えになって何度も死に掛けエレンに疑念を持つようになった
>>2988
現にヒィズルが蹂躙される様子が描かれてただろ
>>2994
いや選択肢与えてないよ
ヒストリアは世界を滅ぼすことに反対していたけどエレンはそれを尊重せずゴリ押ししたじゃん
選択肢を与えると言うのは、反対するのも賛成するのも好きにさせることだよ
>>2996
あれくらいでエレンに靡いて計画に乗ったということは世界を滅ぼすことに反対してたのはヒストリアの本意じゃなかったんだろ
世界を滅ぼしてでも自分達の為に生きる方がヒストリアらしい
>>2993
妊娠って男性が考えるほど軽いものじゃないよね。
しかもそこに愛情がなければ尚のこと地獄。
>>2992
私も思ってた。
頭に、.つけてるのなんか意味あるのかな?
ネットのマナーよく知らんけど。
>>2997
その「ヒストリアらしい」というのがサスペンダーの子を妊娠して女王としての政治責任さえ放棄することだった場合
「ヒストリアらしい」というのは良いことなのかね?
賛成反対どっちにしろヒストリアには地獄しかなかったかも知れないけどさ
>>2954
あんたはエレン本人が皆の前で言った台詞すらミカサが自分に都合よく解釈しただけとか主張したくせに
>>2981
ギャグの進撃中じゃなくてもロストガールもビフォーザウォールも実写映画も作者以外の構想が入っている二次創作
同じようにアニメも原作そのままの内容じゃなくアニオリ入っているし原作のキャラからズレ生まれてる時点で似たようなもんだ
ヒィズルはキヨミがあの時代の船で数日といったり、地ならし被害受けているから反転した日本の位置ではありえないはずなんだけどどこだろう
壁内の地図やマーレ周辺の地図は隠そうとしていなかったのに世界地図見せないのはこの後から出る情報のネタバレになるからだろうか
>>3003
たぶん、そこまで深く設定されていないんだと思う
>>3003
すんごい凝縮された地理なんだろうな
>>927
何かに似てると思ったら、お腹壊して痛くて吐き気もして汗だくだくで、トイレに篭りながら神様仏様ご先祖様って唱えてるあれだ
あの瞬間だけは本気の祈り
>>3001
しかもエレンが赤くなってたのを指摘したのはジャンで、夕日のせいと誤魔化したのはアルミンで、ミカサの都合のいい解釈もなにもないよね
>>2912
進撃のために鬼滅が世間の目を引く必要無いでしょう
それ以前からもう注目されてないのに
>>3008
このスレで進撃が謙虚さを見せる意味あるか?
>>3005
ダイの大冒険ぐらいの大きさの世界なんだろう
驚くことに、実はもうすぐアニメが始まる。びっくりした。全く盛り上がってなくね?盛り上がってるのかな?ファイナル始まっても自分のテンションが上がる気がしない
どうしてここまで盛り下がってしまったんだろう。退屈なマーレ編のせいか?雑なキャラへの扱いのせいで冷めたせいか?
前までは他の人に進撃よく勧めてたけど、最近はそんな気持ちもすっかり無くなってしまった
このままテンション上げれないまま終わってしまうんだろうか……
>>3003
すんごいくだらないことだとはわかってるんだけど、進撃は太陽が西から上る世界なのに、東に位置するヒィズルの国名がどう考えても日出処なのはなぜ…と定期的に疑問に思ってしまう(笑)
>>3011
アニメは今、某鬼漫画の一強だからねぇ…。
でも、やっぱりアニメは楽しみ。
兵長の顎が伸びてるのがなんか気に食わないけどw
>>3007
あのシーンは全方位どこから見ても、ミカサ含めた104期のこと「大事だ」ってちゃんと言ってたよね。
それをミカサが都合よく解釈していると主張する人がルイーゼの伝言はまんま信じるとはおかしな話だよね。
>>3014
ミカサがあの回想を持ち出した時点でミカサも104期もエレンから蔑ろにされていた
現実問題としてミカサも104期もエレンの理不尽な行動で敵の矢面に立たされた
だからミカサは傷付きコニーは怒りサシャは死んだという前提がある
つまりエレンのあの言葉は嘘だった
一方ルイーゼには尊敬するミカサに対して嘘を吐く動機が無い
>>3015
一番ないがしろにされてんのは我が身可愛さの隙きをつかれて結果的に凶悪犯罪の片棒かつがされ農夫に股まで広げたのに、その後ほったらかしでイェーガー派の憲兵に動物園状態なんて賤民並の扱い受けてるヒストリアだけどな
>>3011
一応pvの再生数だけで言えば
1期の2倍
3期の5倍はある
主に海外人気のおかげだけど
>>3015
ルイーゼは尊敬じゃなくて執着だろ。
マフラー盗むとか尊敬の念からはしないから。
ストーカーと一緒。
>>3016
珍獣の出産シーンみたいになってたな
>>3016
エレンからも周囲からも敬意は払われてないよな、ヒストリアって。
誇りなき人生って感じ。
>>3019
まだ珍獣の方が余程プライバシー守られてるとどこかで見たぞw
あんなカーテン開けっ放しで出産させられるなんてヒストリアほんとに女王か?
>>3011
でも人気落としたとは言え、月一連載でここまで売れるのはすごいわ(その分1話毎のページ数多いけど)
>>3011
でも正直言ってクライマックスだからといって盛り上がる漫画なんて少ないよね。進撃は一度社会現象なりかけたからそう言われてるかも知れないけど、これが一般的なんじゃね?
風呂敷たたむのが下手なのは少年漫画のあるあるよな
大風呂敷広げて上手く畳んだのはドラゴンボール-ドラゴンボールz(フリーザ編まで)くらいでは
>>3011
アニメは原作通りマーレ編をじっくりやったらそりゃつまんねーのは分かってるだろうから、かなり端折って行くんじゃないかな
MAPPA展行った人のレポいくつか読んだが、
微妙な感じかなあ
自分は原作寄りの作画だから期待してるんだけどね
変なアニオリ入れずにやってもらいたいけど、どうなるんだろうな
>>3024
セル編はトランクスが登場しただけで価値があるだろ
トランクスいないドラゴンボールなんか考えられない
ただトランクス以外何も価値ないけど
>>3015
エレンが鉄道工事の帰り道にわざわざ嘘をつく理由だってないわ
なぜ嘘をつく時に顔まで赤くなるんだよ?
嘘をついて赤くなるのは耳だけのはずだろ(アニメ設定)
来週から4期なのマジで忘れてたわ
別マガそろそろだなとは思ったが
主題歌も発表されないしアニメ誌でも表紙飾ったりしてないし
>>3026
フリーザ編後を描いたのが悪いとか無駄とか思わない
ただフリーザ編までで本来の風呂敷はちゃんと畳んでる
進撃もすでに名作であるのは疑わない
でも上手く風呂敷畳めてるとは思わない
進撃とかネバーランドとかも
歴史的背景とか社会問題をモチーフにしてるからリアリティあって面白いのだが、
現実で解決しない問題を漫画内で無理に決着させようとするから徐々に
「世界を変える」的な尊大な神目線になって中二病感増すんだよな
観念だけの抽象世界の話になって置き去りにされる
アルミン、対エレン戦でも超大型使わなさそう。周りに人結構いるし
>>3028
4期で最強になるエレンがアニメ雑誌飾らせる力はなかったんだね
巨人に変身する際の爆発規模のマチマチ感何なん?
巻き込まれたり、巻き込まれなかったりw
ご都合主義の割には、ハンジが片目失ったり深刻な事態に繋がってるし
>>3033
爆発規模はキャラや状況によって影響を受ける場合と受けない場合あるからね
ハンジは枯れ井戸から脱出する際に雷装を使用してるのに穴の直下にいるハンジは無傷で這い上がれるしな
昨日NHKの進撃の総集編見ていて、ここのみんなが言ってた鎧の舌の上で雷装爆発まともに受けてるミカサを悲しい気持ちで見たわ 初見は「よしライナー倒した!」だったが、原作のリヴァイが雷装で身体ボロボロになってから複雑な感情に変わった
>>3034
あれでミカサが無事ならそもそも雷装の作戦何だったんだ?って思うよね
普通にミカサが立体機動で離れるところまで描けばよかったのに
文字通り作者バリアに包まれているミカサ
原作読んでるとアニメ再開するの複雑な気持ちになる
あの最高だった4期PVの期待感でこのまま終わっておけば・・・と
>>3030
> 現実で解決しない問題を漫画内で無理に決着させようとするから徐々に
「世界を変える」的な尊大な神目線になって中二病感増すんだよな
ほんとにこれ。
現実では憎しみの連鎖を止めるなんて大層なことなんてできなくて、なんとか共存してやっていくための落とし所を模索し続けるしかないのにね。
地ならしOKって現実だと核攻撃OKってことになる気がするわ。
編集もおかしなところにツッコミ入れないのか
いくら作者がエレンに自己投影してるからってエレンの様に俺がいないと困るよねぇ~?としてきたわけではないんだろ?
と言いたいけどドコモ捏造エレン1位事件は誰主導だったんだ…
>>3030
約ネバは「約束」というデウスエクスマキナと「邪血」というチート能力使って大団円に持っていったな、それも要するに人間と人食い鬼を別の世界に住み分けるって方法だから共存は無理って結論。
進撃はどうなるかね、この展開から現実的な落としどころなんかないよなあ…
>>3038
地ならしが核なら、それ持ち出した途端に相手が後悔するって思想どうなん?と思うよね
それ自体が風刺だとしても、間省きすぎ
>>3026
トランクスより、18号が薄い本のアイコンの一つになったくらい重要な存在なのだぜ
>>3040
登場人物に「皆で考えよう」と言わせながら作者自身は自分の脳内で決着しようとする矛盾
進撃風にいえば、全ての解決まで描かなければという「呪い」にかかってる状態で、そこが少年漫画のある種の限界なのかなと(別に翻弄されて終わるだけでもいいのに。キャラの生き様とかで現実の読者に訴えるものがあれば)
エレンと104期の話にしたいなら、もう少し早くそっちにシフトしたら良かったのでは
俺はハンジもフロックも好きだから面白く読んでたが、二人とも叩かれ方凄かったよな
この二人の役割をエレンとアルミンにしとけば良いのに、それは出来なかったんだなー
進撃も約束のネバーランドも世界の成り立ちともいえる神的存在に直接アクセスできる時点で、そいつは文字通りの「上級人間」だからw
それなら選民思想も問題ではなく、事実として人類をどう導いても構わない存在なんでしょうよ、と思う。悩む必要すらない 笑
>>3044
フロックがやった事はエレンの為になっているのにエレン擁護派は「フロックが独断でやってる行き過ぎた行為ではエレンの真意は別」とフロックを叩きエレン否定派ももちろんフロックを叩くで全方位で叩かれてたなフロック君は。
>>3045
前も注意されてたけど、何で約束のネバーランドのネタバレに繋がりそうな事書くんだ?
約束ネバ楽しみにしてるんでここでバラされそうで、さっきからパッとスクロールして回避してたんだがもう話題に出さないで欲しい
>>3045
巨人て世界創世の神的な描かれ方してたっけ?
>>3045
前も注意されてたけど、何で約束のネバーランドのネタバレに繋がりそうな事書くんだ?
約束ネバ楽しみにしてるんでここでバラされそうで、さっきからパッとスクロールして回避してたんだがもう話題に出さないで欲しい
>>3044
ハンジとフロック同時退場してから一気に面白くなくなったな(それまでが面白かったとは言ってない)
汚いところはこいつらに押し付けた感じ
>>3048
エレンたちが生きてきた壁の中の世界を築いたのはそういうことでしょ
壁外人類においても命運を握る存在。その存在と直接的に関与している
>>3044
今の今までエレンも104期も何もしてないイメージがあるよね。
最後の最後でおいしいとこどり感がある。
>>3041
原爆を落とされたからといって日本国民が開戦を悔やんだかというとなんか違う気がするしね。
もちろん、私は原爆被害の当事者じゃないから想像にすきないし、太平洋戦争時の日本とパラディはまた全然立ち位置違うけども。
>>3051
壁外では近代兵器によって巨人の力は無力になるみたいな言われ方してたから、私はそういう捉え方はしてなかったな。
あと、選民であるはずのユミルちゃんが自分の意思を持たない(持てない?)のもなんだかなぁとは思う。
>>3054
マレー人とエルディア人による分断の世界構造が築かれたのは明らかに始祖の巨人(の力を行使できる存在の意思)によるものでしょ。そういう世界観だと作品で描かれてる
なら王家の血筋の人間や巨人の力でそれらに関与できる人たちはその時点で、人類上特別な存在でしょ
>>3055
ユダヤモチーフ盛りだくさんの作品であんまり選民選民言わない方がいい気がするぞ。
アニメ化で新しいエレングッズが発売されんのか?
と思ってエレンで検索したら調査兵団入団時の
15歳エレンのフィギュアが発売されるらしい
どうしてわざわざ若返らせなければいけないん
だろうか?
>>3057
正直19歳エレンてデフォルメしにくそう。
あと、単純に人気がない。
>>3056
いやだから、現実の選民思想とは全く関係ないよね、と
エレンたちは思想じゃなく、“本当に特別な力を得た選民”(漫画内とはいえ)だよねと苦笑
現実世界で核や世界の覇権を握ってる米大統領でさえ、民主主義の下、一定の国民の意志が反映されての立場だけど、血筋で他の人類が介入し得ない能力を得てるわけだからね
思想の縛りがあるとはいえ、はっきりとした根拠がある笑
もうその人達史観になって当然の世界なんじゃないですか?
>>3042
18号なんか世間じゃ脇役の一人って認識だろ
数々のアニメのキャラクター賞総なめにして公式でも常に上位のトランクスとは比較にならん
>>3059
めちゃくちゃつまらない作品になりそうだな、それ
>>3059
エレン達が選民なのはわかった。
ならばどうしてエレンとエレン擁護派はああまで言い訳がましいのか。
「俺は選ばれし者だから人類の命運は俺が選ぶ」でいいじゃないか。
なぜエレンの全ての行動をいちいち選ばれてない側の人間目線で正当化しようとするのか。
>>3061
そう。でも俺はダイバー家の当主に言ってやりたい
「いや、これやっぱ神話ですよ」と 笑
モチーフどころか、作者も結局神話として終わらせそうですよ、と
>>3062
それは壁の王(作者)が元凶としか 苦笑
>>3063
風呂敷畳めなくなっただけみたいだな
最後、いきなり現代にとんでモブの子供たちがスマホでゲームやってて、「あ~ぁ、みんなら死んじゃった、やり直し!」ってリセットして「行ってらっしゃい、エレン」になったら死ねる。
>>3066
それだと、ミカサの「あの時もし私が別の答えを選んでいたら」が「あの時もし私が課金していれば」になってしまう
>>3034
超大型は爆発だけじゃなくて高所からのボディプレスがより威力高く描かれているとは思う、それでもマチマチ感は出るけどさ
あと、ミカサの雷装描写は俺も悲しいけど
ライナーの体内で爆発したから大丈夫だったと脳内補完しとる...
>>3068
ライナーの体内どころかモロに爆風がミカサを囲んでるよ だから私はミカサが咄嗟に自分自身にシールドを貼って回避したんだと脳内後付け保管してる
事前の「雷槍の破片を少し受けた(苦悶)」が利いちゃってるからなw
>>3068
立体機動と一緒で爆発も演出として一貫してればそんな気にならないんだけどな
わざわざ戦いの戦略性に組み込んでくるから
諌山氏の中で、思い出したり忘れたりしてるのかな
>>3071
そこな わざわざ雷装の扱いについて説明するコマを作り危険物と分からせて雷装爆発の破片をミカサに当てたりしたから怖いもんだと思わせて、別の場面では穴の真下にいたハンジがかすり傷なく(片目はベルトルトが巨人化した時に浴びた光での負傷)、ミカサは爆風に包まれながらも余裕で立ってられる
高い所から落ちても平気で走れる世界線の漫画でご都合は大賛成なんだがリヴァイに関してはご都合描かないのは作者がリヴァイを上手く納得いく負傷をさせられないからだろ
>>3049
何年も昔に完結した作品ならまだしも、つい先日だもんね、約ネバ
ツッコミどころ含めて楽しませてもらってるわけだが笑
ウォールマリアの時、ベルトルトってどうやって鎧ライナーの姿勢変えた?
あとエレン、ベルトルト釣り上げるの早くね?w
>>3046
フロックなんか叩かれて当然
もちろんエレンも叩いてやる
>>3044
エレンはともかく104期はいつも受け身でオロオロしてるイメージ
ハンジは可哀想なほどよく働いてたしフロックも自ら行動してたからなあ
もっと上手く描写してやればいいのに
今更いいとこどりされても読者は冷え冷え
>>3057
アメトークでもネタバレ範囲指定していたのを聞くと、新グッズやポスターに19エレン入れてないのは作者や講談社の判断なんだろう
原作読まないアニメ派がそこまで多いのかは疑問だけどエレンがどうでもいいなら新グッズの中に入れていいのに見せないなんて特別扱いしているのは何処からか止められている証拠
エレンが不人気なら15でも19でもフィギュア自体発売しない
一人で語らされたフロックもエルヴィンも被害者だw
なんか色々背負わされて
政治的OR個人的野心のために人命を費やしたとまでは言えないんじゃないか?
でもまあ、あのリヴァイがいて兵団の全滅繰り返してたならよほど無謀で無能な指揮官だったのかもしれないがw
>>3076
一応軍隊だから自ら行動している事が一番駄目なんだけどね
まぁ、大体ライナーと壁の王が悪いよ
>>3066
実は似たような夢を最近見てしまった
子供じゃなく、20代くらいの暗そうな男のゲーム
>>3058
15歳はフィギュアどころかドールが出るな
ウィッグとディアンドル着せてカルラさんにさせたろかw
>>3079
いや軍隊だからどうのこうのと言ってるわけでは無いんだよ 作者が104期にオロオロする役割しか与えてないのが問題
>>3083
オロオロして何もしていないならともかく状況が動いてから対処することしかできない割に104期の対応に関しては上手くいき過ぎなぐらい優れた行動しているけど
これ以上どんな役割貰っていたら満足なんだろう?
>>3084
3083です
それを「いいとこどり」と3076さんは言ってんだよ
>>3074
べルトルトは姿勢を変えるようにライナーに頼んだだけ
ライナーが自分で仰向けになった
>>3086
そうか、ありがと。理解した
>>3067
どこで課金すべきかを真剣に考えてしまった…
>>3078
フロックのどこが被害者だよ
400パーセント加害者だろうが
>>3082
そうそうフィギュアとドールの違いが
よく分からんかった
ドールの方が女性向けなのかな?
より美少年化されてた
>>3053
まず日本はホロコースト侵略してないし、最初は外交で片付けようとしてたのにハルノートなんてもの突きつけられたから仕方なく開戦したっていきさつがある
むしろパラディに立場近いんだから比較にならんよ
>>3085
じゃあ今更といってるのはどこからをさしてるの?
いつも受け身でオロオロしてるイメージらしくてハンジやフロックみたいに働いてもないし自ら行動してないのはどの辺りを具体的に指しているの?
軍人として上官に黙って行動してる自分の思想優先させるフロックのような行動は問題外として、調査兵団内の話でなく政権のみが決定権持つ政策の話の中で肩書ない104期が絡む方がおかしいけど
>>3092
私(3083.3085)は3076さんではないので貴方の
「じゃあ今更といってるのはどこからをさしてるの?」を代弁出来ないです。ただ、きっとそういうのを“いいとこどり”って言うんだよと思ったからレスしただけなので。
貴方の文末にある「肩書ない104期が絡む方がおかしいけど」については作者が肩書をつけずに104期を何の役職もない設定にしたのが問題。
主要キャラで仕事量に差がありすぎて漫画内で104期はソファに座りエレンについて文句を言ったりレストランにのこのこ行って拘束されたりと作者は上手く104期を動かしてないなーと思ったら戦闘場面になって活躍し、次は最終決戦?で大活躍してまさに“いいとこどり”だなぁと思うわ
>>3080
壁の王はエルディア人滅亡望むなら、壁の巨人なんて世界滅ぼせる兵器残して置くのが謎だわ。
>>3093
仕事してる場面を描かずに調査兵では上になったと言わせるもんだから余計なw
>>3091
あぁ、ごめん。
地ならしなんて切り札持ってなかったって意味でパラディと立ち位置違うって言ったの。
今年中に終わるって言ってなかったっけ?あと1話で終わるにはエレンが改心するしかないぞ。
エレカス[やっぱ虐殺っていけない事ですわ。はいやめます]
ありえないから後4話ぐらいやるかな。
>>3090
フィギュアは置物。基本的に動かないし、服の部分も一緒に彫り上げられてる。
ドールはめっちゃ関節とか動くし、服とかも自由に取り替えられる。
女性のコレクターは確かに多いけど、男性も多いよ。
男性は何ていうか、萌え絵を立体化したようなドールを好むイメージがある。そんで、服へのこだわりが存外雑…。
>>3094
王様というのは独善的だからと言われればそうかもしれないけど束の間の時の為に壁巨人分の犠牲作っているのは確かに謎
わざわざ壁を三層つくったのも
タイバーの発言や、ヒストリア一家が殺される時の台詞あるから攻めてこられたら滅びるつもりだったのは確かなんだが
>>3089
これ言うと怒られるかもしれんけど、フロックは被害者の面もあると思うよ
調査兵として特効を命じられたのは仕方ない
これはもう自分から志願してなってる以上、任務としてしねって言われるのは滅茶苦茶怖いが任務だから被害者ではない
問題はその後じゃね
注射の選択をしたリヴァイが『私情だ』って言ってしまったこと
自分達は任務の為に特効したのに、兵士長が私情で選択するのはおかしくね?ってなるだろ
その後もリヴァイからフロックへの説明もフォローもない(というか描かれてない)
ただその後フロックがやらかした色々は酷すぎるからそこは擁護できないが
400%加害者ってのは違うんじゃないかな
これでもリヴァイファンなんだけどね
白夜のエピソードはリヴァイに疑問を感じる奴もいるってこと
>>3100
追記
私情だってはっきりは言ってないが、明らかにそう思えるような発言だったってことを言いたかった
>>3100
誰が被害者で加害者なんてどうでも良いが、フロックの思い通りにリヴァイが動かないから被害者だと言うのは意味が分からない リヴァイの理由が私情であろうとなかろうと選択権はリヴァイだ
それと特攻した生き残り兵士の言い分は絶対に聞いてあげないと駄目なんか?
>>3102
それは分かった上で言ってる
ただ自分はフロックが400%加害者だってのは違うんじゃないかと思ったからさ
自分がフロックの立場ならどう感じるかなって考えたんだよ
リヴァイを責めたいわけではない
気分を悪くさせたならすまなかったな
>>3103
こちらこそ悪かったな
例えに出してるのが注射の私情の話だったので選択権はリヴァイなのにまだ言ってるのかと思ったからレスした。
私もフロックは400%加害者なんて思ってないよ
フロックにはフロックの考えかありそのやり方が過激だからヘイトが集まったが全てエレンの役に立つ事ばかりでフロックの信念はパラディを守るで一貫してたんだと最期のセリフで思ったよ
そのフロックをエレンは利用してた エレンが本当にパラディを守りたいならアルミンらの巨人化能力を奪うべきなのにそれをしないのはフロックのエレンへの忠義に対する裏切りだなぁと思うからフロックも可哀想な奴だと思う
エレンはあらゆる人々に助けてもらってるのに裏切っていて酷い奴だよな
>>3100
そもそもリヴァイ以外の任務は知性巨人を捕まえたら報告することであって、こちらに使うのはどうですかお客さん?とすることではないんだわ。始めから団長を優先すべきという考えなら注射の説明の時に進言すればいい。でも言えないわな、途中で団長を殺そうと考えるくらいなんだからwリヴァイの方も団長が勝利より夢だったことを聞かされてる。この団長の秘密を他が知ったら大騒動だ。正直バラした方がリヴァイも悪く思われなかったのに自分の私情と自分の所為にした。読者はここまで見せられているのにリヴァイファンだけど疑問フロックの気持ちも考えようとなるのが不思議。だったら同じく団長の秘密を墓場まで持っていかなくてはいけないリヴァイの気持ちも考えよう
>>3105
そうだね
申し訳なかった。
>>3097
11月時点であと1,2%とのことだから、あと数話はあるね
ポスターに「結末はあなたが決める」と書いてあるけど、どうとでも解釈できるフワフワした終わりかたになるのかな
風呂敷畳むんじゃなく、コアな読者同士の論争で盛り上げよう的な
>>3094
滅亡を望んでるというのは、壁の王の意思を客観的に捉えて「そう見える」という話では?
日本の政治事情を反映させてるんだろうから、実際は憲法作って戦わず、自衛隊を保持してる状態で、壁の王の意思はあくまで「平和保持」
そしてそれを「弱腰」だとか「詭弁」だと非難する人々の図
その是非は別として、完全なる日本の内輪事情を表層ドイツモチーフでやられるドイツ人の気持ちはどうなん?とは思うw
>>3108
これは
1.作者が畳めなくなった
2.作者の畳み方が受け入れられそうに無いと判断して畳むのをやめて読者に投げた
のどちらだろ
世間の反応はブームを巻き起こした漫画の最終回間近なのに冷たいのは作者も感じてるんじゃない?
某漫画の影響があっても漫画を過去に読んでた層が最終回前に戻りそうなのに静かだしな
>>3105
フロックが被害者というのは、作者によって嫌な役回りを全て背負わされたキャラというメタ的な意味でだぞ
>>3108
これ1番嫌なパターンかも…
>>3111
横
3100で出した例が注射の私情話だったから、それは違うんじゃね?と書いただけだろ そして3100さんも3103や3106で「そうだね」で話を終わらせてるのにしつこく取り上げなくてもイイやん
>>3108
あれかなあ
どっちとも取れる終わり方するのかな
解釈は自由ですみたいなやつ
中世、王政、近代と時代の流れをダイナミックに描いてきたから、
最後はそれら全部まるごと神話にして未来へ飛んで「お前は自由だ」でしょ
何世代も後の子孫なのか来世の生まれ変わりなのか、の、幸せを示唆して、
皆、報われましたみたいな。ほぼこのパターンしかないと思うわ
>>3115
えええ
なんともまぁ面白くない
>>3114
解釈は自由ですってさw
最後の赤子と大人の男性は赤子エレンとグリシャ、エレンとエレンの子、他のだれか?のどれでもお好きなようにだったりしてな。
3116
結末が面白くならないことだけはだいぶ前の段階からすでに決定してる苦笑
作者のメッセージ性として、破滅してでも行動して突き進め的な思想があるから、
エレンたちが現行で幸せを掴むことはないだろうし、描けないと思う
だから、この漫画自体も20年後、30年後、50年後の人が見て、
この時代の日本の若者の閉塞感が時代感とともに詰め込んであって細かく心理描写までされた作品として壁画的に再評価されるかどうか?って目線で判断するしかない
>>3108
結末はisym先生が決めてください
もうファン同士の争いは飽きたんや
>>3118
今の日本人の閉塞感が、っておしゃいますが
エレンの思想を今の日本人が支持してると誤解されるような物言いだな
あんなのと一緒くたにされたくないわ
>>3120
今の時代背景と当時の若者の一人(諫山氏)※正確には進撃の巨人の構想段階の諫山氏
誰もを代弁する作品など存在しないし、諫山氏もそんなつもりはない
ただ後から作品を読んだ人は、当時の人間の“誰か”が残した作品から背景を読み解くもの
芸術作品ってそういうものでしょ
作品で描かれてる思想が正しいかどうかも関係ない
なぜならただのタイムカプセルの一つだから
要は進撃は庵野氏にとってのエヴァンゲリオンと同じ
作者の思想や私情、性癖、コンプレックスに必ずしも共感できるかどうかより、
そのどうしようもなさをしっかり内包して鋭く描写してることが重要なんだよ
岡田斗司夫的にいえば、芥川賞に選ぶべきタイプの作品
だからつまらなくても仕方ないと言えば仕方ない苦笑
結末はあなかたが決めるってありがちすぎじゃん
諫山先生が決めようぜ
これは先生が始めた物語だろ
>>3119
人類補完みたいなのは
気持ち悪い…
>>3123
諫山先生、批判が怖かったりするんだろうか
普通にエレンを皆で協力して何とか止めて、でも大きい爪痕は残って、でも残った人類は改心して、今後こそ手を取り合って、そして時は流れて・・・みたいなのでは?
怒りの炎に身を燃やしてた少年諫山が連載してるうちに大人になってしまったなら、皆で止めるんじゃなくて、エレン自ら勝手に覚めるってのもアリだけどなw
>>3122
そんなものでもないと思うよ、漫画だし。
>>3115
時代の流れは別にダイナミックに描かれてないけどね
>>3128
ああ、じゃあ大雑把にってことで
>>3118
「結末が面白くならないことだけはだいぶ前の段階からすでに決定してる苦笑」
って何様だ?感想はそれぞれで良いが面白いか面白くないかを勝手に決めるんじゃねーよ
>>3130
すでに(俺の中では)決定してる。な
逆に、俺がなにかの公式見解として書いてるとでも思ってたのか?
しかも視点を離してみれば面白いし名作だって話だしな
あなたが決める?
ユミルちゃんの乙女ゲーになるのか?
>>3120
そうか?
ここでエレンに批判が多いのはジャンプ的な王道路線から外れているからであって
客観的な視点に立てばほとんどの日本人はエレンを支持すると思うけどな
>>3127
石ノ森章太郎に謝れwwww
>>3120
なんでそこで即、支持があーたらこーたらどうのこうのと言う話になるんだろう…
>>3130
それな
進撃は今の展開が一番面白い
>>3134
石ノ森章太郎には謝る。ごめんなさい。
ミカサの頭痛って結局、超次元的なものなんかね。ミカサ外伝だと凄い力のような気もするけど、
>>3137
あと一応Revoちゃんにも謝れw
芥川賞候補作の作家に影響与えた作曲・作詞家が、進撃にどハマりして主題歌以外にも頼まれてない曲までめっちゃ作ってたんだから
今どう思ってるのかは知らんけど
>>3115
ぶっ叩かれた鬼滅の転生エンドじゃん
>>3138
解離性症候群の症状の一つだと思う
刺青でも分かるようにミカサ本人にはトリックはたぶん仕込まれてない
>>3133
それは楽しみ!
初版410万部刷ろう!
>>3105
兵隊組織で入って4ヶ月の新兵よりも団長を優先することって
わざわざ大々的に発表しなきゃいけないことだったのか
>>3115
中世、王政で時代進んでるように解釈してるけど
進んでなくて草
支持を気にしてるのは作者ジャン
本当に結末はあなたが決めるとするならさ
>>3143
優先どころか殺そうとしたやんフロック
中二病の化身エレンを倒して成長する
けど、最後の希望的存在(謎の赤ん坊)によって、作者自身の中にもある中二病心そのものは全否定も全肯定もしないことが示唆されて終わる
>>3143
もう新しい話題になってるのに…
>>3146
フロックは殺そうとしてないだろ
エレンは二代続けて殺したけどな
あなたが決める!
↓
ライナー自殺したい可哀想劇場
ジークお受験辛い可哀想劇場
エレン周りが悪い大人が悪い劇場
その他ちょこっと
描写格差で誘導してますがな
結局作者と同じ意見の読者を増やしたいんじゃないか?
>>3100
うん、そうだね
1億%加害者だ
>>3150
作者は誰にも共感させないよう常に距離感のバランス取ってるでしょ
ジークとクサヴァーがなぜ眼鏡キャラなのか知ってる?
>>3149
横だけど
特攻の逆恨みでエルヴィンを殺そうとしたこと自白したぞ
そのせいでエルヴィンを楽にしてやりたいとリヴァイが思ったわけだが
>>3099
謎じゃないよ
実に簡単なこと
自分が生きてる間は平穏に暮らしたかっただけ
で、自分が死んだ後は滅びを受け入れるよってことだ
壁の巨人とは自衛隊であり核技術や秘めたる野心、侵略意欲そのもののメタファーで、壁の王の思想(憲法9条)によって硬化させてる状態
平穏に暮らしたいだけ=滅びの選択だってのは、盲目な平和主義へのアンチテーゼの言葉であり解釈
>>3144
巨人の出現は一応古代かな?
キリスト教弾圧してたのって古代ローマよね
そこから話は一足飛びに近代に
壁の王がパラディ島に立ち去った時期は既に思いっきり近代
>>3109
今までなんども書いてるけど、日本人の系譜の人達も第二次世界大戦中アメリカだのカナダだので酷いことされて大した補償も受けてないんで、
本当にそんなつもりで描いてる漫画なら、ドイツがー、ナチズムがー、ホロコーストがー、って絡まれても、するっと言い返せるようにはできてるよ
現在の日系人がどう思うかはともかく
>>3133
敵国だけならともかく無関係の国どころか同盟国まで皆殺しにするのにほとんどの日本人が支持とかありえんわ
日本人は義理堅い国民性だぞ
どこぞの国じゃあるまいし
>>3139
Revoちゃんあんま興味ないけど一応謝っとく。
あと個人的に芥川賞に価値を全く感じていない。。
海と毒薬が好き。
>>3139
Revoは歌が下手くそで…
>>3150
ガビ洗脳されて大人が悪い可哀想劇場も追加で
>>3160
間違ってハート2回も押しちゃったよ
>>3133
そうやって批判されると王道が良いならジャンプの名前出して論破した気になるのもいい加減にしろな
敵以外も問答無用で大量虐殺するような主人公を日本人の多数が支持すると決めつけてんのが問題 しかも20年後50年後に当時の日本人は閉塞感からそういう時代だったと評価されるって?
そこまでして日本人の倫理観を貶めたいのかよ
創作の世界で受け入れて読んでる層は創作として楽しんでるのであって、「そういう時代だった」はオカシイわ
>>3159
うんまあ一応だよw
芥川賞向きがどーのこーのという話からだったから、湧いてみたナリ
…直木賞の方がライトなイメージだったけど、言われてみれば、芥川賞のがよりオタク向きなのかもね
文字や言葉のチョイスで読む人も選ぶってことで
ここのコメントみたいにお前が違うだなんだ揉めてこそ進撃っぽいから読者に委ねる結末はありだな
白夜のように話題にだすと毎回荒れるような展開をまた創れるようならそれが一番だけどできるかな
結末で対立煽りしても長く語られるもんかねぇ
>>3158
日本人は復讐心をあまり持たない民族
って言われてるらしいね
原爆二つも落とされた割にはあまり根に
持ってないし
せいぜい親の仇討ちぐらいでしょ
創作で支持されるのは
読者は対立したりしてるが、結局あとから作者がインタビューとかで
「あの時のこのキャラはこう考えてたんですよ」
って話しちゃうじゃん
白夜もそうだった
また結末でそれやっても、食いつく人いるんかね
エレンが取った行動の結果はちゃんと描いてくれ
そこ逃げたらダメなんとちゃうの
>>3166
対立ばっかは疲れるよ
揉めるほどの情熱をもはやこの漫画に持ってないわ自分は
アニメまでもう数日なんだね...
134話に出てくる赤ちゃんとそのお母さんの絵と131話に出てくるエレンの回想に出てくる妊婦は同じ女性だよね。
あのお腹は8ヶ月以降でおくるみに包まれた赤ちゃんは3〜5ヶ月くらいかな?
>>3170
情熱ない人間は発売日から一月経とうとしているのにわざわざレスしにこないから十分情熱ある
情熱ないなら無関心になって読まないしこんなとここないしレスすることもない
他に時間使う
>>3173
書き方がわかりにくかったか。
わざわざ対立に乗らないよって話。
もちろんいまだに本誌読むくらいの情熱は持ってますよ
最近の進撃は対立煽りで盛り上げようとしてるけど、それには興味ない
大人の責任ツライ究極の選択を登場人物にさせているんだから
先生も結末描くのを逃げちゃ説得力ないよ~
主人公の行いは正義なのかハッキリしてほしい
中二病の化身エレンに安易に共感させないよう突き放してもいるが、
ただ古谷実について語ったことからも、作者だけは寄り添いたい気持ちで描いてるんだろう
もちろん戦争の是非ではなく、中二病のほうにね
しかし連載終える前に作者が大人になり、その青い炎も穏やかに収まりつつある・・
ジークとクサヴァーが眼鏡かけてるのは、
軍国時代、ああいう文化系の人たちは体育館系の軍国精神の下、どんな職業にあっても低く扱われ人格否定されてきたんだよね
その象徴として、戦時中の小説や映画では眼鏡キャラが登場する
要はクサヴァーの左巻きの思想をジークが引き継いだ証でもあって、でも思想はある種の呪いとして描かれてるから、そういう眼鏡をかけて世界を見ている人物という比喩の意味もあるかも
>>3167
横ですが、原爆投下を根に持ってないのは戦後の教育なのかと思ってたけど、元々の国民性もあるのかな?
ちょっと面白そうな話だね。
>>3177
長年、壁外調査を生き残ったハンジも眼鏡キャラではありますが…
ハンジは科学者の側面が強いけど、武人でもあるよね。
>>3178
進撃の話とはズレるけど
坂口安吾の堕落論に書いてあるよ
「元来日本人は最も憎悪心の少い又永続しない国民であり、昨日の敵は今日の友という楽天性が実際の偽らぬ心情であろう。……生きて捕虜の恥を受けるべからず、というが、こういう規定がないと日本人を戦闘にかりたてるのは不可能なので、我々は規約に従順であるが、我々の偽らぬ心情は規約と逆なものである‥
昔と今の日本人はまた違うかもしれないけど
>>3179
ハンジは軍国的野心を持っていた頃のエルディアではなく、単に訳わからず生存権を脅かされてる状態の国で育ってるだけだからね
もちろん眼鏡キャラを全て記号的に描くわけでもないだろうけど、
諫山先生はそういった映画理論や手法、マナーをふんだんに散りばめて作品作る人ですよってこと
それらの観点から見れば作品読み解くヒントになるのでは?と
>>3180
3178です。
へぇ~、おもしろいですね。
坂口安吾の堕落論読んでみます。
私は日本人は戦闘民族だと思ってました(笑)
>>3181
作者がいちいち説明しなくても読者が
考察してくれる
なんなら作者が考えても無いところまで
読者が考察してくれるから作者も楽だろうな
>>3178
それほど戦時中は過酷で抑圧されてたってだけだよ。一般の国民は
敗北の悔しさと甚大な被害を悲惨に思う一方で、誰しもが内心はほっとしたんだろ
>>3183
他の作品ならともかくこの作品にとってそれはない
映画的技法についての知識やこだわりは作者自身がラジオ等で語ってる
ここでもよく話されてるけど、作者が言ってたラストは変えないがアプローチは変えるってどう言うことだったんだろう
ミストエンドはやめたんだっけ?
あと残り数話みたいだし、アニメのアオリは
「結末は、あなたが決める」
だし、不安になるぞ
まあ結構「いや結末はisymが決めろや」って意見見をここ以外でも見て、だよなーと思ったw
>>3184
あぁ、戦闘民族ってのは中世日本を想像してつぶやいてしまいました。
>>3185
そのこだわりが全く伝わってこないのですが…
>>3186
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーにするって言ってたよね。
>>3185
こだわる場所違くね?
>>3190
ん?そうした映像表現の理論に基づく登場人物の設定や配置がしっかりしてるから、観る側が無意識にその世界観に入り込めて“面白く感じる”わけだろ。エヴァとかもそう
映像表現のプロたちによって連綿と築かれてきた知恵なんだけど
特に漫画は意味のないものは基本コマに描かない
作者が意図的、能動的に書き込むもので、進撃なんてその作画の細やかなディテールの中に仕込まれた多くの情報や心理描写で高く評価されてる作品でしょ
>>3188
じゃあ何でこの漫画見てんだよ
こだわりないものを面白く感じてたのか
>>3192
私はキャラ厨です。
別に何を魅力的に思うかなんて自由じゃない?
>>3191
ただの娯楽作品なのに楽しみ方まで指導されないといけないの?
>>3191
ならエレンの記憶のカケラのスクカーミカサアルミンも意味があるのかな
>>3191
作品の崇拝者ってどうしてこうも尊大なんだよw
好きなキャラの行く末見届けるために読んでる人もいれば、もうここまで来たら最後まで、と惰性でなんとかついてきてる人だっているだろ。
>>3185
この作者の場外発言はほんとに害悪だな
>>3195
そうだね、それを説明して欲しいよね
>>3189
なんか今それっぽくなってるよね
>>3191
あなたのご高説はわかったけれど、たぶんあなたが崇拝してやまない諫山先生からすれば、ここで御託並べて庇われるより、グッズ買ったり、90万円投資して銅像建ててくれるファンの方がありがたいと思うよ。
>>3193
君がこだわりに興味ないではなく、
こだわりを感じないと言ったからだろ苦笑
君が望む望まないに関わらず、表現者側はそうやって作ってるし、
昨今の漫画もアニメもその程度のリテラシーは想定して作られてるだろ
キャラ厨ならキャラの話だけしてればいいのでは?何で突っ込んできたんだ苦笑
>>3201
ねぇ、スクカの件、わかるように説明して
>>3200
じゃあ表現者に向かって、キャラ物だけ作ってろって言えば?
作品の裏側のテーマ性を読み解く読み解かないは自由だが、
そこまで描かれた作品だから社会現象にまでなったんだと思うけどね
>>3202
スクカなんて見てねーよw
>>3201
横だけど、あなたが「じゃあなんでこの漫画見てるのか」って切り返してるよ。
そもそもこだわりとやらも読者に伝わらなかったら意味ないし、それを感じないという3188さんに突っかかったのはあなた。
3188さんはなんで見てるのかと聞かれたからキャラ厨だからと答えたんでしょ。
作者のこだわりなん伝わってこないけど好きなキャラいるから読んでる。それのどこがおかしいのか。
それでキャラの話だけしてろとはまぁ随分偉そうなこと。
>>3204
下に書いてあるでしょ。
どうしてスクカのシーンがエレンの記憶に出てきたのか。
全てに意味があるんでしょ?
>>3203
そして完全に尻すぼみしてる今はそれが幻だったとみんなが気づいたんだろうね
>>3203
そんな立派な裏側のテーマなんてないだろ。
作者の知識の切り貼りだよ。
誰でも読み解けるから、そんなレベルのことみんなスルーしてんだよ。
>>3197
読み解かなければならない崇高な裏側のテーマとやらを作者がベラベラ喋るからなw
>>3200
諫山先生も言ってたもんな。
「お金を払ってくれてありがとう」って。
>>3196
俺はむしろ惰性の方だよ苦笑
ここでも矛盾点やおかしい箇所さんざん突っ込んでるわ
>>3208
そんな立派なテーマがあったら
結末はあなたが決める!
になるわけないよね
>>3212
いくら伝えたいと思っていてもちゃんと表現しなきゃ伝えたとは言わないしね。
前の方で読者が考察で脳内補完してるからこの作品は成り立ってるみたいなコメあったけど、そういうことだと思う。
こだわりがある!といくら場外で言われても、伝わらなかったら意味ない。
>>3208
テーマが壮大だとは全く思ってないがな苦笑
額面通り受け取って歴史認識なんぞで揉める連中ばっかでげんなりしてるわ
諫山氏が連載中に大人になって俯瞰で見れるようになったとも書いた
でも少年諫山が妄想の中で長い時間書けて構築してきた作品には違いない
だからエンタメ性や思想より、途方も無い熱量で中二病をさらけ出してまで描こうとした表現物として興味があるって
>>3214
歴史認識に関しては、他国の歴史で遊ぶなってこと。
現実に解決してない問題もあるのに。
>>3203
横
私もキャラ厨だけどスクカーも進撃学校も嫌いでグッズも買ってないよ エレン批判してるが漫画は面白いと思うから最後まで追いかけるよ
漫画を読み解いて考察しながら読んでるが、一番嫌なのは作者が場外で発言する事だな アンサー本も嫌いで買わない そんなもの本編で表現出来ない言い訳インタビューや言い訳本かよって思うからね
>>3213
エンタメとしてはそうだが、風呂敷を畳みきれなかった不完全性も含めて、作者の内面の変容を封印した作品
だから、芥川賞とかそっちの類だと
>>3217
だから芥川賞はそういう類でないと何度言えば…
>>3215
それはもう俺が突っ込んだよ。ドイツ人はどう思ってんだ?とw
俺は諌山氏の崇拝者じゃなく、もっと視点を離して愉しんでる派
間違ってると思うところも含めて、愉しんでる
>>3218
性質の話だし、意見の相違は構わない
>>3219
うん、だったら人に突っかかるのやめようね。
自分で愉しみ方見つけてるんだからここで賛同得られなくてもいいじゃない。
>>3220
進撃って直木賞寄りじゃないか?
>>3221
それは単に君の読解力の問題では?
俺はむしろ全く根拠のない決めつけに対し、反論もしくは異論を唱えてる立場だと思ってるけど
>>3222
直木賞なら確実に途中で落選してるでしょ笑
>>3219
ここで歴史認識について論争するのをdisったのに、「それは俺がもう突っ込んだ」って、あなたがどういう立ち位置の人か全くわからない
>>3223
えっと、あなたがどの発言をしてるかなんてちゃんとレス番明記してくれないとわからないし、それを「読み解け」ってこんな顔の出ない掲示板で暴力的だよね。
それにおそらくあなただと思われる複数のコメ読んでも、一貫性がなくてわけがわからないんだよね。
誰かも言ってたけど、あなたは伝える力が欠落してると思うよ。
>>3224
ま、新人だから直木賞にはならないか
>>3225
意味不明なんだが
歴史認識について論争するのをdisった はい、そうですね
ドイツモチーフで日本人事情をやられてどう思うんだろう?とも突っ込んだ、はい
それでどこに齟齬が?苦笑
>>3228
齟齬ありまくりだと気づかないの?
>>3228
お前だって火種ばらまいてるじゃねぇか
>>3228
論争することをdisってるのに、自分から論争のタネまくとは齟齬ありまくりでは?
>>3226
俺は根拠ない決めつけに対して、作中に作者の意図が込められた記号や設定があることを示唆したまで。被害妄想では?
でも昨今のアニメ・マンガには俺なんかじゃ全く気付けないような情報が大量に詰め込まれてるからね。そのレベルのリテラシーを求めてるのは制作側でしょ
俺だって作者の意図を全部理解したいとは思わないわ
>>3228
あなたがここで嫌われ始めている理由は、そのマウントを取るような話の仕方。
>>3216
私もほぼ同じかも。
だいたい人の感情なんて杓子定規に「こうならばこう」って決めつけられるもんじゃないよね。
あと作者の場外発言はほんとにいい加減にしてと思う。
>>3232
そんなに立派なもんじゃないよ、エンターテインメントなんて。
売れるか売れないかでしょう。
>>3230
「論争」をディスってはないわw
歴史背景はあくまでモチーフであって、歴史認識を問うテーマ性ではないだろ
ただしモチーフとしてもそれをドイツに絡めるの結構際どいってだけ
>>3235
だからそれ作者に言えば。売れりゃ何でもいいんだよって
庵野秀明に言え
>>3236
全部、受け取り手のせいにしてるけど、あなたの話、すっごくわかりづらいよ?
あとからあとから「そうじゃない笑」って言ってるけど1度自分の書いた文章で顔の見えない相手がどう受け取るか想像してみては?
この掲示板でも多くの人は、自分の発言が誤解して受け取られたとき「伝え方が悪かった」って自分の非を認めてるでしょう?
>>3237
なぜ庵野秀明の話になる
>>3197
しかもその場外発言が大嘘だった宿主設定
>>3237
諫山先生も売れるように努力してたよ。
ビジネスだからって。
そんでなんでここで庵野秀明?
>>3240
そうそう、フェイクニュース自分でばら撒くんじゃないよっていう。
>>3233
それ感情論でしょ
内容じゃなく「嫌い」だから、あーだこーだ理由つけて「絡んでる」と
根拠を示唆して意見を述べてる俺のほうがまだまともでは?
>>3238
えっと、抽象的すぎて要点が一向に掴めない君のレスに、まんまお返しします
それも感情論かな?
>>3243
マウント取るような意見の述べ方も結局感情的なものだし全く理性的には感じないけどな。
そして、「あのときこう発言してる」とよく言ってるけど、読んでる方は「どこの発言だよ」ってなる。
伝え方下手くそだぞ。
>>3244
要はお前頭悪そうだなって言われてると思う
>>3246
3238はとてもマイルドに優しく諭してるのにわからないとは、もはやなんとも、だよな
なぜ庵野秀明が出てくるかわからないエンタメ・アニメ史観だったのなら、確かに映画技法とかの話するほうが悪かったのかも
「考察」とか出てるから、勘違いしたわ。スマンね
>>3246
>>3247
はは、物は言いようだね。それもお返しします
>>3238
ここまで「察しろ」って相手に強要するの、エレンみたいだよな。
理解できない人が癇に障って人格否定してるだけのように見える
>>3248
うん、そんなものわかんなくても楽しめる作品だから、進撃は。
ちなみに進撃での「考察」は謎解きだから。
>>3251
理解できるように話せない人は頭悪いんだよ。
>>3248
場違いだとわかってくれてよかったわ。
>>3249
ありがとー
>>3251
そんなこと理解する必要がないのにしつこいな、と思っていたのでは?
>>3252
その進撃の作者自身、他の作品観たり読んだりして深く考察してるけどね
苦労して描く以上、その答えが分からなくても何か「意味」があることくらいは気付いてほしいんじゃないか?
売れりゃ何でもいいと思って書かれた作品じゃないことだけは確かだ
>>3257
なんでスマンと謝ったあとに噛み付いてるんだ…
もう手打ちでいいじゃないか…
理解して欲しくて欲しくて堪らないんだろ?
あと進撃作者がしてるぐらいのことどんなクリエイターでもしてるだろう。
パッション(連投)で人格否定されてます笑
>>3257
受けとる方がどう受けとるかなんて自由だよ。
作者の思いまで汲み取る義務はない。
>>3259
あなたも連投だねぇ…
>>3258
あれ謝罪じゃなく、皮肉だけど
まあこれ以上の考察はやめるよ
言いがかりには言い返すけど。飽きるまで
なんだかんだもうすぐでアニメが始まる…!
楽しみだけど3期までのようにポジティブな気持ちでは観れないだろうなぁ。
そういやエレン役の梶さんがそうとう苦悩してるみたいだね。
>>3262
あと出しで皮肉といわれても文字以外の情報ないんだから額面通り受けとられても仕方ないよ。
誤解されたくないなら誤解を招かない工夫は必要。
それは発信する方がすべき努力。
>>3260
義務なんて言ってないが、そこまで開き直れるのは嫌いじゃないw
確かにエヴァ以降ちょっと面倒くさいしな
繰り返すが、俺は「根拠ない見解」に対し、示唆したまでな
>>3261
紳士的対応といえw飽きたらやめるけど
>>3265
3260は違うツリーのコメなのに…
>>3265
飽きたのでやめるねー
>>3264
後出しかあれw工夫はしてるんだけどな笑
まあその上で諦めたから、ここで考察はもうしないって
>発信する方がすべき努力
そもそも作画から作者側の意図を理解する必要ないという人側がそれ言う?苦笑
ドラマが何でも全部説明したがるのは、映像表現なんて視聴者はどうせ理解出来ないと舐めてるからって定説を裏付けるような話だな
アニメ公式、カウントダウンしてるんだね
自分は原作寄りのマッパのキャラデザは好きなんで、頼むから変なアニオリはやめてくれよ...と思ってる
WITが立体機動のシーンとかすげえ頑張ってくれてたのはわかるが、どうしても受け入れられない部分はあるんでね
虐殺したエレンと
虐殺させた作者は自分でケツ拭かないと
読者が決めるってダサいよ
少年漫画で主人公が虐殺して他とは違う進撃スゴイと売りにしてたんだから
>>3269
どうしても受け入れられない部分って何?
私はアニオリ問題よりも原作にあったのに無くなった場面が嫌だった リーブス商会のおっさんとリヴァイの壁の上での会話や落ち込んだハンジに説得する場面とストヘス酒場で店長に「しーッ」するとことかw
そう私はキャラ厨なとんで失礼しました。
>>3271
アニオリは死体捨て、ナナバの死に際
他にもあるがあくまで個人の意見なんで
三期のリヴァイ関係はカットされまくってるよな
いや、自分もリヴァイは好きなんで
別にキャラ厨とか思わないよ
だいたい普通好きなキャラいるだろ
俯瞰的に見てるつもりでも、やっぱり偏りはあると思うよ
自分が好きなのはジャンとアルミン
今の本誌の状況なかなかつらいよ
>>3270
読者が決めるが本当なら作者は逃げたと思われるよね。
>>3271
横だがシーッは洋画では重要になる。第三者(店長)が声を上げたら全てパーになる一般人が居る所で戦う難しさをクリアしたのが描けてる場面なんだが脚本家には分からなかったか。ハリウッドならカットしない場面
>>3274
そういやハリウッドどうなったんだろな
アニオリといえば麻酔銃を出しちゃったじゃん
あれがあれば殺し合い減らせた
>>3274
しーッあれ良いよね 隠れるリヴァイ銃を見つけるリヴァイと店長の緊張感が漂う良場面だよね
あと痩せこけた母子を漫画では2回リヴァイが目を注ぐんだよ 子リヴァイも登場してたしエレンのお母さんの登場もあったしで何でカットだと思った。リヴァイの優しさが印象的になるし、4期エレンがエレン母の思いを踏みにじる行為をより際立たせるしで良いよね。
>>.3263
でもあやねるが言ってたけど
梶さんは進撃の現場に戻ることを喜び
細谷さんは戻ることを苦しみ
花江さん曰く、細谷さんが新入りを励ましているというのが
梶さんは今までとガラッと変わるし物語を引っ張る主人公だから
苦悩して当然なり
>>3278
アンカの付け方どうした?
>>3279
アンカを変な付け方する人は1人なのか複数なのか分からないけど以前からいるよね
お優しい方がアンカの付け方教えてあげる事もあるのに自己中なのか改めないしね
九つの巨人の力を継承した人間は13年で死ぬって奴、結局どうなるんやろな。このままだ2年後にはライナー 、アニ、ピーク死んで8年後にはアルミン死ぬし。
>>3274
しーっの瞬間だけリヴァイだけのファンになったw
あとミカサだけのとかハンジだけのとか、まぁ刹那的
>>3270
エレンの動機も何か納得行く幕引きは用意されてると思う、自由を信じ苦悩しながら大勢の罪のない人々を殺し誰にも何も話さない理由は分からないけど
かつてエレンを信じていた仲間達の信頼を裏切り親友からも呆れられ怒りを向けられる今のエレンに作者が自己投影してるなら
寝とられ属性に近い自虐的な嗜虐癖を持ち得ているのだろう、よく解らんけど
>>3281
知性巨人には何故寿命があるのかという理由が判明していない以上どうなるともいえない
104期ユミルや壁巨人みると無知性巨人になると人の寿命自体が関係なくなっていそうなのに知性持ちは寿命が確実に減るのは何かしら理由があるはず
今言えるのはその寿命の理由次第では無くなる可能性もあるのではくらいでは
>>3271
私もリヴァイのシーッをめちゃくちゃ楽しみにしてたから、カットされて本当に悲しかった
>>3276
コナンと、熊が人里に出る度に上がる話だけど、んな即効性のある麻酔弾なんてないんよね…
原作は「いやいや何でだよ、それはねーよ」のラッシュだけど、アニオリも負けてない
>>3286
キンダイチ読んでた時に
オイオイオイオイて思ってたのを犯人達の事件簿で犯人自身がツッコミいれてたのを思い出した
>>3283
エレンの動機が納得行く幕引きを用意してないからアニメの宣伝が「結末はあなたが決める」をキャッチフレーズにしたのでは?と思う
>>3288
アニメのエンディングがどうなるか分からないけど結末はあなたが決める、はこの終わりをどう思うのか見た人が正しいか間違っているか裁く感じになるんでは
もしくはマガジンでラストの候補を幾つか出してどのラストがいいか読者の投票で決めるとか
>>3284
始祖ユミルが巨人の力を得て生きた年月が13年だから寿命が13年じゃなかったっけ?確か始祖ユミル以上の力は得ることができないからどうとか。
>>3281
継承しない場合、どんな死に方するんだろうね。
>>3291
寿命っていう言い方だから普通に身体機能が衰えて死ぬだけだろう
>>3292
デスノート的な死に方するのかと思っていた…
コロナでズレなかったら進撃新刊も今月発売だったんだな
最終巻ならテレビで取り上げられるかな
帯にあなたが決めると書きそう
>>3294
あなたが決めるってもうエレンが世界地ならし発動した後に言われてもな遅いわ
>>3289
作者が「予定していたラストに向けて順調に進んでる」って言ってたのに、あとラストまで1、2%の段階になって「読者の投票で決める」と言われてもな。流れ無視した個人の趣味嗜好に走ったもの出してくるぞ絶対。それに、作者の描いたものに対して感想言いたいじゃんやっぱり
>>3291
ウーリやエレン・クルーガーみたいに体が弱って、継承しなかったらそのまま死ぬんじゃなかったっけ?
>>3295
せめて海であなたが決めるって言えよと思う
>>3298
そもそも主人公が未来見てその通りにしちゃってるからな…。選べって言われても絶対邪魔してくるだろ巨人けしかけて
>>926
妊娠初期って言うのは辛うじてひにんしてるならまだしも、なかに出したら感染症とかで流産の危険高まるはずだと思ったんたが、子供の命を危険に晒してまで何してるんだそいつら…
進撃の能力をよくわかってないんだけど、未来の継承者が見せようとした未来しか見れないの?
クルーガーがミカサとアルミンの名前を出したけど、地ならしは見てなさそうだよね
見れる未来は後の継承者が意図的に選んでる感じ?
ライトノベルのSFで、タイムリープを巧みに使って本当にラストシーンが2回ある作品があったけど、
諫山さんにそういう妙技はあまり期待できない
多分作品のために持ってる資料が雲泥…
歴史ものとかSF紛いを扱いたいなら、仕事場だか書斎だかに元アシの単行本をディスプレイしてる場合じゃねえってんですよ
33巻の表紙
ミカサがマフラーで首吊ってるように見える
>>3292
身体能力が衰える意味がわからんよな
ユミルも13年で老衰で死んだわけじゃないのに
>>829
きちんと言葉を尽くしてツッコむ気にはならない、って意味だ
>>787
作戦じゃないだろ。そこまでの頭ねぇよエレンに
>>1193
既にみんな死ぬ前に産まれちまっただろ、と
>>3304
「と、言われてる」程度だから、取ってつけて言ってただけなんじゃないの
>>3301
ジークがそう説明してた
>>3303
本編じゃしてないのになんで表紙ではマフラーしてんだろ
>>3302
と凡人が申しております
>>3304
いうて13年経ったらどこからともなく槍で貫かれて死ぬわけにもいくまい
>>3272
ナナバの死際のセリフって原作になかったんだっけ
>>3310
それ言ったら31巻でもマフラーしてるし
表紙はほとんどどの巻も本編とは何か違う絵で
これといった規則性もなく
いまだにどんな意味が隠されてるのか通説もない
>>3299
だから、自分(達)の記憶が途切れる、その先に希望を渡したいと思ってるんじゃないかなー?と思ってたんだけど、
なんかもう話がそれどころじゃないというか…
>>3315
エレンの希望って巨人が踏み潰してたあの景色やん
>>3316
まあそうなのかもね
でも、読者にそう受け取る人が多くても、作者にそう描いたつもりはなかったんじゃ?とも思ってるから、結論は保留してる
エレンの性格を考えたら敵を蹴散らすことを自由と考えてるようにしか解釈しようがない
仲間に黙って地均し始めてから
「お前らから自由は奪わない」って言われてもね
既に奪ってるんだけど
エレンの自由ってめちゃくちゃすぎてわけわかんねーよ
>>3317
あんな表情をしておいてどうやったら「そう描いたつもりはない」って言い訳するんだろうな。なら嬉しそうに描くなよって感じだし、そう勘違いした読者が悪いってこと?本当、エレンと一緒だな作者
>>3319
エレンの自由って自分に都合良く使ってるだけでそんなデカい意味じゃないからな。
長年作品のテーマかと思ってたがこんなにちゃちいものとは思わなかったわ
>>3319
自由と残酷の大安売りがテーマの漫画だったと気付いたよ
>>3311
大体の読者は凡人ですが何か
>>3322
ワガママとグロ?
>>3320
追記
あと、その先に希望があるとしても、だ。現在進行形でその希望のために自分達の事情にラムジーらやなにも関係ない人達を踏み潰しているのに、なんの憐憫の情もなくあんな表情したりやら、言葉が通じないとしても「ガッカリした」とか言い訳述べる時点で、エレンの見てるその先の「希望」ってのが地ならしで喜ぶのと同じロクでもなさだろう。自己満と同レベル
ファルコがエレン倒すのかと思ったら脱出用でわろた
>>3319
もうエレンは仲間と見做してないだろ
石投げ付けてくるし
>>3327
話がズレてるから新しいツリーでやれ
>>3327
エレンの「自由」の話をしてるのであって、エレンの仲間意識うんぬんの話じゃねぇ
>>3321
野生でも不必要な殺生しまくってるわけじゃないし、なんの脅威でもない遠くの弱小国の民間人まで全部虐殺するってもはやパラディが自由を得ることと関連性無いじゃんとツッコんでしまう
人類全てオレ達の悪口言うのは許せないと駄々こねてるように見える
だからエレンには隠された別の意図があってほしいと思ってるけど、最終回でガッカリするのもアレだし期待しすぎないようにはしてる
これ、エレン止めたところでパラディ島と世界が和解するなんて事あるの?敵国の多いマーレだけ滅ぼすならまだしも他の国々まで侵攻しちゃうならもう手遅れな気するで
>>3331
ここまでめっちゃくちゃにしたのはエレンなのに
「エレンを止めてその後どうする?」と言われてもね、だよね。
マーレ連合だけ攻撃してれば世界はその軍事力を脅威に思い簡単には手は出せないしマーレに虐げられた国々には優しくお金で動きそうな国には資源を見せびらかし味方にするなど方法はいくらでもあったのにね
全部めっちゃくちゃに壊しておいて「さあどうするんだ?」とエレン擁護派の言い分はいただけないわね。
考える事を放棄して壊すことしかしないエレン、これが主人公なんだから呆れる
>>3331
止めるのも自由なんだろ
もちろんエレンは止められた後のことも考えてるから言えるんだよなそれ
自分がやってることわかってんのかよ
考えてないなら周りにぶん投げすぎだろw
ずっとエレンとフロックにはプランがあるって擁護派は言ってよな
まさか無いのか?
主人公さんなのに
止められた後を考えてないなら
先に巨人の力を奪って邪魔になる奴らは殺しとくべきだったな
リヴァイは足まで巨人に食われて完全に再起不能だな
つーか、ファルコ巨人追いつくの早すぎねえか
>>3332
マーレ連合じゃなくて世界連合艦隊じゃなかった?130話に出てきた艦隊ってマーレだけじゃなく他の主要国のもあるんとちゃう?
エレンが舐めプしてるから世界を駆逐する覚悟も中途半端にみえて萎えるんだよ
これで負けたらがっかりする
>>3334
それネタバレ?
>>3335
マーレ連合でも世界連合艦隊でもどっちでもいいんだよ 言いたいのはエレン自身が考える事放棄して
「周りが対応策を考えなかったから未来視通りに抗う事せず地ならしやります、え?知ってる情報開示しなかったのは何故かって?だって地ならしやりたかったんですオレ」
って主人公が魅力ないんだわな
>>3334
アウト
>>3336
舐めプというかジワジワといたぶって主要キャラ殺してくつもりかよって感じが底味が悪い
>>3340
誤 底味
正 底意地
>>3325
だからそれが作者の描きたかったものなのかがわからないって書いたんだけど
自分ではにこにこ笑ってる絵を描いてるつもりなのに、他人には怒ってる絵にしか見えない状態とか、そういう話をしてるわけ
作者の意図が綺麗に伝わってる、と信頼できてるなら、あなたはいい読者だよ
>>3342
「描きたかったものなのか」ってつまり、結局俺の読み取り方がダメなんだよ、って言いたいのか。そもそも意図が読者に綺麗に伝わるように描くのが作者じゃねぇの?
自分はエレンは仲間に何も話さず、何も対策も考えず、なのに「他に方法あるんですか⁉︎」と他人に八つ当たりしてる態度とか、ラムジーへの「ガッカリした」発言とか、下で人が踏み潰されてる様子に晴れやかにしてるとか、そんなずっと積み重ねられたものから見て言ってるつもりだ。あの場面だけ切り取って意見言ってるわけではないし、ロクな「希望」を見てる人間性がある人物像として描いている気がしないし、そんな描写積み重ねておいて「そんなつもりありませんでした」って意図と表現を乖離させてた作者がダメだろ。そもそも綺麗に伝わらないなら伝わるように描くべぎだろ。自ら三流だって言ってるようなもんだ
そしてまたもやこっちが勝手に誤解してるかのように書くって本当に他人のせいばかりにする頭エレンだな
>>3342
横
つまりあなたはエレンのガッカリした発言と
そのあとの子エレンの晴れ晴れとした表情を擁護したいんだよね?
ここに来る感想を書く人はガッカリ発言と地ならし子エレンを嫌悪してる人が多いから、
作者が描いた事を読者は誤解してるから嫌悪するのだと
>>3336
どっちが負けたらガッカリするん?
>>3314
いや、それも知ってるし、それも含めてなんでかなー、と。まぁわかんないよね
>>3342
アルミン達は手段として「無関係な人含めた全世界地ならし」に反対してるからこの行動のはずでは?その反対してる「(地ならしの先にある)希望を渡したい」って結局エレンの自己満にしかならないと言ってるようなもんでは?
作者の意図、と言うが、そうだったら作者もなに描きたいか支離滅裂だな。エレンの行動の先にある希望なんて、頭イェーガーの人しか望んでないだろ
>>3334
最悪
>>3338
流石に自分がこれから大虐殺やりますって情報は普通に開示できなくね?
>>3349
普通開示するだろ。殺人犯が犯罪隠したいとかじゃなく、島の為と思ってるんだろ?それともそうじゃないと自覚してるからなのかな
>>3334
最悪の展開だなー
>>3349
エレンはマーレ潜入調査で現地の人を見ながら
近いうちに俺がこの人たちを殺す 他に方法が見つからなかったんだろと他人任せな事言ってた
自分自身が方法を見つけようと行動してない
そのくせハンジには他に方法があれば教えろと激昂する 「俺がこの人たちを殺す」のが嫌なら言うだろ? 言わないのは「俺がこの人たちを殺したい」んだろ
>>3351
ネタバレ乗せてることなんとも思わないなんて最悪だなー
>>3331
前回ヒィズルにまで地ならしが及んでることが描かれたから今さらだろ
もう世界側で残ってるのはスラトア要塞だけっぽい
すでにほとんどエレンの勝利条件が満たされてる
そんな状況なら和解できようが和解できなかろうが誤差の範疇
>>3333
世界の残存勢力がスラトア要塞だけなら問題ない
飛行船部隊も全滅した今なら仮にエレンがここで死んでも
島に残ったイェーガー派の戦力だけで難民もろとも仕留められる
>>3354
スラトア要塞にいる人だけだろうが救えればいいだろ。エレンはまっさらな世界を冒険したいんじゃないの?ただ人殺ししたいだけなの?結局それが勝利条件?
>>3356
冒険したいのはアルミンでエレンにとっちゃお題目程度で正直どうでもいい
エレンにとっての自由はシンプルだ
自分達の生存権を脅かす敵を駆逐する、それがエレン流の自由の満喫法
>>3357
つまりただの自己満ってことかー。さすが視野狭窄。くだらない人だね
>>3355
船もねぇのにどうやって仕留められると思うんだ、馬鹿なの?
>>3357
それはシンプルじゃなく浅いっつーんだぞ
>>3360
そこは別にアルミンが深いわけでも理にかなってるわけでもないからなー
>>3361
アルミンの話じゃねぇよエレンの話だよ。話逸らすな
>>3353
まあそうだけど
この時期にここ見てたらよくあること。
嫌なら見ないしかないね。
>>3363
え?ネタバレした方より一方的にネタバレされた方が悪いわけ?
まさに被害者が悪い、の思考だね。
>>3364
そんなこと書いてないだろ
よく読め
>>3365
そんなこと書いてなくても、誰かが注意しなければならないだろ 放置すればそのままネタバレ感想が蔓延する
アニメfinalseasonて今日の深夜からなんだな
自分はリアタイできないけど
盛り上がると良いね
>>3343
いや違う
作者自身の伝える能力が、そこまで至ってないんじゃ?ちゃんと描けてないんじゃ?っていう、作者の力量への不信感だよ
フロックとヒストリアに打ち明けたのを「信頼してたから」とかお花畑言ってる奴もいるけど
どうみてもそれまでの経過みてりゃあいつらがエレンにとって特別な存在じゃないことはわかる
つまり「こいつらなら無関係の人間まで皆殺しなんてとんでもプランでも我が身かわいさで了解する」って計算してただけ
なぜ、それがわからないんだ?
3367
今から楽しみで仕方ないよ
内容的には怖いんだけど、やっぱりアニメ化は嬉しい
進撃の原作もアニメも大好きな自分は確実に盛り上がる
あーでも怖い 笑
>>3369
そんな事どこにも書かれてないから分かんないわ
>>3370
ワイも楽しみ
>>3365
とりあえずネタバレとかクソだわ
>>3369
お前も勝手にキャラの真意決めつけてるだけじゃん。
>>3374
ヒストリアとフロックがそういうキャラだからだろ
悪事の片棒担がせるのに闇サイトで悪人募集するようなもんだ
>>3371
ヒストリアに対しては「世界一悪い子だから」と言ってたから、エレンはそれ狙いだと思うけど
>>3365
勝手にネタバレした人がいるのに「嫌なら見なきゃいい」と被害者に更に不自由を強いる発言してるのに「そんなこと書いてない」と自覚なし。末期だな
>>3370
楽しみなのは良いけど安価はちゃんとつけてね。
>>3374
じゃあ君が予想する真意を言ってみてよ
予想でいいからさ
>>3368
それってただ「読者の誤解」ってことを他の言葉で言い変えてるだけじゃねぇか。
そもそも作者が何を表したいと君は思ってるんだよ。「至ってない」とか言われても尺度がないからわからんし、これまでの表現でどう至ってないと思ってるんだ?そこまで複雑な話だと思ってるってことか?
あと「結論保留にしてる」とか最初に言うし、保留にしてるのか察してるのかどっちなんだ
>>3369
ヒストリアなんて我が身かわいさで了承するからかけ離れたキャラクターだが
エレン一派憎しで落とすことに一生懸命になりすぎじゃないか?
もう少し落ち着いて情報を整理しろよ
>>3378
安価つけない人は徹底してつけない
そして何度も注意されてるのに返事しない
>>3381
我が身可愛さに子供産んだのに?かけ離れたキャラクターって君の願望出まくり
>>3381
あっさり皆殺し案に賛成した挙げ句我が子すら道具として利用するためだけに作ったのに?
あんたこそ落ち着いてヒストリアの今までの言動や行動思い出しなよ
クリスタ時代から自分が良い子ちゃんと思われたいばかりにダズ利用して心中の小道具にしようとしたりしてたじゃん
無理やりヒストリアを善人だと思い込んでるようだけどヒストリアが我が身可愛さで了承しないキャラじゃないって描写が今の時点でゼロだし
>>3383
「こいつらなら無関係の人間まで皆殺しなんてとんでもプランでも我が身かわいさで了解する」って計算してただけ
↑
子供産んだのこのあとじゃん
エレンはどうやってヒストリアがそう言う人間だって計算したの
コイツの説だとめちゃくちゃ人を見抜く目を持った人間だったんだなエレンって
>>3364
ネタバレを載せるのも自由
ネタバレを見るのも自由
ネタバレに怒るのも自由w
>>3384
リヴァイが足食われて、ファルコ巨人が追いついて、アルミンが始祖に取り込まれたけどどう思う?
昨日の進撃特番での声優たちの漢字一文字が
エレン「戦」ミカサ「信」アルミン「命」だったが
この中だと私はアルミンの「命」に共感できた。
他人の命を奪ってまで得る自由に何の価値があるのかねエレン?と思ってるし、それにパラディを守るためならアルミンたちの知性巨人の力奪ってエルディア人の記憶改竄すれば無駄な抵抗もないのにな
エレン役としては「戦」で合ってると思うし「僕はエレンの味方です」発言も当然だと思うが、私はリヴァイの味方なのでwエレンの恩知らずと思うしリヴァイがエレンのような思考でなくて本当に良かったと思う。
>>3388
誰一人味方いないから声優さんだけは味方でいたいと思ってるのかな
>>3379
この二人はパラディ島が助かる為には、エレンの世界滅ぼす計画がベストだと考えたんじゃないの?
>>3385
もともとエレンはヒストリアがぶりっ子する気持ち悪いやつだと見抜いてただろ
>>3385
「我が身可愛さでエレンのプランに乗り、更に安全を図るために子供を産んだ。」
「我が身可愛さで了承する」のとなにが違うの?後だろうかどうでもいいよ。自分の身の安全を更に強固にしたのにわかりないだろ
>>3387
別のツリー作れ
>>3391
フロックも逆恨みでエルヴィン殺そうとしたこと自白してるから
利己的な人間だとバレバレさ
>>3386
自由じゃないから言ってんだよ。本当、自分の都合の良いように「自由」を使う頭エレンだな
>>3387
ネタバレ載せるな
>>3389
声優さんは罪ないのは当たり前だしエレンの気持ちに感情移入して演じてるわけだからね
でも「味方」というワードに反応してしまったわ
ヒストリアが「私は何があってもエレンの味方」と言ってたけど、私はあの原作場面から違和感ありだったんでね。「何があっても」と言えるのは親が子を思う気持ちなら理解できるが同期の男に言う言葉か?と不思議でならんかったわ
>>3384
我が身可愛さって悪い言い方されてるけど、要するに自己防衛でしょ。ヒストリアとフロックだけでなく、パラディ島の住民殆どが我が身可愛さでエレンに賛同してるからこの二人が異常だとは思わないわ。むしろ大声出して賛同してる分余計タチが悪いわ
>>3391
それはクリスタであって、ヒストリアの事はいいよなお前って言ってたぞ
>>3385
ヒストリアってもともと他人の命巻き添えにするキャラだったじゃん。
ダズの雪山エピソード然り。
>>3397
あれは「可哀想な子供全員」に対して言ってる言葉でエレンにじゃないから。あと「なにがあっても助けに行く」とは言っても「なにがあってもエレンの味方」とまで言ってないし、そこまで尽くす義理なんて普通にないから。誇張しすぎ
>>3387
エレン擁護派って現実社会のルールやマナー守れないんだね
>>3398
ヒストリアはみんなの前で嘘ついたよね…
>>3392
だからさ、我が身可愛さとか安全を図るためとか言ってるけど、作中そんな事一度も書かれてないよね?妊娠の相手がエレンかサスペンダーでもいろいろ真意が変わるでしょ。
>>3400
ダズの件は、あの状況だとどう考えてもダズ助け出せないからユミルの言った通りになったんでしょ。ちゃんと助けられたら助けるだろ。我が身可愛さだったら、ダズ雪山に放置して宿泊地に直行してるわ
>>3398
純粋な防衛だったら上層部に内密で皆殺し案の提起できるはずだけど
やったのはイェレナもやらなかった一般兵士にまで毒盛りってどういうことかな?
>>3386
ここは134話のスレだからね。
135話のネタバレ(しかもしっかり発売前)するのは自由じゃないでしょ
>>3376
誰かが言ってたけどロッドがヒストリアにやった秘密を共有し情に訴え懐柔する方法と、ハンジがミカサにやった痛みに共感し説得する方法をエレンは両方見てるんだよね
それをヒストリアとユミルで実践してる
ヒストリアは子供や孫を犠牲にする案を直ぐに承諾できる性格と、流されやすい性格が作中で書かれてきたし、未来の断片に「死んだ目」があるから最初は反対しても最終的に妊娠して協力することは話す前から確信してたんじゃないかな
>>3405
あの話のユミルとの会話読み直せ
>>3406
え、イェレナがやったんじゃないの?ちゃんと読んでないからよく分かんない
>>3405
ヒストリアはダズを巻き添えにして「自殺」しようとしてたんだよ。
ヒストリアの我が身かわいさってのは、自分の都合に他人の命を巻き込むことを言ってる。
>>3401
「可哀想な子ども全員」に対して言ってる言葉
ごめん何話指してる?
声優さんが「僕はエレンの味方」(エレン声優がエレンの味方なのは当たり前で批判してません)
を聞いて、ヒストリアの「私は人類の敵だけどエレンの味方」発言を思い出した話をしたんだが、あれと「可哀想な子ども全員」がどうつながるの?
>>3410
一般兵士にやったのはイェーガー派じゃなかった?
>>3405
あんたのコミックにはヒストリアが「死ぬなら皆から優しいクリスタだと思われて死にたい」願望あるって部分抜けてるの?
我が身可愛さで皆殺し案には乗る
名声のために犠牲立候補する女王のふりもする
美味しいとこ取りの両立しようとするから駄目なんだよ
>>3410
イェレナは上層部に撒いたとしか言ってない
その後に撒いたのはエレンが公認したと考えるのが普通だよな
>>3404
妊娠の相手がエレンならエレンも最低の親
サスペンダーなら男の純情踏みにじったヒストリアは最低だが妻子の無事祈るサスペンダーは善人
どっちに転んでもヒストリアは最低なのは変わらんぞ
>>3410
イェレナは上層部にしか盛ってないよ
ずっと前からイェーガー派がリヴァイ班に直接ワイン渡したり、ワイン利用したクーデター起こしたから
直接バラ撒きしたと指摘されてたけど
頭イェーガー派は頑なにばら撒いてる描写なんかないワイン無実と主張してたら諫山が答えだした
>>3414
ヒストリアの本当の姿を1番否定してるのはヒストリア厨じゃないかと思ってしまうよね。
好きならダメなところ丸ごと認めてあげたらいいのに。
>>3414
犠牲立候補するフリって、あの発言の時はやる覚悟あったんじゃないの?130話見るかぎり、なんかあの後エレンが吹き込んだらしいけど
>>3419
やる覚悟があったかどうかなんてそれこそ闇の中。それに結局やってないんだから。
>>3397
親が悪事をした子供を何が何でも庇って悪徳弁護士とか雇うより
警察に突き出して罪償わせるか、子供殺して自分も死ぬ方が愛情だと思うしなあ
エレンにとって前者がヒストリアなら後者はミカサだから
それ一つとっても地ならしに協力してるヒストリアに喜んでるエレヒスはさっぱり理解できない
>>3375
悪事の片棒担がせるのに闇サイトで悪人募集するようなもんだ>>
まさにそれ
裁判とかになったら
「確かに計画を持ち出したのは私です
でも子供道具にするのはヒストリアが、同胞をワインで大量虐殺はフロックが勝手にやったことで私の指示ではありません
まさか、2人がそこまでするとは私も想定外でした」
だな
>>3412
横だけど3401の人はヒストリアは「私は何があってもエレンの味方」とは言ってなくて、自分なんかいらないと泣いてる人がいたら誰であっても助けに行きたい、というセリフからエレン単体に味方だと言った訳じゃないということを言いたいんだと思うよ
孤児院設立した理由になったやつ
>>3422
それに対するヒストリアの緊急謝罪会見
「私はすぐにでも兵団に報告したいと思ってました
しかしエレンに止められていました
エレンは言いました
『おまえ、テープ回してないだろうな?』と
兵団が親だとすれば傀儡は子供じゃないですか」
「兵団を恨んでいたということですか?」
「こんなアホを女王にしてくれた兵団
感謝しかありませんよ」
>>3423
なるほどありがとう
>>3412
つまり、「自分なんていらない」と思っている子供達に向けての決意を言ってただけで正解にはエレンの味方ってことじゃねぇんだよな、ってこと。エレンは当時生きていたくないから、「巨人を滅ぼせる」って大義名分を持って死にたいと思っていたからね。
「なにがあってもエレンの味方」なんて言ってない。とそのまま言ってるんだけど。なんで「なにがあってもエレンの味方」なんて言うと思うんだ。違和感感じて当然
>>3390
子供産んだのは更に自分の身の安全を図るためにじゃない。
自分が犠牲になってパラディを守る道もあって、その方が断然パラディも世界も被害も少ないのにどんな基準でベストって言ってるんだろうね
>>3399
クリスタもヒストリアの一部なんだから人間性は同じだよ。むしろヒストリアの身勝手さをわかって誘ってるんだから「いいよな」ってそのままの意味にならねぇだろ
>>3427
同胞にサリンもどきのてろで大虐殺
さらに一般市民も瓦礫で大虐殺
世界は皆殺しにされて生態系もめちゃくちゃ
世界の被害はこれ以上ないくらいだし肝心の島も守られてないんだけど
>>3404
「妊娠の相手」なんて言ってる時点で察せるよな。
相手がどっちだろうが子供が利用されたことに変わりねぇよ。
>>3398
無理矢理良い言い方してるだけだね
>>3369
そこはエレンがミカサとアルミンを庇う為に二人には計画を話さなかったという方がお花畑だろ
レベリオ以降エレンがミカサとアルミンを何回死に直面させたかを見ればな
>>3432
話が別になってるから他でやれ
>>3432
庇うために計画話さなかったなんて一言も言ってないだろ
あくどいことに乗るかどうかってことだよ
おまえが銀行強盗計画して家族がまともなら話さないだろ
共犯してくれそうな悪人だから話すんだよ
>>3434
ミカサとアルミンがエレンにとって使い物にならんからだろ
話したら速攻で104期やハンジに相談して兵団上層部に計画筒抜けになるのは火を見るより明らかだし
>>3435
つまりそれはミカサもアルミンも善人だと言ってるんだね。
家族なら警察に通報するからね。
エレンに乗った裏切り者2人のうち
フロック・・・死亡、誰も悲しんでくれないし(味方のイェーガー派にはとっくに見捨てられたから忘れられてるかもな)、ハンジは仲間が出迎えて天国だったこと考えたら地獄に落ちてるっぽい
ヒストリア・・・数ヶ月早産でやばそうなのに護衛の兵士はまともに任務こなしてないどころか公開出産の見世物扱い
これでヒストリアも死んだら(つうか一巻登場した奴はほぼ死ぬ宣言されてるから十中八九死ぬな)
エレンに賛同したせいで死んだことになるんだけど
>>3436
そうそう、まともな人間なら家族が間違い起こす前に通報するね
罪起こしてほしくないもん
悪事の後押しする奴が一番たち悪い
>>3436
ミカサとアルミンが視野の狭いポンコツだからだな
地ならし以外に島が確実に生き残る方法はないのにミカサとアルミンは島の心配はあんましないお花畑だから
>>3439
ほんとにパラディ無事だと思って言ってるの?
エレンはともかく始祖ユミルはユミルの民こそ滅ぼしたいでしょ。
>>3440
瓦礫による大量殺人みるとまさにそれっぽいな
>>3439
なんか話逸れてるけど、ヒストリアとフロックは我が身かわいさに悪事に便乗するって話じゃなかった?
一生懸命否定してたけど結局このレスであなたもヒストリアとフロックの卑劣さを認めてることになるよ。
>>3429
世界は滅びた
よって島は守られた
これが今起きてる事実だろ
>>3437
ライナーも死ぬと思う。
>>3435
あのさ
そう言う話はしてないんだよ
わかる?
>>3444
ごめん、ライナーはイェーガー派とか関係ないけど
>>3440
少なくともユミルの民より先に非ユミルの民が絶滅間近にまで追い込まれたけどな
もしエレンの意に反して地ならしがパラディにまで及んだとしてもその前に非ユミルの民が絶滅してればユミルの民の勝ちだし
>>3442
我が身=パラディの生存権だろ
我が身可愛さの何が悪い?
自分達を殺してまで自分達を殺しに来る敵に尽くすことに何の意味がある?
エレンもヒストリアもフロックも当然のことをしたまで
>>3435
で、おまえが
「庇うために話さなかった」
なんて勝手に捏造して叩いたことに対する謝罪は?
>>3448
そのために、味方であるはずの人や守るべきパラディの人犠牲にしてるけど?
>>3448
自分たちを殺さない人まで皆殺しにしようとしてることは?
まして協力してくれてた人まで皆殺しにしようとしてることは?
殺すのが敵だけなら、それは最初から兵団もやろうとしてたことだし、いい加減に嘘でごまかすことやめたら?
>>3444
あいつの場合は作者の趣味で死ぬからエレンとか関係ない
>>3447
違う違う
ユミルの民を最終的に滅ぼすのが始祖ユミルの願いなんじゃないかってこと。
最後エレンが始祖ユミルに裏切られそう。
始祖ユミルとエレン、地ならしの動機が違うと思うってこと。
どう読んだらそういう返事になるわけ?
>>3437
早産って、産まれる子供は大丈夫なの?
>>3453
> ユミルの民を最終的に滅ぼすのが始祖ユミルの願いなんじゃないかってこと。
これ私も思ってた。
ユミルの民は全世界に散らばってるから、最初にパラディ外から踏み潰して、最後パラディ本体を地鳴らしコース。
始祖ユミルにとってパラディ守ることは自分の自由に繋がらないし。
>>3447
パラディ踏み潰されても勝ちってなんで?
エレンはパラディ守りたかったのに。
>>3451
兵団も義勇兵もアズマビトも真の味方ではないからな
バスで途中まで行先が同じだっただけだ
エレンの真の目的を知ればエレンに牙を剥く敵になる
実際にザックレーやピクシスはエレンを始末しようとしたし
キヨミやオニャンコポンも救い隊の地ならし阻止に協力した
>>3456
敵の駆逐はエレンが生きてるうちに達成される
>>3458
エレンの目的ってパラディの安全の確保なんでしょ?
自分死んだらあとは知らん、ってそれ1番ダメなやつじゃんw
結局、エレンは地ならしの光景見たかっただけって認めてるよね、あなた自身が。
>>3457
義勇兵使い捨てにするとか、本当の国際社会ではマジで嫌悪されることだけどな
>>3454
保育器もない世界だからリアルならあんな早産確実に死ぬけど
ファンタジー漫画の世界だから奇跡あるかも
>>3449
エレヒス厨、もう主張がちぐはぐで、自分が主張してたことが論破されると、それに対抗するために少し前の自分の主張をひっくり返すから、たぶん自分が捏造したことも忘れてる
>>3457
だから、そういうのを外道っていうんだよ
エレンはポル・ポトやヒトラー以上のクズ
>>3461
ヒストリアに奇跡なんて起こるかよ。起こっても自分が生き延びたい為に産んだ子だぞ。アルマと同じになるわ
>>3463
エレンには敵を苦しめて殺す趣味はないだろ
爆殺も無垢化も地ならしも苦痛を感じる前に終わる
>>3457
えっと、あなたのこのツリー内での主張をまとめると
・エレン、ヒストリア、フロックは島のためという大義名分の大虐殺の首謀者です。
・ミカサアルミンは大虐殺以外の道を探そうとしてしまうし、言ったら通報されるから黙ってます。何よりエレンのことを心配して地ならし止めようとされます。
・ヒストリアとフロックには通報される心配ありません。あいつら我が身が1番だから。利害関係が一致しています。
・ちなみに、エレンは自分が死んだ後のことは知りません。死んだ後、パラディがどうなろうと考えていません。
ってこと?
>>3457
ザックレーやピクシスが計画立てる前にエレンが兵団裏切ってら事を都合良く忘れるな
>>3465
…ラムジーの死に際覚えてるかな
>>3465
エレンにとって生存権を脅かされること自体がNGなんでしょ?
それって島の外の人だってそうだよ。
苦しもうが苦しままいが、殺されることは同じ。
生存権奪っておいて「エレンの殺戮は許される」みたいなこと言わないで欲しい。
>>3443
滅びてねぇし、島では争いが続くことは変わりませんよ、ってのが示されてるはずだが?
>>3435
なんでヒストリアフロックの話してるのに無理矢理ミカサアルミンの話にしようとするかな。
>>3437
早産じゃなくて、妊娠時期誤魔化してる説もあるけどどうなんやろ。
>>3439
本当に頭エレンは「地ならし以外道はない」で無理矢理押し通そうとするよな。それ作中で否定されてるのに
>>3466
追加
・エレンたちは自分たちにとって都合が悪い判断した人間は死んでも構わないと思っています。たとえそれが恩のある相手でも。
>>3410
じゃあまずちゃんと読んだら良いだろ
確か、始祖の力でユミルの民の体の構造を変えさせられるとかあったけど、最終的にエレンがリヴァイの体を元に戻すとかあるのかな?
>>3472
時期誤魔化す必要は?
>>3476
リヴァイの体は心配だが、今更エレンにおためごがしされたくねぇわ。
>>3457
協力してくれる人たちを散々利用して切り捨てるエレンこそ真の味方じゃないのにエレンの裏切りはOKとか頭おかしい
>>3478
ここでネタバレ食らったんだけど、なんかリヴァイ足までやられるみたいじゃん。もう私生活ヤバイでしょ。
>>3464
ヒストリアは死ねばいいけど罪の無い子供は助かってサスペンダーと幸せになって欲しいな
>>3480
あのさ、ネタバレ食らったまではあなたも被害者だけど、それ拡散してたら同罪だと思うよ。
>>3454
ヒストリア、子供が無事産まれてる描写なかったよね。
>>3480
エレンに今更助けられてもリヴァイ利用してるようにしか感じねぇ。あとネタバレぶっ込んでくんな。どっちにしろ不愉快な意見だわ
>>3484
たぶん、3480は前の方でしつこくネタバレしてる人じゃないかと思う。
リヴァイファン傷つけて遊んでるんだよ。
どんな展開でもリヴァイファンはリヴァイの生き様に惚れてる人が多いというのに。
>>3485
まさかベルトルトの超大型巨人まで再登場するとは思わなかったなー
>>3468
生きたまま焼かれたハンジも追加して
>>3395
おいおい、マジになるなよ
ちなみにベルトルトの超大型巨人も再登場したな
どう思う?
>>3486
草
>>3447
そんな三日天下みたいなもんで勝利感あるか?
ネタバレ禁止だろここは
>>3465
苦痛を感じるかどうかなんてなんの慰めにもならないのに。あなたの基準おかしいよ
>>3488
言っておくがやってることダサいからな?なに反応されて喜んでるのか知らないが
>>3486
エレンを庇うネタに飽きたからやってんの?
構って欲しくてやってんだろ
憎しみの連鎖を消す方法として相手を皆殺しにするエレンはどうかと思うけどさ、まぁ別の作品の事言うのもなんだけど、ナルトのオビト&マダラの無限月詠ってダメなの?あれ、一応みんな幸せになれるんじゃないの?
>>3486
真性のアホやな
>>3495
中学生ぐらいがやってんだろ
>>3498
だな。大人のやることとは思えん。
めちゃくちゃ頭悪そうだしダサイわ。
>>3496
他作品のことならそのコミュニティで言えばいいと思うんだが。正直知らねぇし
>>3500
3496だが、ナルト人気作だから知ってる人多いと思って問いかけたけど、すまん、確かにそうだね。忘れてください
>>3501
流石にナルトは知ってても「無限月影」とかいきなりピンポイントで言われてもわかんない人いると思うよ
>>3502
そうだね、スマンゴ。
>>3499
でも始祖の巨人は無限に9つの巨人召喚できるとかヤバいよなぁ
>>3503
気にしないで
>>3505
ありがとう
>>3506
😊
>>3503
コナンで例えてくれたらわかる
>>3479
エレンは四年前から兵団がヒストリアを犠牲にするに違いないと疑ってた
純真なエレンにさえそんな疑いを向けられるような組織だったのが兵団の過ち
>>3468
ぺしゃんこになるのは一瞬
痛みを感じる暇もない
>>3470
ヒィズルも地ならしされてた
たぶん残ってるのはあの要塞だけ
エレンはユミルの民と非ユミルの民の憎しみの連鎖を終わらせたいだけ
ユミルの民同士の争いならエレンにとっては何の問題もない
>>3508
蘭姉ちゃんはいつになったら、コナンが新一だとわかるんやろなぁ
>>3512
コナンぐらい長寿作品になると、いろんなことが様式美として、許されていくよね
>>3509
ヒストリアが見栄張って自分が巨人継承すると公式の場で独断宣言したことをスルーしてんじゃねえよ
エレンとヒストリアとフロックが、何の罪も無い兵団を裏切って殺しまくったこともな
>>3514
エレン以外誰もヒストリアを庇わなかった癖に被害者面か
おまけに兵団はエレンまで消そうとしたよね
>>3509
ヒストリア、自分で継承するって言ってたよね…
>>3515
ヒストリア1人の命とパラディ島全部の命を比べヒストリア1人の犠牲で解決するならそうしてもらうと考えるのは駄目なのかよ
エレンを消そうとしたのはエレンが先に裏切ったからだ何度も言わせるな
>>3515
おまえは全世界地ならしに賛成しない義勇兵やキヨミすら真の味方じゃないから皆殺しにするのはOK理論なのにヒストリアが独断で決めた自己責任すら他人のせいかよ
おまえの理論でいえば結局兵団裏切ったエレンやヒストリアは兵団から何されようが真の味方じゃないから文句いえないはずだけどな
>>3510
苦痛を与えない殺し方ならOKって、あなたヤバイ…サイコパス。
実生活なら絶対距離置く。
>>3509
純真なエレン?昔からプロ並みの殺人できるこどもだったじゃん。
>>3511
争いがなくならないよ、お気の毒にって言われてるのに「ユミルの民通しなら問題ないよ」と目を逸らすのか?
パラディの人達がそれで死んでも特になにも感じないの?なにがしたいのエレンは
>>3515
兵団はれっきとした被害者だろうが。兵団はギリギリまでヒストリアが犠牲にならない道を探ってただろ。エレンはあの時口で庇った以外なにもしようとしなかったくせに、さもエレンが必死だったかのように話するな
>>3515
ヒストリア本人が継承するって言ったからね
その事忘れてない?
ヒストリアの人生<全世界の生命体
になって何がおかしいのか。
しかも巨人継承は進撃の世界ではそこまで不幸なこととは描かれていない。
現に104期は進撃の巨人の継承に名乗りを上げていたし、ガビなんかは鎧継承のために頑張ってた。
>>3524
おかしいって言ってるのはエレヒス厨だけで作中でも特におかしいと言われてないと思うよ。
エレンだってヒストリアの為じゃなく自分の「奴隷嫌い」に拘ってるだけだし
>>3515
読者目線でもヒストリアなんてどうでもいい
>>3524
エレヒス厨はもしヒストリアが瀕死の状態になって巨人化以外助かる道はないとなったときにはなんて言い出すんだろうな。
あれだけ否定してたんだからもちろんお断りしてそのまま死ぬ道選ぶに決まってるよね。
>>3527
別に死んだってなんとも思わなそうだしな
>>3528
エレヒス厨を装った兵団アンチらしいしな
アニメ始まったね。さっそく見ました。
MAPPAさんの作画キレイ!と思いつつ、漫画で感じてたマーレ以降の世界観の違いがアニメになると余計に際立つなと思った。
エレヒスもいるだろうけどヒストリアのファン自体あんまりいないでしょ いたらグッズがもう少しあっても良いのに無い。だからエレヒスというよりエレン単体ファンでエレン擁護の為にヒストリアの名前出してる擁護してるんだろ。
エレン自体はなんやかんや言っても根強いファン抱えてるけどミカサアルミンそしてリヴァイのファンがエレン擁護しない味方にならないから必死でフロックやヒストリアファンにすがってる。
退場したけどエルヴィン ハンジのファンもエレンには文句ありまくりだし孤立無援なんだよエレンファンは。
キャラ厨以外からも世界全滅は駄目だろ派は当然だが、容認派もパラディ守っていない姿勢から逃げられてるしな
>>3530
アニメの話は新スレにおいでください 過疎ってます
誰か私のコメント番号9にレスしてよ 寂しすぎるわw
>>3531
真っ当な?ヒストリアファンからしたら、ヒストリアにとって大事な人ってエレンより断然104期ユミルだろうしね。
そもそも、作中エレンがどうであっても突き進む姿勢なんだから、エレンファンもどんなに批判されても腰据えて見守ってあげたらいいのに。
「良い人」でないと気が済まないのはエレンファンの方じゃないのかって思う。
>>3532
3530です。
新スレたってたの知らなかったよ、ごめんね。
今見てきたけど、ちょっと私の意見は言いづらいかもだわw
なんか寂しいのよ、マーレ編見てると。
改めて私は巨人VS人間に魅力感じてたんだなーって。
>>3534
いえいえ ありがとう
諫山先生はエレンをただの殺戮者として描くつもりはないんじゃいかな
これだけやらかしても皆エレンを責めないって何でやねんw
てなるんだけどさ
また別の事情後出しされても驚かないよもう
>>3533
そうだよね エレンファンは必死になって
「兵団がエレンを消そうとした」
→先にエレンが裏切った
ワインばら撒きはイェレナ
→リヴァイの部下30人の毒盛りはイェーガー派新兵
「証拠が無い」
→毒ワインで利益得るのはエレンでイェレナは上層部に撒いたとしか言ってない
潔ぎよく応援してあげろと思うわ
>>3536
ああ、そうだね「世界に人類がいてガッカリ」って事情があったね
>>3536
ハンジらが死んだ今、事情があろうがエレンの印象が変わることはない。いい加減もう「事情」の問題じゃないってことに気づけ
エレンは最後の最後、ユミルちゃんに裏切られそう
>>3536
そうやってエレンを今責めないのが、今後みんながエレンに失望するフラグのような気がしてならんわ
>>3533
そうそう、しかも「人間としてのエレン」を取り戻したくてアルミンミカサは必死なのに、それを叩くという。
他者の愛情に気づけないのは不幸だよね。
>>3540
パラディにまで地ならしが進行したりとかな
>>3541
ってかキャラはまだエレンに失望してないのか?
ガッカリ発言を聞いてなかったとしても読者目線でないとしても、まだ信じられるものなのかねー
>>3544
「君のどこが自由なんだ」って言う限り、正直ほぼ失望してるようなもんだと思うけど、なぜか殺すことに躊躇ってるのがモヤモヤはするよね
>>3543
3540ですが、まさにそれを予想してる
>>3546
ジーク談で「都合の良い記憶だけ見せて、操ることも可能なはず」ってのがエレンにもブーメランになるとかな
>>3533
ちゃんとヒストリア単体を好きな人にはあの扱いはキツい
命救ってやったエレンに無差別虐殺了承するヤツだと思われる始末
打ち明けられた時点でささやかな幸せにも罪悪感じて生きることになる
その解決策が「記憶改竄してやる」ってあんまりだろう
サスペンダー君の前で暗い顔してるから愛がないと言う人いるけど、虐殺黙認中に幸せそうに笑ってたら怖いよ
>>3547
それありそうだね。
それにユミルちゃんからしたらユミルの民を守る理由がないと思ってる。
ユミルちゃんが残業するはめになったのはユミルの民の存在があるからこそだし。
>>3549
しかも「自由になれ」とか言っときながら結局巨人を操ることに利用されるしで失望もんだよね
>>3548
>>その解決策が「記憶を改竄してやる」
あの発言でエレンはヒストリアに尊厳を持って接してないってのがわかるよね。
なのに「エレン以外ヒストリアを庇わなかった」やらなんやら。本当、エレン擁護にしか使ってない感じするわ
>>3550
エレンは「パラディ以外」滅ぼすつもりだけど、ユミルちゃんは「パラディごと」滅ぼそうとしてそうだよね。
家に帰るまでが遠足です、ごとく地鳴らし巨人がパラディ帰っていく際に綺麗に踏み潰されそう。
>>3548
ヒストリア単体ファンが気の毒になる…。
作中のヒストリアの扱いにも傷ついてるだろうに、ここでエレヒス厨が暴れて余計にモヤモヤしてそうだよね。
>>3539
3536だが
俺もハンジやリヴァイを追いつめて、ハンジ殺した時点でエレンにどんな事情があるとか知らん
勝手に泣いてろと思う
ただ、諫山先生はエレンに言い訳の余地を残しそうだなってこと
何を出されても納得はできないけどな
>>3551
記憶改竄って、普通に進撃読んでたらものすごい違和感だよね。
初代壁王の記憶改竄とか負の行為として捉えられているのに。
自分の生きてきた道ってそのまんま自分自身なのにそれを忘れさせるってとんだ人格否定行為。
特にヒストリアなんて「自分らしく生きる」ことを矜恃として生きていこうとしてたんじゃないのかって。
>>3544
もし自分だったら信じられないな
>>3554
いや、諌山がますますエレンの株下げたい(あるのか知らんが)っつーのなら止めないが、一々言い訳用意してたら作者も女々しくなるし、もうやめてほしいけどね
>>3557
あ、そういうことか
エレンの株は大暴落どころかもう無いに等しいだろうな
>>3557
追記
あと、2、3年も待たされて徐々にエレンに失望してきての更に「ガッカリ」発言だからな…。言い訳の余地残ってると作者が思ってたら本当、もう少し話考えたらよかったのにと思うわ。もう読者としては余地ねぇのによ
>>3544
まぁ信頼と言うより「島を守る為に全世界滅ぼすんだな」と突っ走ってることを理解?してるだけで信頼は別だと思うけどな。考えがもう相容れないことはわかってるんじゃないか?
>>3560
「島を守るために全世界を滅ぼすんだな」の次にアルミンも言ってたが「それなのに何故僕らから巨人の力を奪わない(本当に島守ってんの?)」
ここまで分かってるのにエレンに対してはアホになるのかって思うよね
>>3561
さすがにアルミンたちもエレンが「ガッカリした」って気持ちで地ならししてるとは露ほども思ってないのでは?
普通の思考回路では「ガッカリした」からって人殺さないし。
>>3560
島を守れてないことも知ってるはずなんだけどな...
ワイン、ザックレーやピクシスの巨人化、瓦礫の犠牲者
フロックがエレンの計画聞いたってのはジャンが知ってる
それでもまだ俺達や島を守る為にー!ってなってるなら皆どうしたんだよって
>>3563
いや、実質守れてないのはわかるだろ。エレンだし、猪だし。ただそう言う理由でやってるってことを理解してるってことを言いたかっただけ
>>3561
身内贔屓なのか作者がご都合でやってるかかな
>>3562
私は3544と3561です
エレンのガッカリ発言を聞いて無くても「実際に世界地ならしを決行するエレン」に対して道で話し掛けた言葉が誰一人怒らず優しいのが違和感なのと、エレンの行為は島の為だと脳内変換できると同時にアルミン側の巨人化能力を奪わないエレンの行動が島の為になっていない事に気づかないアホになってるのかと言いたかった。
>>3564
理解はできても認められないって事かな
>>3540
仕事やめてええで
でも辞めたいならここまでは俺に協力して残業してってな
って長時間どころじゃない残業させられたら普通に憎むし裏切る
>>3540
エレンより始祖ユミルの方がこの世への怨念は遥かに強そうだしな
>>3567
そんな感じかな。
ハンジがフロックに「君の言う通りかもね。でも、諦められないんだ」って言ったように、譲れない部分ややりたいことがお互いあって、もう違うって事を理解してる感じ?かな、と。
>>3533
ユミヒスは大勢仲間いて、ちゃんと巣で皆で楽しんでるから、こういう場所でごり押しする必要ないんだよな
エレヒスは仲間もいなきゃ交流の場もないから、無関係な場所で無理矢理布教活動するも反感しか買わないという悪循環で草
ゲスミンが返ってきてくれれば、地ならし止めないならパラディ島を滅ぼすくらいの脅しはかけてくれる
それで巨人の力を奪われたり記憶操作されたらゲスミンの自由を侵害したエレンの負けよ
パラディ以外皆殺しにするためにユミル利用してるエレン
って図式が実は
ユミルにパラディ滅ぼすために利用されてたエレンに移行してたりしてな
本人も気付いてなく、それどころかもうエレンの意識もないかもしれない
>>3572
エレンは島だってどうでもいいだろうから、脅しになるか知らないけどね
>>3572
それ論理的な負けを認めて受け入れるようなタイプではないと意味ないし
感情的に意固地になるタイプには逆効果
結局ハンジさんはジーク殺せばぐらいしか言ってなかったのか
地ならし止める作戦もエレンへの対応も丸投げするような人だとしたらガッカリになる
飛び立つ日の前夜何かしら会議していたと思ったら
>>3576
えっと、なんで全てハンジの責任なわけ?
そもそもそれならエレンが暴走しなければ済んだ話。
>>3575
エレン、アホだもんな
>>3576
本当頭エレンって被害者に更に「なんとか出来ねぇの?」と要求することに疑問持たないんだな。命かけて次に繋げた人に対して「ガッカリ」なんて良く言える
>>3577
団長としての責任の話で全ての責任なんて書いてないけど読解力ないな
エレン暴走しなければといって部下を暴走させた団長としての監督責任自体はあるのに無視している辺りキャラ厨得意のダブスタしてるし
あの場で死ぬつもりは無かっただろうし実際接触してからしか分からない対応もあったとしても多少なりとも取り決めや方針も話したり決めてないような団長だったらしんだせいで残った人に対処丸投げしたことになってしまう
そんなハンジさん嫌ではないのか
>>3580
横
「そんな」って君がただ悪様に言ってるだけだろ。エレンの監督責任だのなんだの誰も思ってねぇわ。ハンジはエレンの母親じゃねぇんだよ。そこまで世話されないと気がすまないなんてどこまでかまってちゃんなのエレン
>>3580
「接触してからわからない対応」ならハンジが言ってもしょうがないだろ。何が起こるかわからないのに取り決めや方針を言うのがそもそも邪魔だ。ジークを皮切りにエレンを止める方針は共有してるんだからそれで十分
その場にいる人に適切に判断させた方がまだいい
>>3576
またハンジ叩きか
キャラ厨って言うが普通に見ててハンジ可哀想になってくるよ
1人で背負わされて退場させられたって感じだ
>>3579
つまりハンジさんはエレン巨人に飛行艇で追いついた際まず何するか、攻撃なのかといった方針さえ追いつくまで部下達と話し合わない人という認識なのか
研究肌でもあるハンジさんなら始祖巨人のどの辺りにエレンいるとかの推論や構造的に弱い部分の推論等考えていたり、エレンに対して説得するべきなのか説得が駄目なら殺す事を予め伝えるような責任感持っているキャラだと思っていたが勝手に期待しすぎていたのか
>>3583
たぶんこれ例のエレヒス厨のふりした兵団アンチだよ。
上の方でヒストリア単体ファンからも愛想つかされたから拗ねて暴れてるんじゃない?
>>3584
もうすでにアルミンに団長の役割を譲っていて、例え今後イレギュラーが起こっても作戦変更の指示やフォローも出来ないのに「ああしろ」「こうしろ」と指示だけは残していくような中途半端な事をする上司を、「責任ある人」と勘違いしている君がただの世間知らずってだけだ
>>3584
ハンジに期待してたフリして叩いてるのがバレバレです。
>>3581
レス読んでエレンなんてどうでもいいってことなのが分からないのか
読解力ないのかアンチエレンもエレンファンなのが理解できないのか
これからハンジが何か伝えていた描写あるかもしれないという反論の余地が元からあるのに言うのがエレンがどうとか、ハンジは悪くないとか感情論しかないのは予想通りだけど外れていてほしかった
>>3585
なんでそこまで兵団嫌いなのかね。エレンが生きてるのは兵団のお陰だろうに
>>3576
ハンジを批判するのは自由だけど、ハンジ自身が退場してもう3ヶ月も経つのにいまだにネチネチと余程恨みが深いの?
>>3588
なんでハンジが伝えていることにこだわるのかさっぱりだし、反論の余地って君が勝手に決めてるだけ。自分の考えの範疇以外受け入れる気ないのかな。
大体「部下を暴走させた監督責任」とか言ってエレンが暴走した事を関係ないハンジのせいにしてるだろうに、「エレンがどうとか」と言われたら関係ないフリする
下でも書いてるが話の展開の仕方でエレヒスやらを装った兵団アンチだとバレバレだからな?もう少し頭使えよ
>>3589
組織とかいわゆる社会性の象徴が嫌いなんだと思ってる。
>>3585
エレン擁護する為にエレヒスの振りして兵団叩きし、旗色悪くなったらハンジさんに期待してた振りしてハンジ叩いてエレンの気持ちを考えないのが悪いと遠回しにエレン擁護
レベリオ以降にあったエレン擁護が撃沈するたびに支離滅裂な擁護になっていき無様だな
>>3592
エレンみたいに「自由」「自由」言いたいだけの人なのかね
>>3584
退場する人は退場したくて退場したのではなく飛行艇飛ばす為に命を張った 残った人へ激励は出来ても事細かに「追いついた場合はこうしろああしろ」と説明する時間もない
勝手に期待しすぎたと言うが要はハンジがあなたの期待通りならエレンはこうはならないのにっていう逆恨みかな
エレンを殺すことに戸惑いがあるであろうアルミン達とエレンを殺す事に戸惑いが無いピーク&ライナー、そこら辺でちょっと揉めていいはずなんだが、『とりあえずジークを殺せばいい』という事で一致団結させるお兄ちゃんのファインプレー。なんかジークがちょっと可哀想
>>3596
弟のヘイトを一身に受けるお兄ちゃんの鑑
>>3594
エレンを執拗に擁護する人(普通のファンは除く)って、他人の領分まで思い通りにならないと気が済まないって思考が見え隠れしてる気がする。
社会生活って上下関係もあるし、飲み込まないといけないこともあるけど、まぁなんだかんだ自由と不自由のバランス取れてれば満足かなぁって大抵の人は思うんだろうけど、そこに順応できてないイメージ。
ハンジ批判も冷静に意見を述べればハンジファンもそれなりに受け止めるだろうに、あの手この手で相手を屈服させようとしてる気がするよね。
>>3596
人望なさすぎる…
いきなりハンジ長文批判は驚いた。
死んだの9月だぜ
まだ粘着してんのが怖いよ。
てかコメ読んでもハンジ好きじゃねえの丸わかり過ぎるからヘタに「期待してたから」とかいらねーっての。
>>3596
拗らせて「みんな不能になればいい」思考の人は自業自得な気もするがな
>>3596
人にモテないだろなんて言うから…
順番だね
>>3600
そうバレバレ。
それに反論されるとすぐに「読解力が~」と言うけど、人の読解力どうのこうの言う前に自分の文章力を見直して欲しい。
>>3596
ジークは周りの人間全て裏切って来たから
カワイソーとは思わない
エレンのことも信用する振りして試してたよな
で、結局エレンにも裏切られたと
でも作者はジークがこんな性格になったのも周りの大人が悪かったんです、グリシャやダイナやクサヴァーそのほか全部大人が悪い
ってやりたそう
>>3602
あれはジークの方が女心をまるでわかっていないことが露呈したシーンだったね…。
リヴァイ貶めたつもりがリヴァイヲタからは「リヴァイなんかかわいい」になっているという…。
>>3600
結局、ああいう人って主語を自分にして意見を述べる勇気がないだけな気がするわ。実名を出す必要のないネット上の掲示板上ですら何かを隠れ蓑にしてるなんてよっぽど自信がないんかな。
>>3605
でもジークって、イェレナからはモテてるんとちゃう?
>>3604
グリシャはもう謝罪したやんけ…。ってか作者も立派な大人なら、「周りのせいばかりに出来ない」って悟ってもいいんじゃないのかと思うんだがな…
>>3607
モテているというとちょっと違う気もするが、確かにイェレナには崇拝されているね。
誰からも好かれない人なんていない、ということか。
>>3607
もうイェレナもジークのこと何も心配してないけど、その程度の気持ちを「モテてる」と言っていいのかね…
>>3602
私はリヴァイファンですが、あのシーンは3605さん同様「リヴァイかわいい」とホッコリしてしまったクチです。
とっても強い人がモジモジしてるのがたまらんかわいかった。
>>3608
残念なことになぜかここに来て
大人の責任 子供は悪くない
アピールすごいんよな
どこまでが大人でどこからが子供なんだかはいまいち不明
進撃の世界では仕方ないのかもしれんが
モヤモヤする
>>3612
ファルガビあたりは子供枠だろうけどさすがにエレン以上は大人だよね。
>>3612
ジークやエレンはもう大人じゃん、特にジーク。残念ながらと言うが、まだあいつらを作者は子供扱いしてるの?
>>3608
作者がその調子だから、エレンの暴走も「周りのせい」言い出すやつが出てくるんだよな。
>>3612
これ、作者は本当にそろそろ軌道修正した方が良いと思う。
現実世界では間違い起こしたら罪を背負うのは間違い起こした本人なんだから。
バックグラウンドなんて情状酌量の判断材料にしかならない。
>>3614
年齢というより、グリシャにとっての子供って意味じゃないかな。
親子はいつまでたっても親は親、子は子だから。
>>3614
キャラによって大人扱いされてるのとされてないのがいるなあって思う
エレンや104期は中途半端な位置に置いてる気がする
まあどう見てもジーク含めみんな大人なんだけどな
15歳で兵士になる世界なんだからさ
>>3591
時間なくて返事遅れてごめんよ
なんで伝えている事にこだわるかさっぱり分からないの?本当に?
現場によって状況変わるから予め方針も作戦もたてないキャラにしたいの?
レベリオ襲う際、撤退するための作戦含めて実行前に部下には話していたから車力等の出現による現場の状況が予定通りにはいかなくても対応しながら作戦成功させた実績あるのに
来てみたらエレン絶対信者とアンチエレンが感情論わめいてばかりに見えたから試したけど外れてほしかった
>>3619
ちょっと最後の1文意味がわからない
>>3615
まぁ「周りのせい」言ってる人は話が支離滅裂だし、肝心の進撃の内容無視してるの丸わかりだから当てずっぽうもいいところなんだけどな
>>3617
それこそみんな誰かの元子供だろうに…。
そこまで父親コンプレックス?出してる作者も作者だな…
>>3619
レベリオ襲撃と今の状況全く違うじゃん。
レベリオ襲撃時はまだ組織として動けていたし撤退も想定していて当然。
けど今はもはや、組織的な動きはできず、どちらかというと大まかな作戦の中で個々の能力に頼るしかない。エレンを止めることが目的なら撤退はありえないし進むしかない状況でしょう。
それに初見の始祖巨人に対していったいどこまで綿密な作戦が立てられるというのか。
全ては想像するしかないし、そもそも始祖の力発動はジーク経由ということまでわかっているならジークに狙いを定めるのは至って妥当。
ハンジたちが得られている情報は神目線の読者よりはるかに少ないんだよ。
>>3622
3617ですが、確かに作中親からとっくに自立して自分の人生歩いてるキャラもいるのに、ってのはあるよね。
行動には責任が伴うんだよ
エレンも責任取るのが当然だろうね
>>3625
自由の代償、もね。
>>3626
結局グリシャと同じやん
自由の代償
>>3625
エレンが現実の世界にもしいたら、パスポート持ってないのに「なんで好きな国にいけないんだ!」と怒ってそう…
生まれながら自由を求める性格、ってなんなんだろうね。
言い方変えればただのサイコパスってことでは?と思ってしまうんだけど…
座標とか道とかあるけど、最終的にそういうの無くなるか破壊されるのかね。人道的にもエルディア人が巨人になれるっていう設定は無くした方がいいと思うわ。ユミルちゃんはエレンを裏切る可能性もあるけど、逆にエレンの願い聞いてあげるみたいな事あるかもね。
>>3630
結局これはユミルちゃんの物語なんかなぁ
>>3630
今現在やってる事がエレンの願いでユミルは叶えてあげてるじゃん
それともエレンの願いは別にあって本当はエレンは良い奴なんだ説を君自身が願ってるのか?
>>3630
今更エルディア人の巨人問題が解決しても今殺されてる人達はなんの慰めにもならないんだよなぁ…
>>3632
エレン悪役真っ最中だけど、悪役が死の間際に救済処置施す事なんてよくある事でしょ。エレン止めました、これで平和が訪れます(完)は無いでしょ。流石になんかしてくれるんでしょ。一応これでも主人公なんだから
>>3633
勿論そうだけど、流石になんかやれよって思う。
>>3619
キャラにしたいの?って君の妄想に付き合う義理ない。君の話が原作じゃねぇんだよ
>>3635
下でも書いたけどエレンに今更救われてもおためごがしにしか感じないし、エレンがやらなくったってエレンを食って他の人でもやれる。「本当はいい人ですよ」アピールしないで欲しいわ
>>3634
なんで無いでしょ。って思うのかね。
そうなれたら嫌だなって君が思ってるだけじゃん
>>3637
そこだよな
これだけヘイト集めて最終的には良い結果になりました、エレンに感謝しましょうエレンが正しかったでしょと言われても「はぁ!?」だよね
>>3639
そう。それに「なにかやれよ」って事なら自分の勝手で犠牲にした世界の人達にやれよ、って思う。
償ったり救うべきはエルディア人の巨人問題じゃないだろもう。自分が殺した人達に向き合えと思うし、「なんかやれよ」でそれは的外れな気がするわ
結局年内に終わらなかったんだ
いつ頃終わりそうですか?来年の春ぐらい?
>>3641
コロナの影響もあるからしょうがない
>>3640
おこがましいかも知らないけど、俺はなんかやるんだと思うよ。(何をやるかは知らんし、何もしないかもしれないけど)、
>>3630
多分巨人の力は無くならないよ
ユミルの次に座標で巨人を作り続けるのがエレンなんじゃね
>>3643
まぁやるならせめて自分の身内以外にして欲しいとは思うよマジで。身内やら自分の領域に拘ってこうなったんだし
>>3644
エレンて最後鳥になるんじゃないの?130話でファルコの(おーいここはあぶねえぞ)があったけど、あれエレンの回想であったけど鳥視点でしょ。
>>3646
なんで道に繋がってない鳥になるんだよ
>>3641
あと4話ちゃう?
>>3646
鳥に罪はないがすぐに羽むしりたくなるからやめて欲しいんだけど
>>3647
いや、分からんけど。130話のファルコってあれ鳥視点だと思うから。
>>3646
ファルコがエレン食ってエレン負けるんだとアニメ見て思ったわ
>>3646
鳥になるは草
マジで言ってんのか
>>3650
その記憶の中にあったハンジやらは出るかと言ってた人もいたけど結局出なかったし、あてにならん
>>3641
3月最終回かなぁと思ってる
>>3629
ただのサイコパスやろ
キャラファンなのでなんとか追いかけてるけど、正直ずっと鬱展開なのはしんどい。
もうどんな終わり方したとしても後味悪いし、ここまで作品内で元仲間が対立したらそれにあわせてファンも対立するし、諫山先生が10年かけて描きたかったことってこれなの?と虚しくなる。
本意はそうでなくても「勝てば官軍」みたいな漫画で終わりそう。
ヒストリアは自分に子供ができれば母性が生まれて島のために虐殺容認する覚悟決めれる、自分は毒母と違って子供愛せると思ったとか
孤児院博愛エピとの対比みたいなものなのかも
でも慈善事業やってる有名人や生徒に人気の教師が自分の子育てボロボロで子供に嫌われることは珍しくないし、ヒストリアは作為的に妊娠してるとこ見ると自分の子供に対しては何かが欠落してそうなんだよな
>>3657
世間でよくある虐待の連鎖の予感が‥‥
まー120話にも鳥の群れに混じって明らかに高空から見下ろしてる記憶あるからなあ
サシャの実家で出されてたメシらしいものとか、地ならし発動後にサシャの家族と避難してるところといった、ファルコ(もしくはガビ)視点らしいのもあるし
鳥目線っぽいのと合わせるとファルコが進撃を継承して飛んでるとこの記憶なんじゃないかって気がする
>>3629
自己中
>>3657
むかーし、母が病院いくってんでついてって待合室で漫画読んで待ってたんだけど
それを思い出してしまったわ
その内容ってのが(うろ覚えだけど)母親が中卒の娘を産婦人科に連れてきて妊娠してるみたいだから調べてくれって
結論からいうと妊娠なんかしてないし男と付き合ったことすら娘はなくて
なんで妊娠してるなんて母親が思ったかというと母親は孤児院運営しててさ孤児の面倒だけしかみない。実子の娘はほったらかし状態
孤児が泣けば抱いてあやしてやるんだけど実子娘だけは抱きしめられた記憶ない
母親が実子ゆえにかわいがったら他の孤児たちがかわいそうだからだとさ
それで平等に育てたつもり、孤児たちは母親を母ちゃん呼ばわりして慕ってるが、差別されたと思ってる実子だけが反発。それを母親は「他の子はいい子に育ってるのに実子だけが何でひねくれてんだ」みたいな感じ
孤児院経営が苦しいからって高校進学もさせてもらえず娘はバイトしながら自力で夜間高校通い、母親には詳しいこと一切言わず忙しいから留守も多い
それを母親は外で彼氏作って遊んでたと思ってた
でもってバイト代を孤児院の運営費に回して欲しいとか要求
娘が「自分で学費稼いでるんだよ」といえば「だからお願いしてるんじゃない」
娘が「そんな余裕無い」といえば「だって男の子とデートするお金はあるんだろ?」
その後はよく覚えてないけど産婦人科医が「お母さんは君をちゃんと愛してる」とほざいて
娘は保育士の勉強しててそれは母親の影響だったから、なんだかんだいって親子は通じ合ってるという結末だったが
子供心に、いやいやいや、これは無いだろ。実子の娘かわいそーとしか思えんかったわ
>>3657
アンジェリーナ・ジョリー思い浮かんだぞ
ハリウッドセレブがよくやる貧しい子供を養子にとるボランティア活動あるじゃん
実子2人と養子4人くらいいるんだよな
でもってブラピと離婚して実子たちは当然ながら別れても父親だからブラピと仲いい
それがアンジー的にはむかつくらしくて実子冷遇
でもって養子の中にアンジーの言いなり野郎が1人いて
自分に媚び売りまくるってだけでそいつだけ異常に贔屓してんだよな
>>64
おじさん漫画家特有の演出だから仕方ない
不自然にスカートを傾けてパンツ見せるみたいなもん
>>3656
鬱展開なのはしんどいって…昔から進撃は鬱展開ばかりだろ、今更何言ってんだ
>>2691
おまえはファンじゃないよ
エレンストッパー派orエレン派の二択と勘違いして自分と違う意見を叩いてる人がいるけど、そんな単純な話ではないと思う
>>3664
鬱展開ばかりだったが最後まで鬱展開なのはしんどいって意味だろ。読解力ないの?
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング