進撃の巨人最終話 139話 ネタバレ注意 感想所
進撃の巨人24〜26巻にはオリジナルアニメ付きの限定版も発売!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
おまえらに人気な連載当時の2chの反応
進撃の巨人1巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その1
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その2
進撃の巨人3巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人4巻 サシャの芋回の連載当時の2chの反応wwwwwww
連載当時からクリスタ人気ありすぎワロタwwwwwww
進撃の巨人4巻 連載当時の2chの反応!!
進撃の巨人5巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人6巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人7巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人8巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人9巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人10巻の連載当時の2chの反応www
コメント一覧
最低最悪の最終回。
あまりに何の捻りもなくて唖然とした。
もう諫山創の作品を読むことはない
やっぱ船の鳥エレンだったんだね
アルミンと見つめあってたから、ただの鳥ではないと思ってたけど
エレンの首持ってる時のミカサ、脚太すぎでしょ
最後は普通になってたから、3年たって筋肉落ちたんかな
おい誰かベルトルトを偲べよ
全員が人間に戻るのは萎えるとか思ってたけど最終回良かったよ
ただハンジクラスタは先月無垢にされなくて良かったって言ってたのにな、残念だったな……
ヒッチと同じコマの眼鏡の女性はリコさんかな?
皆、死んだ甲斐があったな… は初期の名セリフ
幼馴染やその他のキャラ達やリヴァイも泣いてるけどマジで意味不明
本当に泣きたいのは
こいつらに殺された数多の命達の方だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この人殺し共がっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ミカサが切ないいいいい!!!
リヴァイが泣いてるのも辛いわ。
てか無垢化解除するならやっぱハンジ生きててほしかった。リヴァイの車椅子押してほしかった…
エレンが気持ち悪かった
生き残り達と例えば京アニ殺しの犯人や秋葉原の犯人とかと何が違うんだ?
生き残り達ってほぼ全員大量殺人犯だよな
何を我が物顔でどいつものほほんと過ごしてんだよ
諫山も大団円みたいにして逃げて日和ってるが
本質的に何か勘違いしてないか?
>>1
「そんなの嫌だ!ミカサに男ができるなんて…一生俺だけを想ってて欲しい!俺が死んだ後もしばらく…10年以上は引きずってて欲しい!!」
爆笑😂
昔ブログ頭使って考えなきゃみたいな事ほざいてたが
頭使って考えた結果がこれなのか
ジャンプや苦言してたガンダムの人って本当目が肥えてるわ
進撃とらなかったけど進撃から分析した事だけ活かして
結果ヒット作を連発する有能っぷり
一方マガジンは廃れていく始末
ジャンプやっぱりすごいわ
100日語に死ぬワニみたいに
電通御用達進撃もサクラ雇って
そのうち進撃上げコメントさせるのかね
売上下がってただろ
それが読者の感想の全てだよ
富野 由悠季監督という未来視の使い手
>>11
キモすぎて草
これ本気で真面目に考えて描いてたなら諫山の頭心配するんだが
やけになってないか 描いてる事がもはや無茶苦茶だぞ
ミケもナナバ達、旧リヴァイ班、
エルヴィン、ザックレー、ピクシス、トルコ兄弟、ハンジ、
他一般市民の皆さん、壁巨人君達、エレン、ユミル両名、虫、
ラストがこれだとどいつもこいつも何がしたかったのか
まるで分からない
こんなくだらん結末の為に
彼ら彼女らの今までの人生があったわけじゃないんだぞ
海つれていくだけとか地ならし後の世界とか
幼馴染とそのお仲間だけでまとめたくて必死だけど
勢いにも乗れてないでつっこみどころ満載だ
諫山もバックも大丈夫か
狂った信者が庇ってきたところで
客観的に観た時に何も話として整合性がない
この10年11年、ほんと何してきたんだ
ファルコ美形すぎる…
アニ美人すぎる…乙女座りミカサかわいいたまらん
ヒッチ雑……リコさんぽいのいるけどイェレナは?
リコはイェーガー派だったのかー
>>13
読者とかどうでもええねん
描きたかった物を描けたから諫山は満足してるよ
諫山の思想まとめ
世界を力でねじ伏せて更地にして
脅して話し合いに持ち込みましょう
そのあとは身内だけで特権と利権ほ享受して
かりそめの平和を甘受しましょう
どこかで母を殺された第二のエレンが生まれているかもとか
そんんなつっこみはあーあー聞こえない
進撃の売り上げ下がるのは仕方ないわ
キャラ目当てで読んでる女が皆逃げてったからな
推しキャラが死んだりクズになってたり
>>11
頭イェーガー派共見てるか?
エレヒス厨見てるか?
これがお前らの信じてたエレンの本心だぞ
ざまあみろww
リアル心がけてるってどこらへんが?
田舎から出た少年を
神輿は軽い方がいいと別マガ陣で担ぎ上げて
ちやほやして勘違いさせたから
諫山のリアルというのは
つまり自分が無条件で優遇されることか
そういえばバックにも怒鳴りつけたんだっけ
舞台事故で発言権小さくなった事をいいことに
人の意見聞かないで暴走して自爆しただろ、この漫画
先生どっかでジャンコニライナーアニとエレンの対話も描いてくれるよね?アルミンほど長くなくていいから!
マジでお願します!
描いてないとつっこまれてた
酵母もエルヴィンの回想もサスペン男やタイバー妹の詳細も不明で
結局は何も回収してないから
本気で読んでて意味不明なところだらけで分かりません
自分が描きたいところだけは描きまくって
大ゴマで消費して尺潰して最後はほぼ説明不足で
本当に読んでても何も分かりませんでした
>>5
逆だ逆
ハンジは死んだのに何言ってんだ、チャンスあるジャンコニの方がずっといいと文句たれてた
>>22
しょっぱなそんなコメントした出来ない奴こそキモい
>>11
何度見ても本当に気持ち悪いな
マガポケ重すぎて読めねえよ
優遇バリアキャラどもとそのお身内を
無茶苦茶な方法で擁護正当化して生き残らせる為に
心臓捧げた全員無駄死してて報われていない
散った命は生き残りの人生を
豊かにするために生きてたんじゃない
自分に夢や研究欲やその他もろもろ
それぞれ大切なものの為に生きてきた
優遇キャラを更に優遇させるための踏み台にしか描かれていない
不愉快だ
関係者達は本気で国内外の愚痴スレ関連見てこいや
>>27
お!頭イェーガー派発見!
ねえねえ今どんな気持ち?
これで終わりだけどどんな気持ち?
生き残り104期とピーク仲良いなぁ
歴史の教科書を読む女学生にってピュレたち新聞記者が来島したジャン達を撮ったのが新聞や教科書に載る可能性は確かにあるのか
>>10
現実の事件持ち出して頭大丈夫?
ヒストリアの子供ふつうにエレンに顔面似てないか
エレンはユミル成仏(巨人消滅)のために仕方なくユミルの計画に従ったのか?
それなら気の毒だがハンジに配慮しなかったのは許さん
>>29
あんたもか
なんかぐるぐる回るだけで何故か表示されない
こんなこと初めて
>>34
似てねーよw
バーカww
この作者ウーマンなんちゃらやラサール石井や鳩ぽっぽとか
あそこらへんと思想同じなのかな
立憲民主や共産がなぜ政権とれないか考えたほうがいいよ
エレン切ないわ
得るためにエレンが捨てなきゃならなかった大事なものって
自由 やったんやね
ドラゴンボール魔人ブウ編までと進撃の巨人どっちが完成度高い?
俺個人としては何か進撃って所々メタ的なツッコミで誤魔化しながらまとめた印象
>>38
政治豚きも
>>25
嫌なら読まなきゃいいじゃん
諫山先生11年間おつかれさまでした
進撃にハマって以来他にハマった作品がないからオタク卒業かなぁ
外国の人達も結末に怒って呆れてはててるね
バック英語読めたら感想見てこいよ
こんな作品を1000年とかマジで笑える
自分たちに優しい狂信者の意見しか
エゴサして見てないんかお前ら
つっこまれまくってるぞ
正義と悪の逆転が書きたいのはまぁ分かったけど
最低限人として超えちゃいけない倫理や道徳
はあるよね
ライナーはやっぱり変態だ
>>42
そうして落ちぶれたフジテレビ
このたび反日スパイ疑惑も
世にさらされて証拠突き付けられて判明した
>>34
ガビとかいう子供エレンに顔似てないか
酵母は???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
>>34
あれだけ似てないのはおまえがそういうこと言わないためだったのに
>>40
知らんがな
で?なんでイェーガー派煽るなんて余計なことしたのエレン?
酵母
どこ
???????????????????????????????
引き伸ばしても
気になってた見たい知りたいところは
いつまで経っても描かれない作品だった
ここまで追ったが分からずとても残念だ
>>34
好きでもない自己保身に走る女なんか相手にするか
ハンジ殺してライナーやアニはおろかピーガファどもまで全員生き残りとかふざけんなよ
このラストならハンジ生かせよ
ハンジが車椅子おしゃいーだろ!
>>35
サシャは母親にすら配慮してねんだよ
ハンジなんか当たり前
>>52
ユミルの命令
>>56
ハンジ厨きめぇ
普通にエレンそっくりではヒスの子供
あれ見てカルラのシーン思い出したんだが
>>57
サシャ?
>>57
サシャや母親にすら配慮してねんだよ
安易にループとかじゃなくて良かった
お疲れ様でした
>>44
もう完結した作品に何言ってんの?
後は徹底して無視すりゃいいだけだろ
バックさん大丈夫か?もう客観的に進撃のできを判断できてないだろ?
それと舞台事故で立場弱くなって諫山さんに言うべきを言えなくなったんだろ
注意しても聞かないとかでこのていたらくを放置した結果
諫山さんもだいぶ自分の力を勘違いして突き進んでしまったんだなって思う
落ちぶれる作品には落ちぶれるだけの理由があるよ
分かってないのは関係者だけだ
でもいろんな人達が指摘してくれても聞く耳持たなかっただろ
ちょっとエゴサしただけでもどこの層も不満持ってたぞ
電通にかつがれて軽い神輿として諫山をすえて
グループ的に進撃制作を企業で仕組んだのだろうと思ってるが
進撃関係者として今まで周りにちやほやされて
おいしい思いしてきた部分もあるんだろう
だからいいろんな判断が鈍ったのか
悲しいね
ジャンコニ戻った!よかった!
兵長マーレにいるのか? まぁ島には帰れない状況みたいだけど
島にはスルマ?だっけか、キースの言葉を聞いたやつらもいるからどうにかこうにか丸く収まるといいな
お疲れさんでした
>>7
主語違くない?
1話でおさまる感じじゃなかったから不満の残る終わり方になるだろうとは思いつつ
諌山だし不満は残りつつもそれなりの形でしめてくれるだろうとは思ってたのに
想像を超えるひどい終わり方。
エレンレクイエムとか予想されてた中でも最悪の類の予想で馬鹿にされてたレベルじゃん。
>>5
予想通りではあったけど正直これ以外のオチ思いつかないしな…
寿命元通りはやり過ぎな気もしたけど
>>62
サシャは予想外だったしもともとカヤ助ける時死ぬはずだったからいい
カルラも押しじゃないからどうでもいい
相変わらずひまわり学級みたいなコメント欄で草
ミカサのここからまた始めないといけないのかとか
マジで何だったんだ
わからない
何もわからない
>>60
エレヒス装ったアホが毎回うるさい
って言うとこっちをエレヒス厨って言いだすんだろうけどエレヒスアンチが暴れてるだけなの皆わかってて黙ってるんだぞ
>>11
自分で突き放したんだろうにマジカッコ悪い
新しい兵団のマークみたいなのくそださい
ひどい…マジでださい…やばい…
諦めないねぇ
誰と誰が似てるなんて言い出したらウーリとアルミンも似てるから血縁て事になるぞ
総括してみんなの言ったことが合ってたのは笑うしかw
赤鬼泣かす作戦
だが8割やっちまう(実質鏖…)
進撃の巨人の記憶の見える範囲の再現
ユミルは子種王を愛していた
エレンは鳥になる
ていうか、8割も死滅したら人類詰むわ
>>56
ガビファルはなんかイザファーみたいで良い
ボロくそだったからどんだけ酷いのかと思ったらハードル下がりまくってたせいかそんなに悪くないと思った。おつかれさまでした
最後まで身内ごり押しご都合身内主義だった
不戦の契りにしろ巨人化解除にしろ寿命にしろ
作った設定もまる消えとか
どこまで身内にだけ甘い世界なんだ
>>60
カルラさんに失礼
断片的な未来見てベルトルはまだ必要と判断したらしいけど
ダイナ巨人に食わせた方が早かった
グリシャダイナ夫妻が進撃の巨人と始祖の巨人になって
人類を真っ平にして1巻で終わる
>>58
いや命令とは描いてないけど
IPアドレス見えたら同じのが自演してたりしてな
>>84
絶対自演してるで
似たような文体多すぎるもん
>>11
ミカサに種付けすりゃよかったな
読み終えた……が
え……?色々と放置プレイのまま終了……?
ミカサの頭痛は結局何だったのよ!?
アッカーマンもよくわからんまま締めたし
ハンジの謎コマは謎のまま
え、これで終わりなん???
マジですか
>>70
私もハンジ推しじゃないからいい
>>22
エレンより気持ち悪いので気をつけた方が良いよ!
アルミンには海はご褒美とかいって
エルヴィンは他人事のような口調で
死んで良かったとかにしたがってたが
リヴァイのセリフも途中から作者代弁のイタコ状態だったが
何もかもチャラになったこの世界では
生きてた方が楽しい事もあるのが分かる
作者も白夜の件自分でも本当は苦しい不義理な言い訳だっての
本当は分かってんだろ、分かってなかったらちょっとね…
だからエルヴィンについて
もうちょい本当は描かないといけないところあったろうに
マーレ始まってからあまり描けなくなってたの感じたわ
エレンだってエルヴィンだって生きれるなら生きたかったはずだ
ピクとザク、キースやマガトや
ナイルやハンジの死も意味わからん
子供上げのために無駄な死なせ方させられた
>>76
例えばガビとも似てるからブラウン家の血縁ってことも言える
自分は大満足の最終回だったよ
概ね予想通りの結末だったし
皆巨人化しない民族に戻れて良かった
大団円には程遠いけれど希望も不安も混在する現実世界と比べても違和感ない結末
これからまだ問題は山積みだけどエレンが信じた皆ならやってくれると信じてる
色々な考察とか見てる人なら多少は理解できたと思うけど、多分半分くらいの人は理解できないまま終わったんじゃないか?ここ数話特に謎が多かったし。
作者のお気に入りやら身内認定されてるキャラ達は
設定をねじまげたり助けてもらえる激甘世界
邪魔な大人や脇の子供は
死んで良かっただの存在を否定され
無駄に残酷な方法で苦しませて殺され
意味不明な効果果音付きで抹殺
読んでて良かったと思わんわ
まずはいままでありがとうございました。人生の一部でした支えでした。その上で最終回なんか”綺麗”すぎて微妙じゃないですか?結局進撃はエレンとミカサの人類を犠牲にした壮大なラブストーリーってことですか
鳥はガチでエレンか?
ミカサに近づく男でたら急降下してクチバシで脳天刺しそうやな
コメ欄キモすぎ
やっぱあと2話くらい増やして丁寧にやった方が良かったと思う
なんかキツキツで消化不良起こしてる感じがする
ヒストリアとサス夫を見つめるフードは結局なんだったんだ
>>56
本当なんでハンジ死んだ意味を前回の無垢化で噛み締めたのにいややっぱ死んだ意味ねぇ
>>95
犠牲にしたのエレンでミカサではない
>>8
いや~自分もリヴァイの隣にハンジいてほしいと思ったけど、ハンジ生きてたら104期たちと一緒に交渉とか忙しくしてたろうから、リヴァイのそばにはいなさそうなんだよな……その方がハンジっぽい
ヒストリアの子供はマジでエレンに似てると思うんが
むしろ激似では
エレヒスのカップリングが好きなんだけど、これは認めざるを得ないね。エレミカが真の相思相愛だったってことを。これでエレヒスはまだ負けてないとか言い出したら終わりやで。エレヒスの方が好きだったけどこれはもう反論できないよ。
散々104期ばかり優遇してハンジくらい生き残ってもよかったじゃん
諫山は冷たすぎる
ハガレンを越えてくれると思ってたけどなぁ、、
諫山「コミックスで加筆完成するから((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
これアニメで泣けばいいんだろうか…。マッパー頑張れぇ…
>>87
ハンジの謎コマってなんでしたっけ?
ハンジは研究職してほしかった
おニャン子ポンもリヴァイもどうでもいい
あいつらは助手にもならん
モブリットだったらフォローしてくれるだろうけど
こいつらは約に立たんしだめだ
いい加減のびのび研究させてくれ
気が向いたら創ちゃんが読み切り続編描いてくれるかもよ
と、さりげなくおねだり
>>96
10年は動物に転生して邪魔してくんだぜきっと
>>111
スピンオフとか描かないって確か言ってたよ
>>102
アルミンにまかせるだろ
一番大事なリヴァイがあんな体になってはさ
コニーは人間に戻った母ちゃんとはまだ会えてないのか
あれだけ待ったんだからちゃんと会えるといいな
アニメで補完する感じかこれ?
赤子エンドは結局無くなったんか
真面目に今回のヒストリアのところでは
エレンの子判明にしか見えなかったよ
最終的な目的はイタチと変わらないんだけど、そこに至るまでの過程に差がありすぎる
心を痛めながら親友も両親も恋人も殺めたイタチとやりたかったんだ…どうしても…じゃ比べ物にならない
>>7
「殺戮者になってくれてありがとう」は言っちゃダメよな
結局エレンの虐殺を肯定してることになるし
>>112
種類にもよるけど鳥は50年くらい生きるのもいる
「一生」「10年」ってめんどくせぇこと言ってんなぁあいつ。最後くらい女の幸せ願えや
>>99
ローグのイメージ映像
ミスリードの為かも
>>104はエレヒス厨じゃないし>>105はハンジクラスタでもない
エレヒスアンチとハンジアンチだろな
>>96
ちょっと笑ったww
迷惑な奴だな、エレンwww
こりゃどこのアニメ会社にも断られるはずだわ
witはよく逃げた
>>118
やりたかったって言うより流されたって言うか
>>110
???
>>15
10年以上は引きずってて欲しい
は草
>>117
頭大丈夫か?w
アッカーマンの力なくなったら兵長の体はもう動かないのかな?
っつうかなんでガビとファルコが介護してんだ
ヒストリアの子はヒストリアにも似てないから父親似だよな
ヒッチの身内か?
あのガキはヒッチに似てる
>>92
これ。巨人のままだったら絶対解決無理だし
それなりにハッピーエンドでよかった。
>>120
すげーな鳥。
>>125
それな、多分だけどアニメで漫画の謎の部分とか未完成なところを補完するように諫山に言われそう。
綺麗にまとまってよかったとは思うのだが
ハルケギニアは?ヨロイブラウンは??
>>117
なぜ?????????
>>130
力無くなったって描写はないけど普通に除隊して静かに過ごしてんのかな
>>123
ガチなハンジファンだボケ
ハンジだけ殺されて我慢できるか
エレン、ジャンならミカサを幸せにしつつエレンを忘れないぞ……
カヤのお母さん食った巨人ってコニー父なの?
サシャは止め刺してないし、もしかして人間に戻ってる?
早くアニメ見たいな
巨人の力が無くなったってことはアッカーマンの力も無くなったんだろうか
>>46
「既婚者の筆跡に劣情を抱く」。
文面にしたらヤベえよ
>>129
エレヒスが連投してるだけだからほっといたら
最終話で物語序盤でアルミンが壁の外にあるって言ってた炎の水・氷の大地・砂の雪原をエレンとアルミンが一緒に見て回るのエモくないか?
諫山が幼馴染声優と連絡する関係だから
そいつらに媚びただけにしか見えないマーレ編でした
読者には適当饅頭絵でWITには丁寧絵なのも何故なのでしょうか
反日家の町山氏にこれでもかと媚びた内容なのも怖かったです
作者が自分の周りの人間関係の目を気にして
最後まで描いた作品だったなという印象でした
鬼滅と同じフラグ未回収でアニメ版に期待√かよー
進撃はあと一回しかアニメないんだぞ
>>34
アルミンに似てるって言われてたわ
最終話まで来てヒストリアの子供のことしか頭にないなら完全にカプ厨だぞ。恋愛漫画だけ読んどけよ。普通は他の謎な部分方が気になるはずだろ。
>>140
一年で壁の外の巨人全部殺した設定だから普通に死んだかもよ
>>138
いや、だってしつこいからハンジ厨の印象悪くするだけじゃん
ここにきてヒストリアの話してるやつエレヒス廚というよりエレヒスアンチだろエレミカエンドなんだからさわがなくたっていいじゃんかまぁ匿名だから確証は無いけど、なんか自演防止する策ってないのかねぇ
画作が安定していないだけ今更、妄想しても意味ない
>>120
10年も大概だけど50年も邪魔されたら流石にウザイな
>>94
読破おつかれさまでした~
リヴァイさん、黒い眼帯しててほしかったな。車椅子必要な人の足癖には見えないんだけど、あれは一体…? 完全に歩けないわけでもない?杖もってないし。どういう状態なんだ??リヴァイはオニャンコとマーレで暮らして、ガビとファルコがよく顔を出す感じなのか?それともオニャンコとリヴァイはガビやファルコの家族と一緒に暮らしてるとか?
結局、人殺ししまくってきたキャラ達は
ろくにおとがめなしもなくその後の平和を享受するのも気持ち悪いです
生き残りに殺された命は何だったのでしょうか
都合の悪い省かれるキャラは徹底的に省かれて存在抹消でしたね
いつも死者にいないフロックって何だったのですか
実は生きてるのですかフロックは
巨人化もあっさり解けるのも皆の予想の範囲でしたね
真面目に描いてたならアホの極みみたいでした
>>119
よく考えたらそれすごい発言だな
ダークファンタジーとはいえ、最終話にそのセリフは中国とかでなくても有害図書指定の措置を取る国が出てきてされても不思議じゃないかもな
>>142
! ホンマや その可能性大きいね
ジャンの一途さに好感もったわ
>>137
描写はないが由来から考えればなくなったとは思う
常人なら死ぬ怪我でもアッカーマンだから動けてた、
とすればそれがなくなったから車椅子なのかね
死んでいったキャラ達全員の人生は生者の踏み台となり
空しいものとして描かれてしまったのも解せないです
笑ってたのはペトラとサシャだけで
他は死者の皆はどこか軽蔑したよう怒りや不満そうな顔してましたね
そりゃそうですね、許されるキャラがこれだけいるなら
死んでいいキャラなんて一人もいないだろうに
全員死んで良かったんですよね救われたんですよね諫山の中では
人気キャラは殺さないで生存させて徹底的に媚びるのも露骨でした
今回の話で一番丁寧に描かれてたのはサシャの笑顔でしたね
大分弁の作者投影キャラの一人ですもんね
身内贔屓の諫山のする事です、分かります
>>116
「お前は自由だ」ってグリシャと赤子エレンだったからなー
>>22
俺はずっとエレンとヒストリアとフロックの方を推して来た者だ
エレンが余人の想像の及ばない異常者なのを見抜けなかったのは認めよう
だがヒストリアもフロックもエレンを利用して各々目的は一応叶えたわけだ
作品は破綻してもヒストリアとフロックの物語は報われた
だからその言葉はむしろこちらからエレミカ原理主義者に言ってあげたい
あのエレンとミカサを見て満足か?
満足なら心から頭おめでとうと言いたい
不満なら掛ける言葉が見つからない
あとバレ早すぎる段階から
ネットのそこら中で出回ってましたよ
対策にしても何にしても話の中身にしても
思わせぶりな口だけ漫画でしたね
本当にどうもありがとうございました
エレヒスってワード事態もうエレヒスアンチしか使わないからスルーするのがいいかもな
>>135
あれ!?そうだ、あの虫どうなったんだ??登場すらしてなくないか!?
>>142
ミカサが痩せてるのは、そういう事なんやろう
>>152
厨でもアンチでもどっちでもいいウザイことに変わりない
>>135
ハルキゲニアはほんと謎だったな
あんなブシューブシュー巨人化煙撒き散らして足掻いてたくせに宿主に命令されただけで「死にます…」はないだろ
>>151
他のハンジファンだってこの結末にハンジ殺すなんて酷いって連呼してるぞ
他のキャラも大半死ぬならまだしもハンジだけ(それもかなり強引に)死亡じゃ納得いかない
ヒストリアの子供、アルミンとヒッチが混ざったような顔してんな
>>145
まさかこんな形になるとは…
>>156
車椅子に座るのは足が悪い人だけじゃないよ
黒い眼帯はキモいな、リヴァイのガラじゃないな
ミカサ美人になってる
>>166
じゃあスルーしなよ…
>>172
多分女の子だよね?ヒストリアの子供
オレ達の戦いはこれからだ!!!草
長い付き合いでしたが読んでて良かったとは思いません
好きなキャラ達もいたしいつかはまた面白くなるだろうと
未練があったからそれでもついてきました
読んだ結果、結局は不満が残りました
もう卒業です
これ以上お金は落とせません
読んでて良かったと思えなかったし裁判したらお金返してもらえますか
半分でも本音では返してほしい
勉強代だと思って諦めますが本当に色々とがっかりでした
応援してましたがもう過去形です
これから応援する事はありません
50年とか1000年とか本気で言ってるなら救いようがないです
これらは結構な人が思っている本音だと思います
本音を書くと信者に攻撃されるのでなかなか言えませんでしたが
最後なので言います
>>134
これさぁ
アニオリで最後だけ改変した方がいいと思うわ
>>172
目デカいキャラなら誰でも当てはまる
ミュラー長官が有能で良かったな
小鹿隊長と同レベルの人材だったら終わってた
あ、今回のはあの小鹿隊長のシーンのセルフオマージュか?
>>171
あっ、じゃあガチでハンジファンは痛いんですね
推しが死んだのは辛いけど難癖なんだよなぁ
こんな進め方と終わり方にするなら
巨人科学学会とか出してほしくなかったな
科学方面から巨人へのアプローチがあるのかと
当時すごくワクワクしたのを覚えてる
最初から最後まで科学のかの字も無しか…
>>179
たかが漫画で裁判起こすとかアホかな
エレンさん悪役貫くなら黙って逝けよ
アルミンとの会話のシーンで台無しだよ
でんでん現象を信じますか
落ちていった売り上げから学びますか
むねに手を当ててしっかり考えてみろ
それこそ心臓を捧げよのポーズで
この言葉があなた方への最後のエールです
本当によく考えてくれ
>>180
改変も改変でめんどくせぇ輩が出るから難しいんだよな。改変しなかったら作者だけの責任で終わって楽だし
>>175
そして墓とぼっちで生活とか悲しいわ
>>150
あーそういやそうだった
無垢巨人はどっかの区内にまとめて閉じ込めときゃ良かったなー
後で分かったことだし当時はそう判断して仕方なかったけど
…それにしてもリヴァイの心折れそう
>>187
とりあえずもっと具体的に
完全に早バレ回避出来た自分大勝利!
でもやっぱり発売日前にお漏らししちゃう層が居たのは残念だね
>>179
あなたおもしろいねー
>>114
いや、じっとしてられないのがハンジだよ。大人しくしてるわけないさ。何かと動き回ってるに違いないw
エレン気持ち悪すぎて大好き
ミカサ 切なすぎる そして美しすぎる
諫山先生ありがとう
ミカサの前では自由になれだの俺を忘れろだの
言ってたくせにアルミンの前ではうぎゃーーーってwもうギャグやんけ
個人的な感想としては
なんか、色々と周りに 配慮した
安っぽいテレビドラマの 最終回
みたいで残念だった。
やはり、ループでバッドエンドの
初志貫徹を 貫いて欲しかったな。
>>113
スピンオフとは別のことだけど
ま、いっか
>>109
エレンの断片的な記憶のかけらみたいなコマに出てきた今まで出て来たことがないハンジのことだと思う
>>160
エレン鳥に邪魔されろ
人気が出たら作者ひとりの作品じゃなくなるからなぁ、諫山先生的にはもともとはこんな大作品になる予定じゃなかったでしょ
最初から突っ込み所は満載だったから自分的には軽く読めて最後まで楽しめた
なんか日本や世界の政治家たちも、始まりはこんな感じなんだろうなぁと、最後のお友達お役人集団見て思った
このメンツの子孫がパラディ滅亡までのお役人
維新志士的な
そして主人公は
言葉が出ませんね、酷すぎて
ユミルさんは初代レイス王のカールさんが好きなのか
作者に優遇され守られてるキャラ厨しか喜ばない展開
1000年語り継がれる、読んでよかったと思ってほしいとか
本気で言ってんのか?頭大丈夫か?数年でも怪しいわ
一般ももう鬼滅や呪術が大人気だし
チェンソーマンやらタイバニやらのキラーコンテンツも控えてる
こんな設定も肩透かしで
結局身内の罪は不問でどこまでも助かる中身すかすか漫画
おーぷんとかの愚痴すれ関連読んでこいよ
どうせ関係者誰かしらはここらも知ってるだろ
同人系にしてもこ進撃からは去るばかりで
これを機会にジャンル移動する人らが大量だろうよ
刀剣人気見てたら分かるだろうが
最初にそこらの層で盛り上がったら
一般人気にもなってブームにもなるんだよ
同人層が盛り上げてくれたら浸透していくんだが
その層も一般にしてもこれからは去るだろうなって感じがした出来
>>168
あれは引退したから筋肉落ちただけじゃね
>>164
エレンはキモい。ミカサはまぁ早くいい男見つけなよって感じ
>>195
エレンの情けないところも魅力的で好きだから困っちゃうよねw
>>90
リヴァイとかエルヴィンとか出番多かったけど結局幼馴染みと104期が主役の作品だから
俺たちの戦いはこれからだっていってるし
編集部も不満で打ち切りですこれはといいたいんだろう
最悪のシナリオとして予想してた全員巨人から人に戻ってハッピーエンドっていう終わり方だったからまじで拍子抜けでもっと失望感に溢れると思ってたけど意外と悪くなかった。
ただ、ミカサの頭痛の意味とかあのムカデみたいな虫は何だったのかとかわからずじまいなことが結構あってモヤモヤしてしまう。
もう少し尺とってもよかったかなと思う。エレンのメンヘラセリフもいらない。単純に好きだったでよかった。あと、殺戮者になってくれてありがとうは流石にうーん。
アルミン達目線からしたら確かにそうなんだけど、なんか色んな方向から叩かれそうな気がする…意味的に
と、不満は少なからずありますけど、個人的には読んでてすごく楽しかったし面白かったです。諫山先生お疲れ様でした!
>>164
「作品は破綻してる」って根本否定してなんのフォローにもなってない
需要と供給が合ってないわ
酵母について、
虫の詳細、
壁巨人の正体、
ウーリの見てた世界のこと、
頭痛関連、
またここから始めないといけないのかという
ミカサのセリフの意味不明さ、
進撃の能力と名前の不一致さ、
リヴァイ達アカマン族の真相、
エルヴィンが思い出してた謎の雨回想、
エレンの回想にある眼鏡無しハンジ、
ザックレーの殺害時に
死にかけたミカサとアルミンについて、
ベルトルトの僕を見つけてくれ、
思わせぶりなヒストリア妊娠提案、
イェレナのその後、
他にもいろいろ、
何も描いてない
インタでばかり言ってないでそういうの描けよ
くだらんライナー劇場とかアルミンとアニの恋愛とか
尺もないのにどうでもいいんだよ
描かないといけないところ描いてないよな
少なくともトラウマは残らないな
毒にも薬にもならない凡作って感じ
>>4
エレンの都合でいったん命救われてたのはさすがに可哀想だった
何か打ちきりエンドみたいで草
>>156
どうやって生活してるんだろね
色々なぞ
ファルコやガビの親生きてるよね?
まぁ平和そうでよかった
>>203
カールさんは壁の初代王じゃなかったっけ?
諫山先生11年間お疲れ様でした!楽しかったし出会えて良かったと思う。
また、みんなが納得できる最終回って難しいね。鬼滅でもBLEACHでもそうだった
>>217
カール・フリッツを愛していたとエレンが言ってるぞ
>>178
序盤の嘘予告も伏線だった…?
>>184
様々なことを謎めいた描き方して、結局たいした意味もなく説明もなく終わり
残念だよな
ミカサが結果を導いてたなら島側にとってのバッドエンドはなかったんだろうな。これならバッドエンドにしてほかったわ。
>>151
発売されて数十分だけなのにしつこいとか文句でかいな
>>197
これだったらループエンドのがよかった
>>178
進撃という大黒柱を失ったんだからそりゃそうだわな
>>209
一生分稼げたなら打ち切りでもどうでも良さそう
>>207
ねw
>>203
王族の人の名前は、先祖と同姓同名の場合も多いからね
>>212
ヒストリアの妊娠提案は意味不明よな。あそこは前後の会話補完してくれないとわけわからん
>>133
オウムとかは絶対軽い気持ちで飼えぬ
飼い主より長生きしかねないから
>>183
そいつハンジファンじゃないよ
書き方でわかる
どう考えてもエレンとの子にしか見えん
自分をいじめいてた石投げ男を好きになる女はいないからな
それが分からないなら作者はそのうち離婚になるぞ
女心のリアリティもないし分かってないからな
ヒストリアがあの男とどうこうなるってのは
どう考えてもおかしいし違和感しかない
マルロがジークに惚れて始祖の力で子供作るくらいありえないわ
>>160
女学生狙ってんのはスルーかよ
めちゃ満足
エレンとミカサどんだけ大好きなんw
エレンが悪役になるなら、アナキンや月みたいになって欲しかった
どちらも大量虐殺するし月に至っては主人公だけど、魅力的な悪で作品の顔だしstar warsもDeath Noteもヒット作
エレンは最後の最後まで中途半端
>>215
鰤思い出した
あれもこれも説明されてない。とか言ってる人は子供かな?
物語読むのやめて説明書とか読んでりゃいいのに。
>>228
紛らわしいわ。ミスじゃねぇよな
エレン、巨人を駆逐するってのは有言実行できたな。おめでとう。
>>186
本心言っておかないとガチで嫌われてると思ったミカサが新しい男作りかねないからな
最高の漫画で毎月楽しみだった。
諫山さんお疲れ。
やっぱり最終話って難しいのかなぁ?東京喰種とかにも言えることだけど伏線残して最後らへん駆け足になって終わるのまじでやめてほしい。
まじで地ならしまでは神作品だった。
けど地ならしからの展開と最後のエンドの雑さがねー
伏線を回収しきれなくて、不明な部分や曖昧な部分が残ってしまい、なんとも満足感に欠ける作品になってしまった。
早く終わりたかったのかもしれないけどそこはしっかりと書ききって欲しかった。残念
なんかほんとスッキリしない笑
何この気持ち笑
>>232
金髪黒髪から金髪はできないしエレンはミカサラブなのにいい加減に現実みたほうが良いよ
最終話どんな感じ風呂敷を畳むのかと思ったらこんな感じか。
地ならし発動してからこれルルーシュエンドじゃねと思ってたら案の定。
巨人化解除と寿命解除はご都合すぎるよ
なんか、外面は綺麗にしてるけどよく考えたら8割人類死んでるし殺戮肯定してるし104期の同期に対しては甘々なストーリー。
無理やりハッピーエンド風にしてるけど中途半端だね。これならバッドエンドで良かったよ。
まぁ最後はどうあれ10年間毎月ワクワクさせて貰ったのは事実で凄く楽しませて頂きました。
諫山さんありがとうございました。
>>164
面倒くさい男だと思った
ヒッチのあくび見るからにイェーガー派が政権握ったからしぶしぶ従ってるだけだな
光るムカデなんていらなかったんや
わざとカルラ殺したのか?
それとも壁内に向かわせたらたまたま自宅直行か?
ヒストリアは脇役だからサスペンダーで何の違和感ない
>>243
物語作りとしては未熟だったな。伏線ぽいもの沢山作りすぎて期待させ過ぎた点が反省どころだと思う
>>221
そうだよね
発想の種は素晴らしいから、土壌と日々の世話を頑張って欲しかったなぁって常々思う
素人が偉そうに何言ってんだって話だけど、ここまで残念だと言ってしまいたくもなる
>>240
それならアルミンじゃなく
ミカサに気持ち伝えろよ
>>232
エレヒスはもうありえないけど、石投げ男を好きになる心情は確かにおかしいと思ったわ。だからエレヒス厨がここまで希望に縋り付いてたんだろうな。
エレンとの子だろ、どう考えても
遺伝いうなら隔世遺伝とかもあるしな
そもそも顔面がもうほぼエレンだったじゃねーか
やっぱ最後はエレンが報われて欲しかった
シンエヴァみたいに巨人の力が消えた新しい世界で平和な日常エンドで良かったわ
最後なんで作者本人じゃなくて編集部がコメントしてんだよ、もう諫山愛想尽きたのか?
>>232
君の頭の中で想像する分には否定しないから他の人に同調求めないでくれ
>>18
リコも旧兵団の幹部なのに粛清されなかったのか?
仲間多数殺したイェーガー派に寝返ったなら幻滅だな
単刀直入に言います。
風呂敷広げすぎて回収できてない部分が多すぎ!
早く終わりたい欲が強すぎたせいか〆の部分がかなり雑になってる。まさに書き急ぎ野郎。
かなりいいストーリーで長年積み上げてきた作品なんだからもっと丁寧書いて欲しかった!残念!感動できない!
最後の最後に凡作になってしまった非常に惜しい作品という感じ
>>254
「お前の記憶改竄する」とか言い出す男を選んでたらそれもおかしんだよ?
>>161
でも生きてて良かったよ
巨人の力が無くなった瞬間に死んでたら、巻き込み事故もいいとこだったわ
>>255
いや顔はほぼアルミンだった
>>255
モテないでしょ
周りが見えなくて妄想マンw
>>243
それでも138話の地獄描写で作者に希望を見出してたんだけどな
何もかもが裏切られた気分
エレンとミカサは100歩譲ってキティちゃんでいいし虫もいきなり消えていいから
無垢はそのまま中身事ごと蒸発させてミュラー長官は日和らずアルミン達と殺し合いして欲しかった
もうちょっと話の規模が小さければなあ…
せめてヨーロッパくらいの広さにしとけば
いや、正直日本列島……いやいや、頑張っても九州くらいでしょ
亡くなった調査兵団は本当に報われたのだろうか。
人類を巨人から解放したけど大半の人類は死んでるしなんかスッキリしないんだよなー
進撃の巨人は神作だと思ってるけど最終話だけはがっかりだよ。
やはり、最終話まで綺麗に終わらせるのって難しいだろうな。
これなら当初予定してたバッドエンドで良かったよ。
進撃にハッピーエンドは似合わない。残酷な世界だからね。
>>255
やめなさい。好きでもない女と寝るなんてエレンを貶めまくってるぞ
グリシャがエレンに呪いかけてなかった? そういう風に見えたけど・・・
キースも呪いをどうこう言ってたよね。
エレンの「多分、生まれた時からずっとこうなんだ」も腑に落ちる。
諫山、あんたどんな人生送ってきたんだ
蜘蛛の糸って話知ってるか
邪魔なキャラ達を蹴落とすように殺して
自分の贔屓は助けてあげるとか
どんな育ちしてきた?
>>244
ジーク「え?俺は誰の子供だったの?」
結婚して何もかも日和ったなって感じ
どこらへんに絶望感があるんだろ
進撃読んでて良かったと思わない
こんなあほみたいな平和ボケ話になるなら最初から読んでなかった
現実見てない左翼お得意のお花畑漫画だったのかな
BLEACHとなんか似てるよねと改めて
作者の性癖丸見え
作者のお気に入りキャラ&バリア丸見え
伏線やらキャラやら増やしすぎて収集つかない
まるで打ち切りのような終わり方
>>223
ハンジが死んでからずっとハンジの氏が納得出来ないってうるさいのがいる
他にも推しが死んだ人はたくさんいるだろうけどハンジヲタはしつこい
作中出番も多く最期も丁寧に描いて貰ったのに
>>229
いや本人が保身に走って妊娠しただけやろ。多分エレンだってキョトンとしてたよあそこで
>>249
わざとでは無いけどその後どうなるかは知ってて、それでもベルトルトを救う方を選んだってことかと
マガポケの応援コメント欄が絶賛ばっかで気持ち悪いんだけど…頭お花畑しかいないのか
アルミンは何故エレンに巻き糞を手渡したのか
>>269
それを拡大解釈と言う。自由=虐殺と思ってたらエレンの頭がおかしい
>>275
普通に読んでたらそう思う
もててきたからこそ思う
エレンとの子じゃないと説明できないだろうと
誰が自分に暴力ふるってきた男を好きになるんだよ
ヒストリアは思考停止したカサンドラ症候群だったのか
>>271
ジークはジークがないから無理だよ
>>146
うふふ
>>256
エレンは報われただろ
やりたいこと全部やったじゃん
進撃の巨人は神作だった。
最終話で凡作になってしまった。。
今後、名作として何十年も語り継がれるかは怪しいな。
最終話で台無し。
138話までは良かった。
最終話のこの急な舵取りのどんでん返しには失望した。こんな絶望感は感じたくなかった。
>>281
モテてきたて過去形で草
あと思考もヤバい
結婚して結婚相手やらその親やら親族とかの
好みやら顔色をひたすら伺って
いろいろ忖度して描いたんだなぁって思った
すぐ影響される作者のこと実生活で常に発情してるのか
キャラにまで露骨に私生活の自分を投影しだしてた
今まで性に飢えてきた人間としてのなのか
人生の哀れさを感じとってしまい滑稽でしかなかった
マーレ編は発情した作者がキャラ達を操り人形にしていて
まるでそれはぬいぐるみに腰を振る犬を観察しているような感覚だった
何の面白味もなく無難な逃げの姿勢しか見えなかった
>>10
日常での殺人と戦争での殺しあいを同列に考えてる時点で論外
>>281
モテてたらいきなり「私が子供作るのどう?」って保身に走ったわけわからん女なんて抱く気にならんと思うぞ
キヨミ様船と共に沈んだと思ってたわ
>>266
実は島でした→日本列島がすっぽり入る壁内より大きいってもはや大陸では?→パラディとその周辺の地図を見る→これが日本列島より大きい?!→ならそのマーレは…地球よりかなり大きいんだろうな→地均しめっちゃ早い→地球より小さいんかーい
って個人的に思ったから、ヨーロッパ風世界観だし、ブリテン島くらいにしとけば良かったのでは?と思う
>>11
ここ脳内でどう再生すべきか何度も試したけどうまくいかなかったよw
結婚していろんなことに日和見しているのが
分かりに分かる話づくりと物語運びだった
その結果、なにか怖気づいたのか
支持されてきたであろう進撃の良さの部分がまるでなくなって
今までの全てから逃げてしまった作品だと思う
巨人と人類が戦う、調査兵団の志、仲間全員が頑張る姿、
それに惹かれたものだ
だからこの物語はもめる白夜まで、もしくは海あたりでおしまいだ
最後まで惰性で追ったが見たかったのは
こんなくだらない発情した身内だけ助かるような物語じゃないんだ
編集長の人殺し、舞台関係者の事故死、
身内の罪をうやむやにして何か逃げたいという心理も働いたのだろうか
気持ちの悪い漫画でした、残念です
>>160
エレンとミカサの話はしたんかな
ジャンはエレンの代わりにはなれないってミカサが好きでも諦めたんだろうな
女学生は冗談だろ
まあモテたいのは本音だろうけど
ピークかライナーでいいジャン
>>281
祖先のユミルだって「信じられないけど」って言われてもカール王のこと好きだったじゃん。血筋だろ
>>268
横からだがヒストリアの子供がエレンは十分あり得ると思うが?
エレンにとって最愛の女はミカサだがエレンの至高は焦らしプレイ
ヒストリアは一番でなくともあれだけ望まぬ妊娠から救おうとした相手だから
ヒストリアがエレンに子種をせがめば断らないと思うよ
逆にヒストリアでは焦らしプレイはしない
エレンにとって焦らしプレイは最愛のミカサだけに特別に練った専用プレイだから
最近の進撃見てて思ってたが
愛妻子アピールしてたが
こじるりだったっけやらグラドルと不倫して
あげく家庭捨てたキングダムだったかの作者やら
金に目がくらんで調子に乗ってた時期の剛力とかさ
あそこらへんと同じ匂いがしてたな
本人だけ舞い上がってるが周りから見てるととても痛い感じで
>>249
それを理由に「駆逐してやる!」って言ってたのに。壮大な独り相撲
進撃とひぐらし似てるな
FF7Rも近いか
エレンは異常なほどミカサを愛しているのに何のメリットもない種馬するかw
>>296
君モテたことないだろ
>>208
しかし、主役感まったくないな
幼なじみと104期
誰かコードギアスと同じですよって言ってくれる周りの人いなかったのかよ
石投げてきた奴好きになることに疑問を抱くのは分かるし個人的にもマゾかよと思ったけど、そっから何故ここまできてエレンになるのかが意味不明すぎ
>>34
顔はわからんけど、眉毛が似とるような…わざと描いてるのかな?
>>103
大丈夫?
>>296
いや望まぬ妊娠から救うことは別になんとも思ってなかっただろ。ミカサの選択に導く為にエレンはいたんだから
なんか綺麗に終わったなぁとしか思わなかったわ。皆言ってるけど地ならしまでがピークだな。明らかに最後駆け足ではやく終わらせたい感が凄かったわ。こんなことならバッドエンドの方が良かった気がする。
エレヒス房はヤバいと聞いていたけど予想を超えてて草
>>12
正直、幻滅したかな
地ならし発動がピークだね
まさか鬼滅以下の最終回がこんなに早く現れるとは思わなかった
この作者は素晴らしいバッドエンドを与えてくれるんじゃないかと期待しすぎてしまったのかもしれない
個人的には終わりが残念だったが、考察している間はとても楽しかった
ありがとう
>>304
ユミルだってカール王のこと好きだったしマゾっけがある家系なんじゃないの王家って
>>244
金髪黒髪から金髪は生まれることもあるし
両親が黒髪でも金髪の子が出来ることもある
でも両親金髪では黒髪は生まれない
中学の生物でで習ったよ
>>208
その割にはリヴァイやハンジより出張ってたのは幼馴染だけじゃん
ジャンですらリヴァイやハンジに比べたら背景キャラやぞ
>>300
エレンはミカサとはプラトニックな関係を望むよ
普通の男じゃないの
変態なの
>>309
そりゃ過去サイト潰したことある奴だからな
眞子さん(もう様とか継承つけるのも嫌だ)と小室が
発情やら利権狙いで生きるために必要な選択ですっていってるのやら
秋篠宮の傘投げや
紀子さんの息子優秀に見せかけたい野望&実家の家族呼び寄せのやばさとか
あれな身内贔屓と常識のなさについて
香ばしい気持ちで眺めているのと同じものを
最近の進撃には感じてた
>>265
中身ごと蒸発の方が難しくない?
短い時間だから人体はまだ巨人と融合してないだろうし
ゼロレクイエムまんまで冷めたわ
>>230
鶴も確か50年以上だよな
>>21
いや単純にストーリーが、つまらなくなった結果だよ
僕もYouTubeで満足しちゃったしね
石を投げた子供とか当時ヒストリアはあんまり意識したこともなかったんじゃないか
謎なんだけど
ミカサは埋葬するために大陸から島に戻った、ってことなのか?そんな簡単に戻れるもんなの……?
>>316
自演おつ
>.316
目の当たりにしてひいた
こんなのに好かれたら事件なるw
思ったんだけどエレンってベルトルト殺させない為に見逃して母親が死んで。で「駆逐してやる!」って今まで息巻いてたと?
すげー、一生をかけた独り相撲してんな
>>323
キヨミさん頼ったとか
>>324
してません
エレン、ミカサと同じくらい大好きなの可愛い
っていうコメントがYouTubeで約300高評価付いてて、本当に気持ち悪い。
キャラ厨ってほんと頭沸いてんだな
ベルトルトが一番不憫
>>156
リヴァイは足は動くけど、しんどいんじゃない?
歩ける人も車椅子使ってたりするじゃん?
>>296
無いわww
おばさん、おじさん現実みていこうぜw
>>329
それくらいは好きにさせてやれよ
>>298
ホントだ
本来なら未来の自分を恨まないといけなかったんだな
>>292
梶さん大変だろうな…
いろいろ言いたいことあるけど取りあえず、要するに、エレンて自覚の無いフリッツ子種王の転生なの?でミカサがユミルの転生?で同じような立場繰り返し今回のチャンスで未練断ち切れたと言うこと?
いや思いつきでしかないけど
それでなくてもヤバめな発言してたよね?フリッツ子種の影響出てる?
それともエレンクルーガーがヤバイ人格なの?
>>323
頭部は腐るから早く埋めないとまずい
だから埋葬は名目で早いうちに食べたと思う
>>328
エレヒスアンチがヤバイのはもうわかってる
あの赤子にエレヒス厨がエレンの子とか言って喜ぶわけないから
エレン→ミカサへの想いがキモい
ライナー→ヒストリアへの想いがキモい
>>199
エレンの断片記憶のハンジって120話のは徹夜で巨人の話聞かせてた時で
130話のは地下牢の柵越しにエレンと対話しようと(全然ダメだったけど)
してた時のエレンから見たハンジだよね?
そんな謎コマ扱いなん?
>>337
ユミルは前回のコマでキス見て満足したんだろ。エレンはヤバい人格っつーかキモい人格っつーか
>>293>>297
好き勝手言ってんなw
作品として残念な部分はかなりありましたが、リヴァイが最後まで生きていてくれて良かった。ほんとに良かった
不自由な体にはなってしまったけど、人望あるから自然と人の輪の中に溶け込んでるような感じで安心した。一人じゃない描写で良かった
>>323
腐敗しそう
>>237
考察厨にウケたからここまで人気出た作品でしょ
ヒストリアは記憶の欠片でも小さい
>>157
死者は調査兵団だろ
裏切ったフロックは調査兵じゃないし、ハンジやリヴァイを応援する群れにいるわけがない
ガビとファルコがベッドでイチャコラしてる同じ家にリヴァイもいるわけ?
>>349
何か問題でも?
お前は自由だ!のラスト変更したんだね
進撃にしてはまろやかな終わり方したけど、進撃に求めてた終わり方とは違ったな
>>338
た、食べた?!
編集側はこれ有終の美を飾れたと思ってるのか?
もう沢山稼げたから最後はどうでもよくなっちまったのかよ
誰か周りに止める人いなかったのかよ。
色々意見あるみたいだけどやっぱりエレンとの子だと思うな
顔の感じも似てるし
自分にむかって投石する男とのんきに子作りするぱっぱらぱーな女は
世の中にそうそういないからどう考えてもおかしいんだよ
かりにエレンじゃなくても投石男だけはないわ
>>281
ごめん、もててきた、で吹いたわ
>>271
生まれることもあるけど可能性は低いよ
結局ミカサは過去を変えられるの?
頭痛の意味もわからずじまいか
漫画だから諌山が腐らさない限り生首は永久に腐らないのこころw
>>352
ミカサの独占欲を考えたら食べるのが一番しっくり来るよ
土なんかに渡さない
永遠にエレンと一つになる
海外勢はお国を問わず批判するところはちゃんと批判してるのに、日本人ファンは馬鹿の一つ覚えのように絶賛。
こういうところに国民性が表れてる気がする、正直同族嫌悪。
批判するべきところはきちんとしないと日本のエンタメはどんどん腐ってくって何で分からないかな…
>>354
ヒストリアはパッパラパーじゃん
下賤な女
>>254
贖罪で何年も影から支えてたってのはスルーかよ
まあ保身に利用されたけど、実際付き合ったら大事にしてくれたからほだされたってとこだろ
>>354
ヒストリアは本人が反省してんのにずっと過去のことに拘る心の狭い女だって言いたいのね
エレンがミカサ好きとかねーわ
ミカサが誤魔化してたようにエレンにとってミカサは家族でしかないよ
だからヒストリアに対してもフリッツ王みたいに子種?やるよってノリだよ
エレンの赤ん坊描写があるのはこの為の伏線だよ
>>357
ミカサ本人には特に能力はない
ユミルを成仏させる為にエレンが色々やってきた
アルミン団長にするために無理矢理ハンジ殺す必要あったかな?こんなゆるふわハッピーエンドになるなら、戦後処理とか色々終わった後に団長の席を降りましたってした方が、流れ的に自然だと思うな
死ぬとか意気消沈以外で世代交代を見たかった
だからハンジじゃなくてピクシスやザックレー、ナイルとかでも良いから、大人が自分の意思で後輩に譲るところを見たかった
だからなのか、リヴァイしか主要の大人で残ってないのが、なんだかなぁ…広告塔なので生かしました感があってなんだかなぁ…
ミカサアンチは勝てるとこ無いからどいつも生首一択w
>>360
いや日本人も絶賛してる人してない人無関心な人五分五分の人様々だろうになにが国民性だ
>>276
まあ、ベルト喰わせなくても、どうせカルラ動けなくて助けてやれないからな
>>279
グリシャがやっぱり間違ったんでないの?おんなじじゃんジークと。ぼかして描いてあるけど名付けたシーンが例のあのコマだったでしょ?
エレンが頭がおかしいんだよ。で、それに寄り添ったのが作者だったって、それがやりたかったことでしょ
>>360
日本は成功した共産主義国家と言われてるからな
>>364
あれはテレビで描いちゃったから仕方なく拾っただけだよ
>>364
お薬の時間ですよ
ダークファンタジーは絶望の中にも希望を見せるのが肝だから
この終わり方はそこそこ理想的っすよね
>>277
消されるからじゃね?
>>368
YouTube、マガポケ、Twitter見てこい。
日本語は絶賛コメントしかないから。
>>364
ザックレーの逆バージョンに見えてきたわこの人
自分を外に連れ出していくパパも自分を家に閉じ込めようとするママも
みんなみんな殺してやる
僕の理想の優しい世界はイエスマンになってくれるお友達だけで周りを固める事
正論も批判も聞きたくないんだもん
だから大人は子供の踏み台にして殺してしまおう
子供は未熟だしそこに混ざれば自分がバカで未熟な事も隠せるし
無駄に偉そうにできるからそういう世界が自分は居心地が良いでーす
こんな感じだった
>>238
多分ミスではないんだろう。
始祖ユミルが愛してたのがカール1世で、三重の壁を築いたのがカール?世(15世くらいか?)って感じじゃね。
オルオよ、兵長を前に腕を組んで見下ろすとは何事だ
ガビはファルコを勢いよく投げ飛ばしてるなww
>>371
ほんと嫌になるよこの国。
こういうこと言うと国外追放コメントも沸くし
>>366
最後の戦闘とか描くキャラの人数減らしたかったんじゃない?
描く手間とか人数分の行動を考えるのとか大変だべ
>>376
大絶賛してるね
>>364
作者にとって「苦しめる=愛」だから石投げるのも愛の形なんだよ
>>295
子種と違ってサス夫は改心して贖罪してヒス大事にしてる
こき使って他にも多数妾持って自分庇って死んでも悲しまず死体を実娘に食わせるガイジとは違う
僕ちゃんよりできる大人達は
自分のプライドが傷つくからいらないよ死ね
僕ちゃんのお友達だけは
道理を捻じ曲げて手厚く保護して助けてあげる
その代わりいつまでも僕ちゃんに優しくしてね
じゃないと地ならしして殺しちゃうぞ
あ、そうそう後のフォローは周りが勝手にやっといてね
日田で過ごした俺は死にました
いつまでも日田の田舎者のお前らと
たいした内容でもないが
進撃で読者を釣って騙して得た金と名声を得て
都会で暮らすになった俺様とは
もはや今や人としてのステージが違うから
もう会う事もそうはないし皆離れ離れだね
でも僕らはずっ友だよ
お前らが僕に優しい限りはね
もうこういう印象しか残ってない
思えば諫山の周りの人間もろくでもなかったな
なにかと拝金主義だし身内ばかりで固めてて類は友を呼ぶんだなと
なれ合いつまらない自己投影漫画だった
進撃の巨人 完
>>378
うまく纏めたね
>>366
リヴァイの能力は最後まで必要だったでしょ
で、最終回で死ぬってのも陳腐だし
ハンジみたいにお迎えくるのもアレだしな
>>42
良くそう言う人いるけど、なんであれ感想だしいいやん
皆んなが皆んな大絶賛してて、批判が何もないなんてキモいだろ
>>360
完結した作品に読者が批判しても何にもならんやん ここで一生愚痴ってろよ
>>386
はわわ
>>370
だってまさか「自由だ」って言って「大地真っ平ら」と繋げるとは思わんやん
>>143
ええーでもうまいこと不幸中の幸いみたいに落としてくれてなんか助かったわ
茶化してるのも同じく不幸なジャンだし
>>281
キモすぎて草
疑問なんだけどなぜ最終回見てネチネチ愚痴言う割にはまだ進撃スレにいるの?
エレンレクイレムかと思いきや、結局パラディ島の住民は迫害対象。なんも解決してない。
これならエレン死ぬ必要ないし地ならし完遂しても良かった
>>366
なんかむしろアルミンを団長にしたのがおまけエピソードっぽい
エレン…… 母親報われんぞ?
>>367
エレンが皆の思ってた以上の大迷惑サイコパスだっただけで
ミカサも現代日本なら即強制入院レベルのビョーキなのは事実だろ
>>381
文化とか歴史的な建造物や服、景色とか最高なのに(個人的に)もったいないって思う
日本のいいところってほぼ過去の遺産
元々の嫌な部分と欧米化所以の嫌な部分が合わさって腐った感じするよ、現代日本は
なーんかこのサイトのコメ欄、1年くらい前からずっとほぼアンチしかいなくなったなと思ってたから案の定だよ この結末も普通に予期できたのに批判するためにイライラしながら最後まで読んでたのかと思うとちょっと不憫だな
YouTubeとかのバレだけ見てるだけで批判してる方がまだ健全
イェレナどこー?
オニャンコポンと結ばれたのかな、もしくはこの世に嫌気がさして自害した可能性も微レ存。
>>395
自分の意見を聞いて欲しいんだよ
自称正論みたいな意見でこの場を制圧したいんだよ
みんなしてエレン気持ち悪いってさ
確かにこじらせてるよ
でも所詮は愛し合ってるからいいんだよ
それより何故人妻に劣情してるライナーを問題視しない?
手紙を顔に押し当てて良い匂いとか月山習レベルでヤバいだろ
>>388
リヴァイの前に調査兵団仲間現れたとこ、うわあっ(汗)てなったw 次リヴァイ出てくるまで、死んでないよね?死んでないよね?(汗)ってなってたw
良かった生きてて!
過去一度でも石投げてきた人間なんて論外だろう
だからやっぱり真面目に考えた時エレンが父親だと思う
>>259
渋々従ってるだけだろう。
穏健派が政権を取る際はそっちに着くはず。スルマ君たちも同様。
フロックどこだ?
また仲間外れか
いい加減にしろよ
>>398
カルラはエレンの最大の被害者だよな
糞親父はやらかしまくりの自業自得だけどカルラは踏んだり蹴ったり
あんなことになるならもっと早くキースと結婚しとけば良かった
>>404
こらまでの描写でエレンに対して散々フラストレーション溜まってたからだよ
>>233
あれはネタだと思うよ。ミカサに会える日だから髪型を入念にチェックしてるんだと思う。
>>395
好きだったからじゃない
最終章煽りに騙されてここまできた
やっと解放される
でも好きだったなぁ
って感じに
>>399
ミカサはエレン絡み以外は普通だと思う
>>404
ネタでしょ
それすら分からないしクレーマーだね
>>382
それをどうにかするのが漫画家の仕事では?
確かに大変だけど不自然すぎるよ
>>411 ジャンの一途良いわw
>>408
死んだの忘れたのか?
>>408
奇跡的に助かったんだから奇跡的に死んでてもいいやん
みんな腕章してないし、大陸の方はエルディア人への差別は消えて、みんな一緒に住める街を復興させたのかな?
どこでどういう風に生活してるのか気になるー
>>388
それは分かるよ
分かるけど、あまりにも子供万歳で大人を蔑ろにしてるから、そういった嫌な見方をしてしまうというか
>> 409
ほんとそれ!
仮に本人はそれ知っても「エレンの考えがあってのこと」とか言いそうだけども
>>395
相手してくれる人が多いからじゃないかな
「エレンは泣いた赤鬼の青鬼役をやろうとしてるんじゃないか、調査兵団に自分をころさせたいんじゃないか」ってここに書き込みした時、自己犠牲展開はタイバーの二の舞になるから絶対に有り得ないって全否定して来た人、元気かな…
>>406
今日はお注射も打ちましょうね
>>184
同意。
道で仲良く通信し始めた時から嫌な予感はした。
SFと思って読んだのがだめだった。
なんでもありのファンタジー、しかも、ラストで続々とチート設定が湧いてくるご都合主義でした。
安易で深みのない終わり方に呆れた。単行本は売ります。本当にがっかり。
>>423
「あるかもしれないけどそしたら駄作」とも言われてたし案の定だからなんとも
暴力でしたがわせて話し合いしましょう
とか笑わせるわぁ
ほんとマーレ以降全員無能の集まりだったな
幼馴染とかはじめ作者のごり押し忖度はあっても
それでも優秀だと感じた人は誰もいなかった
今思えば良いキャラだと思ったのは
死んでいったキャラ達だけだったわ
自分の虐殺だけはOKな虐殺者どもが脅しによって
つかの間の平和を得ているエンド
リヴァイはグラブルエンドかこれ
躾にきくのは暴力とか話し合い虐殺ダメとかダブスタも何のギャグだこれ
何一つ収拾ついてないぞ
人類なんて本来一人以下にならないと争いなんてなくならんでFAだから
巨人なくなってもそのうちまた殺し合い開始だわな
お疲れさん
>>408
裏切ったのあいつだろうにここぞと言う時に「仲間」かよ
>>397
うん、たしかに
作者的にはハンジは舞台装置キャラだったんだろうね
家族構成とか、バックボーンもないし
ファンの人可哀想だわ
約12年連載お疲れ様でした
これだけ賛否両論あって絶望してお笑いがあって楽しめる漫画はなかなか出てこないと思う
次回作が相当大変だろうけどw
本当に感謝です、ありがとう諫山先生
>>406
本人は反省して顔隠して協力してたんだろうに、それでも根に持ってんのかよ
>>427
そりゃそんな現実でも「平和」って思ってみんな生きてるしな
>>278
それじゃ別マガじゃなくて、コロコロコミックみたいだな
ミカサの頭痛って結局なんだだなの?
そして
なんで最後はミサカ決断なわけ?
それがユミルにしか分からないってなに?
謎だらけなんだが
しかし最終話かと思うと
泣けた
絶賛しなかったらネチネチ野郎かアンチ扱いは笑うわ
賛成や絶賛しか認めないって新興宗教?共産国?
誹謗中傷ならともかく、この伏線は?とかここおかしくない?とかは感想の範疇でしょう
>>400
海外厳しいところ(法律等)はすぐ輸入するくせに、緩いところ(文化等)は中々受け入れようとしないよね。
日本人って本当は頭悪いんじゃないかって最近思うんだ。
>>402
なんか色々と微妙なキャラだったな
>>434
ユミルにしか分からないからエレンにもわからないんでしょうな
ヒストリアに喰われるための子供うませないために人類滅ぼすって大嘘だったのに信じて子づくりしたヒストリアっていったい、、、
あの台詞ってユミル脚本か?
諫山がいった
物語に必要なキャラはエレン、アルミン、ヒストリア
は、嘘だったな
エレン、アルミン、ミカサでヒストリアはほとんどいなくてもいいくらいじゃん
>>438
最後にスッキリしたくて
読み続けた人生だったのに
悔しいぜ!
>>245
寿命解除??あーそっかー
3年たったからライナーたちの寿命の呪いも解けたんだ
そう言えばそうだよね今気がついた
これって嬉しいじゃん
もうみんなで進撃不買運動しようぜ、これ以上発売する価値ないよこの作品
>>434
ミカサの頭痛はエレンが干渉してた
ミカサはアッカーマンと東洋のハーフ故に過去未来を超越するルーパーで、初代フリッツ王への猟奇的恋愛感情を持つユミルがドン引きするほどの恋愛感情をエレンに抱いていた人間でもあった
>>395
好きな作品だったからでしょ
「巨人の力が無くなった」という意味では、良い最終回なのかも知れない。
でもそれならキヨミ様の50年計画で近代化した後じゃダメだったんかね。ヒストリアとその子孫たちが長生きできないからか?
>>440
ヒスがいないと
ジャン、コニ、アルミ、やられてるな
「巨人の力が無くなった」という意味では、良い最終回なのかも知れない。
でもそれならキヨミ様の50年計画で近代化した後じゃダメだったんかね。ヒストリアとその子孫たちが長生きできないからか?
人気投票はもう出番多かったキャラくらいしかいれようがないうえ
残ってそうなファン見てたら
最近まで出番多かったハンジのファンしかもう投票しなさそうだな
リヴァイのファンはもう安室とか五条にいってキャッキャしてるし
他から戻ってきてまで本誌も追ってるかわからんし
エルヴィンのファンは海以降もそれでもずいぶんと待ってくれていたが
大人が多い分子供だましの内容と忖度に悲しみ呆れて去ってしまった人多いし
前回上位層はそんな感じとして幼馴染にしても今一つ魅力がないし
ほかのキャラとかもう目もあてられんしな…
>>179
面白いから裁判ぜひ起こしてよwww
>>440
それがなにか?
あ、ミスって連投しました。
ごめんなさい。
結末に納得いかない者多数
ユミルは全権をエレンに渡し、ミカサの決断の待ったんでしょ
>>439
そもそも子作りはヒストリアが自分の保身の為に自分で言い出したことだし、エレンにとってもいきなり何言い出したかわけわからんかったでしょうね
リヴァイも泣くんだなあ…
カルライターとベルトルのシーン
伏線あったか?
いきなり入れてきただろあれ
後付け?
>>446
未来がそう決まってたから
>>456
ワイも泣いた
>>447
なぜ
>>448
攻めてくるってのが分かってるのになにもせず死ぬだけを待つわけないでしょ
最終巻買う気になれない。
途中から微妙な感じにはなっていたけど、王政とか、マーレ編の途中までは凄く良かったから期待してた。
もう、なんか虚脱感が半端ない。
夢小説みたいな終わり方で切なくなりました。
>>454
ほう
最終巻買う気になれない。
途中から微妙な感じにはなっていたけど、王政とか、マーレ編の途中までは凄く良かったから期待してた。
もう、なんか虚脱感が半端ない。
夢小説みたいな終わり方で切なくなりました。
最後の方、ヒッチと・・・名前忘れた眼鏡の駐屯兵団の女もいたね
>>457
ベルトルトが見逃されて疑問に思ってた描写は一応あったけどまさか拾ってくるほどのものとは思わなかった
>>461
攻めてこさせたの自分やん
今生存してるのでリヴァイと一番付き合いが長いのはアルミンジャンコニーの三人かな
シガンシナでリヴァイにため口きいてる古参兵士とかその関係がいいなと思ったんだけど
幹部組や古参兵士とはまた違う形だけどリヴァイが色んな人と信頼築いてるのはうれしいな
おにゃんこやガビやファルコとも仲いいのかな
>>454
道あるんだから直接ミカサなんとかさせられなかったんだろうか…
>>331
うん、リヴァイは一生車椅子ではないと思う
複雑骨折だから安静にしてたら筋肉が萎えちゃって普通にリハビリしながら回復中なんだろう
今まですぐ怪我が治るイメージだったけどこれからは無茶はしないでほしいな
>>467
攻め無かったらどのみち滅ぼされてたじゃん
>>462
無理に買わなくてもいいと思うよ
諫山先生は困らないと思うし、あなたも気にしないで
>>457
ベルトルトが「えっ?」と言ってたが伏線じゃね。
普通食われるだろ、何か特別な理由があるのか?と読者に思わせるシーンだった。
個人的には「グリシャに早く会いたかったんだろう」と思ってたけど、まさかエレンが介入していたとは…
>>360
自分に都合良くない批判はすぐ叩くくせにw
>>471
だからそう仕向けたの自分やん、って
>>415
そこまでして必要なキャラじゃなかったんでしょハンジが
>>473
その結果母親死んでんだよな
この物語に関してはハッピーエンドとかバッドエンドとかの物差しで簡単に賛否付けられるものではない
それより重要なのは進撃らしさだと思う
それがなかったからこれだけ荒れてるわけで
どんな結末であれちゃんと伏線を回収してストーリーやキャラクターに一貫した筋が通ってれば問題なかった
めんどくさい所を全て謎パワーで解決して残された謎はふんわりと投げて終わりという進撃らしくない終わり方だから問題なんだよ
まぁ最後だし、感動したよ、ずっと辛いことばっかりだったし
ただ後半は、エルヴィン団長を中心にリヴァイ、ハンジたちが謎を解明していきながらパラディ国を作り上げていって壁外の敵と戦っていくシンプルな物語でも良かったw
もうね
エレンが過去とかミカサがルーパーとか繰り返すとかわけわかめだよ
ひぐらしの沙都子かい
この手のストーリーどこまで飛躍して考えればいいのか分からんわ
え、じゃああれだってーってIFが無限大になって矛盾だらけになっちゃうもん
お前らよう筋道立てて話せるな
ミカサがユミル成仏してエレン止めたから英雄通り越してるやん
>>475
エレンがなにもしなくてもマーレとかその他の国がいつか攻めてくるってわかってる?
仕向けたとかじゃなくてそうせざるしかないってなってるやん
本編読んでないじゃん
>>435
新興宗教?共産国?っていう感じの批判が気持ち悪くて目立つんだよね
口悪くなく異常じゃない批判は有りなんだけどな
正直なにもかもがおかしいストーリーだったとは思う
>>429
自分でも推しておきながら言うのもなんだけど、作者的には人気出る予定も出す気もないキャラだったんだろうなと思う
もはや一周回ってそういうところも好きだけど
進撃の巨人 最終回
ライナー「んほぉ~この人妻ヒストリアたまんねぇ~手紙の文字だけで抜けるわ」
エレン「ミカサが男作るのやーやーなの!俺だけを一生好きでいて」
なんだこいつら
>>408
フロックはエレンと会えてるはず楽しいかは知らん
>>349
18号とクリリンがベッドでイチャコラしてる同じ家にいる亀仙人みたいだな
>>478
それな。
故人的には、道っていうものが全てを崩していった気もした。過去がわかる、くらいまではよかった、、、
エレンキモ過ぎて吹いたわ
キャラ崩壊しすぎだろ
エレンはアルミンとベタベタしすぎててホ.モかと思ったw
抱きしめたり手を繋いだり、ミカサには絶対しないのに
>>478
そのめんどくさい所ってエレンのワガママのとこ?
>>98
同感
ヒストリアが子供生む必然性とか
もうちょっと描くつもりだったんじゃないかとか
思ってしまう
>>482
ちげーよ。マーレに向けられた憎しみをパラディに向けるための演出を自分達で仕掛けたんだろ。引き金引いたの自分だろうに。そもそも自分が滅ぼす未来見てるくせに「滅されてたじゃん」なんだよ。そんなのわかりもしないクセに
>>472
今まで応援してたけどがっかりしただけ。
大好きな作品だったから、集めたかっただけなのにそう言う言われ方したくない。
>>482
横から失礼するよ
「攻めてくるってのが分かってるのになにもせず死ぬだけを待つわけないでしょ」ってのは分かるんだ。
「エレンがなにもしなくてもマーレとかその他の国がいつか攻めてくる」ってのも分かる。
ただそれを踏まえた上で、限定地ならしと50年計画を並行するのではダメだったのかと思ってさ
>>449
リヴァイファンに失礼ですよ
ずっとリヴァイだけなファンもまだまだたくさんいますよー?
数が多いから多少はよそにいった人もいるかもしれないけど、それはどのファンも同じ。
終わり方途中で変えた(変わった)からヒストリアの妊娠そのものにあまり意味がなくなった?
別にグッドエンドだろうがバッドエンドだろうが鳥エンドだろうがどれでもいいけど
伏線回収はちゃんとやって欲しいわ
ヨロイブラウンと巨人科学の副産物って結局何だったのよ
何で打ち切り漫画みたいな駆け込みの終わり方したのか理解できないわ
>>489
まぁ、「世界真っ平らにしたい」って願望持ってる奴ですからね
最初から温い展開ならこんなオチもいいけどさ、
シビアな世界で始まって、仲間も死んでいって、後半で民族差別や生存権、果ては原初の本能で動いている怪生物まで出しておいてこのオチは擁護不可
しかも地ならしの被害とその余波はどこいった?
外の世界はバリバリ高度な文明健在で、エルディア人普通にその中で暮らせてるってええ…
>>435
鬼滅と一緒で信者気持ち悪い
終盤の進撃は正直狂ってた。
>>495
「地ならしで虐殺」って未来が決まってたから。以上
何と言うか、もっとうまくやれたんじゃないかっていう終わり方なんだよな
色々な意味で
だから文句言いたくなるんだよ
時間が経てば受け入れられるような気がする
1話アニメしか見てないから分からん
アニメでもあった?
ミカサが皆もエレンが会いに来た記憶を思い出したのねとか言って皆があのクソバカとか涙してたけど私はそんな記憶無いんだけど
>>495
ミカサがユミル解放の選択にそれは含まれていなかったとか
>>505
あれものすごくシラけた
講談社よ、まだ単行本化まで時間あるだろ?
俺の考えた最強のエンディングに改変するなら今のうちだぞ
タイトル「2000年前の君へ」
・座標にいるエレンとキスしてミカサの横軸が交わり無数の世界線の分岐をエレミカは見る(鳥視点)
・縦軸の始祖エレンの力で過去に記憶を送り過去改変を行い悲劇的な結末を回避しようとする
・現在のα世界線は二人が幾度となく失敗を繰り返して辿り着いた仲間たちの被害が最も少ないエレンの理想とする世界線
・α世界線はエレンの死という結末になるのでミカサはこのα世界線へ誘導する未来からの記憶を拒絶する。この時の反応が頭痛
・無数の世界線の中でミカサの理想とする世界線も垣間見るが、仲間たちを犠牲にする未来に本当の幸せはないと二人は悟る(138話)
・エレンの理想のα世界線を受け入れたミカサはその結末へ向けて自分の理想世界線からエレンを送り出す(いってらっしゃいエレン)
・α世界線では世界やパラディや巨人の問題が諸々残るがエレミカはアルミンに世界の未来を託す
・道を通してエレミカが通ってきた無数の世界線の記憶や二人の想いを受け取ったアルミンは世界平和のため全力で心臓を捧げる
・アルミンを見届けたエレミカは最後にユミルを救うため2000年前へと旅立つ
・森に迷い込み森の中へ隠れようとするユミルにそこに自由はないと鼓舞する
・「森を抜けるんだ。その先に本当の自由がある」というエレンとアルミンの台詞が重なる
・森を抜けたユミルは自由を手に入れ、そこで巨人の存在しないβ世界線が生まれる
・β世界線の2000年後に平和な世界でグリシャとカルラの子供が生まれる。名前はエレン
・無数の世界線を旅してきた鳥(エレミカ)の記憶が何も知らないβ世界線のグリシャの脳裏をかすめる
・無数の記憶と無数の感情が溢れ出しグリシャは泣きながら生まれてきた我が子を抱きしめる「お前は自由だ」
アルミンとミカサ以外のエレンが来た記憶描写は割愛です
ちなみに兵長にはボコられまくってると予想
>>497
なぜヒストリアの妊娠にそこまで意味があると思ってたのだろうか
ヒストリアはミスリードで読者引き付ける為
>>495
作者が全世界虐殺描きたかったから
東京グール 最終回に突然難題を解決する人工肉がはえてきてみんなそれまでの遺恨を都合よく忘れる
進撃の巨人 最終回に突然難題を解決するアルミン様の天才的交渉術がはえてきてみんなそれまでの遺恨を都合よく忘れる
普通に良い締め方だと思ったけどな
文句言ってる奴は虐殺エンドとか期待してた頭イェーガー派だけだろ
>>510
最後の1コマって紹介されてた赤ん坊がそれだと思ったからかね
>>511
そもそもミスリードと思ってたのはエレヒスのみや
>>511
あれで引きつけられた読者なんてほぼいねぇわ
というかなんで最終回を急いだんだろうね?
少し前まではフロックやらジークとイェレナのやりとりやら、事細かに引き伸ばしとも思えるほど長々と描いてきたのに
最後の方はやたら駆け足で、まるで約束のネバーランドのアニメ2期みたいな飛ばし方
>>514
お前の頭がおめでたいだけ
>>515
あれだってグリシャがエレンを抱いてる絵だとわかるのに、それすらわからんかったのか君
>>408
あいつエレンの言う事聞いて頑張ってたのにエレンはフロックの事なんて耳クソ程も仲間だと思ってなかったな
あいつも命懸けで島守ろうとしたのに可哀想ww
>>493
マーレの軍事力が遅れをとってそれで始祖の回収に向かったってわかってる?
エレンが仮に演出を仕向けなくてもいずれ始祖の奪還、エルディア人の全滅されるってことは決まってたんだよ?
それに滅ぼす未来見てるって言うけどそれは悪魔で進撃としての力でエレンはそれに対抗しようにもできなかったわけじゃん
エレンは最後まで悪人で残虐でいて欲しいって気持ちは分かるけどもっとよく読んだ方がいいと思う
狂信者のエレヒスがいる
この作者がなぜ重要な伏線を回収できなかったのか
未来の記憶とかいう明らかな後付設定が邪魔したのだろうか
当初考えていた設定や結末から方向を変えたのだろうが、変えたにせよ説明せず投げるというのはやはりおかしい
この結末は作者自身も満足してないはず
だから最後のコメントも作者本人ではなく編集部が書いたんじゃねーか?
>>495
限定地ならしと50年計画にしたら先にパラディ諸島の人が殺されるから?と思ったけどこれは予想だからはっきりとは分かんないんよねー
そこはもっと掘り下げて欲しかった
ミカサじゃなく、ライナーにきめてほしかったなw
>>519
こっちはエルウヨですね、わかります。
>>436
五毛党かな?
風呂敷広げ過ぎて失敗する漫画の典型だな
寄生獣超えると思ったのに残念だよ
もはや東京喰種より断然酷い終わり方だわ
作者のお気に入りだから仕方なかったてやつだ
>>522
演出で引き金引いたの変わんねぇじゃん。あとエレンは悪人で残虐とは思ってねぇよ。流されて何もしようとしなかった拗らせ幼稚野郎と思ってるよ。
悪人に失礼
>>430
この作者シュールギャグの才能はあると思う
でも壮大なストーリーは無理だね
>>457
当時、なんでベルトル食われなかったか?と考察はされてたよ
まさか最終回で明かされるとは驚きだけど
>>525
それで滅されてるかどうかなんて世間知らずのエレンがわかるわけねぇ。案の定50年計画でも有効だって作中で言われてるしよく
>>530
独り言にしか見えないからせめて主語言ってくれ
投げるなら初めから描くなよリスト
・いってらっしゃいエレン
・頭痛
・845年
・過去干渉のタイムパラドックス
・エルディアと世界の深い溝
・救い隊の味方殺し
・人口の8割殺された世界
・スイスの家
・エレンは口の中にいる
・地ならし巨人の中の人
・暴走ハルキ
・イミフな鳥
しかしまさか地ならしして世界中の敵になってアルミンが世界を救ったことにするとか
アニヲタなら誰でも予想する普通のことやるとは思わなかったな。
天才漫画家だと思ってたからがっかりなわけで
普通の新人漫画家のデビュー作だと思ったらまぁこんなもんか。
途中で読まなくなった奴等に今読まないと人生損だとか、
これを超える作品は数十年出てこないとかアピールしたのが恥ずかしくなってきたわ。
良くも悪くも気にしてたものも落ちて未練がなくなる最終回だった
お疲れ~
わいは満足だお
>>514
イェーガー派とかいう頭おかしい奴らと一緒にしないで欲しいわ
回収しきれてない伏線多数、後半からご都合主義や後出しジャンケンやチートのオンパレード、贔屓と性癖透けてる、ここら辺に不満がある
二極化は良くないと思うよ
言葉(台詞)で説明することが多すぎ
やはり最後畳むのを急ぎすぎ
しかも畳み方が、最後の最後に普通過ぎと言うか今まで読者を散々いい意味で裏切ってきた
予測もできないのに感心の持てる畳み方だったのに、最後がつまらない畳み方で期待していたのに拍子抜け。
中途半端にハッピーエンドで、でも人間の本質は変わらないと現実的すぎて結局解決には至らず先送りしただけ、
でもそれまでの過程は劇的すぎて風呂敷たためず。。。。
今まで出色の構成とストーリーテリングで惹きつけていたのに危惧してたが最後の最後でうまく畳めなかった、
いやきれいにたたもうとして普通になって終わっちゃったという・・・・・・
正直作者もどうまとめていいかギリギリまで考えていたから3/31に投了したんだろう
ギリギリまで粘ったんだろうけど、最後の最後で妥協して締め切りを優先しちゃったね。
進撃の巨人すごい好きだったけど、なんかもったいないとしか言えない。。。。。
諌山は最高ニダ
>>374
ギャグ色強すぎて絶望感ないけどね
>>518
打ち切り説
表向きには違うと言ってるけど実は…?
みたいな
アニメ制作との兼ね合いで最終話急かされた?
ダイナの動きをコントロールしたのは未来のエレンが干渉したってことでいいけど、
第一話のエレンとミカサのいってらっしゃいっ&髪伸びた?のやりとりはなんだったんだよ
未来のエレンが過去に干渉できたとして、第一話のエレンは何の力も持たない少年だろ
>>508
物語の〆としては綺麗だね
でもこのエンドにするためには、マーレ編くらいからちょくちょく改変しないと、突然の世界線派生に読者が困惑しそう
つまりファルコ初登場で見てた鳥とかもエレンなのか?
考えすぎか
最終回出たんだからそんなのどうでも良くね
出たものを妄想したところでストーリー変わらない
過去の巨人に干渉出来るならベルトルさんがそもそも壁壊せるのがおかしい
まだ138話で巨人化したエルディア人が見た夢落ちの可能性もある
138話タイトルが「長い夢」だし
鳥になったというのが突然すぎて夢に落ちにしか思えない
壁巨人はどうなった?中の人はどうなった?
消えたハルキゲニアは?
肝心なところ隠すのがわざとに感じる
ユミルが巨人化してるとき終わらない悪夢を見ているようだったと言ってるし
単行本に期待
>>546
ミカサがラストの鳥に「いってらっしゃい」と言えばよかったのにな
自由になったエレンなわけでしょ
こんなんならマガポケインタも
キャラはインクの染みだの
パッキャオ(笑)みたいだった話や
子供の活躍のために大人は殺しました的な内容だの
マルコはキャラ立たないので殺しましただの
のせとけば良かったのではないか
僕の事情として
確認なんだけど、
始祖ユミルが愛してたのってカールフリッツじゃなくて、初代フリッツ王だよな??
まじで編集仕事しろよ、、最後に余計な文章書いてないでさあ。
ほんと余韻ぶち壊しだよあれ
>>550
なぜ?
それも含めて、あの流れじゃないと
ミカサがエレンを殺すことにならないということなんじゃ
>>378
いつもならムカッとする書き口なんだけど、大体納得いってしまった…
なんというか面白かったかつまらなかったか聞かれたら面白かったとは答えるけど、
「どんなに凄い作家でも連載中に微妙回はできてしまうが、それを最終話に持ってこれたら被害は軽減できる」みたいなテクと、
「ハッピーエンドにしておけばある程度の好評価を得られる」みたいなテクの合わせ技って感じの最終回だったな
>>398
ミカサを守れを最大限実行してるから、なんかすごく困った顔をしそう
>>27
マジでそれ
たかが漫画に必死だなw
何も変わらねーよ
ベルトルトあの場で殺さない→壁破壊、アルミン生存 殺す→カルラもアルミンも守られる可能性がある
でも、エレンは生まれた時から自由を求めるから外の世界に出たい
しかし本当はユミルの影響だったから自由というのは愛の苦しみの自由から解き放たれること
もうめちゃくちゃだよ。なんなんだよ
>>560
そうやって傍観気取りするの楽しい?
>>419
ご飯とかどうしてるのかも気になる
レッツ!農業!で、こないだまでのしちーぼーいがいきなり生産者に転向できるなんて、農家出身の作者が思ってるはずないし
リヴァイは
父にケニー、父で兄にエルヴィンやミケ、
母にクシェル、母に妹ハンジやナナバ、
弟妹分としてイザファーや
旧リヴァイ班や新リヴァイ班やガビファルという感じで
調査兵団を家族にみたてて生きてたのかもな
これさ、アルミン達も結果的に虐殺を肯定してるよね
リヴァイも満足げ
大体みんな感謝感激してる
エレンが八割殺してくれて良かったなぁという話でしょ
なんだそりゃ
>>531
進撃の力に抗うエレンは確かに見たかったな
>>488
成仏してね…
あんな恐怖与えられて和解なんかできんわ
銃突きつけられても巨人化しないのが証拠ですなんか言われても「撃った瞬間に巨人の力で防がれるかも」とか「今は巨人の力一時的に使えないだけかも」とか普通思うだろw
>>88
部外者だがそのコメントはセンスあるw
何でか、わかんねぇけど、やりたかったんだ
この一言で一気に糞漫画になった。
番外編か続編でもやるつもりか?
エレンも実は操られてました的な
まぁーしょーもない終わりだった。
>>521
パラディ島はフロックの派閥のイェーガー派が取り仕切ってるから、それだけが救いだな
頼むから目の前の人間が突然巨人になるかもしれないというエルディア人以外の人類が抱く恐怖を誰か想像してみる頭の余地を見せてくれ…
最後の最後まで巨人になりません怖くありませんてそっちの主張する脳しかないんかい
話し合いが大事だというなら話し合いは主張の押し付け合いではないと知ってくれ
主人公がなんとなく世界を蹂躪して何故かハッピーエンド
語り手キャラ「虐殺ありがとう」
これNHKアニメにすんの?笑
ライナーの母親がまともになったのって、エレンが頭の中をイジったんかね?
銃を口に入れて自殺を図った時も、ベルトルト同様に死なれて困るから、横やりをいれたりしてたんかな?
>>71
マジでそれ
諫山創が読者を裏切りたいだのマイナス200点だの言っていたから俺的には最終話に対して期待外れ感がかなりあるんだが
まぁTwitterやマガポケのコメント欄見る限り一般的に見れば良い終わり方なんだろうな
諫山創も最終的にはそれを望んだ
>>551
そこ追加してくれたら嬉しいけどしない気がする
あとは個人個人で考えてくださいって
実写の母親より女を動機にしろも酷かったが
原作の方もそれを上回って酷いんだが…
誰か注意してやれよ
映画のコンビニで巨人化も失笑だったが
はさまれたスクカーも何だったんだ
この最終回になるならあれらもほんと意味不明
>>554
初代王がカール1世だと思えば、まあ
どのみち、進撃に関して編集はもう完全に編集としての仕事投げてたから無理
同誌の他の漫画家相手だとちゃんとしてるんで、進撃だけノータッチなんかね
ヒストリア和平する気ないだろ
ミカサだけが不憫で泣いた
あと、ライナー臭いかぐな
最終回不満ないけど、本当にあと1話だけあったほうがちゃんとかけたような気もする。
138と139の間に1話だけ。
諫山が展開変えるかもって言ってたり、読者裏切りたいって言ってたから、前半練ってた構想と展開を変え始めたことにより後半の構想がずれて伏線とか回収せずに終わったんか?
>>573
ま、まぁNHKも知る人ぞ知る悪の帝国を支える主要な語りべやし多少は
>>574
エレン、ライナーのムッティと会ったことあったっけ?
見たことない人は進撃の巨人の継承者間の記憶の中にもいないわけだから、何もわからないと思うけど
虐殺止めに行ったわりに帰ってきたら満足してるのなんなんや?結局エレンの虐殺肯定してるやんけ。はやく終わらせたかったか知らないけど、最終話のせいで一気にチープな漫画になった気がする。
原爆落としてほとんどを殺してそれを正当化して
8割も死んだ世界で都合のいいイツメンで要人を固めて
また恐怖で支配したうえで
話し合いしましょうねみたいな話
町山の思想もおかしいけど
作中でも町山モデルばかり出して
とにかくごり押ししてたし
諫山がなんかしらここらの人たちに広告塔にされて
洗脳されてるのかもな
>>584
進撃の巨人の力はそうだけど、始祖の力はすべてのユミルの民に作用するんじゃないの?
そうしないと壁の中のユミルの民の記憶の改ざんとか無理でしょ
>>570
ほんとそれな、色々投げやりエンドすぎる。綺麗に終わらせてるように見えるけど、ミカサの謎とかその他伏線を一切説明せずに終わった。最終話で一気に評価下がったわ。マガポケとかの感想見てても脳死で絶賛コメントしてるやつしかいない。
進撃担当が数日前から突然、村上春樹を持ち出したのが謎だったんだけど最終話読んで理解した。
漫画の域は越えてたと思うけど、文学になろうとするのは正直欲深過ぎたんじゃないかな。
諫山先生は描きたいのを描いたんだろうけど…村上春樹を出さなければなぁ
>>588
ミカサの頭痛は結局なんだったんかってのは気になるよね
アッカーマン(非ユミルの民)だから始祖の影響は受けんで、過去や未来のご都合改変は効かないでしょ(そもそも最終回のミカサの「アルミンも記憶が戻ったんでしょ?」が意味不明)
東洋の一族である事の何かか、もしくは進撃の巨人の能力が影響を与えているハズなんだろうけど、辻褄の合う結論は出るんだろうか?
絶賛してる人って進撃しか読んだことないような人達なのかもな
ほかのいい作品何も読んだことないとか
それか自分が読んできた作品がつまらないとか
この時間無駄だったのではとか認めたくなくて
とにかく自分を正当化するために絶賛する事で
つまりは自分を守って思考停止してる人
いっちゃ悪いし聞きたくない人もいるだろうけど
進撃でいうとリヴァイみたいな人だ
あの人のせいでかわいそうにエルヴィン死ぬわ
ハンジもアルミンも何かと苦労するわ
まぁアルミンは牡丹餅みたいな事ばかり描かれてるだけだから
何一つも同情はしないけども
悪いけどリヴァイとジークって思想はある種同じだったなって感じだ
正直つまらんかったな。
>>180
アニメで思い出したんだけど、ライナー達が壁破壊して壁内に入ってくるシーン所々カットされてるからアニメも期待しないでおいた方がいいかもしれない。
エルヴィンの仇は正直ジークでなくリヴァイだと思ってるわ
リヴァイは分かってなかったが
>>546
最終話で始祖の力は過去も未来もない同時に存在するって言ってるから、始祖エレンが子供エレンを自分が思った通りの行動をする様に記憶を送ったって事じゃないの?
タイムパラドックス丸投げのご都合設定はどうかと思うけど、一応矛盾もないし回収もしてるかと
最終話に不満な人は
おい、あの謎まだ解明されてねーぞ!
最後に特大ノーマルカプがきて不満。
自分の推しキャラは死んだのに、あのキャラは生き残った!キイイィッ!
みたいな感じなのかな。
声優と業界関係者の営業的癒着もあれだし
諫山やら町山の関係も不気味だし
もしかしてなんか色々黒い事があるのかな
色々と疑われても仕方ない描き方してるが
神谷さんとか内田の姉さんとかの件も皆の知るところだし
音響監督に気に入られてる梶さんと井上さんとかもね
何にしても闇が深いわ
>>581
それだな
せめてユミル本人に感情を語らせるとか
道では舌は関係ないやろ
>>596
いくつか謎が解けてないのと、誰しもが予想できる安易なエンドだったのが原因では?
1話前はその安易なエンドを許さない様な展開だっただけに、一般人では予想だにしないエンドを期待してしまったったのに、見事に肩透かしを喰らったよ
一般読者の方が面白い最後予想してたよね、正味な話
考えうるかぎり諫山が
そういう予想の中でも最低レベルの最終回をはじき出した
これは真剣にやばい事だと思う
>>596
推しキャラが死んだのを不満にしてるやつらやカプ厨は物語をちゃんと見ようとしてないからほっといていいよ。問題は謎が明かされてない点だと思う。明らかにここ数話が謎のシーンが多すぎたし、伏線も何個か残ってるからそれに不満が出るのは当たり前だと思う。しかも最終話なんて畳にいった平凡な終わり方だったから進撃の巨人ならもっと読者を驚かせるような展開をしてくれると期待してた人が多いんじゃないかな。
>>580
まあ実権を握ってるのはイェーガー派だからな
ヒストリアは子供と内地にいる描写だし、本当に船が撃沈されてもおかしくないレベル
>>472
こういう一人一人の積み重ねが大きな売り上げの変動を生むんだよ?
個の力舐めてると痛い目見るよ
>>479
「マーレ」という存在が強すぎたな
マーレも一枚岩ではないけど、超大国過ぎた。
無理矢理平和なエンドにした感じだな。巨人の力が無くなったという証明なんて出来ないだろ。「こいつらは巨人になる可能性がある!全員殺せ!」って感じで普通に全員撃ち殺されて、巨人のいない平和な世界になりました!終わり!だったら進撃の巨人っぽかったと思うわ。
あにまんのコメント欄見てて吐き気がした。
「これで無難とか言ってる奴らは目を覚ませ、従来の進撃は138話で終わったんだよ」
とか絶賛だけでなく一切の批判コメントも許さない異様な雰囲気。
本当に気持ち悪いあそこ
>>544
それを示唆するメッセージで締めくくってるしなあ
>>600
どうせ奥さんとサウナのことで頭いっぱいだったんだろう
SNSしてる人で最高でした!とか書いておきながら本当はがっかりしてる、って人いますか
最終回は平凡だったと言われてるけど、作者はエレンの母親のところが読者に度肝を抜かせる展開として描いたんだろうなと思った。
人気が出なかったらもっと過激な展開だったんだろうね。
ミカサアルミン以外必要なさそうだけど2人以外が死んだら幼馴染バリアとか言われそう。
(ガビファルコも必要かな?)
リアタイ最終話迎えられて寂しくも清々しい気持ちだけど
自分の中で面白かったのはエレンと始祖の接触までだと改めて実感。それ以降は作者の好きな王道メドレーぶちこんだ感がチープであまり響かなかった。 138が強烈だっただけでその他は予想され尽くした内容だったし、確かに綺麗におわったがスピンオフで補完でもないと不完全燃焼だ
>>609
いると思います。そういう人は大人だなと思う反面、今まで読者としてついてきたんだから、もっとぶちまけてもいい気がします。最後なんだし。
>>285
ポンド138話まではよかったのに
アニオリで最後だけマシに変えるしかないな
>>570
これは父親に生まれた時
お前は自由だと自由を刷り込まれたからでしょ鳥と一緒
あれ?と思う箇所は丁寧に考えて読めば解ける部分も多いよ
それにしても急な展開ぶっこむし綺麗事の連続
脈絡なくて最近の進撃ついていけなかった
>>364
エレンは最初から家族って発言した事ねーぞ
お前の子供でも母親でもねーとも言ってるし
前回までの感動を返せと言いたい
打ちきりぶん投げ遠藤みたいで草
バランス取ったのかもしれないけど
エレンのあのだだっこ描写とか唐突すぎてなんだ?ってなったわ
母親はやくに失ってるし恋愛も知らないし
作者もミカサは母親みたいなもんだってずっといってたからエレンがただのシスコン拗らせてる男に見えて興醒め
>>481
アルミンは地ならしとめたし
>>618
作者はミカサは母親みたいな存在は随分前発言だぞ
それとずっと言ってないし
>>618
ミカサからエレンへの恋心は分かるんだけど、なんで最終話であんな恋心拗らせた気持ち悪いエレンが出てきたのか謎だよな。作者もインタビューでエレンはミカサのことを母親みたいな存在に思ってますって言ってたのに。インタビューの時とは考えが変わったから最後らへんの話の作りが雑になったのかもしれない。
>>612
よかった、いるんですね
進撃垢なので言える雰囲気じゃなくて、当たり障りないツイートをした自分が嫌で耐えきれずコメントしました
同じような人がいるって分かって少し楽になりました
>>611
もう作業場も無いからスピンオフ書かないと思う
みんな終わりのハードル上げすぎたからがっかりしたんだよ
暇つぶしの娯楽として俺は不満なかったな
ユミルは自分を愛してくれないフリッツ王を殺して、自分だけのものにしたかったってことなのかね?その願望をミカサが代わりに叶えてくれたと(エレンとミカサは相思相愛だったけれど)。
愛してる人を殺してでも虐殺止めること
ユミルが出来なかった未練
伏線に関してはもう覚えてないから気にならん。
後半の展開に関しては編集者とどんなやり取りしたんだろう?何らかの指示というか方向転換はあったのかな…と思った。アニメ映えする展開がちょこちょこある気がして、それはいらんかった
>>628
コロナの影響で暗いから大量虐殺とかバットエンドやりずらい空気だったり?
>>56
お前よく沸いてくるよな
リバイとハンジはありえねーよきも
>>38
むしろ逆だろう。
外国はみんな良い人だから閉じこもってれば手出しはされないみたいな9条思想だと攻め込まれて愛する人々が殺されるから地ならししたんだろう。
>>597
触れてはいけない闇だよ
138話まではよかったぜ
問題はラスト1話だよホント
1話で頑張って詰め込みました的な感じになってるやん
後何話かあればうまくまとめられたのでは?と思ってしまう
エレン
世界を全部真っ平らにしたかった。
ベルトルトはあそこで死ぬべきじゃなかったからわざと生き残らせたというくだりが意味わからんかった…
カルライーターがベルトルトを認識したのに素通りしたのはエレンの意思がからんでたんだよね?
カルラも生き残らせることはできなかったんだろうか
地ならし発動以降驚くほど作品の傾向変わっていったけど諫山なんかあったのか?綺麗事綺麗事の連続で最後はこれ...ほんと打ち切りみたい
いくつか謎残すのはわかるが残しすぎだしあと数話続けたらまた違ったのでは?
恋愛描写は育む過程すっとばしていきなり育った感情ドンと見せられても戸惑うだけなんだよな、そんな様子見せてこなかったキャラなのにだから操り人形みたいで気持ち悪い。諫山に色ボケするようなことでもあったのかと思うくらい終盤〜最終までの色ボケっぷりがひどい
最終話酷かったとまでは思わないけど
バッドにもハッピーにも振り切れず
無理矢理ハッピーエンドにした感じガッカリだよ
エレンが最期までかっこよく終わればまだよかったのに
読者に嫌われる勇気なかったのか
エレンのあのメンヘラシーンは完全にギャグになってておもろかったわw
あれはあれで別にいいけど
それよりハルキゲニア&ユミルのぐだりをもうちょっと何とかならんかったのか?
てっきりヒストリアが妊娠を提案したのってユミルが転生するからだと思ってたわ
エレンとアルミンとの会話も何か微妙だったし
あれじゃ地ならししなくてもよかったじゃん
その後ぼ世界情勢とかもっと丁寧にやってほしかったな
>>636
あれでハッピーエンドなのか?
結局巨人いなくなっただけで何の解決にもなってないし
俺たちの闘いはこれからだエンドやんけあれ
ループにしとけばラスト1話でもうまくまとめられたのに
これあれかね
来年のアニメでは細かい所やります的な感じかね
>>470
もう3年たってるけど
>>449
ねとらぼの人気投票みてないのかよ
>>625
ユミルはフリッツ爺さん愛してた設定いらんだろ……
ミカサといい、どんなに酷いことをしても愛してくれるヒロインというのがしょせん男の考えた話の限界という感じでだめだった
学園モノならいいけど殺伐とした世界観の中そこだけ浮いてるんだよ
最終話にして長らく進撃の看板を勤めてきたベルトルトにも燃料投下があるとはなぁ
こんな形なのはファンからは望まれてなかっただろうけど…
>>514
ハンジに対する扱いが悪いのが嫌だ
伏線回収もアレだが多分コミックスで補完するかもさ
これハンジ死なす理由あるのか?思ったけど、ハンジ死なないとアルミンが世界を救ったグループのリーダーになれないからな
ハンジみたいな脇役の扱いにそこまで気を使う必要あるのか
進撃は最初から最後までエレンミカサアルミンライナーの物語なんで
>>603
一人一人の選択がこの世界を変えたんだ
という名台詞もあったな‥
ジャンが鏡見てるところ脳死で見てて単にライナーと冗談交わしてるだだと思ってたけど、ジャンはミカサに会えるかもしれんからそわそわして髪型いじってたのか
ジャンミカの未来はなくなない……?
12~22?まで一途ならエレン許してやれよ(ミカサの意思無視)
俺は全然有りな最終回。
良かった。
>>646
後アルミンより頭の良い奴は地ならしで
潰されてくれないとだな
色々不満はあるがとりあえず満足だよ
自分は文句言おうとまでは思わない
でも文句言う人の気持ちもわかる
好きな作品なんだから本当は絶賛したいのに出来る内容じゃなかったんだもんな
まさか実写映画の方がマシと思わせてくれるとは
‥
これが正義と悪は逆転する、順番が回ってくる
という事なのか深いなぁ
諌山先生お疲れ様でした。
11年間楽しませてもらいました。
ただ…エレンがミカサを好きだって分かって嬉しかった分、一緒になれないのは心残りだな…
そういえば、超大型巨人ってどうなった?あれも元は人間なんだよね?
自分はいい終わり方だったと思うけどね
大量殺戮者だって人間だから感情もあって本心はこんなもんだし
戦争なんて皆のそれぞれのちょっとした歪んだ愛や感情が巻き起こすもんなんだよ
人間って素直に自分の感情を言葉にしてわかりやすく伝えたり相手の気持ちを慮るのが苦手だけど
それ得意なアルミンが世界を救いましたって話だろ
なかなかここの本質に気づいている人は少ない
イサヤマは大した人間だよ
>>636
エレンはとっくに読者の支持は失ってた。
ずっとスカしてたのがダサいと思って、あんなギャグにしたんだと予想
>>656
殺しOKの世界ならいつ殺されてもおかしくない
けどね
人気投票の最中ライナーの好感度下げにかかる諫山は本当にライナー好きなのか?
>>609
賛否あるのが自然なのに、
Twitterとかみんな絶賛してるし嘘くさい意見ばかりで不気味だ
ここの感想の方がよほど面白い
>>597
神谷の件て何?
>>23
あー32巻からおかしいと思ってたら、編集がリード出来なくなっていたのか
某ボクシング漫画の悲劇を思い出したわ
あっちはますます訳わかんなくなってるけど
>>649
エレンの死後10年以上引きずってるミカサを一途に待ってる様なジャンならエレンも許すんじゃないかな
その頃は2人ともそこそこの年齢だけど、そんな感じならジャンまじで一途な純愛
>>449
エルビン婆さんも刀剣に行ったりしてるよ
>>591
ハートすごいー
>>594
しつこいな
ハルキゲニアが消滅した理由について
ユミル系と他民族が交わるとユミル系になるが、ユミル系とアッカーマン系が交わるとアッカーマン系になる
つまりユミル系よりも優性、ということはつまりアッカーマンは巨人の力に対するカウンター的な因子を内包していたってことなんかな。
でもそれだとミカサじゃなくて兵長でもいいってことになるな。なんか他の要因があるんかね。
小学生の作文みたいな最終回だった
あと、ヒストリアの手紙でエルディアの近況が描かれたシーン、よくあるこれから太平洋戦争に突入していく日本を語る映画やドラマのシーンみたいだった
調子に乗って大敗を喫する前触れ、みたいな
綺麗にまとめすぎたな。バッドエンドを見たかった。安楽死して、エルディア人がいない平和で安全な世界になりましためでたしめでたしってのが見たかったなー。出生賛美、生きることは素晴らしいみたいな道徳の教科書的な漫画だったな。
>>621
「母親みたいに何をしても許してくれると思っている」と言ってるだけで、本当の母親みたいに思ってるわけじゃねぇだろう
>>602
ヒストリアは港で和平交渉の船を待ってる描写があるでしょ
>>423
青鬼説を書き込んでない本人が煽るようなこと書かない方が良いですよ
荒らしたいの見え見え
>>39
諫山さん自身が結婚して日常に愛があるから
エレンのミカサに対するあのデレが生まれたんだろう
そこは後付けだとは思ったけど
ちゃんと主人公らしく、ヒーローやって終わって
ちゃんと納得したけどなぁ
文句が多くてびっくり
アルミンの殺戮ありがとう‥は
最初どうかと思ったが
コレもアルミンが「何かを捨てて」悪魔になって
エルディアのために最大限利用したと考えれば、まあ有りか
pixivでエレヒスの絵ばっか描いてるやつが保身に走ったヒストリアにショック受けてたから、ざまあみろってコメントに書いてやったわw
昼頃にもう一回書き込みに行ってくるわw
>>669
生きることは素晴らしい、も結局意味なく殺された人たちフル無視で萎えるよね
>>668
まぁ保身で妊娠までする女だから和平の使者をなんも考えずにぶっ殺すかもですね
>>659
もっと好感度下がってるやついるから
>>401
ここはアンチ気味な読者の駆け込み寺みたいな場所なんだよ
進撃読者の0.1%にも満たないような少数派にも居場所あって良いだろうし
ほかの所だと容赦なく徹底的に排除されるけど、ここはまだ控えめに注意する程度だからね
個人的には作品を貶しまくりながら読むのって苦痛じゃないのかな、嫌なら読まない選択肢もあるのに…とは思うけど
まあ色んな人いるし文句言って楽しむ層も細々とやってるんだろう
>>636
「エレンが最後までカッコよく」
全くカッコいいとこなかったからそもそも無理だろう
ユミルとミカサは何の関係が?
ミカサの選択に全てかかってるのは何故?
ヒストリア妊娠する意味あったの?
イエレナどこいった?
何かもう意味不明すぎてわけわかめ
>>602
和平の使者撃沈してどうすんだ。本当にアホな女だな
>>681
ヒストリアは保身の為に妊娠が必要だった。本人には
>>398
究極の親離れなのでは
母親を活かして仲間ごと民族が滅ぼされる未来と仲間が生き残る未来を天秤にかけて仲間の方を選んだ
違う角度から見たらカルラさんはその選択さえも受け入れてエレンを褒めるくらい母性の強い人かもしれないよ
>>409
それだとパラディ島の壁内人類は全滅ENDだけどね
>>571
イェーガー派が取り仕切ってるって言ってもエレン自身の本当の狙いなんも知らされてない捨て駒だからなあいつら
自分は文字バレ見てえーっって思ったけど、実際読んでみたら、色々ご都合主義で伏線投げっぱなしのとこはあるけど、感動したよ。今回、作画はかなり気合入っていて丁寧だった。
一話前のミカサの妄想みたいなシーンって実は妄想じゃなくてエレンが消した記憶ってことはないかな・・・?
>>571
フロックは死んだよ
>>681
ムカデの存在も最後まで謎だったしいつの間にか消滅してるし
>>684
なんでも受け入れるのが親の役割ではないですよカルラさん
>>681
ムカデの存在も最後まで謎だったしいつの間にか消滅してるし
>>395
作品が好きだから文句言う人もいれば、ただ読者に混じって荒らしたい人もいるみたい
違法アップロードされたの読んだだけでも読者ヅラは出来てしまうから
色々と逆恨みしてるってだけでも原動力にはなる
他作品の話で申し訳ないけど、悪人って映画で妻夫木は深津絵里を守るために最後、深津絵里の首を絞めるんだ
エレンがヘタレのクソガキなのは最初からだって擁護してる人もいるけど、そのヘタレのクソガキに命を踏み潰された人達は何だったんだろ
エレンの真意なんて死後明らかにするか、一生明らかにならなくても良かった
138話まで間違いなく神作品になると思ってたけど、中途半端な主人公が最終話で全て台無しにした
辛口かもしれんけどこれが本音
恋愛感情の機微を長々とセリフで説明したらダメだよね
>>691
それはあなたの考える母親像
本当はどう思ってるかは誰にも分からないけど、実際にはカルラさんを犠牲にして他の仲間を生かす道を選んだね
巨人の力が無くなったエルディアに和平交渉する意味あるのか?
人口の8割が死んだから戦争はできないって言ってたけど、文明的に数で戦争する時代じゃなくなりつつあると思うけど
コメ全部読んでないけど
どうやってミカサがみんなより先にあの地にたどり着いたんだ?
>>338
塩とか化学薬品(ホルマリンとかアルコール)があれば保存は可能だよ
世界連合が医薬品はそこそこ持ってたみたいだし、手に入れて使ったのかも
>>698
術式とか…
世界規模に話を広げてラムジーハリルみたいな死に様を描いてるのにラストはギャグかい
こんな感想しか出て来ないけど諫山先生お疲れさまでした
結婚もせず子どもも作らず
未来をみようとしないオタクたちに、
やはり人生で大切なのは恋愛!
と言いたかったんだね
クルーガーも家族を作れ、って言ってたし。
中途半端に終わったなって印象
ハッピーとも言い切れずバッドとも言い切れず
でもあの状態からここまで進んだならハッピー気味なのかなとは思うけど、微妙な謎もあるしエレンの説明もベルトルトとかで勢いでごまかしてるなと、最終回は作者が代わったのか?って思ったくらい
なによりライナーがそこまで不幸ではない
とはいえ間違いなく名作だった漫画でした
isym先生お疲れ様でした
「なんでかわかんねぇけどやりたかった。どっちにしろ地表をまっさらにしたかった」
こっっっわ
凄惨な殺人事件起こした犯人の供述みたい
>>700
草
何で?意味不明って言葉が多い最終回だった
みんながパラディに向かうのは3年後か
マーレで色々活動してたんかな
そういうところが見たかったんだが
ヒストリアのおかげで〜とかいらんからマジで
>>29
YouTubeで見れるらしいよ
イェレナはどこに消えたんですか
>>675
性格悪…
>>708 それは違法だよ
和平交渉で島に行くまでの三年間アルミンジャンコニーがリヴァイの介護したんかな
マーレ勢は家族いるけどこの3人はいないから一緒に住んでたりしたんだろうか
>>688
ミカサには記憶改竄が効かないから最後の間際に実際話しかけに行ったのかなーと思った
あとのメンバーは空いてる時間に行ったみたいだけど
>>656
そうだとしても描き方が下手
ギャグにしか見えない
四人だ
エレンの動機とか同期生の受け止め方とか納得いかないって意見多いけど
人間なんてこんなもんだろ?
個々のエゴは剥き出しのまま形としては大円団ぽく納めるとかあの作者らしいよ
ユミルがミカサ厨というかミカサ廃だったってのが一番衝撃だと思うが
唐突すぎてあまり反応がないw
最後だから好きに書きます
旧リヴァイ班が大好きだから、最後にエレンのため、信念のためにしんでいった意味が提示されると思ってたけど
そんなことはなかったww
リヴァイの涙は貴重で尊いけど、それで誤魔化された感じ。
そんでアニが意味わからん
4年固まってて出てきた意味わからんし
ニコニコ人をころしてたのにしれっとアルミンといちゃいちゃしてるし。
漫画はしょせん漫画だとよくわかりました
これからはリアルに生きます
リヴァイは永遠なり ありがとうな
>>11
最低にかっこわるかったですエレン褒めてないですよ
解放してやれよ
ミカサも始祖ユミルもそんな男のどこがいいんだ?
さらにライナーまできもかったです
このスレものすごいヒストリアアンチが一人で頑張ってるねー
>>639
連載当初はループにするつもりだったと思うけどね…早い段階で結末予想で言われてたから変更したんだと思ってる
>>97
他人に何を期待してるんだ?
ユミルは王が悪だとわかっていても服従するだけだった
ミカサもそう見えて最後にはエレンを殺す決断が出来た
自分もそうあるべきだったと思ったのかな
エレンがどこまで未来が見えるのかはっきりしないのがモヤモヤするな
ミカサがどうエレンを仕留めるまでは見れなかったようだし
同期生達が生き残ったのもほぼ奇跡だし博打すぎるやろ
どうせ地鳴らしはしちゃうから同期救うためってのは後付けってことかな
>>723
なるほど
幼少期アルミンとエレンが近所の子どもに
いじめられていたけどそりゃ近所にこんな
気持ち悪い奴らがいたら子どもならいじめても
仕方がないなと思った
これが正義と悪は逆転するってやつかな?
>>721
ループ厨諦めな
そんな安易で糞な結末になるわけがないって初めからわかってたこと
マジで大量にいた超大型巨人はどうなったんだ?人に戻ったんか?
ダイナ巨人を見送っただけじゃなくて自分ち襲わせたってことか?
あのへんよくわからんかった
だいたい介入しようとしたらできたんか?
最終話に気持ち悪いギャグぶっこむとか悪ノリがすぎるわ。人類の大半が死んで悲壮な空気漂う世界でニコニコしすぎだろこいつら
>>119
アルミンだって殺戮を心の底から正しいとは思っちゃいないでしょ。
本当は死にたくないのに死に行く選択するしかない親友を言葉だけでも肯定してあげたかったんじゃないのかな。
エレンもその情けにほんの少しは慰められたでしょ。
>>718
考察して真剣に色々考えてたのが馬鹿だったって感じで
期待し過ぎちゃったのが悪いのか
ユミルちゃん解放も感動した自分が悪かったのか
んで「止めに来なくても全地ならしする気」だったっての特に意味不明で
最近のエレンは鳥で死んだ後もなぜ鳥なんですか?唐突すぎますよ?
プラスもともと謎のままブン投げだなって思う積もり積もった設定の嵐
ついでに3期EDや4期OPも無意味でしたね
思わせぶりだらけ
兵長の涙だけは貴重だよね、がんばって車椅子生活しつつ誰かを救う生活これからもすると思う・・でも
大人が真剣に漫画読んじゃだめだってわかりました
最終巻買いません。あー電子で良かった、紙だったら売りに行く手間がかかったから
冬アニメも見ません。今までのアニメも消すわ。忘れますね。悲しい。。。
でも楽しませてもらったのは感謝しますがもう
>>728
骨になったよ
なんでその周囲の無垢も知性もそうならないのか不思議だが
>>704
今話で一気に本気でヤベー奴だとわかったわけだがいつものテンションのエレンを見たためかエレンに対する感想が緩和されていてむしろモヤモヤするw
リヴァイも選択選択うるせーな選択おじさん、とか言われてたし
アッカーマンは選択が大事とかいう裏設定でもあんのかな
>>724
サシャ死んでるしね
同期達の詳しい未来は見えなかったんだろうなあ
ここではエレン気持ち悪いって意見多いけど
マガポケだとライナー気持ち悪いが多くて草
845年って結局何だったの?
ヨロイブラウンは?
ヒストリアがちゃんとお母さんとして娘愛しててよかった😭
>>643
それだーこの漫画の気持ち悪い所
そう言えばミカサは作者の萌えを詰め込んだんだキャラなんだっけ…とにかくどのキャラも魅力がない、特に女性が残念になっていった
>>16
エレンの人格描写含めて、最終話だけ信念がないように感じて悲しかった
>>646
アルミンは団長だからじゃなく超大型だから世界救えたって設定なんだから、やっぱりハンジ殺しは必要ないよ
>>698
ずっと島にいたのでは?
>>52
死んでった人たちが無駄になったね
ルイーゼかわいそうすぎたね
イェーガー派作らせる意味あったの?
最高だったーー!綺麗にまとまってたし良い最終回だったと思う
エレンレクイエムエンドだったね!ゼロレクイエムといい、憎しみの連鎖を断ち切るために必要なのはやっぱりスケープゴートなのかな
>>720
ヒストリアアンチは1人だけではないけど、なんでそんな希望的観測なわけ?
>>729
止めなかった=俺が行かせた
っていう表現になってるんだと解釈した、自責の念も強いだろうからそういう表現になるんだろう
>>733
寿命問題じゃねーの?
>>735
リヴァイじゃないけど、人生は選択の連続で成り立ってるよ
みんな曇ってたのが晴れてるのにヒストリアだけ目死んでるやん
やましい気持ちあるからか?
104期はエレンの大虐殺を肯定はしてないでしょ。肯定してたらそもそも殺しにいってないんだから。こういう本意がありました、こういう未来が決まっていました、でも自分が望んだことなので進むしかない、というエレンの犯した罪の選択を、無駄にしないようにすると決めただけで。てかそれアルミンが言ってんじゃん。読んだ?
イェレナが言ってた通り神話の域だと考えたら細かい理屈が到底解明されないのは仕方ない。神様が作ったんだよ。色んな色の人間も巨人も。そして神様は自分勝手に虐殺や拷問しまくるから
ゼロレクイエムがやりたかったのかぁ
でも世界の8割殺すのはさすがにどうなん・・・・・
それで今はもうみんな巨人になれないの?
>>698
東洋のおばさんが来るまで隠れてたのかなと思った
>>732
嘘やん、ちゃんと読んでなかったんちゃうの?
旧リヴァイ班など今までの犠牲者が心臓を捧げていった意味=巨人の力が無い未来・エレン達の選択へ繋げるため
アニ出てきた意味=それこそ親子の確執だったりアルミンとの関係への伏線回収やと思うが。これでアニ出てこなかったらアニの伏線回収されてない~とか言いそう
止めなくても地ならしはする気だった=外の世界に自分が思っていた自由が広がっていなくてガッカリしたって前エレン言ってたじゃん。エレンが104期関係なく地ならししたいって思うのは自由が欲しい縛られたくない邪魔する余計なヤツら消したいっていう自分勝手な動機
なんで鳥=アニメでも漫画でもずっと鳥は自由の象徴として描写されてきたよね?壁の向こうまで行ける縛られない存在
エレンが鳥になったのは、死んでしまったけどずっと望んでいた自由は得られたねってことで読者への慰め要素だよ
どうやって鳥になるねんとかはそこは漫画なので…
3期ED4期OPはどちらも世界との戦争や地ならしへの伏線でしょ。他にも、4期OPとかラスボスはエレンだ!って感じで3期EDは立場が変われば正義は変わるってことで壁外編・憎しみの森から出るがテーマの4期へ続く伏線だし
正義と悪が逆転だとか言ってる人いるけど、少なくともこの漫画の世界に悪は存在しないでしょ
全員が全員それぞれの正義に則って行動した物語なんだから
エレンが19歳とは思えないくらい幼稚だった
考えも浅薄だし、動機も薄いし、子供の癇癪みたいな振る舞いしてたし
こんな子供に殺された人々が不憫でならない
オニャンコたちはどこへお出掛けしに行くんだろう?割りとでかい鞄持ってるよな。ガビとファルコは手ぶらっぽいが
シチュエーションを考えてみよう
①リヴァイは故郷に帰るオニャンコを見送りに来て、途中でガビファルコと合流し、車椅子の操作権を奪われたが、代わりに新聞をGet した
②遠出予定のオニャンコに鉢合ったリヴァイはそのまま見送りについて歩いていたが、ガビファルコがそれを発見し、二人から半強制的に車椅子に押し込められたが、代わりに新聞をGetした
③四人は同じコミュニティーで暮らしており、出掛けるリヴァイのためにオニャンコが鞄を持ってくれて、ガビファルコが車椅子係りをしてくれている。二泊くらいは出来そうな荷物なので、どこかへお泊まり予定か、それとも何か仕事の案件か?
みんなどれがいい?
>>376
少なくともYouTubeは批判コメントあるぞ
これは読者を裏切りたくて描いた結末?
それとも世界中で読まれるようになったから、当初の予定を変更して丸く収めようとした結末?
どっちにしても予想外なんだけど感動で涙が止まらない〜とか自分の感想とあまりに乖離してるもんで、どっちなのかハッキリさせておきたい
>>753
パラディの巨大樹は巨大なままなんかな?あれも一種の巨人化だと思うんだけどな……
それとパラディの地下街。巨人要素満載の地下空間だったはずだが、あれは無くならないのかね?
なんか巨人要素消えるものと残すものの御都合感がすごい感じて嫌だな
ジャンたち戻るなら壁巨人の皆様も戻る描写ないとダメでしょ
>>758
マジレスすると③かなあ
リヴァイもちょっと外出、って服装でもないし
いくらゲームオブスローンズに並ぶ作品って海外に言って欲しいからって、最終回の荒れ方まで真似しなくてもええんやで
>>737
ライナー気持ち悪いはネタで言ってんだよw
ここのエレン気持ち悪いはアンチが言ってるんだけど軽く流して読むといいよ
ここだけなんだってさ居場所が
>>180
エヴァみたいにアニメと漫画で全然違うオチにして欲しい
>>758
3年後だよね
リヴァイ40代オニャンコポン24か25歳くらいでガビファル15歳
って考えたら多分③かな
同じコミュニティで暮らしながら何かしらやってるんじゃないのか
まあリヴァイが1人じゃなくて良かったよ
>>274
サシャの時みたくその後誰かに強く影響を与えたとか明確な描写が無いから納得できないんじゃない、知らんけど
>>762
よく見てますね。そうなんだよね、リヴァイの服装が何か改まった場所に出向く時に適してるような感じなんだよね。ニャンコもガビもファルコも何かお洒落してる感じだし
誰かに会いに行くのだとしたら、その相手はそこら辺の住人ではないだろうし、行く場所はそこら辺の住居や施設でもなさそうだ
気になる
現実の争いも実際こんな動機でしょ。崇高な精神や理想による正義の戦争なんて存在しないよ。
自分勝手な正義と正義のぶつかりあい。その結果として勝者の子孫は幸福に生きている。私達のご先祖様だって遡ればみんな人殺しだよ
>>766
リヴァイは38~40代ってとこじゃね
無理矢理に終わらした感ある
>>659
好感度下がるどころか以前のままヒストリア大好きで好感度上がった人もいるけどな
>>755
旧リヴァイ班が好きだった読者からすると、エレンが仲間を信じるか自分を信じるかってのは少なくとも重要なことだった
なのに「止めに来なくても地ならし〜」は仲間も信じてないし、地ならし後どうなるか分からない〜は自分の行動にも確信が持ててないんだよ
「巨人の力が存在しない世界」は結果的に実現したけど、それがエレンの自分勝手な選択かというと
リヴァイのビジュがショック。
ハンジさんには生きててほしかったし、普通に家庭作って幸せになってほしかった…。
兵長、あの体じゃエチもできないし一生独身かな。
>>769
こういう私俺だけがワカッテルって
思ってる読者のおかげで今まで持って
たんだろうね
その価値観も誰かから植え付けられたもの
とも知らずに
>>770
そだね
リヴァイの年齢はハッキリしてないな
ちゃんと生きて新聞読んでて良かった
戦争の悲惨さと歩み寄りの大切さをよく
描けていたな
さすが戦時中を生きてきた人の描く作品はちがうね
実はミカサの決断次第だった、とかいってるけど別に巨人の力を消したいというのはエレンの思いでよくね?
というかそこ唐突にミカサに振るのがよくわからなかった
お疲れさんでごくろーさんでだいたい満足してるけど
>>774
ガビがいるだろ
>>775
いや価値観というか、この漫画で丁寧に提示されてきたことを読解してるだけだけど。わかんないからって僻むなよ
>>660
なんか恣意的な操作を感じるよな
批判意見はNGワード設定で書き込み制限されてんじゃねとすら思う
>>774
乙武氏があれで絶倫なんだからどうとでもなるだろ
>>752
この考えはわりと気に入った
結局ユミルちゃん次第でもいいような気もする
>>75
格好も意味不明
近代化した軍つくってるはずなのに(WW2あたりの雰囲気が理想)
なんかショッカーとか謎の悪の軍団だよねなにあれ
巨人もいないのに
立体機動まだ使う気なんだね市街地テロには役立つだろうけど
いくら壊滅しててもあくまでベースは現実的な近代兵器の発達する世界で
浮いてますよー氷爆石はまだあるんだジークが巨人由来と言ってたのは彼の個人の感想だったのねw
>>775
本当にこの漫画読んでた?
そして何も得ることができなかったんだね…。まさにイェーガー派じゃん
エレンの暴力性を批判する自称平和主義者こそ一番エレンに近いんだよね。エレンというか実際にはイェーガー派かな。
こんなに丁寧に描いてきたのに理解できない人間が大勢いるんだから、世界平和なんていないありえないね。
リヴァエレ臭がなくなってから廃れたよ進撃は。。
腐を排除したから廃れたね。人気キャラを傷だらけにして欠損させるとかさ。
>>681
実はミカサが2000年後の君だったというオチなのかな
なんか説得力がイマイチだよね
ミカサである理由はエレンとの関係性なんだろうけど
もう決まってた歴史を読まされていただけだったというのが
つまらなさの原因かなあ
>>758
アルミン達を見送った後の帰りとか
>>764
いやあこういう本音がかける掲示板で絶賛の嵐なのはあにまんくらいじゃないの?逆にさ
人気キャラの欠損は腐女子大歓喜
>>792
特殊過ぎ。そんなの喜ぶの一部だよ。
なんもしてないのに踏み潰されたマーレ以外の国にしてみりゃそいつの島を全力で潰しに行くと思うがな
島を救うためにやったというなら余計にな
まあそこわざと作者は描いたのかもしれないが
>>681
ユミルはミカサを自分と重ねたと思う
ミカサはエレンへの愛に捕らわれていたからなずっと
それもずっと報われない愛で自由じゃなかったし
ユミル→巨人の力、ミカサ→アッカーマンの力
を好きな男に捧げていたのも似ている
エレンがミカサへの思いをぶっちゃけるシーンは批判が多いけど
あの部分は大事と思うよ
ミカサが愛されていたことが明らかになり報われて自由になった
ミカサがユミルにロックオンされたのはわかったけど世界を救うのがエルヴィンでもなくアルミンじゃなきゃダメだった理由って?
作者はもうキャパオーバーだったんだろ
初めての連載で言うほどの才能でもないのに売れてしまったんだよ
かっけー構図だけは才能あると思うけど
>>781
違う違う
Twitterは一応アカウント名が名前みたいなものだから、ツイート遡って色々言われたりもするんでしょ
そういうのが怖い人や何でも批判から入るツイートの常連は後々面倒だからTwitterではしないだけ
IDが出ないここで連投するのはそういうこと
>>608
幸せなことで結構じゃん
>>796
エルヴィンに力を与えるとユミルでも御せなくなる
アルミンくらいの丁度いい塩梅の奴にデチューンせざるをえなかった
>>796
エルヴィンは対巨人にのみ情熱をもったリーダーで、アルミンは対人間で対話することで分かり合おうとしたリーダーだったからかなと思ってる
>>796
まだ言ってるの?
エレンの友だちなんだからさー
作者的には最初から決めてたことでしょ
>>665
連打すごいよねー
>>34
アルミンに似てる
>>786
武装を解かないイェーガー派が未だパラディの支配者なのは現実的だろ
最終的にものごとを解決するのはいつだって暴力だからな
それはハンジやアルミン達も自分達の我儘を通す為に実践してきたこと
>>793
歓喜はしないけど、それはそれで美味しく頂く率は高いぞ
ユミルはミカサを自分と重ねたと思う
ミカサもユミルもずっと執着ともとれる愛に捕らわれていたから
それもずっと報われない愛で自由じゃなかった
またユミルは舌を抜かれてたらしいからしゃべれず奴隷だから字も書けなかったろう
フリッツ王に意志を伝えることが難しかった
ミカサも気持ちや言葉を伝えるのがやや苦手
お互いなかなか思いの相手に素直な愛情の気持ちを伝えられなかったのも共通してる
ユミル→巨人の力、ミカサ→アッカーマンの力
を好きな男に捧げていたのも重なる
エレンがミカサへの思いをぶっちゃけるシーンは批判が多いけどあの部分は大事と思うよ
ミカサが愛されていたことが明らかになりようやく報われて自由になった
>>748
そしたらそばかすユミルとの整合性がつかない
>>756
どうだろう
全員に悪の側面があるということも描いてるんじゃないかな
正義だけじゃない主人公にしたかったんだろうし
ヒストリアにすらね、あるんだなと
>>796
エルヴィンが選ばれなかった理由を4年間何人もの人が書いてもエルヴィンファンは納得しなかった だから何を言っても無駄だよな
>>726
エレンは自分から喧嘩売りに行ってただけや
エレンの演説も仲間への警告も全てパフォーマンスで、ユミルを仲間に引き入れた時の台詞もユミルの内心はわからないが、未来視にただ従っていただけというね
当時は盛り上がったのに、読み返すと全てが滑稽
しばらくトレンド独走するかと思ったけどこんなもんか
>>786
くやしまぎれ発言、乙です笑
>>813
急激に冷めた感はある
仕方ないとも思う
>>675
ネタでもきもいわ
二次創作者じゃなくてお前のことな
>>807
巨人の歴史の中で今まで愛に囚われていたのはミカサしかいなかったのか?って話になるぞ
あとコミュ障と舌欠損、識字能力なしを同列に語るのは辞めた方がいい
>>680
かっこいいてのはダークヒーローだなんだ盛り上がった頃だよ
あのスタンスでいけば唯一無二になれたのに
結局成長してねぇ
>>749
んー?
ミカサの選択以外は、神であるエレンが決めたレールの上だったという結末だから
誰も選択できてなかったと思うけど
まあ巨人が消えた後は、アルミンたちが選択していくんだろうけどね
>>647
ハンジに比べたらモブにすぎんピークがあんな優遇されてるのはおかしいだろ
>>587
エレンには誰がライナーのおかんか特定できないわけだから、そこにいるユミルの民の頭をまとめて同じベクトルに弄ったってこと?
>>746
720がエレヒスだと察してやれ
>>814
そうやって敵だと認識した人間を理解しようともせず侮辱する姿勢のことです。
>>795
形としては確かにそうだけど
ユミルの感情として描かれてないし
エレンがミカサに伝える形で描かれてないから
なんかイマイチ伝わらないね
最終話の時点でエレンはまだ19歳だぞ
人間として未成熟だしミカサに未練タラタラだし、みんなと一緒に居たい、死にたくないって告白は等身大の人間として男として非常にリアルで良かったよ。
欲を言えばアルミンと話したように、ミカサ、ジャン、コニー、ライナー、アニと話をしたシーンが見たかった。
後からで良いから諌山さん描いてくんねぇかな?
>>805
そうだよ。それを理解せずに作者やらファンやらを攻撃しまくってるのが滑稽だって言ってるの。
>>697
パラディは何のダメージもなくどんどん発展して行くけど世界はエレンがまっ平らにしちゃったので原始時代からやり直しだからなあ
食料の調達とか新しい畑作りとかどうしたんだろ
勘違いしてる奴多いが
このお話は2000年間
巨人の呪いをかけ続けてきた
亡霊ユミルを成仏させるお話だぞ
何故エレンとミカサが選ばれたのは
疑問だがエレンがユミルに接触出来たのと
ミカサが好きな人には隷属的な部分に
シンパシーを感じたからかな?
>>811
ますますウザイな
>>825
もう就職している人間もいる年齢だな
他作品にはそれより若くして、同様の過酷な選択を強いられた人間もいるな
今思うと地ならしの前に調査兵団がエレンの仲間以外全員死んだのは自分を倒した英雄がアルミン、ジャン、コニー、ミカサにしたかったから、という事なんだろうな。
特に兵長と同じ程度の力を持つミケなんか生き残ったら邪魔だったから念入りにやっといた‥‥とか。
こわ。
アッカーマンって記憶の改竄出来るんだっけ?どうやってミカサの記憶に干渉した?
あと地ならししてた超大型も人に戻ったんだろうか。
>>739
正直言ってあの両親の娘だからネグレクトするかと思った
サス夫が優しい旦那やってるからってとこがでかいんだろうな
>>710
ざまあみろw
>>816
ざまあみろw
>>823
随分荒らしてたのに
偉そうによく言うよ笑
要するにユミルが一番ヤバいやつだった
>>832
寿命で死んだんだろ
>>830
自分が19歳の頃思い出してみろよ
どうせモテたいしか考えてないだろ
エルディア人の運命を背負わされたエレンのように、日本人が生き残れるかどうかの運命背負わせられた重圧なんて知るよしもない
大学一年生なんてまだ子供だよ
エレミカ
リヴァハン
リヴァエレ
エルリ
アニメ化以降人気あったCPが見事に全部死別してるの笑う
>>838
寿命じゃないよね
人間の方のユミルも80年前に巨人にされてもそのまま人間の姿に戻ってるし
壁の超大型巨人が作られたのはたった100年前だぞ
2000年前じゃないぞ
>>836
よくわからないけど、反対意見を言ってる人間を一括りにしてるよね。みんな別の人間だと思うよ。
きみ学生でしょ。人間って君が思ってるよりたくさんいるんだよね。大人になればわかると思うけど。
>>841
じゃあ人に戻ってるだろ
>>832
記憶に干渉したかったがアッカーマンで弾かれて頭痛って事なのかな?
>>738
結局謎のままだよ。
>>790
見送るだけなら荷物いらなくね? そんな遠い場所から来たのかリヴァイは
>>321
ポニーキャニオンが配信してる「10分でわかる進撃の巨人」、「15分でわかる進撃の巨人」ていう、あの動画のこと?
>>837
ヤバイというよりも
進撃の巨人は愛の物語って事なんだろうな
子供に対する愛ではなく男女の愛か
時に愛憎となり狂わせて残酷にもする
どう見ても世界を救ったのはアルミンじゃないし色々無理がある
エレンと作者によるアルミン上げのお膳立て必死乙って感じだけど
最後もまだ自分たちの話をしたら何かなるみたいな考えの平和ボケで
どうやら現実見てないしその話し合いの前の暴力を見ようとしてないから
どこまでいってもアルミンは被害者面した加害者の平和ボケ馬鹿男でしかない
エレンがアルミンにさせようとした事も
そもそもエルヴィンがヒストリアにロッド倒させた時のパクリだし
エルヴィンの作戦なんだよ、これ
エレン達を使いこなして部下達の力を適材適所で引き出すような
エルヴィンの総合力の合わせ技が適切だったし世界に必要だった
エレンは色々な事をまず何でもエルヴィンに相談するべきだったよ
>>843
だろうね
別人が描いたみたいな最終回
>>774
車椅子で脚組んでるしあと一年もしたら普通に歩きだすよ。諌山さんリヴァイのその後描いてくんねぇかな。子供5人くらい居て「お前らさっさと風呂に入らねぇか‥‥」とか言って普通に育児してて欲しい。
最終回読めばやっぱりジークが正しかったのよね
イェレナが認めてくださいと言ってたがハイとしか言えないわ
>>852
ガビに産んでもらってファルコに育てさせる兵長を見たい
それこそ記憶取り上げたわけじゃないんだからいくら8割殺してだいたいの施設踏みつぶしてしまっても製鉄技術や航空技術やエネルギー構造とかはとっとと戻ると思うがな
今まではイエーガー派アホっぽいという感じだったが
今結局島が以前より武装化に走ってるのはまっとうだと思う
>>849
作者の立てた作戦だから
作者がアイデアをどう使おうと自由だよ
大丈夫?
>>849
少年マンガなんだしアルミンでいいだろ
最初から決まってたことだと読めばわかるだろ
主人公の上司が世界救いましたとか読者は求めてない
エレンはエルヴィンの真似したんだと君が思っとけばいいよ
>>825
各種キリッ発言がなければ別によかったんだけど
こんな若者がかわいそうにねえ
兵長も治してくれてもいいやんけ
知性巨人は治るけど13年の命という代償があったのにチャラといういいトコ取りなんだから
冬アニメ爆死の予感
>>855
フロックが死んでもフロックと同じ志を持った奴らがマジョリティなのはエモい
フロックは優し過ぎて足元を掬われたけどそれを見ていた奴らは同じ轍を踏まないだろな
リヴァイは調査兵団の行く末を見届ける役だと思ってたから、途中退場はないと信じてた。今後の行く末を見守るポジに落ち着いたの見ると何だか安心した
あれから街並み残ってる地域にみんなで移動したのかな?平らにされた地域は何も残ってないし何もしようがないもんな
>>597
突然なんの話ししてるの?
作者ってずっと前に進撃では恋愛は描かないって言ってたな
つまり進撃とは愛は苦しみだから解放されろとかいう
少年時代の陰キャ諫山からのメッセージなんだろうと思った
>>758
③だな。地ならしで平らにされた場所には住めないので、人間が住める環境は限定されてるし、生き残った人達は集まって助け合って暮らすんだろう。
自分もアルミン達を見送った帰りだと思うが。港まで距離があるのではないかな。
俺たちの戦いはこれからだという実質の打ち切りエンド
地ならしからしばらく経ったしそろそろ報復攻撃が始まるんだろう
話し合いでは何も解決しないし
この世は暴力によって成り立つのだと描かれたわけだ
巨人の力ももうないしウーリはゆくゆくは滅びるといった
ウーリの見た世界がこれから始まるのかもね
束の間の楽園が終わりを迎える
エルヴィンが言ってた人類は一人以下にならないと
争いはなくならないってのが真理だよ
>>839
自ら進んだ道で、何を今更被害者ぶるのか。
自分を哀れむくらいなら、最初から人を殺すな。
死から目を背けるな、前を見ろ。
貴方が殺す人々のその姿を正面から見ろ。
そして忘れるな 忘れるな 忘れるな 奴らも貴方の事を忘れない。
世界を救うのはエレンでありエルヴィンだった
アルミンは神輿にされてるだけで力はないし世界なんて救ってない
むしろ虐殺ありがとうとか
意味わからない事言いだしてなんか変なキャラで終わった
>>806
自分おんなだけど、その感覚、気持ち悪いです
いい最終回じゃないか…
こうゆう切なさの残る
ハッピーエンド(?)は
一番好きだぜ…
>>641何個か前のコメントで巨人いなくなったらアッカーマンパワーも無くなるのでは?って説あったから回復力落ちていると言う考えも出来んことない。
医療技術、リハビリ技術も現代より低いだろうし
国内外の愚痴スレ大回転してるぞ
ろくでもない最終回だったな
>>868
何故そこにエルヴィン?
>>346
説明されてないとこも考察してみるのも楽しみだろ?
>>854
それは酷くないか?ガビが20歳になったら兵長45歳だぞ。いくらなんでも‥‥ファルコには幸せになって欲しい。
兵長はもしかしたらオニャンコポンの妹とか親戚の美女と結婚するかも‥‥子供が黒人とのハーフだと身体能力高くて物凄く強い子供が出来そう‥‥‥ただでさえアッカーマンだし。
ロッド戦と同じことしてるがそれエルヴィンの作戦だしな
世界を救ったのはエルヴィンだよ
エレンがエルヴィン参考にしてる
>>860
ああ。ただの凡作になったが有名ではあるから忘れられはさすがにないだろうが
ここで文句言ってる連中は黒歴史になったので見ないだろう
暇つぶしにしてもこの最後が来るのなら嫌すぎる
頑張れよ、MAPPA
>>872
他人の評価を気にして生きていけ
>>764
Twitterでも言われてるけどね、今回のエレンどうしたんだって。
笑い者になってますわ
>>866
アルミンたちは上手くやるだろうと多くの人は思ってるところだろうけど
そういう悪魔的な読み方もできる終わり方にしたってことなんですかねえ
人類続けば争いも起きるだろうけど
もう巨人化は関係ないし
新しい時代が始まったという明るさを感じるけどね
>>755
悪いが長すぎて読む気になれず
要はそんなに長い文でないと説明できないことなんだな?
>>876
はいはい
ふつうの読者はもうエルヴィンのことなんて忘れてるだろうけどね
世界各地で愚痴まわるほどに不評ってことだ
長文で切れ散らかしてる外国人とかもツイでもいた
諫山いまや世界の笑われ者だ
>>298
決まり手は「自分で自分の背中押し
」
>>876
大丈夫ですか
エルヴィン今月も出てきてるのに忘れるもくそもねーだろ
作戦パクリ事実言われたら切れるタイプかよ
>>551
それならいいけど所詮後出しだなと思ってしまうかも
重要な点だから最終話で収めてほしかった
ハルキゲニアとか突然出て突然消えるの意味不明
伸ばしてでも最終話でやってほしかったよね
色々考えたけど考えつかなくて
これでいいかと半端に投げたような終わり方だったなー風呂敷広げすぎたの表現ぴったりだ
>>867
どうした
>>886
関連ツリーでレスしてください
アルミンがマーレ兵に名乗る直前に立体機動装置を外しながら歩いてたとこ、エレンが最初に巨人になった時と被るな。アルミンにはこういう役割があるんだろう。
アルミンが髭の巨人に食われなかったのもエレンが過去でそう操作したんだろうな‥‥。
ヒッチがあくびしてるシーンでリコ発見できて良かったよ。生きてたのか‥‥
続きないのかな
>>867
何かの宗教か?どっかいけ
ヒッチのところ真ん中にいたのはあれはスルマかな
>>757
むしろ19歳の男子として等身大でリアルだったけどな
好きな女の子を独占したいし友達と一緒に居たい
でも背負うものが大きすぎて選択するしかなかった
リアルだよ
色々なものを達観するには若すぎる
>>757
それにたった4年前にはライナーに向かって「お前らが苦しんで死ぬよう努力するよ」って悪態ついてユミルに馬鹿にされてた位だからな
たった4年では精神的にそこまで成長せんよ
19歳なんてモテたいやりたいで頭一杯の時期だろ
島がノーダメでびっくり
日田がモデルなら女王の銅像を建てればいいのに
人を騙して人の死を喜んでも報いなんか受けないんだから
>>831
そうなんだよねー
104期アルミンミカサミカサ!さえよければ
あとはどーでもいいんだもん
ラムジー君に泣いて謝ってたって結局踏み潰してるしね
兵長自身はそう思ってないだろうけどエレンのエゴの結果仲間みんな死んで片目つぶれて顔傷だらけで車椅子って普通に悲惨でしょ
エレンは兵長にはなんか言ってったんかな
せめて一言スンマセンでしたって謝ってほしい~!
>>862
オニャンコポンとガビファルコの4人でイギリスっぽい国に旅行に来たのかと思った 平穏な暮らしが出来るようになったという意味なんかな
>>894
真ん中じゃなく右端のメガネ女子だよ
>>900
そうなんだ
ありがと
>>898
結局リヴァイ周辺にワイン持ってけー!とやったのかハッキリさせないで逃げたな作者
>>798
ミカサ、エレンと一緒になれなくてかわいそう・・ってツイートに「ちゃんと読みました!?幸せそうな顔だったじゃないですか!」って返信してる人を見て、ツイッターでは本音をしまっておこうと思ったよ
3期のエンディングの教育受けてるっぽい子供たちって、ジャンの生徒ってこと??
>>898
まあ兵長が体調万全だとあの無数の知性巨人をけしかけてもあっさりエレンの首までたどり着くから大幅パワーダウンは必要だったんだろうけどさ
でも多分死なせたくはなかったんだよな
エレンは兵長慕ってたしな‥‥
フロック亡き後のイェーガー派の総統はリコなのか
104期の優遇にキレちらかしてる人文体が似てて同じ人が何度も書き込んでそう
>>889
前からそれを指摘されてるエルヴィンファンがいて、
何度言っても直らないんです
おそらくご年配でツリーの付け方をご存じないのかと。
ですので暖かく見守りましょう
>>899
全世界の人口の8割がいきなり惨死して3年後なんて、旅行できる状況じゃないよ…
MAPPAマジで気の毒
円盤の発売が延期になってたけど
全然予約数いってないんじゃないか
ラストがこれじゃますます爆死だよ
>>860
んー、1期以外最初から売上的には爆死してるし
まあ配信はそれなりに稼げるんじゃない
12話を読み直してほしい
>>835
可哀想な人ですね。またざまあみろwですか
>>912
せめて理由を言えよw
>>909
リヴァイの治療ができるところに行ったんじゃないか?
キヨミはパラディ側っぽいし
オニャンコのアップのコマでは通行人も黒人ぽいしオニャンコの故郷(進撃ではイギリス風)かも
>>661
返事がないから大したことないんだろう
>>907
ミカサやアルミンみんなを守りたかったらって104期のことだったんだなマーレ組含め
>>23
怒鳴りつけたとか発言権とかそれはどこ情報な訳?
>>727
別にループ厨ではないよ
そんな厨いるの?面白いならどんな結末でもいいけど個人的にはつまらなかった
でもまあ、ほんとの評価は数年後だと思うけどね何年も愛される漫画かどうか
>>909
街並みも綺麗で飛行機も飛んでる道ゆく人の服装もきちんとしてる 3年経って復興した街で穏やかに暮らしてるリヴァイたち4人って感じで良かった 旅行かどうかはどうでも良いが穏やかな日常をリヴァイたちが過ごしてるという意味の描き方をした理由はファンが実はリヴァイ死んだんじゃないかや1人寂しくしてるなどアンチ考察させないようにしてんじゃないの
自分のとこのTLはおつかれさまとかリアタイで見届けられてよかったとかキャラの事について話すくらいでストーリーに満足してるようなツイートしてる人は少ない
綺麗に終わったねって発言は必ずしも良い意味ではないと思う
誰も死ななかったから安心みたいな雰囲気
>>915
あー、オニャンコの故郷には良い医者がいるから誘われて来た、みたいな?いいね!ガビとファルコは好奇心と探検心隠せず介助ついでに遊びに来た的な?それも微笑ましいから良しだな
墓石に「サイアイノヒト トワニココニ イネムリニツク ミカサ」
俺はお前のなんだ?の返事は「最愛の人」だったんだろーなー
伝えたのが墓ってのが残念
文句ばっかだなここは
>>859
全回復してくれたらな~と思ったけど、あの状態だからこそ周りの人の思いやり受けて穏やかに暮らせてるのかもなーと。完全回復してたら間違いなくアルミンたちについて行ってるか、別件で危ない特務ついてたりしてるだろうなと。でもまあ、顔の傷消したり失明くらいは治してあげてほしかったな
>>904
ガビたちじゃないの?
マーレの学校
>>911
二期は一万枚は売れてるし、シーズン3も最初のうちは7000くらいは売れてるから、爆死とは言えない。シリーズものとしては売れてる方だよ。
ただファイナルは配信が収益のメインだろう
最後の最後までリヴァイの「オニャンコポン」が聞けなかった
くそっ!
>>820
生き残れたら優遇って考えがもうw
駄々こねても仕方ないよ
>>827
発展するにも模倣するものがない
>>810
推しはアルミンでもエルヴィンでもなくてあんまり考えたことなかったんだけど最終回でふと思ったんだよ
頭の回転が悪いんかな、すまん
とにかくムカデの説明しろや
>>904
海外ファンの間ではタイバーの子どもじゃないかって考察されてた。画像見ると確かに少し似てる気もする。
アルミンの人気ないの分かるわ
誰が見てもおかしい事だらけだったし
アルミンを必死で無理やり持ち上げようとしたから
この漫画はおかしくなった
どう見ても色ボケしただけのあほキャラだった
巨人の能力消せるならなんで今までそれしなかったんや。安楽死計画よりよっぽどいいじゃん。
>>931
ぶっちゃけエルヴィンだったらもっと世界最初から平和だっただろうし
チートだから退場させられただけだろう
完全に幼馴染の内輪話にしたい作者の都合だった
>>924
むしろ賞賛ばっかの他が異常なのでは?
エレンにとってはミカサ、アルミン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>母親というね。
始祖ユミルはドMだったということ?
つまんねー最終話ならミャンマーのような地獄を見せてくれよ
せめてハンジが生きてたら未来の妄想もできて楽しかったのに。
リヴァイも救われたはず。
ハンジをあそこで殺す意味はなかった。ハンジ死んでからやっぱ無理。
ファンをこそぎ落として何がしたかったのかな。
ユミルさんを満足させる事が
巨人の呪縛から解放される
唯一の方法だったのだ!
エレンは攻略チャート通りに
従っただけで選択肢なんてまるで無い
不自由な奴だったんだな
そんな奴だからこそ
地ならしは
自分の意思で選びたい=自分は自由
と思いたかったんだろうか
>>935
始祖の首を切れる人間がいなかったということなのかな
でも巨人化能力消せるとわかってれば
抵抗しないで殺させた始祖持ちいただろうね、レイス家とかさ
民族解放とか若きグリシャのように頭固くしてあまり真面目にネトウヨ的に読んじゃだめだよ
エレンはただの19歳の男の子
みんなと青春したかっただけし、ミカサとラブしてたかったけど
色々背負っちゃって寿命もなく時間感覚もぐしゃぐしゃな中、本心隠してがんばって
最後に親友アルミンにはかっこ悪いところ見せて死にたくない言いながら島の防衛やり遂げた
かわいい野郎でした
始祖ユミル成仏もこじれた亡霊女に過ぎなかったので
ミカサが虫と離れたチャンスに俺を斬首すれば成仏できました
おしまい
>>621
ジャンを牽制したり子供や弟扱いされるの嫌がったりちょくちょく書かれてたから唐突には感じなかった
あとインタビューでヒロインを早々と母親みたいなものと説明するメリットがあるとしたらミスリードで後半恋愛書くくらいしか思いつかなかったし実際そうなったわ
マブラヴオルタで言うと、エレンが純夏でミカサが武ちゃんってことなのかな
既婚者に劣情を抱くライナーは
本当に気持ち悪いよ
だけどあれがライナーの素の
性格なんだろうな
自責や後悔から解き放たれて
兵士時代の性格に戻れて良かったよ
>>854
ガバファルの子供を親戚のおじさんポジでかわいがるリヴァイを想像してた
>>941
アルミンに指揮権持たせたいからハンジは脱落させられた。エルヴィンが脱落したのも同じ。使える人間を排除してアルミンがヒーローになる展開にするため。
>>936
狭い人間関係でご贔屓解決
人類史を描いた大風呂敷と思ったのが間違い
944書いたんですが、ほんと惨敗しました
学園ギャグ漫画のノリで読んでれば良かったんですねハハハ
母を殺してまで頑張ったんだから許してネ
2千年前もジークの計画も今回も、地ならしの抑止力とダイヴァー家のような交渉人の構図は変わらない。ただ巨人がいない世界になり不戦を貫かず、自衛の気概がうまれた。日本へのメッセージ?
>>938
ミカサに最終的な役割を果たさせるためにはってことであって
私情ではないと思うけど、そこは
説明なさすぎだけどさ
>>860
呪術の映画と時期が被ろうものなら爆死だな
なんだろう。この漫画読んでて思うのは普通にもっとわかりやすくできるところをわざと回りくどくやっててわかりにくくしてるって感じだ。
>>941
ハンジ退場は悲しいよ でもそこで「リヴァイも救われたはず」が意味わからん 救われるのは未来の妄想できて楽しい、あなたの気持ちでしょう?
私はリヴァイのファンなので生き残って万々歳だった そこにハンジがいたら楽しいだろうなぁまでは私も同感だけど「ハンジがいれば救われたはず」とは思わない リヴァイの最終コマを涙流してる所ではなく天と地の戦いを一緒に戦ったオニャンコポンガビファルコたちと一緒にいる所に作者がした理由が分かるような気がするわ
描ききれていない。まだ解明されていない。納得がいかない。釈然としない。希望がない。
最終話を見てもなお、この世界が分からない。
これが進撃の巨人なんだな。
進撃の巨人を見てきて、今日初めて涙が出たよ。
これはこの物語を読んできた日々との別れの涙なんだ。
とにかくありがとう。
戦い続けるよ。私も。
>>941
自分もリヴァイハンジ推しのファンの一人だけど、3ヶ月かけてハンジの死から立ち直ったよ。最終話でリヴァイは救われたと思うよ。絶対、達成感を感じてる。俺はやったぞ……!って感じで。長年苦しめられてきた巨人を駆逐した瞬間に立ち会えて、死んだ仲間たちに最後に良い報告と別れをできて、感無量の涙だなあって
リヴァイ的にはやりきった感あって、背負ってきた荷を降ろして楽になれた感じあって良かったなあと思ったよ
調査兵団の104期以外はリヴァイしか
生き残らなかったなぁ
「心臓を捧げよ」を
皆まっとうしていった中
1人だけ強過ぎて見送る役目を
ずっとし続けた男がようやく
捧げた未来に辿り着けた訳だ
きっとずっと辛かっだろう
男泣きする演出にグッときたね
>>948
いやそれもあるが、ガビファルの子供と兵長の子供が仲良く遊んでるシーンを穏やかな顔して眺めてる兵長‥‥とか見たくないか?
自分は見たい
>>818
あのスタンスがカッコいいと思ってたのか。それは意外
>>941
すぐハンジとリヴァイ直結させるやつなんなの願望押し付け気持ち悪いからやめなよ
>>957
なるほど
逆にハンジには、巨人が消えた世界なんて
つまらなくて目的を失った世界だろうね
作者もどう描いていいか悩むところだろう
巨人との戦いの最高潮で死なせたのはそういうことなんだろうな
良かったけど、ちょっと駆け足過ぎたかなぁ
まぁ、冬からのアニメに期待
>>958
リヴァイはやり遂げた
どんな犠牲を払っても最後まで戦った兵長には幸せになって欲しい
仲間を失った寂しさは新しい家族を持つ事で薄れていくだろう‥‥涙
>>958
リヴァイの涙はなんかこう、心にくるね。重みが違うもんな。やっぱ104期とかのストーリーはリヴァイに比べたらまだまだ軽いというか
目をあえて見せないのはとても良いよね
>>940
どういうこと?w
>>696
選んだんじゃなくて流されただけだけどね
死んだ人間に対して悲しみ嘆き怒るのではなく
敬意を表し意志を継ぎ、後はさっさと忘れて生き残った人間を大切に今と未来を生きよう
ってのが昨今のブームだからね
鬼滅もそんな結末だったろ
死んだ人たちはどうでもいいのか とか意見はあるけどまぁその通りだろうね
実際死んだ人のこといつまでも考えてクヨクヨしてても仕方ないし
コロナで誰がいつ亡くなってもおかしくない状況だからこういう価値観を世論に広めておかないと皆のメンタルもたないしね
「俺は後もう4年しかないんだぞ」
「俺の事は忘れて幸せになってくれ」
「お前の事がずっと嫌いだった」
↓
「オレの他に男が出来るなんて嫌だ!」
「一生オレだけを思ってて欲しい!」
「死んでも10年以上はひきずって欲しい!」
まさかの格好悪さに爆笑しました
でも男なら共感出来るよな?
>>962
ハンジは巨人が心から好きなわけじゃないよ。いなくなったら嬉しいと思うよ。元々、仲間が巨人に食われて憎しみ持ってた人じゃなかった?巨人を何とかするため、仲間のため、日々研究してきた、調べものするのが大好きな人でしょ。巨人いなくなれば研究探究対象が変わるだけで、つまらない世界だなんて思わないだろうよ
>>954
言いたいことはわかるけど人生ってそういうものだから仕方ない
主人公(笑)
>>913
効いてる効いてるw
>>958
もっと兵長の未来をそれぞれ想像して楽しめる余白を欲しかったのに。
介護されながら結婚もせずこのまま老いてくのかなって思うと辛い。
>>902
フロックが独断で兵団にばら撒いたととれるように曖昧にしたよな
でも仮にフロックの暴走だとして事後報告だとしてもフロック制裁せずに反乱利用した時点で容認したことになるから同罪だよ
>>935
唯一の武力だったからじゃない?
急に丸腰になったら他国に侵略されるだけ。恨みは消えないからずーっと過去のことで責め続けられ、迫害されるのは変わらないと思う
兵長はひとりで便所行けるの?つら。
>>937
賞賛と文句の中間があるのが普通だよ
>>744
本当なんの意味あったんだろうね
>>969
男だができんな
>>969
要するにママを他の子にとられたやきもち駄々っ子ですね?
僕だけを見てよママ!
他の奴なんか構うなよ!
ずっと僕の面倒見てよママ!
いるよな、こういう甘ったれ我が儘子供精神持った男。いや、リアルっちゃリアルだが。酷いなこれは
>>840
全部片割れだけ生き残ってらw
>>974
その余白に丁度良い存在だったのがハンジだもんな。でもきっと、描かれない物語の中で新たに出会う人たちがいるはずだから、気の会ういい人と仲良くなるかもしれんよ。むしろリヴァイは人望あるからその可能性は高かろう
民度の低過ぎる板を見た
ユミルのくだり適当すぎて草
こんな適当なら最初からユミル出すなよw
>>971
所詮創作物の中の人生な、現実と混同しないでくれ
>>966
ミュラー軍団がアルミン達エルディア人を銃殺していく展開
国軍と民間人の争いの始まりを描いてほしかった
この展開だとハンジ死んだ意味ないよな
普通に生存ルートでよかったやんけ
>>978
ニュートラルな意見が大半を占めてなきゃいけないって?
言ってることちゃんちゃらおかしいわ
>>977
ふんぞり返って新聞広げて足組んで&杖は必要なし
これでズボン自分で下げれないとかだったら逆にびっくりするわ。それにこんな余裕ぶっこいた体勢とれる人が一人じゃ歩けないっつうのも何か妙だし
大丈夫だろ便所くらい
しょっちゅう爪先ドアにぶつけるくらいだろ多分
フルカラー友人と続けて読むと
迫害されたリヴァイオニャンコガビファルコで一緒にいるENDにしたように思える。島と友人にはさせられないのか
>>974
なんで「介護されながら結婚もせずにこのまま老いていく」となる?それ心配してるフリして兵長ディスってるよね ファンを不安にさせる書き方を手を替え品を替えやってるみたい
>>924
だって意味不明すぎてついていけんわ
最後だけ展開雑すぎて前回までの感動が台無しになったぞ
>>969
割りと、こう、昭和の男のステレオタイプ感
行末は無口で不器用な親父って感じ
嫁なら耐えるかも知らんけど、妻は緑の紙叩きつけて去ってく
>>977
「つら」って微塵も思ってないだろw
やたらと心配してるフリしてリヴァイの状態を貶してるようにしか見えん
>>910
ラストだけもっと分かりやすく改変すればアニメはまだマシになるけど
>>976
それはパラディ島の話だし、ジークはなんで安楽死計画やろうとしたんだろ。巨人の能力消せるならそっちやったほうがいいじゃん。
>>179
裁判所はお前の親じゃねえんだわwwww
>>984
進撃の巨人ファンの民度なんてこんなもんよ
自分の大切な人を守るために死んでいったイェーガー派が気の毒になったわ
>>204
おーぷんの愚痴スレとかいう局所の話されましても...w
>>969
もっと軽い日常ものとかの内容の漫画の普通の男子ならね
今までの発言や行動、状況積み上げてきたのがいきなりキャラ崩壊にしか感じなかった
>>6
作者自らもの笑いのタネにしたけどね…
あんまりだと思ったのか、視聴者にドン引きされると察したか、何と無くか、マッパはそのセリフは省いた。ただのガヤだから尺も何も無いんだけど
>>988
ハンジ死なないとアルミンが世界を救ったグループのリーダーになれないじゃん。あくまでアルミンが人類救う話なんだから
>>10
その辺はどうしようもない罪だからせめて残った人類助けようって飛行艇の中で話してたし、罪から逃げられたなんて思ってないだろ。よく読め文盲かよ
>>13
売上でしか語れないってお前何なんだよ。
小銭払って読んでるだけの癖に偉そうに
>>25
別にどうでもいいだろ?
たかが読者の癖に偉そうなんだよ。
小銭払えば王様になれるんじゃねーよ。
おわかり?
>>997
もう一度漫画読んでくれば?
アッカーマンてユミルに関係ないと思いきやユミルが永年暇だから設定の数値上げた娯楽のフィギュアだったりして
>>989
何言ってるの?文句「ばかり」だからおかしいって書いてるじゃん。
バカには0か100かしかないから困るわ
最初の方のアンチ明らかに一人で踊ってるよな、しかも毎月
嫌いな漫画の感想版に毎月待機してて速攻で複数人装って必死にネガキャンとか死にたくならない?
どんだけ哀れなゴミなんだ
まずこれほどの漫画を楽しめないって時点で感性終わってて可哀想
>>277
そりゃ応援コメントだからな
>>1004
そんなことでハンジ殺さなくても、そこはアルミンがどうにかしてリーダーなる方法は作者がちょっと考えればいくらでもありそうなもの。
退場させるのは怪我させるなり殺す以外にもあるだろうに。
>>30
被害者意識が強すぎるとそういう感想になっちゃうんだね
>>1013
ハンジが自分からカッコつけに行ったんですよ
作者をコントロールしようとするのはクレーマー根性やばすぎ
>>1000
大切な人は守れたから満足してるよ
>>923
イネムリなのか笑
>>969
過去の記憶だけを支えに老いていく日々を送ってほしいとは思わないし、もう何もしてやれない自分が花の二十代を奪っていいわけがない
相手には相手の人生があるしね
ヒストリアの子供がアルミンや他の人似てるのはエレンが遺伝子操作したのでは?
>>381
いや日本から出ていけとは言わんが一度海外見てこいよ、コロナ収まってからでいいから
お前が幻想抱いてる理想的な海外なんてどこにもないからwwwww
>>1
リヴァハン厨のうづきちひろさん?
うづきちひろ
@k_enrai
結局、諫山先生の言いたいことは「男女愛の否定」「人は森から出られない」だったのかと。
じゃあ諫山先生は何故結婚したの??ほんと一生理解できないと思う…その必要もないですけどね。
2021/04/09 0:07
>>986
自分はこの最終回でしらけてしまったけど
混合なんかしてない、ファンタジーの中に多少のリアル混ぜ込むのは必要だよ作者も言ってることだし
>>1010
ここは本音を語れる場所だからね
それだけ楽しみに待ってて拍子抜けした人おおいってことでしょ
いつもはもっと称賛のコメントもあるよ
それぞれ思い入れあって今日迎えてるんだから荒れるのも仕方ない。当たり障りないコメントしかみたくないならツイッター戻れば?くるところ間違えてるよ
>>969
エレミカ好きが喜んでこの方向性受け入れてそれ系の二次創作を作ってるんだが
無自覚の奴隷脳って気付かないのかな
恋すると何でもありで感覚が鈍るとは言うけど
>>851
わかる自分も思った
>>1018
思ってることとやることとは違うけども
アルミン相手だからぶっちゃけたのであって、ミカサに向かってガチで要求したわけじゃない
でもプレスしてペタンコになった死体をそれでも山になりそうなほど積み上げながらそんなトークされても、スンッとしかなれんわな
結局フロックとジークが一番筋通してたわ
他の奴らはブレブレ
>>1023
文句を書く場所ってこと?
知らなかった。それならもう来ないよ
地ならし以降変だなと思ってたけど
最終回ほんとにこれが描きたかった内容なのか?
日和った結果なのか?
世界観キャラ設定もろもろ崩壊して
読んで損した
>>991
エレンに騙され利用され酷い目に遭い大切な人や故郷を奪われたメンバー(ガビはファルコについてきた)
謎ムカデ君なんでいきなり消滅したんだ・・・
殴られたエレンの顔がブス過ぎたのがツボってその後の話全然入ってこなかったw
>>969
元々エレンは格好悪い所が良かったんじゃなかったか?長髪長身になったって中身はそう変わらんよ。
可愛いじゃないか‥‥好きな女を独占したい、友達と一緒に居たいって。
19歳のごく普通の男の子だぞ。
ミカサ・アルミン・ジャン・コニー・ライナー・アニは道に呼ばれて計画を話されてたってこと?それでこの後ハンジが囮になる時にダンマリ、巨人に食われそうになってリヴァイに庇われて戦闘不能にするってもうワザとじゃん。忘れていても計画のために動いてる
>>840
ユミクリ(ユミヒス)は?
>>853
エレンよりはマシなだけだろ
あいつの計画だとパラディが何もしてないうちにマーレのスケープゴートにされて皆殺しになるだけ
限定地ならしだろ
>>861
優し過ぎ?
頭おかしいぞ
これ諫山が最初にやろうとしてた最終話との構想のずれによって最後らへんの話おかしくなってるだろ。明らかにご都合展開多すぎた。
アルミンが世界を救ったてのはストーリー上としても無理ある
ユミル解放出来なければ巨人の無力化できないしエレンゲリオンもミカサが始末した
ミカサが世界救った
エレンが地ならししたのはミカサの為だからプラマイゼロか
少年漫画だから子供万歳になるの分かるけど、ここまで大人と子供の扱いの差が激しく露骨な作品は初めて読んだ
作者さんは、建造物やインフラや人間が
地から生えてくるとでも思ってるのだろうか?
8割死んでこの栄っぷりはないだろう
顔も解らんサスペが一番幸せになっとる。美少女王と結婚、種付けして後の人生も楽勝だぜ!
>>944
>エレンはただの19歳
まあ、あまり頭良くない10代にこんな力(大規模破壊から子孫洗脳までお任せの始祖力と、過去から未来まで他人の人生も含めて追体験させられる進撃力)持たせたらこうなるかな、という納得はずっとしてる
えーと、多分100話頃から
もしエレンがいい大人とか頭いい設定でこんなことしてたら、絶対もう読んでなかった
ガバガバ過ぎない?ミカサあそこからエレンの生首抱き抱えたままどうやって帰ったんだ?こんなモヤモヤ残る最終話、東京喰種以来だわ。
>>992
そもそも介護されながら生きていくのが不幸と決めつけているのもなんかね
そりゃ健康なことに越したことはないけど
現実世界でも退役軍人で体が不自由な人山ほどいるだろうに
>>1042
お前も気になる女の子がおったら取りあえず石投げとけ
>>1042
石を投げる者の方が幸せになるんだね
イジメが無くならないわけだ
>>87
アッカーマンなんて散々やってだろ
てかミカサはパラディ島へ戻ったのか?
>>1015
明らかにヤケクソで暴走状態のハンジを止めずに心臓捧げてこいと背中押す奴とかも違和感
>>443
クソワロタwwwww
Twitterでハッシュタグでも作るのかな???
ユミルは結局、自分たちを使役する族長を、幼いうちから「あのおじさま、素敵。お嫁に行きたい、いつか子供産みたい」と思ってたんだろうか
けれど奴隷で子供でしかない自分では全く視界に入れてもらえず、重要な財産である豚を逃がせば目を向けて貰えるかもしれないと考えて決行した?
だから狩りごっこの獲物にされてその後巨人の力を得ても、のこのこと族長のところに戻った?
子種云々も、描かれてないところでガンガンアピールしててむしろ王(族長)が根負けしただけかも
>>1042
石投げたら地位も可愛い嫁も子供も出来ましたってか?一番の勝ち組じゃねえか
>>1034
いや、、忘れてたんじゃなくて始祖の力で計画の話の記憶消されてたんじゃん、、
>>1049
戻ったけど、なんで戻れてるのかが意味不明なんだよなぁ。
>>1047
進撃のop、edだったか、石を投げる側と投げられる側には越えられない壁がある的な歌詞があったがあっさり越えたな
石を投げた相手が女王様になりまして、ボクはその子と結婚し子宝に恵まれました。
モラハラしまくって大量虐殺しても相手は永遠にボクを引きずって他に男なんて作らないでいてくれます。まあボクを相手に愛を返しませんがね。
誰ですかね、進撃はジェンダーフリーだの女性差別表現がないだの言ってた人らは笑
ここまで九州男児(一部)根性全開作品も珍しいよ
ミカサだけ上級国民だからパラディ島にいる
エレン墓はシガンシナ
>>1043
944書いた者だがもちろん皮肉と失望で書いている
もうこの進撃世界じゃ19歳は立派な大人だと思ってたさ
職業軍人としてお実戦経験積んでさ
>>1052
豚はそーだろな
ハンジの死に不信感を抱いてる人が割といて、確かになぁと納得する部分も多く、個人的にそのことについて色々考えた
そこで何となく思ったのが、ハンジが生きてたらあのシーンで1人大虐殺についてアルミン達にいつものマジレスをしそうだからではないか、って説
ハンジが生き残ったらあのシーンで虐殺ありがとう!とはならないと思うんだよね
虐殺ありがとう派vsハンジ1人になってしまう
ヒーローアルミンの釘刺し女は要らねぇ!
だから消した、と
ハンジファンの人、この説を不快に感じたらごめん
>>1055
そりゃ歩きと遠泳で、もちろんアッカーマンとしての力はなくした上だったから
とんでもない冒険旅だったさ
現実で言うとアフリカ大陸横断して南下して海渡って
しかもその間全て地ならしで荒れ果て腐った荒野だぞ
もう大変だったんだから
生首も腐るし
ファルコもただの少年に戻り船も飛行艇も瞬間移動能力もなく
>>1057
子種をやろう野郎のことを2000年愛す物語だこらむしろ一貫しているw
>>1054
都合の良い力だよな
巨人の力
そんな力があるのに大量虐殺したのかよ
アホくさ
>>1053
祈ってただけのサスペンダー大勝利とか
アニメ1期から、祈ったところで何も変わらない〜♪と歌詞に想いを込め続けてきたリンホラもびっくり
>>1061
単に役割終わった雑魚キャラだしアルミンに団長継がせる為and人類救う役割担わせる為に退場させただけかと
>>1061
単に役割終わったモブキャラなのとアルミンに団長継がせるand人類救う役割担わせる為に退場させただけかと
>>1061
脇のほうで適当に生き残ってるより兵士やトップの責任というのを体現して死が描写されたんだから個人的には良いと思うけどな
オニャンコの背景にいる人ら、黒人ぽい人多数いるな。建物はイギリス風? オニャンコの故郷?明らかに地ならし被害を免れた場所だよな。生き残った人々はオニャンコの故郷で集合して助け合って生活してるのかな
服装とかちゃんとしてるし地ならしで被害や影響受けてる感じが対して伝わってこない。なんだかな
>>1054
忘れた=記憶を消されたの意味で書いてるよ
ジャンコニミカサが囮にダンマリだったのが変だと当時の感想であったけど無意識にエレンの望み通りに動いたのなら辻褄が合うなと
>>959
確かに見たい
まぁ、このスレにはリヴァイの今後を悲観してる人が湧いてるけど、多少の不自由があったとしても、結婚もできるし子供を持てる可能性もある
リヴァイにもだれか寄り添ってくれるパートナーがいたらいいなと心から思う
>>1056
あの歌詞を先行して見た時に何かムカついたから、唐突に石投げサス男の設定作った説
イェーガー派煽った意味は何?
ダズエルとか死ぬ必要あった?
>>1049
キヨミが後から来てどうにかしたんだろう(適当)
あの情けない言葉は多分エレンがまだ人の心持ってるってことなんちゃう?
本音の中の本音をぶちまけたわけだし
結論ヒロインや作者お気に入りはチートで何でもあり
ハンジは骨の戦闘で使えないから作者都合で消された、ヒストリアは使い道無いが王女で必要だから取り敢えずモブと子作り
>>1066
単純に考えるとそうだね
ただ、どう考えても巨人倒しに行く方が飛行機や仲間が危険だしあの展開は意味不明だと思う
あの距離であんな巨体倒れたらとんでもないことになるよ
>>1041
大災害でこの世から8割も人がいなくなったら食料生産も医療もガタガタになるから、さらに死人増えるよね
>>1065
石を投げる者と投げられる者の間に越えられない河があると思ってたリンホラもびっくり
>>1068
それに関しては同感なんだけど、別の人に送ったとおり流れが不自然すぎるし、死で責任取らせるならもっと自然にやりゃいいのになぁと
諫山は読者の心に傷を残したかったってのが答えだろ
>>1062
アッカーマンの力はすぐには無くならないでしょ。骨の密度と筋肉量が一瞬で減ったら怖いわ
月日得て徐々に体重も筋肉も骨密度も低下して普通の人間になっていくんだろうね
ザワ感覚は瞬時消失、肉体は徐々に、それと道から来てた経験の勘は無くなるだろうけど、リヴァイなんかはスラムで鍛えた経験と努力の肉体改造の結晶があるから、変化はあれど強いだろうな
でも意図した火事場の馬鹿力はもう使えないだろね
>>1081
傷残したいならエレンの同期皆殺しとかの方が残るくない?
>>1069
イギリスも地ならしされてたけど島だし上陸したてで止まったのかもね。頑張ったオニャンコとリヴァイの成果というところか
>>1083
結局ネームで初期に退場予定だったサシャの犠牲だけだもんな
>>1072
というかラストコマ公開とヒストリア妊娠発覚を被せるわ、リンホラに意味深な歌詞を歌わせるわと最終話までそれらを引っ張る辺り明らかに狙ってやってるだろ
ドSの諫山にガッツリ爪痕残されたな
>>1078
それそれ!想像以上の地獄になると思うよ
人がいないだけじゃない、踏み潰されたってことは家、畑、工場、学校、器具、機械、様々な生存に必要なものがほぼなくなってしまったわけで
下手したら全滅だよ
そんな中、主人公のお友達の皆さんという名の上級国民たちが仲良くランラン海外旅行なんてしたら、島の外の生き残りキレるどころの騒ぎじゃない
>>1081
傷じゃなくてはてなマークが残りました
>>1083
ただ単に傷を残したいならそれでええけど小骨がずっと取れずに残り続けた方が傷が深く残り続けるやろ?
バーデキンのSF「鉤十字の夜」のヒトラー教と同じで、ジェノサイドの肯定の上に立ってしまった進撃の巨人の社会はエレン教が支配する地獄になると思います
>>1086
最終コマ変更もあると言っていたのとヒストリアは後にすぐ相手分かったから大丈夫だったよ
石投げてたら種も投げれるとかどんだけ
OVAの誘拐されるヒストリアがくそ美人
>>1088
それな、ただ単に謎な部分が残っただけで傷じゃない。残ったのは傷じゃなくてモヤモヤや。
とあるコリアン「「進撃の巨人」は、世界の数億人を虐殺した殺人者エレン·イエガーを、ヒトラーのような虐殺者を、仲間のためだったとして、その虐殺行為自体を正当化させた。 これは典型的な日本人の歴史観を知ることができる。 戦争と虐殺は目的があるなら正当化されるという。。。むごたらしい考え方」
作中でエレン自身は過ちを語ってるけど作品としてはメッセージ性が弱過ぎて
これはーお国によっては有害図書指定あるか
進撃完結してしまったし寂しい。
原作アニメを一から見直したい。また違った味わいが出ると思う。
>>1094
奴らは何でも噛みつくからホルホルしとけばいい
国によって台詞変更すれば問題ないだろ
ユミルはミカサに結果を委ねるほど入れ込んでいましたってのと、なにかと挟んでおいた頭痛シーンからなんかおもしろい設定明かしもひとつ作れただろうにと思う
ハンジが特攻したのはエレンの意思や
つまりハンジさんあなたに何が出来るっていうんですか
あそこで一貫して突っぱねたことが後々イェーガー派とは相容れないきっかけの一因にもなった
最後の最後でキーを生かす為に利用された
そう何が出来るっていうんですかの伏線回収
>>237
作者擁護厨は死ね
>>1086
歌わせる、て。
べつに原作者が何か指示して、それに従って曲作ってるわけじゃないよ、リンホラ。
むしろ1期の打ち合わせ以降原作者が何もしないから、全部自力で頑張って読み解いてあの歌詞。
あまりに読み解かれ過ぎて嫌になるのはあり得ると思う。
>>1094
まあ当然こういうかみつき方するのも出てくるわな
>>1012
他の作品では非難轟々だったりしますよ?
屁理屈言わないでください
答えあわせとにおわせの比率を間違えたんだろう
明かすべき設定の取捨選択って難しいね
>>334
いや、気持ち悪いからネットから消えて欲しい
>>1020
イギリスとスイスなら行ったことありますけど?笑
正確にはゼロレクイエムとは全然違うんだけど最初の印象で二番煎じ感じた
>>759
絶賛コメントの中に埋もれてるのがほんと腹立つ
もっと明確に答え合わせして欲しかったな
匂わせばかりで終わるとモヤモヤしか残らない
個人的に…アニメで言うとシーズン3までは傑作だったと思う
マーレ編も宣戦布告はめちゃめちゃ興奮したけど、あの戦いもエレンとジークが画策したプロレスだったと聞いて萎えた
地ならし後のエレンとの戦いも結局、エレン脚本によるプロレスだったのがなんだかなぁ
それと、どんな理由があろうと、世界の人口の8割殺しといてハッピーエンドになるわけがない、地ならしの必然性が未だに理解できない
世界の人口の8割を殺さないためにはどうすれば良いのか、どうすれば平和を実現できるか、が主題になるべきだろう
爪痕残す系で勧められてデビルマン最終回みたら衝撃で食欲なくなった
>>501
YouTubeの進撃信者ほんとキモいよな
地ならしすると決まってるから
進撃世界の時間は改編の余地がない改編していると思ってることもすべて運命に組み込まれてる世界観
映画でいうとバックトゥザフューチャーやアベンジャーズエンドゲームではなく
TENET
>>648
そういうこと
最終話絶賛してる人達って進撃の巨人好きでたまらないんだろうな。綺麗に終わったことに満足して盲目になってる。終盤ご都合展開のゴリ押しで解釈は全部読者に押し付ける。もう少しくらい謎の部分説明してくれや。
あきらかもてない男が結婚して舞い上がってて花畑になったあげく日和っただけ
何もかも投げっぱなしで話たたんだつもりになってるだけだから
読者置いてけぼりだし世界中かから怒りの感想が多数だ
今後離婚したりなんかあった時に進撃を語る企画とかあったら
またその時々でおそらくコロコロと言う事簡単に変わるよこれ
あの作者結局何も考えてないし影響ばかりされてて自分がない奴隷だから
>>941
リヴァイはアルミンジャンコニーオニャンコライナーアニガビファルコピークたくさんの人に心配されながら回復していったんだろうなと思う
マーレ勢の家族もよくしてくれたかも
ハンジがいたら良かったけどね、ハンジの思い出はアルミンジャンコニーオニャンコと話せるし
リヴァイみたいな人が悲しみから抜け出せないことはないと思うよ
リヴァイ兵長の涙に泣けた!!
最後にエレンの本音が知れてよかった!
あのまま頭おかしいエレン倒されて終わりは嫌だった!
ヒストリアの子供がなんかするのかな?って思ったけど何もなかったな。
エレンとコゲミンの会話の聞こえづらかった会話気になるなー!!!
>>799
読者を不幸せにしてるから結構じゃ済まねーんだわ
>>716
そういう開き直りコメントが1番いらない、今すぐ進撃ファン辞めてください
ハンジの死に憤っているレスを見ると本当にかわいそうって思う
ハンジが生き残らなくて本当にかわいそう
>>881
いいから読めよ、能無し
作者が何を描こうと勝手で
読者が何を言おうが勝手、だな
ただもう終わったことだ
>>1110
よし、次はハレ◻︎チ学園だ
終盤は男も女も関係なく女々しいキャラばっかだったなこの漫画。
中でもエレンが格別だけど。
ハンジがあそこでシヌ必要あった?ってじゃあマルロはあそこでシヌ必要あったのかよォ
憲兵にいたらよかっただろが!
アクビしてるヒッチと一緒にいて欲しかったわ!
>>1122
誰目線で語ってるのお前
>>1124投稿から数秒でハートが6こ!
>>1079
Revoさん大ウケしてたよ、当時w
藁人形で呪い殺してやろうかな諫山創。
こいつだけは一生許さない。
2000日間ずっと・・・
執筆の苦しみから
解放してくれる
誰かを求め続け・・・ついに現れた
それがNHKだ
自分で投稿して即ハート連打しよるんだな1125とか
>>1127
ハートカウンターニキおっすおっすw
1126だわ
1129はそく19こだよ
>>1131
そういう仕様にしてる管理人の責任だろ
>>1134
連投すんな、クソ迷惑
ハート0のが大半なのにな
>>1137
なら気にすんなよ
こんな不評じゃポストカードセット応募する人いるのかな
>>22
なんで?
間抜けで可愛いと思ったよ
お前も大人になればわかるよ、大丈夫
エレンもまた、奴隷だったんだなあ
みんな誰かの奴隷だった
1138
ならの意味がわからん
終わってしまった。お疲れ様でした。
何となく途中からはキャラが物語の都合で動いてるようになってしまい…作者自身の熱意が冷めてしまったけど最後までちゃんと描かなきゃって感じだったのかな、みたいな。何とかまとまってたけど、ちょっと消化不良な終わり方だったかも。
エレン赤鬼説が正しかったわけだけど、本当に他に道は無かったのかな。
ユミルがミカサの選択に満足気にしてたのは、どんなに愛してる相手でも間違ったら正す…というような自分が出来なかった事をしたから?それで解放されたの?
ポストカードはいらないけど人気投票は一応する
>>1141
ちゃんと安価つけろよ
>>1139
みんなで応募して講談社本社前に捨ててこうぜw
結局エレンは、悪者演じてヘイト集めて、
みんなに生き残って欲しかったわけね。うーん。この。
でも、ほんと駆け足過ぎる。もう一話割り振るべきだったよなぁ。
ミカサが一番可哀想だわ…鳥になってマフラー巻いてやるとか…
はよ人間に生まれ変わってこいよ!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
>>1142
ミカサがそれを出来たなら自分もそうしようと思ったのかな
船のジャンがめっちゃ鳥見てるように見えるw
見てたとしてもただの鳥と思ってるんだろうけどw
ガビとファルコがリヴァイとの距離近くてなんか良い。普通こんな怖い顔して愛想ない年上の人とは距離できると思うんだけどな……あ、マガトで慣れてるのかw
何にせよこの四人、面白い関係だよな
いやエレンw
結局お前もミカサ好きだったんかいww
>>1028
お前こそ1か0で話してて草
>>1125
そんな個別の事案まで面倒見れんよ
時間は無限大とはいえ世界線ばらばらな数百万人分の行動をたった一人でコントロールしないといけないんやで
膨大な作業範囲だけを他で例えるならアリ一匹で甲子園の掃除するくらい途方もない作業や
既定路線の重要な局面だけいじることしかできん
>>1008
てめぇが読めよ
>>1152
あーだからダイナか
ハンジは自分がやってることはサネス達中央憲兵と変わらないことに気づいて自ら退場したのだと思ってる
自分で幕を引いた分、サネスより賢い
>>954
わかる。
わかりやすく端的に伝えず、わざとわかりにくく読者に伝えてる感じ。
>>1015
いや、だからそういう展開にしてハンジを退場させたのがアルミンに指揮をさせるだめだろ。エルヴィン、ハンジの存在はアルミンが指揮をとるというストラップ展開に邪魔だから退場させられたんだろ。
>>780
一番怖いのはこういう完全に理解した気になってる奴ってハッキリ分かんだよね
妄想に頼りすぎると曲解されて戦時中日本から苦しめられてた国民感情的にはまずいかもね
話の内容的に
>>1011
自分と違う人のことを認められないあんたも可哀想
ブーメラン
>>1159
どういう意味?
>>1155
ハンジファンである自分的には、もう終わって受け入れたことだから無駄死にとか特に気にしてない。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないし、どっちでもまあいいやって感じ
ハンジの死でキツかったのは、ハンジ可哀想って気持ちじゃなくて、残されたリヴァイの心情がキツ過ぎる!ってとこだった。だって死んだ本人やりきって何だか満足げだったからな……
今月で残されたリヴァイの周りに誰かがちゃんといてくれて、やっと一息つけたよ。リヴァイもちゃんと前に進めてるようで何よりだ
>>777
諫山は34歳なんですが…
エレンが時空を超越出来る上に一部の人間を除き干渉出来るということはだよ
エレンは諫山ってことで、勲章以降は更に流動的でワイルドな諫山ってことでおk?
>>842
学生以下の文章で草
>>1164
おk
>>786
人道主義的な描写のある作品は冷笑するのに、こうやって暴力や戦争の描写いれるとすぐこうやって無条件に受け入れちゃう人って分かりやすいよね
進撃の巨人って慰安倍問題で謝罪要求してくる韓国を思いっきり皮肉ってるよな
マーレとエルディアの関係はそうとしか思えん
>>1142それを言うならエレンは青鬼で、赤鬼はアルミンやミカサ達だよね
>>1093
諫山はそれを傷と捉えてるから満足してるやん
続編もスピンオフも描かないってのはずっとそのモヤモヤを抱えて生きろって事や
>>869
つまらんやつ
ハンジとリヴァイって結局両想いだったんだな、と思ってたんだけどあんまりそういう認識されてない感じなのかな
ニコロとサシャも両想いだったのかサシャがコニーに片想いだったのかわからん
最終回でアニとアルミンが恋人とかって書かれたりいちゃついたりしてなかったのは良かった
>>1080
何を言ってるんだ
この漫画はいつも不自然だぞ
マルロは役目を終わらせたから死んだ
つまりはハンジもだ
104期には役目がまだあった
後の始末とか主役達としての物語の〆とか
リヴァイは役目を終えたのが138話だったかもしくはガビファルコといる姿が語りの背景に必要だったか
伏線回収しました、すげー!スッキリ!みたいなのは本編では見たくなかったので、なんていうかそれがやりたいだけみたいになるから。これぐらいがちょうどいいと思ったけど不評なんだな
自分は伏線とかより、一番気になっていたエレンの本心が分かって満足したよ
>>1144
ごめん
>>1033
あの世界で十二歳から兵士としての訓練を受けてきた軍人がその辺の大学生が言いそうな事を言うてるから萎えるんやが
>>1172
戦友から男女の愛に変われそうで変わらない絶妙なラインにいたと自分は思ってるわ。絆はすでに強固だったしな、両者生存して兵士の任降りて自由になった後、きっかけさえあれば何かあったかもしれんね
そういえばリヴァイはもう兵長じゃなくてリヴァイさんと呼ばれているのだろうか
エレンめっちゃミカサ好きだったんだなww
ってーことは今までミカサが言ってたエレンは私と離れたくなくて~みたいのあながち間違いじゃなかったのかなw
本心がわかったからこそ幻滅した
他人の死も自分の嘘に同調した人間も全員利用して仲間を英雄にしますって悪質にも程があると思う
途中で運任せにはしないと言っていたのに、それも嘘で全ては運任せで他人任せ
超常的な力を振るって、為した結果がこれか
>>1149
ガビとファルコは兵長の強さは目の当たりにしてるけど怖さは知らないだろうから普通に懐いてそうだなーと思ったww
>>1172
リヴァイとハンジは、どっちかが少しでも前に進んだらすんなりくっ付く2人でもあるし、逆に何もしなかったらそのまま死ぬまで友愛な2人でもあると思う
進撃ファンがわざわざ呪術スレにきて「進撃は語り継がれるけど呪術はクソ MAPPAは進撃に金使え」って大騒ぎしてるのなんなんw
>>1028
読解力なさすぎてやばいね
2度と戻ってくるなよ
最終回発情期wwwとかって馬鹿にされてる作品あるけど、そっちの方がマシな気がする
結婚して子供産んでって、生物として何らおかしくない(結婚や子供が正義というわけではない。個人の自由であることは前提)
謎回収最終回発情期vs謎未回収最終回未亡人
なら前者の方がいいと思ってしまう
結婚だ何だより伏線回収とかの方が個人的に大きいからさ
>>1186
未亡人って表現変だな
恋愛に限らず人間関係やその他もろもろ匂わせるだけ匂わせといて放置ってことを表現したかったんだけど、発情期って単語に合わせたくて頭捻らせた結果、謎に未亡人と表現してしまった
今考えると何で未亡人やねんって感じだ
すまん
ほんと122話がピークだったなこの漫画
>>1000
同胞裏切って毒ワインで殺したんだから因果応報
リヴァイが瀕死の重体から生還し与えられた役目は命懸けで104期を守る事とジークを介錯して地ならしを止める事とエレンを仕留めるミカサのアシストとして雷装をエレン巨人の歯に穴を開けること そして全部終わったと亡霊たちに告げること そのまま亡霊たちに連れて行かれないか心配したがそうはさせずに平和そうな街並みでオニャンコポンファルコガビといる平和な光景が最終カットになり良かったわ
>>1182
きっと兵長も3割‥‥7割程丸くなってるよ
子供には優しいよ
>>1027
親子確執のトラウマ解消に無関係な民族まるごと巻き込んで救済とか
上官殺しを他人になすりつけるとか
嘘つきの小心者だろうが
>>1070
ハンジを意図的に殺したとか最低どころじゃなくなるぞハンジさんは大丈夫とか、嘘つくし
>>1046
でもその後何年も影から支えるんだぞ
たまたまヒストリアは気付いたが、気付いてくれなかったらどうすんだよ
案の定投げっぱなしエンド
ハンジはひたすら作者の都合に合わせて動いて死んだだけだな
最後はアルミンリーダーにするために邪魔だから殺された
いやーなんか余韻に浸りながら世界のこと考えさせられるな
そして昨日1回目を読んでから泣きすぎて2回目読む勇気がない
残酷で美しい世界
諫山先生天才すぎる
リヴァイファンとしてはハンジやエルヴィンファンの一部にリヴァイが1人になって可哀想だから死なせてあげた方が良いって言う謎な主張が嫌だったわ 物語の展開でリヴァイの死亡退場は仕方ないと思ったが昔からの仲間がいなくなって淋しいそうとか、身体が不自由だからとかーもういろいろな表現で死なせたがる願望がウンザリだったわ
だから最終回の作者はグッジョブ
>>1077
マジレスするなよ
どうみても1066はただのハンジアンチだからまともに議論する気ないぞ
>>1076
ジャンやコニーですら戦ったのに歴戦のベテラン調査兵のハンジが使えないわけないだろ
>>1146
気持ちわかるけど22歳差は無理じゃね?
>>1123
そこはバイオレンスジャックだろ
デビルマンの正当な続編だぞ
>>1200
フランス大統領
>>1061
生粋のハンジファンだけど正直かなり納得してる
132話時点からなんとなく、少年漫画的展開に水を差しかねないから削除したんだろうなとは思ってた
リヴァイの右目が無くなっててびっくりした。包帯巻いてて見えなかっただけだったのかな?
>>1155
それはむちゃくちゃだろ
ハンジがいつ恐怖政治した?
ハンジがいつ言論弾圧した?
憲兵がいつ最前線で壁内守ってきた?
ハンジがいつイェーガー派に酷いことして一方的に殺しにかかった?
ハンジは常に被害者だった
真逆なのに同類扱いするな
>>1190
オニャンコポンの祖国?が無事だったのはエレンが兵長の余生を考えて快適に最新の医療と治療が受けられるよう気を使ったのかもと思った
色々ご迷惑掛けまくったのでゆっくりサウナにでも入りながらご療養下さいと
でも兵長に挨拶回りは怖くて出来ないエレンだったり
近所の本屋回ってもどこも完売してて(店員さん曰く瞬殺だったらしい)、市内の本屋十数軒に電話しても同じで途方にくれていたが、このサイトでYouTubeで読めると教えてもらったおかげでスッキリして寝れます。深謝!
>>1174
正直言って和平大使アルミン以外の面子が必要とは思えないけど
女王にセクハラして和平交渉ボツにしそうな奴もいるし
あの鳥はコネコネして作ったのか?
ハンジの肉体もコネコネしてくれたらよかったのに
女は三歩下がって男の後ろに付いてきて
子ども産んで欲しい
オレが死んでも再婚しないで欲しい
そして兵役にも就いていてほしい
成る程
畜生道に落ちてもそばにいたいほどミカサ愛してるとか
内乱編以降停滞気味だったpixivのエレミカコミニティの住人が一斉に新作かきだすな、こりゃ
>>1179
穏やかな余生を過ごしてほしい
>>808
そばかすユミルは知性巨人食ったから、また継ぎ足されたんじゃないか、巨人として
>>128
具体的な数字に草
>>973
嬉々として冬木ちゃんねるとそのフォロワー作品を支持しそうな人だ…
4月9日
4+9=13
>>787
最初からそんな臭いしてなかったよ
スルマやヒッチ、リコさんもイェーガー派側にいるけど本心は如何に。
>>727
別の安易でクソなオチにはなったけどね
作者の構成力の問題だから、どのクソを選ぶかという話にしかならない
アンカさん、イェレナとか生死含めてその後どうなったのか気になるなぁ。
ヘイトコントロールのミスが最大の敗因だよ
キャラがなした行為の報いを作中で受けていない、これが最大の原因
これさえしっかりしてれば後は曖昧でも良作になれた
>>994
昭和の男は普通は人の目の前でウジウジ
したりメソメソしたりしないもんだけどな
貴様それでも日本男児か
いったん整理したいんだが
ユミルは子種を愛してたから言いなりになってた
子種死後もその愛故に子種の直系子孫である王家の言いなりになってた
ってことだよね?
でもってレイス王はエルディアの独裁をよしとしない平和主義者だった(自分の代さえ平和なら後世のことはあんま考えてやらない偽善者だったけど)
だったら何でレイス王はユミルに命令して巨人消さなかった?
壁作って不戦の契りなんて面倒なことするより、それで解決じゃん
当時はエルディア人も差別されてなかったから、そのときにやってエルディア人以外の民族もみんな平等にしてやれば良かったのに
>>1203
補足で自レスすると、納得してるのは1061の言ってる事に対してであって話の展開にではない
急な死とその後の流れは正直まだ腑に落ちてない
だからと言ってここ最近この板に張り付いてる人みたいにしつこく不満を述べ続けるのは無粋だと思うけど
>>1174
リヴァイの役目は生きて選択の結果を見届けることだから、役目終えたのは今月だろ
そして次は次世代を見守る役目だ
納得してない方々は伏線バッチリ回収した上で皆殺し残酷衝撃エンドが希望?それはそれで荒れそう…
美しく描かれてるけど十分絶望出来ましたよ
性格悪いこと言うと無難に主人公ヒロインのエレンミカサ、なんか人気あるらしいリヴァイハンジがくっついて、腐女子達がが燃えて灰になるところ見たかった
本当にお世話になったのは読んでくれた読者だろうにな
たいていグッズは使いまわし絵で新規書下ろしもほとんどないし
らくがきみたいな饅頭絵だけ
口だけ感謝とかとりつくろう
サイン会でも銅像でも金をとにかく読者から巻き上げようとする
しかもメディアもつれて宣伝目的なのもまるわかり
ダニ娘では釣れたぞとか終わってる事言っちゃうほどの頭の弱さ
周りの声優やアニメ関係者に媚びまくり丁寧な絵で全員集合の力の入れ具合
でもゲーム関係は馬鹿にして上から目線で偉そうに文句言う始末
この人と付き合いあっても業界の人らも実際には裏でバカにされてるかもね
梶さんも石川さんも井上さんも諫山とは内心はビジネス付き合いだろうけど
付き合い考えたほうがいいよ
>>1197
そんな主張見たことないけど
アンチスレとかじゃないよね?
本当にいるなら配慮が足りない発言だね
>>1221
それな
ジョジョの素晴らしさを再確認した
>>1195
バックボーン皆無
性別どっちでももいいby作者
いつか決着つけます→結局決着つけず
都合といい時に大怪我して治りがやけに早い
リヴァイを動かすために団長にしましたby作者
リヴァイを助けた後待ってたかの如く死亡
もう作者の都合とリヴァイのために生かされ
そして死んだんだなとしか思えん
なんなら主人公とその仲間たち以外みんなこんなかんじなんだろうな
>>1228
ほんと諌山って性根腐ってると思うわ
そういうエピソード見ると猫被ったクズにしか見えん
>>1229
横だけど普通にいますよTwitterとかに。
>>1232
だからここまでのもの描けたんでしょ
褒め言葉だよ
もう終わりなんだなー。この先は各々で物語作って楽しんでくださいってやつだな
パラディの行く末には興味ないから、隻眼小男の珍道中もしくはオニャンコポンの旅行記に妄想膨らませよう
>>1188
あそこは本当ワクワクしたわ
見直すと虚無しか感じないけど
確かにハンジだけ過去の描写なかったよな。。
作者に全く思い入れないのが分かる
>>1223
巨人の力は紆余曲折を経ないと消せない、というか、レイス王も巨人の力そのものを消せると知らなかったとか?
でもレイス王が島に引きこもったのが色んな悲劇の始まりだよな。
>>1228
ダニ垢見てるの?
鋼の錬金術師って本当にすごかったんだな
体と錬金術の力が等価なのか?と当時すこし疑問に思ってたけど、進撃読んでたらそのくらいの疑問屁でも無い
物語(フィクション)だからで済む範囲だった
ダークファンタジーで尚且つ散りばめた伏線キッチリ回収して、締めくくった
それに作者さんは途中で出産されたのに1話も欠かさず描いたんだよ、本当にすごい
>>1211
創作層に全く人気ないから無駄
結局、エレンが予知したハンジは何だったんだ
作画ミスならさっさとコミックス修正しろよ
ネットでよく言われるから知らないわけないだろうにさ
>>1221
NARUTOとかも悪役はキッチリと殺してたもんね
長門とかオビトとかも最後は善人に戻ったけど、ちゃんと殺した
>>1159
何を言いたいのかさっぱりわからん
とっ散らかってで片づけもできない
片づけできない人みたいだし家も散らかってるのかな
表で取り繕ってもふとした発言で
どれも読者をバカにするような事ばかりいうし
そのくせ金になりそうなキャラには媚びる
人気投票でキャラ達への愛をおくっても
どうせへぇーそうなんだだの客寄せパンダだだの
ただの眼鏡だのかりんとうだのパッキャオだの
言われるだけだった
こんなことばかり作者と別マガ関係者に言われて
もうなんか疲れちゃった…
応援する価値のない作品でした
>>1234
才能ある社会不適合者だね、なんらかの障碍持ってると思う
もう連載終わったんだから奥さん連れてさっさと日田に帰ってほしい
ミカサは二度とエレンに会えなくて
寂しそうだったけど
律儀に何度でもマフラーを巻きにくる
エレンと泣きながらも微笑むミカサの
絵に感動致しました
最終回は色々言われてるけど
このシーンを見て名作だったと確信したよ
正直言ってつまらなかった。
考察に値しない作品なのは「道」辺りで気づいてたけど、結果論だが毒が抜けすぎてて駄作に堕ちたと言える。
微妙だった鬼滅よりだいぶ期待外れの最終回。
>>1237
最終回の余韻より、ハンジ含め前回の無垢化以前に死んだキャラのファンの人達の心情を案ずる気持ちの方が大きい
満遍なく好きな自分ですら、過去死んだキャラは何だったんだって愕然としてるから、ファンの人達はどんな気持ちなんだろうか
イェレナ完全スルーとか諌山頭おかしいだろ
>>1233
マジですか…ドン引きですね
腹の中で終わらせとけばいいのに
>>1172
え、どこが両想い??
男女の友情成立するキャラとして描かれてるけど
なんで必要もないのにあれもこれもとそんなにCPさせようとするのか謎。しかも男女だからだよねハンジ男だったらこんなレスつかないよね
公式でもないCP語りたいなら該当スレいけよ
>>1146
ファンタジーだから満月とか新月の夜だけ鳥からヒトの姿に変わればいいよ
なんかそんな感じの漫画子供の頃読んだ気がする
>>1242
鳥になって見た過去のどこか時点のハンジ
納得できただろ?
それでもうこの話は終わり
個人的には最終的には作品の完成度としてはボロクソ言われてた実写映画の方がマシだったと思う
実写エレンは良い子だし超大型巨人は凄い迫力
だし原作ほど人死んでないし最高ジャン
ダニ垢有名だったから見たな
特定余裕だったし
読者馬鹿にしてるのばれて逃亡してるのもださかった
>>1243
加害者も被害者だった
この描写が上手であまりヘイトが集まらず、成功した漫画の一つだねNARUTOは
なんなら政治描写や各国の地理とかも進撃よりNARUTOの方がリアルな気がする笑
エレンが諫山のアバターに見えてくる
なんともしょーもない終わり方
アニメ化への期待ががっつり下がったわ
ユミルとか出てきてもただのメンヘラ少女だしな
たいした答え提示できないなら、思わせぶりにページ割いて描くなよ
>>1231
ああ、まあそう…だな。確かに色んな意味でリヴァイ生かすために誕生したキャラっぽいわな、ハンジは
暗い印象のキャラを引き立たせるには明るいキャラを配置、同様の理由から対比のような性格、死にそうな時は救助の役目を負い、当たり前のようなセット感を醸し出し当たり前のような仲良し感も醸し出す。物語進行のために作者からリヴァイの通訳も任される
正反対のキャラ置くことで引き立たせる手法、よくある手だよな
>>1240
ハガレンは一期アニメが良かった
原作未完状態のでオリジナル展開という駄作化が約束された条件でスタートして
時に悲劇性を厚盛してまで原作初期の等価交換というテーマを突き詰めた
原作は等価交換を早々に放棄しちゃったからな
138話でジャン達巨人化させたの完全に蛇足。
単行本で読んだら後半展開が駆け足すぎてなんじゃこりゃとしか思わんだろうな。
そういう意味で単行本派の人達が気の毒
最後位もっとうまくまとめて終わらせてくれよ
あんな急にめちゃくちゃな意味不明展開になられてもファ?!としか思わないわ
アニメの進撃は最後の所しっかり終わらせてほしいもんだわ
>>1255
正直自分もそう思う
まだこれなら実写の方が1cm程度は上の出来だった
今度ある役者をいじめたおすみたいな告発
関係者家族から暴露されてたの有名だけど
もしかしたら進撃自体が
壮大な春馬君いじめの作品だったのかもしれないなって思った
春馬君は気に病む必要なかったのに
実写も原作もどっちも最低の出来だったが
それは春馬君のせいじゃなかったよ
>>1231
そうだよ
ハンジはエルヴィンのような特別なキャラじゃなかった
エルヴィンからアルミンに団長を橋渡しするのがハンジの役目だった
エレンの墓小さいな
気づかれたらまずいから見えないようにしてるのかね
>>1206
悪いが言ってる意味わからん
リヴァイがあんなズタボロになったの誰のせいだ?
>>1249
ベルトルトファンとかええ今更そこ拾う??って感じだろうな
エレンってさマーレ編から妙にクールですかしたキャラしてきて
あの調子で「俺は奴隷が一番嫌いだ。みててイライラした。子供の頃からおまえが大嫌いだった」とかほざいてさ
本心は「俺が死んでも他に彼氏作るなー!一生俺を愛してくれー!」みたいな絶叫してたんだろ
もうギャグにしかみえないぞレストランのシーン
妹が録画したアニメみててちょうどその場面きたんで爆笑したら
妹は「笑うところじゃない。頭おかしい」と言ってきたけど
自分はおかしいのか?
>>1261
ライトなダークファンタジーが好きな人は原作と新作アニメ、ディープなダークファンタジーが好きな人は旧作アニメって感じだね
良く考えたらハガレンってオリジナルストーリ版と原作に沿ったストーリー版に加えオリジナル映画も数作品作られたんだよね、やっぱ凄いわ
>>1266
ミカサが力加減間違えて砕いちゃったんだよ
エレンは巨人のいない世界を作って、ちゃんと「巨人を一匹残らず駆逐した」んだよなぁ
>>1260
その意見は特定層のフィルターかかりすぎ
そんなふうに見えないし
なんかバカにされてるように感じるからやめてほしい
ハンジとのコンビ関係はどう見てもモブリットだった
コニーとピークとライナーとアニは絶対に死ぬと思ってた
>>1096
てか日本の漫画のデサインもセリフも勝手に書き換えてるんじゃなかったっけ?
バースデーケーキがお粗末だな
最終話なのにミカサの頭痛、始祖ユミルとハルキの謎、イェレナの安否完全スルー
申し訳程度にベルトルトとカルライーターの伏線?回収してるの草生える
それでもyoutubeの進撃信者は「あの伏線回収するなんて諌山先生天才すぎる…」
脳内快適すぎるだろw
>>1260
同じように暗い印象のキャラのためだけに生まれたかのようなキャラ(例えば春野サクラとか)でも、途中から役割や生き甲斐を見つけたり、その男と結ばれ子宝に恵まれた、などのフォローがあるのに、ハンジには皆無
別にあの2人が恋愛関係だとは思わんけど、金が取れるキャラのファンに媚びてりゃいいって魂胆が丸見えで気持ち悪い
保身で公務投げ出して一人だけ安全圏にいたヒストリアが旦那や娘と幸せって納得いかねえ
逃げたなら地位も捨てればいいのに特権は享受したいって、おまえはメーガンかよ
>>1277
というかベルとカルライーターの伏線ってそんなに重要じゃないよな
結末に影響するわけでもないし
ハンジだけを殺したのって諫山が腐女子の圧力に屈したってことだよな
リヴァイと仲良しだしプロポーズしたから連中焦ってたんだろうな
>>1261
手軽に原作キャラを江口な展開にしたり、アニメ製作者の欲求のはけ口にした時点で見る気が失せた。
あれをダークファンタジーと言うのなら貝楽天の定期購読でもする。
>>1254
130話のはどこの場面かわからない描き方だからあれは答えほしいわ
泣いてて兵団マントしてて黒い眼帯してるハンジは一体どこの場面よ?ミスならミスと言ってくれ
>>1273
このキャラのコンビはコイツしかおらん!
なんてのはないでしょう
どっちも主人公様とその御一行を光らせるための余興コンビだったってこと
馬鹿にしてるのは君じゃない、この作品というかこの作品に携わる人らの営業方法とかファンに対する姿勢
ハンジだけじゃない、一部のキャラ以外の扱い最悪すぎる
不快にさせたのは悪かった
せめてハンジにフォローしてくれたらいい最終回だと思えたけど全然してくれなかった
これじゃあハンジは浮かばれない
最終決戦で死人の一人や二人出ればともかく一人も死なずそれどころか寿命も解決とか
諫山どんだけハンジを冷遇すれば気が済むんだよ
>>1282
お、おう?
アンチスレで書いた方がいいと思うよ
>>1184
ロクでもねえ奴がいるもんだな
>>1273
モブリットはどうみてもおつきだろ
対してリヴァイは対等な相棒
コンビって対等な間柄が理想
モブリットはあくまで上下関係だよ
>>1271
アッカーマンの力もうないんでしょ?
リヴァイも車椅子だし
>>1284
ああ、ごめん
見間違えて自分に対する反論かと思った
1260と1273すまん
>>1265
エルヴィンも特別じゃないだろ
エレンの所属する組織に団長が必要だから作った そのうちにキャラだちがして人物像が固まってきたと2期の映画の舞台挨拶で作者とエルヴィン声優話してたよ
>>1285
ハンジだけじゃない
エレミカファン、アルミンファン、ジャンファン、コニーファン、くらいしか両手上げて喜んでない気がする
>>1281
だったらご都合でエルヴィンを生き返らせてもいいだろ?
>>1279
メーガン 小室 ヒストリア
うん、似てる
>>1292
なにそれw
私リヴァイファンだけど生き残って大喜びしたよ
>>1295
広告塔バリアーに守られて良かったね
104期バリアー子供バリアー広告塔バリアー貼る暇あるなら、ヘイトキャラを上手く動かしたり伏線回収しっかりして欲しかったよ
優遇キャラしか見てないと幸せになれて羨ましいよ
海外では大不評で叩かれまくってるみたいやな
最終回前が衝撃的やったから、どんな結末か楽しみにしてたけど
無難すぎて肩透かしくらったから、外人の気持ちわかるわ
80点より-200点目指すんじゃねーんかよ
思いっきり80点じゃん
>>1278
えー…リヴァイとそのファンのせいにされるのは心外
ハンジはグリシャの記憶をエレンが見るまでは巨人について一番詳しくて兵団にとって必要な人物だと思ったわ。兵団全体としてではなく二人セットとして見ると引き立て役にされたと思うのかな?
すごく不満という訳ではないけど、余韻が残る最終回って感じでは無かったな。
台詞でエレンにべらべら説明させるよりも、マーレ潜入時に地ならし決意して泣いていた時位の描写で良かったのになぁ
ページ足りなかったんだろうけどアルミン達とそれぞれ道の中で話をしたのであれば、いくら目が覚めたら忘れるしばりを付けたといっても一話のエレンのように何か大事な記憶があったはずなのに思い出せない描写を一コマ入れといて欲しかった
あと最後にミカサのマフラーを鳥が巻き直してエレンを感じるのもなんだか安っぽい演出であまり好きじゃない
鳥がパラディ上空から踏み均された大地、生き残った人類を越えて世界に自由に飛び立っていくみたいな感じで、ファンが「あの鳥はエレンの生まれ変わりでは?」って妄想できる程度の演出が良かった
最後に欲を言うなら一話の「人類は思い出した~」に対になるようなナレーションで締めて欲しかった。
メインキャラのその後を見れたのは嬉しいけども何だか中途半端な時間軸で無理やり詰め込んだ感ありから、もっと時間軸飛ばしてユミルの神話とか漫画ナウシカの最後のように後の世代に語り継がれた歴史でも良かったように思う
>>1296
あんな顔にされて広告塔もねーわ
悪いわけじゃないんだけどね
ただただ印象が薄い
なんかこう「見届けた」ってだけの最終話
数年経って進撃を話すことがあっても、この最終話に関しての話題は出てこないと思うわ
>>1296
あんな顔にされて広告塔もねーわ
>>1243
結婚式のお祝いムービーに出てきた大蛇丸さん忘れてるぞ
あ⚪︎まんとかいうゴキブリの巣窟
ガイジ信者どもが最終回をひたすら礼さんしていて北朝鮮みたいでキモかったわ
この神エンドにあにまんの民は
号泣しならがらのスタンディングオベーションだから
そっちに共感する奴はあにまんへGO!
>>1244
うーむ
それは歴史の勉強からやり直した方がいいかもね
>>1280
カルライーターがベルトルトを無視したのは、「グリシャに早く会いたかったから」で良かった気がする。
強引に伏線を回収した結果、なんか後味悪くなった気もする。
>>1305
アンチコメどころが微妙くらいのニュアンスでも消されるサイトだからな
>>1305
あそこはすげえなあ…
荒れて収拾付かなくなり始めると都合悪いコメ消し始めて
それでも追いつかなくなるとコメント封鎖する
ある意味優しい世界なのか
ハンジのあれな層ほんとにきもいし目に余るからもう言うが
そろそろカプスレでもお仲間だけでやってくれないか
最後だから言うけど君らだけが最近ずっと浮いてたぞ
エルヴィン早めに殺して思ったより読者離れ起きてたから
適当にハンジ使って一部のあれな層を次に釣ってみただけで
ハンジは兵団仲間の同じ時代を生きた一人で良い友達だよ
そしてそれはエルヴィンもだしニファもリヴァイにとって同じこと
まぁアッカーマンな分リヴァイにとっては
エルヴィンだけは他と越えられない何かあるかだろうけど
ただのリヴァイになってイザファー達と過ごしたみたいに
また次はオニャとガビファルで釣りたいのはあるだろうけど
そういうのいい加減に分かれよ
きもいなほんと
ん?よくよく見たら…。
島の場面でエルディア軍が立体軌道装置装備してるけど、燃料であるガスって巨人の力で生み出された燃える氷から取り出されたものだったよね、巨人の力が消えたならそれも消えているはずなのに、いまだに立体軌道が使われているってことは、燃える氷は存在したままってことになる。
つまり巨人の力は完全には消えていないのでは?
>>107
いや、マジで頼みたいわ
「最終回でコケるのが名作の条件」
「100回連載が続くとしたら、1回はつまんない話が有る。ただ天才はその1回を最終回にもってくる。」
悪いけど最終巻自分はパス
冬アニメもこれじゃ全く楽しみにできない
70さんのようにお疲れ様って言いたかったのに(労力には敬意を表しますが)
「この才能は本物だった」って言いたかった
ここで語り合った皆さん楽しかったよさようならありがとう
ニファじゃなかったペトラか
ニファもいい仲間だけども
まぁそういうお仲間同士で好きにいいあうのは勝手にしたらいいけど
こういう一般サイトで気持ち悪い事ばかりしないでくれ
ほんと疲れる
>>1314
つらい、、俺も絶賛したいよ
こんな傑作作ってくれてありがとうございますって心の底から感謝したかった
途中までの出来があまりに良すぎてハードルが上がりすぎた
>>1314
話の伝え方も下手だっただけ、という結論になっちゃった
みんなが月刊なもんだから深読みしたり期待上げまくりで
この結末にするなら
こんな展開描き方にするべきじゃなかったし
心情どう描くか苦労、とおっしゃってたが、普通に描けば良かったんだよ
>>1296
リヴァイが生き残ったのは広告塔バリアじゃなく昔からの調査兵団を知る最後の1人として必要だから残ったとおもう 生存率の高い優秀な兵士という伏線もあるしね 広告塔なら顔にあんな傷つけないよ
この才能は本物か?
答え すべて中途半端だった
>>1241
人気ないとか無知だな
エレミカはNLではリヴァハンの次に人気あるジャンルだぞ
終わり方はとても良かったけど、やはり所々首を捻らずにはいられない部分もあるなというのが素直な感想かなぁ。
あれだけクローズアップされた飛行機に積んでた爆弾も結局使わなかったし、ここは最後なんだし絶対に書かないとダメだろうって部分もはしょられてたり、あと1、2話使えばもうちょい綺麗に纏まったんじゃないかなと思うと少し残念だ…。
あにまんはほんと怖い
あれもう宗教だろ
もしくはサクラか
記事書いたりコメント書いたら10円とか数百円とか出るやつだろうな
あまりマンせーばかりのところってそういう操作がされてると思うわ
不自然だもの
1話からずーっと読んできて、今回最終回を読んで感じたのは、以前作者本人も言ってたと思うけど、やはり当初とはラストの展開も含めて話の大まかな部分は全然違ったんだろうなと思った。
ミカサの頭痛もいってらっしゃいエレンも、初期に出しちゃった以上回収しなくちゃいけないからああいう着地点に落ち着いたんだろうけど、何だか前回の138話は無理矢理こじつけてる感が凄かった。結局巨人の正体もハルキゲニア的な何かって事が分かっただけで、あれが何なのかという根本的な事は説明無いままだし…
人気が出て話が長引かなければ、王政編もマーレ編も間違いなく存在しなかっただろうし、それこそミストみたいな後味の悪い人類全滅エンドとかになってたと思う(笑)
この才能は本物か?→(122話までは)本物でした
>>1321
本当に読んだ?それとも忘れてるだけか?
飛行機に積んだ爆弾使用したろ
>>1238
横だけど始祖の力でユミルの民の肉体改造できるのは知ってたぞ
そういやジークも不妊より何で巨人消さないだ?言われてた
王族はアホか?
>>1322
ちょっとでも懐疑的な意見書くと、凄い勢いで言いくるめられるからな。
本当に気持ち悪いよ。。
>>1237
ジャンとベルトも家族構成とか不明
ジャンは嘘予告に母ちゃんでたけど
今回最後まで回収されなかった気になる点は。
ミカサの頭痛が起きる本当の理由何だったの?ただの片頭痛?
イエレナドコイッタ?
結局カルラが食べられたのエレンのせい見たいだけど、よくよく考えたら辻褄があわない件。
エレンの頭も、作者の頭もどちらもぐしゃぐしゃってことでOK?
誰か説明してwwww。
>>1073
まぁダズは割とどうでもいいキャラだから
死ぬ必要というより生かす必要なかった
>>1329
頭痛はほんと謎のまま終わったなw
多分だけど、あれはエレンが見せたであろう記憶を思い出そうとしてたんじゃないかなと思う。
でも初期はそんなの考えて無かっただろうし、やっぱり慢性的な偏頭痛だなww
>>1250
ハンジですらスルーされてんだぞ
巨人化能力が失われるENDは分る。が、人間に戻しちゃいかんよ。
始祖の力が失われたのなら、これまで通り、無垢巨人は蒸気になって消滅。
知性巨人はまず無垢化してその後に消滅。それで良かった。
無垢化するまでの僅かな間に、ライナーやアニ、アルミン達のモノローグや
ファルコとガビのLOVEトークを入れ、調査兵団で生き残るのはミカサと兵長だけ。
人気キャラをあっさり殺してきたのに、最後の最後で殺さないとはね・・。
ハンジの妄想厨は本当にもうどっか他いってくれよ、ここでするなよ
何かとコンプレックスが強いんだねって感じにしか見えてないよ
無垢の巨人が人間に戻る時に服を来てた事が矛盾している
このコマのせいで今までの巨人やストーリー展開を作者自ら台無しにしてしまった
例えば、ロッドレイスの本体をヒストリアが殺るシーンに、服を着た人影どころかロッド自体が居なかった
ハンジが捕獲したソニーとビーンの研究でうなじを既に調べてたはずなのに、無垢のうなじに人間が存在してたデータが無い
その他にも今回の件で矛盾してる描写は色々ある
>>1295
車椅子なのに?
ショックだよ
もう残った謎は各々好きに解釈してください、ってことでいいんじゃね?
作者投げ出したんだから勝手に解釈しちゃえよみんな
>>1335
個人的に違和感あったのは進撃の巨人の世界観に通底する意思に関わらず人はランダムに死んでくっていうところが崩れてたところかな
いい奴でも死ぬし、嫌な奴でも生きる
地ならしに踏み潰される少年のようにどんなに希望を持って生きていても理不尽に死んでしまう
ここが紛争の絶えない現代社会にリンクしているようで好きだった
だから最後全員が生き返った時は作者は希望を持たせるためにご都合主義だと言われようとも殺したくなかったんだろうなと感じた
それはそれでいいんだけど今までの進撃の世界観だったらこうなるよなというよりも作者による神の一手を感じてしまったのがちょっと残念だったな
>>1031
正確にはあれは初代フリッツのイチモツだけど、ユミルが成仏したことで役目を終えた
>>1310
要するにハンジよりエルヴィンの方がリヴァイに大事に思われてたと主張したいんだね
その割には死者勢揃いなコマ全部ハンジが中央で草
やっぱりエレンが意味不明
なにもかも潰したかったんでしょ「なぜかわからんけど」
自由の奴隷だから?虫に操られてたから?生まれたどきからこうなんだ?ごめんごめんなさい(ラムジー)
・・・わかんねえよ
んでずっと主人公の背骨のような発言だった
「戦わなければ勝てない」思想は「やりすぎ地ならし」と同様
もう敵はいないのに勝手に息巻いてる島の馬鹿なイェーガー派共に受け継がれた馬鹿な思想でした
まもなく到着する素晴らしい(裏切り者の自覚ある)連合国大使の皆さんに説得でもされるんですか
マーレ編は・・作者には無理だったんだよ
>>977
ガビが絞ってくれる
>>1336
車椅子はショックかもだけど、リヴァイ本人が何かしら達観して受け入れて前を向いてる感じがしたからそれで良いと思った
あと車椅子とか障がいとかが不幸と決めつけるのはなんだかなと思う
皆人間に戻るなら、何で地鳴らしの超大型巨人は人間に戻る描写すら無いんだよ…あと散々言われてるけど、無垢の巨人から人間に戻った皆も服着てるし色々とおかしいだろ…
以前リヴァイは最後英雄として死ぬとか言ってたのに生き残るし、104期もほとんど生き残った。アニやライナーも、かつての悪行は仕方なかったからって理由で生き残った(汗)
ウォールマリア奪還編くらいまでは本当に綺麗に纏まってたのに、後半に入ってからここまでぐだぐだになるとは思わなかった…
正直これなら全滅エンドかループで良かったわ
寿命解除 無知性解除 ガチャ解除 ユミル成仏 虫消滅とか
こんなの好きだった進撃じゃない
死んだ全員もなんで死んだかよく分からなくなった
そもそも調査兵団って自分達がそれぞれ知りたい事やりたい事があって
探検したりする人達で未来の世代の為に死ぬ為にできた組織じゃないから
諫山のこれで話をまとめれたと思ってる事自体がそもそもおかしいんだよね
>>1336
Twitterで車椅子おじさんとか言われてて悲しくなったからここで愚痴っていいすか
>>82
まっ平にはできたけど、ユミル成仏による巨人化の力の消滅はエレンミカサエンドじゃなきゃ成せなかった
>>1150
いや多分今までのエレンはミカサを家族以上の何者でもないと思ってるので好きとかはないと思う
最終話のエレンだけ不自然な描写
流石に最終話だけで好意あったことにするのは雑
地鳴らし編の締めであり、次に続きがあるならば まあ良い話だと思います。
しかーし! これがストーリー全体の最終回としては 弱い、弱過ぎる!!
結局、エレン自らが捨て駒となってパラディ島を救い、ミカサがエレンを断ち斬る事で 巨人化が消えたという事でしょう。
が、それを今になって言うから 何か拍子抜けで、最終回の達成感が薄いのです。
そういう大事なことを、もっと前に臭わせておけば良かったのにと思います。
続編を期待したいですが、これだけ盛大に終わりを告げておいて、復活というのも潔くない!
残念ですが、これにて終劇として次回作に進撃キャラの遺伝子を継ぐ者たちが活躍することを期待して
おります
なぜあの日母さんは巨人に食われた?(やらせたの俺だけど)
この圧迫面接なんだったの?
ライナーいじめるだけ?
>>1340
そんなん言ってないんだが君大丈夫か?
それなら全身図集合のところはエルヴィン真ん中だし
最後に残ったマントの残像も位置的にエルヴィンのだろ
全員がリヴァイにとって大事な仲間なんだよ
ただやっぱりエルヴィンとの事は
ずっと作者が語ってきたことだし
宙ぶらりんだとかエルヴィン看取って役割終えたとも言われたほどだし
この四年も長かったが約束守れて良かったよな
>>1336
リヴァイが生き残って嬉しいというコメに「車椅子なのに?」とレスつけるのが感じ悪いわ
リヴァイファンと公言してるんだからどんな姿でも生き残ってくれた満身創痍でもカッコイイリヴァイが好きと生き様人間性にほれこんでるんだからよ
悪いラストじゃなかったけど信者の梯子が外されまくった最終回になったな
伏線回収!←頭痛いってらっしゃい謎の数字ネタぶん投げ
レクイエムは安易!←無事レクイエム
海外で人気←大炎上、ゲームオブスローンズの再来と叩かれる
>>1352
同感
そもそもリヴァイ自身、心臓を捧げて戦ったんだからどちらかというと生きてるだけでありがたいという心持ちじゃないだろうか
現実の世界でも、国や他者のために戦って不自由になった退役軍人たくさんいるでしょう
そういう人たちをバカにしてるようにも聞こえてしまう
>>1353
何もかもぶち壊しの酷い最終回!
ってほどアレな終わり方ではないけど
上がりまくったハードルを越えられなかった感
ギアスのアレ知らない人なら感動できるのかもね
散々あんな安易なオチにはしないと言われ続けてたから
結局こういう形でしかまとめられないんだ…ってちょっとガッカリしたのが本音
>>758
なんかほっこりした
ありがとう
>>1343
無垢化解除
寿命解除
巨人組がアッサリうまく行き過ぎるとね…隣の芝生が青く見えて
指のミスも何度もやられたし
>>1350
再確認
叩くほど酷い終わりではないけど持ち上げるほどの終わりでもない
何とも言えないパターン、進撃は他と違う名作って信者が持ち上げてただけに余計に
正直終わって良かったけど最後見て読み返そうって気には絶対ならない
単行本売ろうかな場所取るし
>>1357
その気持ちはわかる
ただ私は不自由を受け入れて生きていく強さの方が尊いと思ったクチ
>>184
でもほんとこれ言ったら終わりなんだけどさ
しょせん漫画だから、現実世界で科学的に巨人作るなんて無理なんだから書きようもないよね。
科学的なかんじも匂わせて、現実世界でも起こり得そうな錯覚?効果としてはまぁまぁかと。
マンガだし、伏線放置とかは仕方ないと思うけど
エレンが母親自分で殺したってのだけは納得できないというか...
エレンの巨人を駆逐するという物語上のゴールは、全てがあの事件が発端なわけで...
最後にちゃぶ台ひっくり返された気がして悲しかったんだけど
みんなはそうでもなかった?
他のまとめサイト見てると最終話の評価が「鬼滅よりマシ」路線になってて笑う
>>341
それじゃないよ
泣いてたから
みんな4chanとかreddit見てみ
大炎上どころの騒ぎじゃないから
進撃って海外人気が全てみたいなもんなのに、これはまずいだろ
思ったよりちゃんとしたセカイ系だったな
そんな古い言葉使うなよとか言われそうだが、なにしろ恋愛厨の神様が恋愛の行く末をストーク状態で長年?凝視しててその結果が終末をダイレクトに決めるわけだからな
まあ最終回で初めて実はレンアイごとが大事だったと明かされたのが強いて言えば珍しいかね
だから、急になんだそれと思った人もそこそこいただろうなw
もちろん最初からエレンとミカサの話だよと思ってひたすら読んでた人もいただろうしね
>>1341
ミカサの覚醒を引き出す時や近所の子供と喧嘩する時も含め残虐性や猟奇的な執念は進撃の巨人の意思であってエレンの意思ではない
始祖と進撃を掌握してるエレンには最初からエレンイェーガーという人格は存在しなかった
少なくとも作中で描かれてる世界線はそう
というわけでそれが分かったところで作品がより面白くなるといえば微妙なところだね
とりあえずこの作品で干渉されないまともなオリジナルの人格持ってたキャラクターはミカサとユミルの民以外というわけでしょ
エレンは実質作中内キャラクターに憑依した諫山なわけでシーズン3まで登場人物みんな諫山と思うと萎えるな
>>940
ミャンマーに行ってこい
そして死んでこい
>>1365
今まで信者が散々自分たちでハードル上げてきたからね
今さら跳べませんでしたとかハードルの下くぐるわけにはいかんのよ
海外の人はその辺シビアだからつまらんものとか期待外れにははっきりそう言うよね
>>1363
それでも鬼滅は短期間で駆け抜けたからそれでも良いかと思えるけど、進撃は長ーーーい前フリの結果がこれかよって脱力
>>1306
何が言いたいかわかるけど、とある半島に寄りすぎた思考で草
>>1362
やっぱあれダイナを放っておいただけではなくてエレンの家に向かわせたんだよなあ?
ダイナが一直線でエレンの家向かって行ったことの回収にはなったけどショックだよな
>>1184
呪術ファンから「進撃の最終回がアレだったから…」と同情されてて草
最終回での海外炎上が目立ってるけど、もう実は結構前から外人ファンは進撃の展開に眉を顰める声が多かった
ハンジやアルミンの行動がどっからどう見ても愚行だったり
土壇場で急にマーレの指揮官が悔恨のスピーチ始めるご都合だったり
巨人化の力の秘密がよくわからん寄生虫だったり
それらで蓄積されて行ってた不満や不安が、「でも諌山なら最終回で見事な回答を用意して逆転ホームランかましてくれるかも」という僅かな希望によって抑えられてた
結果信頼は見事に裏切られ、的中した不安によって外人ファンが大暴走地ならししてるのが今
期待値を大分下回った最終回だった。
とりあえず、「巨人を全て駆逐する」という最初期の物語の目的は完遂した感じかな。
鬼滅の最終回、シンエヴァ……最近の話題作は終わり方が、どうにも「逃げてる」感が否めない。
考察する余地を残している、と言えば聞こえがいいが、アンチとかの指摘を恐れて核心部分について明言していない。
いや、明言できないのだろう。色々と矛盾が出てきて、風呂敷を畳み切れなかったとも捉えられる。
おう海外人気厨
そんなに海外ファンが気になるんなら
おめぇがこれより面白い漫画描けば一発で解決するだろw
>>1371
ふぇっインターナショナルスクールでも教えてるレベルの史実やけど・・・
もしかして日本がWW2のやられた側と思ってる?
それは困ったな
実際今海外フォーラムでは進撃をsageて鬼滅やエヴァをageるスレッドがかなり立ってる
エヴァは元々あっちで人気高くて進撃の先輩みたいなポジション扱いだったし
鬼滅は「少なくとも炭治郎はちゃんと目的を達して女とファ.ックしてガキ作った。エレンは目的も達成できないわミカサとファ.ックすらできなかったクソ負け犬」みたいな比較に使われてる
進撃自体が元々海外人気めっちゃ高いのと、大人エレンに感情移入してる人がかなり多かった分の失望の反動もあると思う
>>1376
一発では解決しない
それに進撃の汚名は一生残り続ける
呪術、映画のあと二期発表かもしれない
過去編とか渋谷事変とかあるし
乙骨や五条や夏油やナナミンなど
人気凄い事になるだろうな
進撃もアニメ映画枠いっぱいあったから
総集編でなく新作とかやってほしかった
>>1378
4chanでバレ出た時にエレンが半泣きで「ミカサに男が出来るのやーやーなの!」ってゴネたシーンでエレンに見切り付けた外人がめっちゃいたからな
海外はああいう女々しい態度を特に嫌う
大人エレンがカッコよくて大人気だっただけに反動もデカい
>>1367
つうかエレンの人格は実は最初から存在しませんでした、エンドでそれが一番恐怖感を感じさせる、なんていう地味なエンドでも良かったと思うんだが
エレンが久しぶりに19歳なりにはっちゃけちゃってるからあのままクールなままで終わってもよかったのに持って行きたかった方向がよくわからんというかブレてるというか
むしろブレブレのものをお伝えしたかったのが真意なんだろうなというか
シガンシナ区奪還が一番面白かったな、あとは惰性
ゼロレクエイムってそこに至るまでの話ってすごく行き当たりばったりなんだけど作中で散々ゼロを偶像として描写したから終わりは納得できたわ
皇帝ルルーシュとして悪行を長いこと顔出しでやってヘイトを集めて記念式で英雄ゼロが暗殺で展開を上手く利用した作戦だった
だけど進撃のぽっと出のアルミンが英雄として迎えられる気がしない、全人類の8割を虐殺した民族の裏切り者でしかなく巨人化能力もまだ隠し持ってるかもしれない(ないと主張したが簡単に信用できるわけない)
全然スッキリしない終わり方だった
あにまんは
もうちょっとどうにかならんかなぁ…
>>1381
見切りつけたというか「まじかよこいつ…」みたいなドン引きした反応だったな
あっちのファンはあんな情けないエレンの姿見たくなかったんだよ
イェーガー派のエンブレムはナチスのエンブレムに似てるよね
カイガイガーの奴さすがにうぜえ
>>1384
あいつらはもう救いようがない
>>1387
進撃は「深い話です。謎が多いけど伏線回収キッチリします。」でファンを釣ってきた作品だからな
それなのに最後の最後になって伏線も謎も残った問題も何もかも投げっぱになったらそりゃこうなるよ
外人から「8年間無駄にした」とも言われるよ
海外人気厨どうした?w
金の落とさない奴らのことをどうしてそこまで気にしてるんだ?
違法コンテンツを観てるモラルのない連中のことを気にして
勝手にガッカリしてるお前がまさにその「女々しい奴」になってるぞw
結局ユミルちゃん次第なのは結構前からわかってたんだから最後は超個人的なユミルちゃんの都合になるのはそれこそ想像の範囲内だろ
逆にそれ以上の力が存在しないんだからな
さすがにミカサファンでしたーはびっくりしたがそれでもユミルがどうするかでしかないのはわかっていたことだぞ
海外の人らがまったくそうは思ってなかったならちゃんと読んでないだけじゃね
まあイェーガー派が女王を廃位して独裁政権を築く可能性もあるな
>>1387
ハリウッド化は気になるわ
>>1390
日本人気なんてたかが知れてるやん?
進撃は海外人気に頼るしかないんだよ
>>1391
その想像の範囲内で終わったのが拍子抜けって言われてんだぞ?
エルディアの国民は軍拡を望んでいる
アラブ諸国に囲まれているイスラエルみたいなもんだし
謎回収まるでできてないの本当に残念
最低でもマガポケで
謎のところだけほそくで描いた漫画を
無料公開とかにしてほしい
そうじゃないと何も分からない
>>1391
ハルゲちゃんも出てきたんだもん
ハルゲちゃんも強いの?と思っちゃうよ~
無垢兵隊はハルゲちゃんの意志?
呪術なんたらのような人畜無害マンガと違うし、
中国じゃ発禁扱いになるしかないだろw
エレンのどのみち大地をまっさらにしてみたかった。なんでかわかんねぇけどやりたかった。とかサイコパスすぎてドン引きだよ
それとミカサに対する想いもいらん。
進撃らしくない
どっかで見たけど海外人気は確かナルトがすごかったと思う
忍者物語は外国の人によく刺さるよな
進撃については本当に戦ってくる国が多いから
外国は実際に戦争が日常に結びついている国多いから
やっぱりシビアに進撃見てるよ
感想も見てると最終回あまりよ良く言われてない印象だね
諫山ちゃんとしたほうがいいよ
腕章にしても勉強不足だ
今のところまだ見逃されてるだけで
何されてもおかしくない内容だと思うので
海外行く時気を付けたほうがいいと思う
これはなんだかんだとこの作品読んできたたものとして
真心での注意喚起です
あほみたいに顔出ししすぎだったしほんと危ないと思ってる
気になることがあるんだけど、アッカーマン家って兵長とミカサの代で断絶しそうじゃない?もうアッカーマンの力は失ったし、ミカサはともかく兵長は分からないけど独身貫くのでは
>>1399
呪術って人畜無害なのか……?
>>1377
戦争を「やった、やられた」で論じてる時点で察するわ
戦争って外交手段だから
>>77
人類の数よりも地上の動植物が消滅したからパラディに辿り着いてどうにか仲間に入れてもらえない限りどうやっても生きていけないと思う
>>1377
地政学から勉強し直してこい
>>215
自分は漫画じゃないけどゲームオブスローンズの最終回思い出した
ベルさんの扱い酷すぎる
抗議したい
>>1391
わかってたけど
エレンが代弁して終わりなの拍子抜け
>>1392
エルディアの描写、あとは坂道を転がるだけの前フリにしか見えなかった
全員人間に戻ったならエルディア数千万人くらい人口増加するんじゃないの?
これだったら素直にマブラブと同じで良かったな
まったく読んでても分からなかったし
真面目に生きた人達が馬鹿を見る話だっただけだ
ヒストリアはどうであれ過激な人も多いのだし
あの後船が沈められたり報復されて全滅してたらいいな
それならまだ多少は進撃の世界っぽいかも
>>1400
グリシャの影響っぽい描写あったけど、実際どうなんだろね
>>1362
その発端がないと巨人を駆逐できないから
それを優先したんでしょ
エレン、だだをこねて子供みたいだったけど
神の視点を得たということで
少しはSFぽさが出てよかったよ
このネタを最後までとっておいたんだな作者はと思えた
アルミンの最後あたりの
僕らが共闘に至るまでをお話ししたら
皆もいずれはきっとその気になってくれるよみたいな感じ
はぁ?ってなったなぁ
その今に至る共闘関係って
そもそも周りの犠牲の上になりたっているものなのに
まるで理解してない
最後まで周りが手を汚して自分は綺麗事ばかりだったね
アルミンはやっぱりずれてるし現実見てれない
何も解決してない物語でした
根本的に解決するにはユミルの民は別の星に行くしかないといういつかここで読んだ意見はある意味当たっていたw
8割ぶっ殺した国の主たる武装組織がイェーガーの名前をそのまま標榜して活動してるとか攻め込まれる前段階の緊張感しか感じない
>>99
憲兵が言ってたようにイエレナだったのでは?
>>544
掲載紙の知名度的に別冊月刊進撃の巨人 状態なんだから打ちきりはないでしょ
>>1276
おかんが自分で頑張ったんじゃろ
>>1404
戦争の対義語は平和だとか思ってそうだよな、この木主
>>1230
荒木先生はキャラが一番大事って言ってるからねクズキャラも愛されてるのはしっかり報いをうけているからかな
考えてみたらジョジョだけで7回も最終回描いてるんだね凄いな
>>1377
もったいぶってないでどういう史実の話してるのか明言しなよw
うっすら想像つくけどw
>>197
散々言われてるループエンドのが陳腐やん
>>210
読者を傷付けたい、ってやつある意味傷付いてる人多いから間違いではなかったかも
>>1413
エレンが大地をまっさらにしたかったのは自由だから。自由を手に入れた証明としてやりたかったんかなって
それで人類皆殺しは頭ぶっ飛んでて普通の思考じゃないなって
>>257
諫山先生のコメントは応募者全員サービスで貰える最終回のポストカードに封入されるってかいてたよ。
>>1223
進撃と両方持たないといけないとか説明あれば
まだね…
巨人についてもうちょっとさかのぼって説明ほしかったかも
マフラーまいてありがとうと言うミカサのラストシーンで
それこそエレンが居眠りしてると木の墓の下に
まだうじゃうじゃと虫がいた描写追加しよう
諫山さんこのネタ使っていいよ
単行本で追加描きどうぞ
多分これある方がまだラストも作品としてしまると思われる…
>>1419
ヒストリア女子力無さ過ぎやろwww
最後アルミンが外交係になって話し合いで解決するみたいになってるの本当笑う。パラディ島の人たちみたいになんで家族が殺されたか分からない人達が今回の地ならしで出てきてエレンみたいに復讐に取り憑かれた人間が出てくるに決まってるだろ。
>>1351
全員集合もハンジが真ん中じゃん
>>1041
しかも死体からウジが…
つまりハエが大発生…
急に3年後になったのはそのせいかなw
>>807
ユミルって巨人化能力手に入れた後も舌治ってないの?
グリシャは拷問で指を全て失くしたけど巨人になったら回復したしアルミンも焦げミンから自動回復してたからそういうもんだと思ってたけど
>>1408
あいつは悪事働いたから因果応報
まあ同罪のライアニがハッピーエンドだからむなくそ悪いのはわかる
>>1177
その辺に関しては、もうあの世界適当過ぎて諦めた
記憶がないなりにそれらしくやってみてた兵団はまだしも、島の外の軍隊はどういうことなんだか
諫山さん、自衛隊の予備役の訓練にでも参加してみた方が良かったんじゃないかな
作者メッセは最後だからまぁまぁ丁寧な幼馴染104期あたりの絵と
ありがとねとか書いた文セットかなと予想するが
もうグッズも単行本もいらないかもな...という本音がある
今あるのちょっとだけ残してそのうち売り払うか何かしたいな
なんか近くに置いておくのももうしんどいとこある
>>1431
どこがだよ
普通にあれエルヴィンだろ
でもハンジもペトラも近くてて良かったね
それにしてもだから何なんだよ
>>1428
それ思ったよ、うじゃうじゃとは思わなかったけど
まだいる描写いいよね~
全身集合真ん中エルヴィンで敬礼前真ん中ハンジ
両方の一番手前にペトラ
最後の敬礼でエルヴィンとハンジ二人とも真ん中
消えゆくマントに位置関係と背の広さでエルヴィンっての分かる
それで締めだ
これが調査兵団のリヴァイの人生だった
>>495
クルーガーさんが「ミカサとアルミン守りたいなら」ってグリシャに言ってたので、50年先に巨人のいない世界に出来たとしてもアルミンは寿命で先に死んでしまう事になるのも、クリスタに家畜のように子ども産ませるのも嫌だったのかなって思ってます。
キヨミなんであんな所におるんや
ヒィズル帰らんのか
>>508
ループとか平行世界とかで進撃の結末を想像した時に割と考えられる話でわりと平凡だね
>>513
無垢巨人になる前に一度アニパパが仲良くなりかけてたのも影響あると思う
>>1385
自分もエレンが単独行動しはじめたあたりから
はまったからわかるわ
冷淡なキャラ変もあって成長も感じられたのに結局女々しいまんまだったねあそこまで初期化それ以下にさせる描写要らなかったと思う。成長したとは?すべて台無し
アルミンやミカサへの暴言だって仕方なくやった事だと普通に読んでいればわかるし
>>548
エレンの記憶の欠片みたいな描写でファルコが手を伸ばしてるのあった気がする
>>574
地ならしされてる最中の描写で自分が間違ってたみたいに言ってなかったかな
>>803
知らなかった!ハートって1回しか反映されないのかと…教えてもらったので2回押しときます
>>1431
なんでそんなに必死なの?
はっきり言ってエルヴィンとの方が明らかに強い絆なのは各所で明言されてるし、ただのカプ厨が女ってだけでお気に入りのハンジをリヴァイの相手に無理やりこじつけたいだけにしか見えてねーよ本当に場所弁えず声でかいよね
どれだけ読解力ないんだよ
リヴァイがハンジを特別視したシーンなんかあるか?捏造したいなら同人誌書いてろよ
リヴァイって車椅子生活しなきゃいけないくらい体悪くしてなかったら未だに104期の上に立って和平交渉にも臨まないといけなかったんだろうな
だからあの怪我は逆に良かった気がするわ
正直最後のシーン以外は本当にゴミだった。エレンがお母さん殺させたのもそうだし、エレンのミカサへの拗らせた感情も気持ち悪かったし、ミカサが謎にパラディ島までワープしてるし。ここまで来てアルミンの話し合いで解決って笑わせるなよ。エレンの子供じゃないのは分かってたけど、ヒストリアの子供になんの役割もなかったの意味不明だろ。妊娠のシーンをあれだけ引っ張っておいてただ生まれただけですよってか?ミカサも本当に不憫だわ。
あにまんの進撃スレでコメントしてきたけど、すぐ突っかかってくるのなあいつら。こえーよ
>>1297
具体的にどんな感想が多いの?
地ならし以降の展開も日本人はすごい天才感動と安っぽく言い続ける人多かったけど自分は全然理解できなくて。攻撃的な思想なんかな、海外勢のほうが合いそう。日本の好きジャンルへの批判は一切許さないなんでもありがたく喜べの同調圧力なんなんだろう
ツイッターで感想書く気にならん
>>1250
ハンジはスルーされてないね
ハンジをどんなけ優遇しないと気がすまないんだろ
>>1281
あれプロポーズにみえちゃうんだ笑
器でないのに団長なんかまかさへて心細さからでた逃避とかそう言う繊細な感情は汲み取れないんだね
すぐCPさせたいのはお前の推しカプだからなんだろ
何が好きでもいいけどここでやるなよ
だいたい腐への配慮なんて諫山はしないよ
騒げば騒ぐほど嫌な展開もってく性格の悪さあるから
>>1451
あにまんだけじゃなくてTwitterもマガポケも感動しましたとかの絶賛するコメントしかなくて怖い。ミカサの最後のシーンは切なくて割と好きなんだけど、それ以外のシーンは本当に最終話でやることか?って思ったわ。多分だけど最後のシーンが印象に残ってる人多くてそれだけで最終話に満足してるんだと思う。他の謎は気にならないみたい。
こんな漫画出会えて良かったと本気で思ったしその評価のまま幕閉じてほしかった、残念すぎる悔しい
これ本当は打ち切りかなんかなの?
そんなにエレンの誕生日に仕上げたかった?
こだわるところ違くないか....
水面下で何かあるのかと勘繰ってしまう不完全さだったわ
これからアフターストーリーで補完していくならわかるけど
>>1320
はいはいまた浮上してきたんだハンジ厨
え、たかが知れてるじゃん笑
残念ながら進撃の主流は腐カプだよ
ノマ描き手大したいないのに笑
>>1288
そう思いたいんだね
>>1206
エレンが兵長の余生を考えて快適に最新の医療と治療が受けられるよう気を使ったのかもと思った
ないわー
ハンジがリヴァイに2人で巨大樹の森で暮らそう発言
リヴァイがハンジは巨人 に は 片想い発言
これは確かに諫山先生はリヴァハン意識してるとは思う
ただ死んでしまったからなぁ
生きてる時に付き合ってたとかもなさそうだし
リヴァハンは儚く消えた感じだな
リヴァイが前を向いて生きていってくれそうで良かった
生きてるって無限の可能性だわ
>>1455
終わり良ければすべて良しの典型やな、まさか最終話でも適用されるとは
>>1031
ムカデ出さなかったのが個人的に1番納得いかない
単行本で出されても後付けに思えるし
諸悪の根源だろ
>>1456
補完してほしいね
よそのサイトで、いさやまはじめ→138+1 というのがあったけど
どうなんだろうね。。。
>>1451
逆に身の丈にあった読み方してたんだろ
エレンミカサの話だなあとか
別に読者同士で対立することないやん
適当に住みわけてろよ
>>1229
エレンとアルミンが会っていたことを船に飛んできた鳥で表現してたけど、そのシーンでアルミンが発言した、まだ僕たちの知らない壁の向こう側があるはず、ってとこと今回のお前なら壁のむこうに行けるってとこが無意識に重なってるってことで表してない?
アルミンとエレンの会話で巻貝が渡されたけど、巻貝は何かの象徴なの?
この展開になった以上最後に賛否両論になるとは思ってたけど、これ叩いてる奴の中に理解出来てない奴少なからずいるやろ
>>401
だってその一年前あたりから魅力に感じていた部分削ぎ落とされていったからね
表立って不満言えないから結果ここに愚痴気味な感想が集結してしまうだけ
>>287
やっぱり諫山影響されやすいよね?そう思ったただの自分だけじゃなかったんだ
その時々のブームあるみたいだし発言もころころ変わり一貫性ない
ずっと認めたくなかったけど結婚あたりで作品の質下がったよね
男はドウテイに近い方が面白い漫画描くって一理あるのかもな
>>1401
忍者+金髪碧眼が人気に火をつけたんや、ナルトは
>>1455
確かに
ラスト1話でうまくまとめられませんでしたって印象だわ
前回までよかったのに最終回だけはわけわかめ状態だったし
だったらぎりぎりまで戦闘シーンに費やさないで世界情勢とか伏線回収とかに費やすべきだったな
>>1403
最新刊まで読んでの感想は、箸にも棒にもかからんなー、だった
でも娯楽としてはいいんじゃないかな
1+3+9で13って説も聞いたな
>>1466
初めての海のシーンで
アルミンが渡そうとしてエレンが見向きもしなかったもの
キャラクターブック?によると少年期の終わりの象徴だそうだ
2人の生きる道が分かれていくことを意味したんだろうけど
最終回では受け取ってるね
・ヒストリアにキスした時から始祖の力によってエレンの頭の中は過去も未来も全てのシーンが同時に流れていて、ミカサの行動によって導かれる結末に辿り着くためにいろいろ操作した(代表例がカルライーター)
・ユミルがミカサを選んだ理由は、愛するエレンを殺すミカサに自己投影し自身を愛の束縛から開放するため
・エレンは最終決戦の前に104期のみんなに会っていて別れる際に記憶を消したが、実際のその場面には鳥が出てきていてエレンが来たことを表している。(船上でのアルミンの、まだ僕たちの知らない壁の向こう側があるはず、ってセリフと今回のお前なら壁のむこうに行けるってセリフから、無意識に影響は受けている)
ミカサはこの時の記憶を思い出したため(頭痛の影響?)エレンが口の中にいると分かり吹っ切れて殺した。他の人たちは巨人の力がなくなったため消された記憶が戻った。
・作中でエレン自身が描かれていなくても実際にエレンが行った、見た場所・映像は鳥視点
最後の鳥も同じ
twitterで見たけど再三出たこの鳥はトウゾクカモメという種で、アメリカ英語でイェーガーと言う
・アルミンの最後のセリフのように、これからアルミンがパラディ島の人々に語る話がこの進撃の巨人という物語であり、そのためにアニメでもナレーションはアルミン役井上さん。(荒木監督が直感で決めたらしいけど諫山先生もok)
冒頭に「その日」というような口調なのもそのため?
って感じだろうか
>>1456
前回までよかったのに最終回だけうまくまとめられませんでした状態だったよね
真面目にアニメではアニオリでもいいから最後うまくまとめて終わる事を祈るわ
進撃の巨人も終わったし言いたい事色々あるけど
もうこの作品からそろそろ卒業しないとだなと思った
ここもそのうち閉鎖もあるかもしれないし
ここのサイトにはなんだかんだとお世話になったから
お礼言っとく
いろんな思い出があるけど
管理人さんもここの皆も
今までどうもありがとうございました
またどこかで
>>1401
海外人気と言えどアニメや漫画に興味ある人しか見ないから大丈夫
>>1381
でもエレンって元はあんな感じじゃなかったっけ?
王政編でも泣いてポンコツしててヒストリアに殴られてたし
>>1474
そうだったんだ。。。ありがとう!
>>1333
百歩譲って人間に戻すとしてもファルコとガビ、アルミンだけにして欲しかった
仮に人間に戻った理由がガバガバだったとしても森から出る役目の為かと思えばこの三人ならまだ納得できた
例えばミカサがエレン逝ってらっしゃいした瞬間に人間体に戻ってた巨人だけは消滅を免れるとかなんとか適当に理由つけて
アルミンとファルコ→燃費不足で人間体、ガビ→ライナー喰って人間体
みたいな感じ
>>1475
とするとファルコは初登場のときに既にエレンと話していたのかな
鳥はカモメぽくはなかったような気もするが
ファルコってマーレの洗脳がガビほど効いてなくて
こんないい子でいいのかという違和感があった
もう一度読み返したいね
>>1479
それはそうなんだけど、地ならししてる最中の会話であれはさすがにダサすぎた
もう少し表現抑えて「俺だって本当はずっとミカサの側にいたい」って弱音に近い本音を吐くか、ミカサに恋人ができるなんて「嫌に決まってるだろ」っていじける位で良かったと思う
アルミンの前での態度が本当のエレンなんだろうけど、難民キャンプでのミカサへの問いかけや前回のミカサの理想の世界でのどこか憂いを帯びた表情と落差がありすぎる
>>1348
あれでも家族としか思ってないとか
無理ありすぎて草
エレンは最初からミカサに家族って
言った事ないんだがな
>>1348
こういう事言う奴がいるから
作者があえて最後にはっきり描いたんじゃねーのこれw
>>1482
思い出した
エレンの回想にファルコ初登場のシーンがあって
エレンは見てないはずなのにおかしいと思ったけど
やっぱり鳥目線で見てたんだ
>>1049
エレンの遺体を埋葬するために
先に帰ったんだよ
仲間の未来のために死んだエレンとそんな絶望の中で生まれてきた巨人のいない未来を繋いでいくヒストリアの子供。と解釈したわ
コマ割りとか上手く対比させてたと思うし
ハンジの名前出すと、別にカップリングの話してないのに、まるでカップリングの話してるかのように受け取って噛み付いてくる人たちは何?
>>1460
だから理想の押し付けだまれよ
>>1489
日頃から場違いに頭の中の妄想を真実だと思い込んでここに投下しまくってくるから嫌われてる
これさ…エレンとアルミンの会話のくだりなければ締めもマシになったんじゃね?
エレンが本当の目的とかユミルの事とかベラベラ説明するから台無しになった感じがする
あそこが一番意味不明だったし
会話なくても普通にエレン斬った→ユミル成仏&巨人の力なくなるでよかったじゃん
終わったか…最後駆け足で消化不良感はある。終了時期決めないで、じっくり終わらせて欲しかった。続編、後日談なんかも巨人消滅で無いだろうし完全終了。ここまで続きが気にならない作品も珍しい。 SD、マクロfに集中するわ~ 俺の中の最高の漫画はヒカルの碁やな。マジ続き見たいわ…
>>1441
ミカサと生きる決意をしたのかな
海外のイェーガー派&エレヒス腐がエンディング変更しただ描き直せだの編集者のSNSとか公式に脅迫してて気持ち悪い
マナーとかないんか奴らは
>>649
割とジャンのセントラルの一等地の妄想が現実になるんじゃないかと思ってきた 笑
あの妄想の2人は結構歳いってる感じだったし(子供もまだ小さい) エレンの10年くらい引きずってて欲しいの発言で、現実のミカサ達も30代くらいになって漸くミカサもジャンの想いに.... (勿論エレン忘れてはいないけど)そう考えるとあの妄想の雰囲気や世界観と一致するような。 考えすぎ? 笑
壁巨人の中の人たちどこ行った…?
>>1495
エレンとヒストリアは男と女だから腐じゃないと思う
腐は同性同士を勝手にカップルにして興奮する人たちのことだよ
>>1491
文読んでる?そのキモい人たちに対する反応じゃなくて、単に名前出してるだけの人に対して突っかかってる人が謎すぎるって話してるんだけど
結局、進撃の巨人って北欧神話の丸パクりだったな。北欧神話ってスゲェわ。
>>1479
そうなんだよな
エレンが格好悪いのはもう最初から
喧嘩でも1度も勝ったことない
ただ執念だけ
最終回あれで自分は満足これでこそエレン
こいつはクソ真面目で真面目ゆえに選択した結果
好きな女を独占したいし友達と一緒に居たいって普通の19歳の男の子。
ちょっと見た目が長髪長身になったからとエレンが格好良いと思ってる奴って話を理解出来る頭がないんだろうな
格好良いのは一貫してリヴァイって描き方してるだろ
情熱大陸で息子の作品を見た父親が
これは本当にお前が描いたのか?
ゴーストライターが描いたのかと思った
って冗談ぽく言っていたけど
当たらずとも遠からずかも‥と思ってしまった
というか最初にいたブレーン達はどこに行ったんだろ
エレンはへーちょに挨拶まわりでどんなこと言ったのかな
マヴラヴオルタの遺書はなんとも言えない気持ちになるのに、エレンの独白は女々しすぎて引いたわ
作者は人間の弱さとか情けなさを書く事は上手かったけど、強さとか覚悟を書くのは下手だったね
>>1333
なんだそのクソエンド
クソが考え付く事はクソでしかないな
ルイーゼってなんだったの
ミカサの鏡かと思ったらミカサが思い出すこともないし…
結局ミカサはエレンに縛られ続けただけだし…
ヒストリアの子どもにエレンの記憶が継承されてて10年後くらいに思い出してループするんか?
>>1247
律儀だよな
エレンは子供の頃から真面目で自分を曲げない
ただし良い子ではない
誰だエレンを良い子言う奴は地ならしやる奴が良い奴な訳ねーだろ良い子ではない
ただエレンらしい最終回だった
やっぱアルミンじゃなくてエルヴィン生かすべきだったろ
そうすればリヴァイもなんか宙ぶらりんにならずに済んだし
>>1457
どんなマウントの取り方だよw
もうどっかいけよ気持ち悪い
来月号に諫山先生のインタビュー載るよ
自分はインタで補完はもうイラネだし作中描かれなかったキャラの心情とか知らんがなだけど
謎に答えはあるのかもしれないから、欲しい人は買えば良いさ
エレンがミカサ好きだったのは唐突だった
なんでこう一番人気のcp潰してくるのかね
はあ…
>>1465
「壁の向こう側」ってのは単純にそのままの意味ではなくて
「巨人の居ないまだ誰も見たことがない新しい世界」って比喩だよな
諌山さんありがとう
>>1503
一番人気のcpなのにマーレ始まってから冷遇され続けたんだし最後くらい欲しいよな
>>1206
いやそれあるかも
なんせ兵長が万全の状態であればあれだけ無数の知性巨人をけしかけてもあっさり突破してエレンの首元まで来るのは想像できる
だからパワーダウンして貰ったが好きだから殺したくはないと
そんな事を想像した
>>1348
マルロがヒッチとのことをコニー達にからかわれた時に、ジャンやアルミン達は「マルロは馬鹿なの‥‥?」と言ってたが、エレンだけは「何だよマルロは間違ってねーだろ」と言ってた位にはエレンは口下手でどんくさい奴だぞ
エレンが器用に色々な事に気付いて立ち回れるような奴ならこんな話にはなってない
最終回が3年後で後一年経てば、始祖ユミルが誕生してからちょうど2000年らしいし作者はスピンオフとかやらないとか言ってたみたいだけどワンチャンなんかやってくれるかもね
今回リヴァエレの人が大人しかったのが印象的だわ
先月めちゃくちゃミカサのこと叩いてたのに
一方的な感情だからエレミカじゃないって
>>1517
作者さんサウナ施設経営をホントにやるみたいだが漫画描くヒマあるかなあ
ソースは神聖かまってちゃんの人のツイな
>>1457
NLではって言ってるのになんで腐でマウント取るかね
>>1512
さすがに大量殺戮した奴のカップルとか普通に潰さなあかんでしょ。
>>1518
エレミカ大勝利で丁寧にリヴァエレとエレヒス潰していったのは爽快だった
>>1177
良いだろエレンは特別ではない、普通の男の子だったって話だよ
最終回文句言ってる奴はエレンに期待しすぎなんだよ
エレンは最初から一度も勝ったことない格好悪い奴だったよ
そこが良い
>>1507
1話冒頭の人類は思い出した「行ってらっしゃい」が「お帰りなさい」に
エレンがヒストリア(子ども)を犠牲にする覚悟がない 回想の涙目のヒストリアは未来の事を話していた… なんてなw
>>1521
エレミカはいいの?
なんでリヴァエレはだめでエレミカはいいの?
>>1199
骨の戦闘で(使っちゃうと104期等他の立たせたいキャラが立たないから)使えないという意味ならまあ納得
いまだに完結して無いだらだら続けてる作品もあるしなー
まーこれはこれで有りじゃ無いかな
コミック版に140話?の何か追加されたりして
>>1071
同意心底同意
巨人が居なくなった世界でとにかく幸せになって‥‥アッカーマン村とか作って欲しい
村人は何故かみんな強い
>>1518
138話見ても一方的だと言いはる人がいるから作者があえて言葉ではっきり書いたんじゃねーのw
普通に読んでれば別に一方的じゃない事位分かると思うがな
みんなアニメ見る?
エレンが長身長髪になって見た目だけで格好良いと思ってた奴は最終話で幻滅なんだろうけど
最初からエレンの格好悪い部分を見て「エレンってこういう奴だよな」と受け入れてきた奴らにとっては納得だったよね
サシャにも「気持ち悪い走り方」とか言われてたろw
律儀で真面目で不器用で口下手で格好悪い。だからエレンは愛される。
格好良いのは一貫してリヴァイってずっと描かれてたからそこは兵長に任せてるよ
>>1512
アニとアルミン以外は皆死別してるってばよ
>>1498
そんなのどうでもいいわ
公式にまで突撃するとか異常だわ
>>1530
この間のファイナルでも作画とかキャラデザとか微妙だったからな……。
まぁ、最終話の所アニメでもう少しうまくまとめてくれたら見るわ
>>1509
エルヴィンが頭ベルトルトになって無能化するだけだぞ
エレンレクイエム何が何でもやりたいだけだからな諫山は
ジャンコニライナー「俺達は調査兵団だ!!」
↓
エレンのマッチポンプ作戦を聞かされてました。乗りました。お母さんが直る利益も知ってました。無垢化?当然ヨユー
にする意味あった?記憶改竄されるとはいえ。ピークの方が自由の翼を身に付けてた理由はそれか
>>1441
キヨミがミカサを船でパラディに連れてったんかな
お守りしますみたいなこと言ってたし
エレンの遺影ぇぇがあああああああああああっっ!!
>>1530
兵長のお顔が最後まで傷だらけなのが確定したし直視できないかも…銅像も。104期はまた綺麗になって髪型の変化も楽しめていいなぁ
>>1506
そういえばルイーゼ生きてるん?
ミカサだけ仲間達と別れて普通の少女になっているのも謎だよな
後10年以上は引きずっててほしい
>>1518
一晩たったら愚痴愚痴言ってたわ
>>10
お前みたいなやつがフィクションと現実を混同してやらかすんだろうな
>>1021
おお! あたり! すごいね
>>1532
死別してもエレミカエルリは成立しとるんや
愛に死別なんて関係ないで
>>1500
中二の教科書のひとつだからねw
それからギリシャ神話と日本神話(日本人の創作者の話をしております)
ちょっと落ちるけど、ケルト神話にインド神話、中国古典
>>1533
いや間違った言葉使って指摘されたらどうでもいいはないわ
>>1436
グッズ厨って結局買うだけ買ってあきたら売るのな
だからグッズ厨やなんだよ
中古のオタクグッズ気持ち悪い
買ったなら責任持て
>>1530
冬には忘れてそうだが出来たら見る
>>1515
エレンは雑で律儀なんだよね、そして仲間、友達、パラディをこの上なく愛していた
最後えらい存在感ある調査兵団とサシャの幽霊を仲間に会わせて後は鳥になって千の風になってミカサのマフラー巻いたりパラディの軍隊の空気が戦え戦えとエレン節、ロッドが言ってたけどデスノートの月みたくエレンは神様になったんやなーと
あんな独占欲強くて焼きもち焼きの神様ちょっと嫌だ(笑
>>1537
爺ちゃんとかから若様の話聞かされてて、その子孫に出会ってみたら、御伽噺みたいな強さの美女だったら、「この人のために…!」ってなるのもわかるかも
>>1540
お腹に雷槍の破片入ったまま助かりそうにありませんて自分で言ってたし死んだんだろ
モブキャラとして名前を与えられただけの存在だったな
元から読者の要望に媚びるタイプじゃない作家なのに推しキャラの扱いが悪いだの人気がどうこうだの騒いでるファンが虚しい
金も人生の伴侶も手に入れた億万長者諌山先生の養分ご苦労様^^
>>1548
横だけど昔の作品に今さらハマったときに中古グッズはありがたかったわ
公式もランダム商法していらなかったら売ればいいじゃんという姿勢もあると思う
>>1512
唐突ではないな
ミカサを特別に思ってたし、女のコ意識する場面もちょくちょくあった
ただ、あそこまで激しく愛してたのは想定外
>>1518
叩いたのはエレヒスだろ
リヴァエレなんか見たことないから
基本的に棲み分けちゃんとしてるだろ
>>1553
銅像も作者のにするべきだな
>>1530
見る
アニメで補完されるところもあるかもしれないし
>>1553
奥様?
>>1553
むしろ媚びて一巻キャラ皆殺しをやめてるぞ
>>1555
ミカサには絶対デレない男
>>1553
媚びたからこんな散々な最終回になってるの
現実見なよ
長期連載漫画にはどうしても商売絡むから仕方ないねってのが読者の落とし所
政治家や芸能人が叩かれまくるヤフコメやがるちゃんで最終回の反応を見て来たが荒れてない
ライトなファンの方が好意的に受け止めてて時間とお金を費やしたファンほど怨霊化してるイメージだ
俺が死んだ後もしばらくは、10年以上はひきづって欲しい!
誰もツッコんでないから私がおかしいのか?
「しばらく」って数週間からせいぜい数カ月だと思うんだけど
しばらくどころか長期間じゃないか!と思った
あと、少なくとも10年以上は新しいひと作らないでいて欲しいと思ってるひとがいるけど
あの台詞の前に、ミカサが男作るのは嫌だ!一生俺だけを思って欲しい!と絶叫してるから
新しいひとは一生作らず、さらに最低10年以上は嘆き悲しんで欲しいってことかと思ってたけど
違うのかな?
>>1507
ヒストリアの子供は巨人がいなくなった世界での人間vs人間の醜い争いの犠牲になる第一世代ってことだろう
巨人関連の役目はないって
>>1560
ライナーとアニくらいは華々しく散らせるべきだったし、ピークみたいな脇役生かしたのも意味不明だ
諫山先生お疲れさまでした
アプローチを変えたミストエンドってのは今回散りばめられてた不安要素のことなのかな
あれだけのエレミカみて、エレンは死んだからジャンミカ希望あると思ってる人に聞きたい
ジャンが幸せになれると思うか?
ミカサのエレンファーストは一生続くぞ
ミカサと万が一結婚しようもんなら、やることなすことエレンと比較されエレンの話ばかりされ批判は一切許されないだろう
それでもいいのか?
>>1492
自分もエレンアルミンの会話は無い方がよかったな
それよりハルキゲニアの最後とユミル視点でみたミカサを少しでいいから書いて欲しかった
>>1333
全員元に戻っちゃったというのがなんとも拍子抜けした
何かを手に入れる時の代償を描いてきた作品なのだから巨人の力が消えたせいで失うものも描いて欲しかった
例えば人に戻る前に討伐されて元に戻れないキャラがいてもよかった
ミカサは一生独身だろうけど寂しい人生もかわいそうだから
落ち着いたら孤児院で働いて大勢の子供のお母さんになるといいな
世話焼き好きだろうし
ヒストリアは何か実娘に夢中になって孤児たちのことは無関心みたいだから
エレンとアルミンの会話だけなら笑えた
あとはなんか虚無
そんだけ
>>1566
ジャンとコニーとヒストリアも普通に死ぬと思ってた
>>1569
45ページの予定から増えたけど尺使うとこソコ?と思ってしまったなぁ。先生の同級生ズッ友感は伝わりましたが
>>1556
普通に検索にかかるようにエレミカミカサ地雷言っとったで
なぜかたまにリヴァイまで叩いとるのいて笑わせてもらった
実はエレミカファンに酷な仕打ちしてるよな作者。どんなに関係が深かろうが、死んでしまってはそれ以降の花を咲かせようがないもんな。生きてれば未来想像できるが、死んだらそこで止まる
>>1568
ジャンの事考えるとないわな
ジャンにはジャンの幸せがあるんだし
ちゃんとジャンの事を1番に思ってくれる相手と結婚した方がいいわ
>>1460
ハンジの亡霊が最後笑ってなくて真顔だったのが何となく不穏
これから大変な時代が始まり今まで以上に辛い選択をリヴァイがしていかなければならない事を暗示してるのかなと
単に一緒に暮らせなくてごめんねの気持ちかもだけど
進撃の亡霊って亡霊同士は会話出来るけど生きてる人と亡霊は会話出来ないんだよね
>>1509
エルヴィン生きてたら最終的にリヴァイが自由になれない気がするから、死んでくれて良かった
ミカサも過去に別れ告げて前進していけるよう祈っとく
エレン廃大勝利?っぽいな
よかったね
ライナーアニピークは島の民間人を標的にした虐殺の実行犯だから大使から外さないとまずいよな
エレンに感謝してるアルミンジャンコニーが連合国大使やるのも違和感あるけど記憶なくしてる間は死ぬ気で地ならし止めようとしてたし他に人材いないし仕方ないのか
エレン鳥になって自由ならミカサは一人ぼっちで墓守してないでいい友達になれそうなアニとかと一緒に過ごしてほしい
極右化パラディは王家の血の利用価値がなくなったし農夫の子供を王と認めないだろうからヒストリアは退かされるか暗殺されるか亡命だろうな
これから醜い戦争内乱起きるけど味付けは丸くしましたエンドって感じ
>>1509
進撃ってさ、アルミン達幼なじみが主役なんだ…
>>11
確かにキモいけど
ミカサ口説いてたら、あるいは優しくしてたら
前話の山小屋エンドで何も解決しないになってたんだろ
ある日の四人
O「あの角で茶葉が売られてますよ(上機嫌)」
L「また紅茶が飲めるようになるとはな…(喜)」
F「あ!ガビ見ろよ!アイスクリームの店だ!(驚愕)」
G「え?!うわ並んでる!早く行かなきゃ!(戦闘体勢)」
ガラガラガラガラガラガラ(石畳走る車椅子の音)
L「オイオイオイオイ待て待てどこ連れてく気だお前ら」「紅茶が」
G &F「紅茶はあと!」
O「ははは(上機嫌)」
想像して書いたら不覚にも癒された……
作者がやりたかったミストエンドってのは、ヒストリアの子の父親はエレンで、エレンがヒストリアとサスペンダーの記憶改竄してエレンの子とは知らず3人で幸せになるみたいな糞エンドかもしれないってコメント見たけど割とありえるかも、これ全読者不快にさせるだろ。
>>1472
進撃スレで呪術disってる感性がよくわからんわ
>>1490
生きてるって無限の可能性
ハンジのオタをバカにしてるんだろ
>>1547
腐の意味間違えるとめっちゃ指摘してくるよね腐は
男からしたらどうでもいいし
ヤバイのは皆腐でいい
間違えてると言われてもどうでもいい
巨ちゃんお世話になりました
ありがとー
>>1582
わかったハンジを犠牲にすればええんやないか アルミンが大型、エルヴィンはなんか適当な怪我で済んだ みたいな
そうすりゃ晩節を汚すこともなかろうに
>>203
それミスだと思う
カール・フリッツはユミルちゃんよりずっと後の王だから
単行本で修正されるんじゃないかな
>>1584
めっちゃ癒された…ありがとう
>>1585
あり得ないよ
ミストと内容かけはなれてるラストを作者がミストみたいな~とは表現しない
最終回までにはエレン父親説消えてたけど諦めきれない人がまだ残ってるのか…
逆に言えばそこまで意味不明にこねくりまわさないとその2人はカプとして成立しないってことだぞ
>>1311
巨人の残した物で消える物と消えない物がある、ロッド家の地下洞窟、崩壊した壁の瓦礫なんかは石油や石炭みたいな物で消えないんじゃないかな
巨大樹がどうなったのかはちょっと気になる
>>1593
そうやね
>>1581
イェーガー派が壁内の仇たるジークとグルになってワインばら撒いた証人として連れていくとか
ダイナ巨人を始祖エレンが操ったということはロッド巨人がエレンを無視して街に行った時も関与してる?リヴァイの部下巨人が速くてジークの力か?と言ってたけどエレンの可能性もあるのかな
アルミンに記憶改竄が効いてるし知性巨人も操れるなら今までの戦闘も操作してた?アッカーマンにも記憶改竄が効くようになった?と疑問あるけど終わったんだよねこの作品
>>1585
そもそもエレンを父親にするなら始めからサス夫登場しないしいらないだろ
>>1585
エレンのミカサ愛をあれだけ見せつけられて、まだそんなことほざける根性ある意味すげーな
少しでもヒストリアを異性として意識してたら家畜システムでるまで思い出しもしなかったなんてことないやろ
>>1585
ミストエンドにするとか随分前の話だけどな
原作10巻以前の時の話だから全然関係ないって事だ
本当は20巻位で終わらせる予定でもあっただろうし
>>1599
続き
と、いうかソレ全然ミストエンドじゃない
ミストはあと少し頑張ればハッピーエンドだった悲劇だから
パラディ含めた全世界全滅で、内乱起こさず限界地ならしと外交ならハッピーエンドだったことを知りエレンが座り込んでエンドあたりならミスト
>>1596
ワインの被害者家族や壁崩壊の被害者家族もいるのにイェーガー派が生み出した負の連鎖は無かった事にされててモヤるな
>>1585
作者がやりたかったミストエンドって全然死ぬエンドの事だぞ
>>1576
エレン死亡は確実だから、あのまま分かれるよりは、ミカサを異常なほど愛してたのが判明しただけでも満足なんじゃね?
>>1603
全員死ぬだったわ
間違えた
ミカサがもたらした結果が巨人の無い世界、これジークでももたらせたやん
>>1576
他キャラも皆片方亡くなってるからしょうがない
>>1514
一番はエルリじゃね?
2番がリヴァエリ
しかしどっちもありえんな原作だと
3番人気がリヴァハンで
4番が公式決定のエレミカか?
>>1606
そこら辺が意味不明すぎたわ
ユミルのくだりもファ?って感じだし
そこら辺の意味不明な説明のせいで台無しになった印象
>>1573
リヴァイが部下巨人を殺す時に「バリス!まだそこにいるのか?お前たち」と言ってた場面がすごく印象的なんだけど あの部下たちの中にコニーがいればより衝撃的なのにな
>>1545
エレミカは両思いだったと漫画読んで分かるが、さりげなくエレミカエルリとエルリを何故入れる?君の脳内は相変わらず快適だな
>>1602
無かったことにされてるんじゃなく、あのページ数じゃイェーガー派が独裁政権だって描写しかできなかっただけかと
ヒッチの態度からして粛清嫌だから仕方なく従ってるぽいし
恐怖政治で弾圧された民衆もいるだろうから、いつか不満爆発しそう
もうすぐピクシブでリヴァガビ
リヴァファルが流行るぞ
ワクワクするな
エレミカ厨だけが喜ぶクソエンド
ホントこれエレミカ厨が描いたエレミカ同人誌だろ
エレンがあんなガキ臭くて女々しい事を言うか?アルミンにすら言わないだろ
作者が乗り移ってるようにしか思えん
どんだけエレヒスエンドを避けるのに必死だったんだよ
逆張りせずに素直にエレヒスエンドにすりゃ良いのに
>>1384
あにまんは全肯定とエレミカ賛美以外は許されないからな
少しでもエレヒスが良かったって言うと袋叩きにされる
ぶっちゃけ日本人も外国人もエレヒスエンドを望んでただろ
>>1608
リヴァイとエレンとミカサはそれぞれいろんな相手がいるがエルヴィンはいつも相手はリヴァイしかいないよな 腐ったエルヴィンファンがリヴァイに執着するのは人気No.1にすがりたいからか
リヴァイはこの日から幽霊の存在を信じるようになりそう。幻ではないね、あれは。道のせいであの世とこの世の境目に留まってた魂なんだろうな。やっと成仏できたね
>>364
エレンの赤ん坊描写は、グリシャに「お前は自由だ」って産まれた頃から言われてる事を見せて、エレンが自由を求めている理由だったって事かと思ったよ
エレンがミカサ好きだったのがいきなりすぎて不自然言ってる人はセリフだけじゃなくて絵もちゃんと見ながらもう一回マーレ編から読み返す事をおすすめするわ。
>>1619
まぁ、作者がインタビューでエレンにとってミカサは恋人というより母親みたいな存在です。みたいな事言ったからね
>>595
タイムパラドックスについてはハリポタの時を戻せる時計使って過去の自分を助けたのと同じ感じと解釈してる
>>1614
エレヒスエンドとかヒストリアの子供の父親はエレンとか変に考察して深掘りしてたのは読者側であって、最初からサスペン父親って諫山先生描いてるジャン。元々エレンはガキで我儘で自己中な奴だよ。
好きなキャラを孕ませたのがモブで受け入れられないのかもしれんけど落ち着こうぜ。
進撃は、一見バトルファンタジーだと見せかけて人気を出しておいて、そのあとに差別とか人権問題とか普通だったらヒット作では描けないようなナイーブな問題を扱うところがすごい戦略的だなと思ってたんだけど、
最終回は何かの外的圧力に屈した感じが見受けられた。締め切りだったり、商売主義だったり。(都市伝説レベルの深読みだが、自民党の加藤さんがコメントしたことから国の介入もあった?)
でもこれらの外的圧力の介入は日本的なもの(絆とか愛とか)だったので、これでは逆に海外から批判出まくりだろう。仲間への絆は大量虐殺より優先されるべきものではない。
諫山さんのミスというよりは最後の最後で周りから台無しにされた印象を受ける。
>>1606
ジークの選択はユミルちゃんがお気に召されなかったみたいだからねえ
結局ユミルが満足して巨人の力を消してくれるページにたどり着くまでエレンは何度も何度も選択を繰り返しゲームブックをやり続けたのか、表紙はエレンが選択間違えたバッドエンド集?
ミカサと兵長は「ああ、またこれか…」「俺はまた部下も仲間も失う…」と世界が繰り返されてるのを何となく感じてそう
ゲームブックみたいな選択式のゲームってだんだん感覚麻痺して初めは躊躇してた選択も(アルミン焦がしたり母親食わせたり)大胆にして行く様になって息抜きにハンジさんのむなぐら掴んで性別確認したりしてたんだろうか
>>1620
それって結構昔のインタビューだっけ?
エレン自身ミカサへの気持ち自覚したのはマーレ行ってからだと思う
離れてみて気づいた的な
本編とここでのコメント全部読んだ上で私の考えた最終回
・いってらっしゃいエレン&キス(前回のラスト)
・急に一巻冒頭のあの木の根本で目覚めるエレンのシーン
・場面が戻り、エレンの首を抱いたまま道の世界にいるミカサ。
・始祖ユミル登場。ミカサになんらかしらの方法で語りかける。
・「私を解放してくれてありがとう。執着はなくなったのでもうこの道の世界は消えます」的なことを言う
・「そのお兄ちゃん(エレン)も自由になりたかったんだよね。道を消す前に、最後にそのお兄ちゃんの夢も叶えてあげる」的なことを言う
・ミカサは別れを惜しむが、うなずき、エレンの首を道の世界の光の柱?の中に放り込む。
・「いってらっしゃいエレン」(再び)
・赤ん坊として生まれるエレン
・グリシャ「お前は自由だ」とエレンを抱きしめる
・再び一巻冒頭のあの木の根本で目覚めたエレンのシーン。そこにミカサやアルミンが迎えに来て笑顔で駆け出す。
・引きの構図。本来壁があった方角を見ると、50メートルの壁はなく、広い草原が続いている。(巨人の力が消滅した世界になっているため。)
おわり
自分的には、エレンは巨人の力無関係にずっと自由の象徴でいて欲しかった。悪役になって思考が極端になっても、自由というものの理想と危うさを体現する存在として見ていた。
結局始祖ユミルの言いなりでした、ではそれこそ奴隷と同じじゃないか。
なんかこんな恋愛能のエレンに殺された世界の人々が可哀想だわ
>>1623
普通だったらヒット作では描けない
多分普通の人は扱い切れるわけ無いって
分かってるからあえて描かない
>>1628
なるほど。
でもここまでの描写は素晴らしかったと思うんですよね。行きすぎた自由は誰かにとっては悪になるとか、森を抜けねばならないという差別問題の描写とか。
だからこそ最終回だけが残念だった。
始祖ユミルはエレンの中でひたすら一途にエレンを想い続けるミカサからの愛情を感じて癒されてたりしたのかな
いや始祖の能力で過去現在未来の記憶に戻れて無垢の巨人操作出来るなら壁内壁外で殺さなくよかった人間五万といるだろw歴代の知性全員復活とか始祖なんでもありすぎて萎えるわ
>>1567
なんか島は不穏だしね
そこに向かってる生き残りメンバーが無事でいられるかも不安な感じ
別に惚れた腫れたを理由に地均しした訳でもなし、恋心拗らせる普通の年頃の男子の面があったっていいじゃん。
>>1503
そもそもアッカーマンに記憶操作は効かないって話のはずだったけど、リヴァイやミカサの所には行ったんだろうか? 行ってないのでは?
>>1633
それはまったくそうだと思うから、本気でただ気持ち悪いとか女々しいとかいうのには引っかかるんだけど、
これって地ならし真っ最中の時の会話なんで、
逃げ惑う民間人の母子を踏みつぶしながら、青臭いぶっちゃけコイバナできるのは気味が悪かった。
失踪する前日に酔っ払ってボロボロこぼすとかなら、まだわかるんだけどね。
ん~~~~最終話。巨人の脅威がなくても人類は兵器を作るし
巨人がいなくなっても人類は争うし、争いの火種が変わるだけっていうか
共通の悪をつくり倒したその先をまとめるのが大変で
なんというか巨人である必要あったのかな…
インパクトある巨人の設定を滅して終わりの方向はちょっと物足りなかった
でも光るムカデがバージョンアップして生まれそして…の可能性もあるのかな
巨人化したみんなが元に戻ってるところの後で溶けて消えていってるのがハルキゲニアかな?
ユミルが拒否したら消えちゃうのかあいつ
>>1530
もうほんと、主題歌が誰か次第
他の、内容への楽しみが萎んだ
でも推しには触って欲しくないジレンマもある
>>1588
お前の気持ちこそもうどうでもいいから、指全部折って、あとは頭ぶつけて文字入力できないようになれ
お前はwebには存在したらいけない害悪だ
>>1548
作品の画像盗用のスキャンダルが嫌で嫌で嫌で手放したの以外は、歴代大事にとってるな
>>1586
いや人畜無害かって訊くから
特に何の影響も与え無さそうって
>>1590
リヴァイが大人しく待ってろと忠告してんのに「この世の真実があきらかになる瞬間には私が立ち会わなければならない」と我儘を通さなければ生きてたんだよ 「私がやらなければ成功率が下がる」とも言ってたけど一番言いたかったのは大ゴマで太字で書かれた「この世の真実が〜」だろ
>>392
でもそれをやらなかったらパラディー島に未来はなかった
虫は虫なりに生きたくて最後に大暴れしたんかな
あの虫はどこから来てどこに消えたんだ
深く考えたらダメか...
11年半ありがとうました!
(とりあえずご苦労さん)
これからも別マガをお楽しみください!
(いや、もう用はないから)
だよな?
>>1613
おまえは勘違いしてる
それがBLであれNLであれ
カップリングはどっちのキャラも人気あって初めて流行るんだぞ
だからエレヒスなんかpixivなんかじゃ全然流行ってない
リヴァイだしゃ何でも流行ると思うなよ
>>1622
訂正してくれ
読者の大半は普通にサス夫が相手と思ってた
一括にされるのは心外
マイノリティの異常なエレヒスがうるさかったくらいで、あとはせいぜい深読みしすぎる考察厨くらいだよ
>>1623
たぶん作者は進撃を描き続けることに疲れてたと思う。本当に終わらせたかったんじゃないかな。
だから原作的にも意味がある139話、エレンの誕生日に仕上げたのかと。
そこでキッチリ描ききれてないのは単に疲れとまとめきれないチカラ不足。
裏からの圧力なんてないよ。
後半は描き続けたい作者の熱い思いを、絵からもストーリーからも感じることはなかった。
>>1620
だから作者のインタビューがすべて正解ではない。
半分くらいに読んでた方がいいよね。
>>1495
日本だとエレヒスなんかほぼ単独犯がうるさいだけだけど、海外には結構いるのか?
外人のリアクション動画とかみても普通にミカサ人気だし、みんなエレミカを普通に王道カップと思ってるし、ヒストリア好きって見たことないんだけど
それとも向こうにも頭のおかしいエレヒスがいるのか?
>>1564
それであってると思うよ
>>1616
一応ナイルもいるけど、まあ数は少ないし自分の巣から出ないから知られてないんだろうなぁ
>>1531
見た目が格好良いからとかじゃなくて、地均しして大量虐殺してる最中に自分の色恋沙汰であんな駄々こねてたら幻滅するのも分かる
>>1531
見た目はイケメン風になったエレンの中身は完全なお子ちゃまで、
見た目が大きく変わり、自由に動くことすら出来なくなったリヴァイは人間の器がデカいってのは面白いね。
エレンは作者の自己投影なんかな。
これはこれでいいよな。
>>1252
落ち着けよ
お互いに好意的な描写があって最後まで生存したカップルはアルアニとファルガビのみか
>>1637
なんか前回の抵抗具合に比べてハルキゲニアの最期あっさり過ぎたから地中深くに逃げて行方不明とかにして欲しかったな
そしたら最後のパラディ島の未来と重ねて不穏さが増すし
>>1647
申し訳ない一部の読者がって意味で書いてたんだが言葉足らずだった。
>>1657
それハリウッド映画の手法やん
>>1448
リヴァイにとってエルヴィンもハンジも別ベクトルで大事な存在だと思うんだけど
比較するのは野暮じゃない?
>>1656
ペトラも報われねーな
>>1644
いやいちばんそれが知りたい
あとはこんな感じでわりと納得してるけど
亡霊たちにリヴァイの手を引っ張るなよ話しかけるなよと思いながら読んでたのでリヴァイの涙に1回目読んだ時は気づかずに数ページ後に車椅子だけど生きてるリヴァイ見てホッと安心して泣いたわ 車椅子でショック受けてるファンもいるし、それを揶揄ってる不届き者もいるが私は生きていて嬉しかったよ
>>1649
つうか最後までどうなのか引っ張る必要があるんだから作者はそうとしか言わないだろ
>>1620
男が同世代の女に母親像求めるなんて古典的恋愛感情やしなあ
>>1614
エレミカエンドって最初からエレンとミカサの話じゃん
>>1661
オルオと一緒なのに何言ってんだ
>>1654
同期って最高ENDだから故郷の友達が頭をよぎってしまうな。作者=エレンと
コミュ力なさそうで新しい人間関係を築いてるのはリヴァイの方で
>>1663
車椅子になったことをおちょくる人がTwitterにもいてこんな人も進撃ファンかと思うと悲しくなった
推しが最終回でsageられたからヤケになってるのかもしれないけど、そこを揶揄するのは人としてどうかと思う
>>1606
ユミルはミカサファンミカサヲタミカサ推しになったからミカサの行いを見て呪いが解けたんだからジークの理屈がいくら正しくても無力です
「俺はミカサが好きで大好きで世界で一番愛してるからユミルがミカサの選択で成仏するって話に乗っただけで、おまえは利用しただけの駒だった」
と、あの世でフロックにうちあけろよ
>>1667
ペトラはリヴァイが好きで父親と再会できなかったのに、ペトラ殺したアニはアルミンと両思いになり父と再会する。
>>1437
今確認してみたがハンジが真ん中だったで
だから何だとは言わんが
>>1672
ほんこれ
これだけは後味悪いよ
アニが何かストーリーに深く関わるかと思ったらそれもないし。
>>1672
生きててもリヴァイと何かあるわけじゃないし
リヴァペト厨以外の読者も作者もペトラはオルオだと思ってんよ
ただ父親云々は同意する。ペトラというより父ちゃんが気の毒
なんか父一人子一人っぽいし
アニが自分が殺した調査兵のこと完全スルーしてひたすらパワハラ親父に会いたいだけだったのは自分もモヤモヤしたしな
>>1319
だってアニメ見て絵を描くアニメータータイプだったんだもの…
勉強どころか資料にあたる努力も放棄して、見たいものだけ見てそれをベースに話作っちゃってた感じ
>>1634
ミカサのとこも最後に入り込んだだけで記憶を消したりしてないよな
スイスの山小屋はエレンがアルミンに会いに行ったように、ミカサに会いに行った、道の中のできごと
だからミカサは「アルミンも思い出した?」と言った
ミカサのファルコの上での頭痛はエレンが道に連れ込もうとしたことで起きた。本来は干渉できないアッカーマンだから
エレンはミカサが自分の首を斬る選択をするように、過去にもミカサに接触していた(やろうと思えばダイナ巨人を操れたように
それがミカサの過去の頭痛の原因
いってらっしゃいエレンは、道の中の山小屋で暮らしてたミカサが、寿命を終えたエレンに言った
(つまりエレミカは現実では一瞬でも実質4年間山小屋生活してた。エレンよかったね、散々ミカサとヤれただろ)
その記憶が過去も未来もない始祖の力で幼少エレンの元へ届いた
って理解した
>>1648
責任感もクソもねーな
正直鳥ENDはクサすぎる 墓とかも 演出的にクサい
ああいうのは伏線と言うんじゃくてただの後付け
例えばアカデミー賞で歴代脚本賞受賞した作品とかと比較するとお子様レベルのシナリオだ
合わせて13とかいう数字遊びもいらん
それがしたくて無理やり139話で終えたかったんだろうけど
肝心の内容がおざなりになって本末転倒
人物の感情描写やシーンが不足してるから急にエレンがミカサに発狂しても
何だよこいつ?っていう感じになるし たしかにアメリカの奴らがガッカリするのも分かる
>>1680
丁寧さに欠けてるんだよね
説明できそうな話だけ簡潔に説明して、後は読者任せ
雰囲気だけはそれっぽく終わらせた
さらっと読むと良い終わり方に見えるけど、深く考えると違和感しか感じない
今から講談社本社前に単行本全部捨ててこようかな
ユミルってミカサが愛する人を自らの手で殺したから成仏したと解釈していいの?愛する人を殺す選択を出来たミカサに自己を投影してたと考えていいんだよね
それならもしもリヴァイが元気溌溂で万全の状態だとしてエレンを殺すの躊躇うミカサに変わりズバっと殺しちゃったらユミルはまたエレンをコネコネ再生させるんかな
どんな形で最終地点に辿り着こうとミカサがエレンを殺す形にならないとユミルは巨人を作り続けていた 面倒な女だよね
>>1680
鳥になるエンドはアニメや原作でも鳥を
やたらと強調してたし読者も予想してた人もいたからまぁ分かる
進撃だと鳥=自由の象徴らしいし
でも、最後の内容の意味不明&わけわかめ具合が1番問題だわ
>>1405
と思うじゃん?
リヴァイオニャンコポンガビファルコが平和そうな街(オニャンコポンの故郷?)を歩いてるコマがあるんですよ
意外と被害が少なかった国を起点にして少しずつ復興してくんじゃないかな
>>1505
自己紹介?
>>1683
ユミルのくだりがホント適当だったのが残念
エレンの説明のせいでもっと台無しになった感じ
前回エレン斬って→ユミル成仏、巨人の力なくなる、人間に戻るでよかったじゃん
>>1684
大量殺戮したエレンが地獄に行かずに鳥になって自由になるのは意味不明
>>1625
連載の最初の頃のインタビューだからね
認めたくない人がそれ引っ張り出して言ってるイメージ
>>1614
最終回だけ内容がうまくまとめられなかっただけで最初からエレンとミカサだったぞ
物語全体を通したらこの二人の関係を丁寧に描いてきてたし
>>1688
ディアボロなみに何回も殺されていいレベルだよね
>>1614
エレンって元々あんな感じじゃね?
すぐ泣くし弱いしピーチ姫だったし
王政編でポンコツ化した時ヒストリアに殴られてたじゃん
逆にマーレ編から性格別人だったから何なんだこいつって言ってた人もいたからな
>>1687
ユミルが可哀想に思えなくなったんだよ
エレヒス厨とリヴァペト厨って層被ってるんだろうな
幻覚を公式だと思ってるし文章支離滅裂
Twitterとか割と居る
ここまでくると恐怖
まだジャンとミカサの可能性とか、もしハンジが生きてたらリヴァイと暮らしたのかとか、ニコロはサシャに片想いだったのか両思いだったのか、とか話してる人らがマシ
この人たちほっとけば害はない
奴らは何もしなくても絡んでくる
最終話、初見ではパラディ島がノーダメージなのがなんだかムナクソだったけど、考えてみたら国民が一丸となって軍拡に突き進んでるなんて不穏すぎる
残った2割にアメリカ合衆国が入ってて、数年後パラディ沖にイージス艦配備した空母群が姿を現すに違いない
>>1688
デスノートでも無いわ
ライトが可愛く見えて来た
最終話に何の疑問も持たずに喜んでる層は、最終話のどこが良かったんだろ?諫山先生が描いたものが全てだから?推しキャラが生存したから?エレンがミカサを好きだったから?
最後の最後で今までやってきたこと、かいてきたこと何だったの!?ってくらい矛盾してたと思う。別人が書いた?って疑うくらい矛盾してたよ。なんでそれを疑問に思わないで感動したとか言えるんだろう。盲目なファンのあまりの多さに驚いてる。
>>1697
私は疑問も不満も持った方だけど、よかったと手放しで喜んでいる人たちの気持ちを想像するに自分の子供がマラソン完走したのを見届けた気持ちなんじゃない?
>>1697
感動しなかったけど感動したという個人の主観にそこまで文句言える君にドン引きだよ
>>1626
これでよかったじゃん
自分もこんなループっぽい感じで終ると思ってたわ
>>1699
ごめんね、あなたには文句に聞こえてしまったかもしれないけど、自分の中では文句じゃないんだ。ただただ疑問に思ってる。どこが感動的だったんだろう?って。最後の3ページあたり?
ユミルのフリッツ王に対する感情ってモラハラ夫に対する妻のそれと同じだよね
自分のことを1ミリも大事にしない男なんか愛するに値しないのに
ユミルがもう少し精神的に大人だったら2000年間こんなことにならなかったのではと思うと何ともいえない気持ちになる
>>1701
1699さんは「感動はしなかった」と言ってるからその質問を1699さんに投げつけるのはちょっと乱暴じゃない?
>>1703
そうですね、申し訳ないです。
ドン引きって書いてあったからつい。
感動はしてないってあるもんね。
>>1697
最終回感動はしなかったよ でも全体を通して面白かったなぁが感想 感動した回が最終回でなかっただけでそれ以外の回でたくさん感動したし驚愕したし泣いたし続きが気になって仕方なかったし‥つまりはすごく面白い漫画だったって事な
>>1697
カルラが喰われたのさえエレンの意思なら今までのあれこれも全部エレン作の茶番じゃねーかと思ってしまうんだよな...
>>1669
私も身近に突然の病気で車椅子を余儀なくされた人がいるから障がいを揶揄する人たちが不快
身近で見てるとなんと声をかけたらよいのか、どう声をかけても本人にしかわからない辛さもあるだろうし…と悩む
リヴァイは戦い抜いて調査兵団みんなの代わりに結末を見届けた
自分がどうなろうと感無量だろうし多少の不自由はとうの昔に受け入れてると思うから、車椅子だろうがなんだろうが生きてる姿に感動したよ
>>1705
自己レス 続き
最終回だけに限っての「感動」はしなかったと書いたが 最終回なのでこれまでのいろんな思いからツイや感想掲示板で「良かった感動した」と書いてる人がいるんだと思うよ 推しキャラが生存して喜ぶ人がいても良いしさ
>>1705
1697です。
それは同意見です。こんなに好きになった漫画初めてで本当に楽しませてもらった。
>>1697
小さい話だと思って読んでた人にはしっくりきてるだろ
でかい果てなく壮大と思い込んでるほうが利口ってこともないわけで
満足してるひとらをぐちゃぐちゃ言うのやめれよ
お利口さんなら
>>1710
1697です。
決して悪意があったわけじゃないんだよ。
でもぐちゃぐちゃ言ってるように見えるなら、もうこれで進撃の話を口にするのは止めます。
気分を害された方には本当に申し訳ない。
自分はなんでだろう?どうしてだろう?って思いながら読むのが好きで長年楽しませてもらった。これは本当です。
>>1669
作者も散々リヴァイの外見イジりをしてきたからその影響もあるのでは?最終話でもやればいいのにね
今軽く読み返してるけど
本当に詰めが甘いなぁ 伏線回収できなかったのは大目にみるとしても
演出も微妙すぎる 明らかに登場人物の感情が追えてないんだよなぁ
ドラマになってない
まぁデビュー作に突っ込むのは野暮かもしれないけど
原作者はもう少し古今東西の名作映画とか古典の小説を読んだほうがいいわ
時間軸を弄るとか回想とか初心者が手を出しちゃいけない定石を
全部やっちゃったからなぁw チャレンジ精神は認めるけど
結局多くのビギナー創作者と同様に沼に嵌ってしまった感がある
>>1454
ハンジのあのセリフはあそこまで追い詰められたからこそ出てきたものだけど、あれがリヴァイに対して全く愛のない言葉だと捉えるのも無理があるな
>>1710
横だが壮大だと思ったわ
捨てないと得られない、順番が来る、森から出ろ、正義の逆は別の正義、虐殺テロ差別っと壮大だよ。進撃側もメッセージつきのポスターを街に貼ったり煽ってるところもあると思うよ
最終回を読んで眠くなるとは思わなかったよ
読者を傷付けたいって言ってたのは何だったのかな
何かに忖度しちゃった?
どこが気に入らないとかじゃなくて心をえぐられるシーンやセリフが欲しいかった
凡人の描いた75点の漫画じゃなくてもっと鬼才の描いたクレイジーなものが見たかった
例えばだけど、巨人化したジャンとコニーをリヴァイが討伐してリヴァイの命がそこで尽きるとかでもいいよ
車椅子に乗ってガビとファルコに介護されるリヴァイ
弱者に優しい漫画は他で見るよ進撃でやるな
>>1344
リヴァイは最後まで英雄と言ったが死ぬとは言ってない
104期はほとんど死ぬ公言したがね
>>1645
まあ自分は他に読む漫画があるから、今後も買うけどね
…今月号で最推しの左腕が無くなったけど
>>1483
ミカサにはカッコいいフリをしきったのはある意味男の意地
>>1615
まだ諦めて無かったのかよ
エレヒスがどんなに不人気かいい加減現実みろ
地ならし始まって鳥が気になるようになってから最終回は一人で暮らしてるミカサのもとに鳥視点になったエレンがちょくちょく様子見に来るんじゃない?って言ってたら割りと当たっててビックリしたw
あの丘の木に向かって
というタイトルが最後にくるの本当に泣いてしまう
炎の水や氷の大地、世界にはいろんなものが溢れてて見に行きたい、そういう願いももちろん湧くしそのためにって、それが原動力になっていた部分もあるだろうけど、一番の幸せは身近にあったのかなって思ったよ
一緒にいたい、生きたい、会いたい、マフラーを巻いてあげたい…
ささやかな願いや幸せがどれ程得難いものなのか、そういった大切さを噛み締めるような気持ちになった
九つの巨人の能力のうち、進撃だけ、特殊な気もする…進撃、も、ユミルの気持ちから生まれた自由を渇望する気持ちなのかなとか思った
未来の記憶を見ることができる能力なんて、辛いな…エレンは物語の奴隷って話をしていたけど、最初から決まっていたんだな…そこからようやく解放されたのかな…
葛藤して、リヴァイ班VS女型のときに、進みます!って選択したエレンも、自由のために涙を流し、怒り、なんにもできねぇなと叫んでいたエレンも確かにエレンだ
巨人の力、巨人によって、苦しみ、怒り、自由のために戦い、その元凶も全部もっていった
104期、調査兵団、ずっと見てきた人たちが苦しみ、葛藤し、犠牲になり、背負い、選択して進んできたこと、言葉にできない気持ちを感じることができたこと、考えることができたこと、きっとこの先の私の財産になる…って思う
物語を、見せてくれて、聞かせてくれて、本当にありがとうございました。
諫山先生、本当にありがとうございました。
>>1575
他はどうか知らん
この掲示板でうるさいのはエレヒスだけだった
>>1694
数年前にエレヒスが出現して暴れだしてから、確かに「リヴァペト厨にそっくり」とよく言われてたよ
当時はリヴァペト厨もいなくなってたのに、また同じ種類のガイジが出てかなり迷惑だった
138話はミカサの妄想だ!としつこいエレヒスに止め刺したことばかり話題だけど
132話はハンジの妄想だってしつこかった頭イェーガー派にも止め刺したな
始祖ユミルさんに豚さんを逃がすように言ったのもエレンなのか?
>>1708
自分は他作品読むときも最終回って期待してなくて、進撃の場合は138話が予想外で終盤で楽しめたから最終回納得できない!読んできて損した!とかは思わんよ
何かでみたけどストーリーを最後まで書くって人類で少ししかいない特殊な能力らしいね
今の気持ちは作者お疲れ様って感じ
この漫画戦時中戦後を生きた人に読ませたら
どんな反応するのか気になる
鬼滅は最高87歳の読者がいるみたいだけど
139話の数字遊びで締めたかったからこんなに雑な終わり方になったんだろうな。「最終話まで後何話です」なんて制限しなければ時間もたっぷりあってキャラ一人一人の描写も丁寧に出来てたと思うし、伏線とかミカサの謎とかも上手いこと出来ただろうに。
終盤のご都合展開の多さに驚いたわ。最終話のエレンとアルミンの道での対話なんているか?最後のミカサのシーンは良かったけど、なんでエレン鳥になってるんや訳分からんやろ。国際情勢も結局アルミンの話し合い解決ムーブみたいになってるし、エレンが文明が滅びないと遺恨は無くならないって言ったの忘れたんか?マジでここまで来て最終話で評価落ちるとは思ってなかった。
>>1724
何がウザいかって他の厨はあくまで希望止まりでいくつか根拠あげて仲が良いのは間違いないからくっつく可能性はあると主張するだけだけど
リヴァペト厨とエレヒスは公式断定して反論認め無かった。しかも根拠にしたのが他者がみたら本当に些細なことだらけ
他の厨は弾けた主張は巣の中だけなのに
2チャンなんかあいつらのしつこい公式主張で荒れたし
掲示板潰したエレヒスはさらに悪質
>>1665
「ララ略は私の母になってくれたかもしれない女性だったんだ!」
って理由で今カノ差し置いて死んだ彼女を最後まで愛し続けた奴もいる
>>1727
私もそうだよ これまで読んで面白かった感想の回の方が多いから最終回があれでも作品の感想として「進撃の巨人読んで良かった感動した」となる でも「最終回そんなに良かったか?」と聞かれると1705に書いた内容となる
中には最終回のあれで「今まで良かったのに一気に覚めた」(要約)と悪く罵る人がいるみたいだけど それは人によって感じ方が違うもんなぁで流してるわ
>>825
山小屋生活がミカサとの対話だろ
>>1310
ハンジアンチのエルリ厨な文章だな
>>688
そうだと思う
アルミンのやりたかった世界を旅するを一緒にやったみたいに、
山小屋で二人で暮らすというミカサの理想につきあってやったんだろ
>>824
具体的には描かれてないけど、スイスで二人で暮らしたのはエレンがミカサを道に連れ込んだやったことだから、そこで十分伝わったんじゃね
>>1729
ほんとそれ
こんなしょうもないことせずに物語を語りきることに尽力すべきだったな
そういうくだらないことはもうエヴァが散々やってきたことだし
>>1722
お前...「ホンモノ」か?
>>1729
過去も未来も全て見てきてイジってきたエレンがこの結末が1番いいと判断したんやぞ
どんな結末が最善なんて読者にはわからんよ
とにかく人類8割虐殺したにしては軽すぎるんだよ
自分達周辺ほとんど無傷でギャグシーンも入れるとか正気かよ
殺戮者になってくれてありがとうって言葉もそりゃあ誤解されるわ
散々、被害者、加害者視点で描いてきたくせに一方に都合が良すぎる
リヴァイは兵士長からただの一人の男になったね。長年勤めた会社を退職した気分かな?まだ世界は不穏かもしれないけど、巨人がいたクソな世界よりは断然マシな世界だよ。気の向くまま好きに生きてください、お疲れ様でした
>>1614
作者が乗り移ってるも何も、全てのキャラは作者産だし……
>>621
当時は母親みたくうざいと思ってたんじゃない
成長したら気持ちも変わるだろ
>>1740
アルミンとアニとかハピエンなのもは?だしな
失うものが無さすぎる ジャンに恨みないけどジャンのお母さんイェーガー派に殺されました、それでもジャンは和平交渉の一員としてパラディに行きますとかね 人間に戻ったコニー母はコニーが巨大樹でジークワインにより巨人になりジークを運んでバラバラにされて投げられていた巨人でした しかもその後再生してジークお腹に入れてから消滅しましたと聞かされるとかな
>>1741
ずーっと生きるか死ぬかの世界線にいたからゆっくり休んで欲しいね
紅茶店でも開いたらいいのにな
>>1310
そーゆーのはアンチスレでやれ
ブーメラン
最初の頃は突破口見つけて活躍するアルミンがお世辞なしですごかったから期待し過ぎたのかな、何だかみんなにお膳立てしてもらって最後にいいカッコしにきました感が拭えない
これからの重役を背負う代表者として名乗り出てくれたのはわかるんだけどね、なんだかなあ
>>590
エレンがアルミンに会った時のように道に連れ込んだからじゃね
アッカーマンだからそれを拒否して頭痛だろ
アルミンやジャン達は忘れてたけど、ミカサは山小屋から忘れずにそのまま現実に戻ってきてる
過去の頭痛も、ミカサがエレンの首切るエンドになるようにエレンが干渉してた
>>1745
ある意味で体に不自由あるのよかったんじゃないかなぁ、例えまた戦争起きても、もう血生臭い戦線に戻らなくてもいい理由になるもの。五体満足で強いままだったら周りが放っとかないし自分がやらなきゃ、という義務感感じちゃいそうだ。今は気持ちかなり楽だよね
>>546
山小屋(道)でミカサと暮らしてたエレンが寿命で死んだ時、いってらっしゃいエレンとミカサが言った
その記憶してが、過去も未来もなく影響する始祖の力で、幼少エレンに届いた
>>1747
それは思う。アルミンはどんな頭脳プレイを見せてくれるんだろうなー、って思ってた。それが
アルミン (ジークさん、日常って大切じゃないですか?)
ジーク(せやな、改心したわ。地鳴らし止めるで)
死んだ仲間たち(俺たちも手伝うで!)
なにこれ
>>536
いってらっしゃいエレンは山小屋(道。アルミンと炎の水とか見た時のミカサバージョン)でエレンが寿命を終えた時ミカサが言った言葉が、過去も未来もない始祖の力で幼少エレンに届いた
頭痛はエレンがミカサを道に連れ込もうとしたり、エレン首切りエンドに行く道を選択するように干渉したため
スイスの家は、上記通り。アルミンのやりたかったことを一緒にやったように、ミカサの理想につきあった
エレンが口の中にいるのがわかったのは、スイス山小屋の道からミカサが抜け出す時、ちゃんと自分を止められるようにエレンが教えた
後はしらん
>>1749
今まで周りから頼られる存在だった兵長が素直に周りに頼ることができるってのは素敵なことだと思う
あと、兵長って陽キャに振り回されるのが良い意味で似合うから、ガビファルオニャンコポンとの組み合わせは良い味出してる
>>1753
振り回されてるの見るのいいよね
人柄がわかって好き
>>434
エレンが干渉したり道に連れ込んだりしたから
アッカーマンの拒否反応
ユミルは愛する子種王に巨人を作れと命令されやめられなかった、だから愛する人に止めてもらいたかった
始祖持ちエレンと同一化してるユミルは、エレンの愛してるミカサに止めてもらう必要があった
みたいなことだと思ってるよ
見直して見るとミカサが謎すぎる。立体機動装置外して徒歩で壁巨人がやってきた方向ヘ。海岸に行くとしてもすごい距離だよね? 何日で海岸につくの? しかも踏みならされて何も建物ないし船なんて残ってないよね? 運良く船で逃げてた人達に海岸で拾ってもらった? その船にキヨミさん一行も拾われてたとか? それで小舟借りてキヨミさんたちと島ヘ?
足の強さ半端ないねミカサ
>>90
登場人物全員の死に意味づけなんかしてないだろ
する必要もない
>>1685
ご飯と医療物資どうしたんだろう
究極の地産地消繁栄都市が残ってたのか?
どんなコロニーだ
>>245
そりゃ実行するのはエレンなんだから身内に甘くなるのは当然では??
メタ的な目線で物語を読むとこのような不満が出てくるのだろうが
>>1731
画数増えとるがな
>>1694
この2組ってビジュアルありきの顔カプって感じがする
10代の部下に恋愛感情抱くリヴァイとか、ミカサがエレンのこと好きなの知りながらエレンと子作りするヒストリアとかキャラの解析度が低いなと思う
結局自分の思い通りにならない結末や過程だから批判するんだろう。理想は人それぞれだけど、自分はこの最終話でまあまあ良かったんじゃないかと思うし他にもそう思っている人は結構いると思う。
ヒストリアの手紙の背景で被害あった地域の様子描かれてたね。テント並んで食事の配給してる。一方で被害のない地域もあって、ジャンやコニー、アルミン、リヴァイたちは文明社会が残る地域で住む場所貰えたんだろうね。そう考えるとかなり優遇されてる
>>1762
そりゃいると思うよ
あにまんとか絶賛しかしてなくてここと逆で批判は一切許されない雰囲気
ジャンがライナーをタコ殴り?したあと、アニがジャンに、私は?って聞いたあと、ジャンはなんて答えたんだろう…やはり、誰が悪とかないのかって…、また、マーレ編から始まってたら違うのかもしれんとか、壁外にすんでいる人間だったらエレンの地ならしにもっと、ひどく憎む感情や報復を感じるんだろうな…、そういう可能性がいくらでも広がっている進撃の巨人は本当にすごいなって…
アニが、父親と再会し、ピークも、ライナーも、報われて…巨人の力もなくなって…、でもリヴァイ班のことやエルヴィン団長たちのことが好きだから、複雑な気持ちにもなる自分もいる…、結局は私も自分が一番なんだなって思わされる
彼らも、辛い思いたくさんしたのにね、…性格悪いなあとも思う
>>1489
ここじゃなくて他の場所でもハンジファンのコメ全部に突っかかってるヤバいやつがいたので、もしかしたら同一犯ぽいな
ハンジやハンジファン下げに必死で何をそんなに恨んでるのか謎なんだが
>>1762
思い通りにならないというか
肝心な部分の描写省かれて物足りなさ8割だから
がっかりしてるだけ
良かったと思う人が沢山いる
同じくらい不満持ってる人もいる
別に賛否あっていいじゃん
ここは今批判に偏ってると言うだけで
自分に合った場所で吐き出せばいいと思うんだけど
みんな人間に戻ってくれたのは残念な反面安心した
生存メンバーはそのまま生存、リヴァイの目は残念だけど瞼は開いていたしまだまだ問題はあるけど穏やかに暮らしてる雰囲気、最後数ページはまぁ綺麗
この辺が良かったと思う点
がっかりした点は沢山ある。
自分の周りはキャラの安否とずっと見守ってきた作品が終わった事への安堵感に最終回よかったと言ってる雰囲気
みんな人間に戻ってくれたのは残念な反面安心した
生存メンバーはそのまま生存、リヴァイの目は残念だけど瞼は開いていたしまだまだ問題はあるけど穏やかに暮らしてる雰囲気、最後数ページはまぁ綺麗
この辺が良かったと思う点
がっかりした点は沢山ある。
自分の周りはキャラの安否とずっと見守ってきた神作品が終わった事への安堵感に最終回よかったと言ってる雰囲気
地ならし以降ひどいのは暗黙の了解てかんじ
>>1681
同意しかない
雰囲気それっぽく、まさにその通り。見せ方上手いだけだよね
読者任せにしちゃいけない部分を丸投げしすぎ
エレンの気持ちがただのシスコンなのか恋愛なのか知らんけど恋愛ならもう少しエレンからの矢印ちらしておくべきだったよな。ただかっこつけて本心みせてなかっただけだとわかるような描写をさー。あまりに突拍子もなくて戸惑ってる読者多すぎ
>>1454
心細くてもやっぱり特別な相手じゃないと一緒に暮らそうは出てこないと思うなぁ
それと、あなたこそ文章から性格の悪さ滲み出てますよ
>>1696
ライトは最初から最後まで悪を貫いたからな
だから海外でも未だに人気ある
たけしの番組で進撃完結を取り上げてたけど
皆その前にやったゴジラの話しちゃってたなぁ
>>1716
お前みたいな読者が作者の心をすり減らしていくんだろうな
ここまでの物語を凡人が描けるかよ
自分でたくさんハート押してる人がいっぱい
1~3期のDVD引っ張り出して観てたんだけど、
トロスト区の駐屯兵とか、リヴァイ班とか、王政編で犠牲になったハンジ班とか、エレンを守るために死んだ人達は大勢いて、彼らがその命と引き換えに守ったエレンが選んだ未来がコレっていうのが個人的にはキツイ…
リヴァイじゃないけど、こんな結果のために彼らは死んだのか? って思う。
人類の勝利のためにエレンを守って死んで、彼らに守られたエレンが8割の人類を殺すとか、本当に悪夢。パラディ島もおかしなことになってるし。
『14文字の伝言』とか『二か月後の君へ』聞いたらなおさらそう思った。
1話からウォールマリア奪還編までは少年漫画的な面白さがあって続きをワクワクしながら待ってたけど、
マーレ編からはエレンの変貌とか戦争とか不穏すぎて、続きを読むのが怖かったけど読まないのも怖いからハラハラしながら読んでたなぁ。
最終話は絵があっさりしてたし、突然話を変えたのかな?
エルディア人の巨人力無くす為に人類を虐殺とか、引くわ。
変な民族と小さい島の平安の為に他民族ほぼ皆殺し。
女奴隷が恋心から開放されたかった?そんなんはてめえで解決する事ぞ?
他人が好きな男殺すの見てカタルシス成仏とか、始祖からクソな奴ら。諫山先生の人格疑う。
ミカサは首切っただけで全く自由になってないし。
エレンがダイナ巨人操って母ちゃん殺した事になるなら、ベルトルト達を責められんぞ。エレンの殴り込み詰問シーンも意味ねえし。もう一話見ても二度と泣けない。
結局フリーダ・レイスが正しいわ。エルディア人滅びて良し。クソ。ゴミ漫画。奇面組のラストと並ぶ伝説。
>>1767
意見書いてる人を傷つける表現さえしなければ
(みんなリテラシー守ってると思うし)
本音どんどん書くべき
酷評も大事だよ「作品」には
マンセーしたい人はそういう人の集まるところに行けばいい
いろんなやつがいた方が面白い。
>>1635
恋バナしたのはアルミンに煽られてエレンの感情爆発しただけじゃない?12ページあたりまでは素っ気ないの装ってたし
アルミンが