進撃の巨人136話 ネタバレ注意 感想所
進撃の巨人24〜26巻にはオリジナルアニメ付きの限定版も発売!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
おまえらに人気な連載当時の2chの反応
進撃の巨人1巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その1
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その2
進撃の巨人3巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人4巻 サシャの芋回の連載当時の2chの反応wwwwwww
連載当時からクリスタ人気ありすぎワロタwwwwwww
進撃の巨人4巻 連載当時の2chの反応!!
進撃の巨人5巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人6巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人7巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人8巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人9巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人10巻の連載当時の2chの反応www
コメント一覧
まさかの、誰も死なない優しい回
ガビファルは未来の希望
最高はこの2人が新しい世界を作っていく
次世代の希望が残るエンド
エレン死ね
エレン早く死ねよ
エレン死ね
エレン死ねよ
ガビちゃん巨人能力が無いのに天才児やわ
太眉で可愛いし、賢いし、強いし、若いし作者に
多大に贔屓されてるし彼女が主人公で良くない?
>>1
まだエレン生きてんのかよ早く死ねよ
進撃の巨人はコロナでまた休載したらしい
先月のが載ってる
ジャンの「エレンを…殺そう」で泣いた
>>6
きも
てか管理人は荒らしの削除しろよ
ジーク今何してるんだろうとずっと思ってたけど砂遊びしてた
リヴァイの死亡フラグがビンビンで嫌すぎる
ピークすごいな、何度も巨人化できるんか
「オカピは知らない!」
まさかのお笑い回だったな。
リヴァイ兵長のググッってなんなの!?
何を決心?誓った?の?
とりま、自分で足でまといって言ってるの見て
死ぬフラグ無くなった説あるのか?
エレン止めるどころかユミルの下僕になってコネコネしてんじゃねえか
ボケ老人が!
>>9
いや、コミック出る時は大抵先月のも載せてた
>>2
失望しかないわ!!
残り話数的に地ならし完遂とはならないか…
納得のいく結末になれば、どんな展開でもいいんだけど、、、正直地ならし以外に思いつかない
レクイエムエンドは寒すぎるし、作者マジでどうすんだろ笑
けど最後のアルミンとジークの邂逅とか全くの予想外だったから、思いも寄らないような展開を見せてくれると期待するわ
>>15
まぁそれならそれでザックリやって終わらせてやろう
>>18
地ならし以外の道はあったはずだけど?
タイバーの演説だってジーク達の仕込みの可能性高いし
>>9
いつ休載したんだよ
ベルトルが傀儡になって「許せない…」ってアニが言ったの少し嬉しかった。ムカつきはあってもやっぱり同郷の情はあったのかな
リヴァイがハンジやエルヴィンの心臓は命を踏み潰すためのものじゃないってところがなんとも言えん
頭イェーガー派どもには永遠にリヴァイの気持ちはわからんだろうな
人間の心がない連中にはわからないし、わかってたまるか
>>13
それぞれ「豚!」って言ったり「オカピ!」って言ったりなw。
そんな場合じゃないけど「どっちだよ⁉︎」とツッコミたくなったわ
ムカデって普通に殺せんだな
ここから2.3.4月の3回でどうやってまとめてくるのか本当に楽しみ
>>19
だな
リヴァイがボケ老人許すだの共闘するだのほざいてた奴もいたが、これでわかっただろう
やはり、あのジジイはやるしかないと
>>22
アニは結局、気付いていたんかな?
ベルトルトの視線を
>>19
ザックリー総統!?
とうとうきっぱり「ユミルに喰われた」言い出しよった
アニちゃん、恋愛脳に振り切ったら完全に戦士化してない?
>>11
そいつはエレヒスだよ
まともに反論できなくて論破しかされないから戦法変えたらしい
>>7
誰が読むんだよ、そんなもん
>>23
自分達で「あきれるほどおめでたい理想」って言うのがジーンとくるよね。
アルミンは調査兵団の団長に選ばれたのが「同じ目をした」からだったんだね
キヨミ様の救命ボートでかすぎだろ
>>28
そこは「?」ってなっちゃうからなぁ…
内面がほとんど描写されなかった兵長もハンジと同じお花畑系でガッカリした
作品の正義はそこにあるんですね
>>22
あの野郎死んでも足ひっぱりやがって、、許せない
って意味だろうぜwww
傀儡巨人の中に進撃の巨人はいるんだろうか
進撃は始祖の力に縛られないって話だったけど傀儡も免れるのかな
あと傀儡になってる巨人はからっぽなんだろうか
その巨人になってた人(たとえばベルトルト)の意識はあったりするのかな
無垢と同じ状態だったりしたらものすごい呪いで嫌だなぁ
永遠にユミルの奴隷として使われる感じで
>>31
論法の変え方が斜めってるよなぁ…。
しかも狂気は変わらず
>>36
最初からずっとハンジと一緒だったのに違う考えだと思ってたのか?
>>36
あのセリフを「お花畑」と思う人は人の心がないか情緒が欠落してるのだろうな
>>1
エレン死ね
>>37
それはベルトルじゃなくてユミルへのセリフやん
>>36
君はかなり屈折しているね
>>29
もう少し面白い返しを期待する
>>21
「先月と似たような展開だ」っていう皮肉だろう
エルヴィンは死者は何も答えてくれない派
ハンジとリヴァイはあいつらならこう言うだろ派
>>46
いやどこがだ
>>47
エルヴィンは「自分達の心臓がどうなったのか知りたいんだ」と言って団長として死ぬ道を選んだと思うが
>>9
飛行機じゃなくて最初からファルコで突撃できてたら前回の回いらなかったな
>>47
なんでエルヴィンは別枠と言いたがる人がいるのか…
>>42
エレンもエレヒス厨も両方死ね
>>42
あとヒストリアも死ね
他の奴と違ってミカサだけはエレンを連れ戻す為にこの戦いに参加してる
あの腑抜けたツラみるにミカサにエレンは殺せないだろ
ピークの私も立体機動できたらなってなんかわかる!と思ってしまったww
あの状況で移動にかなり便利だもんな
>>47
ハンジもリヴァイも「あいつならこう言うだろう」なんて言ってないですけど。彼らが生前語っていた理想に対して言ってるはずで、死者がどうたらこうたらなんて言ってませんけど
>>54
ジャンかピークが殺してくれるから安心しなさい
>>36
エルヴィンはシガンシナ奪還の後は壁の外の脅威の排除って言ってたはずなんだが違和感あるわ
2ヶ月連続今までで一番絶望的な戦いなのに全然ピンチ感無いな
誰も死なないからか
「私に構わず!」の言葉通り構わず行ってるジャンに笑ったw。
久しぶりに進撃のギャグに素直に笑えた回だった気がする
ピークちゃん、スゲー!
>>59
眼下じゃ地ならし続いてるのに「誰も死なない」とは呑気だな
>>14
戦う覚悟をしたのかなって思った
とうとうジャンもコニーもエレンを諦めたね
アルミンも生死不明だし、ジークも何ができるかわからないし、状況は絶望的だな
>>58
また「エルヴィンはエレンに賛成するはず!」って話?
無駄な虐殺なんて誰がするか
>>50
ファルコが飛べるかどうか知らなかったでしょうに
>>64
煽りで「諦めないのが最後の希望」って書いてるのになんも見てないなぁ
人類のために命を捧げた仲間たちは、平和な未来を夢見て託して行っただろうから、リヴァイには、最後戦って死ぬんじゃなくて、きっとアルミンが実現させてくれるであろう平和な世の中を、一目だけでも良いから見て、安心して仲間の元に帰っていって欲しいなってすごく思う。
>>36
まだハンジと違って最も親しい人の心境を想像してるだけだからマシ
ハンジは調査兵団全ての人の思想まで勝手に決めつけてたからな
>>64
ジークには特に何も期待してなかったから数に入れることはない
>>61
ある意味捨て身の攻撃かっこいいね
これで5月まで終わるのかよ…
兵長死亡フラグかこれ
進撃終わったら楽しみ減る…
リヴァイ兵長の回想、に泣いてしまった
涙をこらえているような目も…
あきれるほど夢のような理想の世界…を目指してたって…、それでも、確かにリヴァイ兵長にはなにものにも変えられないものだろうな
…悔いはない、に、ぐっときた
>>69
その親い中にハンジもいたのになんで別にするのか
>>43
ネタにマジレスは…
>>23
平和思想の人が1番口汚いっていうのがよく表れていて
現実を反映してるいいコメントだと思う
>>68
めっちゃわかる!託して死ぬんじゃなくちゃんと見届けて欲しい
>>52
正体暴露されたエレヒス涙目www
>>36
いい加減ネトウヨ思想で漫画読むのやめなよ
>>66
いや、メタ的な構成の話だろう
別に>>50に賛成するわけじゃないがその返しはアスペすぎる
>>76
口汚なくかは知らないが「人の心がない」が的確なんだからしょうがないでしょうに。
もっと言葉をオブラートに包んで欲しいってこと?
>>37
あの腰巾着野郎に訂正な
>>65
無駄な虐殺なんて誰がするかってほったらかしにされてるパラディ島の兵士達はみんなエレン派だよ
>>76
頭イェーガー派が今までしてきたハンジたちに対する異常な罵詈雑言を知らんのか?
敵じゃない人まで無差別殺人したくないって人間なら当たり前の感情を口汚く叩いてゾッとした
>>80
ファルコが鳥になれるかどうかなんて飛行機の時は誰も知らなかったし、あの時「顎」を食ったのに「鳥になれるだろ!」って誰か提案すればよかったの?どう構成として入れればいいの?それこそいきなりだし、アスペ呼ばわりしたけりゃいくらでもすればいいが、まず一言で伝わらなかったなら人をバカにする前に言葉を重ねればいいだけの話では
巻かれた爆薬がマフラーのことってコメみて感動してる
>>65
多分そいつはエレヒスだよ
一年以上も毎月大量に「死んだ調査兵はエレンに賛成した。特にエルヴィンは間違いなく皆殺し派なのに勝手に利用したハンジ絶許」書き込みしてハンジ叩いてたんだよ
ところがハンジが死んだ回で、調査兵団は全面的にハンジ派だと判明して面目失ったのに、またやりだしたんだろう
まさかのオカピ回で和む
ミカサとアニの会話好き
エレンを殺そうと言われたあとのミカサがかわいい
>>83
そいつらはエルヴィン達のことなにも知らねぇし、島の外も見たことねぇからなにも考えずにいるだけだからだろ
>>83
島の兵士=エレン派とか何読んでたんだ?
イェーガー派と兵団は別物だ
エレンに毒盛られたのにエレン派なわけない
>>83
あとほったらかしにしてねぇよ
>>87
エレヒスって言うよりエレヒスとかイェーガー派とか色々装ったエレン厨だよな。
エレン以外のキャラみんな叩こうとするか利用する
>>80
わざわざミカサをアルミン担当にしたのに
オカピを追って頭のほうに移動してるってことは
結局ミカサが起爆装置をオンするんだろうね
>>86
まぁマジレスするもんじゃないとは思うが、それ巻いたのピークですけどいいんですか…
オカピ、進撃の体と繋がってないからあれがユミルの本体?
って思いついて噴き出したんだけどw
>>89
なんか可愛いよね
>>74
そいつが頭おかしいエレヒスだからだよ
死んだ調査兵はハンジ派だと判明して、調査兵団をハンジが利用した発言言わなくなったと思ったのに、今さらまたほざき出した
多分、自由の翼回を自己記憶改竄してなかったことにしたんだな
エレン殺しても地鳴らし止まらないてか制御不能になるだろ
ガビの予想通りムカデ殺したら全て止まるのか
>>80 は
>>86 の間違いね
悔いなき選択・・・ここで回収か
>>96
ユミルちゃんよっぽど豚好きなんだな
>>99
だからエレン殺す+首吹っ飛ばしてムカデ出すの両方獲り
>>51
自由の翼回を勝手になかったことにしてるエレヒスだから
>>57
、、、期待できない
やっぱりリヴァイが心臓と引き換えにクズ親子殺すしかないのか
あ、兄弟だったわ
ジークがあんまりジジイすぎて
>>76
だから頭イェーガー派は「島の為」「島の為」「安泰」「安泰」って言いながらそれに反対する人は「お花畑」とか「死んでもしょうがない」とケロッと言うんだよね
>>59
来月、ピーク、ジャン、コニー、ヒストリアあたりが一気に死ぬから大丈夫
>>23
組織として理想を求めるという意味では調査兵団もエルディア復権派もイェーガー派も根は同じだと思うよ皆自分の私利私欲ではなく命を懸けてマーレからの迫害から人々を解放させたい、敵国から民衆を守りたい、巨人の恐怖から民衆を解放させたいと戦ってきた
人対人の戦いになると綺麗事だけでは問題は解決出来なくなって行く
ただ悪い怪物をやっつけて平和な世界にしようと単純で子供の様に純粋な理想を求めていた時代が一番幸せだっただろうけど
>>70
期待も何もババアの言いなりになってコネコネしてるじゃん
うええん、また一ヶ月お預けだよおお
>>109
ねぇ、何やってんだろうねあのオヤジ
>>89
画バレ見たときは、てっきりジャンが死ぬかもしれないから告白してミカサが困ってる、という内容かと思ったよ
>>105
あとアニとミカサも頭の方に行ったから安心しなさい
>>99
虫潰したら全ての巨人化が解かれそう
あいつが巨人化能力与えてたわけだし
>>108
純粋な理想を諦めないのが調査兵団なのでは。だからエレンは締め出しくらった
最終回に向けてどんどんつまらなくなってきてない?
>>106
島のためと言いながらやってることは
同胞にワイン盛り巨人虐殺と
味方の故郷まで無差別殺人
だもんな
ポル・ポトとかが国のためといいながら虐殺しかしてないのと同じ
>>108
エレンも「俺は恨みだけだけど、アルミンはそれでも夢を見ている」って事を認めてたと思うんだがなぁ。
「現実」「現実」と言って全部無味乾燥になる方がよっぽど簡単で、逃げじゃないの。どんな現実でも理想を持てるのはそれだけ心が強いからだよ
>>95
?
ミカサが爆破する(マフラーを切る)ことでエレンを殺すのかと思ったけどガビの話があるから違いそう
>>108
調査兵団は味方や無関係の人間を虐殺せんわ!
殺人鬼集団イェーガー派なんかと一緒にすな!!
>>116
それは個人個人による
>>112
想像したらすげー甘酸っぱい気持ちになったわ…
>>119
あれ、「何度でも巻いてやる」の話かと思ってたんだけど、違う意味だったのか…
>>115
うん、でも大量虐殺を止めたいという理想を諦めないのが調査兵団だけど対抗する組織と殺し合いになった時点で純粋ではなくなったと思うよ
巻いてる爆弾はガビが撃って爆破できないのか?
というかファルコの上であれぶっぱなすことできるんか?
どうしよう
ラストのオチに気付いてしまった
エレンがミカサにマフラーまくって説な
アレ無い無い
逆なんだよ?
ミカサがエレンにマフラーまくんだよ
が!
何百回巻いても巻けない
で
エレン「なぜ俺にマフラー負けないかって?それは・・・俺の首から下はないからさー!!」
ミカサ「いやあああああー!!」
キャッチコピーは
壁外ではあなたの悲鳴は聞こえない・・・
>>116
確かに自分はハンジ死んでからは全然楽しめない
もうリヴァイの行く末見届けるためだけで読んでる
>>124
いや、そもそも大量虐殺を止めたいでもないから。島だけ安泰なんてケチないこと考えてないって話だし。不殺の誓いなんて誰も立ててねぇし
ジークは諦めて砂弄ってるのかね
>>126
情けの1ハートしときました
>>129
背中がショボンってしてるよね。全く可哀想に見えないけど
>>126
巻末ネタに選ばれるといいね
マーレ残党とアニパパエルディア人のドンパチみるに地鳴らして止めてもまた殺しあうだろ
>>133
まぁそれは島にも言える話で
リヴァイの回想にナナバいた
二次創作だとハンジの親友設定多いが、原作だと絡み全くないからどれくらいの仲なのか不明だけど
6年以上の付き合いある准幹部なんだから、生死共にした仲間だろうなと思ってたんで何か嬉しかった
>>131
そりゃ同情できる奴じゃないからな
好き勝手に他人を死傷してきた奴がホームレス状態になっても全くかわいそうなんて思わん
ミカサと別行動と聞き
「こんなことなら言えばよかった。もうこの世で好きなんて言えない
あばよミカサ」
となるフラグとみた
>>129
前砂から鎖作ってるの見てたし、なんか作ろうとしてんじゃね
メガネとか
やっぱリヴァイにとってエルヴィンとハンジは別格なんだな
>>138
服も砂で作ったんかな
>>133
アニパパにはマーレ人の手で死んで欲しいね
マーレの言いなりになって島皆殺し賛同してた連中がマーレ人に殺される結末が一番納得できる
あんなクソジジイに
さん付けすることない
>>120
味方を殺した数は調査兵団の方がイェーガー派より圧倒的に多いのだが
頼まれた訳でもないのに巨人のいない理想の世界の為に巨人と戦い続け何百何千の犠牲を出し続けた、それが報われるか無駄になるかは戦い勝利するか、戦いを止めかつての敵と和解するかのどちらかだけど
敵敵言ってたら何の解決にもならないとユミルばあちゃんがエレン諭してたから和解で物語は終結するんでないかな
>>143
そのユミルが何だかヤバそうという…
>>138
陶芸に目覚めたのかもしれない
>>141
いや、そもそもアニパパは島の味方じゃなくマーレの国民なんだが
アルミンジークがこねてるのは世界救おうとしてるライナーピークアニの巨人の体説
>>147
それいい!
なんか作り出しそうだね
ピークちゃんの「ヒェエエ」で笑った。
「ヒェエエ」って、あんた。
しかし戦鎚の槍の上を走って渡るとは凄いバランス感覚。カイジの鉄骨渡りも余裕でクリア出来そう。
ほらなー
調査兵団は人類大虐殺なんて望まないんだよ
少なくともリヴァイの考えるエルヴィンもそうなんだってわかって安心したわ
ハンジの話を聞いてるミケさんナナバ達や
リヴァイの凄く哀しそうな目で泣けた
皆にこんな思いさせてんじゃねーよエレン
何が「あいつらが幸せに生きて行けるように」だ
33巻特装版買ったが少し台詞の修正あったな
アルミン
もう一度嫌な質問してやるよ
↓
もう一度質問させてくれ
リヴァイ
相変わらず巨人とは片思いのままだなクソメガネ
↓
相変わらず巨人とは片想いのままだなクソメガネ
しかしこの缶バッジどうしたらいいんだ
>>64
そう?
ジークがこれからアルミンにユミルの説明をする
で、アルミンが虫のやっつけ方を思い付く流れでしょ
エレンもユミルも解放されてエンド
じゃないかな
>>102
いや、オカピだろ 笑
>>7
まさかガビが見抜くとは意外だった
てっきりアルミンの役目かと
リヴァイは生き残りそう
ただ、今戦ってるジャン達がヤバそうだ
普通に考えたら勝てないよなあ
そんで主人公は何してんの?
ジークでさえ出てきたんに
>>24
見た目はミノタウロスっぽいけどな
オカピってなんかかわいいよな
爆弾がマフラー…
いってらっしゃいは
逝ってらっしゃいだったのかな、、
まさか違うよな
進撃の巨豚
勝ち負けはともかく、ここからエレンの株上がるのかね
ユミルちゃんのせいにするのもおかしいし、自由意志言われても???だし
フロックやイェーガー派は本当に捨て駒だった事を考えたら何も擁護できん
何を守りたかったんだ
みんな死にそうじゃん
>>27
でもジークがコネコネしてくれたおかげでアルミン側の巨人が再生出来てんだろ
もしかしてエレンユミルはジークに巨人作らす役目を押し付けてるが「コレとコレは作らない」と細かい制約出来ないんじゃ?
>>133
もしそうだとしても地ならしして良い理由にはならないんだよ
>>69
ただのハンジアンチか
しつこいなあ
>>124
対抗する組織と戦うのは問題無し。
対抗していない組織(パラディ攻撃した事ない、弱小国でマーレ連合に虐げられてた、パラディに協力してたヒィズルや義勇兵)を無差別に虐殺するのが問題有り。
>>8
ヒストリア死ね
エレン死ね
>>36
大虐殺に正義があると思ってたのか?
関係ない国や人まで殺す事なんて否定されて当然なんだよ
>>96
ユミルはオカピを逃したつもりでいるのか⁈
アルミン道をどう使って何をするんだろ…
まだ明かされていない
「豚を逃した理由」がキーなのかな…
ジークとエレンがしてた過去の記憶旅行とかもできるかも.
>>58
「壁の外の脅威」だぞ
世界中が脅威じゃないのに何でエルヴィンを虐殺肯定派にしたいわけ?
アルミンとジークが話す事で何か突破口が見つかるのかもしれんね
こんにちはジークさん
こんにちはエレンの友達
ジーク嫌いだけどここは何か笑えた
ミカサとアニ漫才やっていて草
オカピ!
>>157
つーか一緒に死にそう
今月のMVP
ピークちゃん
アニとミカサの共闘も熱かった
>>151
飾る
>>104
自由の翼回のラスト、単行本でもキースいたんだよね
リヴァイの指は欠損した状態に描き直されてたのに、あれだけ話題になったキースはそのままいる
これが作者の答えだよなあ
>>111
アルミン側の巨人も作ってくれてる良い人かもよ
振り向いたらエレンがいると思ったら…
緊迫した状況なのに笑った
>>143
イェーガー派は味方じゃないだろう
ハンジやリヴァイ殺そうとしたりアルミン達を牢にブチ込んだりしたの忘れてんのかな?
オカピ
>>179
オッパッピー
>>151
アルミンのは修正前のが好きだな
片想いって漢字わざわざ変えたの意味深…
より個人的感情ぽくなったな
>>72
5月号だから、実際は4月9日発売分だよね
リヴァイ、死亡フラグといえばその通りなんだけど、そんなあからさまなことあの作者がやるかなと思ってる
でもたとえ死んだとしても悔いはないんだろうなと思うと見守ろうと思う
読んでて良かったと思ってほしいっての
作者はいつも思うが誰に対して言っているんだろ????????????????
この作品と出会って後悔しかないんだが
そういう読者の気持ち分かってるのか
何故売り上げここまで下がったか考えたほうが良い
前から思ってたが
明らかに特定のキャラにだけ都合の良いことばかり起きてるの
どう説明つけるんだろ
やたら都合の良いことばかり起きてるアルミンとか
ただのおっさんからやたら活躍しだして
変な見せ場ばかり作られてるピークとか他も色々おかしいよ
>>42
こいつが地鳴らしなんて馬鹿なことしなければ世界は平和で誰も死なずに終わったのにね
ほんとハンジの言う通り「エレンの馬鹿がさぁ」だわ
読んだ!
あれ…前回より面白くない(個人の感想です)
得意の戦闘シーンなのに、若干の間延び感すらある…なんでだ?テンポ悪!
リヴァイの回想はとても良かったけど、このタイミングじゃなく戦闘前で良かったんじゃ…ハンジさん死んだ時とか
アルミンのセリフも説明的で、道で繋がってる云々いわなくても読んでいたらわかるし…そもそも不思議現象なんだから説明いらんのにと思った
>>165
こいつが地鳴らしなんてしなければ誰も死ななかったのに
>>24
ミカサ達はオカピ知らないから、とりあえず豚って呼んでるんだと思う
>>42
ハンジの言う通りエレンってバカだよな
こいつが地鳴らしなんてしなければ誰も死ななかったよ
>>71
そういうタイプの巨人でピーク自身ダメージないから捨て身じゃないぞ
>>183
自分の好きなキャラをもっと活躍させろよ!ってことかな
>>168
豚を逃した理由を今更持ち出されても地ならし止まらんやん
>>159
自分がガッカリしたからだよ
>>146
島に限らす、マーレの世界侵略に協力してた奴らが最後はその御主人様にやられるのはザマァだ
>>145
逃避してんじゃねぇクソメガネ!
>>166
じゃあエレンはどうすりゃ良かったの?
マーレ軍が宣戦布告してパラディ島が一方的に虐殺されるのをただ見てりゃよかったの?
>>150
自由の翼ですでに証明されてます
約1名今だ認めない奴がいますが
>>135
あの回想のメンツ、涙でそうになったよ
>>149
あそこ、妙にリアリティあってピークかわいいなって思ったよ
>>159
パラディ島の人達が虐殺されるのを防いだ
>>189
いや防御力0で壊されながら戦わなきゃいけないことを例えたので
エレン生きろ
>>195
どうすればよかったの?って作中で描かれてるじゃん。読んでからにしなよ
>>190
幹部の誰かのファンなんやろなー
>>42
こいつが地鳴らしなんてしなかったらアルミンハンジ達は世界と話し合って和解して平和になっただろうにな
ほんとエレンのバカがさぁw
>>11
きもいと思ってるの君だけだよ
>>6は正論
>>160
そんな描写全くないけどな
始祖相手なら巨人能力なくなるなら、そもそもレイス王が巨人大戦どうにかしてただろ
>>199
パラディの人達を守ると言い訳して自分がやりたかった地ならしをした
>>203
幹部ファンでも死んだ幹部ファンだろ
リヴァイ生きてるし亡霊は背後にいないしあれは仲間たちの回想で生存フラグだと確信したわ
やっぱりアルミンが覚醒して突破口見つけるのかな。道でエレンと対話するのかと思ってたらジークだった。ジークはユミルの役を押し付けられてるみたい。ユミルは今まで奴隷だった王家に働かせてるって事?
あんたはアルミンを助ける事だけ考えて、と言うアニはミカサの事をよく理解しているって感じ。
オカピを知らなくて、あれ、あそこ!って一生懸命説明してるのに全然役に立ってないミカサ可愛い。
兵長が後悔していなくて良かった。昔からの仲間は皆いなくなってしまって…でも子供達に託すのが役目だった…と思っているなら何だか救われる。死んで欲しくないけど、やりきったのならお疲れ様と言いたいと言うか。
>>193
それ以外の人達が殺されてますし、その人達殺してるのマーレじゃないですが
>>185
ハンジさん死んだ時は心境描かないのがいいんだよ!
>>183
作者のやりたいことが散漫になってるとは思う
あと確かにバランス悪いよね
ミカサ組はなんでオカピをロックオンしたの??
>>185
たぶん編集が急かしたのはそういうとこだと思う
緊迫感抜けた回だった
>>203
諌山「お気に入りより人気出てしまった幹部sageするから他ファンは読んでて良かったと思えるよ」ということだったんだ
>>213
「アルミンを取り戻す!」って言ってるやん
アルミンそんな自分を責めないで( ; ; )
エレンが地鳴らししたのが悪いだけでアルミンは何も悪くないんだよ( ; ; )
アルミンはよくやってるよ( ; ; )
正義のヒーローだよほんとに( ; ; )
>>211
そうかもしれないけど、大量虐殺ダメだねって実感するタイミングはもうちょい前のほうがいいねって話だろ
>>215
ライナーのことか
>>201
こいつが死ねば全て解決する
アルミンが”話し合って”世界と和解する
エレン生きろ
>>218
実感は元からだろ。何言ってんだ
>>202
いや描かれてないよねw
適当なこと言うなよ
>>47
ネトウヨ思想で漫画読むのやめな
エルヴィンは間違いなく地鳴らし反対した
ちゃんと読んでればわかる
エレン死ね
>>183
特定のキャラに都合よすぎない漫画なんてあるのかな
ふつうのことだろ
>>216
お返事ありがとう
オカピ仕留めたらアルミン取り戻せるってこと?
ごめんね、なんかあの場面の描写ごちゃごちゃしててよくわかんなかったの
>>153
結局どっちなんだろうなアレ
>>183
ライナーが裏主人公と言ってみたり
かと思えば戦死候補生が準主人公っぽいし
ポッと出のおっさんに深そうなセリフ吐かせてみたり
あまりに視点が増えすぎるとぼんやりするんだよな
噛み砕く時間が必要な漫画になってしまった
進撃だけを漫画として繰り返し読み込んでいる信者ばかりしゃないから、そりゃ売上は減るよ
>>207
エレンは何も考えてないよね
悩んでる風
アルミンハンジが世界と対話して和解するだけでよかったのに
>>227
「アルミンを捕らえた巨人は尾骨の方にいる」とアルミンを食って捕まえてる巨人を追っかけてるところ
>>221
こいつが死ねば世界は平和になる
>>213
あれ、わかりづらいよね
エレン生きろ
>>222
だったらなおさら戦闘真っ最中に再度実感する必要があったのかって話になっちゃっじゃん
テンポが悪いって話をしてるんだし
>>223
つまり読んでないのね
>>217
アルミンは自己評価が低すぎなんだよな
できるヤツなのに
でもここから挽回すると思うよ
>>167
おかぴー 笑笑
>>218
実感も何もリヴァイは元から虐殺認めるキャラやないやん
エレン生きろ
>>236
結局まともな返信してなくてワロタ
書いてないって認めたようなもんじゃんw
>>218
今回のモノローグの肝はアルミンがかつての調査兵団の目をしてたから選んで託したという点
アルミン活躍の花道につなげるためだからこのタイミングになった
>>236
読んでないのはお前定期
>>235
え?あれを「実感」と捉えてるの?
ずっと一緒にやってきたハンジと同じ考えに決まってるし、そもそも再度「実感」する必要はない。普通に出る当たり前の感情なんだから
ファルコに助けてもらえそうで、前回で保険がついた感もあって、そりゃあ緊迫感がない印象も仕方ないかな
個人的にはオカピの下り長いわと思ったし、作者の笑わせたい意図を感じて逆に笑えなかった
>>183
売り上げ落ちたのは事実だから否定しようがない
面白くないって思った人が増えたんだろう
今からでもご近所物語にタイトル変えた方が良いと思うんだ
エレンは始祖で進撃で虫付きでユミル付きでジーク付きで主人公様
ミカサは東洋でもありアカマンである混血でヒィズル将軍家お姫様
アルミンは命も夢も恋も何もかも思い通りになって超大型で団長様
幼馴染にどうにか箔つけたくて必至感凄いけど無理があるんだよね…
とってつけた感が凄いし違和感凄いよね
>>183
作者が自己投影してんのがエレンなんだからエレンファンに読んでて良かったと思って欲しいんじゃないんかね
ただエレンファンて少ないけどな
エレン死ね
>>231
そういうこと!
アルミンをヌルマゴした巨人とオカピが結びつかなかったからよくわかんなかったの
ヌルマゴ巨人がオカピだったってことね
ありがとう
>>237
ほんとにね( ; ; )
読んでて泣きそうになった( ; ; )
エレンが全部悪いのにハンジと同じようにアルミンはその罪を背負おうとしてる( ; ; )
何で良い子なの( ; ; )
>>248
本当にね
作者の信奉者である町山先生モデルのクサヴァーさんとかハンジが報われるような結末の方が絶対良かった
私はまだ正義のアルミン達が勝つって信じてるけど!
>>241
え?読んでてわかんないの?
世界連合攻撃すりゃ50年安泰だしもしくは地ならしで脅して50年保たせりゃ世界と同じ技術力を持てると描いてるじゃん。
別に人類虐殺する必要なんてないんだし、そもそもタイバーの演説もジークとエレンの仕込みだろ
まさか読んだ後の感想が「オカピってどんな動物だったっけ」になるとは……
ググったらすごくかわいかった
言うほど豚さんと似てるか?微妙なライン
>>242
木主です
なるほどそうなんだ、と思いました!
ただ他の人も言ってるように戦闘真っ只中だったのでタイミング悪く感じた人もいるということで、そこはもう初読のときの個人の感じ方で
もうすでにアルミンは花を持たされていると思うし、兵長の実感ももう備わっている、それなら必要だったのかなと改めて思いました
>>249
こいつが死んでアルミンが世界と話し合って和解すれば全て解決するよね
世界の歴史が示しているように、話し合うことで全ての問題は解決したんだから
>>248
作者にとってのエレンは「自分の見たくない姿」って言ってるからそのファンに「見ててよかった」って思える展開になんてするのかね
エレン生きろ
オイオイオイオイ
さらに巨人レプリカぎ増えただけじゃねーか
状況ほぼ動いてないじゃん
>>259
あと4話しかないんだからじっくり楽しめばいいじゃん。ラスボスとの戦闘なんてこんなもんだよ
エレン死ね
>>245
みんな死なずに済む保険が出来たならその方がいいよ
>>253
ヴィリーの演説はジークとエレンの仕込みなのをわからない奴がいるんだよな
残念すぎる
ユミルはアホなのか?あれだけ傀儡大量に作ってそれぞれ別個に操作できるなら、巻かれた爆薬さっさと外せるはずだろ。おバカなのか?
首を爆破で落としてムカデが天に飛び出てファルコとリヴァイがパックンされる想像した
あんなにエレンが苦労した割に、簡単にアクセスできるようになったな、道
>>260
だとしたらかったるいわ
あと4話ガッツリ読むけどグチは出ると思うわ
うわぁ…発売日はここもまともだったのに…
エレヒス厨は他にやるべき事ないの?部屋の掃除でもしたら?
>>268
ほっときなよ
>>36
あの兵長のセリフがお花畑…?
>>255
自分は緩急つけて悪くない演出だと思うけどまあそれぞれだね
アルミン活躍の時にはリヴァイの選んだ理由が書かれそうだと思ってたから良かったアルミンを選んだ訳じゃないと言われがちだったから
>>84
〜〜が何々してきたからその当人じゃないかもしれないけど報復は正当性があって正しいってエレンの思想だよね
お前現実ではエレンじゃん
残り話数を宣言した分、伏線回収もそうだし、描写についても細かく見られるだろうし、読者からの多方面からのツッコミが増えていくと思う
離れた読者を呼び戻すための戦術とはいえ良かったんだろうか
>>264
エレンがマフラーに喜んでいるんだよ
エレン生きろ
オカピはトレンド入りしてほしい
>>273
理系の高学歴読者が戻ってきたら、色々な物理計算されそうだよね
壁巨人の速度とか
そういうツッコミ見るの面白いからたくさん戻ってこないかな
エレン生きろ
>>265
次回「リヴァイ、一寸法師になる」
で頼む
>>273
たぶん、読むのはずっと追いかけてる読者だけだと思うよ
離脱者が戻ってきても意味不明な展開になってると思うし
しかし、発表当日は一通りのニュースにはなったけど、結局、鬼滅や呪術には敵わないというのが今のこの作品の現実だなとは思った
>>253
おー返信してくれてありがとう!
読んでないから助かるわ
もう返信しなくて良いよw
リヴァイの回想の中で密かにモブリットがいた
エレン生きろ
>>280
下のコメント見てると分かるけど政治思想絡めると変な奴めっちゃ湧くしな
質量保存の法則無視していくらでも巨人を作り出せるとか、始祖はなんでもありだな
ベルトルが蒸気で細っていったのを発見したアルミンすげーたしかにそうだなと思ったが、そういうちょっとした納得感がないままメンタルが解決する的なかんじで進んだらちょいガッカリ
そういうのはないって信じてるが
>>280
いや、完結するなら読むって人は多いと思うよ
>>280
主人公が気に入らないものを駆逐してる間に作品自体が駆逐されてしまった…
まぁ、話題になるならない関係なく読むけどさ
>>143の書き込みだけで頭イェーガー派がどれだけヤバい連中かわかるな
本人志願の戦死と殺戮の区別もつかないとは
あれはオカピ
>>195
どうするも何も何故おまえは毎回毎回限定地ならしプランをなかったことにするんだよ
エレン死ね
ハンジとリヴァイの考えは脳内お花畑って言われてもしゃーない。現実を見れてないし。でもそのお花畑を見つけるために命をかけるのが調査兵団なんじゃないかな。実際エルヴィンが生きてたらどうするかは知らんし、地ならし止めて島を盤石にするのは困難だと思うが
>>283
オカピ生きろ
>>285
巨人コピーを生み出せる数に限界がある、とかそのくらいのリアルさが欲しいところだよね
あと、自分は四つ足巨人は何回でもすぐ復活できるんかい!wwって、エレンの実験を思い出して思わず突っ込んだわw
電気器具はスイッチオンのときにいちばん電力食うんだし、持続力と巨人化のエネルギーってぜんぜん違うんじゃね?っていう肌感覚みたいなものがあるんだよね
>>277
今理系の高学歴読者は五条先生の無下限術式にツッコミいれてる気がする
>>175
つうかエレヒスと頭イェーガー派以外の読者はもともと全員ハンジの調査兵団は無差別殺人しない論になんら異存なかったしな
諫山もそのつもりだったのに読解力ない奴がしつこかったからわざわざはっきりさせてやったんだろう
>>292
壁の外に人類がいると知らない状態での理想だしなぁ
その状況ではお花畑とは思えないかな、私は
たとえば自分が難病に侵されていて「この病気か治ればなんでもできる!なんでもやりたい!」って思っちゃうのと一緒だと思う
理想のために命をかけるのが調査兵団ってのにはめっちゃ同意
>>151
ハンジさんが誰かと両想いみたいな言い方だね
>>294
巨人体ってユミルが作ってるんだったよな?
ユミル敵のために大忙し
>>273
鬼滅も薬万能すぎとか無惨戦ぐだぐだとか叩く人もいるけど大多数には人気だからな。インキャがTwitterで叩いてもなんともないから安心しな
打ち切りの危険性なくなってからは髭はやしたり老けさせたり女媚びやめたし、大多数には理解できないテーマである民族とか政治扱いだしたから人気落ちるのは作者も予想してたろ。よくあるイケメン美女が怪物倒すだけの漫画で終わるより自分は良かったと思うよ
>>292
私は一度もアルミン側にいる人らをお花畑と思った事ない ハンジもリヴァイも「どんな理由があっても虐殺は駄目だ」な考えで私と同じだから応援しながら読んでる それをお花畑と揶揄するのは意見の相違だから仕方ないんがな
>>256
世界の歴史は話合いが決裂して喧嘩してぶちのめされた方が程度にもよるが服従する、これを講和とか仲直りって呼んでるだけだからそれはちょっとちがう
エルディア人ごめんよ〜してたミュラーさんもその場限りでアニパパと協力したりしないし。流石にあの銃声は威嚇だろうけど
>>264
バカだから超能力もった後も奴隷続けた挙句キモい子種王の妾になったんだよ
>>300
作者自身も民族や政治についてはわかってないとは思う
あと女性人気ってところでは圧倒的にリヴァイだから、その他男性キャラが髭生やしたところで大勢に影響はないんだけど、まぁそれでも作者が描きたいものを貫いたってところはすごいなって思う作品
>>126
マフラーならあるやん
エレンの首に爆弾マフラーが
>>89
オニャンコポンが操縦する飛行船のなかで、ミカサたちが初めて道に移動させられるときの、ミカサのえ?の表情にも似てなかった?なんだか幼くなったような…かわいいけど
>>301
追加で訂正
「どんな理由があっても」と書いたが敵は殺しても良いが、敵でもない無関係な人らを無差別に踏み潰す虐殺は駄目だと言いたかった
ちゃんと訂正しないと揚げ足取りされそうなので書いておきます
>>292
調査兵団てのは元からそういう存在
でも虐殺止めたいってお花畑の考えか?
人として当たり前のことだと思うんだが
愚かに見えてもそういう考えがあるから人類って今も生きてるんだぜ
どっちかと言うと島以外全て滅ぼせば未来も安泰だと思ってるエレンやイェーガー派の方が頭悪すぎるお花畑だよ
>>89
可愛いよな
ジブリ映画かと思ったわ
>>282
一緒に拷問する仲だし、ハンジ班が死んだ時のリヴァイの衝撃からして、ハンジ直属の部下とは付き合い長いんだろうな
リヴァイがヒストリアをしめた時もハンジ班は何の迷いもなくリヴァイを信じ切った目で見てたし
>>247
エレンは過去に干渉してたしミカサの家系の伏線は最初期からあった。そもそも壁の中に唯一逃れられたとされていたアジア系が一般市民って方が無理があるだろう
アルミンに関しては緊急時に発情してラブコメするしエルヴィン選ぶべきだったけど幼馴染と兵長の私情で助かるし団長はジャンの方がいいしで幼馴染の恩恵受けまくりなのはそうだね
>>232
壁巨人暴走!島も壁外も人類滅亡!平和だな〜
>>251
流石にネタだろ。しかもアルミンが嫌いな「いい人(いい子)」呼ばわりすると言う皮肉
エレン生きろ
一年ぶりくらいに安否が判明したのに誰からも喜ばれてない猿ジジイの不人気ぶりに草生えた
>>304
作者に興味がないから、作品そのものが面白いかどうかで判断する自分みたいなのは、歴史も満足のとこも他の漫画とくらべちゃうとなんだかなぁという印象だった
>>107
ヒストリアはちゃうやろ
兵長は1番死にそうだけど
>>310
リヴァイの回想に出てきたメンツはリヴァイの中での真の調査兵団なんだろうなぁ
>>220
アルミンは戦術家の参謀やからなあ。戦略家でリーダーのエルヴィンやピクシスとは違う。アルミンの本領って今まで話し合おうからの奇襲やその場を切り抜けるための策と弁舌やし話し合いで和解が得意な描写は今のとこないんちゃうかな
そこから一皮剥けるんかもしれんけど
>>68
それでも、生きてほしい…と思ってしまう
リヴァイ兵長が、選ぶことだけど…しににいく訳でも、しのうと思ってる訳でもないだろうけど、誓いを果たそうとするなかでどうなるかもわからないけど、悔いのない選択ができたら…
リヴァイ兵長には、自身のことももっと大切にしてほしい
そうだね。平和な世の中をみてほしい
その延長線上に、リヴァイ兵長もいてほしいという自分のわがままだ
>>316
他の漫画とか現実と比べてどうだった?
自分は割と描写に満足してたからどう言う点に問題があるかとか教えてほしい
興味あるからできればそう言うのがもっとリアルに描かれてる漫画のタイトルもよければ
>>299
ジークが作ってんじゃね?
>>300
大多数には理解できないテーマである民族とか政治って…進撃程度の浅堀りなら高校の授業のほうがよっぽど難しいわ
周りを決めつけで見下しすぎ
>>308
島以外滅ぼして巨人の力も無くせばとりあえず絶滅の危機は逃れられるんじゃないの、未来も安泰とは断言できないけど
虐殺はダメってのは大事な考えだし尊重されるべきなのは同意だけど自分の身を危機に晒してまでそれを貫けとは島の人たちには強要できないかな。だからこそ命がけで他人のために戦うのが尊いんだと思う
>>321
進撃への批判が自分への中傷として変換してる系?
>>324
虐殺しなくても島守れんだから「自分達の身を危険に晒せ」とも言ってねぇだろ
>>315
視野が狭すぎる…ここの掲示板が君の世界の全てなの?壁より狭いな
「誰からも喜ばれてない」なんてたった一つの反例で覆される断言はやめた方が君のためになると思うよ。とりあえず私は喜んでる。不人気なのは認めるが
調査兵団団長と王家の末裔がお砂場デビューですね
挨拶は大事
>>300
鬼滅の魅力って、そういう整合性とか伏線とかとは別のところにあるからね
友情、努力、勝利を各キャラの心理描写や生き様ととうまく絡めて読み手に理屈じゃない感情の波を起こさせることに成功してるから人気なんだと思う
逆に進撃読者の中でも考察が大好き!みたいな層にはウケない作品かもしれないね
>>326
いまどの辺まで地ならしが進んでるか確かな情報がないからわからないけど、完全に虐殺なし、つまりシガンシナ区の壁巨人で連合艦隊だけ破壊では島は守れなかったと思うよ。なんでそんなに喧嘩腰なんだ
>>267
まぁもしかしたら来月虫が出て殺してあとは後日談ってこともあるかもしれないし
>>94
スイッチ押すまでに何人キャラが犠牲になるだろうか
>>313
いい人と良い子は違うと思うが
>>308
力さえあれば全てを排除するとか簡単だからね
苦しいことも悩むことも相手のこともなんにも考えなくてすむ
考えることを放棄したってやつだな
島以外滅ぼすはある意味一番の逃げの手
>>324
島の人達に強要なんぞしてないが
むしろその島の人達を守るのがエレンとイェーガー派の役割なんじゃないのか?
その為にザックレー暗殺してハンジ達を失墜させて兵団組織破壊したんだろ?
何でアルミン達から巨人の力を奪わないで好きにやらせてるんだろうな
早く兵長もエルヴィンとハンジのとこ行ってくれ
生き残るのはコニーを除く104期だけでいい
>>328
くたばれジジイ!と
頭蹴り上げるのが正解
>>325
流石に作品と自分は切り離して考えてるよ。自分もハンマー落として巨人殺せるなら最初からやれよって叩いてた部類だし
ただ浅学な自分には進撃の巨人の中で描かれる諸問題が深いと思っただけだよ。もっとちゃんと描いてる作品があったら教えてほしいと思っただけ。
>>320
兵長が自分たちの役目について考えてたところ、エルヴィンの命令をしくじったことないのに最期の命令だけ成し遂げられないと考えてたところ、あれが逆に兵長の生存フラグなんではないかと思ってしまった
兵長は最後、自分で自分の役目を見つけるんじゃないかと思ったんだよね
まぁ兵長ファンの希望的観測にすぎないけど
でも兵長死んだとしても、本人が満足いく生き様だったならそれを見守ろうと思う
アルミンって夢叶った後は現実見ないといけないとか言われてたのに
結局は次々とアルミンの幸せだけは叶っていくのだけども…
諫山さんの言う現実とは本当にいったい何なのかなあ…
コニーの母親は転がしとけとかあったので
アルミンもろくな死に方しないとは思うけどもさ…
ジークと話し合いからののエレン止めさせる協力させて
どうせアルミンどうにか活躍させたいのだろうけど
アルミンにだけ優しい現実が本当にすごくて呆れている
正直これ見てて読者は何を感じていれば良いのだろう……
諫山さんごり押ししてるけど幼馴染達やマーレ編が
どうしてここまで人気が出なかったのか
その理由を心に手を当てて考えてほしいな
>>248
顔だけのエレンファンとかいるがな
2部の外見がいいから
でも中身はポンコツなのであった
>>306
ここにきてミカサが異常にかわいい
>>336
リヴァイもコニーも生きてて良いんだが
なんでリヴァイやコニーに死んでほしいの?
エレン死ね
>>323
理解できないはちょっと良くないニュアンス入ってたかな、ごめんね。興味を持たれないって言う方が正しかったかもしれない
高校の授業ではこう言う事件がありました、覚えてね、って感じだったから難しくはなかったかな。自分は進撃の方が狭く深く描かれていたと思った。
>>155
永遠の奴隷
>>304
金落とす女性ファンはリヴァイと他の男絡ませるて喜ぶから他のやつが老けたらいやだろ
しかもリヴァイもぼろぼろの足手まといにするしな
>>330
いや何で「シガンシナ区の壁巨人で連合艦隊だけ破壊では島は守れなかった」と言い切れるの?
>>340
あのさあ
あの時アルミンがコニーの母親について言わなきゃならんかった気持ちわからんの?
>>294
人が巨人になる、百万人単位で記憶操作できる世界で巨人コピーたくさん生み出せるのがリアリティの欠如とか草
>>336
単にその2人が嫌いなだけ?
>>322
一年間コネコネしてたんだろう
>>334
絶滅から逃げ切れるなら逃げるのが最善ではないけど次善の策だと思う。島のトップであった兵団やその座を奪い取ったイェーガー派にとってはね
ハンジたちが大事にしてたのは島の安全よりも理想だったからそうしなかった。立場の違いだけの話だろう
>>329
鬼滅は面白いと思うよ
でも進撃を語る場所で鬼滅どうこう言われても他でやれとしか思えない
>>353
つまりイェーガー派が島の為だったと?自国民を壁で潰して兵団にワイン盛ってたのはいつまでも無視するつもりなんだな
>>354
横だが、鬼滅や呪術スレで進撃ファンが一定数出没するしお互い様ってところだろ
あと、そもそもツリーの話の流れで鬼滅の話もそこまで不自然ではないと思うが
最終回に向けて話題になるのかどうかって話だったしな
>>348
とりあえず世界的な軍備の損失でその場は凌げるかも知れない。計画通り五十年間地ならしの脅威で脅して島を発展されるべく時間稼ぎをするとする
所詮脅しで手に入れた平和でしかないので世界中が島を仮想敵に団結、発展する。アズマビトも世界を敵に回すのを恐れたヒィズルに切られる。始祖と王族は常に暗殺者に狙われる。地ならしが世界を滅ぼすより前に島を滅ぼすレベルの技術(例えば核兵器に戦略爆撃機とか)ができた瞬間に島は攻撃を受けて滅びる。そのための島の発展だとしても世界が団結して技術革新進めるから敵わないし物量でも負けてる。
だから島は守れないんじゃないかなって
>>336
コニーも入れてやれよw
>>355
無視してないよ。島を守る義務と力があるくせに時間を無駄にしてる兵団を排除して自分たちが義務を果たす、地ならしを起こすこと世界を破壊する、それで島が助かる。これがイェーガー派の考えだから島のためではあったでしょ。「島の安全だけ」考えたら一番いい方法じゃない?これが正しいとは言わないけど
>>315
ディオ!!!!
>>337
感情的すぎる…敵だったけどエレンには反対してる、一応王族っていう地ならし停止のための重要要素であるジークにそんな。ほんとに感情しか優先してないんだな、調査兵団殺したからきらーい!って
>>347
え、私金落とすリヴァイファンだけど、別にルックスどうこうじゃなくてリヴァイの生き様に惚れた口なので…
そもそもリヴァイのこと、顔のパーツが整ってるイケメンだと思ってる女性ファンって少ないと思うけど
ここのリヴァイスレでも「リヴァイはいわゆるハンサムではない」と普通に言われてたよ
そして今のボロボロなのに、心は強いままで志の変わらないリヴァイ見て「むしろ怪我してからのが色気がすごい」と盛り上がっていた
>>336
リヴァイは生きてても可愛そうだから逝かせてやってほしい。コニーはサムエルとダズを勢いで射殺しといて正義面してるのがね。アニとライナーもなんか許された感出してるけどダメだろ。
>>353
立場というか相手のことを考えるか考えないかの違いじゃね?
自分のことしか考えなければ自分(と自分の好きなもの)以外消えろってなるだろうし
相手のことを考えてたらたとえそう思っても実行はしないというかできない
リヴァイは突然連れてこられて兵士やってたんだから
人類(壁内)に心臓捧げてるかさえ怪しかったのは元々でそういう意味で他の兵士より元々フラットな立場やろ
>>340
人気が出ないのは正義対悪ってわかりやすい構図じゃなくなった、主人公交代のせいじゃね
売れる要素の逆を行ってる
>>247
ヒィズル設定はパラディ島とヒィズル国が協定結ばせるために作ったんだろうな
キヨミ様もそうだし
コニーのおかんってただの壁内の地方の民間人で壁の外も巨人の正体も知らなくて実際外の敵に巨人にされた身なのに世界を救いなさいとかコニーにいうわけないじゃん
母ちゃんの敵を助けて友達殺して母ちゃんに誇れる兵士になれるわけねーだろ
>>361
ジークははなから殺害対象なのに何言ってんだ?
反撃される暇与えずさっさとやらんと
>>361
うん あのジークはエレンを止める鍵になりそうなのに何故そこまでしつこくジークを目の敵にするのやら
リヴァイもエレンを止める手立てとなりゃ手を結ぶよ 別にジークを許すとかそんなんじゃないぞ
エレンを止めなきゃ今も生きている人間が踏み潰されるんだろ そんなのリヴァイは嫌だとはっきり言ったろ ジークを殺す目的が今もリヴァイにあるのはジークを殺せばエレンが止まると思ってるからだが、ジークの協力でエレンが止まるならそちらを選択するわ
>>365
でも、リヴァイって人類が生き残る可能性があるから、人対巨人の世界より人対人の世界を選ぶとかいってなかった?
それ聞いた時、この人も生粋の調査兵団だなーと思った記憶が
>>368
読解力ヤバすぎだろ君
>>369
そもそも自分も死んでるし座標の空間の中で何言ってんだ。アルミンがそんなバカなわけないだろ。
>>340
ピークちゃんは人気やろ
自分はジミーコルトが好きだけど
>>364
いや本質的にはどっちも自分のことしか考えてないよ。みんな自分の理想のために進み続けてる。
島を守りたいのも、世界を虐殺から救いたいのもそれが自分が正しいと思ったからであって自分のためだよ
>>363
サムエルとダズを殺したのだけが大罪扱いされるのがわからんなあ
ジャンもイェーガー派撃ったしミカサもフロック殺したんだが
>>368
毒ワインもって裏切った時点で友達じゃねえよ
コニーが助けたいのは今の仲間であるヒィズルやニャンコ故郷や無関係の国々だから問題なし
>>366
個人的にはそこがおもしろくて読み続けてるけどな
世間的にはそーかもな
>>375
ならお花畑とか言うのやめような
>>301
どんな理由があっても虐殺はダメだっていうのは言葉通りじゃなくて虐殺しなくても島は存続できるよ、そのために50年かけて発展していく作戦だろって考えだから損なん無理だろ考え足りねーわって思った人がお花畑って言ってる気がする
>>365
何が言いたいんだ?
きっかけはともかく今のリヴァイは身も心も立派な調査兵だが
エレン生きろ
>>356
そういうことか
了解した
>>365
人類に心臓捧げてるか怪しいと思ってたんだ君。あれだけ必死に戦ってきた人に対して
>>316
他の漫画とか詳しく描いてるのを知ってたわけじゃなくて進撃を叩くために言っただけか。つまんねえな
>>370
ジーク殺して始祖止めるって作戦を失念してんじゃねえよ
>>368
母親が息子に対してどう言う感情抱くかわかってなさすぎだよ…
>>357
とりあえず全部妄想で語ってるからなぁ
次回かその次位に何人か退場して地獄になりそう
>>376
そもそも主人公が大虐殺している漫画で兵士同士の争いをどうのこうの言うものでもないよね
主人公の大虐殺を正義だなんて主張しちゃうからこういう些末なことでの論争が起きるんだろうなと思う
>>368
少なくとも全人類虐殺して喜んでたらそんなオカン嫌だわ
売上はたしかに落ちてるけど十分じゃないかな。そもそも見込み以上に刷りまくって何百万部!って宣伝するスタイルのジャンプ系と張り合えてた時期があったのがおかしい。ワンピースの新刊とかコンビニに余ってるだろ
>>389
アニかピークとコニーと予想
>>375
どっちもどっちに持っていくなや
自分のことしか考えないってのは自己中の話だろ
他者のことを考える人を自己中扱いとかないわ
>>359
島の安全はそれじゃ確保されないんだから一番ではない
政治思想とかカプとかマジでどうでも良いけど、今の内ゲバからのグダグダ展開あんまり面白くない
残り3話で巻き返すことに期待
>>159
ユミルが逃した豚の生まれ変わりで、自分を家畜屠殺捕食した人類全てが憎かったって事情でもでたら少しは同情できる
>>392
嫌々ワンピースの単行本出るか出ないかで出版業界の売り上げの違い半端ないんだぞ?
>>327
でもこの掲示板って最も一般的だよね
普通の一般人はアルミンハンジ派だし地鳴らし何て馬鹿らしいと思ってるし
エレミカ応援してる人多いしね
この掲示板こそ全ての世界だよ
>>387
母ちゃんは外の人類とか見たことも聞いたこともないんだぞ?全て終わった後にファルコ食わせて戻ったとして事後報告で壁外地ならししましたって言われても何がなんやらで罪悪感どころの話じゃないだろ。それなら息子が売国奴、裏切り者って周りで言われながら戦うよりこれまでの功績で英雄って呼ばれていい暮らしできた方が嬉しいんじゃないかなあ。ってのが自分の考え
母親が息子に対してどういう感情抱くかが決して一様ではない以上考えの違いでしかないわ
>>375
そんな極論かましてたら話にならんよ
>>377
毒ワイン盛ったのはイェレナらでコニーが射殺したダズとサムエルはトップが変わったから従った兵隊に過ぎない。クーデター後に兵政権に付いて敵である巨人と戦った駐屯兵、憲兵と一緒だよ
いきなり巨人にされたおかんが地元より存在も知らない他国優先するのか…
>>386
失念してないやろ 何でそんなに「ジーク殺さないのでは?」と書いたら感情的に怒るん?
370に「ジークを殺す目的が今もリヴァイにあるのは殺せばエレンも止まると思ってるから」で、もしも「ジークの協力でエレンが止まるならそちらを選択する」と書いてるだろ
エレン生きろ
>>384
どちらかと言うとエルヴィン個人に従ってたようには思う。これはミカサも一緒
>>341
魅力ねぇ男だな
>>205
出たわね
>>376
もう勝負はついてマウントポジションの相手に対して裏切り者って言われて感情的になって頭に何発も発砲
大罪かどうかはともかく正義の側の行いとしては描かれてないと思う
>>397
君も草や虫などを食べて生きてるんですよ豚さん
>>386
座標の空間にいてそもそも物理的に殺せるかも不可能な状態で交戦の意思も見えないジークに対していきなり攻撃は悪手ってかバカでしょ。
ただ君がジーク嫌いだからそうしてほしいだけじゃないの
>>384
別にリヴァイを貶す意味じゃなくて
盲信的な目をして「心臓を捧げよ!」と敬礼してた兵士たちと元々少々違う立ち位置だよなって意味だよ
だからハンジも最期のとき「はじめて聞いた」とかあえて言ったんだろ
リヴァイにとっては壁の外の奴らも助かればいいだろと考えるのはフロックみたいな精神状態からよりは普通のことなんじゃね、というただの指摘
>>369
エレン「反撃される暇与えずさっさとやらんと」ジナラシー
>>392
そもそもここにいる人で他漫画と張り合ってる人そんないないと思う
売り上げ落ちたし話題にもなりにくいけど、それでも読んでるって人たちだし
たまに売れてる漫画であることでアイデンティティを保とうとしてる人がいるからややこしくなる
好きな漫画、売れてないからって嫌いにならないし、でもまぁこの展開だと人気は落ちるよねってのはファンからしてもわかる
>>399
そうだよ。この掲示板にコメントしてる人以外に読者はいないしそれが総意だよね。
>>350
そもそもリアリティない世界なのに中途半端にナチス模倣するから…
>>400
知らない人ならが殺されてなんとも思わない人と言うイメージなんだな君の中のお母さん
>>379
お花畑ってのは理想を追うことじゃなくてどっちも助けられると思ってるからじゃないかね
何かを変えるには何かを捨てないといけないって価値観が通底してる作品で両方救おうとするのは脳内がお花畑のような考えだってことならまあ
諫山が選んだ名場面ランキング載ってた?
>>394
フロックが自分の権力欲のためにやってるわけじゃないのはわかったろ。島の人たち、つまり他者のことを考えてるじゃん
結局のところどっちを優先するか、立場の問題でしかない
>>411
あー。なるほど。
>>395
いつでも最善の策を選ばなきゃならないならエルヴィンじゃなくアルミン選んだのも、兵政権が時間を無駄にしてたのも間違いだわ
>>402
イェレナは兵団幹部にしかもってない
一般兵士に盛りまくったのはイェーガー派だ
>>408
「裏切り者と言われて感情的になり」
もうここからして君が妄想の中で生きてると示してるようなもんだな
>>408
殺さなきゃアルミンは殺されるって場面だったと思うんだが、「勝負はついた」ってどこで判断してるの?
どこで「裏切り者と言われて感情的になり」と言う話になったの?
ユミルのほうが操ってるなら結局パラディも最後踏みつぶすんじゃね説
全部ぶっ壊したいだろし
>>388
世界が敵に回る、暗殺者に狙われる、航空戦力が充実したら島は終わり、ヒィズル本国が危なくなったらアズマビトは切られる、ヒストリアが犠牲になる
とりあえずここまでは作中でも確定してるじゃん。妄想ではないよ
>>366
いやそういう革新性は売れる要素に繋がるよ。政治絡めたのも問題じゃない
王政編とマーレ編で上手く話をまとめてかつエンタメ性を盛り込めなかったから売れなくなっただけ
たまに進撃は高尚な物になったから売れなくなったって言ってる人いるけどな訳ない
>>419
自分と自分の好きなものと書いたろ
他者ってのは自分の好きじゃないものも当てはまるだろ
死人がどうやって喋るの&勝手に人の気持ちわかった気になるな
これは大変大事な事なのに勝手に死者の気持ちを
最近自分の気持ちの正当化の為に使うキャラ達ばかりで何かな…
コニーの母親だってほっとかれてるけど人間に戻りたかったのでは
ファルコがあれだけしょっぱなから知性使いこなせるなら
コニーの母も知性になっても活躍できてたと思うし
知性化して人間に戻れたユミルが空見て晴れやかな顔してたの印象的だった
森の子、子供は何しても許されてて無罪希望みたいなのも鼻につくよね
ニコロやガビ等が所詮は無罪っぽい判決になってるのも不気味過ぎ
何に描いてても説教臭いのとか気になるし押し付けがましいにもほどがある
どうしたのかな…作者…ほんと色々と滑ってるよ…
>>421
あぁ、さっさとエレン殺してればよかったってことか。それは同意だよ
>>419
他者のことを考えてるならもっと島の人の安全を考えて無駄なワインばら撒きはしないでください
今さらだけどマーレ編は蛇足ばかりで延ばしまくったくせに
肝心の最終章が駆け足って酷くないか?
>>415
リアリティない世界なのにナチスを模倣するからなんですか?
フィクションとはいえ人間が巨人になるなんてリアリティない!とは思わないけもたくさんコピー巨人が出てくるなんてリアリティがない!とは思うバカが出てくるのも仕方ないってこと?
>>429
誰も死人の考えなんてしゃべってねぇーし、母親が人間に戻りたかったのでは、って言ったらそれも決めつけになるだろー
>>425
それは最初から言われてたな
>>411
なるほど
話はよくよく聞いてみなわからんもんやね
噛み付いて悪かった
>>432
今回話進んでなくて全く駆け足とは思わなかったな
王政編マーレ編だらだらやり過ぎたのは同意
>>333
一緒じゃない?自分のやって欲しいように動いてる、自分を楽しませてくれる自分に都合の良いキャラクターだからいい子、いい人
>>391
敵国だけならまだしも一緒に頑張ってきた仲間裏切ってその故郷も皆殺しだもんな
まともな親なら我が子が虐めやったら凹むわ
>>425
ユミルにとったら外の人類よりエルディア人が諸悪の根源だしね
>>277
そうだよ生物学専攻の俺からしたら人が巨人になるなんておかしい。最低だな諫山
>>429
君がコニーの母親の代弁しちゃってるだろ
大丈夫か
>>426
世界が敵に回るも書いてないし、暗殺者に狙われるも書いてないし、航空戦が充実するのは島も同じだし、むしろ限定地ならしをしないとヒィズルが切られると書いてるし、ヒストリアが犠牲になるのは対した問題ではない
>>429
死者の気持ちなんてわからなくて、生者がその気持ちを想像した上で糧として自分なりに正しく生きようとしてるってことだと思うけど
>>426
あと「確定してるじゃん」ってどこでですか
>>430
違う。エレン殺そうとしてたら抵抗を受けて失敗するかもしれないし、成功しても継承のドタバタでマーレの奇襲に対応できないから負ける
やっぱエレンが出てこないと面白くないわ。(人の姿で)
>>428
言葉遊びの話?
アルミンは自分の夢見てた壁外の人類の文化や技術を無くしたくないんだから自分のためじゃん
>>431
もし上層部が生き残ってたらエレンを殺そうとしてエレンvs兵団の戦争になる、どっちが勝っても島の軍事力が損耗する。マーレ軍の奇襲に対応できなくて島詰む。無駄じゃなかった!
>>433
現実に存在する民族問題描きたくて中途半端にナチス模倣するから、一見リアリティのある作品に思われがちってことが言いたかった
結果、物理や生物学的にどうなんだなんて話にもなる
それはそれでおもしろいから私はそういう考察読むの好きだけど
>>423
解釈の問題を妄想とか言われてもなあ。それだと作中ではっきり明言されていないことは全部妄想じゃんか
じゃあなんのために射殺したのか気になるんだけどなんでなんだろうね?アルミンを撃とうとしたダズはともかくサムエルは完全に制圧してて殺さなきゃ殺される状況ではなかったけど
>>424
ダズを射殺した後サムエルは抑え込んでたじゃん
>>427
高尚とかじゃなくて万人受けしない、売れない要素を盛り込んだからだろ。
正義対悪の戦いである鬼滅があれだけ売れてるのは子供にもわかりやすくて世代を選ばないからじゃん
>>422
そっか
ではいきなり巨人にされたおかんが地元より存在も知らない他国優先するのか?
>>416
壁外人類ってコニーのおかんからしたら現代で言うと人間に似てる宇宙人みたいなもんで存在も知らないんだぞ?なんとも思わないかはともかく流石に自分の命や近所の人や友達の命よりそれを優先した息子を誇ることはないでしょ
>>398
売上じゃなくて発行部数だよ。新聞の押し紙みたいなもん
>>447
このまま最終回まで出ないかもしれないよ
>>440
ユミルからしたら諸悪の根源は虫か初代王だろ
エルディア人は自分の子孫だからどう思うかはしらん
>>386
横だけどアルミンとジークがタイタンで戦ったらアルミンがボコボコにされて終わりだと思う
>>432
編集側に早く畳めって言われてたのは
これ以上蛇足な部分を伸ばすなって意味
だったんだろうな
「次の相談者はペンネーム・ケダモノさんです」
「よろしくお願いします
我が家では曾祖母が一番立場が弱く代々の子供や孫にこき使われボロボロの離れでひっそり暮らしてました
当然僕も曾祖母を使役してやろうと思ったのに、どういうわけかいきなり家長に覚醒してしまい僕の命令を無視するどころか逆に僕をこき使ってコネコネさせてる状況です
どうしたらあの婆を改心させられるでしょうか?」
要するにこういうことだろ?
>>459
タイタンは遠すぎた、タイマンね
>>448
なんで急にアルミン限定?
それに文化や技術なくしたくないってだけじゃないよね?
勝手に限定してくるし、言葉遊びでもないのに決めつけてくるし
>>429
「死体がどうやって喋るの」に対するアンサーが「死者に意味を与えるのは我々だ」でそれに対する反論が「勝手にわかった気になるなよ」なんだろう
どちらが正しいかは明言されてなくて、自分の意志で地ならしをするエレンらと悪く言えば人の気持ちを勝手にわかった気になる、よく言えば死者に意味を与えたがっているストッパーどっちが勝つかで作中での正しさは決まるんじゃないかなー
>>458
その初代王の子孫なんだがそれは
>>439
親なら子どもが大虐殺に手を貸すようなことがあれば、子ども殺して私も死ぬ、になること多いと思うよね
>>456
いや、出版の友人がそう言ってたから
もうリヴァイ除いたら出涸らしみたいな
キャラしか残って無いな
>>456
とりあえず売り上げはいつも一位だから特に変わりないだろう
>>460
編集はそんなこと言わないだろうけどな。進撃が終わったら別マガ死ぬやん。進撃の新刊の続きが読めるって撃ってきた雑誌やぞ。引き伸ばしって批判に対して言うといただけやろ
>>454
人が殺されることに存在を知らないかどうかなんて関係ないと思う
>>392
ワンピースがどうのこうのというより今は鬼滅や呪術に話題かっさらわれて進撃完結のニュースも霞んでる感じ
>>455
とりあえず君の考え方が偏り過ぎなのはわかる
>>451
殺さないとアルミンが殺されて超大型巨人がなくなるし、外の世界を救う戦力がなくなる。
少なくとも「裏切り者と言われて感情的になる」と「解釈」したなら君は随分彼らに対して穿った見方で解釈してるんだね、とは思う
>>452
サムエルも殺さないと飛行船爆破されるしアルミンも殺されるじゃん
>>417
その捨てる何かは世界か島かのどちらかって意味じゃないじゃん
自分の命を賭してでもどちらも救いたいって思うことをお花畑とは思わん
お花畑ってのはただ煽るための言葉だよ
>>451
あとフロックから「殺せ!」って命令が出てるのに「殺されない場面でもなかった」と言うのは気を抜き過ぎでは
12歳の天才少年少女が空を飛んで
世界を救う為に頑張る残酷()な世界
あほくさ
>>461
違う。下手な例えって逆効果やで
>>340
マーレ編になって人気が落ちたのはエレンが何を考えてるのか読者に分からなくなったからじゃないかな
主人公に感情移入して応援出来なくなったから、何だかんだでエレンは主役として進撃を引っ張って来たムードメーカーだったと思う
>>468
ジャンとライナーはいいキャラしてるだろ!
>>464
人の気持ちを勝手にわかった気になるってのはエレン厨の妄想だから
>>447
怪物のまま討たれるのが最後の仕事かもしれんな
お前は自由だにどう繋がるのかはしらんが
>>468
生粋のリヴァイオタだけど、ここにきて他のキャラも好きになった
ただ、あと3話しかない中でリヴァイ退場回作ってしまうと進撃のクライマックスがそこになってしまうと思う(ストーリー的にというよりファンの数的な意味で)
>>482
反論できないときはとりあえず妄想って言っとくか
>>478
「残酷だから残酷だから」で地ならし肯定されてると思ってたのに、残念だね
>>483
あの後ろ姿はジャンか大人のファルコかグリシャと予想
>>485
じゃあこう言えばいいかな。「人の気持ちをわかった気になる」ってエレン厨の最後の砦みたいなもんだから
>>475
気絶させる、拘束する、話し合う、殺す。いろんな手段がある中で話せばわかるかもしれんけどどうせわかってくれないだろ、世界は残酷だからしかたねえ、確実な安全のために殺しとくか!
これ地ならしと同じ考えなんだよね。結局森から出ようともしていない行動だ
>>472
まぁブームってそんなもんだよね
>>447
道でカルラさんに説教食らうとかで出てくるかもしれない
>>480
真意とか言いながら引っ張るだけ引っ張り過ぎて飽きた、と言うのもある
>>416
なんとも思わない、じゃなくてそっちより自分ら優先だろって話だわ
>>489
地ならしと兵士同士の争いの結果殺したことが同列とは全く思わない…
>>489
誰もそんなこと言ってませんよー。あと兵士1人の犠牲を無関係の人まで巻き込んだ全人類虐殺と同じにするっておかしいよ
ここ数年だったらフロックだけはちょっと良かったな
フロックはちゃんとキャラが動こうとしてたし生き生きしてたから
でも全体的にここ数年は全部が蛇足だったし
これなら何も描かないで数年前に終わってる方が作品として良かった
ひたすら低魅力のキャラ達だらけで
クライマックスの話にもっていっているが
あと3話も大して盛り上がらんだろうね
鬼滅や呪術はほんと面白いね、人を惹きつけるものが確かにある
進撃も本当なら今でもそうなれていたかもしれないのにな…
色々と残念だよ
>>446
島を守る為なのにエレン抵抗するの?
>>490
進撃もブームが去ったらこんなもんかというところよね
>>465
だから始祖ユミルはエルディア人全てを憎んでいるはずだろうって言うこと?
ユミルのことを愛していただろう三人の娘もその子孫のことも諸悪の根源とみなすかね
>>449
エレン殺しても兵団の戦争にはならし、軍事力を自分達で削いでおいて何言ってんだ
>>488
意味がわからん。人の気持ちを勝手にわかった気になって自分を正当化するのが正しい行いなのか?
>>491
そんな気が抜ける描写いらんわ。Twitterの妄想漫画みたい
>>501
だからそれがエレン厨のよすがだろって
>>149
ピークは千尋に生まれ変わる
>>499
その三人娘は自分のこと食ってたし、そのエルディア人を今奴隷みたいに平気で使ってるしな
>>73
最近の兵長ちょっと泣き虫だよね、可愛いけど
>>496
立体機動は普通で銃は外す凡人が後ろで偉そうにせず戦ってるのは魅力的だわ。権力者になりたいとかじゃなくて島を守りたい一心なのが死に際にわかるのもよかった。人気キャラと敵対してるから嫌われるのはしゃーないがお粗末さを隠すヘイトタンクとしてもよく働いてくれただろう。お疲れ様だね
>>498
そう。自分は世代だからか鬼滅の興行収入が千と千尋を超えた時すごくモヤモヤしたんだけど(別に鬼滅が嫌いじゃないけと好みとして千と千尋の方が好き)、そう話したら家族にそうキッパリ言われて終わりだった
>>496
出版社の地力が違いすぎる。面白さは正直そんな変わらないかな、好みの話でしょ。個人的には今の進撃>鬼滅>昔の進撃>呪術だけど
>>507
フロックが嫌われたのは人気キャラと敵対してるからではないっすよ
>>495
考え方が同じって言ってるじゃん。話し合ったり拘束したり他にも色々選択肢がある中で楽だからか確実だからか知らんが他の道の模索を諦めて殺すことを選んだわけだから
>>473
そうかな、自分の好きなキャラが言ってるんだから正しいし敵対するキャラは殺せって考えてる人の方が偏ってると思う
>>496
> これなら何も描かないで数年前に終わってる方が作品として良かった
作者自身も海までとそれ以降では違う作品を描いてるつもりだと言ってた気がする
鬼滅も呪術も初期の進撃もその魅力はキャラ造形だと思うんだよね
マーレ以降はその辺おざなりにして描きたいように描いたから世間の興味を失ったのかなと思う
>>505
自分の死体を食うことを強要されたから恨むのが当然って考えるのか?
それよりエルディア人についてどう考えてるかは謎って考える方がまだ妥当性が高くないか?
>>502
適当な冗談だから本気で怒らないでよ
>>481
リヴァイとジャンが死んだらもう読むのやめるかなあ
ハンジが退場した時点でなんかもういいやって思ってはいるんだが
ライナーは作者の入れ込み方が気持ち悪い
ライナーの責任ではないんだけどね
>>503
答えになってない。答えられないのか
>>510
なんで?
>>509
世間の話題度、認識度でいくと
鬼滅>昔の進撃>呪術>今の進撃だと感じてる
>>496
作品のノリがここ一年くらいで大きく変わってしまったなあと思う
フロックの行いは悪!だから虚しい死に方を与える!
ハンジの行いは善!だから最後は仲間に迎えに来てもらえて賞賛される!
どっちにも正義はあるのになあ
>>514
少なくともユミルに使われてるエルディア人は泣いてるよ。ユミルに強制的に働かされてる、憎んでないとしたらエルディア人はどう使おうが無関心ってところだろうか
>>405
さすがにそれはないよ
今月読んでさらにそう思った
>>512
いや、それだったら君も同じやん
>>512
追記
あと少なくともキャラがどうこうじゃなく、「人間に似てる宇宙人みたいなもんで」とか「存在もしらないんだぞ?」って君の考え方が偏ってるなぁと言いたかった。人間を「人間に似てる宇宙人」ってなんだよ…
>>493
だから自分優先にするにしても全人類虐殺なんてしなくていいんだから、無駄な虐殺してなんとも思わないイメージなのか、と
>>480
そんなにエレンに興味持って読んでない人も多いよ
マーレ以降 人気を維持できなかったのはやっぱり政治やリアルな戦争ネタをいれたものの、漫画として巨人の謎を追ってた頃ほどの完成度を上げることが出来なかったからだと個人的に思ってる
>>518
無駄な虐殺してるから?
>>520
正義どうこうは知らないが、まぁ調査兵団の方が優遇されてるよね
>>288
イェーガー派のしてる事が正義だとは思わないよ、調査兵団が正しいとも言えない、もし壁にたどり着いたのがマルセルだったらパラディ人を殺せなくて外の世界の事情を団長に話して戦争を回避出来たかもしれない
そしたら巨人を殺し続けてきた兵団は分けもわからず同民族を虐殺してきたと知ってかなりショックだろう
エレンが地ならし開始した時ハンジ以外は仕方がないと受け入れそうになった、要するに戦争は立場が違うだけでどちらにも正義はなく皆同じ人間なんだと読者に伝えたいんだと思う
>>517
ただエレン厨が言ってるだけだろって言ってんじゃん。答えてるよ
>>508
??
ちょっとコメの真意がわかりかねるけど、鬼滅もジブリも進撃もブームの時とブームが去ってからはまぁ扱いは違うと思うよ
ただ、後世に数字として何かを残したという意味では鬼滅はその記録が抜かれるまでレジェンドだろうし、ジブリはアニメ界の巨匠的な意味でその座は揺らがないだろうし(ハヤオ御大去った後はわからんけど)、そういう意味でいくと、進撃は何も残せていないかもしれない
まぁ、好きだから人気が陰った今でも読んでるんだけどね
>>520
作者はそう思ってなかったりしてな
>>531
あぁ、ごめん、ちょっと個人的コメになってしまったね
終わらせるのが非常に難しそう。和解の理由に復讐してる場合じゃないとかやられる気持ちがわかったとか地ならしに起因する要素を入れるとやっぱり虐殺は必要だったねってことを肯定する終わりになるから
>>520
少年誌的ロマンチズムに現実を突きつけてそれでも知恵と残された手札でなんとかやってきたのに地ならし始まってからはろくな考えもないからな
>>511
考え方は「自分達だけ良ければそれでいいなんてケチな考えの仲間はいないだろう」と言うもので、誰も殺さないと誓ったわけじゃないですよ
>>530
Q 人の気持ちを勝手にわかった気になって自分を正当化するのが正しい行いなのか?
A エレン中が言ってるだけだろ
>>527
無駄?
>>534
いや虐殺は必要ねぇよ…。分かり合えないにしても島は守れたんだぞ?
>>519
呪術ってそんなオタク以外も知ってる作品になったのか。すごいな
進撃は名前と超大型巨人の見た目だけなら世間の認知度で呪術以上だと思ってたんだけど
>>534
この期に及んで争ってるマーレとエルディア人を描いたの見て、地ならししたところで何も変わらなかったにするんじゃないかと思った
>>520
フロックはハンジとジャンに看取られて死んだのに
あれが虚しい死に方なんか?
彼のことを二人は否定しなかったぞ
>>534
虐殺は「愚かな行為も全てをなかったことにする、それは間違っている」と作中で言われているし、例え結果がそうなったとしても虐殺行為自体は肯定出来ないと思うよ
>>538
無駄です
>>520
フロックにも正義があるならジャンにハンジとリヴァイをジークが殺したと嘘をつかずに「志しの違うハンジ団長とリヴァイ兵長は敵として殺す為に追いかけさせてる これもパラディを救う為だ分かるだろジャン」てな感じで言えばフロックなりに正義があるんだなと思うよ
>>535
地ならし始まったら止めるか傍観するかくらいしか選択肢がないと思うが
>>542
その人にとってはもっと盛り上げて欲しかったのかね
>>520
どっちにも正義があると思わない
人類大虐殺は悪だよ
虐殺される方の立場になって考えな
>>537
うん。そのままだよ
>>539
そうじゃなくて
和解エンドだとしたら和解できた理由っているでしょ?なぜかみんな優しくなって仲直り!じゃ白ける。でも和解できた理由がエレンに踏み潰されて反撃する余力がないから、とかなら地ならし=虐殺をしたから和解できた。って虐殺を正当化する論理になっちゃう。それだとアルミン達がやってることが茶番になるから問題だってことなんだけどどうかな?
>>539
連合艦隊破壊だけで島を守れるのは一時凌ぎだしなあ
>>541
それはありかもしれない。
>>543
殺し合うしかない残酷な世界→虐殺したおかげで和解できた
なら虐殺を肯定してるように感じるけど
>>548
エルディア人は人類じゃないから駆除だな
>>540
呪術は今海外含め爆発的に人気
新刊は売り切れで買えない
>>546
地ならし止めてどうするか考えてないじゃん
>>544
無駄じゃないよ
エレンの首切断して中から出てきたムカデ倒して過去から現在に至るまでの巨人の痕跡が一切消滅してハッピーエンドだな間違いない
>>550
そうかぁ?少なくともアルミン達は和解出来るかどうかじゃなく自分達の矜持に従ってやってるだけだし、マガトも「自分達の島の安全じゃなく外の人を助けようとすることに戸惑ってる」と言われていたし、虐殺が必要なんじゃなく、虐殺を止める為に利他的行動した結果だろう。ガビやカヤだって地ならし関係なく、殺し合うしかなかっのに分かり合えた過程を描いてきたしな
>>549
質問に答えているとは言えないなあ
>>551
その為に無関係の人達を殺す理由にはならないが
>>521
なんでそう極端に振れるんだ笑
超大好きか超大嫌いかどーでもいいしかないのか
>>553
いや、アルミン達が止めようとしてるからみんな結局信じるんだと思うよ
>>557
無駄です
>>557
自国の人を殺したのはなんのため?
>>540
昔の進撃だったら呪術廻戦より認知度あると思うよ
マーレ編以降という意味ではたぶん呪術廻戦に食われてる
>>556
最初の路線にする
>>511
世界人類が虐殺されてるからそれを止める為に動いてるアルミンコニーは邪魔するイェーガー派のダズとサムは殺すと決めて近づいてる でも本音は殺したくないから騙そうとしたがバレてアルミンの命が危険になったからダズとサムを殺した 単純な兵士同士の小競り合いを世界人類虐殺行為と同列に語るのさ
進撃はエルヴィンがいた時代がやっぱり良かったと思う
彼がいるだけで物語が絞まるし、全キャラ華があったと思う
イアンやリコやイルゼ等の脇キャラですら立ってた
大人も子供も大事にされてこそだった、つまり白夜だ
どちらも助けるかどちらも殺すか、あれは描くならこの二択しかなかった
大人も子供も大事
どちらか片方だけとかあんな事したらダメだった
進撃の決定的な失速は結局ここが大きいと思う
どんなに忖度したところでエルヴィンの穴は埋められないし
あと絶対的にベルトルトが物語としては存在がでかい
キャラとしては目立たないが顔巨人はどうあがいてもベルトルトだ
アルミンじゃない
ガビにしても出したいならせめてベルトルトの妹とかで出すべきだったと思う
とにかく白夜はある意味すごかったが白夜以降はこの作品にセンスがないんだわ
アルミンというキャラにはまた別の良さがあったのだし
こんなことまでしてキャラを立たせようとした事が
全体の客離れの原因だと思う
ここで気持ち止まっている読者は今も多いと思う
>>556
地ならしやってどうするかも考えてないだろ
>>524
現代の私たちが壁内人なら壁の外の人類はいきなり存在が発覚した宇宙に住んでる人間だろ。でも巨人にならないって決定的な違いがある、巨人化できない。人間(自分たち)に似ている宇宙人って例えに間違いはないだろ
数年昏睡してたおかんがいきなり起こされて息子に地球の外にも人がいてさぁ、から話始められてもちんぷんかんぷんだろ
※569
いや普通にマーレ編とか一気に場面からるからそこで離れただけだろ
season3は最後までなんの問題もなかった
>>447
でも人の姿で出てきたらエレンめっちゃ弱いよ
>>560
質問自体がエレン厨のよすがだからなぁ
>>562
とりあえず謎と言えるほどではない
地鳴らし止めたあとが結局ノープラン
しかも対話で止めるから殺して止めるになったから抑止力の始祖の力は再び使えず世界からの報復を止めるすべなし
ありがとうございます仲良くしましょうエンドなんてこの漫画に限ってありえないから悲惨な事になりそう
人気が落ちたのは二期やるのが遅かったからだよ
すぐエレンvs鎧の映画やってたら鬼滅並みになってた
>>558
齧られて継承されてる虫がそんなんで死ぬかな
>>563
実際に地ならしで人が死ぬからそれを止めようアルミンを信じたマガトらと話し合えたんじゃないか
>>572
いや、と言われてもなんの話かわかんねぇよ
>>561
エルディア人差別してる時点で無関係の人たちではないよね。それが無条件で死に値する罪かは別として
>>578
ここまでお膳立てされたら可能性としてはあるよね。少なくとも表に出たことはなかったし
>>562
でも実際全世界のエルディア人は一緒に殺されてるのだから、恨んでないかどうかは知らないが死んでもなんとも思ってないよね
>>576
ノープランノープランと言うがノープランだろうが世界人類が虐殺されるのは見てられないと立ち上がる側を熱く読む読者もいるよ
>>576
あり得ないとはどこで?
>>577
4年は長すぎたね…
>>581
差別してる人も全世界じゃねぇよ
>>576
ノープランノープラン言うけどさ、地ならし完遂した後のプランてあるのか?
イェーガー派筆頭のフロックは死んだしパラディの政治やってきた奴らもエレン達が殺したし
地ならしした後のプランを提示してみてや
>>579
そんなアルミン達だからみんなと話あえたんだろうね
>>571
…だからそんな考え方してるのが偏ってるなぁ、と
>>577
でもアニメ三期始まるあたりまでは単行本の売り上げは落ちてないよ
29巻あたりから売り上げが目立って落ちてる
マーレ編でネットオタク向けな展開始めて、さらに主人公が虐殺したのが決定的だったんじゃない
>>438
………
君、上のコメことそんな風に捉えてるんだ…
>>576
一番プラン無いのがエレンな
>>454
その地元の人は守るべき自分達さえ殺すからなぁ
>>542
全然わかってもらえずに死んだわけじゃないってのは大きいかもね
>>281
返信しなくていいと言われたが
読んでないなら「まともに返信してない」言う前に読みなさーい
>>516
そのキモさがすでにライナーの個性だからある意味かわいそうなキャラではあるな
作者が万人受けしないキャラに下手に不自然な贔屓しても読者は魅了されてくれないどころか逆に反発する
ライナーはネタキャラだからまだいいがガビなんか嫌われまくりだし
>>558
あのムカデ実体があるように思えない
>>272
いや、その前にエレンのは正当性はない
>>529
なんか必ず「どっちもどっちだよね」で色々と有耶無耶にしようとする人いるよな…
>>598
なぜに?
別マガ買ってきたー寒い
コミックス裏表紙はまだアル組vsライ組の図なの??
呪術とやらは売り切れてた
品不足ならオリコン進撃が勝つかな
>>558
作中でも虫虫言われてるけどほんとに虫なのかなアレ
不死身になって何億年も経過して脊髄と神経だけになった人間の成れの果ての姿にも見える
>>602
品不足なら足せばそれだけ売り上げ上がるが、品が余ってるなら売り上げは上がらない
今自分が好きなのはスパイファミリーだけど
進撃は離れられない何かがあるんだよなあ
結局本誌も単行本も買ってしまう
とにかくアルミン達がんばれ
リヴァイ死ぬな生きろ
細かいこと言うが
猿すら知らない壁内人が世界3大珍獣のオカピなぜ知ってる?
情報社会のリアル現代ですら知らない奴が大半なのに
>>603
まぁ例えはどっちでもいいのでは
>>606
ちなみに世界3大珍獣は
ジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバ
パンダだけ知名度すごい
個人的にはコビトカバの赤ちゃんはパンダの赤ちゃんよりかわいいと思うくらいめちゃくちゃカワイイ
>>593
エレン一番何も考えてないよねww
オレはもうすぐ死ぬから後はみなさん
よろしくな島の中で幸せに暮らせよ〜
なある意味一番のお花畑
>>431
ワインばら撒きはフロック知らなかったぞ
後で知ったけど
>>600
進撃は主人公が絶対正義でパワーアップして強敵を倒す漫画じゃないし…
こうしていろんな立場になって考えるのがこの漫画の読み方じゃないん?
>>606
いや、オカピってアニに言われたから「オカピ」って呼んでるだけだと思うよ
>>612
インパラとかトムソンガゼルの方がまだわかる
>>613
自分はオカピ知ってたでー
結局、マーレ編以降好感もてた新キャラってニャンコだけだ
ラストだから最後にもう一回人気投票やってくんないかな
>>614
自分も動物好きで、動物番組とかよくみるから知ってるけど世間一般だと知名度低いんだよ
>>613
ユミルさん(あれはツチブタなんだけどな…)
>>605
スパイファミリーにはまれず地獄楽にはまってしまった変わり者の俺はどうしたらいいんだ
>>609
だってがっかりしたから世界滅ぼす奴だからな
自己満足の後処理なんか興味すらないし
>>53
安心しろ
いまごろ産褥で逝ってるさ
>>605
表紙買いしたくなるなスパイファミリー
>>618
人それぞれだから大丈夫や
進撃を最後まで見届けようぜ
>>529
えっと、君は巨人は人間を捕食しようと襲ってくるゾンビみたいな存在だという大前提をなんだと思っているのかな?
正当防衛を虐殺とかイミフ
>>419
自分が猿山の大将になれる島のためだろ
だから目上の人間は例外なく殺しにかかった
>>610
知った後でばら撒きしまくったろうが
>>327
Twitterでもそうだし、支部でも全然人気ないけど
>>403
最初に今までの経過無視して感情的すぎると攻撃してるのに、棚上げがすごいな
>>623
生活圏を完全に分けてるのにわざわざサファリパークに突っ込んで野生動物に喧嘩売る人はライオンさん的に迷惑なのでは
>>606
無知な俺は途中でオカピをググってから136話を読んだ
知ってる人は多いのかな
俺ダメじゃん
ここのコメント欄エルディア人とマーレ人並みに争ってるな
>>484
そーなんだよなー
海外でも136話 発表前から
リヴァイ死なないでツイートで
トレンド入り。
昨年末にやってた10万票以上集まったクランチロールの進撃人気投票でも1位。
死んだら何が起こるか分からない。
>>628
横だけど
たとえが全然合ってない
野生のライオンさんはよほどのことがなきゃ人間の村に近づかないよ
(野生動物は基本人間怖がる。だから登山家も熊よけに鈴持参
鈴の音で大抵の熊さんは逃げてくれるから)
巨人はわざわざ人間喰いに壁に来てるってのに
お気づきだろうか
コニーはリヴァイが落っこちないように背中を押さえてくれていることを……
何かじーんときたわ
>>630
せっかく来たんだから君の136話の感想きかせてくれよー
>>633
コニーは兵長助けてアルミン心配して本当に良いヤツだよ
ただのバカでは無い
戦力になれる存在だ
>>612
多分マーレの管理下で獣の継承者がオカピフォームになったから、アニは知ってるんだろうな
戦士候補生の座学とかで習ってそう
そして、なんとなくユミルの加護が厚そう、オカピ
>>608
コビトカバ可愛いんじゃー
>>631
海外でもそんな感じなのか。すごいな
自分は今月読んで、作戦途中で退場するキャラではないなと改めて感じたよ。自分が所属した組織のと自分の選択の最終的な結果を見届ける定めみたいなものがありそうだなって
>>605
乱読しまくり
このサイトの宣伝から飛んで読んだ青のオーケストラはとてもいい
アルミンが訓練兵団内学科試験1位の頭脳に
見えな過ぎる
底辺高校内のトップって言うなら分かる
もしかするとあの世界の人類はこの世界よりIQが
低いのかもしれない
それならエレンが37564しかねえ!とおもいつめる
のも分かる
恐らくエレンでも中間ぐらいの成績は取れていた
だろうから自分がバカだと言う自覚が無いんだろう
今やコニーよりバカになってるし
これは体力第一主義だった訓練兵団にも問題が
ある、という脳筋ばかりを大切にする社会の行く末に疑問を投げかける作者のメッセージだろう
うーむさすが進撃深いw 作者は天才だ
もう誰も死んでほしくない
だって死んで楽になるより人類の未来の為にまだまだ心身尽くせって思う
エレンを殺す、実は最初からそう思ってたっぽいリヴァイにミカサが「兵長?」って
エレンを殺すつもりだったリヴァイに驚いてる風だったけどさ
リヴァイからしたらエレンは兵団裏切ってくれたというだけで許せない反逆者だろうし
まして自分を慕う部下を巨人にして自分を殺そうとして
挙げ句の果てに十年以上相棒だったハンジを殺してくれたんだから
そこまでされたリヴァイ相手にミカサがいまだにリヴァイがエレンに恨みとか憎しみ一切抱かず殺さず止めようとしてくれてるだけと思える温度差が悲しかった
これが立場反対だったらさ、リヴァイの方が暴走してそのせいでエレンが死んでたら、あんたはハンジに絶対にリヴァイ殺すって言ってたでしょと
(一応104期の気持ち尊重しておとなしく投降すりゃ暴行で我慢してやるというだけでも奇跡的に優しいだろうによ)
>>632
たとえが合わないなら北海道を開拓しようとして現地のヒグマや先住民と戦った本州人として考える
熊の生息圏に入ったら鈴なんか何の意味もない、餓えに餓えた熊は目の前に食べ物がやってきたら食べる事しか考えられない、でも人間も土地を開拓し産めよ増やせよするのが本能だから熊も原住民も敵でしかない、結果生活が豊かになり食べ物の余裕ができてやっと野生動物の保護や原住民の生活の保証を考える事ができる
巨人も壁の外に出なかったら襲って来ないけど言葉が通じようが通じなかろうが繁栄の邪魔になる存在が人間の敵になるのだろう
>>642
わかる
エレンに誰も憎しみ見せないのが不自然だったけどさ、んなわけねえんだよな
いくら我慢しても限界はある
コニーもキレたしジャンも決めたし
ミカサ大丈夫か?
かなりはっきりしたフラグ立ったよなあ。進撃の首は爆薬で落とされてムカデが出てきますよ、という
ミカサはここまできたら絶対にエレン殺す覚悟なんて決まらんだろうから、エレン本体を殺すしかなくなってアルミンがトドメさそうとしたら咄嗟に庇っちゃって命落とすって展開もありそう
>>548
それな
虐殺計画に加担した奴らは皆許せないのでブロックも好きじゃないわ
>>633
兵長のこと心配してたもんね
兵長が戦えないのは俺のせいだとも…
なんか兵長&コニー、ジーンとくるね
>>627
最初にってどのレス?私は370と403
今までの経過読んだ上で「エレンを止める為にジーク殺すorエレン止める為にジーク殺さない」のどちらかだなと思っただけで別にジークを殺して欲しくないと言ってないし私もジークは嫌いだよ
今月号でエレン止める為にはエレンを殺すしかないとジャンもコニーもリヴァイも初めて言及したね 来月どうなるか分からないけど「エレン止める為にジーク殺す」展開になると良いですね
私はどちらになっても別に構わない 願うことはエレンが止まる事とリヴァイが生き残る事だけです
>>644
まぁ、ミカサに関してはエレンの命は絶対救うセンサーが条件反射してしまうだけなのかなと思う
>>526
つーかマーレ編以降ずっと暗すぎて
それも人気低下原因なんじゃないかね
エルヴィン退場してからの調査兵団がずっと苦しんでるだけだからね
>>638
同感
リヴァイがモノローグで言ってた「アルミンたちを海に連れていく」ことで役目が終わってるとは思えないんだよね
あの世という概念がない進撃世界で、アルミンに託した未来を見届ける役目が誰かにあると思っててそれはリヴァイしかいないよなーって
次回アルミンどうするかな。自分だったらまずジークに聞いてみるかな。ここから出るすべは?→なし。となると外から働きかけてもらうしかない。道から外の世界へ声を届けたり合図したりする方法は何かないか?
道でジーク叫んだらファルコやリヴァイがビリビリするとかないかな?
>588
ジャンはフロックをかばって死んだとイェーガー派はまだ思ってたとしたらフロックの代わりになれる
地ならし発動の時、始祖パワーでパラディ島のエルディア人を操り、壁の内側に退避させれば少しは島の死者へってたかも。
リヴァイの目があまりにも悲しそうなのがなあ
見ててつらい
ここまでリヴァイから全て奪い去ったのはハッキリ言えばエレンだよ
最後の戦友だったハンジはエレンに殺されたしな
なぜ今まで人の為に戦って来た奴をここまで弱らせるんだよisym先生
>>649
命がけで惚れてる男だからミカサの気持ちもわかる
ミカサ個人がエレンを諦めないないだけならまだいい
しかし、その「エレン非殺」を他の人が実践しないことを理解しないのは自己中がすぎる
>>655
やっぱり一人ぼっちになるのは人類最強でもメンタルきついしな
今までのリヴァイは仲間が死んでも気持ち切り替えて元のリヴァイに戻ってたけど、さすがにハンジ以降は引きずるようになったな
>>655
ここんとこ巨人の新たな凄い能力が次々とご披露されてる反面、リヴァイはどんどん身も心もボロボロになってて当て馬なの?って思っちゃうよ
>>649
救うっていう選択が何も命だけじゃないと思うんだよな
あそこから解放してやる(殺す)事も救うに入るだろうし
>>644
そりゃミカサにとっては
長年一緒にいた家族であり命の恩人でもあり心底惚れてる相手だから
その1番最愛の人をいざ殺すってなると放心状態にもなると思うよ
アルミンも相当悩んでたしな
オカピのwiki見たら
・2021年 進撃の巨人136話「心臓を捧げよ」 にて出演
ってあるんですけど…誰や載せたん
リヴァイはジークを殺せない、殺さないことに意味がある、みたいなフラグ立ってね?
というのも、「今まで一度も失敗したことがないのに、よりにもよってなぜこの案件だけはできないのか」という流れは、後に達成できなかったのは~~~のためだったからか、とか、~~~だったからか、ってな流れになり、達成せずに本人が納得して終わる作品を何度か見てるから
ここにきて「なぜできない?」と改めて描かれると、これは殺して任務達成とはシンプルにはいかなそうだ
>>644
オレの息の根を止めてみせろ
って向こうから煽ってきているしな
>>654
エレンがそこまで考えてたらなぁ
>>652
ビリビリした後どうすればいいんですか
>>611
じゃあ君はどっちの立場?
>>661
ガキ使いの石破氏くらい笑ったわ
>>317
ヒスは肥立が悪くて死ぬ
>>662
殺さないことに意味があるフラグは全然たってないだろ
逆にリヴァイが命と引き換えにしてでも倒すフラグが立ってるだけで
>>661
早すぎるだろww
>>38
ミカサがベルトルトの下を通るとき、何かあるんじゃないかと期待している
別マガ早売り地域やのに昨日も今日も本屋にないんやが…
>>672
売り切れたとか?
うちの地元は八日発売なんだが、コンビニだとどこも売り切れになる
入荷数少ないからかもしれんが大型書店にいかないとないんだよ
>>672
雪で流通遅れてるのかもな
>>655
あの哀しみから希望を見出す展開だと救われるんだけどな
>>634
136話は車力のチート性能に1番驚いたのとリヴァイのところで泣けた。
あとあにパパ軍団と長官軍団は次回和解するかどうかは5割くらいだけどその結果次第では結末もまだ明るい終わりになるかなーって思った
あとオカピフィギュア化求む!
>>668
産後の肥立ちどころか、実はあの腹の中の子はコネコネで作ったダミーベイビーで
本来生まれてくる予定じゃなかったのに
(エレンが地ならし終わったら排便という形で排出されるはずだった)
意志をもったユミルのクローンとして再利用され生まれてきて
出産後は用なしとなったヒストリアは生気吸い取られて死亡という
リング展開になってると予想
>>669
あの道で砂遊びしてた生気のないジーク見たら、もはやこの人倒したところでどうにかなるもんでもないし、メタ的にも盛り上がらないだろうなって思っちゃったよ
>>672
マガポケなら読めるよ!
>>675
ハンジが生きてたらいくらでも希望あっただろうに・・・
104期も仲間だけど、やっぱりハンジとは全然違うからリヴァイの支えにはならんだろうしさ
なんで殺すんだよ諫山・・・
>>652
次回、エレン放送の1000倍感動するアルミン放送をユミルの民が受信しパラディ人と世界が感動の涙を流しながら和解する
エレンは憤死
>>678
ホームレスになりゃ前非が消滅するわけじゃないんだぜ
虐殺側に反対の立場とはいえ、止める側は大人の都合や贔屓と性癖が見え見えでしらけるし、ここまで読んだからには完結まで読まなければ!的な義務感で読んでしまってる自分がいる
BLEACHと同じく一気読みしたら最高に面白い作品なんどなぁと思う
BLEACHも贔屓と性癖が見え見えで、"リアルタイムで読んでたら途中でリタイアするか謎の義務感で読んでそうだなぁ"と思いながら一気読みしたし
完結まであと少し
読んでよかったと思える締め方であって欲しい
>>368
コニーの母が顎の巨人を継承してたら、鳥は出なかったな。
>>665
ジーク「ああああああ」
ファルコ&リヴァイ「…?」
アルミン「届いてない!もう一度!」
ジーク「ああああああ」
アルミン「もっと大きく!」
ジーク「あああああああー!!」
リヴァイ「(ビリっ)…っ!いてぇな、静電気か。クソが」
ファルコ「すいません羽毛のせいです」
>>633
本当に…、私もジーンときた
支えてくれてるコニーをみて本当に力強かった
本当に取り返しのつかない犠牲や辛さがあるけれど、そうして、さりげないコニーの背中をおさえる手だったり、気遣うような描写だったり、アルミンを救うことだけを考えなってミカサをおもってのアニの言葉だったり、進撃の巨人って…、そういうところに、希望や光を見いだせるなって思う
語彙力意味わからなくてすみません
>>682
ジーク許す許さないというより、ジークとの戦いのためにリヴァイ無駄遣いしないで…という切なる願い
>>640
兵団に訓練兵団より上の教育機関が無いことについては、前からたまにツッコミ入ってたよね
ユミルの意思とエレンの意思があわさって無尽蔵に巨人つくりだして戦ってるのかな…、エレンがしたいことがいまだにわからん…、
エレン死ね
>>689
エレンは全人類虐殺でユミルはその補助
>>689
エレンの考えはもう出たはずだけどなー
>>681
怒りたいのはこっちだ
>>691
と、見せかけてユミルはパラディも滅ぼすつもりだったりしてな
>>692
なー?
>>694
「エレンの考えがわからん」と出てたからそう答えはしたが、ユミルはまだそんなオチがあるかもな
>>695
ナナチ?
>>662
ジークについてはアルミンがどう処理するか、判断するかだろうな
和解が必要と判断したらそれには逆らわないってな流れだわな
>>677
さすがにダミーとか無理ありすぎて草
ここでベルトル巨人登場するって事はアニ達の事助けてくれるんちゃうか?
あの人アニの事好きだったし
>>669
リヴァイが命と引き換えにジーク倒す展開よりもアルミンの説得に応じたジークが巨人の副産物のリヴァイアッカーマンを叫びの力で復活させて始祖の作り出す歴代知性巨人を無双してくれる方が嬉しいわ
まあそれは無理だと思うがw リヴァイには生き残ってもらいたい
>>698
アルミンとジークが話し合ってジーク殺さないと判断したらリヴァイはアルミン団長に従うよな
>>691
ありがとう。
パラディ島以外の人類虐殺で…それを補助がユミルって考えていいのか
エレン生きろ
ミカサが昔フロックにアルミンを最終的には諦めたんだからって指摘されてたけど
これ今度はエレンを救う事を最後まで諦めないフラグな気がする
救う事がどういう形であれ
>>692
689です
読みが浅くてごめんなさい
ありがとう。
間違ってるといわれても
憎しみの連鎖をたちきるために敵を一人残らず駆逐する、パラディ島以外の人たちを、そして、バラディ島の人たちがしあわせに長く暮らしていけるように…って話してたね
パラディ島以外の人類の絶滅だよね
邪魔するやつはエレンが長生きしてほしい、かつての仲間でも、それは自由だから構わないし、ただ俺も、邪魔するやつは排除し対抗するってことなのかな
そしてそれにユミルは力を貸してると…
>>662
今月のリヴァイはちょっとメタ発言気味にも見えてしまうな海で役目終わりとか。作者の都合を本人に言わせてしまってるのか、それとも何か決まってる世界なのか
一応、時間旅行で壁ドン時のグリシャとジークが会ってしまった以上「エレンとジークが過去へ時間旅行をする未来」は決まってしまってリヴァイが何しようが倒せないようにはなってるのかなと思ったけどオカルトよくわかんない
>>703
とりあえずなにがわからないのか自分にはわからない
>>706
いや島のことより「自由だ!」の方だと思うけどね
獣をなにがなんでも倒す、から、少し解放されたようにも感じたリヴァイ兵長
獣を倒した先に目を向けたようなそんな感じもしたよ…
>>709
そっか、自由だ、なんだね
根源にあるのは。
ミカサや兵長たちが辛い目にあいすぎててエレン…なんでなんだよ、の気持ちが強まっててエレンが理解できなかった
ありがとう
>>640
訓練兵団は孤児や貧しい家の子どもが入る所だからねえ
士官学校はまた別にあるんだろうけどインテリが絶滅した世界なら俺でも政治を動かせる!という作者のなろう的な妄想もなきにしもあらず
>>708
調査兵団の側に肩入れというか、思い入れが強いのもあるかもしれないけど、ミカサや兵長たちが辛い目にあいすぎててエレンなんでだよの気持ちが強くて、結局エレンはそれでなにがしたいのか、理解できなくなったから
ありがとう
>>711
常人には狂人の気持ちがわからないことあるからね
今朝リヴァイがトレンドにいて心臓がギュッとなってマガポケ開けたらタイトルが「心臓を捧げよ」で更にウッとなって読んだら今月もリヴァイは生きていてドッと疲れたよ
毎月死亡フラグとアンチの嘘バレにハラハラだがそれもあと3回だと思うと寂しいな
心臓に捧げよはハンジ退場回のタイトルでも良かったと以前思ってたが今月読んでこのタイトルはリヴァイが心臓を捧げて死んで逝った仲間たちを思う回だったんだね
>>694
後3話しかないのに島まで滅ぼしてる余裕はない
>>710
死んだ仲間の心臓のためにもジークどころかエレンも殺すって決意感じたけどな
殺害対象がジーク単独からイェーガー兄弟になっただけみたいな
>>712
小学校みたいのもないしな
アルミン以外訓練兵団前に勉強してる
シーンが無いんだが訓練兵団は
アルファベットや足し算から詰め込みで
教えてくれるんだろうな
>>715
そうだね。捧げた心臓(いのち)は何の為だったかと改めて示す回だったんだね
>>716
全世界なんて1話で足りたのだから3話もありゃ余裕
エレン死ね
>>717
死んだ仲間のためにもエレン殺す!ジーク殺す!ではなく、死んだ仲間のためにも虐殺地ならしは絶対止める!って覚悟だと思うが
>>718
いやエルヴィン小学校通ってたが、大学とかもあるはずだけど高学歴の上官が全滅してしまった
訓練兵団は職業訓練学校みたいなもんかな
>>722
だから地ならし止めるためにイェーガー兄弟殺すって決意だろ
>>723
横だけど訓練兵団は士官学校か兵学校だとばかり思ってた
>>724
ちょっとした感想程度に噛みついたお前の負けや
エレン生きろ
>>715
最近ずーっと読んでてひたすら辛くなる救いのない展開ばかりだったから、今回少しだけ救われたし、読んでた意味あったなと思った
まあ辛いけどね
ただストーリーは微妙…
なんでもありになりすぎて、派手なのに緊張感なくてあまり引き込まれなかった
>>715
ハンジさん退場回が「自由の翼」だっただけに、今回の「心臓を捧げよ」は、あぁとうとうきたかと思ってしまったよ
私がファンだからってのもあるけど、このタイトルでそうじゃなかったってところもあってこれリヴァイ生き残るんでは…とちょっと期待してしまう
あの回想の中での唯一の生者としての役目があって欲しいな
>>718
シーンはないけど幼少期は寺子屋的なものはあって識字率は悪くないとかなんとか言ってた気がする
>>657
私はリヴァイ ファンだけどハンジさんが退場したのはかなりショック
あの人がいれば傷ついた人畜無害リヴァイでも幸せになりそうだと思ってたし、元からの仲間の最後の一人だったし
真面目になんで退場させたんだろう
別にアルミンと役割かぶってないのに
>>640
正直現実はテストじゃ計れんしなぁ…
>>731
私もリヴァイファンだけど、大人調査兵で二人だけ生き残ったから
これ以上は大人調査兵は諫山もさすがに殺さないと思ってたからショックだったし
全て終わったらどこかで静かに暮らして欲しかったよ
3匹の豚にユミルは名前を付けて情がわいてしまった
名前はエレン、ミカサ、アルミン
柵をこえて逃げたのがエレン
>>734
その結果ユミルは弓で撃たれて虫が付いて王様の子種もらったと
アルミンが気にかける仲間の中にリヴァイがいないのが気になった
そりゃ戦えてないけどさ…
ピークすら入ってるのに
悲しみ
>>736
道でみんなの様子見てるし、今のところ戦いに参加してないからでは
>>729
本当。話はジーンと来て意味はわかったんだけど不安にさせるタイトル付けないでくれ、と思った…
アルミンもそろそろエレンに愛想尽かしていい頃だと思う
>>736
あれは、戦ってるメンバーのことを気にかけてたんだよ
ガビファル兵長はそこに参戦してなかったから
鬼滅や呪術に話題かっさらわれて進撃は話題にもならないと言ってる人多々見かけるけどYahoo!ニュースで【2020年秋アニメ】最も人気な作品が決定!で1位取ってますが・・・
進撃はさすがに昔の様な盛り上がりはしてないかもだけど一応こういう企画では1位取ってますしそれなりに受け入れられてるのではと思ってます、鬼滅や呪術2、3年したら話題にもならないと思う
>>738
そうだね あとこのタイトルは4年前に心臓を捧げたエルヴィンと命をもらったアルミンのリヴァイの心情も明かされた回だったのではないかな
あの時私はエルヴィンを苦渋から解放した結果アルミンが選ばれたと解釈してた エルヴィンを休ませてやらないとは本音ではあったけど、もう一つ理由があってそれが今回リヴァイが話した
「呆れるほどおめでたい未来をアルミンにたくした」アルミンはリヴァイに積極的に選ばれたんだなーと
>>741
どうしてそんなに人気にこだわるのかな…
好きならいいじゃん
話題にもならないって言ってる人たちってのは、進撃信者に提言したくて言ってる節あるよ
作品や主人公批判したら鬼のように反論してくる人にウンザリしてそんな偉そうなこと言える状況じゃないよ、今の進撃はって言ってるんだと思う
あとさ、鬼滅や呪術があと2、3年もしたら話題にもならないとなぜわかる?
少なくとも鬼滅は記録を打ち立てた
これは破られるまでずっとついてまわるよ
エレンってキャラ立ちとして中途半端なんだよね。
アナキンやサスケのように不幸にあうタイミングが悪すぎた上に繊細な心の持ち主だったわけでもなく、夜神月のような正義感が暴走したキャラでもない。かと言ってレクター博士のような根っからの天才極悪人というわけでもないし、藍染のように作品を代表する名言も無い。
悪役としての華が無い。
ライナーの自殺願望公開自慰行為を何度も何度も描写する暇があったら、主人公であるエレンをもっと引き立たせる描写に力を入れるべきだったと思う、
マーレ編に入ってエレンを描くまでの間を開けすぎた上に、少なすぎ。同じ行為をするにしても、描写で読者の反応違ってくるよ。
今更の話だけど。
>>741
> 鬼滅や呪術2、3年したら話題にもならないと思う
君は進撃の巨人の能力でもあるのかい?
>>732
なんでテストすらできない奴が
現実の難題に立ち向かえると思えるんだろうか
>>734
ユミルが豚を逃してるシーンを見てひょっとしたら人間より動物が好きな人なのか?って一瞬
思ったが
よく考えたら地ならしって人間だけじゃ無くて罪のない動物や植物まで踏み潰してるジャン
まじでなんなんあの人
>>744
夜神月みたいに頭脳明晰な訳でもないしな
むしろ頭がアホだからあんな選択しか出来なかったのだろう
これエレン倒せずにみんな死んでバッドエンドの方になるんかな
エレン倒した後の終わり方が想像できない。
生き残ったメンバーでの終わらせ方が分からん。
とりあえず、来月誰か死ぬだろう。
リヴァイ、ライナー、ジャン辺り怖いな。
エレンに関しては
彼は頭が悪いからで全ての謎が解ける
壮大な伏線回収だった
>>743
そうそう
そもそも、人気や話題うんぬんの話って
マーレ以降つまんないよなー→展開も鬱だしテンポも悪いし作者が描きたいもの好き勝手描き始めてから離脱者増えたよなー→残酷な世界の割にはご都合主義も炸裂するしなー→こんなんだから人気落ちるんだよ
って話なんだよね
つまり、人気も売上も落ちたって言ってる人ってちゃんと今も進撃読んでる進撃ファン
少しは鬼滅や呪術を見習ってファンを喜ばせてくれという気持ちもなきにしもあらず
愛情からくる叱咤激励
正直、(言葉を選ばず言うと)こんな過疎スレに今をときめく鬼滅や呪術ファンがわざわざ出向いて進撃disってるわけじゃないからね
>>748
ライトとLの頭脳戦みたいなのはエレンには無理だもんね。
>>744
「駆逐してやる」は?
>>715
ウッとなって疲れるって体験を漫画を読んで感じるのが自分は初めてだから、残り3話ってのが寂しい
>>736
あの中に鳥の上で黄昏れてる兵長がインされたら笑うだろ
正直、最終章は「ミスミソウ」とか見てるくらい鬱になるわ
少年漫画なんだから陳腐といわれようが、皆で協力して敵を倒すのみたかった
>>749
ピークかヒストリアの方が先だと思うよ
リヴァイの選択の結果、アルミンが未来を託された。そのアルミンがこの後何かしら突破口を見つけるけどジークが不可欠で殺す訳にはいかなくなって、結局リヴァイの目的は達成されなそうってのが皮肉っぽい。けど単に勝って終わり、殺して終わりじゃない決着を見せてくれそうで楽しみ
>>756
王道だと陳腐と言われる風潮もおかしいよね
王道でちゃんと読者の感情を動かすことができる方が高等テクニックな気がするのに
>>758
最後の命令だけしくじったってモノローグがそれを暗示してる気がする
エルヴィンが獣を仕留めろといったのは人類の自由という目的のための手段としてあのときはそれしかなかったからであって、獣を仕留めることが目的ではないとリヴァイ自身が気づいたのかな
>>2
巨人化能力だけ無くして終わりそうやな
エレンをどうするかだけ気になる
あと3回で「いってらっしゃいエレン」にループはさすがに無理か。
みんな生きてる世界に戻れないものかね。ハァ。
1巻から読み直そうと思ったら関西弁version持ってきてしもた。
>>762
いや、わかんないよ
最後の最後、いよいよエレンにトドメをってときに突然暗転して場面は1話の冒頭に…「エレン起きて」とミカサ
…になったらちょっと陳腐すぎて辛い
リヴァイの前ではいつも元気でいないといけないのしんどいな
少ししんどいところ見せてもから元気出しても
リヴァイの周りの大人達はさらっと最終的に死地に送られてるの怖い
人間の感情なんて上がるときも下がるときもあって当たり前なのに
ユミルやジークを味方につけたもん勝ちの世界ってのも何なんだろう
お前はよくてお前は駄目とか多すぎて不公平な漫画だったね
アニやライナー仲間として加入するが
ベルトルトは仲間外れで死の仲間への助けもそういうのやめてくれ状態
責任ないからこそキラキラしてるだけの若いアルミンの夢はよいとされて
真面目だからこそ苦悩してきた立場あるエルヴィンの夢はアウトにされ見殺し
アルミンの黒焦げは助けてもらえて更に涙されたけれど
周りは遠くから見てるだけでハンジは黒焦げのまま落ちて死んでいったり
ガビもファルコも子供の突然の覚醒が異常だし謎の子供パワー怖い
メタにせよお前はよくてお前は駄目
進撃怖い漫画だったな
次回以降、アッカーマンには宿主を守る習性があるとかどうとか、エレンがあなたから聞いたって言ってたけどどうなんですかジークさん?って質問あるかな。あれが嘘だったと知るチャンスだよアルミン
>>758
うわっ、諫山はまだむなくそ展開やるんかよ
>>741
進撃こそ2.3年後には忘れられてそうじゃん
そうならないでいて欲しいけどさ
>>757
何故ヒストリア?w
>>764
庶民の子どもはせかざん要員の為に惨たらしく
殺されますーほらほら世界は残酷ですね
から反面ガビファルは特別枠なので優遇されます、初めての巨人化にも戸惑いません、人殺し
それも友達を殺された相手ともすぐに打ち解け
られます。かすり傷一つ負いません
そのバランス感覚が本当に気持ち悪い作品に
なった
>>741
他の秋アニメと違って進撃は12月放送でまだ一話か二話の段階で1位決定!となったって事になるが凄いと言うべきか、どういった投票だったのかと言うべきか
死ぬ覚悟どころかもう死を受け入れてそうなリヴァイが、今になってもエルヴィンとの最後の約束を遂げたいというのが泣けた
ジークあんなんになっちゃってるけど、無抵抗だろうと介錯だろうと何でもいいから獣仕留めさせてあげて欲しいわ
>>756
ミスミソウ見てるみたいってのすげーわかる
リヴァイが調査兵団について回想したのが嬉しかったな
「俺達が望んだ巨人のいない世界は 呆れるほどおめでたい理想の世界だったはずだ」
ってさ
「俺達」ってリヴァイもそれを望んでたってことじゃん
呆れるほどおめでたい理想の世界だとわかりながらも進んで来たのが調査兵団なんだろうな
自分が漫画に求めるのはこういうものだったのかと改めて気づいた
最近の進撃はとにかく読んでいても苦しかったし読者同士の論争にも疲れていたんでね
ケニーしかりリヴァイしかりミカサしかりアッカーマンって不幸になる呪いでもあるんかね
そういう運命なのか知らんけど
何か皆不幸な目にしかあっていないような………
>>774
ケニーって不幸だったかな
ウーリという友人に出会えたし最期は甥のリヴァイに言葉を残して逝けた
まあ環境や境遇は酷かったけどね
リヴァイやミカサは死なない限りはまだ可能性がある
そりゃ今はつらいだろうけど、死んだらそこで終わってしまう
リヴァイにもミカサにも生きて欲しいよ
この作品を戦争についてわかる!とか差別についてわかる!的なのを大々的にSNSで書きまくるユーザーに嫌悪感を抱く
作者多分元ネット右翼のリベラルだよね?保守()とか右翼()に該当するであろうイェーガー派がリベラル作家が描写するテンプレ右翼だから分かりやすい
とりあえず狂ったように万歳だの何々様〜だの崇拝者としての異様さを描き、それに立ち向かうリベラルは負の側面は包み隠して綺麗事で包んだ読者の感情移入を煽るセリフやらモノローグを並べ正義として描く
逆に保守とか右派思想の作者だと、リベラル的考えのキャラを頭のおかしな人間として描き、保守的ないかにも真人間ですオーラを発したキャラに論破させられて「ぐぬぬ…」とか言わせる、読んでて恥ずかしい作品ばっかり
極に走った思想は右も左もお構いなく暴徒化する
戦争末期の右翼と学生運動の中核派がその最もたる例
なのに戦争作品になるとこんなのばっか
思想贔屓見え見えで、そんな作品ほど第三勢力になる思想とか書かないからリアリティ皆無
どっちも悪で書いてる〜ってよく見る感想は所詮マーレエルディアという国規模で百歩譲って当てはまるかもしれないだけで、組織規模でみるとリベラル贔屓満載じゃん
イェーガー派にメインキャラが居ない、その上イェーガー派の中での物語や地ならしする前の対立や話し合いなど皆無、同じ日にあの世に行ったのにお迎え描写はハンジのみ、などなどね
その上政治描写もボロボロ、高校までの地理歴史公民寝てたんじゃ無いかと思うレベル
>>22
嬉しかったけど、今まで関心がなさそうだったのと、あんまアニらしくない(まあ感情を殺さず済むようになったからだろうけど)のとでちょっと唐突な気がした。
「ベルトルト…」→無言の歯軋り、くらいのがしっくりきたかも。
>>776
文字数制限で書けなかった
なので本当最初に書いた煽り文みたいなやつで宣伝拡散する人ほんとやめてほしい
長文ごめん
ちと溜まってたもんでね
マーレ編始まるまで連載追ってたもんだから離れるに離れられなくて
最終章!ラストスパート!残りわずか!あと何年で終わる!などと煽る→「なら最後まで読もう」と意気込む、の無限ループ
もう終わりますって言い始めて3年くらい経つよね
終わる終わる詐欺本当勘弁して欲しい
同じような人同士で愚痴れるところが欲しい
本当に、長文ごめん
リヴァイはいつでも死ぬ覚悟で戦って来た人
自分が囮になる進言してるしな
でも生を諦めた人に見えない 死を受け入れると同一視できない
リヴァイ後ろに亡霊立ってなかった ハンジやエルヴィンの時は無表情の仲間たちが立ってたけどね
リヴァイのは亡霊ではなく彼が思い出す回想で表情のある仲間たちだった
もうこれは生存フラグだとしか思えないわ
>>769
めっちゃわかる
調査兵団側はおこさませいぎばりあ〜
イェーガー派は過激派ナショナリズム
読者は困惑
>>775
他者から不幸に見えても本人達はそれを跳ね除けようと言うか、その中で生きていく強さがあるよね彼らは。
ケニーは自分のやりたいように生きて、最後甥に看取られて成長も見られて、本人は悪くない人生と思ってそう
>>765
あれは嘘だってアルミンはもう気付いてるから聞かないのでは
>>768
肥立が悪くて死ぬか、全世界虐殺に加担してるから正直みんなが勝ったら生かしてもらえなそうな気もする
>>779
兵長は生き残るのではないかな
今回の回想で
俺達の役目は終わったのか
↓
いや違う
↓
お前らが捧げた心臓は他者の心と生命を踏み躙るじゃない
つまり役目は終わってない
アルミンを選んだ事に後悔はないと言ってるんだから、アルミン団長の判断で動くのでは
作者があえてジークにアルミンをぶつけて来たってことは対話からの何かを探す為だと思う
>>749
君が想像出来なくても作者は想像してると思うよ
>>744
いいよアレくらいで…。描写多く入れられても特に嬉しくもない
>>746
テストで高い点数取ったからって現実うまくいく保証なんてないんやで、と言いたかったわけでテストすら出来ないとは言ってない
最後、暴走反抗期ユミルを受け止める人が必要になると思う。エレンはユミルを煽って戦わせただけ、その後のケアがあって初めて成仏するみたいな
そこでやっとヒストリアの出番になるんじゃないかな?知性巨人が1つになって始祖巨人が仕留められて一斉に赤子ガチャ起きるとしたら、これはもうヒストリアの子にいくしかないだろう。何事もなく出産完了というのも物語的に微妙過ぎるし、何かの舞台装置だと思うんだよね
ユミルはヒストリアの子とリンクして愛に包まれ、心がケアされて天に召されていく……同時に虫も死んで世界中のエルディア人の体が光だして、巨人要素が蒸発するように消えていく……みたいな?
ただ、巨人要素全て消えるとしたらパラディ島の土壌はただじゃすまないよなあ……
俺達は、と、あきれるほど夢のような理想の世界を目指していたはずだって、そこにリヴァイ兵長自身も入っていて、そんな調査兵団をリヴァイ兵長は大切にされてて
変人だらけの巣窟とか、さんざんいろんなことをいわれていたけど、どんなときでもそういう理想の世界を語り、目指す調査兵団こそ、希望なのかなって思った
ハンジさんの、調査兵団は敗けたことしかないんだよ、でもいつかはって
なんと言われようとずっと、そういう理想の世界を目指して仲間と語り、戦ってきたんだ
調査兵団のそういう根本に、希望がある気もして。
リヴァイ兵長が、手を握りしめ、お前は十分に活躍したと、お前の残した意志が俺に力を与えると、そうして、リヴァイ兵長も、調査兵団の一人として理想の世界を仲間と目指していたんだって…
戦い続ける限り負けてないのミケさんも、死者に意味を与えるのも生者である我々だのエルヴィン団長も、そのとき自分がいることが叶わなくても…諦めてないんだって思う…うまく言えない…、でも辛い本当にすさまじいけど、絶望だけじゃない、調査兵団って復讐や諦めが根本にあるわけじゃないんだ
自由の翼って、そういうことなんじゃないかな
リヴァイ兵長の心情が本当に泣いた
>>788
なんで一緒に全人類虐殺しようとした奴にユミルが癒されるんだよ。エレンと同じく「まだ働け」ってさせた奴だし、あの母と同じく利用する為に産んだ子に愛情注げると思えない
>>788
虫はエレンの首切ってして出てきたところを切ればいいのでは
>>788
ヒストリアとユミルって登場した頃から関わりあるし切っても切れない縁なのは間違いないだろうな
調査兵団時代仲良かった友人の名前もユミルだし
ユミルが成仏してヒストリアの子供に転生
流れが濃厚そう
>>792
ヒストリアはそもそもエレンが死んだら全人類虐殺に加担した責務を追われて罪人として殺される可能性高そうな
>>770
別のランキングだと進撃は圏外だったりするしね
進撃好きだからそりゃ話題になってほしいけど、いまだに進撃人気を10年前のそれと同じだと思って他の漫画スレで大きな顔してる人がたまにいるからそれが恥ずかしいんだよね…
この前なんかNEXT鬼滅は呪術廻戦か!?みたいなネットニュースのコメ欄で「進撃は深い、鬼滅は浅い」なんてコメしてる人がいて、進撃は蚊帳の外のニュースなのに…って白目むいたわ…
>>793
所詮は漫画だし後残り3話しかない中で今さらそこまでしないと思うぞ
女王だしそれなりの罪を償わなきゃいけないのは確かだけど
エレンが死のうが生きようが
今後、島や他の国との関係を何とかしなきゃいけないのは彼女の役目だろうし
>>786
ここ数ヶ月の描写の話じゃない。もっと長いスパンの話。
変えれるチャンスはいくらでもあった。なんなら連載初期にから色々変えれることあると思う。この作品元から心理描写少なすぎるし。
結局世界は残酷(モブ限定)(お気に入りキャラは愛します)になるなら世界は残酷アピールしまくらない、とかも。
あと、エレンとアルミン出したキャラが主人公でも良かったのではないか、とまで思うよ。馬鹿でサイコパスとか救いようがない上に話としてもつまらないから。まあアルミン頭脳派には全く見えないし、夜神月あたりとかぶるけど、エレンオンリーよりマシ。
これは個人の意見だから、これをして大多数の人間が賛同するとは限らない。別の人が考えてもそう。それでも、もっと何かできたんじゃないかと常々思う。なんせ漫画家だけでなく多くの人間が関わって一つの作品を作るから。三人寄れば文殊の知恵。
それらをしなかったから「もういいよ…」って意見が蔓延る。
当たり前だよね。
個人的にも、元書いたスレの最後のとおり「今更」と思ってしまってるから。
魅了的な悪役にしてほしかった
もっと本格的な政治劇が見たかった
全部過去形なのが虚しい。
>>795
自己保身で他の国を潰そうとした女王に他国との関係構築なんて任せられない、むしろ信用なくす
ここまで来たら言っちゃうけど、作者ちょっと勉強してこなかった感じよね?虐殺は確かに今の倫理観でアウトだけど、それどころの問題じゃないよね?
倫理感の欠如した作品が売上↓なら、サスペンスやホラーにミリタリー等、全部売れないよ
なんなら少年漫画ほぼアウトになる
脚本や演出、ファンタジーなのは百も承知だけど基本的な物理計算とか政治軍事、頭脳戦とは名ばかりのよくわからん口論その他諸々、どれをとってしてもカオス
主人公がーとか、キャラ贔屓がー倫理観がーとか言う問題じゃない
>>798
いや虐殺は問題の一つだと思うし、それに至る理由が主人公が「ガッカリした」ってのも問題の一つだと思うよ勉強してないのはわかるが
>>784
自己否定やめて団長として覚醒したアルミンからなんらかの生きていないと成し遂げられない命令を受けて「了解だ、アルミン」みたいにならないかな
白夜の時の論争がすごかったから、諫山先生あれをまたやりたかったんかな
あの時も人の命の選択ってどうなんだよと思った
組織として考えたら団長のエルヴィンを生かすべき
メタ的に考えたら幼馴染の物語である以上生かされるのはアルミンなんだろうな、と
マーレ編からのハンジ達とエレンフロックイェーガー派の描かれ方は極端すぎた
ハンジもフロックも両陣営のヘイトタンクとして使われて132話でぶった切られたなーって
現代でも解決してない難しい問題を提示したからには作者として答えは出さなきゃならんよ
エレンの大虐殺も含めて、読者に解釈まかせるのは違うだろうと思う
>>797
そしたら彼女はただの妊娠と出産の女優で話終わるでw
王政編以降ほとんど出番なしの回想シーンしか出てこんからな
>>642
兵長はエレンを殺すしかないと判断したら殺せる人だけど憎しみは持ってないと思う
言ってやりたい事は山ほどあるというセリフから盛大にやらかした元教え子をちゃんと叱ってやりたいという親心を感じる
>>798
読者が予想や思っている予想外の展開にしたくてやったとしか思えないがな
やりすぎて話が変な方向へ行った
エレン生きろ
>>771
その通り!
>>790
確かに
カルラやクシャナみたいに純粋に我が子に愛情かける母親ならわかるが
あんな利己愛で子供利用する奴は駄目だ
>>795
そんな力も知能もない傀儡だし
保身で自国民裏切り&世界虐殺賛成な奴がやっても不自然すぎる
>>804
作者もそうだけど今も残ってる
過激な読者も気持ち悪い
進撃は深いストーリー!どっちが悪か
正義とかない!とかそれこそお前は戦争
の何を知ってるんだよまさかこんな
ペラペラの子ども活躍ファンタジー漫画
読んで理解したつもりになってるんじゃ無いよね?
と恐ろしくなる
おおっぴらな批判はここしか言えないが
諫山はテレビで
自分の書きたい漫画描いて読者が喜んでくれたら嬉しいほざいてたが
ハンジまで殺して絶望と鬱ばかりなのにどういうつもりなんだ
だいたい読者を失望させたいとか言っといてさ
>>790
今月出番が無いのは心臓を捧げよに相応しくないって事なんだろうな。エレンも
>>801
フロックたちはヘイトされて当然だけど
迫害された被害者で非敵国まで無差別虐殺なんか反対ってハンジがヘイトされるのは異常すぎて怖かったわ
イスラム国に賛同して入国する若者が結構いるってニュースみても、そんなのはごく稀な精神異常者を大袈裟に記事にしてると思ってたけど
自分たちの都合で無関係な女子供まで皆殺し案に賛成してハンジ叩く連中見てると、そういう精神異常者がこの日本にも結構いたという現実知って心底ゾッとした
リヴァイがカッコ良いのは知ってたけどジャンも凄く良いよなあ...
ピークちゃん少し苦手だったんだけどジャンと共闘してるとこのセリフで好きなってしまったw
まあ読者ってこんなふうに単純なやつもいるんで
>>812
801だけど、俺もハンジの考えが普通だろうと思って読んでたよ
虐殺を肯定してしまうなら自分達が虐殺されても仕方ないことになるしな
だから敵対するフロック達にももっと納得行く描写が欲しかったし、ハンジは作中でも報われて欲しかった
いくら死んだ後エルヴィン達が迎えに来ても救いにはならない
死んでしまったら何もできない
>>810
と言うよりいずれは死ぬだろうとは思っていたけど
ハンジをあそこで退場させる意味があったんだろうか?とは思う
もっと別の場所があっただろって感じ
ただずっと死に場所を探していて自分から退場しに行ったようにしか見えない
>>814
なんか今月で頑なに死後の世界はありません!死後の世界はありません!って
アルミンにそれっぽい事言わせてたけど
すでにユミルちゃんとか道とかトンデモ
存在が出現してる時点であるようなもんじゃん
>>815
死に場所を探していたならマガト達と組んだりあんなに奮闘したりはしないと思うよ
でもあの描き方だとそういう意見が出るのもわかる
悲しいことに未だに
「死に逃げ」
って言う奴いるからな
>>817
まぁ普通にライナーに行かせろって思ったわ
>>815
ハンジが死んだ理由はいろいろあるだろうけど、要するにアレでしょ。アルミン を調査兵団団長にしたかったんだと思うわ
>>816
いや、意識あるんだから死後の世界じゃない、と言ってるだけで「死後の世界ありません」ではないが
>>802
それで話終わってなにか問題でも?
>>800
そうなったらすごく嬉しい。みんなが捧げてきた命の先を見続けて欲しい、本当に
>>819
話の都合だよなあ...ホントに
なんかリヴァイってあんま104期の奴らと仲良くするイメージないわ。アルミンやコニーと喋ってるシーンあるっちゃあるけど、あんま見ない気がする
>>813
そうそう。パラディになってから「上司に任せてばっかりで何やってんだ」みたいなコメも自分書いたんだけどさ、あのやり取りはクスッと笑ってすごく好きになった。
単純だけど自分が見たかったのはこんな進撃なんだよなー、と実感した
>>823
話の都合にしても何かあそこで退場させた事に納得いかないな
まさかのエルヴィン団長よりアルミンを選んで良かったと思える事が最終巻に突入しても無かった
リヴァイがフォローする事とアルミンの自虐で
今月貴重な1回を浪費した
>>794
結局人気がどうとか言う人って進撃が好きと言うよりブランド意識として扱ってるとこあるよね
>>824
エレンを一緒に守ってきて王政打倒とかについてきてくれたのに?
まぁ仲良くとまではいかなくても上司と部下として良い関係ではいるんじゃないの
>>802
他国との関わりはもう任せられないだろう。それで出番の有無は知らないが、それが無ければ出番がない、ってことはないのでは
>>795
同じエゴっぽいアニやライナーのお母さんですら改心している位だからヒストリアもこのまま終わりではなく、島の女王として作られたキャラなんだから最後はアルミン達帰すためにも奮闘したり島内の命運握る役目はあるだろうね
ただその変わるきっかけとなるのが子供が出来て子供のために変わる‥みたいな微妙な動機での変わり方だとは思うが‥
>>824
うっそやろ
お前らありがとうな からのマリア奪還後に兵団立て直して来た4年間考えてみてや
今月のコニーだけでもわかるやん
>>824
シガンシナ前夜でジャンとエレン殴ってたけど、あんな風に出来るのは「異常(本人談)」の自分にも付いてきてくれたのが嬉しくて、新生リヴァイ班に心を許してるから、とか作者が言ったことあるよ
>>815
自分はハンジはリヴァイと一緒に生き残るキャラだと思ってたけどな
でないと104期と敵のマーレキャラばかり優遇すぎて調査兵団のベテランは報われなさすぎるかは
ハンジ殺されて諫山には本当にがっかりした
荒木飛呂彦みたいにキャラ差別せず死ぬにしても読者が納得できる意味ある死ならまだわかるが、死なせる必要ないのに無理やり殺した感だけしか残らない後味悪いものだった
ましてエレンの予知で、ゴーグル無しのハンジの泣き顔描いてさあ
あの場面があるから、少なくてもあれが回収されるまでは死なないと思わせるなんて詐欺まがいの手法で読者を安心させておいて
やり方がきたなすぎる
>>827
それは最終回まで待てや。と言うか今月でアルミンが調査兵団の意思を体現してるとわかったじゃないか
>>818
あそこはジャンかコニーが男をあげる場面やろ
ライナーはエレン倒す戦力だから
団長兼女のハンジを犠牲にするのに、立候補すらしない2人みて
こいつら調査兵のスピリット全然受け継いでなくて萎えた
>>819
アルミンは参謀のままでいいのに
肩書だけ団長にしたところで役割全然変わらないのに
>>831
改心しようが人が殺されたことは無くせない。せめて女王の座を降りるか国の責任とって死ぬくらいだし、島の命運なんてあの子は握れないだろ元々実権ないんだし
>>824
なんかわかる
一応信頼関係あるけど、あくまで精神的壁ある上司と部下の関係だよ
エルヴィンやハンジみたいに裸の自分さらせるような気心しれた仲では到底ない
ハンジが最後まで104期には毅然とした団長の顔しか見せず、リヴァイにだけは弱気な表情みせたように
だからリヴァイが生き残っても孤独になるから複雑なんよ
>>834
ハンジさんは大丈夫
眼鏡なしの眼帯ずれたハンジさん
あれ何だったんだろうな
>>839
もしかしたらこの後生き残ってみんなと島を発展させて幸せな人生送れるかもしれないじゃんか。少なくともアルミンを選んだのは自分と同じ夢を見てるからなんだしさ
>>841
私もそう思うよ
なんかやたらとリヴァイはハンジやエルヴィン死んで孤独になったから可哀想死なせてあげてと書く人いるけど何でそんなに死なせたいんだよな
最終回でどんな世界になってるか分かんないが生きていて欲しいと願ってるよ
絵がグチャグチャ過ぎて
何が起きてるのか解りにく過ぎる…
感想、以上。
>>836
名無しモブですら自己犠牲すすんでやる調査兵ばかりだというのに、、、
今更ながら 作者の画力の無さを
露呈した回だったなww
まぁ、アニメ化されたら 見れる回に
なるだろう
>>839
作者がリヴァイを通じて描きたいことって死んだ方が幸せということではないような気がするんだよなぁ…
幼い頃から孤独だったリヴァイ、ケニーと出会い別れ、イザベルファーランと出会い別れ、エルヴィンハンジ調査兵団のみんなと出会い別れ、をずっと繰り返していて、最後自分もそっちに逝くよってのはなんか違う気がしている
>>840
あれ納得できる理由やってくれないとな
どんなこじつけでもいいから
進撃の予知能力に欠陥あるとか
ユミルが自分を解放させてくれる人材には偽の予知見せてたとか
予知トレースしてるだけのエレンが利用したつもりで実はユミルに利用されてたオチでいいから
>>828
作品自体がファンの間でも賛否両論ある中で、作者と作品の信者が「進撃はレジェンド作品(なので今の展開に文句言うな、と暗に言いたいんだと思う)」ってところにアイデンティティを見出してやたら「売れてる、人気ある、他の作品より高尚」と言い出すことが多いよね
んで、信者とは違う進撃ファンが「そんな大したことないぞ、現実見ろよ、ホロコーストやってる作品がウケるわけないだろ」と反論するという状態
前から思っていたんだがミカサはエレンとではなく他の仲間といる時の方が生き生きしてるよな
ミカサ自身はエレンに惚れてるから何言っても仕方ないんだけどさ
>>846
イザベラたちは所詮は他者のオリキャラだし
ケニーはリヴァイがアイデンティティ持つ前だしさ
あの頃はとにかく生きるだけで精一杯で
調査兵団に入ってやっと生きる目標と家族もって、破落戸からまともな人間になったから
その長年苦楽共にした家族の最後の生き残りにまで死なれるのはきついって
実際に今までのリヴァイは仲間に死なれて悲しそうな顔しても次の瞬間には兵士長に戻って毅然としてた
一番ショックだったエルヴィンの時も数時間後には元に戻ってたけど
今回ばかりはまだメンタル回復してないくらいだから一人ぼっちって相当だよ
またすぐに新しい仲間見つかるさなんて薄い関係じゃなかったし、そね程度ならこんなに辛くならない
>>842
4年の間にまたリヴァイを慕ってくれる部下が出来てたしな。リヴァイは生きてる限り色んな人に慕われて頼りにされていくんだろうと思うし、彼がそうである限り真の孤独にはならないだろうな、と思うし、そうやって生きていって欲しいなと思う
>>849
エレンは手のかかる子供だからいつもハラハラしてんだろうな
>>850
新しい関係に薄い濃いはないんじゃないの。その人と違うのは当たり前なんだし、代わりじゃないんだから。新しい関係が出来てもエルヴィンやハンジ達の大切さは変わらないよ
>>850
そこまでしてリヴァイに死んで欲しいのかしら…
エレンレクイエムやったら駄作認定されるみたいだけど大丈夫なんかこれ。
>>849
まぁもう、エレンと結ばれるとか天地がひっくり返っても無理だと思う。
>>850
死んだ方が楽、死んだ方が幸せという考えがナチュラルに染み付いてるとしたらあなたちょっと疲れてると思う
>>840
あれは本当なんだったんだ…
回収してくれればいいがあと3話だし
>>855
「外の世界に人が生きててガッカリ」って言ってたあいつがそれを狙ってるとは思わないし、世界を救ったアルミン達が新しく関係を模索していくと思うし、アルミンレクイエムになるのでは
>>850
今回の独白はメンタル回復か否かとかじゃなく、調査兵団の目指して来たことの再確認って感じだと思うけどな。
本人「悔いはない」って言ってるし、もう切り替えてると思うが。ハンジの死が軽いって意味じゃなくね
>>855
今の所その斜め下を行ったるから大丈夫だ
>>827
エルヴィン選んでも同じだよって散々言われてただろうが
>>840
二番目は知らないが、「大丈夫」は正直エレンがテキトーに言ってたとしても不思議じゃない…
本当に3話で終われるのかな
伏線めっちゃあるけど
>>856
アニとアルミンで恋愛ぶっ込んできたからエレンとミカサも最終的に何かしら会話とかはあると思うよ
アニとミカサって対比に描かれてるし
後マフラーの件もか
>>864
なんだっけ?
>>837
その団長就任もやっつけ仕事だったしな
この中で一番マシなヤツは〜あっアルミンが居た!みたいな
まさかライナーが団長就任とかないだろうし
学校の野外活動の班長を決めるぐらいの
人数しか居なかったし
>>865
とりあえず一回は殴ったらいいミカサ
>>854
横
死んで欲しいとかではなく850はリヴァイを心配してるんじゃないんかな
最後の家族を亡くしたって考えたらそりゃつらいだろ
ハンジファンエルヴィンファンがリヴァイに死んで欲しいと思ってるってのはあまりに違いすぎるぜ
>>856
ミカサが爆弾スイッチ押して一緒に死ぬ可能性もある
ミカサ一人生き残っても死ぬまでエレンを想いつづけるだろうし
あの中途半端な会話で終わったままじゃね
>>869
辛いと言いたいのはわかるが、やたらと「孤独」「孤独」とか「薄い関係」と書いてると書いてるこの人の精神状態の方が心配にはなる
>>860
メンタルの回復って意味では135話では戦いの時の兵長モードに戻ってたよね
今回の兵長の回想はまた大ケガ負って今この局面で何も出来ない自分への悔しさとエレンをもう殺すしかないと決めた悔しさみたいなところから、調査兵団のみんなが捧げた心臓の意味とは?を改めて心に刻んだという感じだと思ってる
決して生をあきらめて早く皆のところに逝きたいではないと思うんだよなぁ
>>869
> ハンジファンエルヴィンファンがリヴァイに死んで欲しいと思ってるってのはあまりに違いすぎるぜ
そうではなくて、死なば諸共的な考えのハンジさんもしくはエルヴィンファンなのかと…
>>868
それな
ボコボコにしてもいい位だわ
>>854
死んで欲しいなんて一言も言ってないけど
生き残ってもすぐに出会いあるからなんて楽観的に思えるなんて
中学生くらいならわかるけど社会人になると容易くはない
その程度の軽い存在じゃないからあのリヴァイですら辛いんだし、あんな強い絆の仲間が簡単に作れるほど人生は甘くないよ
グリシャみたいに元の仲間が薄っぺらい奴ならハードル低いからすぐに新しい人生送れるけど
田舎で静かに一人暮らしもいいけど寂しいだろうなと思っただけ
>>869
「イザベラ」って名前間違ってるし「所詮オリキャラだし」って言ったり、心配してると思うには言葉の選択もう少し考えたら、と思う箇所が色々あるがな…
>>866
ミカサの頭痛の理由は知りたい
>>876
悔いなき選択はちゃんと公式のスピンオフだしね
諫山先生も巻末でコメントかなんかしてたし
あれを所詮他者のオリキャラというのが無理があるよね…
>>875
なんだろうな、そう言う寂しさを大事にする、と言うか思い出を暖かく保って生きていく人もいるからさ。
強い絆が出来る人が人生で一度でも出来たなら、その後出来なくても幸せに思える人もいるし、リヴァイの人間性からいって一人にはならないと思うし
楽観的とかじゃなく、「すぐ出会えるから」と軽いわけじゃない。新しい出会いは以前の人達と違う「新しい」もので新しい幸せだからさ。エルヴィン達の思い出、寂しさを持ちながら幸せになれるとは思うよ
>>774
アッカーマンは個人で寿命を削ることなく巨人と同等の力があるわけで
本来なら子孫繁栄して国を治めたっていいというか最低でもタイバー家的立ち位置をどこかで得ててもいいと思うが、そうなっちゃ困るんで開発したマーレの奴が「私欲に走らない」という部分をプログラムした種なんじゃないかと思う
ケニーですら行動の目的があんなの(ウーリの見た景色が見たい)だったし
>>875
わかるから大丈夫だよ
色々な意見があるから気にするな
>>860
ブレードを握りしめる手をググッと力込めたあとに「エルヴィンを選ばなかった事に悔いはない」と言い切りアルミンの顔を思い浮かべて「あいつ(アルミン)に未来を託したことに」と気持ちを切り替えたリヴァイ すっごい良い場面で泣きそうになったわ
>>875
それでも生きる選択をするリヴァイが見たいな
自分の人生は他者で決まるものじゃないから
リヴァイがあのままの精神性で生きていたら、いつか良い出会いに恵まれる
それと死んで幸せだったってのは死んでから残された人が自分の心を慰めるために使う言葉だと思うよ
>>864
いってらっしゃいエレンをどう回収するのかますますわからなくなった
>>840
マーレ編では眼鏡なしハンジは描かれてなかった
そのエレンの記憶のコマもそこそこの大きさだったから何か意味があるのかね
眼鏡書き忘れだったらずっこけるけど
>>863
二番目はエレンの記憶のカケラに出て来たんだよ〜
メガネしてなくて、眼帯がずれてて泣いてるハンジさん
マーレ兵あれだけ後悔して命乞いしてたくせに、結局エルディア人を見かけたら丸腰なのに銃を向けるんだな
救いようがない……
>>884
ループ説で話すが、
「いってらっしゃい」とループの最初でミカサが送り出し、「帰って来て」と願うミカサのところにループの最後で帰ってくる…、って感じはどうだろうか
>>887
人のエゴなんてキリないんだから
そんな描写をいちいちネチョネチョ描写
してたらページがいくつあっても足りんわな
>>831
アルミン達は島裏切ってきたし
生き残っても島にはもう帰らなそう
>>887
丸腰ではなのはアニパパだけだよ
>>891
悪い訂正
丸腰なのはアニパパだけで他は銃構えてしまってるからなあ
>>886
まぁだから二番目はわかんないって。ユミルが都合の良い記憶見せた可能性もあるし。ただ記憶を見ててフロック達と行かせて「大丈夫」と思ってたらエレンもエレンだよなー、と思ったり
>>887
まぁ命乞いしてたのはパラディの方にだからな
>>850
大切な家族や同期がみんな死んだからって、これからのリヴァイはずっと孤独可哀想死んだ方が良いになるのはヤバいでしょww疲れてるんじゃないって言ってる人の意見に同感笑笑
いずれにせよ生きたいかはリヴァイか決めることだし、少なくとも今までの描写では早く死にたいみたいなのは無かったと思う笑笑
パラディの有能な人材はイェーガー派が駆逐したから今まともは人材はアルミン(28歳で没予定)しか居ないけど、これ地ならし成功しても失敗しても
パラディ終わってない?
それとも作者の保護枠の神童ガビファルコが
政治家になって国を治めたりするのかなぁ
>>891
アニパパが撃たれようと撃たれまいと
どうでもいい
というかむしろ撃たれて欲しいし彼の為に
貴重な一コマを使わないで欲しい
>>849
生き生きしていると言うよりは
普段は口下手であまり喋らない女の子って感じ
一人で黙々と何かやっている事が好きそう
>>815
いや分かるわ~~~~
急にファルコが飛べるとか言い出してずっこけたもん。それだったら飛行艇逃がすためにハンジが死ななくて良かったよね??
ハンジの死に方やその意義に満足してたから、急にそれをひっくり返すような展開になってがっかりした
>>896
だから無差別にワインばら撒きなんてしなきゃよかったんだよな。まぁ国の運営はどうするかわからんが、アルミン達でやっていくか他の国に吸収されるか。
正直どんな形であれ、これだけのことしてパラディの人が生きていられたら、パラディと言う国がなくなっても御の字じゃないかと思う
>>875
グリシャみたいに元の仲間が薄っぺらい奴ならハードル低いからすぐに新しい人生送れるけど>>
wwwwww
エルディア復権派といいイェーガー派といい
調査兵団以外の組織って
テンション高い時はワーワーと騒ぐくせに
船底に穴あくとセゥウル号船長ばりに我先に逃げる連中ばっかで草
ゆえに調査兵団が素晴らしく見えるのな
>>876
876
ってあ、ごめんイザベラは合ってたか
>>900
そもそもアルミン島へ戻ってくるのか?
島裏切ってきたのに
それに両親もいないし島帰る理由もないしな
>>896
てかパラディ島イェーガー派支持されてるからアルミン が統治すんの無理やん
>>875
死んで欲しいと一言も言ってはいなくてもあなたの文章を読んで、ああリヴァイは孤独だし新しい出会いはエルヴィンやハンジに比べて薄いし寂しいだろうし死んだ方がマシじゃんって言いたいのかなー?と邪推してしまう人が何人かいるんだよ
私もそう思うよ この875の文末も
「田舎で一人暮らしもいいけど寂しいだろうなと思っただけ」と書いてるでしょう
私はリヴァイは人間関係を上手く作れる人だから部下が慕ったんだろ 巨人化された30人だって「兵長〜!」と懇願し「ちっ仕方ねぇなぁ」だった あれは毒ワインに繋がるから思い出したくないエピソードだけどリヴァイがシガンシナ決戦後に育んだ部下とのエピであれだけで新しい仲間たちがいたんだなぁと思うもんな
話が横道に逸れたが言いたいのはリヴァイは新しい仲間も出来るし今の仲間たちとも上手くやっていくから孤独じゃないって事だ 念のために書くが決っしてエルヴィンやハンジとの関係が薄いって話じゃないからね
>>895
君さ、ちゃんとコメント読もうな
孤独可哀想死んだ方が良いなんて誰が言ってるんだ
ネガティブな言葉をまとめたら駄目だ
リヴァイのことを考えてる人にそんな冷笑するような事言うのはやめようよ
>>904
じゃあますます終わってるジャン
今更だけど、
ヒストリアの子供の父親がエレンってことはないような気がしてきた
親の思想で子に呪いをかけるなってメッセージ性発しておいて、
仮に「世界再生後の未来」の希望的な意味合いがあっても、
ヒストリアと愛し合ってたわけでもないのに子供作るような設定おくかな
ま、ヒストリアと石投げ青年の関係も知らんけど
>>904
じゃあ誰が統治すんだよ
>>903
他国ときちんと関係構築してきたなら、もしくは今回のことで出来る可能性あるならパラディにとっても有益では
>>909
ヒストリアは出産で死にそうだし、生き残りのイェーガー派じゃね?
>>904
イェーガー派に対しても壁で潰されて恨んでる人もいて全員が支持してるわけじゃないだろう
>>911
無理だよあいつら結局国民も殺す可能性あるから
>>878
横だけど原作と設定色々違うから
ファーランとかもピンとこないってあるかも
・原作ではリヴァイは地下街生まれ、悔いなきはリヴァイは地上から地下にきたらしい
・原作だと前の団長は長距離索敵反対、悔いなきは即採用
やあっちの外伝(立体機動装置誕生秘話のやつ)も
原作設定違う
(巨人が臭いで人間追ってくるとか)
ファンが作った二次創作レベルじゃん
諫山と打ち合わせしてるんだろうか?
>>910
パラディ島と他国の関係は構築できんだろ。もうお互いにやりすぎてるし。今後干渉し合わないとかそんな感じでしょ。流石に貿易とか外交とか旅行できる関係にはいくらなんでもなれないでしょ
>>914
とりあえずスピンオフのキャラだとしても「所詮」って言葉使いよくないと思う
>>904
今の時点でイェーガー派求心力失いかけてるし
これでワインバラマキがばれたらさ
絶対に兵団や瓦礫遺族の抗議やジーク死亡でワインの呪縛から解放された兵団勢力の逆襲あると思う
フロックが海に落ちただけで逃げるような人材しかいないし
恐怖政治無理矢理続けようとして内乱カオスになる未来は想像できても
あいつらがそれなりに統治できる未来は全然みえてこない
>>778
どっちも悪で書いてるとか差別が分かるって感想書いてる人は、778と視点が違うんだと思う
778のような思想対立で見ればリベラル贔屓なのは明らかだけど、どっちも悪、差別って言うのはあくまでエルディアvsマーレの人種間で終わらない復讐の連鎖の話で、778が言うような保守リベラルの話はしていない
あと、リベラル贔屓が悪いとは思わない。それが作者がこの作品を通して伝えたい主張な訳じゃん。下手に中立で書くと、どっちが言いたいのって主張の薄い漫画になると思うし、めっちゃ時間かかると思う。
別に進撃の巨人は作者がリベラルvs保守の是非を問うための政治漫画じゃないし、あくまでテーマの1つとして裂けるリソースって今くらいでしょ
あと、虐殺なんて間違ってるとかって綺麗事で終わらせて何が悪いの?だって大前提でこれは「少年漫画」じゃん
希望とか差別ダメ虐殺ダメで終わらせるのがよっぽど少年漫画らしいと思うけどな
778が政治漫画を期待してるならお門違いだよ
>>909
フロックすら死んでるw
>>906
リヴァイのこと考えてる、と言いたいとしても話の展開とか言葉の使い方よくないと思うし、邪推されるのはそれが原因だと思う
>>915
なれないかどうか決めつけることないのでは
>>908
元々エレンの子だとは思った事はないな
エレンの子だったら人類を虐殺した悪魔の子になっちゃうからな
それこそ子供は不幸になり周りから迫害されまくってまた歴史は繰り返すだろうし
>>774
何が幸せかなんてそれぞれだからなあ
リヴァイは英雄と言われて部下に慕われて
仲間にも恵まれて自分の力を発揮できた
それがない人生も不幸せではあるよ
>>908
もともとエレンの子供なんて主張してたのはエレヒス厨くらいで
他の読者は偽装妊娠or幼馴染みで落ち着いてたしね
(恋人じゃないってのもあるし、逆算してもおかしいし)
偽装は無くなったと思うけど、ジークが始祖使えば肉体改造できる言い出したから
まだ最後までなんとも言えない
でもエレン父親はないと思う
(もし父親なら諫山の妊娠に対する知識はやばすぎる)
>>813
ピークちゃんが「ひー」って情けない悲鳴あげてるのが可愛かった
やってることは"情けない"の真逆だからなおさらね
ダイハードの主人公的なやつ
>>908
と言うか相手がどうこうってより父親の存在自体重要じゃないのでは?
単に産まれてくる子供とユミルちゃんが重要であって
>>920
そんなんこと言ったら邪推しておいて思わせた方が悪いと糾弾したり
「疲れてるんじゃない」「www」なんてバカにしてる方もどうかと思う
>>914
作者も関わったけどアニメと漫画の同時進行で助言も色々ごちゃごちゃしたとかなんとか言ってた
>>922
実際に独裁者とか戦罪扱いされた人物の子供や子孫って戦後周りから迫害されたり暴力振るわれたり色々不幸な目にあって未だにかなり苦労してるからな
>>924
今思うと偽装妊娠とか、かなりバカげた考察だよな。服の中にスイカでも入れてたのかよって思うわ
>>926
子供のどこが重要?
>>911
いや、女王は死んだらダメだろ
ただ逃げた事になるわw
>>916
スターウォーズもルーカスが作ったキャラと、ディズニーが作ったキャラはファンの思い入れ全然違うから、そこはしょうがないと思う
あのラストのせいで続三部作はスターウォーズじゃないってファンすら出る始末
>>927
いや、実際考え方見てると「疲れてるのか?」と思うよバカにしてるわけじゃなく
>>925
「戦闘力がないと思ったら大間違いだよ」って言ったりな。進撃の世界の女の人ってみんな男らしいな
>>930
クルーガーが医者の協力で血液検査パスしてたって伏線あったから
医者を買収orワインで脅迫してたって説あったぞ
おまけに始祖つかえば改造すらできるとか言い出すし
>>932
そもそも国を守る責務から逃げてるよ
>>934
バカにしてると邪推される書き込みにみえるけど
>>932
お飾りの女王なんだし国の運営は別の人がやってたんだから死んでも問題なし。命に関わる出産してる横で兵士はなんとも思ってないしな
>>931
呪いが溶けて王家の産まれてくる子供がもう巨人継続する事もなく自由だってやりたいんじゃないの?
ユミルの戦闘とヒストリアの出産しそうなシーン合わせてきたし
それか、ユミルが成仏してヒストリアの子供に転生するか
>>938
いや、「「疲れてる」とバカにしてる」と書いてるからそう言ったんだけど…
>>940
そもそも王家の継承は呪いじゃないんだが
>>940
ヒストリアの子供に転生したら子供が可哀想だからせめてファルコとガビの子供にしてあげようよ
>>926
それもそうだし特に父親の件に関心もなかったけど、
よく考えてみたらエレン父親説なんて何で出てきたのかな?ってレベルで可能性低い話だったから
>>944
エレヒス厨がしつこかったからでしょ
>>942
要は産まれてくる子供が自由だってやりたいだけだろ
エレン死ね
>>944
ヒストリアと一緒にいたサスペンダー君の顔は写ってないしほぼモブだから
旦那がモブなはずがない→エレンが父親だってなったんだろう
>>946
あの子供はグリシャが抱いた幼いエレンの可能性もあり。そもそもその為に全人類虐殺されたのに「自由だ」と言われるのは違和感。その子のせいじゃないけどその子のを自由にする為に虐殺していいわけじゃないし
エレン生きろ
>>948
モブが相手だと嫌だ!って言ってたエレヒス厨がだろ。別にヒストリアの相手がモブでも別に違和感なんてないはずだしな
エレン死ね
エレン生きろ
>>906
少なくとも孤独で可哀想とは言ってる
エレン死ね
>>933
しょうがないとかではなく、やたらハンジ達以外のキャラを「所詮」と言ったり「気心知れた仲ではない」と言ったり、ケニーすら「アイデンティティ持つ前だし」といったり、やたらと他の関係性を薄っぺらいものであるかのように書いてるのが(本人そのつもりなくても)、違和感と言うか変に見えるんだと思うよ。リヴァイに関わる人に優劣つけて見てない人もいるしさ
他でも書いてるけどリヴァイの人間性からいって一人にはならないと思うのに「一人は寂しいだろうな」と決めて言ったり。見方が偏ってると言うか
「しょうがない」とは違うのでは
ヒストリアの赤ちゃんの父親がユミルだったら良いのになー
始祖に「へえ、あんたもユミルっていうんだ」とか仲良く?なって
こどもを作れる体にしてもらうの
まあ、ボッコが顎継いでるし九分九厘シんでるんだけど
他の主要キャラと違ってシんだ瞬間描いてないんだよね
九つの巨人にユミル巨人いないのも極々わずかな希望があるような?
>>951
未だに相手は誰だとか考察されてるよね
作者は相手が~とかそれほど重要視して描いてないと思うけど
ヒストリアの腹の子と出産シーンにテロップあててる時点で生まれる子供が重要って印象
始祖ユミルもね
>>945
それに尽きる
>>957
始祖の巨人も含めて九つの巨人なので希望はないですが
>>951
それに登場した時点じゃモブになるかどうかわからなかったしな
後ろ姿だけどけどしっかり描き込んでたしフロックとかよりはるかに目立つ初登場だからこれからふつーにレギュラーになるかと思ってた
>>957
あー、ユミル巨人はいたよ確かジャンを食おうとしたやつ
>>958
あれは世界で虐殺されてる横で新たな命が生まれてるって皮肉だと思うよ
エレン生きろ
エレン死ね
>>962
ヤツは顎鬚生えてたから別巨人
エレン生きろ
>>961
名前くらいはハッキリして欲しいっス
>>957
もしそんな形でユミルと結ばれてたらむ、ねをはれない選択はしない気はする
>>954
ハンジやエルヴィンが死んでリヴァイが孤独で可哀想って言ってる人らはもしも諌山先生が後日談で「リヴァイは壁外の女性と結婚し幸せになりました」とか言ったら発狂するよね
私は新しい出会いがあって静かな余生で良かったじゃんと涙もんだけどね
>>957
ハリウッド版ならユミルとヒストリアはガチ夫婦になるかもな
海外ドラマみても最近は妙に同性カップル多いんだよ
しかも恋人じゃなく正式な夫婦で子供までいたりする
エレン死ね
>>970
ちょっと酷すぎないか?
私はハンジファンだけどハンジが身体張って川に飛び込んでまで助けたリヴァイには生き抜いて欲しいし
幸せになって欲しいと本当に思うよ
>>970
自分も、好きな人と家庭を築いてる姿見れたら嬉しいな
>>968
名前はユミル
エレン生きろ
>>973
大丈夫だよハンジファンのこととは言ってないから
後3話でどうやってまとめるんだろうなマジで
ムカデの謎だって全然だし
リングみたいなオチか?
リングは貞子でホラーのイメージ強いけど、原作のシリーズはどんどんSFになってくんだよ
あの世界は現実世界の科学者たちが作った仮想空間で、貞子はバグでしただとよ
エレン死ね
>>978
伽倻子みたいなのが出てきたらどうしよう
>>937
あっそういえばそうだったw
>>957
NANAじゃねえし...
ライフイズ百合の諫山ならやるかな
エレン生きろ
>>890
そうなったらそうなったで島の存続も怪しいけどな。お飾りの女王に国民を殺すイェーガー派しかいなくて
>>904
アルミンはアニとマーレで暮らすんだよ
エレン死ね
>>880
国治めるとか興味ない人もいるからなぁ
エレン生きろ
>>977
わかった
なんかごめんね
リヴァイ関係難しいんだよね
でも生きて欲しいよー
エレン死ね
>>985
まぁアルミンがいないならいないでジャンとか他の人がやれば良いいいけどさ
>>896
やっぱりループするしかないな
エレン生きろ
エレン死ね
エレン生きろ
エレン死ね
エレン生きろ
>>991
誰もエレンが統治するとは言わない件
下の2つのこれ書くだけのやつ作ってくれないかな管理人…
エレン死ね
エレン生きろ
エレン死ね
エレン生きろ
すげえ今さらな話だけど、ハンジ死んだ最後のコマに血が沁み込んでる地面みたいなのあってあれはハンジの死体が踏み潰された跡考察よく見るけど
ハンジなら寝そべってた場所になるのに、かなり位置ずれてるから、あれはフロックじゃね?
フロックの魂はあの世界にはこれないから血のあとだけだろうし
エレン死ね
エレン生きろ
>>1004
そう言えばフロックも結局最期はエレンに踏み潰されたんだな...
>>998
エレンは死んで逃げるだけだろw
エレン死ね
>>980
貞子vs.カヤコやれば良い
エレン生きろ
エレン死ね
エレン生きろ
エレン死ね
エレン生きろ
>>998
全部他人任せのエレンだからな
エレン死ね
>>1004
そんな近くで死んだのにスルーされてんだなフロック…
エレン生きろ
毎回ハンジのしにかた納得行かない厨がいてうんざりするわー
諫山は役目終わったキャラは殺すっつってんのに
104期でもないハンジは後はいても邪魔なんよ動かすの無駄
今の戦いまでついてきて一番最初にころされてたらそれはそれで文句言うんじゃないのか
だったらあのキレイな形でしねて良かったやんけ
>>1018
さよならフロック
33巻買ってきて通して読んだらやっぱり面白いわ
でもなあ
132話 自由の翼はつらすぎると言うか早すぎる
内容は良いよ?ハンジとリヴァイの信頼関係とか絆とかさ
でもマジでここでハンジが死ぬ展開にしたのがよくわからんのだわ
>>1020
別に納得行かない人がいてもええやん
エレン死ね
エレン生きろ
>>1020
主人公に対して「虐殺は駄目だ」って真っ向から否定して戦ってきたキャラが最終回の数話前でああいう死に方したんだから、そりゃ納得行かない人もいるだろう
うざいならスルーすれば良いんじゃないかな?
>>1022
それな
ハンジを何であんな意味もない所で死なせるのが意味不明
別にハンジが犠牲にならなくても飛行艇は飛んでたよねあれ
>>1020
とりあえず「邪魔」とか「無駄」とか言う言い方ないだろ
エレン死ね
エレン生きろ
>>1020
正体バレバレだよ
>>998
エレン「後4年しかないから無理ぽ」
>>1026
横
納得してない感想にうんざりしてるわと意見書くのは別にいい気もする
自分は納得してる立場なのでしつこいなぁとは思うが白夜にしろ未だに怒ってる人いるしもう仕方ないわな
>>1020
気に入らない話なら違う話をしたらいいんだよ
>>1033
まあ自分の好きなキャラで考えたら、もしリヴァイがああやって死んだら納得行かないかな
キレイに死ねただの無駄だの言われたらキレると思う
だからハンジ好きな人の気持ちもわかる
エレン死ね
>>779
サブタイが「心臓を捧げよ」というこれ以上無いくらい散りそう回でも無事だったし、自分も意外と生き残るんじゃないかって思えてきた。回想した調査兵団の仲間の中で唯一の生者であることに意味がありそうというか。まぁ最後まで油断出来ない作品なんだけどさ
>>1032
せめて寿命を理由にせずやる気くらいは見せような
>>951
農夫が出てきたとき確かに違和感はなかったな
この漫画は壁とか柵とか石投げとか象徴的に描いてるから、石投げてた元イジメっ子とイジメられっ子の柵を超えた組合せを作者は描きたいのかなと思って、むしろヒストリアの相手としてしっくりきてた
ハンジさん無駄死に説を時々目にするけどなんでそう思うんだろう?
あの時間稼ぎがあったからこそ飛行艇に燃料半分入れられたし
スラトア要塞までギリギリ行けて最後は墜落に近い不時着
ハンジさんの犠牲のおかげ
>>1040
無駄死にだとは思わないんだけどさ
あまりにも都合が良いフロック登場とかなんかこうね
ハンジは頑張ったし飛行艇飛ばしたことに意味はあると思うよ
関係ないけどフロックって白夜でも絶妙なタイミングでエルヴィン背負ってきたなあ...
>>1041
展開に説得力は欲しかったよね
>>1042
説得力、それだね
でもハンジが団長に選んだアルミンはがんばれって思うし皆生き抜けよって思う
エレンと対峙した時に彼らがどうするのか期待してる
>>1041、1042
えっ予想の範囲内だったわ
フロックが「生き残ったやつはいないのか」って探してて
一方でエルヴィンが重症なんだから
船にはこのサイトでもフロックが乗船してると言われてたよ
私は目を皿のようにして探しても分からなかったけど
乗り込んでる影があったらしい
>>1044
予測の範囲内だから絶妙なタイミングって言ってるんだよ
>>1044
横
フロックのアンカーが船に刺さってるのも言われてたし、船に人らしき影もあったよん
だからタイミング良すぎやろwって言われてるのさ
>>1039
自分も農夫君が登場した頃から違和感はなかったわ
でも、出産中のシーンで農夫君も心配そうに祈りを捧げて立ち会っているのに、あれはヒストリア付き人だって言ってる人もいてそれは流石にちょっと無理があるのでは?っと思ったけどw
>>1039
そういえば王政編のアニメのedでも
そんなような歌詞あったね
石を投げる者と 投げられる者には〜♪
あれ今思えばフラグだったんだろうか
エレン生きろ
エレン死ね
>>970
それ孤独で可哀想とか関係なく女性ファン発狂事案やん
特に腐
エレン生きろ
ハンジは女だって決まってないいうやつおるけど
リヴァイの回想シーン、あれ完全に女のコ座りやん
ナナバですら男座りしてるのに、もしかしてハンジは女の仕草強い方?
>>1040
良かった良かった
>>1053
性別不詳にしたのは作者なので…
>>1042
平行線になるが私は説得力あったと思う
作者はあの場面でハンジ退場させる為にフロックをあの場所に用意しフロックの退場も同時にさせた どんな展開を用意しようとハンジ退場が嫌なファンは何を言っても無駄かもだけどね
>>1053
ネームの時からハンジは『山田花子』と名乗ってるので完全に女
作者の画力がアレだったんで読者に質問されて性別不明になった
ちなみにミケは『山田太郎』
エレン死ね
エレン
生きろ
>>1057
たしかリヴァイの仮名が「カール兵士長」で
車力の中身はおっさんだったよな
エレン
生きろ
砂遊びしてるジーク可愛いな。最後にイェレナと会ってほしい
>>1064
失望しましたジークちゃんのファンやめます
エレン死ね
エレン生きろ
>>1048
Revoが「ふぁーwww」ってなってたから、完全に偶然w
あるいはアニメオンエアより先に歌詞見た諫山が「ネタにしたろ」と考えたか
>>1048
そうそう
あのEDはヒストリアがメインだったしメタ的に出産が必要なら、石を投げたことを悔やんだ名も無き青年が相手という流れは悪くないと思う
少なくともモブなんてあり得ない!とは思わなかったな
>>1053
ウソ予告でスカート履いてたし女性なのでは
純一って巨人が出てくるやつ
>>1064
近所の爺さんがあんな感じだよ
単行本の予告の豚、可愛すぎるだろあれ
あのまま採用されてたら笑ったろうがww
>>1071
実際のジークってまだ若いんだよな...
>>1072
可愛い🐷❤️
そりゃ逃したくなるわ
>>1064
リヴァイはもちろん、イェレナとも最後関わって欲しいけどファルコに乗って来なかったし流石に無理かな。あとは故郷の因縁でコニーも会話くらいしてほしいな
>>1020
ハンジファンとしては132話が展開としていきなりだったのが納得できないんじゃない?
それに燃えて潰されてしまったんだよ、そんな綺麗な最期じゃないでしょ
ジャンとライナーに突っ込みたいことがある
爆弾が目当てなのに、なぜ進撃の首あたりに着地せずわざわざ敵が密集してる後方に飛び降りた?狙い定めて飛び降りるくらいできるだろ
無駄な距離稼いで何やってんだお前ら
>>1077
私も思った
なんで首に着地しないんだろうね
次回はついにアルミンとエレンが道で対峙しそうだな
アルミン「君はやばいところに踏み込んでいる。だから引き返せ」
エレン「そんなこと・・無理に決まってるだろっ!このビチグソ野郎がっ!!」
アルミン「親切で言ってるんだぜ・・っ!かかわる必要も無いおまえごときにだっ!!・・このっっアルミン・アルレルトがぁぁぁっ!!!!!」
>>1077
作者がそう着地させたw
>>1077
諫山がそこに着地させました byライナー
>>1069
全然関係ない事だけど、アニメ進撃の歴代のED見返してみると伏線とかフラグとか結構あるよね
かまってちゃんが主題歌だったEDも今思うとこれフラグやったんやなって思うし
ピークに先に謝っとく。しかも閲覧注意
戦槌のピッチフォークの上をピークが走ってきた描写で
昔Gをコロそうとして長い棒で狙いを定めたがわずかに外れ
棒の上を伝ってこっちに走って来て恐怖したのを思い出した
>>1031
すぐ正体とか言うね
自分1020だけどハンジは好きだよ6番目くらいに
でも納得行かないとか諫山は子ども贔屓で大人組にばっかり苦労させるとかずっと言ってる人いるなって
燃えて潰されてるけど作品的には演出キレイやん
ハンジは愛されてたし自分の意思を貫いたしあの最期で納得出来ないのがワガママに見えてな
もちろん好きなキャラが死ぬのは悲しいのは分かるけど作者批判みたいなまでいくと何様って思うわ
>>1078
個人的な意見だけど最終的に首までたどりつけるのはアルミンかミカサだと予想
エレンはこの二人に殺してもらいたいんちゃうか?
>>1081
愛だな
>>1083
ヒェェエ
最後まで諦めなかった者だけが勝利する
諦めんなよ、お前!!by松岡修造
>>1076
エルヴィンのようにハンジリヴァイに看取られ父親との幼い頃の夢を見ながら静かに息を引き取り清潔なベッドの横に花まで供えられたのと比べるとキレイではないが、散り逝く姿が美しいというのかな 104期たちの前では口角がキリっと上を向き団長として最期の言葉を言い、リヴァイの前では口角が下がってるのに気丈に止めるなよって感じでカッコよく去っていったハンジ 美しい花が散ったなと思ったよ
>>1082
夕暮れの鳥は作者が元絵起こしてたくらいだし、曲にもまだ描かれてない展開のフラグや伏線が故意に混ぜ込まれててもある程度納得するけど、暁の鎮魂歌はそういうのからは完全に除外してよ?
歌詞と曲作ってる本人が「知らない(ネタバレされてない)」って言ってるんだから
>>1076
いきなり死んだサシャもいるのによく言うよ
作者はハンジに見せ場作って退場させたじゃんか
>>133
人類は巨人ではなく壁内人類同士の争いで滅亡するだろう、って最初の頃言ってたのを思い出した
>>1092
そういや人類が一人になれば争いは終わるとか言ってたね
まさか……
>>1079
寒いよ
思ったんだけど、首に巻いた爆弾は起爆装置押して数mサッと離れる仕様だからいいけど、アルミン爆弾のは始祖エレンから何百mは離れないと皆一瞬で消えるよね。ウォールマリア奪還の時みたいに
アルミン爆弾発動するとしたらみんな逃げ場が無くない?
>>1053
むしろ男要素もうないだろ
>>599
自分が過去に口汚く罵られたからと言って
罵っていたかもわからない他人を罵るのは正当性あるんですかねぇ
>>162
レッテル貼りしかできずに論理的に返せないのは論破された証拠
>>1073
でも外の時間から切り離されたところで2千年分くらい体感したんじゃなかったっけ、本人弁では
話し合いがーでも自分に都合の悪い時は暴言暴力ふるう
自分に余裕がないと
エレンにもミカサにもきつい言葉をはいて相手を黙らせようとする
話し合い?結局自分の都合のいいようにすすめて相手を黙らせたいだけ
ジークには言葉優しく近づたりして一時使いたいために
普通に対話成立するんだろ、対話は希望ー子供は希望ー虐殺だめー
お花畑思想だけど左翼同士のキャラ達だからなぜか成立するんだろうね
アルミンあげあげあげあげ
お互いに右翼の文句でも言ってたら意気投合するんでないか
右翼をとめてこの国のっとろう
日本は日本人のためのものじゃないとか言って
友愛とかこの世で言ってる人もいたね、ルーピーって呼ばれてたっけ
上司達の功績は無視されてアルミンのために踏み台にされる
能天気に目をキラっとさせてたおかげで
メタとはいえ勝手に周りが評価してくれるお手軽な未来
エレンとの闘いに使いために常に作中で上げられて優先される命
マルコ殺されたのもキャラ立たないんじゃなくて
マルコいたらアルミン活躍できないからだろと思った
未知のスパイで水晶の中でどういう状態かもわからない敵女に
情報べらべら話す絶賛発情中下半身脳
とってつけたようなアニのベルトルト気にかけ
サイン会でのベルトルトの質問した人への影響からの配慮かな
変な擬音つけて殺されろよアルミンも
人殺ししてるうえ食ってるしなんだこのキャラ
9条信者の具現化アルミンほんと存在が失笑なんだが
拉致被害者奪還目指しや香港情勢など見ても
世の中では憲法改正の動きを望む声も多い今
とてもずれているキャラだね
右でも左でもない自分からしても
なんでこんなに左にこびてるんだろこの漫画と思う
>>1073
若くはないだろ
>>1051
私単体のリヴァイファンだけど、リヴァイには結婚も含めて幸せになって欲しい
やっとポジティブな兆しのみえる流れになってきたか
地ならし厨がガッカリしててザマアみろだ
だけど一度去っていった読者は戻らないんだよなあ
本屋に山と積まれて全然減ってなかったよ33巻
>>1079
イヤ、普通にアルミンとジークの会話だろ
リヴァイが新しい家族持つとしたら結婚じゃなく孤児を養子にって予想してる人いないかな?
私だけみたい
リヴァイは孤児院設立に尽力したり恵まれない赤ちゃん見つめたりとか、あれ伏線かなって
ヒストリアの自分をよく思って欲しいって見栄と違い、ガチで孤児のこと思ってるから
ユミルって巨人操って爆弾取り除いたりしないの?
>>1106
積極的に養子をもらいに行くってのはないと思う。別に子供好きってわけでもないだろうし
迷子見つけてしばらく面倒みてたらなつかれて実は親は死んでていないと判明、手頃な孤児院に預けたが、子供の方がすでにリヴァイを自分の保護者と認識してて泣いて離れない(トトロのメイみたいな感じ)、仕方なく覚悟決めて養子にするって形なら想像できる
ジャン、コニー、ミカサ、リヴァイ兵長、アルミン、皆本当に…、凄まじい思いを背負い抱えて苦しみ見てるこちらが辛くなるほどなのに、根本のところは全然変わってなくて…戦ってて生き抜いてほしいって思う
今、戦ってるマーレのア二もライナーもガビもファルコもピークも…、好きだなって思う…自分が単純かもしれないけど
結果はわからないけど…終わりはどうなるかわからないけど、あなたたちが生きて戦っている今、本当にすごくて…動かされる
…、おわりが近づくほど泣きそうだけど更にリヴァイ兵長たちが好きになる自分がいる
地ならしを止めることもそうだけど、そんなリヴァイ兵長たちの姿をみてると、たとえ…おわりがどうなろうとも、絶望だろうとも…残るのはそれだけじゃ絶対ないと思う
もちろん、地ならしを止めることを信じてるよ
>>1106
多分家族持たないと思う。
>>1110
ごめん、持つとしたらか。ちゃんと読んでなかった
>>918
いやいや、そのことはわかってるよ
ただ、読者が「戦争がわかるぅ」って持ち上げんなっつってんの
てかそれこそ、そもそも少年漫画で戦争なんてわかる訳ない
なのに中途半端に政治思想持ち込まないで欲しいだけ
返信遅れたから読んでくれるか分からないけど、お門違いとかこっちのセリフ
こんな読者ばっかだから持ち上げられて作者が勘違いしてこんなザマになったんだろうな
少年漫画で原作者の政治思想と性癖が透けることしてほしくなかったわ。ナチを思わせるような腕章とか出してんだよ?あり得んわマジで。
この題材で書くなら青年漫画かR15設定しておもいっきり描いた方が、クリエイターとしても楽しいだろうに、なんでか知らんけど別冊少年マガジンでやるし
>>1110
一応ミカサと言う御親戚様がいるではないか
>>1089 横からだが
エルヴィンの死は実際は腹をえぐられて苦しみながらの死で
うわ言も臨死の走馬灯で夢なんて楽しいものじゃない
死後どんなに飾られても夢も人間性も捨てざるを得なかった無残な死だよ
ハンジも先の世界を見たかっただろう
きれいな死に様というのは傍観者の眼、死の美化はいらない
ただハンジもエルヴィンも最後毅然とした姿を見せたのは印象に残る
>>1101
なんとなくわかるよ
でもしゃーなし、作家様にはリベラルに傾いてらっしゃる方は結構多い
それが物語を描くエネルギーなのかもね、知らんけど
虐殺なんて少なくとも今の価値観じゃアウトだし、個人的には本当は止める側に付きたい
1101の言いたいこととズレると思うけど
止める側の謎バリアー、かと思えばそれはお気に入りキャラ限定でボンボン意味不明なタイミングで死んでいく大人(責任者)、そんなことお構いなしに勝手に始まるお子様同士のラブコメ、そんな傍、満身創痍の唯一の大人…書き始めたらキリがない
このこともあって「虐殺を止めるのは当たり前の価値観だから素晴らしい!だから頭イェーガー派は馬鹿にしていい!追い出せ!」的な意見が主流で肩身が狭い
どっちも無理なんだよ!
>>1101
これが左にこびてるように見えるんじゃ
相当片寄ってるね…
>>1100
とはいえイェーガー派もナショナリズムに傾きだし、困ったもんだね
偏った思想を持てば暴走しやすい
右も左も前向けって言葉、まさしくそうだと思う
てかさ、地ならし発動した以上止めようが止めなかろうが世界滅びると思うんだけど笑
止める…改心した風にしてた人がそんなこと忘れたと言わんばかりに牙を剥いて全力で反撃してくる→となるとほぼ100で人類滅亡
止めない…生態系ごっちゃになって近い将来パラディ民も滅びる→人類滅亡
どうせイェーガー派も調査兵団側もこんなこと考えてないんだろうなぁ笑
>>1105
うん、次はとりあえずジークと会話だよな
そこでユミルの過去とかの情報がアルミンにインプットされる
>>1040
それに最後に知恵を使うのはアルミンになるだろうから
役目的にも退場はあるだろうなと思っていたよ
キャラかぶるもの
>>1101
結局は所詮漫画だから・・・になるんだよね
最近はもう敵だった奴が味方になったりジャンプ漫画になってるしww
>>1117
虐殺云々置いといて(これに関しては右も左も同じ価値観を持ってると思う。今の価値観的に虐殺は政治思想以前の問題。違う思想だから右左でバトってるだけで、虐殺駄目だよねってのは共通のしてるはず)作者が左寄りなのは明確じゃない?
まあそもそも、今の日本には保守政党すらないから、全国民うっすら左派だと個人的に感じてるけど
あとこの話現代社会の物語じゃないのに、フューチャーされてる虐殺止める側が現代日本人的価値観すぎて少し違和感
あの年代ならイェーガー派、というか暴力に走る組織が力持つのは普通だと思うな
日本だって中核派とか日本赤軍とかそうだった
現代人なんで全く共感できないけど
>>978
ムカデの人からの切り離しは成功するけど
殺せなくて
また深い水の底に沈めるだけだったりして
またいつか人が落ちて
巨人が復活する恐怖を残したままエンド
こういうの好き
>>1100
右翼左翼とか関係なく単に主人公がアホなだけじゃね?
頭の知能が足りなく視野が狭い男だからああなったんだよきっと
>>1122
途中送信しちまった
しかしこういった政治系の話は揉めるから、ここらで止めた方が良いかもね
横から失礼しました
日本のもの等も大事にしていたり国力発言もあるのか
周囲に嫌がらせされてたとの噂も聞こえる三浦さん
そして彼がしていたのはエレン役
ファンの皆さんに申し訳なくていまだ見れないとまで
謙虚に言っていた映画の出来
過激さはあっても愛国的で国を確かに守ろうとしたのに
やたらとあくどく描かれるフロック派の面々
意図的に悪人顔だったのは至る所で指摘されていた
色々言われても誰かがやらねば今頃日本はなかったかもしれない
命かけて戦って散った指揮官と面々
だからこそ守れた日本国や命がある神風日本軍的なエルヴィン
なお守った部分には何故か目をそらされ続けひたすら悪魔扱い
進撃舞台事故で亡くなったのは
小栗旬さん(三浦さんと親交があった)のきょうだいの配偶者との噂
三浦さん関係で目をつけられたのか
嫌がらせか日本沈没のキャスティングされたとかの噂も
>>1124
それだ
イェーガー派が右で調査兵団側が左って前提(に見えるだけなのはこちらだけかもしれないけど)の考察やらなんやらが多くてピンとこなかったかど、それだ
エレン馬鹿だからそれ以前の問題
右=大量虐殺
左=虐殺反対
ってのはおかしな話だよね
なんかスッキリしたわ
>>827
ジークから全部教えてもらう展開くるんだろうから
これからでしょ
今アルミンはユミルのこととか何も知らない
>>776
さっきは左にこびているという意見を見たが
みんな自分の「敵」を投影するんだろうな
作者も大変だ
左(贔屓とバリアー)vs右(知能指数低い)
じゃなくて
左(賢い)vs右(賢い)
の頭脳戦が見たかったのは少数派だろうか
この作品では叶えられなかったので
後者のような作品があるなら是非教えて欲しい
外国人父と日本人母のハーフで
映画進撃にかかわっていた左翼で有名な町山さん
彼をモデルにしたキャラは
外見丸まるまるそっくりクサヴァー
日本人への蔑称用語である猿に関する名前の巨人ジーク
虐殺ダメお花畑ハンジは声優さんも外国系の人で
平野綾さんを小猿と呼んでいる
あぁ~ん?なんだよ小猿~キキッて言えよぉ~
と言われてる旨の記述が本人ブログにあった
TBS関係者のバック資本にいる国々の噂
殺人で捕まった編集者は外国の人だったよね
大型広告代理店電通と外国の癒着の噂もある
やたらとテレビに出る作者
編集までいろんなメディアに出てたりしたね
なんかなぁ…
結局は進撃もいわゆる
ガスライティングってのと関係してたりするのかな
最近よく目にする言葉で覚えたんだが
そういうことなのかな…
諌山さんも結局は町山さんと似た思想の人なのかな
そんなに日本が嫌いなのか悲しいね
>>640
ベルトルトがまじったからでないことを願うが
まだアルミンは虫のこともユミルのことも知らないんだ
許したれ
>>1131
進撃の実写化は日本のみならず世界中でなかった事にされてるからw
>>1131
猿は黄色人種差別で使う用語ね
猿ってか黄色が付く
日本オンリーならJ*P
1131が日本を馬鹿にされてムカつくのは分かるけど、先ほどから噂話が多すぎて胡散臭く思われちゃうよ
>>578
また水の底に沈めるだけかなとか
いつか復活するかもしれない余韻残してエンド
>>1130
頭脳戦で人気の作品ならdeath noteやmonsterとかじゃないの?
未だに海外の漫画アニメファンから人気あって評価されてるし
33巻表紙のミカサって頬のキズ無いのか
書き忘れかな
腕章とかは本当にやばいから関係者はちゃんと配慮してあげてほしい
うろ覚えだけどどっかの大学とかで何かしら翻訳しただけで
怒らせたのか命とられた人とかいたような気がするし
最近も風刺画描いた外国の新聞社だっけ
怒らせたのか斬首された人とかもいたと思うんだ
こんなことくらいでと思って描いてそうだから心配だわ
でも世界はそんなことでも本当に命とってくることもある
顔出ししてるのもうかつすぎるし長い人生だからこそ心配してる
諌山さん自分が何描いたか
ことの重要性を分かってない気がするけどほんと危ないもん
周りはそこら注意してて守ってあげてほしい
>>1130
政治・軍事・架空戦記ものなら沈黙の艦隊が面白いって聞くね
かわぐちかいじの作品は皆そんな感じじゃね?
>>1131
ある意味実写化でコケてブームが低迷していったってのもありそう
はっきり言ってどんなエンドでも叩かれると思うわ。
始めからアルミン 主人公にしろよ。エレンを主人公にしちゃうから頭イェーガー派とか出てくるんだと思うわ。
>>1136
戦争系の頭脳戦読みたいなぁと思ってたけど、空も面白そうだね
monsterは初耳の作品かも?
今度時間作って読もう
教えてくれてありがとう
>>1139
おおーなんだか面白そうなネーミング
チェックしてみるよ
教えてくれてありがとう
>>1104
ガッカリしてるのが地ならし派だけだとでも?
>>1142
個人的に主人公って基本いい奴で最終的に幸せになる奴が好きなんだよね。初期の方はエレンもそんな感じだったけどマーレ編から極端に悪になったから困惑するわ
そもそも町山とか言うヤバめの左翼崇拝してる時点で察するべきだった
左翼が悪いんじゃない
あれは右翼左翼関係なくヤバい奴だ
デモとヘイト撒き散らかす輩とか思想以前の問題
進撃の巨人はテーマ的に実際の世の中と大して変わらないよね。
日本人もクズだからな…
中国人や韓国人の方に最低なことをやったんだよ…私達がエルディア人かな…
日本人は悪魔の末裔だね。
>>1143
どちらもアニメの出来がいいから
アニメ見ても損はないと思う
エレンレクイエム説
地ならし完遂説
スクールカーストパラレル説
ループ説
不思議な力で踏み潰された人達生き返らせる説
これが考えられるいくつかのエンドかな?
>>1148
君は洗脳されたマーレ側のエルディア人の方だね
>>1147
その人在日の人だならな
バリバリ反日だし
SNSとかでもヤバめな思想してるよね
>>1150
地ならしエンドは正直あり得ないと思う。エレンレクイエムやったらマジで叩かれるみたいだけどガチでどうすんのかね
>>1148
いやあ…お前らテヨンは正直生き汚な過ぎて、進撃の巨人の世界にはとても出てこれない人種だよな。あまりにも醜悪すぎる。
>>1151
いや、マーレがエルディアに大昔に蹂躙されたのは多分事実だろうよ
日本に近代化してもらっておいて、有りもしない日本の悪行を世界に吹聴して回る朝鮮人の境遇はマーレ人はおろかエルディア人にも類似しない。
あと3回
不自然に特定のキャラにだけ優しい世界で
ほんと全体が破綻してきているので
これ以上はおためごかしに逃げないで
しっかりと描いてくれたら良いな
>>1124
これが夜神月様ならもっと完璧にこなしていたぜ
>>1153
レクイエムとかデスノかよw
正直崇拝されるような知能と能力持ち合わせていないだろあの主人公w
地ならし成功で島だけ残っても
糞しょーもなって感じだし
>>1130
所詮少年漫画だからそんなのを期待するのが間違ってる
>>1104
別に地鳴らし派とか関係なくつまんないけど今の展開
>>1156
あいつも神コンプレックスがあったから祭り上げられたら調子乗って虐殺でも何でもしてたよ
>>908
つーかヒストリアの結婚相手が誰とか夫が誰とかどうでも良くない?
もう話に関わってこないじゃんヒストリア
>>1104
リヴァイにハッキリと虐殺否定されてガッカリしてるエレン厨なら見たな
>>1124
それに尽きるね
やたらと自分の政治思想を書き連ねてるヤツは他でやって欲しい
>>1157
レクイエムはルルーシュのことなんじゃないかな
>>1114
ミカサは遠い親戚で家族じゃないぞ
すでに社会人だから引き取る必要ないし
どんな終わり方でも良いけど、後からインタビューで補完するのだけはやめてくれ
>>1150
巻末のあおりで少女は夢を見るってあるから全てはユミルの見ていた夢で消え去るんじゃないかな
ユミルは夢見(ゆみ)る、王家の子孫であるジークがユミルに仕えろではなく奴隷から解放すると伝える事で亡霊のユミルは解放され自由になった夢を見る事ができる、とか
>>1137
あの位置からじゃ見えないが
>>1119
まぁ虫を殺せばってのは外の奴らも気付いてるけどな
アルミン達がこれ以上死にませんように
>>1164
それは知ってるだろう
>>1167
その王家を奴隷のように使ってるのは現在ユミルのような気が
>>1142
作者もまぁ自分はアルミンかな、と思いながら描き始めたらしいけどねぇ
>>1161
進撃関連の考察動画のコメやサイトで子供はやっぱりエレンの子とか相手は~とかって未だに凄い騒いでるよw
それは置いといてヒスは後3話の内に関わってくるのでは?
今出産中だし
そう言えば今回エレンを殺すってみんな覚悟しても頭痛出ないんだなミカサ。前は攫われただけで頭痛出てたのに。他となにか違うのかな
>>1150
地ならしを止めて世界と和解説は?
>>1175
確かにそうだね
気づかなかったよ
>>1108
でも作者に保母さんのイメージ描かれたことあったし、なんだかんだ子供好きなイメージある
>>1162
リヴァイが虐殺なんて賛成するはずないのにな
>>1176
そうであって欲しいがそれは無い気がするんだよな...
>>1171
すまん
>>1173
なんか作者最近エレンに飽きてない?
描写がかなり雑
死に際のフロックの方がかなり美化されて描かれてたぞw
>>1056
まぁ、そうなんだよね。「死んでほしくなかった」。これに尽きる
>>1180
なぜに
>>1182
「見たくない姿」だからでは
>>1162
リヴァイにハッキリとエルヴィン選ばなかった事は後悔してないアルミンを選んだと言われ怒ってるエルヴィン厨なら見た
>>1150
ナウシカみたいな展開に
>>1123
最後は希望が感じられるようなエンドにしたいと作者が言ってた気がするが
>>1150
とりあえず「最後は希望が感じられるエンドにしたい」と言ってたから、地ならし完遂はない気がする
>>1185
そういうことか...
>>1178
子供好きと子供を家族として育てるのはまた違うんだよ
>>1175
今までのループと違う展開なんだろうか
>>1182
と言うよりお気に入りのキャラに力入れ込みすぎて他のキャラの事がおろそかになってる気がする。
コニーとかただいるだけになっているような
ミカサも戦闘シーンだけで空気になってるし
>>1186
やっぱり白夜は難しいんだよ
エルヴィンを地獄から解放した替わりに重た過ぎるもの背負わされたアルミンやハンジはどうなるんだよって意見も見たし
人の命の選択したくなかっただろうねリヴァイも
>>1193
ミカサの見せ場はやっぱりエレンを取り戻す?ところでは
>>1106
ヒストリアが孤児院作りたいと会議で発言した時に
リヴァイが身を乗り出して身振り手振りで後押ししてたシーンがあったね
ヒストリアもちょっとびっくりするくらい熱心だった
悔い選で孤児引き取ったりもしてたし
後日談があるならリヴァイも孤児院作ると思うわ
>>1193
コニーは母さん関係でこれから見せ場欲しいな。虫を殺したら巨人化がなんとかなるのなら
>>1175
単に描くの忘れてたりしてw
つーか注射騒動の時にフロックに最終的にアルミン諦めたとか指摘されてたけど、
今度は最後までエレンを救う事を諦めないとかかも
>>1195
彼女だけ感情がないって海外の人に指摘されとった
>>1198
いやその時も頭痛はあったけど
>>1194
どっちを選んでも批判されるしな
だから作者はインタでフォローしたんだろうけどさ
>>1200
そうなんだ
ごめん
今月の兵長→足痛い…でもまだ頑張る気
今週のアニメ→エレン足生えちゃうよ~ん
なんだかな
つか目も左右逆だけど同じく傷ついててワザとなの?対比で巨人の力すっげぇぞ兵長は引き立て役ですなの?
>>1203
むしろそんなボロボロでも戦ってる兵長の魅力の方に読者は惹かれると言う
>>1203
アニメ録画さえ忘れてしもた...
>>1203
兵長を健全な身体に戻してほしい
>>1166
ほんとそれ
色々出過ぎ
比べるもんじゃないけど、鬼滅の方がハッキリと優れてるのがここ
名前も出さずマスにも出ず、すっきりと作品内で完結させて潔い
>>1203
ケガしても治るからますますエレンがケガしようが必死になろうがなにも感じなくなるんだよなぁ…
>>1193
そのくせ単行本でも本誌でも表紙になってて不自然だよなあ
>>1115
確かにそうだけど腹をえぐられた後気を失ってる 死ぬ瞬間は安らかだった 生きたまま焼かれたり食われたりするよりマシだって話だろ
>>1199
いや、エレンを取り戻すところが見せはって話となんの関係が
>>1176
それってレクイエム説と一緒じゃね?
>>1191
保母さん子供育てられないんか?
>>1113
アニメのオープニングでナチスや原爆実験、ゲルニカを彷彿とさせる映像が出てきてて無知って恐ろしいと思った
これをカッコいいと思う人がいるとしたらヤバい
インパクトがあるからって簡単に描いていいもんじゃないんだぞ
ましてや作者は宣戦布告するエレンをみてスカッとしたでしょうニチャァって思考なんだから
>>1203
イキッて宣戦布告してるけど、
やってること無差別殺戮だからねー
>>1174
出産してあと終わりでは
>>1209
謎だよねあれ
表紙かっこいいし活躍するんだと思って期待して内容見たらあれ?ってパターンが多いし
>>1159
ツリー主だが、確かにそうだったわ
>>1212
あれは主人公が狙ってやってたけどエレンは狙ってないから、別物として自分は思ってはいる。
むしろ虐殺までしたのにパラディだけの真っ平らな地表も得られず、自分の行いを和解に利用されたらエレンとしちゃ悔しいかもな
>>1215
「エレンの照れるとこは萌えポイントなのにあっさりしすぎ」って感想もあったけど、これからやること考えたら萌えとかいらんわと思ったわ。あそこはあっさりで自分はよかった
今月の感想は最悪ってことだな
何かしらの白夜の申し開きあるだろうと思ってたが
長年待って結局これ?感が凄かった
いつからこんなにも子供マンセー漫画になったんだ
>>1221
白夜の申し開きってなんだ…。悔いはない、じゃダメなのか?
>>1217
まぁマーレの話なのに主人公勢の表紙、って時もあったから
>>1222
あの時の荒れ具合知ってるだろ?
そりゃ賛否出るさ
>>1222
白夜に関してはどう転んでも責められるリヴァイが本当に不憫だよね…
>>1220
今後の展開知っていてアニメ見ると
エレンにこの野郎ってなるしイラつくw
>>1222
悪いがそう見えても仕方ないと思うよ
>>1224
賛否出るのはわかるけど…。
自分は「エルヴィン達の想いがこうやって続いてるんだなぁ」と思えて嬉しかったし、リヴァイも悔いがないと思えてよかったと思ってたから…。
まぁ、感じ方色々だからなぁ
>>1225
悔いはないならアルミンのフォローするシーンの1つでもあれば良かったのに
これリヴァイどうこうじゃなくて作者に対しての意見な
>>1227
そう言う人達は例えばどんな申し開きが欲しかったんだ?
>>1229
アルミンの目とみんなが同じって言ってなかったっけ?
>>1226
まぁ、アニメのとこで描くべきなんだろうけど、最後壁を破壊して出てきた時は「なにやってんだよ!」って気持ちになったな。悲しかった
>>1231
それを最終回間近の今やっと出すのがなんだかなってことじゃないのか
もっと早くアルミンに伝えてやれよって話
なんでリヴァイは一面だけ見ただけで
そんなにエルヴィンの将来の負担をやたら悲観してるんだろうか
今まで傍で何見てたんだろう
そうやってすぐ悲観して手のひら返すのような人物だから
多くの事が見えてたエルヴィンは
リヴァイにも何も言えずギリギリまで一人で抱えたんだろう
結局自分が孤児みたいなもんだったから
子供に見境なく過去の自分投影して
子供助けたんだろうな…
過去の自分を慰める行為であり結局は自己防衛反応
それがリヴァイの白夜の選択だったんだな…
結局は誰よりも自分がかわいいだけのリヴァイって印象だな
アルミンめっちゃ夢叶っても次から次へと願いかなって
これから何かあったとしても今のところ幸せになってるよね
何だろうね、これ
リヴァイがこれからフォローすべきなのは
エルヴィンやハンジのファンに対してだろう
どれだけアルミンに過保護望んでるんだ
アルミンのフォローはミカサとエレンがしとけよ…
それにしても
リヴァイの選択の間違いを諫山さんが描けるかどうかだな
見殺しを正当化して終わったら駄目だよ
>>1221
申し開きとは誰にするものだ?
リヴァイがエルヴィンを選ばなかった事を怒ってるエルヴィンファンに向けてかよと思ってしまうんだがそうなのか?
まーたリヴァイを叩きだしてアルミンをも悪く言ってる人らが出てきたな
>>1233
展開として、
獣を殺す命令が果たせないのか→俺たちの役目は海でガキを連れて行くところで終わってたのか、あいつらの命は他の命を踏みつぶす為にあったのか→いや、違う。エルヴィン達と同じ目をしたアルミンを選んだことに悔いはない
と言う流れだから正直アルミンに伝えると言うよりリヴァイ自身の独白だからな
>>1230
モノローグはあれで良いと思うよ
でもそこに至るまで、あまりにもリヴァイの考えや行動をちゃんと描かなかったからヤキモキした人も多かったんじゃないのかな
要は作者の描写不足
メタ的に見るなら人気キャラを守りすぎて失敗してるんだよ
もうアルミン 側は誰も死なない気がするわ。綺麗に終わらせるならあと2話でエレンとユミル倒してラスト1話でエピローグみたいな感じだろうし。流石にアルミン 側で死者出す余裕ないやろ。
>>1234
あの時死ぬのはエルヴィン自身の願いだったじゃん
>>1235
なんでファンにフォローしなきゃならんの
>>1238
リヴァイの考えって虐殺反対とかそんな考えのこと?
>>1221
エルヴィンファン以外は特になんとも思ってないと思うよ
>>1235
落ち着きなさいエルヴィン厨
>>1239
そう考えると本当にあと少しなんだな
>>1239
って思って死者出たらどうすんだよw
>>1235
ファンのフォローはいらないよ
やるべき事をやれば良い
>>1246
その時はその時だがキャラによっちゃますますエレンにヘイト溜まる
>>1234
うわぁーすごい思考
先に仲間を騙して巨人は人間だったウヒヒ!これでパパの仮説が証明できるよ!と思って黙っててミケにも本心見せないと言われた人を、後から入団したリヴァイは一体何を見てたんだ!ってさ
>>1235
それはせめて作者に言うもんだろう
>>1243
ようわからんけど白夜関係はやはりこうなってしまうんだね
自分は別に違和感感じなかったから
人によるんだと思う
>>1249
いや、作者がそう解説してたし、すごい思考って言うなら作者に言えばいいのに
リヴァイが悪く言われるとリヴァイのファンが攻撃してくるんだよね
作者はずっとそんなリヴァイファンのご機嫌をうかがって
守りに守っているのが分かる
それが悪い形で出ているのが今月でも明らかになったな
リヴァイを守れば守るほど
リヴァイの周りのキャラ達にしわ寄せがいっているのが分かる
怒って当たり前なんだよ
結局誰が悪いか
作者が悪い
悪すぎる
>>1253
リヴァイが悪く言われるってどこで?エルヴィンのことで色々無茶言ってる人ならわかるが
ここリヴァイファン公言してる人多いから
また攻撃してるな
エレン攻撃したりエルヴィン
>>1255
エレンに対してはリヴァイファンじゃなくても色々言いたい。エルヴィンは特に攻撃されてはいないが
エレン死ね
途中で切れたすまん
エレン攻撃したり
エルヴィン攻撃したりで忙しいね…
結局リヴァイ守りすぎたせいで
リヴァイファンしか残ってないんだろうなって感じ
他は失望して去ったもんな
リヴァイ死ね
リヴァイ死ねよ
>>1258
エルヴィンは攻撃されてないけど
エレン厨は「エレン死ね」が飽きて別の方に行ったか
>>1252
て、あ、ごめん。すごい思考って1234に言ってたのか。ごめん同意するわそれなら
>>1258
ここの人達はみんな温かい人達だから特定のキャラを攻撃したりなんかしませんよ
エレン死ね
エレン死ねよ
>>1252
作者がどこでどう解説してた?
>>1262
なんか突然のリヴァイ攻撃始まったよね
あんだけボロボロにされてるリヴァイ見て、リヴァイは作者に守られてるとか頭湧いてんだろうな
>>1267
エルヴィンが団長として死にたいと言う願いをリヴァイは汲み取った、ってのをキャラクター名鑑で
>>1254
色々な意見や感想見て見たら良いよ
>>1258
今攻撃されてんのリヴァイじゃん 申し開きしろって書いた人から始まり、それに反応してエルヴィンファンについて書いたくらいなのに何で都合の悪いことは気づかないフリして「エルヴィン攻撃したり」としれっと論点ずらしてんの?
>>1235
エルヴィン厨か、エルヴィン厨を装った兵団アンチですかね?あなた
>>1268
本当にな。
>>1271
自分の考え受け入れられないと「攻撃」と受け取る人なんだろうな
>>1268
リヴァイは作者曰くマネーメイキングスターだから死なないよ
安心しろ
>>1270
申し開きうんぬんの話は展開への文句でしょ
エレン死ね
>>1270
リヴァイ悪く言われるってその言われ方がエレヒス厨による「一瞬でもヒストリアに巨人継承させようとしてリヴァイは悪!報いを受けて当然!」だったからな
そんな言われなき中傷、反論して当然だと思うけど
そんなとき以外はリヴァイファンは基本リヴァイスレにいるし
エレン死ねよ
>>1255
え?エレン嫌いなのはリヴァイだけだと思ってるの?おめでたいね
>>1280
誤 リヴァイ
正 リヴァイファン
アルミン庇ってリヴァイ死亡とかだろどうせ、こき使えとか言われてたしな…
ジークはエレン止めるのに使うから
エルヴィンの命かけた作戦を無駄にしたけど
ジークここまで生きてて良かったねとかで
リヴァイのことを作者はまーた擁護しそうだし
尺ももう大してないから
誓いも果たすの諦めさせられるんだろアルミンあたりにどうせさ
たとえ倒せても大して迫力もない描写でおしまいだろうし
ひっぱるだけひっぱって何だったんだろうなこの一連の話
無駄死には嫌いということで死者のことは未来に託したとか理由つけて
何かとリヴァイ守ってごまかして逃げてるだけの話だった
読者へはこれでどうにか許してくれ的な感じでけむに巻きそうだし
結局あちらを立てればこちらが立たずなんだよねこれ
だけど幼馴染は幼馴染だから守られる
でもそんなことばかりされている幼馴染たちに人気はないので
盛り上がらないし読者の多くに不満がたまるだけという
何描いても逃げ切れるわけもないのだから
白夜なんて描くべきじゃなかったんだよ
あんな見殺し劇どうやっても正当化できないんだよ本来
それなのに逃げ切ろうとするからつっこみが入る
ご都合で勇者のアルミンがなんでも解決して
エレン虫と引きはなして何か話す時に
ミカサに本当の気持ち伝えて
いってらっしゃいされて何か起きるのかしても
つまんない話だったし嫌な話だったよね進撃
>>1275
それは1259か1260に言ったら
長文が特徴的過ぎる…
>>1275
マネーメイキングスターだろうがなんだろうが生き残ったら嬉しいわ
あと、作者そんなことどこで言ったのかな?
>>1267
横 作者ではないがエルヴィンとリヴァイの声優さんがラジオで白夜のアフレコ裏話してる 検索すればすぐ見つかる どんな演出があったかがよく分かり地下室を諦めて死にに行く方向になるようにリヴァイに背中を押して欲しいエルヴィンで押したリヴァイに「ありがとう」だったよ
さすがに携帯じゃなくパソコンで書いてんのかな。ヒステリックに言ってる様子が浮かんでくるわ
>>1278
リヴァイが本当に仲間想いってんなら仲間であるヒストリアの犠牲をよしとしないと思うんだけどな
たった1人の仲間の為に世界の半分を敵に回す仲間想いの某海賊とかと比べるとかなり薄情に見える
>>1267
キャラクター名鑑
>>1278
実際はイェーガー派+ヒストリアが兵団巨人化させてるしな
>>1288
兵団の職務は島を守ることでヒストリアは兵団に所属しているはずだが。その職務を放棄させた方がいいと?
>>1284
ちょっと狂気だよね…
どこでスイッチ入ったんだろな、この人…
>>1288
だからヒストリアの犠牲を回避しようと動いてたじゃん
自分で仕掛けた爆弾に巻き込まれて重症負ったり、足の捻挫で1、2ヶ月休んでもミカサに足痛いアピールしてたり、指名手配書が汚物と下ネタまみれだったり、仲間想いアピールした後に雑魚は嫌いと言ってみたりと中々に面白いキャラやったなリヴァイ
>>1253
守られてるのは皆が戦ってる最中に勝利より夢で普通なら叩かれる案件のエルヴィンでしょ。リヴァイにフォローさせて墓場まで持っててもらって批判はリヴァイに向いたんだから
>>1288
じゃないと島が攻撃されるけど、エレンが勝手に動いたせいで。それにヒストリアが犠牲にならないよう働きかけてたよ?
でもヒストリア単体を犠牲にするかしないかでしか「仲間思い」をはからないのはあなたが偏り過ぎでは
「リヴァイ守られてばっかり」が飽きたら次はリヴァイボロボロにされたことか
>>1288
あのさ、この論争散々したと思うけど、リヴァイがヒストリアの巨人継承考えたのはヒストリア本人がそれを了承したからだよ
しかも、あの世界で巨人継承ってそこまで不幸な案件ではないから
>>1288
この意見聞いてあなたがいつものエレヒス厨だと確信しました
>>1297
エレンもヒストリアも蚊帳の外の展開だから、ここにいるであろうリヴァイファンに構って欲しくて仕方ないんじゃない?
>>1238
でもモノローグばっかりしてるリヴァイってキャラじゃないじゃん
ここぞというときの心情の吐露だからグッとくるのであって
>>1234
え、あそこで死にたかったのはエルヴィン
だからこその、ありがとう、でしょ
>>1297
しかも次から次へとツリー立てて
同じツリーでやれよっていうツッコミ待ちなのかな、あの人
>>1300
まぁ同じことで散々論破されたしな
>>1294
これでリヴァイは作者に守られてるとリヴァイと作者に文句を言ってる人らは何を読んでんだよな
>>1298
某海賊も仲間の1人が自分の意思で海賊団を抜けて海軍に行ったけど、それがそいつの本心から出た言葉かどうかを確かめに行って「海に出たい」って本音と海賊団を守る為に自己犠牲の嘘をついてたって真実に辿り着いたんだけどな
まあこれがリヴァイだったら本人が了承したからで話終わらせるんだろうけどね
>>1306
あり得ないと思うが、ルフィとエレンを一緒にしないで。ルフィは仲間の為でも無関係な人を巻き込んだりしない
>>1305
リヴァイを通した作者から読者への痛烈な皮肉やろ
仲間想い!人類最強!と謳われながら実際に蓋を開けてみるとこんなもんよ
あと3回とはいえ
進撃は人が去っていくのが分かる作品だった
>>1267
エルヴィンはあそこで死ぬともともと決めていたとのこと
その上で夢を諦められない子供の自分から使命に殉じる大人に成長して死んでいったとキャラクター名鑑で作者が話してる
>>1288
あのさ、犠牲をよしとしてて本心なんとも思ってないと思ってる?嫌だから犠牲を回避しようとしたんじゃない。
本心本心と言うならヒストリア以外の人の本心も汲み取りなよ
>>1178
リヴァイは子供好きではないだろ。あえて言うなら別に嫌いではない普通、ってとこだろ。うるさいガキは無論嫌いだろうし微笑ましいガキは遠くから眺める程度だろう。ガチの子供好きは自分からせっせと構いに行って嬉しそうにする。自分から子供のいる場所へ行く。ほっとけなくて面倒みるのとは全く別。また、仕事として世話するのも子供好きとは別の話
>>1306
仲間思い=仲間全員を任務に参加させない事?
>>1267
この作者、場外発言で補完するのがデフォなんだからそんなに作者の意図がわからない納得いかないとこだわるなら自分から情報収集した方が良い
>>1309
人気うんぬんは進撃と言うより「売れてるもんわかってる俺」に酔ってる人だから気にすんな
>>1306
いや、ヒストリアは公の場で発言してたじゃん…
しかもあの人、治世者だよ?
幾分かの自己犠牲なんて当たり前でしょ
海賊の仲間と何同列にしてんの?
>>1309
この惨状見ると仕方ねーなって感じかな
>>1308
え、今のリヴァイ、めちゃくちゃ男前やん
人間的に
あなたモテたことないでしょ
>>1235
>それにしてもリヴァイの選択の間違いを(中略)見殺しを正当化して終わったら駄目だよ
①何故エルヴィンを選ばなかった選択が間違いだと断言するの?
②エルヴィンが生きていたら今の原作と同じ展開に作者はしないと思うの?もし違う展開ならそれは別作品であなたの思う展開の進撃の巨人は偽物でしかないよ
③何故いつまでも「見殺し」と言うの?1人しか助けられない状況で助からない人がいたのは不幸ではあるが殺したわけではない 殺したのは獣だ
>>1308
あなたがリヴァイを仲間思いじゃないっていうのはエルヴィンを選ばなかったからでしょ?
あそこでアルミン選ばなくても今度はアルミンファンから責められるし、そういう選択をしなければならなかったリヴァイの心境を1ミリも想像せずに結果だけ見て自分の思う通りじゃないって吠えてるんだよね
親におもちゃ買ってもらえなかった子どもと一緒だね
ファルコンの背中に網が追加されてるな
二話掲載なら前のも直せばいいのにw
網がないと落ちそうだしね
それとも豚オカピをこれで捕獲展開?
>>1275
生かさず殺さずで最終回まで引っ張る
予定でしょうね分かります
>>1309
ここまで変な人が湧く作品て他にあるのだろうか…
>>1311
嫌だから犠牲を回避しようとしたってリヴァイは具体的にどんな事したの?
>>1321
オカピに詳しくなった話だった
舌長過ぎる
かおは可愛いのになー
>>1221
おもしろかったが?今月号
>>1295
助けられる友達を助けなかったんだから批判されるのは当然だろ
リヴァイの選択言ってもメタ的には幼馴染組主軸に据えるためには必須の撤退だからなあエルヴィン
>>1319
③にめちゃめちゃ同意
爆弾テロの現場で医療チームが助けれる人助けられない人をラベリングした結果、死んでしまった人の遺族がテロ犯ではなく医療チームを恨んでるのと一緒
>>1309
作者が
分かる人にだけ分かれば良い
読者を傷つけたいって言っているから
作者的には本望なんじゃない?
そういえば、なんでレベリオでエレンとジークが密会した時にこいつら握手して始祖の力てにしなかったの?わざわざそれをパラディ島に持ち帰ってやるからこんな大事になったわけやし
>>1324
そもそもなんでヒストリア様にそこまでしてあげないといけないのか
上でも言われてるが治世者だ
国民のために多少の犠牲は自分で払え
高貴さには義務が生じるんだよ
>>1267
作者の場外補完は私もアカンと思う
ただな、奪還前夜と白夜の回は主にエルヴィンファンの見解とそれ以外の見解が違ったんだよ それでえらい喧嘩騒動になった
そんな後に出された作者の発言やアニメ化されてついた演出がエルヴィンファンの見解と違った
それをいつまでも認めないから今もネチネチとエルヴィンファンは怒ってるんだよ だからこの件についての場外補完発言は良かったと思ってるよ
そして今月号でリヴァイが独白した これがまたもやエルヴィンファンが望んでいたものと違った
きっとエルヴィンを選ばなかった事をリヴァイに後悔させ謝るような言葉を聞きたかったんじゃないかなーと思う
>>1324
兵団自体がギリギリまで犠牲回避の方向で動いてたじゃん
で、上でも言われてるけど巨人継承はヒストリア自身が決めたことだから
その本心がどうかまで周りが察してヒストリアの思う通りにしてあげないといけないわけ?
ヒストリアもいい加減いい大人でしょ
伝えたいことが別にあるならその口で伝えなよっていうだけの話
察してちゃんや構ってちゃんが進撃読むと突然めんどくさくなる
>>1327
結局あなたはエルヴィン>アルミンってだけでしょ
エルヴィンもアルミンも命の重さは一緒だよ
あと、エルヴィン死んだのはリヴァイじゃなくて獣のせいだから
エレン生きろ
>>1321
読み直したらマジで網が追加されてたw
いつつけたんだあれ
>>1323
他の作品でもキャラ同士の対立とかストーリーへの不満とか大なり小なりあるけど、ここまで描かれた事実を捻じ曲げて講釈垂れ流す変なのが湧くのは進撃ならではだと思う
しかも感情として「これは嫌だあれは嫌だ」ならまだわかるが、あたかも自分が正論とばかりに振りかざすからやっかい
>>1335
エルヴィン助けられたのに助けなかったのは事実
そこは認めた方が良いんじゃないのか
お願い、死なないでリヴァイ!
あんたが今ここで倒れたら、エルヴィンやハンジとの約束はどうなっちゃうの?
片目はまだ残ってる。ここを耐えれば、エレンに勝てるんだから!
次回「リヴァイ死す」デュエルスタンバイ!
>>1328
作者があそこでエルヴィン退場させるのは前々から決めてた言ってるしな
>>1340
さむ…
エレン死ね
>>1189
ループでもしない限りどんな終わり方しようが希望なんか全然ないところまできてるがな
>>1340
寒いよー
でも別にリヴァイ死んでも良いと思う
アルミンとジークが話して後は104期でどうにかすればいいジャン
ハンジはファルコが飛べたのに犠牲になってしまって作者が退場させたいって理由で死んだようなもんだね
>>1239
作者が死ぬと公言してるから期待しない方がいいよ
簡単に変更するような奴ならハンジ死なせるわけがない
サシャだって担当が止めたら延長しただけであっさりやるし
エレン生きろ
>>1346
それを言うと綺麗に散ったんだから文句言うなしつこいって言われてしまうんだよ
なんかもう滅茶苦茶だね
>>1288
他の仲間は薄給で心臓捧げてんのに特権階級にあぐらかいてる奴だけ特別扱いしろとか理不尽なこというな
>>1280
ハンジファンとエルヴィンファンも今やエレン大嫌いだしね
3大人気キャラのファン全員敵にまわしてるわ
>>1339
助けられたって一つしかないアイテムだよ
もしも助けるアイテムが二つあるのに使わずに捨てたら助けられたのにとなるけどさ
>>1331
エレンがバカでジークの作戦に乗っかるしかなかったからじゃないの
>>1339
え?そんなの事実として描かれてるんだから、みんなわかってるでしょ
それを認める認めないでマウントとろうとしてる?何の意味もないと思うけど
その上で、なんでエルヴィン選ばなかったことがそんなに悪だと言われるのかが意味わからない
どうしてあなたがエルヴィン>アルミンと決めつけていてエルヴィン選ぶのが正義だと主張してるのかその理由を教えてくれない?
それにエルヴィンが死んだのリヴァイのせいじゃないから
獣のせいでしょ
交通事故のひき逃げ犯より、助けられなかった医者を恨むような人だね
人権とは犯罪者が取り調べや刑罰から逃れる権利のことで、普通の人が人間らしく幸せに生きる権利ではありません。
人権派弁護士は犯罪者を守る弁護士で「犯罪者の自由権」が人権の意味する90%なのです。生活保護などの社会権が9%、いじめやセクハラ、パワハラ、児童虐待を人権問題と言うのは「人権」という言葉から犯罪者のイメージをカモフラージュするイメージアップキャンペーンに利用しているだけで、実際に犯罪者の自由権が憲法で守られているのに対し、いじめやパワハラ被害者を守る法律、制度は何もありません。
法学者は「国の捜査権や処罰権を拡大すると魔女狩りや異端尋問やポグロムやユダヤ人迫害が復活する」と言いますが、そんなことをするのは遺伝的に残酷で道徳性が欠ける白人だけだと思います。(魔女狩りは中世のような昔々の出来事ではなく、欧米ではつい最近までありました。江戸時代以前の日本に似たような出来事はありません。白人はなにかあるとすぐパニックに陥り暴動を起こし、戦場では大の男が大声で泣きわめくそうです。)
ヨーロッパで被差別民族だったユダヤ人はペストが流行ると「ユダヤ人が毒を撒いたからだ!」と証拠もない言いがかりで逮捕、財産没収、虐殺されたり、「キリスト教に改宗すれば許してやる。」と言われて改宗したユダヤ人に対して「内心ではキリスト教を信じてないに違いない」と言いがかりで殺されたりしていました。
黙秘権、身体刑の禁止、拷問の禁止、時効、自白を証拠にしてはならない、疑わしきは被告人の利益等の過度なまでの犯罪者の保護規定や、思想良心の自由、信教の自由などの「人権」は今や世界一の金持ちとなって法律に口を出せる立場になったユダヤ人が二度と「人間」扱いされない迫害される立場に戻りたくないという執念の結晶なのです。
>>1339
巨人注射、半分ずつエルヴィンとアルミンに打てばよかったのか?
ここにきて突然現れたリヴァイ叩きはいつもの人だったというのが明確になったな…
>>1324
人権とは犯罪者が取り調べや刑罰から逃れる権利のことで、普通の人が人間らしく幸せに生きる権利ではありません。
人権派弁護士は犯罪者を守る弁護士で「犯罪者の自由権」が人権の意味する90%なのです。生活保護などの社会権が9%、いじめやセクハラ、パワハラ、児童虐待を人権問題と言うのは「人権」という言葉から犯罪者のイメージをカモフラージュするイメージアップキャンペーンに利用しているだけで、実際に犯罪者の自由権が憲法で守られているのに対し、いじめやパワハラ被害者を守る法律、制度は何もありません。
法学者は「国の捜査権や処罰権を拡大すると魔女狩りや異端尋問やポグロムやユダヤ人迫害が復活する」と言いますが、そんなことをするのは遺伝的に残酷で道徳性が欠ける白人だけだと思います。(魔女狩りは中世のような昔々の出来事ではなく、欧米ではつい最近までありました。江戸時代以前の日本に似たような出来事はありません。白人はなにかあるとすぐパニックに陥り暴動を起こし、戦場では大の男が大声で泣きわめくそうです。)
ヨーロッパで被差別民族だったユダヤ人はペストが流行ると「ユダヤ人が毒を撒いたからだ!」と証拠もない言いがかりで逮捕、財産没収、虐殺されたり、「キリスト教に改宗すれば許してやる。」と言われて改宗したユダヤ人に対して「内心ではキリスト教を信じてないに違いない」と言いがかりで殺されたりしていました。
黙秘権、身体刑の禁止、拷問の禁止、時効、自白を証拠にしてはならない、疑わしきは被告人の利益等の過度なまでの犯罪者の保護規定や、思想良心の自由、信教の自由などの「人権」は今や世界一の金持ちとなって法律に口を出せる立場になったユダヤ人が二度と「人間」扱いされない迫害される立場に戻りたくないという執念の結晶なのです。
エレン生きろ
>>1340
ださすぎる…
>>1305
法律家は欧米の法律が優れていたから日本も採用したと言うが、実際は日本人には合わない役に立たない法律を(現在クジラ漁禁止、死刑廃止の圧力をかけられているように)無理矢理押し付けられたものだ。
法律家は国家権力が強くなり犯罪者の人権が無くなると魔女狩りが起こると言うが、魔女狩りなんてやってたのは全世界でも白人だけなのになぜ日本人がそんな心配をしないといけないのか。
一般人が自分で裁判や法律手続きをするのが難しいのは、法律家側が実務的に役に立つ情報をほとんど一般に公開していないからであり、法律家が言うように「法律の勉強が一般人には難しいから」ではない。権威を守るために後輩に仕事を教えないバイトリーダーと同じ。
学校で「いじめ虐待は人権侵害」と教えられ人権があたかも「いじめや虐待されない権利」であるかのように言われるけど、法律用語の「人権」は人(主に犯罪者)が国家権力(警察など)に害を与えられない権利のことで、国家権力ではない個人が個人に害を与えるいじめ虐待は実は法律用語の人権とは何の関係もない。法律家はもちろんそんなことは知っているが「人権」という言葉から犯罪者擁護のイメージを隠すためのウソの洗脳活動に加担しているわけだ。
>>1347
ハンジって一巻登場してたっけ?
>>1339
エルヴィンファンだからエルヴィン選んで欲しかったって素直に言った方がよっぽどスムーズだし、周りの理解も得やすいと思うよ
正しいか正しくないかだけで自分の気持ちを伝えるのは超下手くそなコミュニケーションだよ
>>1345
ガビファルもいるしな
好きにしろや諫山先生
>>1357
ストーリーが思う通りじゃなくて精神崩壊してるんだろうな…
大丈夫かな
>>1355
なげーよ
エレンがああいうことになってる現在アルミンが最後の最後になにかを成し遂げて展開変わるしかないんだからアルミンが生存したことには意味があったという展開になるが
そこはエルヴィンファンが鬱になるべきところじゃないだろ
言ってみりゃ、しょーがねーだろそういうエレンとミカサとアルミンの話なんだからw
>>1308
蓋と言ってるけどあなたのめちゃくちゃな話を本編とは思ってないから
>>1258
リヴァイファンこそかなり去りましたが
>>1367
エルヴィンって色々大変だよな。
「エレンの虐殺にエルヴィンは賛成するはず!」ってエレンに見捨てられたのに急に取り上げられたり、「ハンジは勝手にエルヴィンの気持ちわかったつもりになってる!」って取り上げられたり
……どうすりゃいいんだろうか
>>1355
話は短く簡潔に
>>1331
ジークの場合はテロを起こして世界連合を集結させて叩く、と計画していたから。
エレンは知らん
>>1214
あのオープニングも再生数伸びたの最初だけだったな
蓋を開けたらそこまでの話じゃないしな
>>1370
エルヴィン好きな奴はエルヴィンが大虐殺に賛成するなんて思わんよ
ハンジ達がやろうとしてたように攻撃してくる外の脅威となら戦うだろうけど
島の発展に協力して来た義勇兵や関係ない国の人をエルヴィンが殺すか?
ありえねえわ
マジでやめて欲しかったから今回リヴァイが回想してくれて良かったと自分は思いますわ
エレン厨というかネタでエレン擁護してる人いるよな。チャン速?かなんかの感想所でたしか131話のエレンがラムジー殺すときの感想が
お目目キラキラ🤩やな。
先に泣いて謝ってるからセーフ!
いつまでも少年の心を忘れない主人公だな。
エレンが楽しそうでなにより。
世界を滅ぼすのを周りのせいにせず自分が悪だと認めてるあたり好感が持てる。
やっと自由を手に入れたんやね😭
こんな感じの感想が多かった気がするわ
とりあえず諫山先生はずっとサウナに夢中なんだね
スクカーって何だったんだ
ゾンビ編くらいまでは面白かった
旧リヴァイ班とかもっと見たかったな
>>1375
みんなキマってんなー…
>>1375
エレンポイントとかやってたような人達かな
あれまだあるのか知らんけど
>>1378
エレンポイントって何?
>>1376
それなペトラとかかなり可愛いのにあそこで殺すのもったいなさすぎだわ。エルドもめっちゃ好きだった
>>1379
よく分からんけどライナーが最高値らしい
>>1375
ラムジーとハリルの最期見てたら、とてもネタにはできないよね...
>>1376
年寄りがサウナやると脳か心臓がイカれる
時あるぞ
作者はまだ若いからピンと来なかったんだろうが
>>1262
エレン厨じゃなくて実はエレヒス厨なんです
先月あたりからこの荒らし始めたんだよね
最初は自分のエレヒス主張が論破されたら逆切れして「エレン死ね」でスレ埋めてたけど
今は荒らし自体が目的みたい
>>1380
作者「かわりにガビ作ったから許して」
>>1207
いや、鬼滅もインタビューとかはほぼ出てないけど単行本のおまけページやファンブックで補足や新情報出したりはしてるよ
進撃のいかんところは情報が二転三転したりフェイク入れたりするところだな
あと普通のファンじゃ追いかけられないくらい色んなメディアで言い過ぎ
>>1284
エレヒスはかなり以前から長文書き込みをよくやってたから
>>1300
正解
エレヒスはコミニティないから
>>1380
ペトラってどの作品でもヒロインやれそうな容姿だよね
>>1385
ガビも今は嫌いではないけど...
ペトラみたいな可愛い子やオルオみたいな漢気あるキャラを求めていたのだ
>>1383
おっさんがやったらヤバいなと俺も思った
>>1333
想像はするけど、もし本当に「エルヴィンを選ぶべきだった」ってリヴァイが後悔したらそれはそれで叩くんだろうな…
>>1391
ジークやばいやん
>>1381
嬉しいのかねライナーは…
>>1374
つーか普通の人のら誰だって虐殺に賛成する訳ないだろって思っちゃうw
エレンとイェーガー派の頭がちょっとあれななんだろう
>>1346
と言うか、最終決戦のためにアルミンを最後の団長にしたかったから
>>1393
あー...確かにwww
>>1288
つーかそもそも自分から虐殺計画に加担した奴らを何でリヴァイが守らないといけないんだよ
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1375
ごめんで済んだら憲兵団はいらねー
>>1353
本当に馬鹿だよな
兵団裏切るにしてもレベリオでジークと接触した時点で事をおこせば、少なくとも兵団虐殺はやらずにすんだのに
>>1357
今まではハンジを叩いてたけど、ハンジが死んだからリヴァイにシフトしたのがみえみえだよな
>>1370
だってその変な主張してたのはいつものエレヒスだもん
>>1386
単行本でやってるのは読んでるから知ってるよ
でもあれは話とセットで読めるから納得できるし、単行本のタイミングで補完してるから後から言い訳感が薄いんだよね
エレン生きろ
>>1385
ペトラとあのクソガキを一緒にすな
>>1199
作者が同時にキャラを動かすのが苦手なのか空気になったりするけど感情が無いと思ったことはないけどな
海外のエレヒスとかミカサアンチとかが感情がないとか叩いてるのはよく見るな
エレン死ね
エレン死ねよ
海外でエレンはヒトラーって言われてて草
エレン死ね
>>1410
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」で思い出すとだいぶウケる
>>771
エレンたちも調査兵団だったけど、リヴァイとかエルヴィン世代までとはやっぱり違うんだよね。
エレンと決着をつけるのはアルミンたちの役割だと思うし、リヴァイは背負ってきたものとの決着をつけて欲しい。
死んで欲しくないけど、死んでも成し遂げたい思いがあるなら応援したい。
>>774
アッカーマンに限らずみんな不幸な人ばかりだと思う。
>>1410
もはやヒトラーに失礼なレベル
>>776
いや普通に戦争について考えらされる漫画だと思うよ。
776みたいに政治脳でない人が殆どだし。
正直戦争を経験したこともない時点で偉そうに批判するのもどうかと思うわ。
そんなにイライラするなら漫画は向いてないと思う。
>>798
漫画は面白ければいいんだよ。
こんなに売れたのがそれを証明してる。
漫画は教科書じゃないからね。
>>1412
あれは名作
ナチス入党したせいでどんどんおかしくなる主人公と、その幼馴染のユダヤ人(もう1人の主人公)が殺し合うのは悲しかった
手塚治虫はそのあたりの人間描写が上手いからすごく納得できた
エレンの豹変は唐突かつ規格外すぎて納得どころか気持ち悪いレベル
ジャン…本当に…、すごいよ
覚悟もあって、葛藤して、戦って…行動する
ジャンかっこいいな…
コニーも、ミカサも、兵長も、
この期に及んで…だけど、皆好きだなあ;
あと、兵長が心臓(いのち)って呼んでるの改めて泣きそう
本誌は地ならしでほんとに過酷な状況だけど、先生がつくったサウナ施設で皆サウナに入って休んで療養してマッサージしてもらって寝て心身ともに本当に休んでほしい
表紙ではそうなったけど…
最終の告知やアニメや最新話などで、この三連休は情緒不安定になりかけてばかりだった
>>1415
それは言える
>>1412
手塚作品と一緒にしないでくれ
画力もストーリー構成も作者の学力も
何もかも対象的だから
地ならしとめて、エレンが始祖ユミルとの繋がりやらから開放されたら、ユミルの呪いや巨人の赤子継承も消えるのかな…
エレンは自由を求めてパラディ島以外の人類地ならしで駆逐するとしてるけど、それを完遂しても、また赤子継承とかおきたらまた繰り返されるとか思ってしまった…
あと、巨人化継承したら、ユミルの呪いうけて13年しか…っていう寿命を思い出しては、必死に戦ってるアニやファルコ、ライナー、アルミン、ピーク…エレンのこと考えてすごい切ない気持ちにもなってしまう
ああ…寿命でこの先長くないんだって…そんなこと考えても仕方ないけどそんなのは今問題じゃないかもだけど
それを受け入れた上でなんだろうけど…最新話のアニメと重なり、マーレの巨人継承の候補生やら、なにも知らない子供たちが国を滅ぼせる力をもっていることとか、悲惨すぎて、辛すぎるなって思ってしまう
やっぱり、エレン含め…ミカサ、アルミン、ジャン、コニー、リヴァイ兵長たち、ライナーも…この、今を生きて戦ってる、ずっと、追いかけてきた今の時代の貴方たちが大好きなんだよ…貴方たちこそ、しあわせになってほしい
という気持ちになる
貴方たちにも生きて未来を歩んでほしい
まだ終わってないけどみんな、死ぬな、生き延びろ本当に…
>>1330
もはややりすぎてブームも去り万人受けしなくなった印象
マーレ編以降展開が暗すぎるのと調査兵団達&アルミンとミカサがずっと精神的にズタボロなっている所を見れなくなって見限ったって人もいたし
>>1421
あー、うん。あれの身振り手振りとかその程度の想像でして。机バンバン!って叩いてるところとか
>>982
そんな性癖あったのか
>>1308
仲間想い!と謳われながら実際に蓋を開けても仲間想いだったぞ
人類最強!と謳われながら実際に蓋を開けてみると無双だけが魅力ではないリヴァイの良さを再確認出来たぞ
だから私は満足だよ
32巻から最新話まで一気に読んだがどのリヴァイもカッコ良くてありがとうだったわ
エレン死ね
エレン死ねよ
エレン生きろ
エレン生きろよ
>>1421
もう悪口いいたいだけでしょ両方の作者に失礼だから
>>1423
自分はマーレ編始まって一時読むの止めて地ならし始まった辺りで「今が一番面白い!」「伏線回収凄い」って聞いて戻ってきたんだけど、前と比べなくてもあまり面白いとは思えなくてちょっと戻ってきたこと後悔した
でもここまで読んだし初期からの伏線の回収もあるだろうから最後まで見届けるって感じ
>>1167
ユミル解放はあるだろうけど
今の地ならしによる世界の破壊が
ユミルの夢(願望)だと言っているように感じるが
>>272
エレンは無関係の人間まで皆殺しだから報復じゃないだろ
ただの快楽殺人
>>803
ハンジを殺した奴に全く恨みないわけないだろ
エルヴィンたちを殺したジークだってめちゃくちゃ憎まれてるのに
入団3か月の新兵の眼を見て兵団の未来を託したっていうのがあまりにも突飛で腑に落ちないけど
アルミンとエレンの話で最後を言〆たい作者の都合だろうな
おかげで現役バリバリののリーダーは役割終わって先がないことにされてしまったんだけど強引すぎる
最後の作戦なんかよっぽど強靭な精神力と知力がいるしそれを成し遂げる力があるのに
もうこれまでだと見限る説得力が全然ない
ハンジを死なせたのもアルミンを団長にするためだよね
なぜジャンやコニーは名乗り出なかったのか
ハンジの巨人に関する知識はこの先戦いで役に立つかもしれないのに
リヴァイ以外の大人排除が露骨だ
104期の物語というのは分かるが
大人を排除したいならそれなりの説得力のあるストーリーを作らないと
>>1436
入団3か月って誰のこと?
いつの話してるの?
>>1389
ヒロインだと彼女の雰囲気と性格的に、男に媚びてるとかアンチがエグかなりそうなので、可愛いサブキャラにとどまって欲しい
>>298
そんな描写ないのにこじつけ気持ち悪い
>>397
豚の生まれ変わりとかチープすぎて萎えるわ
>>183
諫山の漫画力は素晴らしいと思ってるけど
特定キャラにだけってのは自分も感じていた
キャラ多すぎなのか捌ききれてないバランス悪い
自分と同じこと思ってる人達がちらほらいて安心した
リヴァイのファンではないけどチートすぎるからとなにかと怪我させる展開があまりにご都合主義に思えて残念だ。雷槍くらったのなんかもろそれでいる意味ねーじゃんと。
この世は残酷なので不慮の事故で思うようにいかない事態に陥ることもある云々で片付けることできるのがまたモヤる
アルミンやミカサとの対話などでエレンが最後に涙を流すような事があったら間違いなく冷める。泣き虫野郎卒業してなかったら興醒め、最後まで貫いてほしい
>>1439
1436じゃないけどエレン達が調査兵団に入ってから奪還作戦の夜まで
数か月しか経ってない
3ヶ月と言われたら短くて驚くけどそんなものだったかも
>>1422
多くの人の未来を奪いまくったエレンだけはどうしても行け入れられない
というかそれをったら本気で作者の倫理観疑う
なんか今月の絵荒かったよね?
ぱっと見どうなってるのか分からんコマが2,3個あったような…
>>1437
作者都合が見え見えすぎて冷めるよな
ジャンとコニーがハンジを慕ってたのはあの涙でわかるんだけど、名乗り出る一コマがあればまた違ったかもしれないね。
>>1447
先月も何やってるかよくわからない場面あったけど、今月も荒れてたね
戦闘シーンは上手いはずなんだがな
>>1437
自分はそこより133話でエレンに謝りまくってるのが意味不だった
ジャンもコニーも好きだから尚更ね
>>1449
見開きの画力はアシスタントの力が大きいんだろうなって思ってる
>>1401
まったくその通り 病院で会った時にやれば良かったんだよな
でもしなかったのはレベリオ地区でテロを起こしパラディ島の悪魔というレッテルを世界中に本当だと示したかったんだろな
あれまではパラディは100年間世界を攻撃してないをアピールすればと思ったがその道は閉ざされたもんな
>>1445
そう考えると104期はエルヴィン団長と同じ空間にいて話をしたのって1時間もないかもな
エルヴィンの死後にアルミンに駆け寄るのも仕方なかったな
>>1444
でもこの漫画自分の所業を責められたら
ピーピー泣き出す奴ばっかだよ
ライベルアニしかり
大抵オレ私可哀想の自己憐憫だけど
何でエレンだけ例外だと言えるのか
ってかラムジーの所でもう泣いてたし
その後熟睡してたけど
単行本のオマケでサウナやってる面子にベルトルトがいるのが気になった
>>1425
ブログで話してた記憶ある
かなり前だが
>>1454
これからコロすと分かっている人達の元に仲間を連れてって酒飲んで食って熟睡してんのヤバすぎです
現実逃避したかったのか?
それにしても怖いよ
>>1453
一番エルヴィンと話したのがアルミンだと思う
エルヴィンはアルミンの能力を評価して作戦に取り入れてたしな
>>1422
他は生きて欲しいなと思うがエレンはなあ...
島の為仲間の為と言いながらそいつらを苦しめてる
ガッカリしたのってエレンだけじゃないと思うんだよ
ずっと戦って来たハンジリヴァイ達だって外の世界を知った時の絶望はもの凄かったのでは
自由の為に他者の未来を奪いまくるエレンが救われるエンドなんてやったらギャグかよと思う
>>1458
エレンともトータル2時間くらいしか一緒にいてなさそう サシャは新入兵士勧誘の集まりでエルヴィン団長を遠くから見ただけで会ってないよな
>>1458
アルミンを一番高く評価してたのはエルヴィンでそれはハンジやリヴァイも共有してた感じで入団三ヶ月と言っても他とは違うんじゃね
>>1439
今月のリヴァイのモノローグから
4年前指揮官エルヴィンを死なせて新兵アルミンを選んだこと
3か月と書いたけど数か月の誤差はあるかもしれないけどだいたいそんなもの
>>1436
でもその現役バリバリのリーダーは地下室の夢とこれまでに死地に送った仲間たちへの罪悪感から解放されたいと背中を押して欲しかったから「夢を諦めて死んでくれ」に「ありがとう」で返したんだからあの場で退場がエルヴィンにとっての限界だったと作者は書いたんでしようね
>>1454
責められなくても自分の罪を自覚して贖うことは出来ないけど、今できることをやろうってキャラが多いだろ
エレンはシラネ
>>1463
ファンブックのインタで書いてもなー
去った人はそんなもん読まないよ
マンガの中で説得力がなきゃダメなんだ
>>1465
そのインタを読む前から大体の読者は漫画の中で理解してた その後に作者からの発言や声優からの演出指示を知り自分の考えと同じだと答え合わせが出来た
当時漫画の中で理解してなかった人もその情報でなるほどと理解した派とそれでも理解しない派に分かれた 理解しない派の多くはエルヴィン ファンだと予想はつく 理解出来ないのでなく理解したくない、自分の理想的な展開にならなかったのを4年経っても文句言ってる 見かねた人が「作者がこう言ってたよ」とソース付きで言えば「そんなの漫画で書け」と反論し確かにその通りだが、当時も今も大体の読者は理解してるんだよ
>>1465
今月号でリヴァイも説明したのにまだ理解したくないの?
>>1465
エルヴィン本人が自分の夢の為に仲間を騙したと独白してたのは無視?
>>1466
誤解させてしまって悪い
自分はリヴァイ好きだし理解はしてたよ
だからリヴァイが叩かれるのが嫌だった
し、ハンジやアルミンが批判されるのもキツすぎたってことを言いたかった
申し訳ない
>>1468
いや、だから誤解する人がいたからさ
なんかもう白夜やエルヴィンの話はやめとくわ
>>1469
場外発言の作者が悪いちゃんと漫画内で描け!ってのは私も同じだけど ちゃんと描いてるし理解してる読者もたくさんいるわけでそこを分かってもらいたくて書いた エルヴィンについての場外発言での補足は私にとっては答え合わせで自分の読み取りが正解だったんだなと思ったから良かったよ でも思ってた答えではなかった人にとっては知りたくない情報だよね
「理解するように描け」とはどこまで丁寧に描かなきゃならないの?ちゃんと通じてるじゃんと思うからさ
>>1457
敵地で爆睡はベルトルトもやっていた
けどね
マジで肝が太い奴らばっかり
というか精神的な問題は置いといても
寝首かかれたらアウトなのによくぐっすり
眠れるよなあと思う
>>1123
アメリカ映画でよくやる手法だな
ヒットした場合に備えて続編作りやすいラスト
13日の金曜日なんか、このオチを連発してパート4まで作っていったん完結してんだよな
>>1084
邪魔呼ばわりまでしておいて好きとか嘘が通用するか
>>1437
けじめをつけるとかアルミンに団長託した時のハンジの姿を見たら自分なら言えなくなる
>>1475
俺も言えない
あれハンジを団長として尊敬してるからこそジャンやコニーは言えなかったのではないかな
メタの都合でジークとの対話するのであろうアルミン
4年間遊びほうけて自滅していった自業自得感の中
今まで殺された人達の人生はそこそこに
ふわふわ共闘しては発情しだすアベンジャーズ
世界を巻き込んで被害が出まくって
地ならし起きてからやっとちょっとずつ焦りだす馬鹿達
無能の集まりが世界を救ってたら持ち上げられてチャラにされて許されるのか
あと3話になっても作者はいろんなことから逃げている感じに見える
それとも今いる全員にちゃんと相応の罰を受けさせるのか
さて…
>>1477
何を読んでるんだよ君は
ただアルミン達が気に入らないだけにしか見えないぞ
エルヴィンを逝かせることにしたのはリヴァイの私情
戦いにはエルヴィンの経験とカリスマが必要だと分かっているが
フロックの言う「地獄」に連れて行くのを躊躇した
注射を打つのを止めた直接のきっかけは
エルヴィンが幸せな子ども時代の夢を見ていると思ったから
アルミンを選んだと言うよりエルヴィンをこのまま眠らせたかった
↑本編読んだだけだけどこういう事でしょ
コミックス読みながらトロトロ打ってたらとっくに話題が変わってた
白夜あたりの感想です。リロードって大事
>>1480
もう白夜の話は終わったでしょうに…
>>1477
罰って一体なんの罰?誰もなにも悪いことしてないよ
>>1477
次号でアルミンがジークと対話して協力を得るんだろ
まだ残ってる世界人類を救う為ならアルミンはジーク殺さない選択をしリヴァイたちに伝えるんだろ
伝える方法は分からないし今更ジークの協力って何かも分からない けどそうなるのかなぁと思う
>>1444
卒業してないだろ。むしろ幼少期からなんも進歩しないまま大人になった
>>1463
作者は限界だったという言葉では書いていないよ
夢の奴隷は死ななければ解放されないとかいてあったけど
ロジカルにも感情的にも素直にうなずけない理由だわ
死を開放としてるからね
それと罪悪感から解放されたくて背中を押してもらったんじゃなく夢をあきらめるために背中を押してほしかったんだよ
死そのものが目的ではない
>>1450
なんでそこまでみんなが謝らないといけないのかね。酷い目にあってるのみんなの方なのに
ハンジもリヴァイもアルミンもフロックも思い描くエルヴィンは違って
自分を励ますために都合よく使ってるのが気にかかる
マーレ編こんなんばっかだ
エルヴィンの本当の気持ちなんて本当は分からないのに
作者もエルヴィンの気持ちは分からない
後悔もあったかもしれませんと言っていたはず
ジークに安楽死のことを言わせたりリヴァイへ皮肉言わせてた作者
ほんとにこんなあの命のジャッジをいいこととして描いてるのかな
命に優劣なんてないんだよ…どの命も大事なんだ…
いろんなところ感想探して読んでたらエルヴィン好きな人達悲しそうだったよ
何でそんなににお気に入りかそうでないかで各キャラで待遇を変えるんだろ
そんなにエルヴィンに愛情ないのなら描いたら駄目だと思う
ほんと諫山さんの読んでて良かったと思ってほしいってのは誰あてなんだろ…
>>1488
エルヴィンに愛情がない?エルヴィンは夢を追う子供から使命を全うする大人になって命かけて死んでいったんだぞ?そうやって一人の人の人生を描き切ろうとすることに愛情がないとは思わない。
君の愛情こそ歪んでるよ、自分の思い通りにならないと「お気に入りじゃない」とか決めつけて
>>1479
今月号のリヴァイは独白でアルミンを選んだと言ってたよ エルヴィンを眠らせたかったのとアルミンを選んだその両方な気がする
>>1487
エルヴィンの気持ちをわかってないのは君だろう
>>1477
遊び呆けてたならレベリオの時に勝利できるほどの兵団立て直しは出来ないんじゃね?
パラディ島内の巨人を絶滅させることも無理だろうな...
何か得るために大切な何かを捨てなければならないのなら
アルミンが捨てるのは「対話」かもしれない
後2話、問答無用でコロしに行くアルミンが見られるかも?
>>1487
「作者もエルヴィンの気持ちはわからない」とまで言うなら自分の理想のストーリーでも描いて投稿するなりネットに上げるなりしなよもう…
>>1479
アルミンがエルヴィン達の理想を追う姿と同じだったからでしょ。ちゃんと後継として選んだんだよ
>>1493
エレンでしょ
>>1493
対話についてはしつこい人いるけど、元々世界連合を潰したらと言ったり、戦闘行為だって必要ならやるよみんな
リヴァイはジークを殺さないと思うね
ジークにはもう殺意はないだろう
殺意のないものを殺すことは出来ないから
>>1487
創作物のキャラの気持ちを「作者もわからない」なんて言い出したらキリがないと思うよ…
ほらこうやってリヴァイのおかしさ指摘されるとこうなる
でもリヴァイが正しいのか
力がないと無責任だと言われてる男がそんなに正しいのか
リヴァイはヒストリアのあれこれでも会議から不自然に外されて
アニメでもヒストリア恫喝から守られて不自然なカットがあったね
あれ何、そうまでして守る意図は何
そうまでして金が大事なのか
リヴァイファンだけ守ってきてるようにしか見えないね
冷たい目で残り3話見ておきます
>>1498
ジークを殺さないと巨人が止まらない場合は?
>>1500
リヴァイのこと?エルヴィンのことでしつこつ言ってる人は見るけどリヴァイのこと誰が書いてるの。
自分の書いてる内容くらい冷静に見なよ。君の書いてるのが変だと思うから指摘されてるんだよ
>>1487
作者はエルヴィンについては最近のインタでミステリアスでとらえ難い人と言ってたみたいだから未だにきちんと固まってないのかもしれないな
ガイドブックでもエルヴィンの心情となると曖昧で、共感を持って描いてるのかどうかわからないところがある
>>1500
もはや諸々への八つ当たり
>>1501
ジーク殺してエレンら巨人が止めようとしてる今の状況分かってる?
アルミンもリヴァイもそれで動いてるが状況が変わりつつあるね
今号でアルミンがジークと対話し殺さない選択をすればリヴァイはアルミンの命令を聞くだろね
エルヴィン自身はエレンの意思が鍵だといい
特に人類が一人になればと既にあの時から分かっていたエルヴィン
エルヴィンはエレンを批判しただろうか、ここまで追い詰めただろうか
彼がいたらそもそもこんなこと起きてなかったかもな
エレンはリヴァイを死んだ目で見て
ハンジに詰めよるくらい追い詰められていた
アルミンにもミカサじゃなくヒストリアやフロックと共犯になった
ヒストリアには情があるように見えるエレン
本当に全員この4年間何してたんだろ
>>1506
漫画をちゃんと見なさい
>>1506
「白夜」をなかったことにしたい奴がまた出た
>>1505
だから場合は?しか聞いてないんだけど
作者の外見昔はエレンに似てたが最近エルヴィンに似てきたなと思う時あったんだが男らしくなって似合ってたよ
>>1503
同じ人かいてるでしょ
>>1510
外人じゃんそれ
>>1506
「彼がいたらそもそもこんなこと起きてなかった」
ってまたそうやって勝手に創作するの?
もしエルヴィンがいても今と同じエレンにするよ
リヴァイは誓い叶わず中途半端で終わりだな
まあジークにしてももう大して役割ないし終わりだろうな
実質残り2話で話終わりで残り1話でまとめってとこか
いってらっしゃいに繋がるこの世界のシステム構成が明らかになるんだろう
>>1509
じゃ殺すだろ
何当たり前な事聞くの?
>>1500
なんで唐突にリヴァイの話なわけ?
それにそんなにお金お金言うなら自分が好きなキャラに大金落としなよ
エルヴィンいたらエレン違ってたかもしれない未来は確かにあったと思う
何でその可能性ないものと決めつけてるんだろうな
エルヴィンいても変わらないと決めつけるのこそ創作だろう
いることで広がる未来の可能性は誰にもあるが正解だよ
>>1516
おそらく進撃界の太客の一人だったのでだいぶ落としてるよ
特定のキャラというより全キャラに落としたタイプだが
でもリヴァイファンだけ優遇するのなら
他のキャラ達って皆何なんだろうなと思う
>>1517
進撃の巨人を描いてるのは諫山創さんで
「エルヴィンがいたらこうならない」と言ってる方々は作者ではない 「こうならない」漫画を2次創作かなんかで書けばいい だがそれは偽物で本物ではない
>>1500
白夜が不満なんでしょ
でもリヴァイに選択権与えたのはエルヴィンだから
そこ忘れてない?
そんなにエルヴィン選んで欲しかったなら、兵団幹部に優先して使えと命令しておかなかったエルヴィンが悪いでしょ
白夜はエルヴィンファンにとってもリヴァイファンにとってもアルミンファンにとってもむねに何かつっかえるような話だったよ
136話のリヴァイのモノローグはそれに対する答えだと思ってる
消去法でアルミン選んだわけじゃなく、調査兵団の意思を継ぐものとしてアルミンを選んだ
完璧じゃないけど、希望を託しての選択だったのなら三者三様に救われたと私は思ってる
>>1518
あのさ、どこをどう見てリヴァイファンだけ優遇されてると思うわけ?
>>1514
誓いというかリヴァイにとっては「命令」だったね
>>1506
ヒストリアには情があるように見えるエレン
エレヒス厨のいつもの人か
全然ヒストリア出てこないから拗ねてんの?
>>1517
いやほんとマジでしつこい
同じ話ならわざわざ違うツリー立てるのやめなよ
連投見苦しいわ
>>1506
エレン追い詰めてないだろ皆は...
リヴァイがいかにものごと何も分かってなかったかってことだな
まぁペロキャンおじさんだしな
作者にもちゃかされるレベルのそういうキャラなんだろう
そういう感想
自爆したりなんだったんだろこの人
>>1506
つまりエレンは自分をエルヴィンに食べさせてたらこんな事にならずに済んだという事か。
>>1515
「殺意ないものを殺さない」とは言っても、そうじゃないと解決しない場合はどうするのか、と思って聞いただけだよ。
ありがとう
>>1518
雷装爆発で万全に戦えなくされてんのにどこが優遇だ 死んでないからか?そうだな死んでないし無双じゃなくてもカッコイイと言ってるファンもいるし実際カッコいいから優遇されてんのかもな
>>1487
そんなこと言ったら誰も他人の気持ちを完全に理解するのは無理だってばよ
>>1476
じゃあアルミンやライナーはハンジを尊敬していなかったの?
>>1529
そうそう
あんだけボロボロにされてどこをどう見たら優遇されていると思うのか
でもそれでも生き様がかっこいいからファンは離れないよね
もはやどんなふうに扱ってもリヴァイファンは離れないだろうと制作側はたかをくくってると言った方が良いレベル
>>1526
エレヒス厨しつこいー
なんで誓いだとか約束と言っていたのが急に命令になったんだろう
>>1531
じゃあ、ってなんの「じゃあ」?そと二人もなにも言わなかったけど
>>1534
とりあえずエルヴィンの話続けたいんだな…
>>1534
リヴァイの中ではずっと命令だったんだろうね
力を無くした今になって本音が出てきたんじゃないのか
作者が今までは近いや約束って綺麗な言葉でごまかしてたんだよ...
>>1534
それ話してるツリーは下にあるからそっちでやったら?
>>1526
ほんとしつこいね
せめて同じツリーでやれ
>>1537
作者にも不満あるんやな…
>>1531
?????
何を言ってるのか本気でわからん
>>1526
リヴァイは優遇されてると言ったら、ちゃかされてると言ったり、あなた大丈夫?
精神を疑うレベル
こう言ったらなんだけど、自覚ないなら通院をお勧めする
>>1534
誓いなら神聖なもので破ることは出来ないが
命令なら業務命令みたいなもので事情によっては中止になったり破棄になったりするから呼び方を変えた
アルミンから命令の上書きも在り得る
でももともと誓いだ約束だといってたのがオーバーなんだよ
命令ならマリア奪還戦終結でとっくに失効している
後はリヴァイの自己満足みたいなもの
>>1543
だから別のツリーでやりなさいって
>>1535
ジャンやコニーが足止めを申し出なかった理由に
ハンジさんを尊敬しているからといっただろ
でもアルミンやライナーは申し出たから
尊敬云々は関係ない
前はリヴァイと支え合えるハンジいたから、この二人で少しばかりの未来への希望を妄想してたが、いなくなってからは、別世界にとんでサバイバル生活しながら仲間増やして馴染んでそれなりに楽しく暮らしているリヴァイを空想している。そこは文明滅んで無法地帯もあるけど新しい社会も生まれていて、もちろん巨人はいない。気のあった仲間たちと遺跡調査で得た資金で紅茶屋開いたりしてる。そばにはワンコも一匹いるんだ……(癒し)
>>1543
命令だろうが誓いだろうが、もうリヴァイ以外エルヴィンのこと気にかけてる人いないよ?リヴァイさえ忘れていいならあれだけど
>>1546
ワンコいいね
>>1547
リヴァイの回想にあれだけエルヴィンいたのにまだ不満な理由がわからねーよ
>>1484
むしろ退化すらしてる
>>1547
ほんとその通り
ずっとエルヴィンが心の中にいたリヴァイのことをよくここまで貶められるわ
それともエルヴィンは生き残った人に後悔を抱えて生きて欲しいと思うような人だと遠回しにエルヴィンdisりたいのかと思うレベル
>>1543
そう命令は上官が変われば上書きされる
ジークをパラディに連れ帰る決定を兵団がしたら命令通りに殺さず捕獲してる ここで一回エルヴィンからの命令は消えたな
今はアルミン団長の命令を聞くよ
未来を託してアルミンを選んだんだからな
>>1500
まぁツッコミどころ満載なコメだけど、あなたの言う通りリヴァイが優遇されているとして、漫画は商業作品だから突き抜けて人気のあるキャラが優遇されるのは当たり前じゃん
ボランティアで描いてるわけじゃない
そんなに不平不満言うなら他キャラがリヴァイ超えるぐらい人気になるように頑張って応援しなよ
アイドルのファンとかそうやって自分の推しをメジャーに押し上げてるんだし
それやってから文句言えば?
>>1514
そもそも、それ以前に最後いってらしゃいがあるのかどうかすら不明
>>1534
命令を果たすことを「誓った」ってだけだよ
>>1547
ずっと味方でいてくれた人に対して「足りない!もっと!」と悪態ついてたらそして誰もいなくなったになるよな
>>1554
流石に行ってらっしゃいにつながる何かがなかったら困惑する
>>1546
気持ち悪
>>1506
エレン信者はエレンは何も悪くない、全部他人のせい、他に罪擦り付けるのが好きやな
全部エレンが自分で行動してやった事なのに自分の罪位自分で償えよ
>>1500
エレヒス厨きもいよ
>>1557
アニメではいってらしゃいのシーンなかったよね
アルミンはモテモテだなあと思いました
>>1506
エレンがああなったのはエレンのせいです
>>1517
エルヴィンいてもエレンはあのまま
エレンが言ってたじゃん、昔からこうだと
そもそも、白夜でアルミンに固執してたのはエレン
なんか人のせいもここまでくると頭おかしくて笑えてくる
>>1526
ブーメランで草
>>1526
それならそれで勝手にそう思ってればいいよ
今のリヴァイを貶めて笑えるような人が現実世界でモテてるとは到底思えないけど
>>1546
多分やけど、そういうのは他でやった方がいいと思う
>>1562
アルミンにはみんなを生かす選択をしてくれたらと期待している
>>1562
そらもち
>>1517
エルヴィンが生きてる=アルミンいない世界
アルミンに注射を打てとあれだけ暴れたのに意見が通らなかったら、キレたエレンがどうなってたかなんて予想できるだろう
>>1488
そんなに言うならちゃんとキャラクター名鑑読んできなよ
作者が愛情たっぷりにエルヴィンのこと語ってるわ
>>1517
そのエレンがアルミン選べと大騒ぎしてたの読んでないの?
>>1570
子供が切れて暴れたらいうこときかなきゃならないってのなら
地ならしされても何にも言えないだろ
進撃ってひょっとしてそういう世界をかきたいのかな
>>1561
あれは一期内で回収出来ないから外したとかなんとか
今月の名台詞はピークちゃん
先月はジャンとライナー
異論は認める
>>1545
君、ちゃんと物語読める?
>>1573
え?何言ってんの
リヴァイは別にエレンが暴れたからアルミンに注射打ったわけじゃない
エレンがこうなったのはエルヴィン選ばなかったからだなんて言うから、そのエレンがアルミン選べと大騒ぎしてたんでしょ、なに人のせいにしてんのって話なんだけど
>>1573
エレンが切れて駄々こねたからアルミンが選ばれたと思ってんの?エレンの望み通りにアルミンが選ばれたけどそれはエレンから見て結果論
アルミンはリヴァイに選ばれて生き残ったんだよ
>>1573
この言ったそばから自分の主張覆すあたりエレヒス厨だよね
>>1573
エレンは周りの迷惑考えずにやるだけ。言う事聞かないやつは殺す。進撃の世界がどうこうではなくエレンはそう言う勝手な奴。そもそも自分の希望が通っても不満出すからな
>>1573
言葉が理解出来ない人なんだな…
>>1581
ほんとにね…
衝撃的なレベルだよね…
>>1575
ピークちゃんの立体機動できたらな、がけっこうツボ
>>1577
何か読み間違えてる
エレンが暴れたから注射打ったとか言っていない
>>1573は>>1517ではないよ
横レスとかかなかったから迷惑かけたかもしれん1517さんごめん
>>1573はあくまでも>>1570のみへのレスで
仮定法で書いてる
もしアルミンを選ばれなくてエレンが切れて暴れても兵団は何らかの対処をして説得するだろうということだよ
エレンも全く理性がないというわけじゃないだろう
そもそもエレンはアルミンが死を覚悟で超大型を倒す作戦を言い出したのを分かってて容認したんだから
>>1584
あなたの主張がそうだとしたら言葉足らずがすぎるわ…
あと、アルミン選ばなくてエレンきれたとしたら兵団はエレン殺すしかないんじゃない?
制御効かなくなったら殺すってのが調査兵団にエレン渡すときの条件だし
>>1583
ヒェェエエ も良い
あんな強いのにな
>>1586
あの辺、普通の女の子だよな
いや、立体機動なしであんなとこ渡ってるんだからやっぱり普通ではないか笑
そういやリヴァイが、エルヴィンの最後の命令だけが果たせない云々みたいなこと言ってたが
エルヴィンが生きてた時点でもエレン連れて壁の中に帰れれば上出来みたいな状況だったわけで
別にエルヴィンも獣を完全に殺す命令なんか出してなかった気がするし、マーレ側からしてみれば成果もないまま敗走させられてパラディ側にしてやられたってな意識なわけでリヴァイがなにに拘ってんだかよくわからなかった
>>1584
>エレンも全く理性がないというわけじゃないだろう
エレンに理性はないと思うぞ
>>1526
どうだったら「ものごとわかってた」のか具体的に教えて欲しいわ
>>1585
それも仮定だろ?
殺さなきゃならないほどキレ散らかすとは思えないけどな
それぞれの想像だから
>>1588
あれは、新兵とエルヴィンの命と引き換えに獣を仕留めるって流れだったから
彼らの命の重さをずっとリヴァイは背負ってたってことだと思う
ここリヴァイファンが多いんだね
>>1591
子供の頃にプロの殺し屋並みの仕事をして今現在地鳴らししてる人に理性があると言われても…
まぁ捉え方は言う通り人それぞれだけど
>>1591
エレンが大人しくしてると仮定してエルヴィンじゃなくアルミン選んだこととなんの因果関係があるの??
>>1593
ここだけじゃなくて進撃自体リヴァイファンの数は圧倒的でしょ
そもそも白夜ひっぱりだしてきて突如始まったリヴァイ叩き、ファンじゃなくてもめっちゃ反論したいわ
>>1593
何を今さら?
>>1595
アルミンを選ばなかったらエレンがキレてどうなるか分からないという>>1570にレス付けただけだが
多分いろんな想像が可能だって話ししてたんじゃないかな
>>1593
リヴァイファンが多いというより、アンチエレヒス厨がほとんどなだけ
エレヒス厨は定期的に誰かをターゲットにしてツリー乱立、意味不明な主張を繰り返すから、それを駆除しようとするとこうなる
今はリヴァイがターゲットだけどいっときはハンジさんだった
>>1598
あーなるほど
白夜に関しては定期的に変なのが湧くからその類なのかと思ってしまったわ ごめん
>>1575
ピークが立体機動装置のすごさを認めるようなセリフ言ってるのか良かった
>>1526
なんとなく、クラスや職場で女性にモテてる男性に対して「あんなやつ、どこがいいんだよ」って陰口言ってる人に思えてしまった…
>>1568
エルヴィンが新兵を地獄へ導く選択をしたから(これはあの状況で仕方ない、最善の策だったと思ってるよ)、逆にアルミンはみんなを生還させる策を選択して欲しい
>>1593
リヴァイ好きだが、彼が完璧な人間だとは思っていない
白夜の選択の結果なんて最終回までわからないのに、エルヴィンではなくアルミンを選んだことに文句言うヤツがよくわからない
>>1604
私も
そういう人たちにはそもそもあんな選択するハメになった元凶を思い出せと言いたい
リヴァイでもエルヴィでもアルミンのせいでもないでしょう
>>1593
話が唐突過ぎるからどこからそう思ったか話してからにして欲しい
>>1588
エレンを連れて帰れと言うのもリヴァイは提案したけどエルヴィンは却下したし、エルヴィンは獣を殺す命令を出してみんなを特攻させたわけだし、みんなの命に報いたいからじゃないの。これからはどうなるか知らんが前まではジークは去勢癖でみんなを勝手に不能にしようとしてたし
>>1593
「作者でさえエルヴィンの気持ちわからない」とかめちゃくちゃなこと言ってるエレヒス厨の方が断然目立ってると思うが
>>1571
まさかとは思うけど、ライナーみたくいじめるのが愛情表現?
>>1593
燃料投下してるのはリヴァイファンじゃないと思うけど…
>>1608
作者ですらわからないエルヴィンの気持ちをなんでわかった気になってるのか不思議でならないよね、あれ
>>1609
だから、ちゃんとキャラクター名鑑読んでみなよ
エルヴィンの最期は「夢を目指し続ける方が幸せだ」と思いながら描いた、逆に生き残ったアルミンはもう夢を追うだけではなく現実をつきつけられることになるって言ってる
みんな何かに酔っ払ってたってのがエルヴィンにとっては「夢」でそこから解放するための死だったと
その是非はともかくここまで考えて描かれたキャラのどこが愛されていないと?
>>1583
ピークちゃんはレベリオ急襲の時に立体機動使ったジャンに
「あの時はどうも」って言われて殺されかけたんだぜ
その2人が今共闘してるのが漫画の醍醐味だなーと思った
>>1609
どうであれば満足なの?
>>1609
どこがいじめだと思うの?
>>1574
この作者の事だからいってらしゃいがあるのかどうかも分からんわ
大体読者が思っている事と全然違う方向や展開になるからw
夢から解放するために死なせるって怖いんだけど
>>1593
ここしゃなくても世界中でリヴァイのファン多いだろ
ほとんどリヴァイでこの作品の人気保っているようなもんだし
>>1617
怖いかどうかは知らんが、それが作者の意図だった
文句は作者に言おう
そしていつまで白夜の話するつもり?
>>1617
お願いだから>>1488のツリー内でやってくれないか…
みんなの切なる願いをとことん無視するよな…
>>1620
自己レス
ごめん、誤爆した…申し訳ない
>>1617
そもそも直接の原因は獣なんだから。
気に入らないなら自分で話作りなよ。ここで文句言ってもなにも実りないよ
エレン生きろ
>>1617
作者には作者なりの意図があったと知って反論の余地がなくなったのか?
エルヴィン死んだの悲しい、って素直に言ってる方がよっぽどみんなに愛されるぞ
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1592
人権とは犯罪者が取り調べや刑罰から逃れる権利のことで、普通の人が人間らしく幸せに生きる権利ではありません。
人権派弁護士は犯罪者を守る弁護士で「犯罪者の自由権」が人権の意味する90%なのです。生活保護などの社会権が9%、いじめやセクハラ、パワハラ、児童虐待を人権問題と言うのは「人権」という言葉から犯罪者のイメージをカモフラージュするイメージアップキャンペーンに利用しているだけで、実際に犯罪者の自由権が憲法で守られているのに対し、いじめやパワハラ被害者を守る法律、制度は何もありません。
法学者は「国の捜査権や処罰権を拡大すると魔女狩りや異端尋問やポグロムやユダヤ人迫害が復活する」と言いますが、そんなことをするのは遺伝的に残酷で道徳性が欠ける白人だけだと思います。(魔女狩りは中世のような昔々の出来事ではなく、欧米ではつい最近までありました。江戸時代以前の日本に似たような出来事はありません。白人はなにかあるとすぐパニックに陥り暴動を起こし、戦場では大の男が大声で泣きわめくそうです。)
ヨーロッパで被差別民族だったユダヤ人はペストが流行ると「ユダヤ人が毒を撒いたからだ!」と証拠もない言いがかりで逮捕、財産没収、虐殺されたり、「キリスト教に改宗すれば許してやる。」と言われて改宗したユダヤ人に対して「内心ではキリスト教を信じてないに違いない」と言いがかりで殺されたりしていました。
黙秘権、身体刑の禁止、拷問の禁止、時効、自白を証拠にしてはならない、疑わしきは被告人の利益等の過度なまでの犯罪者の保護規定や、思想良心の自由、信教の自由などの「人権」は今や世界一の金持ちとなって法律に口を出せる立場になったユダヤ人が二度と「人間」扱いされない迫害される立場に戻りたくないという執念の結晶なのです。
>>1617
isym先生に言え
ちなみに先日のNキャスだと最終回はまだ決めてないそうだよ
>>1606
あれは私が18歳の頃地元でも有名な心霊スポットへ行った時のことでした
当時私は同じ学年の男子と付き合っており、その他のカップル達とグループ交際をしていました
3組のカップル、計6人で山の中にある古いトンネルに向かいました
トンネルの前にあるスペースに車を止め、静かに中へ
中は驚くほど静かでした、私はあまりにも恐かったので彼の腕にしがみ付き眼を閉じていました
私たちの前では他のカップル(仮にAとBとします)
A「やだ~B、恐いよー」
B「大丈夫だって、いざって時は俺が守ってやるから・・・」
A「B・・・私Bがいれば恐くない!」
などとバカップル振りを発揮し、ずっとイチャイチャしていました
A「んーBがキスしてくれれば恐くなくなるかも・・・」
B「えーしょうがねーなー・・・」Bがキスしようとしたその時
「オエエェェェ!!」誰かが吐くような声が聞こえて来ました
みんながシン・・・としていると今度は明らかに私たちの後ろから
「ッチ!」と舌打ちする音が聞こえてきたのです。
私たちはすっかりパニックになってしまい急いで車に飛び乗り家に帰りました
その後霊感の強い知り合いに話を聞くと
「あそこは危ない、特に女性を連れてるとその人は大体不幸な目にあうから『雌殺しトンネル』って呼ばれてるんだ」
と教えてくれました。
幸い私たちは全員男だったので事無きを得ましたが、もし私が女性だったら・・・と今でも鳥肌が立ちます。
>>1627
それは見てなかった…。まだなの?
>>1603
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1628
雑談スレでやって欲しい
>>1592
人権とは犯罪者が取り調べや刑罰から逃れる権利のことで、普通の人が人間らしく幸せに生きる権利ではありません。
人権派弁護士は犯罪者を守る弁護士で「犯罪者の自由権」が人権の意味する90%なのです。生活保護などの社会権が9%、いじめやセクハラ、パワハラ、児童虐待を人権問題と言うのは「人権」という言葉から犯罪者のイメージをカモフラージュするイメージアップキャンペーンに利用しているだけで、実際に犯罪者の自由権が憲法で守られているのに対し、いじめやパワハラ被害者を守る法律、制度は何もありません。
法学者は「国の捜査権や処罰権を拡大すると魔女狩りや異端尋問やポグロムやユダヤ人迫害が復活する」と言いますが、そんなことをするのは遺伝的に残酷で道徳性が欠ける白人だけだと思います。(魔女狩りは中世のような昔々の出来事ではなく、欧米ではつい最近までありました。江戸時代以前の日本に似たような出来事はありません。白人はなにかあるとすぐパニックに陥り暴動を起こし、戦場では大の男が大声で泣きわめくそうです。)
ヨーロッパで被差別民族だったユダヤ人はペストが流行ると「ユダヤ人が毒を撒いたからだ!」と証拠もない言いがかりで逮捕、財産没収、虐殺されたり、「キリスト教に改宗すれば許してやる。」と言われて改宗したユダヤ人に対して「内心ではキリスト教を信じてないに違いない」と言いがかりで殺されたりしていました。
黙秘権、身体刑の禁止、拷問の禁止、時効、自白を証拠にしてはならない、疑わしきは被告人の利益等の過度なまでの犯罪者の保護規定や、思想良心の自由、信教の自由などの「人権」は今や世界一の金持ちとなって法律に口を出せる立場になったユダヤ人が二度と「人間」扱いされない迫害される立場に戻りたくないという執念の結晶なのです。
>>1622
学校に来ない奴がいる
奴には教えてないのに、クラスの中で携帯を持っている人全員の携帯アドレスに、そいつからメールが入る
教えている奴がいると、クラス中で大騒ぎになった
気味が悪くてアドレスを変えても、必ず届く
元々奴を毛嫌いしていた女子が特に酷い被害にあっている
一日に100通以上入ってくる
ある時、その女子が「おかしいよ、アドレス変えても来るのよ」といい、みんなの目の前で携帯のアドレスを変えた
新しいアドレスを知っているのはその場に居る者だけ
20秒も経たなかったと思う
女子の携帯にメールが入った「コロコロアドレスかえんじゃねえ!」
誰も奴に教えていない
テレパシーでも無い限りは無理
パニックになった
すげぇ怖かった
>>1538
あれは私が18歳の頃地元でも有名な心霊スポットへ行った時のことでした
当時私は同じ学年の男子と付き合っており、その他のカップル達とグループ交際をしていました
3組のカップル、計6人で山の中にある古いトンネルに向かいました
トンネルの前にあるスペースに車を止め、静かに中へ
中は驚くほど静かでした、私はあまりにも恐かったので彼の腕にしがみ付き眼を閉じていました
私たちの前では他のカップル(仮にAとBとします)
A「やだ~B、恐いよー」
B「大丈夫だって、いざって時は俺が守ってやるから・・・」
A「B・・・私Bがいれば恐くない!」
などとバカップル振りを発揮し、ずっとイチャイチャしていました
A「んーBがキスしてくれれば恐くなくなるかも・・・」
B「えーしょうがねーなー・・・」Bがキスしようとしたその時
「オエエェェェ!!」誰かが吐くような声が聞こえて来ました
みんながシン・・・としていると今度は明らかに私たちの後ろから
「ッチ!」と舌打ちする音が聞こえてきたのです。
私たちはすっかりパニックになってしまい急いで車に飛び乗り家に帰りました
その後霊感の強い知り合いに話を聞くと
「あそこは危ない、特に女性を連れてるとその人は大体不幸な目にあうから『雌殺しトンネル』って呼ばれてるんだ」
と教えてくれました。
幸い私たちは全員男だったので事無きを得ましたが、もし私が女性だったら・・・と今でも鳥肌が立ちます。
>>1564
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1617
ピンピンしてるのをいきなり殺したらそれは怖いが、あのときのエルヴィンは瀕死の状態
巨人化注射があってそれを持ってたリヴァイが生還してさらにあんなハードな戦闘したのに注射が壊れてないという漫画的奇跡があったからこそ生まれた選択肢
作者はストーリー的にあそこで退場させるのを事前に決めていたというのであれば、ただ死なせるじゃなくてその死に意味を持たせて死なせていったんだから、丁寧に描かれた死だと思う
>>1627
ウチの党も、去年は自自公連立で大変だったんだけど、あれ
以来ずいぶん落ち込んじゃってる小沢一郎に、この間電話し
てみたのね。そしたら案の定かなり塞ぎ込んでる様子でさ、
「じゃあ久し振りに飲もうよ、梶山静六も呼ぶから」って
誘ってみたワケ。
で、3人で会ったんだけど、小沢さんかなり鬱憤溜まってた
らしくてさ、酒飲んだら愚痴が始まっちゃって、「亀井静香
には恥をかかされた、この落とし前はキッチリつける」だの、
「小渕はまだいい、俺が本当に気に入らないのは加藤紘一だ」
だの、大騒ぎし始めてさ。雰囲気悪くなったから俺、まずいな
と思ってさ、「せっかく3人揃ったんだから、カラオケでプッチ
モニでも唄いますか?」って言ってみたのね。したら3人とも
「いいねェ」って乗ってきたんだけど、気が付いたら小沢さん
と梶山さんが、「どっちが後藤真希のパートを唄うか」で揉め出
しちゃってさ。「お前は市井をやれ」だの、「俺は保田はやれな
い」だの、殴り合いの喧嘩が始まったワケ。それ見て俺、カラオ
ケですらこんなに揉めるのに、自自公連立なんて無理だよなー、
って、悲しくなったよ。
>>1605
人権とは犯罪者が取り調べや刑罰から逃れる権利のことで、普通の人が人間らしく幸せに生きる権利ではありません。
人権派弁護士は犯罪者を守る弁護士で「犯罪者の自由権」が人権の意味する90%なのです。生活保護などの社会権が9%、いじめやセクハラ、パワハラ、児童虐待を人権問題と言うのは「人権」という言葉から犯罪者のイメージをカモフラージュするイメージアップキャンペーンに利用しているだけで、実際に犯罪者の自由権が憲法で守られているのに対し、いじめやパワハラ被害者を守る法律、制度は何もありません。
法学者は「国の捜査権や処罰権を拡大すると魔女狩りや異端尋問やポグロムやユダヤ人迫害が復活する」と言いますが、そんなことをするのは遺伝的に残酷で道徳性が欠ける白人だけだと思います。(魔女狩りは中世のような昔々の出来事ではなく、欧米ではつい最近までありました。江戸時代以前の日本に似たような出来事はありません。白人はなにかあるとすぐパニックに陥り暴動を起こし、戦場では大の男が大声で泣きわめくそうです。)
ヨーロッパで被差別民族だったユダヤ人はペストが流行ると「ユダヤ人が毒を撒いたからだ!」と証拠もない言いがかりで逮捕、財産没収、虐殺されたり、「キリスト教に改宗すれば許してやる。」と言われて改宗したユダヤ人に対して「内心ではキリスト教を信じてないに違いない」と言いがかりで殺されたりしていました。
黙秘権、身体刑の禁止、拷問の禁止、時効、自白を証拠にしてはならない、疑わしきは被告人の利益等の過度なまでの犯罪者の保護規定や、思想良心の自由、信教の自由などの「人権」は今や世界一の金持ちとなって法律に口を出せる立場になったユダヤ人が二度と「人間」扱いされない迫害される立場に戻りたくないという執念の結晶なのです。
>>1629
Q . 最終回は決まってますか?
A . これからです!
だから何とも言えない気もする
決まってはいるのかもしれんしな...
>>1593
気が狂った意味不明な投稿見てもリヴァイファンだらけだと思うのか?
>>1639
その場の勢いで答えてそうだな…
>>1631
この人頭おかしいし、5ちゃんのスレも潰した人だから放置が1番だよ
>>1617
エルヴィンが注射を託したのはリヴァイ
そのリヴァイが選んだのはアルミン
これが全てだって理解しような
いつまで引きずるんだよ
>>1636
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1578
人権とは犯罪者が取り調べや刑罰から逃れる権利のことで、普通の人が人間らしく幸せに生きる権利ではありません。
人権派弁護士は犯罪者を守る弁護士で「犯罪者の自由権」が人権の意味する90%なのです。生活保護などの社会権が9%、いじめやセクハラ、パワハラ、児童虐待を人権問題と言うのは「人権」という言葉から犯罪者のイメージをカモフラージュするイメージアップキャンペーンに利用しているだけで、実際に犯罪者の自由権が憲法で守られているのに対し、いじめやパワハラ被害者を守る法律、制度は何もありません。
法学者は「国の捜査権や処罰権を拡大すると魔女狩りや異端尋問やポグロムやユダヤ人迫害が復活する」と言いますが、そんなことをするのは遺伝的に残酷で道徳性が欠ける白人だけだと思います。(魔女狩りは中世のような昔々の出来事ではなく、欧米ではつい最近までありました。江戸時代以前の日本に似たような出来事はありません。白人はなにかあるとすぐパニックに陥り暴動を起こし、戦場では大の男が大声で泣きわめくそうです。)
ヨーロッパで被差別民族だったユダヤ人はペストが流行ると「ユダヤ人が毒を撒いたからだ!」と証拠もない言いがかりで逮捕、財産没収、虐殺されたり、「キリスト教に改宗すれば許してやる。」と言われて改宗したユダヤ人に対して「内心ではキリスト教を信じてないに違いない」と言いがかりで殺されたりしていました。
黙秘権、身体刑の禁止、拷問の禁止、時効、自白を証拠にしてはならない、疑わしきは被告人の利益等の過度なまでの犯罪者の保護規定や、思想良心の自由、信教の自由などの「人権」は今や世界一の金持ちとなって法律に口を出せる立場になったユダヤ人が二度と「人間」扱いされない迫害される立場に戻りたくないという執念の結晶なのです。
>>1557
自分はもう伏線回収だけが目当てで頑張って読んでる状態だからそれなかったらガッカリする
>>1608
あれは私が18歳の頃地元でも有名な心霊スポットへ行った時のことでした
当時私は同じ学年の男子と付き合っており、その他のカップル達とグループ交際をしていました
3組のカップル、計6人で山の中にある古いトンネルに向かいました
トンネルの前にあるスペースに車を止め、静かに中へ
中は驚くほど静かでした、私はあまりにも恐かったので彼の腕にしがみ付き眼を閉じていました
私たちの前では他のカップル(仮にAとBとします)
A「やだ~B、恐いよー」
B「大丈夫だって、いざって時は俺が守ってやるから・・・」
A「B・・・私Bがいれば恐くない!」
などとバカップル振りを発揮し、ずっとイチャイチャしていました
A「んーBがキスしてくれれば恐くなくなるかも・・・」
B「えーしょうがねーなー・・・」Bがキスしようとしたその時
「オエエェェェ!!」誰かが吐くような声が聞こえて来ました
みんながシン・・・としていると今度は明らかに私たちの後ろから
「ッチ!」と舌打ちする音が聞こえてきたのです。
私たちはすっかりパニックになってしまい急いで車に飛び乗り家に帰りました
その後霊感の強い知り合いに話を聞くと
「あそこは危ない、特に女性を連れてるとその人は大体不幸な目にあうから『雌殺しトンネル』って呼ばれてるんだ」
と教えてくれました。
幸い私たちは全員男だったので事無きを得ましたが、もし私が女性だったら・・・と今でも鳥肌が立ちます。
>>1624
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1612
1609だけど1488は自分の書き込みじゃないんで
途中参加したら何か連続して攻撃的なレスついて驚いた
>>1649
エルヴィンはライナーみたくいじめられてないと思うんだけど、どうしてあなたがそう思ったのか興味はある
>>1646
それを言うならミカサのマフラーや頭痛でさえいまだにまだ回収されてないぞ
特に頭痛の件は未だに謎だし
後3話しかないのに回収されるのかも怪しいし
作者忘れてそう
>>1575
学校に来ない奴がいる
奴には教えてないのに、クラスの中で携帯を持っている人全員の携帯アドレスに、そいつからメールが入る
教えている奴がいると、クラス中で大騒ぎになった
気味が悪くてアドレスを変えても、必ず届く
元々奴を毛嫌いしていた女子が特に酷い被害にあっている
一日に100通以上入ってくる
ある時、その女子が「おかしいよ、アドレス変えても来るのよ」といい、みんなの目の前で携帯のアドレスを変えた
新しいアドレスを知っているのはその場に居る者だけ
20秒も経たなかったと思う
女子の携帯にメールが入った「コロコロアドレスかえんじゃねえ!」
誰も奴に教えていない
テレパシーでも無い限りは無理
パニックになった
すげぇ怖かった
>>1649
横だけど…
キャラ名鑑に書いてあるって話に対して、ライナー云々になるのが唐突すぎて面食らったよ
>>1593
イベントやコラボでもリヴァイファンが多いのはUSJや商品化数その他が立証してる
ここだけの話じゃないわ
>>1639
内容はまだってことなのかね
お前は自由だ
はどうするんだろう
>>1655
1639さんが正しいかも?だが(曖昧でごめん)
確かその番組は去年の初夏頃に流した作者の顔出しVTRを先日のNキャスで再利用してる だから「まだ決まってない」と言ったのは去年の放送時で今回また言ったようになってるが違う
曖昧でごめんと書いたのは録画したのを消したので再確認出来ないんです
今回の放送では最終回まで決まったとナレーションがついたかアナウンサーが言ったかしてます
去年あと5%と言ったのもこの番組です その時のVを説明しながら話してました
>>1617
エルヴィンはあそこで退場してよかったと思うよ。
その後の残った調査兵団達の地獄のような苦悩と現実を見ると尚更そう思う。
あの世界って生き残ってる奴らが地獄みたいなもんだし
>>1545
「足止めを申し出なかった理由」って言ってないでしょ。人の話はちゃんと読もうや
>>1656
うわーならこちらこそすまんな
俺はボーっとしながら見てたんで
再放送しながら最後に最終回の内容が決まってるかどうか最近聞いたのかと思ってしまった
誤解した人がいたならすいません
お詫びにヨロイブラウンをあげます...
>>1651
そうなのかもね
ただ回収しない気なら離脱した人も最終回を一緒に見ようみたいな宣伝の仕方しないでほしかったよ
釣られて戻った自分が悪いんだけとさ
>>1525
だよな
それどころかエレンがみんなを追い詰めてる
なんでエレヒスって執拗に加害者のエレンとヒストリアを被害者に仕立てたいのか
>>1643
学校に来ない奴がいる
奴には教えてないのに、クラスの中で携帯を持っている人全員の携帯アドレスに、そいつからメールが入る
教えている奴がいると、クラス中で大騒ぎになった
気味が悪くてアドレスを変えても、必ず届く
元々奴を毛嫌いしていた女子が特に酷い被害にあっている
一日に100通以上入ってくる
ある時、その女子が「おかしいよ、アドレス変えても来るのよ」といい、みんなの目の前で携帯のアドレスを変えた
新しいアドレスを知っているのはその場に居る者だけ
20秒も経たなかったと思う
女子の携帯にメールが入った「コロコロアドレスかえんじゃねえ!」
誰も奴に教えていない
テレパシーでも無い限りは無理
パニックになった
すげぇ怖かった
>>1657
そうだよね
アルミンはある意味地獄を見ることになったし…
>>1663
リヴァイがアルミンを選んだ理由が純粋な夢を見ていたかつての調査兵団と同じ希望に満ちた瞳をしていたから調査兵団の未來をアルミンに託したってのはわかったけどそれちゃんとアルミンに伝えてるのかな
伝えてなかったら何で言わなかったんだろうと自己嫌悪で苦しみ続けてきたアルミン見てちょっと思った
死んでから自力で立ち直ったけどもっと早く立ち直れたんじゃないかと
>>1659
1656です
リアルタイムでボーと見てたらテレビ画面に出てきたリヴァイの裸像がインパクトあって出しちゃ駄目だろうと思いながら見てた サウナ表紙なんだけど構図がリヴァイの主人公感とリヴァイの線画とか缶バッチとかで、またこうやってエレンが主人公なのに存在消されてるやんと他の事考えながらテレビのナレを聞いてたから内容がしっかり頭に入らなかったw それにその作者インタビューが再利用だと分かり少しムッとしてしまい予約録画してたのに消してしまい二度見してないから記憶が曖昧なんです
進撃に詳しくない人はあれを見てリヴァイが主人公と思うよ 昔の私のようになw
>>1160
それでも人類皆殺しまでは無いと思う
支配者には支配される人間が必要だから
愚かな人民共私が保護してやろうという
スタンス
>>1664
リヴァイはあのモノローグまでリヴァイ自身の気持ちも整理できてなかったんじゃないかな
本当にこれで良かったのか…みたいな葛藤があったけど、136話で自分自身で納得できたのかなと思った
確かに言ってあげればよかったけど、アルミンは自分で気づいた方が強くなれる気もするよ
>>1664
アルミンにも「お前にしか出来ないことがある」って言ってたけどな。そもそも団長はハンジだし、今まで4年間はほぼハンジとリヴァイで色々とやってたんだし、そこまで苦しんでたのか?と少し疑問
>>1663
生き返らせろ!って言ってた幼なじみに否定されるしな
>>1664
アルミンの最後の通過儀礼が自力で自己肯定するってことなんじゃなかろうか
>>1664
でも「同じ目をしてたから未来を託した」って言われてもそれはそれで「よくわかりません」とか言われそう…。
結局アルミン自身が自分で奮起しなきゃいけなかったんじゃないかと思う
>>1664
トップが今まで勝利より夢で団長として死にたかったなんて墓場まで持っていかないといけないし今度はアルミン推しから不満を言われてホント辛い立場やなリヴァイ
>>1543
ほーん、おもしろい考え方だな
読んでてなんか違和感あるなと思ってここ来て「命令」にすり替わってるんだと気づいた程度の自分でも納得したw
アルミンがもしアニと付き合ったら
リーブス商会のおじさんは一方的に捨てられるんだろうか?
>>1674
一方的にと言うかそもそも受け止められんだろう…
>>1674
恋愛と言うのはそんなもんだ。南無
>>1674
あのおじさん今どうしてんだろな
>>1672
白夜の状況なんて、当事者全員に責任なんてないから、各々が自分で答え出すしかないよなぁとは思う
>>1674
最初から対象外なのでは
>>1664
そもそも実際エルヴィンの代わりに頑張らないといけなかったのはアルミンじゃなくハンジとリヴァイですし。団長でもないのだからあれ以上にもう言うことあるまい
>>1664
まぁ問題山積みの中で部下のメンタル含めて全方位に気を配るというのは実際難しい
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1679
全部ひとりでやってる?
>>1669
頭ベルトルトはエレンが1番アルミンに言っちゃいけなかった言葉
自分から突き放す目的だったとしても、言われた方のメンタルどうなるかフル無視な言葉
>>1683
なんでだよw
>>1683
1679だけど何でや?
ハートは他のレスには付けたけど
ダメだったんか?
>>1672
まあな リヴァイは優しいから言わないけどハンジやアルミンに「エルヴィンは気にするな 人類の勝利より夢が大事と言ってた奴だ」なんて絶対に墓場まで持ってくだろうよ
ハンジがキースに「公に心臓を捧げるとはー」と激怒してたのをリヴァイ見てたし これは絶対言っちゃいけないと誓ったろうな
訓練兵団時の成績表
格闘-行動力-頭脳-協調-評価の順
エレン 9-10-3-5 A
ミカサ 10-9-8-6 A+
アルミン 2-6-10-8 A+
ジャン 9-8-7-5 A
コニー 6-7-3-7 B+
サシャ 6-3-5-6 B+
アルミンを10にした時のエレン頭脳戦3ってww
っていうかどう考えても協調5もないだろ
キース贔屓したな
>>1668
アルミンみたいな自己否定の塊みたいな子だったら、グズグズしてる自分にも苦しんでたとは思うよ
苦しみは人それぞれだから、何もしてないから苦しんでないというとちょっとアルミンに手厳しいかも?
まぁ、一人前の兵士であるアルミンにリヴァイがそこまで手を貸さないといけないかというとそれはそれで違うと思うけどさ
グズグズ期間を経て自己覚醒するしかないって気がする
学校に来ない奴がいる
奴には教えてないのに、クラスの中で携帯を持っている人全員の携帯アドレスに、そいつからメールが入る
教えている奴がいると、クラス中で大騒ぎになった
気味が悪くてアドレスを変えても、必ず届く
元々奴を毛嫌いしていた女子が特に酷い被害にあっている
一日に100通以上入ってくる
ある時、その女子が「おかしいよ、アドレス変えても来るのよ」といい、みんなの目の前で携帯のアドレスを変えた
新しいアドレスを知っているのはその場に居る者だけ
20秒も経たなかったと思う
女子の携帯にメールが入った「コロコロアドレスかえんじゃねえ!」
誰も奴に教えていない
テレパシーでも無い限りは無理
パニックになった
すげぇ怖かった
>>1688
そう言えばキースはエレンのこと最後にどう思ったのかな…。地ならしは反対だったし、悲しかったかな
>>1670
黒焦げになってもまだ通過儀礼終わってなかったのか
厳しいな
>>1687
あんな選択しなきゃならなかったリヴァイのつらさはハンジもアルミンも理解してたと思うんだよな
二人とも聡い奴だし
>>1689
フロックに対しても似たようなこと言う人いたけど、ケアされるまで付き合えって人多いんかな
>>1692
通過儀礼って己を真っさらにするとか一度否定して新しく生まれ変わるとかそんな状態らしいし(諌山談)
>>1688
エレン頭脳1
協調0
に書き直そう
>>1688
行動力10もただの多動型ADHDだろ
活動的なバカより恐ろしいものはない
byゲーテ
>>1671
確かにリヴァイの言語力だとワケわからなくなりそうではあるw
「敗北すれば地獄が待っている、エルヴィンを失えば人類は滅亡、絶望っ!…だが圧倒的っ!圧倒的キラキラお前の眼っ…!ミケ…ナナバ…あいつらと同じ、僥倖っ…圧倒的僥倖っっ!
お前に…託す…この未来全てっ!」
アルミン「すみません何言ってるのかわかりませんっ!」
ハンジ「うん、ごめん、後で翻訳するから…」
>>1663
ハンジも地獄を見たしな
外の世界を知らずに散っていった兵士達も地獄を見ずに散っていったからある意味幸せだと思う
>>1697
ウチの党も、去年は自自公連立で大変だったんだけど、あれ
以来ずいぶん落ち込んじゃってる小沢一郎に、この間電話し
てみたのね。そしたら案の定かなり塞ぎ込んでる様子でさ、
「じゃあ久し振りに飲もうよ、梶山静六も呼ぶから」って
誘ってみたワケ。
で、3人で会ったんだけど、小沢さんかなり鬱憤溜まってた
らしくてさ、酒飲んだら愚痴が始まっちゃって、「亀井静香
には恥をかかされた、この落とし前はキッチリつける」だの、
「小渕はまだいい、俺が本当に気に入らないのは加藤紘一だ」
だの、大騒ぎし始めてさ。雰囲気悪くなったから俺、まずいな
と思ってさ、「せっかく3人揃ったんだから、カラオケでプッチ
モニでも唄いますか?」って言ってみたのね。したら3人とも
「いいねェ」って乗ってきたんだけど、気が付いたら小沢さん
と梶山さんが、「どっちが後藤真希のパートを唄うか」で揉め出
しちゃってさ。「お前は市井をやれ」だの、「俺は保田はやれな
い」だの、殴り合いの喧嘩が始まったワケ。それ見て俺、カラオ
ケですらこんなに揉めるのに、自自公連立なんて無理だよなー、
って、悲しくなったよ
>>1694
1689ですが、私はケアされるまでつきあえとは思ってないよ
>>1692
自分が死んでなんとかするっていう思考から脱却するのが通過儀礼なんじゃない?
>>1691
人権とは犯罪者が取り調べや刑罰から逃れる権利のことで、普通の人が人間らしく幸せに生きる権利ではありません。
人権派弁護士は犯罪者を守る弁護士で「犯罪者の自由権」が人権の意味する90%なのです。生活保護などの社会権が9%、いじめやセクハラ、パワハラ、児童虐待を人権問題と言うのは「人権」という言葉から犯罪者のイメージをカモフラージュするイメージアップキャンペーンに利用しているだけで、実際に犯罪者の自由権が憲法で守られているのに対し、いじめやパワハラ被害者を守る法律、制度は何もありません。
法学者は「国の捜査権や処罰権を拡大すると魔女狩りや異端尋問やポグロムやユダヤ人迫害が復活する」と言いますが、そんなことをするのは遺伝的に残酷で道徳性が欠ける白人だけだと思います。(魔女狩りは中世のような昔々の出来事ではなく、欧米ではつい最近までありました。江戸時代以前の日本に似たような出来事はありません。白人はなにかあるとすぐパニックに陥り暴動を起こし、戦場では大の男が大声で泣きわめくそうです。)
ヨーロッパで被差別民族だったユダヤ人はペストが流行ると「ユダヤ人が毒を撒いたからだ!」と証拠もない言いがかりで逮捕、財産没収、虐殺されたり、「キリスト教に改宗すれば許してやる。」と言われて改宗したユダヤ人に対して「内心ではキリスト教を信じてないに違いない」と言いがかりで殺されたりしていました。
黙秘権、身体刑の禁止、拷問の禁止、時効、自白を証拠にしてはならない、疑わしきは被告人の利益等の過度なまでの犯罪者の保護規定や、思想良心の自由、信教の自由などの「人権」は今や世界一の金持ちとなって法律に口を出せる立場になったユダヤ人が二度と「人間」扱いされない迫害される立場に戻りたくないという執念の結晶なのです。
>>1688
よくコニーとサシャをバカの代名詞のように描かれるけどエレンってコニーと同じ3でサシャの5より下なんだ
>>1704
バカがチート能力持つと世界が滅びるんだな…
>>1698
リヴァイの言語力より貴方の文章力のが何言ってるのかわかりません
>>1704
医者の父親の頭脳は受け継がずに
衝動性だけ受け継ぎましたとさって
オイ!
>>1688
アルミン A +ってどういうこと?確か成績順位10番内に入ってないし、ユミルいわく劣等生らしいじゃん
>>1686
よくわからないけど、私はこのツリー好きよ
平和だ
>>1708
そういや10番以内に入ってなかったね
>>1674
笑顔でアルミン見送ってたから和解はしたかと思ったわ
兵長の涙を堪えるような目を見てこちらが泣いた
>>1690
なにそれ
ハッキングされてるんじゃ
馬鹿(エレン)が力を持つとろくな事がない
髪切れよ鬱陶しい
>>1712
兵長って泣いたことあるのかな…あのシーンはグッときたよね
回想シーン、ハンジさんやみんなの話聞きながら「…悪くない」なんて思ってるんだろうなと思うと切なくなった
調査兵団のあきれるほどおめでたい理想が叶って欲しい
人権とは犯罪者が取り調べや刑罰から逃れる権利のことで、普通の人が人間らしく幸せに生きる権利ではありません。
人権派弁護士は犯罪者を守る弁護士で「犯罪者の自由権」が人権の意味する90%なのです。生活保護などの社会権が9%、いじめやセクハラ、パワハラ、児童虐待を人権問題と言うのは「人権」という言葉から犯罪者のイメージをカモフラージュするイメージアップキャンペーンに利用しているだけで、実際に犯罪者の自由権が憲法で守られているのに対し、いじめやパワハラ被害者を守る法律、制度は何もありません。
法学者は「国の捜査権や処罰権を拡大すると魔女狩りや異端尋問やポグロムやユダヤ人迫害が復活する」と言いますが、そんなことをするのは遺伝的に残酷で道徳性が欠ける白人だけだと思います。(魔女狩りは中世のような昔々の出来事ではなく、欧米ではつい最近までありました。江戸時代以前の日本に似たような出来事はありません。白人はなにかあるとすぐパニックに陥り暴動を起こし、戦場では大の男が大声で泣きわめくそうです。)
ヨーロッパで被差別民族だったユダヤ人はペストが流行ると「ユダヤ人が毒を撒いたからだ!」と証拠もない言いがかりで逮捕、財産没収、虐殺されたり、「キリスト教に改宗すれば許してやる。」と言われて改宗したユダヤ人に対して「内心ではキリスト教を信じてないに違いない」と言いがかりで殺されたりしていました。
黙秘権、身体刑の禁止、拷問の禁止、時効、自白を証拠にしてはならない、疑わしきは被告人の利益等の過度なまでの犯罪者の保護規定や、思想良心の自由、信教の自由などの「人権」は今や世界一の金持ちとなって法律に口を出せる立場になったユダヤ人が二度と「人間」扱いされない迫害される立場に戻りたくないという執念の結晶なのです。
>>1712
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1687
エルヴィンは夢も大事だが団長の使命も十分大事に思ってたから
夢だけの人間みたいに結論つけるのは異論あるなあ
ザックレーやピクシスもエルヴィンに個人的な夢があるのは知っていたしハンジのいる会議や話し合いの場でも夢の話はオープンにしていた
個人的な夢があっても団長の仕事はおろそかにしないって信用があったんじゃないの
最後の行動もそれを証明しているし
命を捧げるって急にできるものじゃないよ
エレンの闇落ちはアナキンとよく比較されるけど
諫山ってスターウォーズみたのかね?
ヨーダの台詞で結構酷似してるのあったりするんだよ
例えばこれ
「やるかやらぬかだ。ためしなどいらぬ」
進撃では
「できそうかどうかじゃないだろ。やれ」
それから
「フォースを使え、感じるのだ」
進撃では
「おまえはこの力を使いこなさなくてはならない」
他にも
「未来を感じるときは用心が必要だ。喪失への恐れは暗黒面につながる」
進撃では
「窮地にかけつければ王子様だと誤認するだろう。たとえおまえでもな」
>>1718
「人類の勝利より夢が大事」ってのは前日にリヴァイがエルヴィンを止めようとした時のやり取りのことだと思うよ
>>1712
最近、感情が表情に現れてきてますます好きになってきた
>>1445
そんな昔の話、まだしてたのね
エレンは最後に止めに来るのがアルミンだと未来を見て知ったから
あんなに強烈に駄々をこねたのかもと今は思う
当時は理解しがたかったけど
>>1719
アナキンは気持ちの変化とかに同情するけどエレンには同情出来んので、同じに思ってる人って何見てんだろ
>>1718
夢だけの人間だと誰も思っていないよ
それに誰にだって夢はあるしそれが悪いと思わない でも「人類の勝利より夢」って発言はビックリした それを知っているのは読者とリヴァイだけ アルミンやハンジがやたらとエルヴィンはすごい人だと自信無くしてるの見てるとエルヴィン団長を美化しすぎだ奴も普通の人間だと慰めたくなるよ
>>1723
ハンジおばさん落ち着いて
>>1708
「インサイド攻」に載ってるよー
>>1725
なぜハンジ?
オリンピックは巨大な利権のからむ大会である
国際スケート連盟
|
|
→→→→日本スケート連盟
↑ |______ 中野友加里
↑ | | |
↑→→→→城田憲子 山田満知子------伊藤みどり
↑ | |
↑ 荒川静香・村主章枝 恩田美栄・浅田真央------レゴ
↑ |
↑ 安藤美姫------トヨタ・ナショナル・電通・ロッテ
↑ |
↑←←←←←←←←←←←←←
数億円の強化費+巨大な利権
>>1723
アナキンはジェダイ最強の英雄だったけど、エレンは巨人ドーピングで調子に乗ってるだけの凡人だからなぁ
夜も遅くなり、布団を敷いて蚊帳を張り、喉が渇いた時の為にペットボトルの水を1本、枕元に置いて準備完了です。
村の生活は早寝早起きが基本で、主人の両親は2階の寝室で3時間前にはもう寝ています。
私達は玄関を入ってすぐの居間で寝るので、2人で1階の戸締りと電気の確認をして布団へ入りました。
タイの田舎は街灯の数が少なくて、日が落ちると周辺は真っ暗なんです。
殆どの家は番犬として中型犬を3匹程度飼っていて、夜中は番犬たちの警戒心が強くなって危険ですし、出歩く人も居ないから必要性も無いのかもしれません。
布団の真上にある蛍光灯のスイッチを主人が消すと、真っ暗。
目が慣れるのを待っても、外から入る光は無いので暗闇は変化しません。
ちょっと怖いなーと思いますが、久々の帰郷で気を張った疲れからか、すぐに眠ってしまいました。
夜中、喉の渇きで目が覚めて、真っ暗闇の中を手探りします。
主人も同時に「喉が渇いた」と目を覚まし、一緒にペットボトルを探します。
すると外の犬達が何か警戒しているのか、一斉に吠え始めたのです。
犬達は激しく動き回っているようで、「クゥーン、クゥーン」と鳴いたりしています。
騒がしいな…。
>>1723
漫画史上最も感情移入出来ない主人公
作者もエレンに感情移入出来ないって前に言ってたし
>>1727
ハンジは無駄死だとか言って暴れてた人でしょ口調一緒だよ
>>1719
大体闇落ちする理由が浅すぎて
急に闇落ちしてもファ?なんだこいつってなる
サスケみたいな過去がある訳でもなく
夜神月みたいに頭脳明晰で最初から悪役って訳でもないからな
>>1731
学校に来ない奴がいる
奴には教えてないのに、クラスの中で携帯を持っている人全員の携帯アドレスに、そいつからメールが入る
教えている奴がいると、クラス中で大騒ぎになった
気味が悪くてアドレスを変えても、必ず届く
元々奴を毛嫌いしていた女子が特に酷い被害にあっている
一日に100通以上入ってくる
ある時、その女子が「おかしいよ、アドレス変えても来るのよ」といい、みんなの目の前で携帯のアドレスを変えた
新しいアドレスを知っているのはその場に居る者だけ
20秒も経たなかったと思う
女子の携帯にメールが入った「コロコロアドレスかえんじゃねえ!」
誰も奴に教えていない
テレパシーでも無い限りは無理
パニックになった
すげぇ怖かった
>>1719
海外ではエレンのやっている事は
うちはイタチって言われてたけど
イタチに失礼
>>1732
中国
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
その中でも理解が深い人を科挙で選抜して官僚にしよう!
日本
腐敗がない世の中を作るために道徳的な国家を作ろう!
教養人は道徳を勉強して道徳的な人になろう!四書五経を読もう!
個人に任せたら危ないから家単位で責任を持って正しい判断をするようにしよう!権限は強いが問題を起こせば大名家でも切腹や取り潰しあるよ!
権力の独占を避けるために権威(公家)、政治(武家)、財力(商人)を分けよう!
西洋
東洋のマネをして哲人政治、神権政治もやってみたが白人に道徳的な遺伝子がないから失敗した!祭政一致は原始的な国のあり方だもんね!
人間は非道徳的で利益だけを求めるのが本性だ!政治に道徳を求めるなんてアホ!
公務員は非道徳的でろくなことしないに決まってるから権限を最小限に縛ろう!官僚や裁判官にもバカでもできる判断しかさせないよ!そのかわり問題起こしても10分の1減給戒告処分だけで責任とらないよ!最低限の行政サービスだけで後は個人が勝手にするのが理想の国だ!
>>1732
人違いです
>>1735
誰に例えられても「失礼」って言われるエレン
>>1674
壁に潰されて死んでないといいなおじさん
>>1724
「人類より夢」はリヴァイが突っ込んできたからそう反応せずにはいられなかったんだと思う
壁内で待機=人類のためとシガンシナに行く=夢という図式になっていたから
ガイドブックで諫山先生はエルヴィンは「夢を優先する人ではなくいざという時はベストの選択のできる人」といっていた
本当は夢と使命は並立しているものだと思う
場合によってどちらかを強く感じたりすることもあるだろうけど
アルミンはエルヴィン美化というより重荷になってるね
アルミン自身の成長によってエルヴィンはエルヴィンアルミンはアルミン
違う個性の人間でそれぞれ価値があるのだと思えるようになるといいね
>>1724
アルミンやハンジはエルヴィンの夢がどうのじゃなく
能力や指導力の面で重荷になってたんじゃないの?
聖人のように美化してるんと違うと思う
危機的状況で采配が振るえるかどうかだろ
>>1693
リヴァイの辛さはまともな読者ならわかってるよ
理解してないのはエレンとミカサだけ
>>1727
それは1725がエレヒスだからかと
やたらハンジを目の仇にしてハンジ叩きしては反論論破されてたから
で、腹いせにハンジおばさんって蔑称つけて逆切れしてた
固有名詞だすからばればれ
>>1733
一応、母ちゃんが虐殺されたけど
その母ちゃんが到底望まない「無関係な人々を母親と同じ目に合わす」ってのがね
マーレ連合限定で同胞裏切りしなけりゃ叩かれなかったのに
なんか進撃と全然関係ない内容(しかもやたら長文)をしつこく書き込んでる厨いるけど
これエレヒスが5ch潰したやり方じゃん
管理者なんとかしろよ
いさーまのお気に入りのライナーも、人気出て欲しかった幼馴染み組も、ほんと人気出なかったな。あんな不人気キャラが今さらどうこうしたところで、どうにもならんだろ。
>>1745
5chのスレ潰したのは無関係なコメントを大量投稿する割に書込禁止依頼が何故か運営に受理されないおかしな奴だろ
何でエレヒスが5ch潰したことになってるんだ?
>>1733
今の流れだと、エレンがユミルの怨念もしくは背骨虫に操られてるところから目覚める流れになるような気がするけどな
主人公としては情けないけど
そう思わざるを得ないほどエレンが浅い
もう一度嫌な質問させろよと言ってるし
エレンとアルミンが再会するのは既定路線なのが分かる
グリシャからエレン止めるよう言われてるジークもいたし
アルミンもジークも典型的左翼で目的も同じだから
来月以降アルミンに諭されてリヴァイは誓いを諦めて
お前の判断を信じようアルミンとかになるんだろ
大人達も一目置いてひれ伏す子供を演出して無理やりのアルミン上げね
誰もが簡単に予想できそうなこういうしょうもない展開だけが今の進撃だもんな
どこまでも世界は狭くて小さい社会だけでけっきょく全てが終わってる感じ
世界は脇にだけやたらと残酷だ~
だけど幼馴染にはどこまでも優しく美しい~っていう
こりゃ この漫画から人も去りますわな
ユミルが道に死者も生者も道に呼び寄せると
そこは超大型ベルトルトが熱を出して経営するサウナで
残り3回はひたすらライナーのサウナシーンを角度変えて描くとか
もうこれでいいと思う
>>1749
あなたの不満はリヴァイが誓いを果たさずジークを殺さない選択が濃厚になってきたからですか?
ジークは殺さないのでは?と予想する人は以前からいたけど宿主設定にこだわった層が真っ向からその手の意見を口撃してた その宿主設定が嘘と判明してもリヴァイがジークを殺す事に執着してるのはエルヴィンへの特別な感情があるからと気持ち悪い妄想してた 普通の読者はジーク殺したいのはエレンの地ならしを止める為に重要だと思ってるからだと反論してもね
今月号でアルミンがジークと対面した 来月号で何かかしらの動きがあって本当に殺さない選択してもリヴァイとアルミンと作者を叩かないでねと言いたくなるわ
>>1735
イタチみたいに凄い文武両道で二重スパイに利用されるほどの知能を持ってないからなエレンは
昔からただ暴れて吠えてるだけだし
主君設定は普通にインタで言及されてるからあるし宿主って言葉はエレンの嘘だろ、ただアッカーマンの面々はそれぞれ大事な人がいて、エレンとミカサ、ウーリとケニー、エルヴィンとリヴァイ達で向ける感情としてただ好きなだけってやつ描かれてたしここの人達の絆が強いって話だろうね、ジークは殺さない方向なんだろうなと思うわ、にしても叩かないでねってのは笑う
普通にメタで殺さないのは分かるが、結局あほみたいな話だからこれから先も該当キャラも作者も進撃が終わっても永劫に粗があるかぎり指摘するし批判もするわずっとな
>>1719