進撃の巨人66話(アニメ4期final season7話)「強襲」ネタバレ注意の感想所
進撃の巨人24〜26巻にはオリジナルアニメ付きの限定版も発売!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
おまえらに人気な連載当時の2chの反応
進撃の巨人1巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その1
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その2
進撃の巨人3巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人4巻 サシャの芋回の連載当時の2chの反応wwwwwww
連載当時からクリスタ人気ありすぎワロタwwwwwww
進撃の巨人4巻 連載当時の2chの反応!!
進撃の巨人5巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人6巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人7巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人8巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人9巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人10巻の連載当時の2chの反応www
コメント一覧
アルミン、漫画よりイケメンに なっとる
ライナアアアアアアアアアアアア助けてえええええええええ!!!!!!!
戦闘シーンよりも戦鎚の結晶がかち割れる所が緊迫感あった
オニャンコポン初登場!
オニャンコ来たあああぁぁぁーーーー!!
BGM自分は結構好きだよ
良い感じに緩急つけて作品を盛り上げてる
みんなのオニャンコポン
エレンやめてー!ライナー助けてえ!てなるよ
へいちょうカッコ良
アルミン、ハンジ、オニャンコポンきたー!!
立体機動の動きを追われると酔いそう
ピークのパンツァー隊…
ほんと戦争ってよくないよな
ハラハラさせやがって、兵長かっこいいじゃねえか
あるみーん
来週サシャか…
アルミンくそかっこいい
ガビ…嫌いにはなれないけど…でも…
ごめんやっぱ嫌い
顎が進撃に絡み付くように攻撃する所の動きが好き
車力と調査兵団の戦闘シーンやジャンが雷槍外す辺りも作画かなり良かった
見入っちゃったよ
瀕死のピークちゃん原作通り何も喋らない方が良かったな
瀕死感が薄れちゃった
リヴァイ好きだー!!!
戦鎚食うとこマジで絶望感半端無いな
集中しすぎてあっという間に過ぎ去る放送時間
カビ役とファルコ役の声優さんの叫び声良かったよ
おもしろすぎて放送が10分くらいに感じた
バカリズムの笑顔
今週は作画良かった、ずっとこの調子でお願いしたい
やっぱ リヴァイとハンジが喋ると進撃感が違う
顎両足切断時のミカサの「そうなると思った」なんで省くかなあ…
ハンジさんの鷲鼻がちゃんと描かれてて安心した
あと今回の作画はこの前より良かった気がする
ちなみに今回は総作監3人、作監11人。ありがとうございました。
無抵抗の顎痛めつけるところとか戦鎚喰うところとかの無慈悲感はアニメの方が上回った
調査兵団きた!かっこいいと思いつつなんだか複雑な気分
サシャが撃ったの見てよし!と思いつつもパンツァー隊…あぁ…ってなる
>>11
わかる、、
先週は正直、かっこいいけど、うーーーんって思ったから心配だったけど今日最高だった。
特にジーク切る前後
面白い回だったけど、
ライナーどうやってエレンの爆発からファルコ守ったん?
今回観て思ったけど澤野さんが作った曲って本当に進撃にぴったりだし格好良いな
今シーズンの曲も好きだし前半観てて特に違和感も不満も無かったけど、やっぱり途中の過去曲連発の所めちゃくちゃ良かった
>>11
自分的には先週もかっこよかったです
今週も満足
先週のエレン巨人の動きは酷かったけど、今週は見栄えが良かった
パンツァー隊の最初の犠牲者カルロくん、中にみんなと撮った写真貼ってるってコメントを別の場所で見てうわぁぁってなった
細かい描写するわぁ
>>23
単に君の推しがその二人なだけやろ
ガリアードが戦鎚食ってるよね?。。
>>30
自分を中心に鎧の手で包み込んだ。最初の頃エレンが自分の巨人体内部にミカサとアルミン入れたのに近い
ただあの手がどうやって瓦礫の中かし這い出してきたかは分からん
たぶん手で包んだまま上下にニョキニョキ小刻みに動いて地表まで出てきたんだろうけどめちゃくちゃシュールだよね
>>36
ガリアードは下向けてるから飲み込むまで至らんのでは
でも原作見てたとき同じこと思ったww
先週のリヴァイは顔だけ飛んでくるお化けみたいだったけど、まともになってたなw
>>27
徐々にヒビ入ってくとこの音は
アニメならでは
>>37
鎧の爆発で死なんの?
>>39
先週もカッコ良かったですよw
エレンの襲撃の凶々しさは壁タックルのライナーの比じゃねぇな
前回キャラの顔とか作画崩壊とか気になったけど
今回は作画が安定しててよかった
mappaさんありがとう
>>39
前回の作画が色々酷過ぎたw
内容はよかったけどね
今回はマシになってよかったわ
ミカサの顔が前回よりマシになってよかった
またジョジョ顔になるかと思って心配だったわ
ハンジさんの髪形原作に近くて嬉しいMAPPAありがとう
>>39
今週は小顔設定が守られてた感じ
あと哀愁漂ってるけど若かった印象
>>38
硬質化された結晶を割ったからってあんな生卵飲むようにトゥルッといくかね?トゥルッと
原作に、指でほじくり出して食うようなグロい描写がほしかったな
今週の作画レベルが保てれば今後の展開も期待が持てる
動きは少なくてもいいから、頼むMAPPA
ピークはいつも戦いを面白くする
ある意味で戦鎚を食ってるのはピーク説
関係ないけど、ハリウッドの実写はいつ制作されるんだろうな。
コロナで遅れてんのか?発表されたの2,3年前だよな
>>41
アルミカも死なんかったやん
>>24
これ期待してんたんだけどな
>>41
最初の頃エレンがアルミン達を砲弾から守ったのと一緒で、ただ守ることを目的に巨人化能力使ったんだから通常時の戦闘体とは構造も違うだろうし大丈夫なんじゃない?
まぁ守るモードで巨人化能力使った所でど何がどう違うの?って疑問はあるだろうがそこまで細かい部分はよく分からない
ユミルちゃんが配慮してくれたんだろ
今期で1番興奮したわ
今回のクオリティ維持してくれー
格好良く立ち上がったライナー!からの次回予告「力尽き倒れる鎧の巨人」で草生えた
YouTubeでAshes on The Fire の視聴してきたんだけど、めちゃめちゃカッコイイ曲だね
まさにFinal Seasonって感じ
2月の配信楽しみ
>>55
その違いについてロジック的な説明ないからさ
諫山氏は世界観とか心理描写が緻密なのにそのへんがご都合主義だから、
ライナーとファルコにとって重要なシーンだったし
>>57
それなw
戦う前からネタバレってw
それはさすがに飛ばしすぎだMAPPA
いやー最高だったわ!今までで一番体感時間短く感じたw
CGの動きも迫力あってよかった。特にアギトがエレンを引っ掻くところがすげーカッコ良かった
>>55
そんな調整できるなら、ピークたちも圧死しない程度に抑えて自力で落とし穴から出れそうだけどな
MAPPAはこのまま中の上みたいな作画をずっと提供してくれるんだろうな。
WITのような神作画はもう見れないのが悲しいよ…
>>61
へぇ、俺も超好きな回になったけど、
今期では比較的長く感じた上で満足度高い回だったな
>>57
お願い、負けないでライナー!あんたが今ここで倒れたら、ガビやファルコとの約束はどうなっちゃうの? ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、エレンに勝てるんだから!
次回、「力尽き倒れる鎧の巨人」。デュエルスタンバイ!
アルミン、イケメンだったな
先週ではなく、今週登場のキャラは幸運だわw
>>65
以前の拳銃咥えたシーンといい、ライナーが予告で弄ばれるのはネタなのかw
諫山「んほ~今週のライナーもたまんね~」
ハンジさんが来ると安心する
>>66
アルミンは可愛い
このクオリティーを先週もやってくれてたら
批判殺到しなかったのにな
大変だろうけどMAPPA頑張れ
今回は最高だったね
巨人対巨人がちゃんと没入感高かった
文句なしに良かったんだけど
伏線がカットされたのにポルコ&ピークがアッカーマンアッカーマンもう1人のアッカーマン言ってて新規さんは何ソレ?と思わなかったか気になったw
>>59
その辺は考えたらダメなんじゃね?今回のエレンだって建物の地下の部屋にいたのに巨人化して飛び出してきてるからなw
>>70
キモ
立体起動+雷槍強すぎ!
ジークは本体出てきてないし何かあるんだろうな
>>66
先週の登場キャラは不幸な目にw
前回を「死ぬな生き延びろ」でシメたら悪魔に見えない問題があったかな
リヴァイ側の方がいいこと言ってるからねw
先週はちょっと作画が怪しい部分あったけど、今回は作画もいいしよく動くし最高!
エレンとガビの対比とか、突然故郷を襲われた悲壮感とかよく出てた
アニメで見るとエレンの無慈悲な進撃に言葉を失うよ…四肢をもいで仲間を噛ませて殺させるってなかなかエグイ…
エレンは仲間の助けがなかったら簡単に負けてんだなぁと改めて思った回だな
立体起動組の奮闘ぶりが原作より強調されてるよなー
あとここで一人ここで一人計画では犠牲者なしで帰ってくることもできるはずだと思っていただろうにやられてるなあというのがわかりやすかった
ランキング
顎の歯・爪>水晶>雷槍>硬質化
>戦鎚の武器・エレン巨人化時の爆発・ブレード>顎の肉体
スピード 兵長>顎
でいいのかな?
この時のエレンは既にパラディ側さえ裏切ってるからね...
作戦立案アルミン
総指揮団長ハンジ
現場指揮ジャン
最大戦力ミカサリヴァイって考えるとエレン一人じゃ何もできないんだなーって実感する
>>81
獣がアッサリやられすぎてて笑ったw
作画良かった
アルミンイケメン
>>71
批判殺到してたのここくらいだろ
どこでも評判良かったよ
あ、批判税お得意の海外がー海外ではー
は無しな
>>82
そのメンバーに兵長がしれっと入ってるのが草
原作だけ読むとポルコは特にどうでも良いキャラだったけどアニメの声優さんの演技て好きになった
てか可哀想すぎるポルコ
>>80
そのへんはリアリティ設定がちゃんとしてて良い
しかし、マーレはわざわざ巨人奪われにいって眠る子起こして戦争招いて襲撃されて戦鎚奪われて組織改革も状況に追いつかず、良いとこ無し
>>71
Blu-rayで先週の作画修正はあるんだろうか
せめて顔だけでも
ないなら購入迷ってしまう
>>82
よくわからんが、万力のごとく顎を利用する進撃の腕力が最上位
何より進撃の巨人がおどろおどろしいルックで格好良かった
先週まで正直酷かった
>>91
進撃はミカサに顎の両足切断してもらって自分の目の前に投げ出された後に待ってましたって感じで捕まえるけど あれ食卓に肉を置いてもらったみたいだな お膳立てを仲間がしてくれるし進撃は楽じゃんね
マーレ組も良く書かれてるし声優さん達も凄い
そこからリヴァイが出てきてハンジさんやアルミンが喋ると
進撃って良いなーってなるジャン
ジャンもかっこ良いよ
>>84
一応演技しなきゃならないんでね
リヴァイも獣も
>>86
snsで炎上騒動知らないのかね?
海外の進撃ファンがMAPPAの公式の関係者とかに批判や脅迫や嫌がらせしまくってたんだよ
よつうべで海外のアニメファンが心ない奴らに注意してた動画とかあったし
ライナー!
↓
声援で立ち上がる
↓
ED
↓
力尽き倒れる鎧の巨人(次回予告)
この流れで草
なんかもうコレはライナー主役にしとけば良いのではないかね?
CGだけじゃなくて演出や声優も前作に劣ってるわ
>>98
遅れてやってきたヒーローみたいな登場だと思ったw
>>67
ガビ山先生直々にご指導なさってるに違いない
>>100
脇役だから光るってのもあるよね!
ルイーゼがアニメだと結構存在感があるね
何か顔立ちがペトラと被ったわ
>>96
出ました
海外ガー
Twitterやってるけど炎上なんて知らん
話題になってるのさえ知らん
一部オタクが騒いでただけなんじゃね?
>>96
炎上ってのはもっと話題になって
ネットニュースで取り上げられたり
掲示板に記事が立つレベルじゃろ
96が書いてるのは一部の海外のオタクが公式にイミフな凸したってだけじゃろww
ハンジとアルミンとオニャンコポン良いね
>>98
だってこの漫画は主人公はライナーでしょ?
>>102
脇役に見えないよね
作画いい時と悪い時ってやっぱりあるよね
>>83
エレンって自分何もやらないで文句言ってるだけだからね。2chの観客かよって感じ
>>91
腕力がすごいんじゃなくて顎がすごいだけだから
ポッコのくるみ割り人形そんなじっくりやらなくても…
>>107
ある意味そうだな...
>>109
そうだね
今回はみんな良かったな
自分は満足しました
最後に言い残すことはありますか? が最後の言葉になったのか
>>91
うまく言えないんだけど
今まで硬質化にブレードが通じなくて苦労して雷槍ができて通じたけど、今回この雷槍が水晶に効かなくて顎の歯と爪で傷つけられたので…
コレはコレで防げる・貫けるという順があるんだなと思って
>>>111
支点力点作用点の突っ込みを軽く入れてみただけだぜ
別に立体機動の科学的議論にまで話を戻したいわけじゃないんだw
顎の仕組みがワニの特性なら外見もそうすればいいのに、車力の方なんだよな
>>116
それランキングじゃなくて時系列?
作者は漫画内ロジックをしっかり構築するタイプの漫画家だからね
なぜか変身時の爆発に関してだけはアバウトだけど
>>27
四肢切断してまだボコボコにするとかこいつほんと主人公かって思ったわ
返信時の爆発もある程度制御できるって考えるのが自然な気が
もちろん爆発した方がエネルギー消費するだろうし
原作見た時からアニメで見たい話だったんだが、期待を裏切らんなぁ(笑)
ただ、セーラーのオッサンたちは変態にしか見えねぇ・・。
>>120
脳内補正もいいけど、一言言及してほしいなって
爆発シーンで毎回矛盾が矛盾を生んでるから
>>121
セーラー服は元々海軍の男子の制服だからあちらが普通で日本の女子の制服が変なんだよ
>>121
ポパイとか海軍とか知らないのか
おじさんのくせに無知だな
>>123
横
というか、海兵の顔とヒゲの問題じゃないん?
無垢の巨人と一緒であれ作者の遊び入ってると思うけどな
>>125
言わずもがな日本ではJKの制服として発展してイメージ定着してるからこそ、逆手にとってんだよな。日本人には変態に見えてしまう作用使って。あるある的な笑い要素
>>125
セーラー服は毛むくじゃらなおっさんでも海兵隊なら制服だから着ても良いんだよ
そしてウィーン少年合唱団もセーラー服が制服
日本の女子が何故セーラー服を着るようになったか知らないが男子の衣装だよあれは
>>14
原作に比べてだいぶ共感しやすくなったと思う
ウザいっちゃウザいけど、嫌いではなくなった
>>19
先週もそうだけどガビ役の人は喉潰れないのかね
よくあんな声出せるなあ…
>>125
そんなことわざわざ説明されなくても・・・
でも日本のセーラー服文化の歴史知ってるなら、海兵隊(セーラー服+男)といえば変態を想起させる割と王道のネタでもあるのも分かるよね?
実際作者は進撃に笑いの要素たくさん仕込んでくるし
突っ込むとすれば、作者がネタとして変態に見せるように実際に狙ったかどうかであって、セーラー服文化の成り立ち自体はまるで関係ない
諌山氏は割とシリアスな場面にブラックジョーク挟んでくるから、ネタかどうか判断つかず
「これじゃ変態じゃん」って感想も全然理解できる
で、実際拾うのも野暮なほどの小ネタだと思うしね
>>127
間違った、127宛て
そんなことわざわざ説明されなくても・・・
でも日本のセーラー服文化の歴史知ってるなら、海兵隊(セーラー服+男)といえば変態を想起させる割と王道のネタでもあるのも分かるよね?
実際作者は進撃に笑いの要素たくさん仕込んでくるし
突っ込むとすれば、作者がネタとして変態に見せるように実際に狙ったかどうかであって、セーラー服文化の成り立ち自体はまるで関係ない
諌山氏は割とシリアスな場面にブラックジョーク挟んでくるから、ネタかどうか判断つかず
「これじゃ変態じゃん」って感想も全然理解できる
で、実際拾うのも野暮なほどの小ネタだと思うしね
>>127
>セーラー服は毛むくじゃらなおっさんでも海兵隊なら制服だから着ても良いんだよ
>男子の衣装だよあれは
そのツッコミは、前の人が「この海兵が着てるのセーラー服だろ!」と言ってたなら成立する
分かる?
>>131
気に障ったなら謝るよ ごめんなさい
自分としてはマーレ海兵の制服がセーラー服で嬉しかったよ 理由はあの漫画は現実世界の背景や衣装を取り入れてるから ちゃんと描いていてるなーと思ったからな 変態だなんてこれぽっちも思わんかったわ
>>132
海兵隊のおっさんが皆変態に見えるってことじゃないもんな
あのヒゲはどう考えても笑いに寄せてるだろって単純な話
>>133
いや、最初突っ込まれたの俺じゃないけどね
でも普通にブラックジョークとか卑近なB級ネタふんだんに盛り込まれてるでしょ進撃
無垢の巨人なんてその最たるもんでしょ。おっさんの気持ち悪さとか変態っぽさとかw
ダウンタウンの笑いの影響なのか、分からんけど
>>23
進撃の顔(破壊の神)の事も忘れないであげてください
>>52
実写なんて見たくないっす
絶対原作にない恋愛要素ぶっ込んでくるだろうし
>>104
ツイッターのmappa公式見てこいよ
英語の罵詈雑言だらけだぞ
>>89
マーレがコツコツ近代兵器開発して飛行機登場するまでパラディを放っておけば…と思ったけど、どのみちグリシャが寿命くる前にエレンに託しただろうから駆逐野郎は進撃してたか…
今さらだけど、なぜリベリオの巨人達は
迫害したマーレを殲滅しなかったのかね。
その後、巨人の恐怖で環境を変えられたでしょ。
>>140
人質同然の家族がいるし
環境統制された後だったんでしょ
アギトは、結晶を噛み砕かれるときに、脊髄液を吸えば、エレンと半々になってたんかな。
巨人達は食う時に上を向くし、肺があるかわかんないけど。
ガビの助けを呼ぶ声、凄かったわ。
悲痛ながらも裏で叫んでても変に耳障りにならない具合が、声優すげぇって思った。
正直、巨人ライナーの顔は原作より不細工だと思う。
原作のほぼ人間状態の顔のほうが圧倒的に男前だった。
>>52
実写化はなかったしこれからも作られる事もない
いいね?
>>82
ユミルの時は敏捷性が際立ってたけど、やろうと思えばアニの水晶砕けたんかな
>>103
金髪だからかな
>>145
ハリウッド版・・・
立体機動やはりWITの変態作画と比べてしまう
ジャンが家屋の窓を破って逃げる場面は、OADゴロツキリヴァイとかケニーとの死闘と似ているので見劣りする
巨人や人物のアップのような見せ場抑えれば作画はよく見えるのかもしれないけど、今後の展開と出番を考えたら立体機動のシーンは改善されないんだろうなって暗澹
>>147
ペトラ金髪じゃないけど
>>148
ジャンは有能だがアッカーマン並みの動きはしないと思うよ
今期のエレン巨人は最初の登場のシーン、ユミルの巨人っぽかったなw
作画が良くなってほっとした
元々進撃の巨人は特徴が曖昧で定まってない印象あったけど、7話のあのシャープな顔立ちと凶々しさが正解な気がする
妖怪人間みたいな
>>144
前回の登場キャラより恵まれているだろ(震
ライナーの巨人化はアニメが正解でしょ。
不完全な鎧が剥がれた鎧の巨人の顔。
漫画はライナー本人の顔がでかくなっているのはおかしいから。
>>138
公式にわけわからん英語のリプがきてるのなんて珍しくもなんともない
MAPPAもいちいち読んでないだろ
日本語で堂々と作画崩壊!キャラデザ悪い!なんて言ってるのは見なかったな
匿名の掲示板でしか言わないならMAPPAにも届かんよ
マーレ戦士の境遇も気持もわかる
ガビちゃんやファルコにも理由があるんだよね
誰も悪くないんだ
って言いながら
リヴァイや調査兵団出てきたら
「キターーーーーー!!!!!」
って盛り上がるのが世界は残酷だと思いました
MAPPAさん良くやってくれてるよ
すっっっごい今更だけど、今期のop曲、紅蓮の弓矢のエッセンス混ぜてるよね
>>140
わりと生活は安定してるからでは
ちゃんとした服着て、ほどほどいいご飯食べれて
嗜好品だって手に入る
壁が突破される前のパラディの庶民よりいい暮らししてる
>>121
この辺の感じ方は、これまでの見てきた映画、漫画、小説の履歴によるんだろうな
>>155
残酷だけど美しい
それを表すのがライナーコールなのさ
>>158
うん 年齢性別関係なく水兵のセーラー服を変態って感じる感性の人はそれと違う感性の人と読んだり見てきた小説や舞台映画が違うんだろ
>>160
セーラー服に反応してるんじゃなくて、セーラー服+特徴的なヒゲオヤジだからだろ
「水兵隊」といえばあの「鼻ヒゲ」だったら、変態呼ばわりするのはおかしいけど
>>161
水兵さんは制服で鼻ひげ(口髭)禁止では無いんだろ?
なんでそんなにしつこく「セーラー服+特徴的なヒゲオヤジだからだろ」になるの?
あの制服も髭も全く気にならないのに何であれが変態とかギャグだとかになるんだよって話な
>>160
「水兵のセーラー服」が、日本では「女子高生の制服」に発展した
まさしくその日本ならではの文脈があるからこそ、おっさんのルックによっては変態チックにも見えるんだろ
作者もその2つの文化的文脈を活かしてメタでちょっと遊びを入れた。ただそれだけのこと
それに対し、セーラー服は水兵隊ゆかりだろっ!て指摘はトンチンカンすぎるし、
感性の違いじゃなく、単なるあるある
>>162
訂正 ギャグじゃなくブラックジョークになるんだ?です
>>148
元からジャンとリヴァイやケニーの動きは全然違う
ジャンはアッカーマンみたいに動けなくて当然なんだけどな
おまえさんがWITに拘りすぎてるだけだ
>>162
セーラー服の起源を知らないのであれば、海兵隊みて「何で日本の女子高生みたいな制服着てるんだ?」的な反応になるんじゃないの?違う?
鼻ひげ禁止ではないが、じゃあ逆にわざわざあんな特徴的なヒゲにする必要性はあった?道理的な必然性はある?特徴ないモブのおっさんだったらそもそも引っかからないでしょ
何らかのシニカルな遊びテイストが入ってると感じたとしても、別に自然だと思うけど
むしろ遊び要素全く感じないと言いはる人のほうが、セーラー服文化の文脈知らないのでは?w
知ってます?日本の女子高生の制服は海兵隊の制服モチーフなんですよ?
>>163
水兵のセーラー服=女子高生の制服って認識を前提にしてるからこそのネタだよな
OPの煙の色なんか段々濃くなってない?
何か意味あるのかな...
何かセーラー服議論が凄くて草
何故か白熱するセーラー談義
>>153
ライナー本人の顔そのもので正解だと思うよ
ライナーはファルコとガビにたのまれて
ポッコを助けるためだけに巨人化したわけで
戦意は無かったわけだから
あえて身を守る鎧をまとわずに巨人化した
鎧が無い方が身軽だからポッコを取り返すためにも
そっちのほうが良かったんだと思う
>>163
作者はそこまで考えてないかもしれない
それこそ海外の映画やドラマの方を主に見てるんなら
すごい当たり前に水兵が水兵の服着てるだけ、で完結してそう
まあ「面白がる読者もいるだろう」くらいの想像力はあるかもだけど、「笑いを取るためセーラー服着せた!」とまで思い込む読者、視聴者が出るのは思考の埒外かもね
>>156
どういうところが?
>>173
音
ぼけーっと聴いてたら、何か裏で紅蓮の弓矢が鳴ってて「おんっ?」ってなった
>>157
大陸に残ったユミルの民はマーレの、島に渡ったユミルの民は王と貴族の家畜になってたのね
>>172
>「笑いを取るためセーラー服着せた!」とまで思い込む読者、視聴者が出るのは思考の埒外
あのさ、笑いを取るためセーラー服着せたなんてどこで誰が言ってるの?誰が思ってるの?教えてほしい
>>172
水兵は当然物語上必然性があったから登場した
水兵の制服と言えばセーラー服。そんなのは言うまでもない
そのシーンで作者が日本のセーラー服文化の文脈に絡めて遊んだかどうかはそれこそそれぞれの見解
にもかかわらず、セーラー服姿そのものを笑ったものと勝手に思い違いして、無知だ何だのと叩いてる人はおかしいでしょ
>>172
ここぞと浅い豆知識でドヤ りたい人が早とちりしてズレた噛みつき方しちゃっただけのこと
>>178
そこ繋げて書くと規制されちゃうのか…
>>179
そうみたい
>>176
誰一人としてセーラー服着てることが変だとは言ってないのにな
水兵のヒゲオヤジは芸人モチーフかと思った
無垢の巨人とかもどっかで既視感あるから
>>182
安穂野香?w似てねーけど
>>172
今までブスチビハゲの外見イジリをやってきたからね
またそのパターンかと思う人はいるんじゃない?
先生イケメン長身なのに人を見下すイジリをするのがちょっと意外
>>184
あー、元々積極的に外見を笑いものにする傾向がある、と
そう言われると納得しちゃいそう…
>>112
エレンが、タイバー妹の水晶に入った傷を見て、ポルコ使えるやんてなったとこ、アニメで見たら嫌になる程わかりやすかった
あと、タイバー妹のお嬢様っぷりも
>>184
そう
ユーモラスなニュアンスを少し加えたんじゃないかってその程度の話
絵の遊びで。そこは否定もできないだろってこと
でも、誰かを見下してるわけじゃない
そもそも人間って観察すればするほど実際気味が悪い生き物で、芸術でも笑いでも昔からそういうのはあるんだよ。人間に対する興味、関心
そこからインピレーション刺激されて巨人作品の着想は得たのだろうし、読んでる側も巨人の人間臭さの部分に少なからず惹きつけられてるはずなんだよ。無自覚でも
>>183
あらびき団
リヴァイと獣の巨人の一連の下り、丁度いい塩梅だった
過剰に演出しすぎると後に白けることになるし、あからさまでバレバレだとやはり面白くない
顎の巨人の縮尺だけ、ところどころ怪しかったな。小さすぎたりw
>>186
割れる瞬間まで妹が目を見開いてたのもなんか怖かった…
>>189
悪魔の方が生き延びろと人として素晴らしい事を言ってて
頼れるジークさんが殲滅しろと悪魔の様な事を言っちゃってるのが
マーレに感情移入させるのに都合が悪いのかと思った
>>188
すっごい聞き覚えある名前なんだけど、なんだっけ
>>192
リヴァイは、エレンに振り回される形で敵地へ少数勢力で乗り込む羽目になった危険な状況に加え、裏にある作戦を他メンバーと共有してるだろうから、無駄に死ぬなという意味で、「生き延びろ」は正しい
ジークの方も、裏の作戦のためには、パラディ勢力に対し好戦的な姿勢を示しておかなければいけないから「殲滅しろ」は正しい
両者とも裏の作戦で動いてることを暗に示唆するために作者が設けたシーンと台詞
>>193
東野がMCやってた深夜のお笑い番組
やる方は、やられる覚悟もしとけって言われてるみたいだった
やったからには、やられる覚悟を持っておかなきゃならないんだって
調査兵団は、やられて、そしてそのうえで、やる覚悟も、もってるんだって…
リヴァイ兵長も…サシャも…ミカサも…ジャンもコニーも…みんな…
やる覚悟までの葛藤も、相当な積み重ねのうえでやってきてるんだ
やってしまって、終わりじゃない…そして、やり返して終わりじゃない…やったからには自分に返ってくる覚悟ももたなきゃならないんだって思った
>>196
みんな覚悟があるとは思うけど、正直エレンに無茶振りされて来たわけだからあの場面にその内容が合うかと言われるとそう思えない
今週レベルの作画と演出続けばなぁ…
これぞ進撃って感じで興奮したわ
>>198
7話が凄かっただけって感じだよね
それ以前がCGだのキャラデザだの作画だの何だの色々言われてたしね
6話は援護できないけどw
>>78
そこ原作でかなりムネ熱になったシーンだったから、シーズン3パート2の1話ラストのBGM使ってシメたらカッコいいなって勝手に脳内演出してました。
>>177
セーラー服の由来も知らずにギャグだと思い込んでる中卒のおじさんって、
オニャンコポンの由来を知らなかったから名前の響きだけでギャグだと思い込んでるのと似てるな
たかが漫画でも、教養のあるなしがはっきり分かれる
>>201
安い釣り糸だな
>>201
へえ、お前オニャンコポンを当然のように知識として知ってたんだ?さも常識的な口ぶりだけど。どっかで耳かじったんじゃなくて?なんかニヤニヤしちゃうw
でもオニャンコポン知ってるような教養のある奴はセーラー服の由来程度のことで得意げにドヤったりするかなぁ。そこ知識レベル違うし。あー不思議
俺もアップルの社名の由来とか知ってるぜ?
その程度のことで、まさかドヤったりいつまでもクチャクチャ歯牙んだりしないけど
>>191
正直原作はずっとクワッ!!となってて笑えてたんだけど(笑いをとりたいと思って描いたわけじゃないのはわかってる)、
アニメは何か悲愴さが全てって感じだった
>>201
名前の響きだけでギャグだと思い込んでた口なんですね?分かります
>>156
「Angels planning disguised with devil’s faces」のあたりで流れてる裏メロに合わせて「囚われた屈辱反撃の嚆矢だ」って口ずさんでみると不思議な既視感でクラクラするよな
ナルトが無印から疾風伝に変わって戦闘描写やBGMが超絶劣化したり、リメイクしたハンターハンターがシリアスな回で場違いなOPと間抜けなBGMと演出にしてるのを目の当たりにした身としては何も文句が無い。大満足です。
アクションシーン大好きでもう終わりかよもっと見せろ!っていつも大はしゃぎな海外勢が今回に限ってドン引きして視聴後もお通夜みたいになってて草
>>202-205
同じやつが顔真っ赤にして連投していることを少しは隠してくれw
>>209
セーラー服ごときでマウント取ってるの可愛い
高みの見物、超オモロ
>>208
お通夜も何も6話までCGだの作画だのキャラデザだのでボロクソ批判くらってたのに
7話の出来がよかったから手のひら返しになったって感じ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング