
【このあと第67話放送!】
このあと24時10分よりNHK総合にて第67話「凶弾」放送です!
※放送日時は変更になる可能性がございます
▽あらすじはこちら
shingeki.tv/final/story/#/…
#shingeki
pic.twitter.com/4nEKEVerzb
返信
リツイ
お気に
ライナー、またな
#shingeki
pic.twitter.com/pbYRrZkHLb
返信
リツイ
お気に
逃さない!必ず殺す!
#shingeki
pic.twitter.com/Dfl1joGWI1
返信
リツイ
お気に
最初に会った時もこんなだったなぁ
#shingeki
pic.twitter.com/ye101Cpwur
返信
リツイ
お気に
兵長だけが変わってないみたいでそれもそれで切ないな
#進撃の巨人finalseason
javascript:void(0)
#shingeki
pic.twitter.com/jX1FJyktS5
返信
リツイ
お気に
サシャはブレねえな~~
#shingeki
pic.twitter.com/D02P9wFdhE
返信
リツイ
お気に
この場面を観ただけで今の2人の距離感や方向性の違いが分かってツライなぁ。。
#shingeki
#進撃の巨人finalseason
pic.twitter.com/3g37q5SPW9
返信
リツイ
お気に
だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
サシャが…サシャが…サシャが…
#進撃の巨人
#shingeki
pic.twitter.com/rt81OkCiR0
返信
リツイ
お気に
オニャンコポン!!!!!!!!!!!!!!!
#shingeki
pic.twitter.com/GrjuxhMtbL
返信
リツイ
お気に
流石のジャンでも引いてる
#進撃の巨人finalseason
#shingeki
pic.twitter.com/gw5LBSg3Et
返信
リツイ
お気に
骨はどうせ砂と化して消えるのに
#AttakOnTitan
#shingeki
#NHK
pic.twitter.com/cLTAVmbwke
返信
リツイ
お気に
サシャ可愛い
やめて
エレンの顔も原作より辛そうで...
#shingeki
pic.twitter.com/auui7Upybo
返信
リツイ
お気に
エレンはどうしようもなく自分の無力を呪うとき笑う癖があるんですよ…
#shingeki
pic.twitter.com/2iQ1K4mpML
返信
リツイ
お気に
サシャが死んだ時の俺
#shingeki
pic.twitter.com/rkgc2d2AYm
返信
リツイ
お気に
うううううううう................
#shingeki
pic.twitter.com/8Cz1u7vbyd
返信
リツイ
お気に
いやぁぁぁぁぁぁぁ!!!!1期から出てるキャラがこんなにあっさり逝くものなんですか…!?ねぇ!!!
#shingeki
#進撃の巨人
pic.twitter.com/cq6jtvzuEs
返信
リツイ
お気に
ガビ、俺を撃て
#shingeki
pic.twitter.com/uics3MkKWV
返信
リツイ
お気に
(´;ω;`)ブワッサシャアアアアアア
#shingeki
pic.twitter.com/Pm7lGHNo2O
返信
リツイ
お気に
これは酷いってほんとに進撃の巨人愛してる
#Shingeki
pic.twitter.com/hJPvKPYiaz
返信
リツイ
お気に
梶さんの最後の笑い声むっちゃ良かったなぁ...
あとこのエンドカードはずるい
#shingeki
pic.twitter.com/lq3NFhwKnK
返信
リツイ
お気に
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
お、あがった。おつかれやで
わかっていたけどサシャァァァァァ!!
あと誰かロボフさんも悼んであげてぇぇ
それはそれとしてサシャの目の動きすごかったわ
今回は テンポが はや過ぎて間が微妙...
諌山「みんながガビを好きになるように!」
作画良くなってきてて嬉しいわ
ただサシャが死んだときのエレンにほんの少し涙浮かべておいてほしかったな
ライナーと戦わなかったっけ?あれ?
ガビとファルコが飛行船乗り込むくだり、あんな冗長的だったのか。忘れてた
前回との振り幅あるにせよ、なんか上手くない回だったな
超楽しみにしていた地下街のクソ野郎発言の兵長が
横顔にされちゃって残念
>>6
漫画でも ワンパンで終了
ガビに視聴者が肩入れしやすいようマシマシで演出付いてたな
原作で初めて読んだ時からかなり期間があったから心の整理付けてたはずなのに、やっぱり悲しいよサシャ
アニメの演出が上手すぎてダメだこれ
今日の昼食はサシャを思いながらお肉を食べる
エレンがちゃんと悔しそうに悲しそうに見えてよかった
落とし穴
原作ではふざけた中身だったから
ワザと逃がして調査兵を殺させた説を推したかったんだが
悲しくて見ててお腹痛くなっちゃったよ
うん、昔のサシャを見れた良い回だった(逃避)
イェレナが敬語になってたな。
イェーガーとエレンを足した意味深な名前…。
アニメ派でサシャが撃たれるの初見の人も、助かる見込みの無い瀕死さが伝わる目線の動きだった
>>8
わかる
WITのときからアニメで見たいと思ってたシーンがカットされたり改編されたりしてて諦めぎみではあるが今回も相性が悪かったらしい
どうしようもないし仕方がないけども
そしてここから襲撃までのサシャたちパラディ島の話へ遡るというアニメ派にはキツい展開へ
悲C
サシャ分かってたけど悲しい
サシャ…むこうでお腹いっぱい肉食べてね(泣)
サシャの最後の言葉聞いたあとのエレンの表情は想像したのとちょっと違ったな
ハンネスの死を目の当たりにした時の様に自分の無力さを嘆いて苦悶してる様な自嘲だと思ってたけど今回の演出だと「大丈夫ですよ巨人から土地を奪還すれば牛も羊も増えますから」に対する自由を迫害される事に対する怒りやら自由を勝ち取り肉をたらふく食わせてやりたかったなって感じに見えた
ジャンの「イェレナーー!」が力入りすぎて聞き取れなかった。原作未読の人聞き取れたのかな
>>19
ニコロのシーン楽しくご飯食べる所や墓参りに声ついたら切なすぎてキツいだろうね
>>8
あのシーンの兵長の表情好きだからかなり残念だった
今回兵長だけ顔が原作と違いすぎだよー
話ながらもコニーの目から涙が溢れ落ちるのすごく良かった
キャラデザかなり良くなってたな
にしても今回はガビ側に感情移入させられたと思ったら、サシャ死ぬし感情が行ったり来たりする回だった
>>7
正直、移動してる飛行船に対して静止して会話は気になるよな…
エレンもう少し笑いを含んだ表情になると思ってたわ
>>24
前回あたりから演技が迫真過ぎて何言ってるか聞き取れない
原作読み直せば補完できるけど
その点、字幕で見てる外人の方がちゃんと理解できてるという…
覚悟決めて心して見たけどやっぱり泣いた…
サシャの死で泣いてしまった。
ガビは洗脳されてる可哀想な子供って分かってるし、
彼女の環境のせいでああいう行動に出たのは仕方ないのは理解してるけど、
やっぱキライになる。
サシャのが思い入れ期間長いし…
でも一瞬だったし、そんなに苦しんで死んでないと思うし、
みんなに看取られてるから、幸せな死に方だったんだと納得するしかない。
せめて肉一杯食べさせてあげたかった。
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。うああああああんっ
来週からまた爆速で話進めそうで怖いな、今回16話しかないんやろ?
あと8話で地ならしまでいけるのか…?
なんかジャンのセリフが字幕ないと聞き取りにくいんだけどw
サシャとコニーは生き残って欲しいワンツーだったなぁ…
兵士じゃなくて農業とか牧場やってのんびり平和に暮らす二人見たかったー
>>4
そゆことはガビにちゃんと軍服着せてやってからにしてぇ!!ww
現状では軍人で軍人教育も受けてきたのに偽装を続けてる、ただのナチュラルボーン畜生ちゃんです
サシャが撃たれて意識無くなって死ぬ過程がリアルだった…
サシャの死亡もきついがミカサが泣き出すのが余計きたわ…
同期の悲しむ描写がほんま辛い…マーレ人惨殺しまくったエレンも
悲しんでたのが本当につらい…
ガビが憎んで仇うとうという描写が丁寧に描かれてたしガビの気持ちもわかるが
アニメ1期のサシャをずっと見てきた側としてはサシャ死亡はそれを上回るほどだから
やっぱガビに対して微妙な気持ちになるわ
まあガビが成長してサシャと同じくらい美人になったら結果オーライってことで…
フロックの後ろにダズとサムエルらしき奴らいる
フロック、ガビだけでもさっさと落とせば良かったのに
>>10
そーゆー演出が透けてみえちゃって余計ガビファルに感情移入できなないって早く気づけ制作陣
>>35
ここから先はチマチマしたエピソードが多いから、省きまくるんじゃね?
ぶっちゃけつまらんから省かれて構わん
特にイェーガー派のイキり所業の数々とかアニメで見たくない
今の原作読んでると重要じゃないとわかるし
作画だんだん良くなってきた。
MAPPAありがとう。
>>45
公式で、
2月8日「義勇兵」
2月15日「正論」
2月22日「偽り者」
3月1日「導く者」
ってなってた。結構しっかり目にやってくれそうだよ
>>10
そういうエコ贔屓演出がより一層ガビ嫌いになる要因
進撃最初見た時、MAPPAは80点くらいしか作れないんか、でも請け負ってくれだし仕方ないかとか思ってたけど呪術廻戦の方が作画良いの知ってアンチになった
ふざけんなよ...いくらなんでも差がありすぎ
てめえの都合で凡アニメにしてんじゃねえよって感じ
>>49
つか進撃に一軍スタッフがあてられるから
呪術は二軍(笑)と言われてた
何か演出悪くね?
アニメより原作のが心に来るものがあった
7話は作画も演出もよかったのに・・・・・。
またあのもっさいキャラデザに戻ってるしw
すまんが、wit>>>>mappaだわ
witがどれだけ凄かったのかよく分かった
>>43
そしたらエレンの首飛ばしてくれないからダメでは
>>47
それで3月に一旦終わりだっけ?中途半端だなぁ
>>23
サシャは生きてたら地ならしに反対すると思うんだけど。エレンはサシャのこと何も分かってなかったんだな
>>50
逆だろw
>>52
すまんって何に謝ってるの。しょうがないじゃない個人の満足度なんて人それぞれなんだから
>>56
この前呪怨見たけどそっちの方がやっぱりすごかった
>>42
サムエル死んだんじゃなかったのかよw
>>58
呪怨wwwwww
>>60
呪怨は草
>>59
ファンブックでは死亡扱いだったが本編の湊戦でナゼか生きてて出てくるサムエルさん
呪怨ってアニメ化してたのか…
>>11
サシャは来週豪華なシーフードを頂く
飛行船にアルミンに手を引いてもらう時の3人の気まずさ、
ミカサ(ごめん、実はアルミンとやちゃった)位の気まずさだな
原作読んだから知ってたけど…サシャ…
アニメで見ると声と動きがついて、余計に辛い
104期のムードメーカー的存在で大好きだったのに
せめて、天国ではたくさんお肉食べれるといいね
ご冥福をお祈りします
>>46
ほんとそれな!確かにwitは偉大だったけどMAPPAも十分やってくれてるよ
>>53
そんなの別のキャラにやらせりゃ良いじゃん。
既読済みだが、映像で声と動きと間で表現されると、サシャが死ぬのは分かってたけど、泣いてしまった。
>>4
ガビ優秀で好きだわ
切り替えも早いし
>>66
⊂⊃
(∩´▽`)🍖
ノ )‘
🍖🍖🍗🍤🍖
🍖🍠🍌🍟🍠🍖
🍞🍗🍖🍖🍰🍕🍖🍖
>>68
別のキャラって例えば?
>>49
呪術は円盤2万枚以上売れたからなあ
ファイナルシーズンの円盤は売れて3000くらい?
円盤の売り上げに作品全体の売り上げが集約されてるからな、そりゃあ売れる方に予算も優秀な人材もつけるだろう。
俺は買う予定ないし、ファイナルシーズンにあまり期待してないから今で十分。
倒れた鎧の体が何か鱗ついてるみたいで気持ち悪かった
MAPPAになってちょいちょいある悪い方の回だったな
全体的にはMAPPAになって上手く話を再構築してると評価してるけど、でも脚本の分配に気を取られてるからなのか、演出の上手さ下手さが常に混在してる印象
死んでいくサシャとかコニーの涙とか部分的な描写は上手いけど、全体の見せ方は下手って感じ
アニメ派だとアルミンとイェレナは混乱するよな
あらためて思ったけど、イェレナってマーレ側のマガトたちに襲撃の黒幕がやはりジークたちだったと確信させるための置所なんだな
ガビ周りはかなりいいと思ったけどな
飛行船に乗れるか乗れない行っちまうのかとか
動いている分原作読んでなきゃ筋知らない人は引き込まれたんじゃないか?
そんでサシャ殺してドン引き
>>76
信奉者イェレナ
フロックのうおおおぉ!
ガビの殺すべき悪魔だと習ったでしょ!
は同じものを感じる。各チームに用意されてる感じ
MAPPAって作画っていうか演出と見せ方が下手だと思う
特に緩急のタイミング...
変なところで盛り上がるくせに肝心なところでダメだな
>>66
まあ、普通に食えてるだろうな、うん…
お酒飲みそびれた人も悔いを晴らしたし
今回完璧だったな
ガビまわりがほんとよかった
>>8
あの目の周りの縦線を原作再現する労力を他に割いて欲しい
あれはアニメではここぞというシーンだけでいい
>>77
飛行船乗り込むまでの演出が一番ダメだろ
あの邦画ならではのエモい心情描写をダラダラ説明するやつ
状況に合ってないから周りの流れ止まっちゃってるし
取り返しのつかないような重大なシーンは事前に大仰しくしすぎない方が視聴者には逆に深く刺さるのに…。あれじゃ振りかぶりすぎ
アニメ的な上手い演出が欲しかった
>>46 そもそもwitよりmappaの方がデザイン性が高くて好き
洗練されてると思う
>>73
後期もLinked Horizonはサヨナラ〜かも知れんな、これ
本人がやりたくても、周囲が(金銭的な事情で)止めそう
弾が貫通する前にすでに穴が開いてたような
周りで泣いてる仲間がただ小刻みに揺れてるだけって演出も手抜きっぽくてな
コニーのもう片目にも涙ちょろりと流してくれたらもっとグッときたのに
「またな」って言ってたけどマーレが島に来ると思ってなかったのになんでそう言ったんだろ…。ただカッコつけたかっただけみたい
>>87
エレンは生粋のカッコつけやぞ
>>88
典型的な頭空っぽな奴だよな
>>65
激怒ミンだったよねw
>>79
それな
何か違くね?って思っちゃったよ
サシャの死って原作では唐突って感じだったのに、アニメではもう死にますよって感じが見え見えの演出だったよな
サシャ死んだ時のエレンの表情が原作よりはっきり分かってよかったね
エレンがアルミン&ミカサをヘイトかまして突き放した意味が何となく分かったわ
>>93
突き放されても巻き込まれることに変わり無いし、本人達が全く望んでないことしてんだけどな。なんで根本的なこと勘違いしたままなのか
>>87
巨人の記憶見てるから後のために殺さなかったんじゃないん?ファルコと一緒で
とはいっても今後のライナーの役割ぼんやりしていくから、よく分からんけど
満州事変のシナリオで真珠湾攻撃したみたいな話だったわけだ。レベリオ襲撃は
>>94
あ、そうか
巻き込みたくなかったから突き放しても結局エレンの思い通りに動いてくれなかったしな
先週の7話と今週の8話は原作超えてた
5話と6話でどうなるかと思ったが有難うMAPPA
>>97
「思い通りに」って考え方がもう相手のこと思いやってないよな
>>97
察してちゃんエレンは本当にめんどくせぇ
>>100エレンはかまってちゃんだからしょうがない
とりあえずフロック達イェーガー派がカルト信者みたいでキモかった
>>101
なんでかまってちゃんの為にここまでしないといけないんだろうな。巨人持ってなきゃほっといてただろマジで
>>102
グリシャ達と同じようにしたかったんだろうな
あの中にザックレーを吹き飛ばす者もいるのか
このサシャの件があったからエレンはミカサたちをより遠ざけようとしたってこと?
>>92
英題がassasin's bulletになっててタイトルでネタバレになってた
大人の軍人に集団でボコられたらガビは殺されてるか瀕死になってないとおかしい…
あんだけ殺気立った状況だし…
>>108
原作ではガビの方がめちゃくちゃ暴れてて、それで豪快に鼻血ブーだった気がするな
リンチされたからっていうより
>>103
かまってちゃんのために移籍までさせて、エンディング用の絵をたくさん描きおろした人が原作者だからじゃない
>>68
今にしてみると、もう何人かヤバイ子たち出して、役割分散しても良かった気がする
まあ、さぞ描くのがめんどくさいことになっただろうけど。主に作者が
>>4
漫画じゃあっさりしてたけどちゃんとガビとファルコがリンチにされるシーンも描かれてて公平で良かったな
>>12
でもあれだとコニーが余計バカに見えてしまう…
漫画は笑ってるんだか歯食いしばってるんだか分からない絶妙な表情だったけど
>>109
あーそっか。そっちのほうが良かったなガビのキャラ的にも自然で。MAPPAの意図もわかったけど
>>23
漫画では涙流しそうに涙腺ぷるぷるだったのにアニメでは描かれてなかったね
>>113
コニーはバカだから、そこがいいキャラなんだよ
コニー、サシャ、ジャンの三人のあの場面からのサシャ射殺…原作読んでなくて覚悟がないまま見たからまだショック引きずってる
サシャ重篤の話を聞いて、飛んでいったミカサとアルミンにグッときたし、ミカサがあそこまで涙流すとは思わなくてより一層泣けた
>>114
ガビのヘイトを柔らげたかったんじゃねーの
サシャ殺した事には変わりないのにな
>>117
ミカサにとってサシャは兵団に入ってから共に仲を深めた唯一の女友達だしな
因みに同室でもあった
皆サシャの事が大好きだったって事は間違いないよね
多分今期はマーレが奇襲かけてくるところで一旦終わりだろうな。
兵長はジーク達から目を離すわけにはいかないから
サシャに駆け寄れないよなぁ
原作当時サシャはどうでもいいんだという声もあったけど
>>121
幹部二人はそうしたくても駆け寄ることも泣くこともできないだろ
そういう立場だからな兵士長ってのは
ずいぶんと酷い感想があったんだね
SE3までは良い味出してたフロック、一気に気持ち悪いカルト教信者みたいになってしまったな
>>10
そう?原作だとガビ側の描写しきれてない感じだったからちょうどいい塩梅だと思ったが。
それでも十分ガビ憎たらしいし。
>>106
遠ざけようとしたにしてもあれはひどい。普通に会いに来なきゃよかったじゃん
>>121
その人達って判断基準がひとつしかないのか…?
>>123
何かドン引きするよねあそこのシーン
原作だとルイーゼもイェーガー派と喜んでたけどアニメではサシャの手当てに変わってたね。
アニメではちょくちょくルイーゼ出てくるけど、イェーガー信者だった原作とはまた違った立ち位置になる可能性あるかもね
>>127
ルイーゼも一緒に喜んでるし手当もしてるよ
>>121
あの場面は最初動揺してたジャンでさえガビとファルコを連れて兵長に報告しに行ってる
ジャンはレベリオ襲撃の指揮官だからね
駆け寄るとかしないと
「どうでもいいんだね」って思う人がいることにびっくりした
>>127
サシャを気にかけるよりガビ達をボコる人数がすごくて引いた
>>106
アルミンの推測ではサシャ関係なく「自分が海の向こうの敵全員殺すから」だよ
>>118
いや、フロックたちパラディ勢力側の残忍性やマーレ側に対する憎しみも強調しておきたかったんでしょ。これは戦争なんだって
>>129
それな
全員が駆け寄るなんて演出してたら逆にドン引きしてもう観ないなw
安いオペラや舞台劇じゃないんだから
>>131
自分だけじゃできないことがこの闘いで証明されてしまいましたな
>>112
え、そこ褒めるとこなの?
改悪じゃないの?
>>62
少年ジャンプみたいや
>>127
原作でも喜んでるし手当てしてたから変わらないと思うよ
>>132
カルト集団にしか見えなかったわ
>>132
これは戦争ってのとは違うと思うよ
>>85
割とまじに、進撃のユーザー、曲は聴いて褒めるけど金は出し渋る…。
サンホラの新譜(なんとBD)はその呪術なみの枚数買われてるのにさ。
>>132
こんだけ怒っていながら自分達が仲間を巨人にすることはなんとも思わないんだから、ただの八つ当たりと言うか熱に侵されてる感が強くなるねあいつら
>>134
いや「嫌い」って言った理由としてね
>>95
?後の為ってなに?ファルコが巨人になることも「待って」って言ってたし、後の為とかないだろ
>>111
「どこかで見た事ある子たち」にしたかったらしいから、そこまで人数増やせないんじゃないの
>>139
集団ヒステリーこそ戦争だよ
フロックたちがカルト的だからって、それもパラディ側の一面であることに違いない
プロパガンダや洗脳も含めて、双方の色んな側面を見せてるわけで
どちらか一方に安易に肩入れし、サシャの件でよりそれを強めるのを抑制してる演出
>>145
フロック達がパラディそのものみたいに言うなよ。あいつらこそこそ動いてるだけだろうに。フロック達は異常だけどパラディもとは思わんわ
>>132
「これは戦争」と考えることを放棄してしまうのが戦争の最もの害悪だ、とどこかで聞いたことがある
>>145
フロック達がこの後にやったこと(正確にはエレン含めこの戦闘の前から仲間を裏切ってたこと)を知る今となっては何でそんなに怒ってんのコイツら
としかならないな
>>146
それもパラディ側の一面、と言ってるのに
>>149
あいつらはパラディ市民さえ守らないただの異常者。パラディそのものみたいに言って「よくある」みたいに言うな
>>147
いろんな側面があることを暗に示唆する演出だと書いてるのに、それを思考停止って
>>151
だから戦争にはそう言う側面もあるって言ってるんですけど。戦争だからといろんなこと考えること放棄しちゃうんだよあいつらみたいに
>>148
怖いよね。自分達の国の人にワインばら撒き計画してるのに、「あいつらに食い殺されたんだぞ!」って怒ってるんだもんな
>>151
ああ、アニメ勢のためにってことならわかるかな
>>150
そういう勢力も思想者もいるのも事実でしょ
「そのもの」とも「よくある」とも言ってないし。事実を言ってる
まさにあなたも偏った個人的な正義や主観を押しつけたがるタイプみたいだけど?
>>154
アニメ勢でも引くんじゃね
>>155
敵でもない全人類を皆殺しにしたり自国民を殺すのは戦争じゃねぇもん。無差別の虐殺だよ。パラディ市民は地ならしのことさえ知らなかったしあいつら独断で勝手にやってただけじゃん。パラディを巻き込むなよ
>>157
一般市民にとって戦争ってそういうもんでしょ。虐殺され続けてるよ
マーレ側の一般市民にとってもそうだよ
>>158
一般市民にとっても戦争で全人類虐殺なんてしないし、比べるのはアレだがマーレの一般市民は全人類虐殺まで考えてねぇ
アニメ的な都合だけど、
ミカサがまだ心肺蘇生試みてる最中でコニーが「サシャ死んだ」って告げたことになっちゃってるな
あえて解釈つけてみると、
コニーはエレンに直面してる悲しみや不条理を告げた上で、なぜこうなったか疑問を投げかけたかったんだろうな
責めるとかそれ以前に
ガビもフロック達も何か取り憑かれてるみたいで怖いわーって感じかな
でもこの世界だとジャンコニーハンジリヴァイみたいな人の方が異質に見えるのかもしれない
>>159
マーレ市民にとってはフロックたちもパラディ勢力に違いないだろ
>>160
あれ心肺蘇生じゃなく呼びかけてゆすってるだけな気がするが
>>161
戦争になればああいう人間たちの声がデカくなる。それが現実だよ
>>161
どう見てもガビは洗脳された子供だしフロックはカルトじゃん
>>163
ああそうなん?w
でも諦めてないのは確か
>>161
戦争時でも指揮官の命令無視して爆弾使ったりしたらダメなんですよ。取り憑かれてる以前に
>>123
例え合ってるかわからんけど、過去いじめに合った人は「いじめられたから自分はいじめない」って人と、「いじめられたから自分もいじめていい」って考える人がいるらしいから、フロックは後者だったんだろうな
>>167
すみません、言い方が悪かった
つまりまともな奴ほど苦労するってこと を言いたかったんですわ
自分はずっとハンジやアルミンやリヴァイ達を応援してますんで
>>162
だったらパラディだけ攻撃するだろ。フロック達はそれ以上の被害出そうとしてんだから比べ物にならんし、フロック達の独断だし。むしろパラディも巻き込まれてんじゃん
>>168
いじめていいというより、やれる時にやっておかないとまたやられるって恐怖だね
実際にやり返す力があるかどうかの問題であって、そういう深層心理は誰しもの中にある
それを象徴的に担ってるキャラがフロックなだけであって、よく分からないただの異常者って存在ではない
>>169
あぁ、まともな人の方が異質に見えるって言いたかったのか
>>166
そこらへんはミカサ達もプロだから
もうダメなことは頭の中で理解してたと思うんだよ
でも諦めたくなかったんじゃないかな...
>>172
161と169だけど、そうです
言葉足らずでうまく伝わりませんでした
申し訳ない
>>161
SE3の最後でも動かない脅威じゃない巨人をわざわざ殺そうとしないジャン達と、「殺さないのか!?」って息巻いてるフロックとで違いを書いてたのかもな
>>174
いやいやこちらこそ
>>170
どうしてもパラディたちを白い立場で擁護したいんだろうけど、作者にもそのつもりはないと思うよ
どっかの軍部が暴走して、結果的にそれを追認する形で始まった戦争を現実に知ってるだろ
なぜ追認せざるを得なかったかといえば、「暴走した連中の勝手な仕業」では国際的な責任は逃れられないから。そして存続も危うくなるからだった
どんな事情であれ、アルミンたちも計画に加担してることに変わりないし、見方や切り取り方によって正義はコロコロ変わる
フロックの最期と、その時のハンジたちのやり取りを知ってれば単なるカルト集団って扱いじゃないの分かるだろ
>>171
攻撃対象ではない市民まで貴重な爆弾使って殺すのは異常だし、やられる心配のない人達や島の仲間まで殺すのも、「やり返す力」ってのを無闇矢鱈に振り回すのも異常だわ。使い所間違ってんじゃないっての
>>173
うん、だから、その時にあえてコニーがサシャのことをエレンたちに伝えに来た意味を考えてる
コニーだって受け止めきれてないだろうに、でもコニーの立場だからこそ不条理に対する回答を求めに行ったのかな、と
>>179
まぁ報告件呆然とした心情も合わせてだろうな
>>177
別にパラディを庇うわけじゃねぇし、全人類虐殺は戦争じゃねぇわ
>>178
現実的に政治闘争や宗教戦争では、往々にして「考えの違う同胞」に対し強い憎しみが向けられ、犠牲者を出すものだと思うけど?
>>182
そう言うのは自分達の考えを話して相手の意見を聞いて食い違いがあるとわかって始めて言えるもんだ。それもせずにばら撒いたし市民も殺しただろ
>>177
無差別大虐殺が正義になりますか?
>>181
じゃ言い方変える
パラディ島出身のエルディア人の中にそういう過激思想の人間たちがいたのが事実ね
で、人類虐殺とか民族浄化ってレベルの思想は戦争では珍しくないし、実際に過激思想によって同胞、敵問わずそれくらいの虐殺行為は行われてきたから
>>185
そういうのは結局「異常」だしあくまであいつらだし、全世界虐殺を「それくらい」に含めるな
>>184
少なからず、正義にしようって連中はいるね。いつの時代も
スターリンや毛沢東なんか同胞を数百万人虐殺してもロシアや中国じゃいまだスーパースター扱いだろ
>>186
ふーん、じゃあ全世界じゃない虐殺ならアリなんだ?それが「正常」の考え方?
>>187
毛沢東はもう特に気にもしてないか「表向き」は崇敬してる体にしてるか、「運が良くてうまく行った」にあやかりたいバッチコレクション対象とかになってるらしいけど。今現在声高に「スーパースターだ!」って言ってる人あまりいないと思うよ
>>188
虐殺は異常だが、全人類虐殺はもっと異常
>>189
毛沢東がそろそろオワコンでも、そういう正義や大義名分の「論法」は今後も政治闘争の中で使われてくって話
>>191
じゃあフロック達も都合良く振る舞ってるだけなんだね。と言うか大義名分あろうが無意味な全人類虐殺やっていいわけないだろ
>>161
幹部二人はもう大人で(ハンジも昔は巨人に怒ってた)
ジャンは104期で唯一指揮をとれる存在
コニーはバカ扱いされてるが長男
しっかり者なのもあるかも
>>190
異常だが、あいつらはもっと異常?w
そういう短絡的な枠切りの思考ってフロック的だと思うんだけどな
立場とか対象が違うだけで、お友達に慣れるのでは?
一緒になって「あいつらは異常だ!」って言ってる姿浮かんじゃう
>>192
うん。でもそれがフロックたちの論理
全人類じゃなくても、虐殺自体やっちゃいけないよ
>>175
海外の人が敵が飛行艇に乗り込んで来てるのに何で子供殺さないの?
しかも被害出てるのに生かしておくとかこのアニメの不自然な所って言ってる人おったわ
アニメーターは関係ないのにw
>>194
誰も「全世界の虐殺じゃないのはアリだ」なんて言ってねぇのに論点すり替えてんだろ君が。フロックが異常って言われるのが何がそんなに嫌なんだ。そんなやつでも応援したけりゃ応援すりゃいいでしょうに
>>195
無意味なことを理論づけてるのがアホって言うんだ
>>196
まあ、進撃で表現したいのはそう言うことじゃないからな
>>137
そういえば手当てしてたわ
でも喜ぶシーンはアニメでは隠されてたね
アニメのルイーゼは可愛い
>>197
>フロックが異常って言われるのが何がそんなに嫌なんだ。
論理のすり替えっていうのはこういうのでしょ
色んな思想が内在するのが戦争で、それが分かる演出がされてるって意見
それに噛み付いてきたのも君でしょ
で、自分と意見違う人を受け入れないところも、似てるよね
>>198
アホな論理がまかり通ってしまうのが戦時だから、それに反発する目線を持ってるのは良いことなんじゃない?
>>196
海外人気あるのは知ってるが
正直海外の人の感想どうでもいいわ
君の感想書いていきなよ
>>201
あの異常な行為を受け入れないことを非難されても別にいいわ。受け入れるにも基準とか限度ってもんがある
>>200
顔はまぁ可愛いかもしれないけど後々「ここはミカサさんも入った牢屋ですか?違いますか、残念です」とかの発言出たら、「あ、この子ちょっとアレかも…」って感想も出そうな気がする…
>>199
普通なら子供でも殺されるよね
なんかこれ、アニメが進むにつれてまたイェーガー派 VS. ハンジ達みたいになるの?
あの時マジで胃が痛くて仕方なかったからもうやめてくれ...
つっても論争は止められないわな
>>206
いや、だから「森から出ようとしなければ…」的な。まぁメタで言うなら役割あるから死なせられない
>>201
フロック大好きなんだね
別に好きなキャラいていいと思うぞ
>>207
VSハンジ達みたいにはなってないんじゃないの
>>204
別に理解しなくてもいいけど、そういう不理解による短絡的な決めつけが、むしろフロック的だってこと
フロックは誰もが思ったり頭をよぎっても、本来言えない、言うべきではない心根を代弁して観る側に問いかけてくるキャラクターだから、単なる異常者ではない
アニメで象徴的に描かれるから、人類虐殺って大仰な話になるけど、
社会的弱者が「自分対世界」っていう心理状態に陥りやすいことも社会問題化して認知されてる症状で、誰しもが陥る可能性のある身近な問題。違いは自覚的か無自覚かって程度
たとえ殺す対象が1人の通り魔だってそうした自分と世界を直結的に結びつけて犯行を犯していたりする
そうした感情は連鎖し、集団になればより大きな虐殺行為に向かう
それ自体がもう戦争の構造なんだよ
>>124
こういった意見の人が意外と多いからこそ、ガビとカヤのやり取りが生きてくる
キャラに対しての思い入れの強さで片方に愛情は偏ったとしても、あれをみれば大体の人がガビに対しての考え方に変化が出る
>>171
フロックは「あいつらに食い殺されたんだぞ!まだこんなんじゃ済まされねぇよ」とか言ってたけどな
>>207
エレン・ジーク・ヒストリア含むイェーガーカルト信者が全世界巻き込んで不祥事やらかす話です
>>171
「やられる」って言っても世界連合が集まるよう画策したのジーク達だろ
>>213
いじめや憎しみや過剰暴力の根底にあるのは心理的恐怖だよ。その裏返し
実際に恐ろしい体験したならなおさら
>>210
まあアニメがどこまで行くかわからないけど色々あるだろうね
でもほとんどの人は原作読んでそうだ
>>215
詳しく
>>214
ホント迷惑でしかない奴らだ
>>193
てかコニーって作中でバカ扱いされてるけどバカじゃないよな...
本誌では必死でリヴァイ抱えてたし
人のせいにしないで兵長が怪我したのは俺のせいだって言ってたし
いい奴すぎる
ジャンもだけど
コニーもサシャが死んだことを報告しに来てたね
つらすぎたわあのシーン
>>119
いつもエレン、アルミンに関わること以外、割と冷静視しているイメージがあったから少し意外だったけど、そうか唯一の女友達…
絆が深まっていたのかと感慨深くもあり、悲しくもある場面だったな
>>220
母親をあんな姿にされ、親友を殺され、本当に辛いのはコニーだよね
生き延びるというご褒美を
原作でも思ってたけど見張りザルすぎるわ
>>216
フロックって対巨人戦でマリア奪還以外にどれくらい経験したんだろ
原作読んでないアニメ派には、ほんと今の展開についていくだけで精一杯
なんでエレンああなった?、ライナーの闇っぷり、ガビって子何なの?!、フロックと周りの人たち怖すぎ…
オニャンコなんとかさんって?????
気になりすぎて、原作今さらだけど全巻買うか検討中
>>224
そこまで描かれてないからわからないけど、
でもウォールマリアでの体験から今の過激なキャラに発展してるわけだから、
植え付けられた恐怖が行動原理の根底に流れてるのは間違いない
>>223
あんなもんだって
以前の調査団なら少数精鋭の特殊部隊に近い性質だったけど、そうじゃなさそうだし
ジャンは騒ぎをちゃんと咎めてる
>>227
異音に真っ先に気づいたのがサシャなんだよな...辛いです
>>225
原作派だけど、イェレナはさすがに色々とわかりにくかったと思う
髪型からしてもう混同しそう
イェレナのためにアルミン髪切ったのかって思うほど
>>227
あんなゆるゆるじゃ敵入ってくるわな
せめて最後のおじさんが上がってくるまでしっかり見張れよって思っちゃう
>>223
そこは自分も原作読んだ時思ったな
普段のジャン達ならロボフさん上がって来るまで見張るだろうに
いわゆるご都合
ジークがマーレを欺く理由って、エレンの信用得る以外に意味ある?
あの最終目的も、マーレ人はどうするって言及あったっけ?
>>230
雑兵込みの軍隊なんてそんなもんよ。もっと酷いかもしれない
大規模作戦成功直後の興奮状態で誰かに煽られたらああいう感じになって不思議じゃない
>>207
「どの勢をどう感じるか」って超個人的な感情でしかないからな。そりゃ終わんねぇよな
>>231
アニメでは違和感ないようにしてほしかったな
普通敵基地まで来て警備がザルとかあり得なすぎてね……。
>>233
問題は問題じゃね。煽るなよまだ敵地にいるのに
>>232
エレンは関係ないだろ。同じ思想だと思ってるし。死んだことにしないと裏切り者の家族のじーちゃんばーちゃんが危ないからじゃないの
>>225
ひとことだけ言うとオニャンコポンさんは本当に良い奴です
オニャンコポンてのは神様の名前から付けてるんですよ
確か天空神だったかな
>>229
あの付け髭の胡散臭い人?
そういえばアルミン髪だいぶ短くなってましたね
イェレナって人、男性?女性?性別わかりにくい
>>239
ピークちゃんが「彼女は」って言ってたから女性だよ
>>238
オニャンコポン!
アメトークで麒麟川島が言ってた人だ!
神話に出てくる名前なんですね
飛行船の操縦士?だから天空神の名前を使ったんですかね。
>>237
そうか、じっちゃんばっちゃん、いたな
でもエレンに情報流す過程で共闘の合意に至ったんじゃないの?
>>236
そりゃフロックのやらかしだよ
でも、あの素人臭さこそ、逆にリアリティ感じる
そもそも一人で乗り込んでくることが現実的じゃないから、油断したとも
>>240
ありがとう!
>>242
エレンが関係ないって言うのは、エレンの合意がなければ、ジークの計画事態も頓挫するから、その意味ではマーレを欺く必要もなくなる。島に行く理由もなくなるしな。マーレを欺くのは計画上の上で決まってたことだろ。エレンの信用って言っても、ジークが心配してるのは「父親に洗脳されてるかどうか」の方じゃね
>>243
子供一人で乗り込んできたのは逆に運が良かった方じゃね。もっとひどいことになってたらどうしたんだあいつら
>>235
そもそもやらかしだからあれはあのままでいいんじゃない
>>218
世界連合を集める事はジークの計画の上だから、「やられる」って言ってもそう仕向けた奴らと一緒にやってるんじゃん
>>226
マーレはわかるけど他の国は違うんですけど
>>216
じゃあそいつ(猿)と組むなよ
>>216
だからいじめられた人は〜、の以下同文
>>224
体験してたらもっと慎重になってそうな気がするけどな
>>245
じゃあ、あくまでじっちゃんばっちゃんのためってことか
結局、父親グリシャと同じ危険を冒してるよなジーク
そんで、もし最終目的が叶ったらマーレに戻る?
>>253
戻ったら死んだフリした意味ないでしょう。地ならしで牽制し続けるって計画だからそのままヒストリアに食われるつもりだったんじゃないの
アニメ見てもサシャ死亡は辛い。ガビ結構恨まれてるね当然だけど。twitterでガビ死ねというタグがある
>>250
生存戦略的に優先順位ってもんがあるだろ
近所同士のいざこざのために、かつてイジめられたジャイアンにベッタリな国もあるしな
大前提としてエレンがいなければ何も出来ないだろ
やっぱり1期のBGM神だな
今回もサシャ死亡で流れて泣いてまうわ
>>256
エレンこそ誰かいないと何も出来ないんだが。それとなんの話してんの?
>>254
ああ、ジークの最終計画の詳細あんまり把握してなかったかも
どこまでネタバレ大丈夫かしらないけど、あの安楽亭に関する計画ってパラディ島エルディア人でも遠別するってこと?エレンと他のいわゆる上級国民は残すみたいな
>>259
遠別?って選別の間違いかな…。
エルディア人全員不能にするから選別はしないんじゃないの。ジークの考えは「エルディア人は生まれてこなければよかった」なんだし、「上級国民」なんていねぇし
>>248
うーん、日本語の意味がちょと…
滅ぼされる前にこっちから~って恐怖にかられて強硬策に乗ったってことでしょ
>>260
260
ってあぁ、「分ける」って意味なのね
>>261
みんなはパラディを滅ぼすように動くよう仕向けられたのに、そしてフロックは自らその計画に加担してるのにそいつらを恨むのはお門違いじゃね?ってこと
>>260
あ、不能=安楽亭だったか
ジークのマーレ人とマーレに対するスタンスが分からんかったからな。さほど思い入れはなく、でも贖罪の気持ちはあった?
でもそれは、グリシャへの憎しみバイアスだけだったって感じか
>>264
安楽亭は安楽死って意味?
マーレ人には特に何も思い入れなさそうだけど。自分が死ぬことに忙しそうだし、グリシャからの扱い含めエルディア人がいなければ世界は救われるスタンスだし
>>263
恨む恨まないじゃなく、生存戦略でしょ
加担しなくても攻められてんだから
エレンという強い悪魔に乗るかどうかしか選択できんし
>>265
アニメ派のためにネタバレ軽く濁してんだけどね。気持ちだけだけど。あとケアレスミスも許さん感じ?
ま、やってること親父と一緒(思想の強要)じゃんって気付かないもんかもな自分じゃ
>>267
いや、前のコメから散々この後の内容書かれてたからネタバレとかあまり気にしてなくて。あと言いたいことを正確に把握したくて質問したんだけど、不快にさせてたらすまんかった
まぁ思想の強要はイェーガー家の血筋なんかね
>>113
なんでコニーだけ?あの場にいたジャンもハンジもリヴァイも何笑ってんだ?って顔してるぞ
エレンが笑いながらも悲しんでるのは事実だけどあの場面で笑えば引かれて当然
>>266
生存したかったなら変に突かなきゃよかったのに。加担しなかったら少なくともマーレ以外には攻められないじゃん。マーレの方針も自国の戦術変更だったはずなんだし、自分達で仕掛けたのに「やってきたから」って責任転換するなっての
最近は1期のBGMを1話1回づつ使ってるね
リヴァイ班全滅→エレン巨人化のBGMをいつ使うか楽しみ
連載当時はガビしねと思ったけどアニメで見返すとガビの心情もわかるようになって憎めなくなった
>>272
声優さんの演技ってすげぇよな
>>211
虐殺行為を嫌悪することを「短絡」って言うは違うと思うし、島を守るために全人類虐殺の必要性がない事は作中でも言われている。
にも関わらず「戦争だから」と変換しようとするのは違うだろ。こんなの戦争じゃねぇしフロックは社会的弱者でもねぇだろ。そう言うのはラムジー達に言えるわ
>>270
フロック目線で突いてきたのどっち?生存を脅かされた恐怖によって人格変貌したことに変わりはないって
正確な国の情勢まで掴めないだろうし、共謀企てたのもフロックじゃないし
エレンが勝手に突っ走って挙げ句に孤立して死んだり奪われたりしたら、おしまい。だったらって全力で支援するってことなんだろ
他の選択肢を与えられなかったから、最期ハンジたちもフロックを完全に否定しきれなかったんだろ
>>235
悪いけど、壁内の頃から軍隊関連全てお遊戯会だもん、進撃
>>276
死ぬお遊戯ってどんなだ
>>274
は?虐殺行為に対する嫌悪?
>「フロックが異常って言われるのが何がそんなに嫌なんだ。」
というような安易かつ無自覚な他者への人格、性格に対する偏見、決めつけ、ステレオ化を「短絡的」と言ってるんだが?
自分と違う意見、目的を阻害する「他者」に対し、排他的な気持ちを掻き立てられ、人格攻撃に走ってしまうようなことは日常よくあるよな?そんなの知らない?
誰にでもあるんだよ。でもそれに自覚的か無自覚かは大きな違いで、無自覚な者ほど次のフロックになりうるってことだよ
虐殺こそ戦争の本質でしょ
>>275
世界連合を集めることはイェレナから把握してたし、世界連合を潰せば島の安全を守れることもイェレナから聞いてたし、エレンが突っ走るのが怖いなら止めるなりみんなに知らせりゃいいし、他の選択肢は元からありました。正確な情報を掴んでないなら突っ走るべきじゃありませんし、自分から仕掛けたのに恐怖してる?怖ぇなら自分達に攻撃するよう仕掛けるなや
ファルコがガビに掴まるって分岐じゃなかったら、ここでジャンも死んで、
のちのちに多大な影響を与えてたな。
ジャンの極限状態でも冷静になれる能力は凄過ぎる。マルコが最初から褒めてたが先見の明が凄い。
>>278
だから戦争じゃねぇっての
>>279
イジメの構造がそうだって話だったよな?行動原理の根底にあるのは「恐怖」で、イジめられっ子ほど権力とかひょんな形で何らかの力を持つと厄介だってこと。理解してる?
あくまでフロックの行動原理の考察で、正当性の話だったか?
恐怖じゃなきゃフロックは何であんな過激思想に取り憑かれてるってんだよ?
正論なら、俺じゃなくて世のいじめっ子に言い聞かしてこいよ
>>281
あとフロックみたいな思考を「誰でもよぎる」って巻き込むなや
>>202
アホはアホです。戦時じゃねぇだろ、自分達で動かしといて
エレンが笑うところは、緊張状態で遺言が「肉」だったら、思わずサシャらしいし笑ってしまうよな。とか、のちのちの作中の言及通りサシャが死んだのに笑ってて心無いともとれるな。とか、二通りを解釈してたが、
別の解釈で、エレンは極限状態に追い込まれるとまず笑ってしまうクセがある(ハンネスがダイナ巨人に食われた時)から、心底無力さに憤慨してたって解釈を聞いて、眼から鱗だった。
>>283
へえ、なぜかしらひどく攻撃的に噛み付いてくるけど、もしかして無自覚?
>>284
滅ぼそうと攻めてきて、停戦なんて結んでないんだから戦時だろw
>>282
行動原理?自分達に攻撃するように自分で仕掛けて何が「生存を脅かされるから」とか「恐怖」とか読んでんだか意味わからんもの。「恐怖」って理由にこだわってんの君だけじゃん。いじめっ子って言うならフロックもいじめっ子だろ。だったらフロックに言うよ
>>285
自分で巻き込んだんだろうに、ジャンの話聞いてないのかなエレン…
>>288
え?うん、だからフロックに言えよって言ってるけど…
俺はフロックがいじめっ子側に回ったのは、イジメられた恐怖体験によるものだって…
正当化もしてないし、彼の心理的な変容をそう理解してるという考察なんだが
臆病者たからこそ、他者の絶対的な力=悪魔にすがっただけだと。わっかりやすい話
一体今までの会話なんだったの?w
>>129
ジャンはもう助からないと判断してコニーにその場を任せてガビとファルコ連れて報告に行き そこにミカサとアルミンがいるだろうから最期の別れの場を与える為もあったと思う ジャンも看取りたかったろうになと想像すら出来ないのかって思うよね
ハンジやリヴァイだって悲しく思ってもジークやエレンを放り出して離れる事出来ないやんね
>>290
いじめの行動原理としても、いい行動ではない。いじめはダメだしいじめに回ってない人までいじめるのはもっとダメだし縋ったらダメ。「あいつらがやってきたから」と責任転換するのはもっとダメだろ、と言う話
凶弾ってタイトルもそうだが、これだけもかってくらい何度も振りを入れてるんだから読者やファンが心の準備できるよう配慮してるんだろーな
>>173
恋人が上半身しかない状態でも心肺蘇生術していた兵士もいたな
>>292
イジメを正当化する奴なんてそういない
ただその構造を理解しないと、何考えてるか分からないただのアホで終わってしまう
ウォールマリア奪還作戦の際、震えてパニクってたフロックに、なぜ作者はその後カルト的狂信者という役どころを与えたのか、
作者は役目を終えたキャラは退場させると明言してる以上ただの偶然ではない、成るべくしてああなった変遷に意味がある。アホはアホだけど
>>295
フロックはメタ的に作品に貢献してる名プレーヤーw
>>293
誰か死ぬってのが見え見えだったから
何か演出が微妙に感じたんだよね………
>>272
まぁ、ガビヘイトを和らげる配慮だろうな
原作だと本当に糞ガキレベルでウザかったっす
>>293
まぁ原作でも作者がうっかり言っちゃって心の準備が出来た…か…?
イエレナが思ってたより声低くて宝塚の男役っぽいなと思った
彼女もなにげに性別不明キャラだな
>>295
「恐怖」と言いたいにしても「やらないとやられる」だの「国の情勢掴めない」だの「加担しなくても攻められる」だの色々自分で創作して言ってもあんま説得力ないと思うよ
>>300
え
>>297
もっと突発的に描いてショッキングさを際立たせてほしかったけど、反応見てるとやっぱ無理だろうな
関係ないけど、抜 い た ってNGワードなのな
エ ロ 意識過剰かよw
>>301
それは単にあなたが襲撃におけるいわゆる手続き論に執着してるからでしょ。最初から感じてたけど
だからフロックをただのアホとしか理解できてない。アホだけどアホとして配置されたキャラではない。そこは全く意味合いが違う
後はもうこの件十分語り足りてるからどうぞお好きに
エレンが関わってること以外には感情的にならないミカサがあれだけ泣いてたから、ミカサにとってサシャも大事な仲間の1人だったんだなと思えて余計に泣けた
>>143
「待って」って言ったのコルトじゃないんか
>>269
アニメ勢にはネタバレになるから詳しくは書かないけど、コニーがエレンを責める描写が出て来るんだよ、この先に
だからコニーを特定して書いたんじゃないかな113は
>>300
男に変装するから男か女かわからない人起用したのかもしれないけど、自分は思った以上に女だとわかりやすい声だなと思った
>>276
壁内いた頃から調査兵団て志願者少ないのに死亡率高い、物資も人手も足りてないカツカツ兵団だったじゃん
司令官は博打打ちだし
>>310
ブラック企業とか言いたいならわかるが、お遊戯と使う意味が良くわからん
円盤1巻はここまでか
うーーーん
特典より中身でしっかり描かれた方が買いたいというか…
呪術は2万6000枚なのね
進撃は8話も入れて値段も上げちゃってるからなぁ
うーーーん
優遇されたマーレ推しさんに買ってもらお
サシャの父ちゃん、ニコロ、カヤって声優さん決まってるのかな
自分は詳しくないんで予想してる人とかいるんだろうか
この先重要な役だと思うんだが
>>313
ニコロ以外は前からの続投だと思う
>>314
あ
父ちゃんとカヤは既に出てたね
恥ずかしいわ
教えてくれてありがとう
>>315
あ、でも確かお父さん役で亡くなられた人いたっけ。サシャの父ちゃんだったかアニの父ちゃんだったかが
>>305
いやアホとして配置されてるやんけ。君の説明する心理状態って言うならなおさらアホやん。大体「恐怖」やら「変遷」やらなんて作中で何も書かれてないし
>>311
物資も人員も足りない上に敵が巨人とかいう謎生物だから、対人で組織されてる現実の軍と比べてリアリティ足りないとか作戦の荒探すのは意味ないんじゃない?て言いたかった
お遊戯と揶揄したのは276
>>318
あぁ、ごめん。返信先よく見てなかった
ライナー主人公のマーレ編を見てから、鎧の巨人のフィギュアが欲しいと思ったら、
鎧の巨人ってびっくりするほど立体化されてないんだな。
>>84
え
えっっ??
>>317
じゃあ何でウォールマリアの時発した「悪魔」発言引き継いでファイナルシーズン登場したんだよ。九死に一生を得てそういう思想が芽生えたシーンあっただろ
何もわからんやつには結局何もわからんし、変遷も見えんし、そういう仕組みなんだろ世の中は
>>167
非常時以外でも、一番下っ端が基地内で人に銃口向けただけで、かなり上まで処分受けるくらいの大ごとなのですよ、普通の軍隊は
銃口を向けるって言うと何かの比喩表現みたいだけど、本当にただ銃の先端がそっちに向いてる状態ってだけ
>>233
普通今回みたいな作戦に従事するのは実戦のエリート中のエリートなんだろうけど、
パラディだからなあ…
>>310
いや調査兵団だけの話じゃないよ
てか、その居心地の悪さ感じたのって1期の1クール目からだし
なんか、漫画読んでその作中の組織ごっこをみんなでしてる、みたいな感じを受けることがその頃から何度もあった
>>320
巨人枠なら主人公を差し置いて超大型
人間枠なら主人公を差し置いてリヴァイ
というシビアな世界
>>285
サシャが死ぬ事ってエレンには予想外だったのかもね
>>309
顎髭兵隊さんは実は女性である、というのを意識した発声してるんだと
少年役の時は、声優知識無しだったら多分女性の声だとは思わなかったし
ウドの人と声を並べて、どっちかは女性が演じてますって言ったら、絶対悩むw
ちなみにフロックの人も女声クソ上手
>>328
実は女性である、と言うか女性声優が男性っぽくしてるんでしょう。斎賀さんって男役もやるし
>>327
知り合いが死ぬと思ってなかったならそれはそれでのんきだったなエレン
>>324
歴代の人は9人以外全員死んだからな。あいつらはほぼ素人
>>325
マーレも子供だけで行かせたりと組織関連ガバガバなのは作者の知識のな無さだろう
>>329
いや、私は知ってる
なんかお菓子みたいな名前をしたばいんばいんのお姉ちゃんを演じてた頃から、斎賀さんのことは知ってるよw
進撃の1期よりちょっと前の作品で、ミドルティーンの少年さえ違和感なく演じているのも
顎髭兵隊の声があまり男らしく聞こえなかったのは、実は女性キャラの変装だという設定を踏まえた上で、斎賀さんがそういう声色で演じたんだろうね、って言いたかったんだけど
>>333
あぁ、そうなの。なんか「女声クソ上手」って例え出してたから男と思ってんのかと思って。すまんな
>>332
うん。結局は作者のせいだと思う
そういう部分でまで「リアリティがある!」って言われると、「マジで言ってんのか。お前ら軍隊を何だと思ってんだ」ってなるわ
まあ現実の軍隊もガバなとこはいっぱいあるけど(密林でご飯炊く日本兵、ティータイム楽しんで襲撃されるイギリス兵。SNS時代になると、敵の死体を辱めた上にその光景をわざわざ動画撮影してネットで公開して処分される、というフルコンボ決めたアメリカ兵とかいたし)、
その状況でそれは無い、ってことを作者はさせるから
>>332
結局大人が悪いにしたいんじゃねーのこの作品は
読者目線でガビを許すくらいなら、森から出られないほうがマシ。
憎き相手に復讐してるときが一番、生の実感を得られる。
その感覚を味わえないとか生きてる意味がない。
>>338
ここじゃ暇でしょうがないでしょ。内戦してる国にでも行ったら?
>>337
君は読者じゃないのかいな
>>338
潔く死んでから出直してこいw
皆がガビを好きになるようにと注文しちゃったら
負の連鎖を止める難しさ、許せないけどそれでも止めないとというメッセージがちょっと説得力無くなっちゃうな
ウザガビちゃんを許してこそ真の森から出ようだろうに
作者とスタッフが木を切っちゃってるよ
>>342
つまり、作者がそんな注文したのが許せない、って話だろうか
>>3
むしろめっちゃ丁寧だったろ
>>135
あれ無かったらガビに対する恨みしか残らんやろ
>>5
漫画でも泣いてなくね
>>84
戦闘シーンの神作画は圧倒的にwitだけど全体的に作画を保ってるのはmappaだよね
>>49
呪術も進撃も作画良くね?何が不満なの
他のアニメと比べても圧倒的に優れてるやろ
エレンが髪ひっつめてパーカー着て意図的にガビる
ジャンパースカートも着て欲しい
>>344
むしろ丁寧過ぎてテンポ悪くなるレベルよね
>>343
ガビうっざ
からの
今の原作ガビが良かったからさ
変えるんじゃ原作のままだと誰にも愛されない許されないと公式が烙印押しちゃったってことじゃん
ガビを好きにさせたかったらコラボやアニメ誌も足並み揃えないとな
マーレ組がいない温泉コラボとニュータイプ表紙にしないで
>>351
別に展開なにも変わってなくない?
>>352
ニュータイプの表紙ミカサとリヴァイで草
>>354
アッカーマンは目立たなくされている印象なんだけどな
>>298
あんなことされたら、こんなにやり返すの当たり前だよね!以前に、
単にガビがクソガキという、ねw
まあ個人的に、それはそれで別にいいんだけど
ガビが名前通りの天使のような子だったとしても、どうでも良かった
>>256
エレン1人では何も出来てません
>>336
地上最強の男 竜 を思い出す
タイトルちょっと違うかもだけど
永井豪の残念さだけをクローニングしたようなブツだった
ピーターパンじゃねえか!しかもお前自身は大人なんかい!と叫んだオチ
今やっと配信見たところなんだけど
原作からの改変が受け入れられないサシャ極右派
細かすぎて大筋追っている人にはどうでもいい改変なんだろうけど、サシャの人格に係る改変だったので哀しさを通り越して悔しいし憤りを感じる
アルミンとミカサ号泣の演出は良かったと思う
>>345
代わりに、原作では取り押さえてただけの兵士に罪状増えたんだけど
どうせ後で暴走するんだし、今殴る回数増やされても変わらない的な?
>>49
まあどっちも高レベルだけど呪術と比べると明らかに金のかかり具合違うからな...将来性のある方に金出すのはしゃーない。
演出に関しては監督のセンスだからしらね。
>>336
作者がガバガバなだけで大人がどうとかじゃないと思う
ジークのトラウマカットも
「みんなが好きになるように」とクール男子にしたのかな?
これでリヴァイの方はdisられシーンを入れるのか注目
>>316
ハンネスさんですよ
>>359
え?どこがそんなに改変?
>>42
ダズとサムエルは調査兵団じゃないから違う
ガビみたいなガキ1人に何が出来んねん
>>363
ジークのトラウマはもっと先じゃなかったか?
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング